-
1. 匿名 2019/08/12(月) 18:58:25
例えば、昔イジメられていたけどその時のいじめっ子が大人になって改心していたり、
毒親が亡くなり怒りの矛先がなくなってしまったり、
兄弟仲が悪かったのに大人になるに連れ関係が修復されたり
などなど…
怒りの対象が変わったり改心したせいでどうしたらいいのかわからない方、怒りの対象が亡くなったりした方、語りませんか?
私はずっと怒りをもっていた相手が大人になるに連れて子供を持ったのをきっかけに「いい人」になり、優しくなり、怒りのぶつける場所がわからずどうしたらいいのか悩んでいます。
今優しくてもいい人でも、過去のことを思い出してはイライラしてしまいます。
みなさんなら過去のことは忘れて優しくできますか?
+41
-78
-
2. 匿名 2019/08/12(月) 18:59:11
いじめっ子が改心してもそいつを憎み続ける+354
-7
-
3. 匿名 2019/08/12(月) 18:59:33
韓国の恨み文化を学ぶ+60
-28
-
4. 匿名 2019/08/12(月) 18:59:43
忘れる~+43
-8
-
5. 匿名 2019/08/12(月) 18:59:47
怒り続けるって大変じゃないの?+258
-6
-
6. 匿名 2019/08/12(月) 18:59:52
私なら忘れちゃう+76
-9
-
7. 匿名 2019/08/12(月) 18:59:59
とりあえずその怒りの対象と離れることはできないの?+162
-2
-
8. 匿名 2019/08/12(月) 19:00:17
+87
-34
-
9. 匿名 2019/08/12(月) 19:00:33
嫌な人とは大概疎遠になるから、そこまで執着しないかな。
私も無神経で人を傷付けたことあるし。+213
-8
-
10. 匿名 2019/08/12(月) 19:00:34
相手が改心しようが、兄妹の仲が修復されようが全く私には関係ないっす
嫌いです!+101
-0
-
11. 匿名 2019/08/12(月) 19:00:38
縁が切れたと思う+71
-0
-
12. 匿名 2019/08/12(月) 19:00:42
怒りの対象がいい人になったとしても、自分にされたことは忘れない。
いい人になったとしても、好きになることはない。+189
-0
-
13. 匿名 2019/08/12(月) 19:00:45
いい人になったって、過去は変えられない
お前がしたことは一生忘れないと言う+123
-0
-
14. 匿名 2019/08/12(月) 19:00:50
怒りに執着し過ぎない。
執着するのって意外に気力いるし時間の無駄だから忘れはしないけど無になる。+101
-1
-
15. 匿名 2019/08/12(月) 19:00:51
本当がる民って言えない意気地なしなのに執念深いね。+10
-23
-
16. 匿名 2019/08/12(月) 19:00:57
怒りの感情をいつまでもネチネチ持続するのって案外難しくない?
うちも毒親だけど自分が大人になって、まあいっか…て思えるようになった。+53
-14
-
17. 匿名 2019/08/12(月) 19:01:11
いじめは7代先まで+11
-6
-
18. 匿名 2019/08/12(月) 19:01:18
いじめっこなら言えばいいじゃん。+4
-0
-
19. 匿名 2019/08/12(月) 19:01:22
執着し続けることが無意味だと気づくしかない。+63
-4
-
20. 匿名 2019/08/12(月) 19:02:18
>>1
どうせウジウジ晴らすこともしない怒りなど
大したものじゃないんだろ?忘れちまえよ
眉間のシワを増やすのが趣味ですか?変わったお方だ+19
-20
-
21. 匿名 2019/08/12(月) 19:02:50
>>1
付き合わない。それだけ。+55
-1
-
22. 匿名 2019/08/12(月) 19:03:14
感情より理論的になること。
考えみて下さい
その人の為に一生を使うの?
嫌いな人なのに?
あなたが幸せになることが、一番の復讐ですよ
+52
-7
-
23. 匿名 2019/08/12(月) 19:03:42
一言詫びて貰えたら全然違うと思う+23
-1
-
24. 匿名 2019/08/12(月) 19:03:56
もう目の前にいない、下らない人間に苦しみたくないから忘れるようにする。
+9
-0
-
25. 匿名 2019/08/12(月) 19:04:09
>>15
お前もじゃん+4
-6
-
26. 匿名 2019/08/12(月) 19:04:16
>>1
過去に囚われた生き方はやめた方がいいよ。
良かれ悪かれ人は変わるから。+37
-7
-
27. 匿名 2019/08/12(月) 19:04:36
>>1優しくできないからいつまでも20年以上前のいじめっこの恨みをここで書いてるんでしょ。それでも晴れてないし主も言わなければ同じ人間になるよ。がる民はそんな人間多いからネットでは励ましてくれるよ。ネットではね?それで立ち直るならいいけど。
+12
-6
-
28. 匿名 2019/08/12(月) 19:05:32
その人から離れても、忘れようと頑張っても、ふとした瞬間に思い出してすごく辛くなる。人生狂わされた。
その人の記憶だけ完全にすっぽり無くすことができればいいのに。+45
-1
-
29. 匿名 2019/08/12(月) 19:05:33
>>25 私はあなたのようにいつまで恨む性格じゃないから。私を叩く前にいじめっこに言い返せない、前へ進めない性格を直すべきかと
+5
-9
-
30. 匿名 2019/08/12(月) 19:05:37
改心してようが自分にとって悪いやつなら一生不幸になれ~って願い続けます!+24
-1
-
31. 匿名 2019/08/12(月) 19:05:43
>>1
怒りを持って生きるのがデフォルトって時点で人生楽しくないよね。
自分が楽しむために生きれば?+64
-5
-
32. 匿名 2019/08/12(月) 19:06:12
相手も変わっただろうけど、自分自身も変化してるし。いつまでもその時の感情のままではないかな。そもそもそこまで憎い相手といつまでも関わる必要があるんだろうか?+6
-2
-
33. 匿名 2019/08/12(月) 19:06:22
自分がやったことは自分に返ってくるからさっさと忘れた方がいいよ。
経験上、嫌がらせされたりしてもスルースキルをフル活動させた方がブーメランの戻りも早かったりする。+12
-2
-
34. 匿名 2019/08/12(月) 19:06:35
>>1 ずーっと長く恨んでるがる民を見てどう思う?いじめられっこだけどああはなりたくないと思う
+5
-11
-
35. 匿名 2019/08/12(月) 19:06:39
怒る事がもう無くなって良かったとは思わないの?ずっと怒り続けていたいの?+7
-3
-
36. 匿名 2019/08/12(月) 19:06:44
わかるかも知れない。無意味なのも無駄なのもわかってるけど私が怒りを継続してないと無かった事になって許されてしまうのではないかと言う感覚になる+23
-0
-
37. 匿名 2019/08/12(月) 19:06:51
>>1
別にずっと恨み続けて冷たく振舞ってもいいんだよ?許せる時は自然に許せるよ。+32
-1
-
38. 匿名 2019/08/12(月) 19:07:01
>>25
効いてるw効いてるwwwww+1
-10
-
39. 匿名 2019/08/12(月) 19:07:11
主さんの気持ち分かる。怒りの矛先がなくなる事で、負の感情の処理方法が途端に分からなくなっちゃう。対象の人に負の感情ぶつけちゃいけないってブレーキかかるから、それがストレスになるよね。
相手が今いい人になったとしても、昔のことが帳消しになるわけではないから、ブレーキかけなくていいと思うよ。+18
-1
-
40. 匿名 2019/08/12(月) 19:07:32
>>1
主さんの心や体調が心配だなぁ。よく考えて・・・もし「許す」ということが出来たらいいんだけど。+12
-2
-
41. 匿名 2019/08/12(月) 19:08:16
>>3
www+13
-0
-
42. 匿名 2019/08/12(月) 19:09:10
主です。
私の場合は怒りの相手が死んだんで、もう何もできないし言えません
されたことや言われたことに対しての怒りは消えません
当時のことをもし忘れられたとしても、
身体に残る傷や不調や鬱症状が消えないので、嫌でも忘れられません。
あぁあいつがあの時いなければ、こんな傷なかったのになぁとか
毎日思います。+33
-0
-
43. 匿名 2019/08/12(月) 19:09:29
>>1
自分の事で忙しいので、嫌いな人の事を考えてる時間がもったいないと思うタイプです。
毒親持ちで、ガルちゃんにエピソード書いたら色が変わるくらいプラス貰ったりしますし、クラス全員から無視された経験ありますし、悪くも無いのに謝れと言われた経験もありますが、もう特に恨んでません。
関わらないでいてくれたら十分です。
身内なら何かしら関わる事もあるので改心してくれてたら面倒が少なくて良いですね。
怒りで時間や体力奪われるなんてもったいないですよ。
好きな人、好きなものの事を考えませんか?
私は夫と子供と好きな物語や人物に囲まれて、今とても幸せです。+17
-2
-
44. 匿名 2019/08/12(月) 19:09:47
>>15
言ったら今度は被害者ヅラするんだよ、卑怯な奴は
知らなかった?+13
-0
-
45. 匿名 2019/08/12(月) 19:09:58
>>8
なんてこったパンナコッタ!!!+15
-0
-
46. 匿名 2019/08/12(月) 19:10:14
イラついてる時間がもったいないからその相手と距離を置く
+3
-0
-
47. 匿名 2019/08/12(月) 19:10:18
>>34
あなたみたいな人はいじめっ子にとってとても都合がいいわ。+7
-6
-
48. 匿名 2019/08/12(月) 19:10:21
>>42
傷は形成外科で消してしまったら?+1
-7
-
49. 匿名 2019/08/12(月) 19:10:28
ちょっとよくわからないけど、主みたいな人はそのうち職場か親戚かどこかで恨みつらみを買っちゃって、怒るお相手がすぐ出来ると思うな。
+0
-10
-
50. 匿名 2019/08/12(月) 19:10:30
立派な生き方をせよ。
それが最大の復讐だ。
Live well. It is greatest revenge.
(ユダヤの聖典「タルムード」)+7
-1
-
51. 匿名 2019/08/12(月) 19:11:00
改心したってなんでわかるの?+3
-1
-
52. 匿名 2019/08/12(月) 19:11:04
えー消えて欲しい❤️
物理的に消えたら大喜びして飲みまくる!
いい人になったふりしても絶対許さない!+17
-1
-
53. 匿名 2019/08/12(月) 19:11:16
怒りを持続させて無駄な時間なのも負の感情なのもわかってるけど
やめようと思ってやめられるなら最初からやめてるよね
忘れたいのに、日常生活で思い出すほどのトラウマだからつらいわけで…。その人が改心しようが過去に傷つけられた事実は変わらないからね+13
-0
-
54. 匿名 2019/08/12(月) 19:11:19
されたことは何年たっても忘れない+21
-0
-
55. 匿名 2019/08/12(月) 19:11:28
いじめする奴は改心しないよ
100パーセント
人間の性格は変わらない+11
-3
-
56. 匿名 2019/08/12(月) 19:11:55
怒りというか執着なんじゃないかな+7
-3
-
57. 匿名 2019/08/12(月) 19:13:14
いじめや嫌がらせの恨みってさ
当時はわりとケロっとしてても、いざ大人になって自分の子供や親族や友達の子供に重ねてみるとすごく怒り込み上げて来ません??
「人様の大事な存在である子に対してあいつ(いじめや嫌がらせしてた人)はなんてひどい事をしたんだ」みたいな
わかりにくいかな
+24
-0
-
58. 匿名 2019/08/12(月) 19:13:27
相手が良い人になったり、
幸せになったりしたら、
恨みが終わるわけでもない。
自分が幸せにならなければ、
恨みは消えないよ。+16
-1
-
59. 匿名 2019/08/12(月) 19:13:42
怒る事でストレス解消って事?+2
-1
-
60. 匿名 2019/08/12(月) 19:14:11
>>50
あれ?ユダヤ教には目には目を、歯には歯をって教えがなかった?+1
-0
-
61. 匿名 2019/08/12(月) 19:14:51
>>51
精神年齢が成長するのは人によって差があるから、
子供の頃の出来心で意地悪していた子が大人になってから良い子になったり自分の過去の過失に気づくことは多々あるよ
子供産んでから変わる人もよくいる。
我が子に教育していく上で自分の行動を振り返って「あれ?これ人傷つけてたかも?」って気づいて、あの時傷つけていたらごめんねって謝ってきた
っていう話を聞いたことあるよ
+6
-5
-
62. 匿名 2019/08/12(月) 19:16:13
>>57
そういうタイプの人間が「昔ごめんね」とか言い出して
自分の過去を清算するためだけに謝ったりして
いじめられっ子の気持ちを乱すんだよねぇ…+9
-6
-
63. 匿名 2019/08/12(月) 19:16:22
仏教典にいいことがいろいろ書いてありますよ
怒った人に対して怒り返す人はそれによっていっそう悪をなすことになるのである。怒った人に対して怒り返さないならば勝ち難き戦にも勝つことになるのである。他人が怒ったのを知って気をつけて自ら静かにしているならば、その人は、自分と他人と両者のためになる ことを行っているのである。理法に通じていない人々は「彼は愚か者だ」と考える。
悪い行いをなさずに怒ってもいない人に 対して怒るならば、この世においても、 あの世においても、その人は苦しみを受ける。実にこの世においては、およそ怨みに報いるに怨みをもってするならば、ついに怨みの止むことがない。耐え忍ぶことによって、怨みは止む。これは永遠の真理である。
怨みは怨みによっては 決して静まらないであろう。怨みの状態は怨みの無いことによって静まるであろう。怨みにつれて次々と現れることは、ためにならないという事が認められる。それ故にことわりを知る人は怨みを作らない。+5
-0
-
64. 匿名 2019/08/12(月) 19:18:07
なんで関わり続けるの+5
-3
-
65. 匿名 2019/08/12(月) 19:18:38
昔のいじめっ子が改心していい人ぶってるなら
今の周囲の人に昔の事バラしてやりたいね。
やったことは消えないからね。
亡くなってるなら、ざまあみろ、で終了!+13
-1
-
66. 匿名 2019/08/12(月) 19:18:38
>>1では
>私はずっと怒りをもっていた相手が大人になるに連れて子供を持ったのをきっかけに「いい人」になり、優しくなり、怒りのぶつける場所がわからずどうしたらいいのか悩んでいます。
と書いてるけど、
>>42では
>怒りの相手が死んだんで、もう何もできないし言えません
となってる。
どういうこと?+7
-2
-
67. 匿名 2019/08/12(月) 19:19:07
表向きが良くなっただけ+4
-0
-
68. 匿名 2019/08/12(月) 19:19:16
自分は心療内科に行って話を聞いてもらった。熱心に話を聞いてくれるいい先生で、溜め込んでたこと全部吐き出したらスッキリした。
そんな人のためにあなたの人生を無駄にするこはないみたいな、今思えばありきたりな言葉だけどその時の自分は救われた。
真剣に話を聞いてくれる人を探すか吐き出す場所を作るとちょっとは楽になれるかも。+9
-1
-
69. 匿名 2019/08/12(月) 19:19:39
今は違ってたとしても、過去は変わらないですからね。事実、過去に自分以外に意図的に嫌な思いをさせたことがある人だっていうのは変わらない。
その人は現在周りにいる人たちには隠してるつもりなのかもしれないけどね。っていうか、わざわざ知らない人に「いじめてたのー」とか言わないしね。
やっぱり根が腐ってんだなって思ってる。+7
-0
-
70. 匿名 2019/08/12(月) 19:19:40
>>62
乱したらどうなるんだ?
どうせお前は何もできない
いじめられた時と同じようにな
無駄なんだよ無駄無駄+1
-10
-
71. 匿名 2019/08/12(月) 19:20:08
>>42 そいつの墓に文句書いた紙貼れば? それか遺族にこういう事されたってくらいの手紙渡すか。
+3
-1
-
72. 匿名 2019/08/12(月) 19:20:14
主さんの気持ち分かります。
どれだけ時間が経っても、相手が変わっても受けた傷が無くなる訳ではないし、なかったことにもできません。許したり忘れたりは出来なくて仕方ないと思います。でも、主さんが苦しい時間を過ごすのはもったいないので、本や映画、音楽とかで気持ちを紛らわせて、徐々に思い出す時間を減らして、いつか本当に忘れることが出来るといいですね。
私も10年以上経って今も思い出す時があるけど、昔ほどではないです。+8
-0
-
73. 匿名 2019/08/12(月) 19:20:14
>>66
>>1に毒親が亡くなったと書いてあるよ+0
-0
-
74. 匿名 2019/08/12(月) 19:20:43
>>70
おまえはエンタでも見てろ。+0
-0
-
75. 匿名 2019/08/12(月) 19:21:39
>>73
サンキューだけど、それは例であって主の体験とは書いてないよ。+3
-0
-
76. 匿名 2019/08/12(月) 19:21:54
ストレスを解消するために怒ってるわけじゃない
分かりやすく言うと 大事な車や家や
宝物に無断で傷をつけられたりペンキで落書きされたりして、
その傷や汚れを見るたびに怒りがこみ上げるのと同じ。
自分の傷を見たり、心の傷を感じるたびに
そいつに対してイライラするっていうだけ
物を汚されたら買い換えられるし
車も家も直せるけど、心は治せないから
レイプされたり犯罪に巻き込まれた人が
刑期を終えたからって相手を許せるかって言ったらそうでもないよね
改心したって言われても無理。+11
-0
-
77. 匿名 2019/08/12(月) 19:22:19
>>74
スッキリしたか?+0
-1
-
78. 匿名 2019/08/12(月) 19:22:28
過去の凄く辛いことは一生忘れないよね。
主の気持ちは良く分かる!
だけど恨み続けた所で主にとって何もプラスにはならないでしょう。
恨んでた人が変わったのなら尚更 過去のこととして前に進もうよ。
なかなか気持ちの切り替えが難しいのは分かってる。
そこは主が大人になることから始まるんじゃないかな。
主のこれからの人生に幸多かれ❗️
と望みます。
しがらみから抜けて気持ちを楽に持って生きていって欲しい。+5
-1
-
79. 匿名 2019/08/12(月) 19:22:28
>>62
そういうタイプの人が~
って何の話?
アンカー間違ってない?
会話が成立してないような。+2
-3
-
80. 匿名 2019/08/12(月) 19:22:44
わからんでも無いけど
時間の無駄な気がする、精神衛生上よくないしね
たまにFacebookで確認したりすることはあるけど
血の繋がりのある実兄は無理だなあやっぱり
嫌いなものは嫌いなんですよ+7
-0
-
81. 匿名 2019/08/12(月) 19:23:31
ホントに改心したなら、その人が一番ひどいことをしたと思ってるはず。
でも、人って、ホントに改心するかな。
「子供だったから」とか、許されそうな言い訳して「今はいい人」してるだけじゃないの?
「三つ子の魂、百までも」だと思うよ。
だから、主も気が済むまで(めんどくさくなるまで)恨んでいいと思う。
私には、死ぬまで許さないと思っている人がいる。
だけど、長生きしてると、それが増えてきて、容量一杯になると古い人(記憶)から消えていく。+11
-0
-
82. 匿名 2019/08/12(月) 19:23:59
いじめっこをいつまでも恨める性格の方が羨ましいわ。ここっていじめられたおばさん多いけど私にすれば独身非正規で頑張らないといけないからいじめをいつまでも忘れられなくて20年30年怒りが収まらなくても旦那が何とかしてくれるがる民に嫉妬するわ。+1
-5
-
83. 匿名 2019/08/12(月) 19:24:00
>>70
何もできないならなおさらストレスじゃん。
あなたの気持ちの切り替え方を教えてください+1
-0
-
84. 匿名 2019/08/12(月) 19:25:37
>>82
恨みたくて恨んでるわけ無いじゃん
忘れたいに決まってる+14
-0
-
85. 匿名 2019/08/12(月) 19:26:12
ひどいいじめをする奴でも仲間には優しかったりするからね。いじめをしていない時はいい人に見えても改心してるかどうかなんてわからない。+11
-0
-
86. 匿名 2019/08/12(月) 19:27:23
>>84
>>82でないけど結婚できたのにいつまでも忘れられないの? 老後の生活費という旦那手にしても忘れられないんだね。
+1
-6
-
87. 匿名 2019/08/12(月) 19:27:25
穏やかに暮らしたいわ+3
-0
-
88. 匿名 2019/08/12(月) 19:27:31
いじめっ子は一生恨み続けるけど、そうじゃない怒りの対象が目の前から消えてくれたらスッキリした気持ちになるんだけど主は違うのね+1
-0
-
89. 匿名 2019/08/12(月) 19:28:09
>>2
いじめっ子は、吹田市にいる。吹田市出身は、嫁いできても図々しくいじめをしてるよ。2人の女の子もいじめっ子。更に赤ちゃん抱っこしながらいじめしてる。
いじめっ子は、一生いじめっ子でその子供もいじめっ子だよ。+26
-3
-
90. 匿名 2019/08/12(月) 19:29:10
こっちにも過失があって、何かされるなら
まぁいずれ許せる日が来るのかもしれない
こっちが何もしてないのに
ただただサンドバッグにされて
相手のストレスのはけ口になって
暴力や言葉の暴力をされたり
人格否定された挙句、
大人になっても許せないお前がおかしいとか
負の感情は忘れなよとか、
怒りの感情は何にもならないよwみたいに言われたら
ほんとはらわたが煮えくり返るよ
+8
-0
-
91. 匿名 2019/08/12(月) 19:29:41
>>88 された過去は消えないからね+2
-0
-
92. 匿名 2019/08/12(月) 19:29:47
>>42
傷害罪で訴えたらよかったやん+2
-0
-
93. 匿名 2019/08/12(月) 19:29:51
>>82
独身非正規は辛いね。独身非正規なのをいじめられて人格崩壊したせいにせず恨みも忘れてるのって本当にすごい。仏様みたいな人だからきっとそのうち報われるよ。頑張って!+4
-0
-
94. 匿名 2019/08/12(月) 19:29:59
私は死んでくれてよかったって気持ちしかない正直分からないかも…。
あと、そいつは幼女にわいせつ行為を働くやつだったから
私のような被害者がこれ以上増えなくてよかったと思う。
トラウマは消えないけどさ、あんなやつがこの世に存在することの方がおぞましい。
そいつが苦しまずに死んだとか
私は生きてるだけで苦しいのにあいつはさっさとあの世にいって楽になってるとか
そういう方向性じゃなくて
あいつが楽しめない、生を享受してやるって気概の方向で考えた方がいいのでは?
綺麗事言ってるのはわかるけど、憎いやつが現在形で生きてて
でも手を汚せずに悶々としてる人も多いよ…。+5
-0
-
95. 匿名 2019/08/12(月) 19:30:43
そんなに怒りって持続するもの?
性格にもよるのかな+1
-3
-
96. 匿名 2019/08/12(月) 19:30:46
+14
-0
-
97. 匿名 2019/08/12(月) 19:30:49
>>1
優しくしなくてもいいと思う。
今はいい人かもしれないけど、1回でも怒りをもっていた相手を許す事は難しいと思う+14
-0
-
98. 匿名 2019/08/12(月) 19:31:14
>>86
その過去と旦那はなんの関係もないじゃん。
旦那がいくら優しかろうが、いい暮らしをさせてくれようが
過去は変わらない
+6
-0
-
99. 匿名 2019/08/12(月) 19:31:29
>>95
持続はしないけど
復活する
+2
-0
-
100. 匿名 2019/08/12(月) 19:32:42
>>86
そりゃ生活が安定したからって忘れられることばかりじゃないでしょ。自分が幸せになれば恨みを忘れるって嘘だからね。+5
-0
-
101. 匿名 2019/08/12(月) 19:33:02
>>90
何もしてないなら抵抗するでしょ
黙ってヤラれてたんなら
ヤラれた方が理由を作ってしまった
そういう捉え方もされるよ+0
-8
-
102. 匿名 2019/08/12(月) 19:33:33
>>95
やられたことによる。理解できないなら幸せ。+1
-0
-
103. 匿名 2019/08/12(月) 19:34:54
赤ちゃん抱っこして虐めが出来るなんて…
男の子なら犯罪者確実だね!
イジメは大罪だよ。+3
-0
-
104. 匿名 2019/08/12(月) 19:35:22
>>101
新聞やテレビ見てる?いじめはいじめた方が100パーセント悪いという風潮だよ。+3
-1
-
105. 匿名 2019/08/12(月) 19:36:12
>>60
それハンムラビ法典や。
ユダヤやない。+3
-0
-
106. 匿名 2019/08/12(月) 19:36:16
お盆明けに、会社やめてそうな人が二人いるんだけど、
相当の問題児だったから、もしやめててもしばらくは腹立てると思う。+2
-1
-
107. 匿名 2019/08/12(月) 19:36:17
復讐を考えることが生きる糧になる+6
-2
-
108. 匿名 2019/08/12(月) 19:36:23
いじめた相手がもし死んでいたらそれはそれで嫌だな
私がされたようにお前も殴られたりイジワル言われたり
無視されたりご機嫌取りでストレスを感じすぎて吐いたり
悩んだりすればいいのにと思う。生き地獄味わえばいい。
死んで終わりなんて生ぬるい。
でもそういう性格の悪いワガママないじめっ子ほど、
普通に結婚して普通に子供産んで、普通に暮らしてるんだよね〜
無駄に要領いいからムカつく
世渡り上手。
まぁだからいじめっ子のまま終われたんだろう。
いじめられっ子になることなくね。
地元が田舎だったせいで
知りたくもないのに情報が入ってくる。
大人になって、肩身が狭い生き方したくないから普通に生きてるけど
心の中ではモヤモヤしたものがずーーーっとあるよ。
SNSやってても、しれっとあっちから友人申請とかくるよ。
むかつく。+6
-0
-
109. 匿名 2019/08/12(月) 19:36:34
イジメに差別に偏見は
言い方が区別にすり替わって継続されてる+0
-0
-
110. 匿名 2019/08/12(月) 19:36:51
>>29
そうだよね~
29さん良い事言われたっ
25さんも
ヘタれなままじゃダメなんだぜぇ~+0
-5
-
111. 匿名 2019/08/12(月) 19:37:04
>>95
仕返しできない人はずっと恨んでる人達が多かったな。
怖くて言えない人が大半だったけど後の矛先は私に向けられてぐちばかり言うようになってきた。
+1
-2
-
112. 匿名 2019/08/12(月) 19:37:12
小学校時代に意地悪された男と、後々付き合った事あります
普段はオラオラ系だったのに、夜はドMだったから色々調教して「◯◯(私)様には絶対服従します」「◯◯様ごめんなさい」とか言わせてました 笑笑
+4
-2
-
113. 匿名 2019/08/12(月) 19:37:24
自分も誰かを傷つけたことがあり、失礼なことをしたことがあり、ずっと忘れずに申し訳ないことをしたなと反省しながら生きているから、執着しない。自分を向上させていく。+6
-2
-
114. 匿名 2019/08/12(月) 19:37:57
>>101
抵抗しなきゃ同意、レイプじゃないっていってるやつと同じ。
加害者の考え方だね。+14
-0
-
115. 匿名 2019/08/12(月) 19:37:59
>>101 抵抗はしたよ。やれることはやったよ。
でも無理だった。
あっちが徒党くんで周りをみんな味方につけて
やってもいない無実の罪を着せられて、
ひっくり返せなかった。
+5
-0
-
116. 匿名 2019/08/12(月) 19:38:02
復讐したいとかやり返したいって怒りをずっと持って生きていくのってすごくストレスじゃないですか?
その怒りのパワーを、自分が幸せに生きていくために使った方がいいですよ。
もう人のことなんてどうでもいいって思いませんか?+2
-5
-
117. 匿名 2019/08/12(月) 19:38:07
私に暴力振るいまくった父親。離婚してからはしばらく会っていなかったけど、久しぶりに見つけて遠くから見てみたら弱々しいおじいさんになっていた。私を中学の頃虐めてきたヤンキーは、そのまま大人になり質の悪い生活を送っている。気が済んだというか、脅威でなくなると、どうでも良くなった。+4
-2
-
118. 匿名 2019/08/12(月) 19:38:37
>>104
新聞やテレビで学ぶことじゃないし
風潮じゃないよ。あんた何を言ってんの+0
-5
-
119. 匿名 2019/08/12(月) 19:38:40
>>82
私も独身非正規だけども
トラウマがフラッシュバックみたいに甦ることはどんなに裕福な人でもあるんだよ。
そういう瞬間はお金がある旦那がいるとか関係ない。
まあ私の場合は既婚がるみんへの嫉妬はないけど
両親に恵まれた人は妬んじゃう典型的な毒親持ちだから
偉そうに説教できる立場じゃないけど
あなただって、生活苦でも北朝鮮やイスラム圏の女性よりかはまだ快適に暮らせるでしょ?
だからまだマシだよ言われたら、それで納得して不満抱かなくなるの?
それと一緒で、旦那がいる人や金持ちだって「そっか、旦那がいるわ☆」でトラウマは解消しないんでしょう。+7
-0
-
120. 匿名 2019/08/12(月) 19:39:01
ガルちゃんやってれば怒りというか攻撃の対象には事欠かなそうだけど。
でも怒りのエネルギーを持ち続けて幸せになった人間なんていないと思うよ。+3
-4
-
121. 匿名 2019/08/12(月) 19:39:23
主さんのコメント読んでみると、子供の頃にされた事をずっと許す事が出来なくて怒りに執着してしまってるんだよね。
感情の執着は何度も思い返す事でより強固になるよ。
思い出しそうになったら、無理矢理にでも他の事考えたり、音楽聞いたりテレビを見たり、とにかく思い出さない癖を付けると自然と思い返す事は無くなる。
でも、執着を手放せる一番の方法は復讐なんだよね+7
-3
-
122. 匿名 2019/08/12(月) 19:40:14
私、昔あった嫌な事、生理前に思い出すんだよね
普段は全然気にしてないような事でもね。ホルモンの影響かな。+7
-0
-
123. 匿名 2019/08/12(月) 19:40:18
>>114
捉え方されるって話じゃん+1
-4
-
124. 匿名 2019/08/12(月) 19:41:09
>>108 申請するならやり返す絶好の機会じゃん。根掘り歯掘り色んなこと聞き出してネットに広めたりたり嫌味言い返すなど。がる民はこういうの苦手な人が多いからかターゲットにされ易くてあなたは得意かわからないけど少しでもやり返すことで晴れることあるよ。頑張って!
+1
-2
-
125. 匿名 2019/08/12(月) 19:42:18
根本的な性格を形成するのは育った環境だよね
育った環境が悪いんじゃない?+2
-3
-
126. 匿名 2019/08/12(月) 19:42:20
>>122
あ、めちゃくちゃわかる!!
月に1.2日くらいすごい病み期になる
人生振り返っていつもムカついたり悲しくなったりする+3
-0
-
127. 匿名 2019/08/12(月) 19:42:57
いじめてきたパートのおばさんの思い浮かべてみたけど
悲惨な末路とか別に望んじゃいないや、死んでいた方がスカッとする。
さっさとこの世から消えてほしいと思う場合と
生きたまま酷い目にあってほしいと願う分岐点って何だろうね?+4
-2
-
128. 匿名 2019/08/12(月) 19:43:09
恨みこそ「人生」+0
-2
-
129. 匿名 2019/08/12(月) 19:43:12
改心したからって自分が傷付けたひとがいるなら、その人には一生詫び続けなきゃいけないんだよ
だから憎しみ続けたらいいと思う。私は許さないよって
人生そんな甘くないわ+4
-1
-
130. 匿名 2019/08/12(月) 19:43:23
主さんは怒りが生きる源になってたの?
なら怒りじゃなく違う事、例えば目標を持ったり人に優しくする事でもなんでもいいけど
別のエネルギー源を見つけられたらいいね
それを探す事だって良いと思うよ+2
-1
-
131. 匿名 2019/08/12(月) 19:44:18
>>117
父親の老いって、逆に悲しくなりませんか?
今やこんなヨボヨボのジジイなのに
これでも自分の親だし、恨んでるとはいえ今は脅威でもなくて
なんでこんなやつに私の人生狂わされたの?みたいな+3
-1
-
132. 匿名 2019/08/12(月) 19:44:22
>>115 やれるだけやったからすごいし偉い!周りももしかしたら気づいてたけど怖くて一緒にやったという可能性があるよ。もしそいつらが近づいても油断はしないでね。
+2
-0
-
133. 匿名 2019/08/12(月) 19:45:39
>>127
長さかな?
突発的に嫌なことされたら死ね!と思うし
死んでくれたらラッキー!だけど
長い間ネチネチと嫌がらせされたり意地悪された相手なら
一瞬で死ぬなんて生ぬるいと思ってしまう+6
-0
-
134. 匿名 2019/08/12(月) 19:47:17
>>132 それはあると思います。
だから、その主犯格にくっついていたコバンザメたちに対する怒りはありません。
すごく気の強いいじめっ子だったから逆らえないんだろうな、あっちに付いて自分がイジメられないように守ってるんだろうなって思うので。
主犯格はどうしても許せません。+4
-0
-
135. 匿名 2019/08/12(月) 19:48:47
ガルチャン民って意外とすごいね
昔の怒りはスパッと忘れたり気持ちの整理してるんだね。
負の感情はマイナスってわかってるけど
気持ちのことだからどうしようもない。
+5
-0
-
136. 匿名 2019/08/12(月) 19:49:43
>>113
結構そこ盲点だよね。
いじめられって騒ぐ人って自分がいじめた側にいたことは忘れてる。
あるいは自分は傷つけられた側だから、誰かを傷つけていいってなる。
体罰や虐待の負の連鎖はそれ。
一番怖いのは、憎い対象が消えてたからって
かわりにその子供、あるいは顔が偶然似ていた別人で発散する人。+4
-2
-
137. 匿名 2019/08/12(月) 19:50:35
>>1
大丈夫ですか?
私の場合、相手が居なくなった途端今まで我慢してたのが蓋から溢れ出るようになって感情のコントロールが出来ず、情緒不安定になり精神科へ行きました。
無理しないで少し休もう。
+8
-0
-
138. 匿名 2019/08/12(月) 19:52:33
てか主さんのトピ内容よく見て!
子供から大人になって改心した。優しくなった。って書いてる。大人になって改心してるならもう良くない?もしかすると主にした事覚えてて、償いじゃないけど主に優しく接してるのかも知らないよー。
大人になってもいつまでも腐った人間で、過去にした事忘れてるなら納得いかないけど。+2
-7
-
139. 匿名 2019/08/12(月) 19:53:38
>>131
父親の言うような良い大学にも入ってないし、いい就職先に務めてもいないし、高給取りでもないけれど、好きな人と結婚して子供も産まれて、今すごく幸せなので、人生狂わされたと思ってない。むしろ、いいなりにならなくてよかった、離れられてよかったとせいせいしています。自分の親は母親だけです+2
-0
-
140. 匿名 2019/08/12(月) 19:54:13
>>42
復讐したいんですか?
大人になって良い人になってるのは何でわかるんですか?今も関わりあるんですか?+5
-0
-
141. 匿名 2019/08/12(月) 19:56:39
>>126
PMSですかね?
生理前ってちょっとした事でイラついたり泣きたくなる時ありますよね。+4
-0
-
142. 匿名 2019/08/12(月) 19:58:33
>>138
そんなのいったら過去にいじめたもん勝ちじゃん
ストレスのはけ口として他の人いじめていいんだね
将来改心する(フリをする)なら許されるってことでしょ+3
-2
-
143. 匿名 2019/08/12(月) 19:59:47
>>139
自分の幸せは自分で決めるっていう感じですかね。
父親が怒り相手だと、なかなか会わないようにするとか縁を切るのが難しいから大変そう+2
-0
-
144. 匿名 2019/08/12(月) 20:00:03
もっと他に大きな悩みがないんだね。ある意味幸せなのか?+2
-2
-
145. 匿名 2019/08/12(月) 20:00:44
昔、私がそうだったときに言われた言葉。
怒り、憎しみ、妬み、悲しみ、とかその他いろいろなマイナスの感情って心が疲れない⁈って。
言われたときに、あ、疲れるって思った。
だからってすぐに取れる訳じゃないけど、なるべくマイナス感情に対しては無になろうと心がけてる。
どうせ生きてるなら心は疲れたくないもん!+3
-2
-
146. 匿名 2019/08/12(月) 20:04:08
>>40
わかる。
許すってすべてを受け入れることにも繋がるしね!
なかなか心の持って行き方に戸惑うけど、最終的にはすべて許す=受け入れるになると思う。+2
-2
-
147. 匿名 2019/08/12(月) 20:05:44
>>134 >>132だけど私なら下っ端も信用できないから後で来られても笑顔では話すけど心底信用できないし大事なことは絶対話さないから優しいね。月並みな事しか言えないけどいいこと絶対あるよ。
+3
-0
-
148. 匿名 2019/08/12(月) 20:06:51
>>74
>>77
ちょっとっ笑
ジャレ合ってるの?
ケンカしてるの??
締めはダチョウ倶楽部みたいにキスする?+0
-0
-
149. 匿名 2019/08/12(月) 20:09:01
>>145
それ、わかりますっ
疲れるんですよね
マイナス感情って
負の感情から逃げ出してしまいたい。+2
-0
-
150. 匿名 2019/08/12(月) 20:15:52
いじめのことばかり考えてた友人達は鬱になったからあまり考えすぎない方がいい。+2
-1
-
151. 匿名 2019/08/12(月) 20:15:56
改心って...(笑)
人格形成は10代後半にはされてるんだから性格は変わらないよ。
発達障害はない人だったの?+4
-3
-
152. 匿名 2019/08/12(月) 20:19:39
憎しみに限らず感情があるのは相手がいるからではなくて自分が存在するからだと思う。
憎む憎まないを選択するのも自分。
とらわれるのも解放するのも自分。
感情ができたあとに相手の存在自体はもうあまり関係なくなっているものなんですよね。
相手の幸不幸よりも自分の幸せを最優先に生きていきたいと思っています。好きなものや好きなこと、自分の人生を好きという感情で満たしていくのが沢山の幸せに辿り着ける答えのような気がします。
その頃にはあんなに憎かった相手の顔はおぼろげになっているはずだから。+6
-0
-
153. 匿名 2019/08/12(月) 20:19:51
いつかどうでもいい日がくる。
怖いのは怒りで心が支配されていたら、自分の周りの人達も傷つけることになる。傷つけられた人って悲しいことに知らぬ間に人を傷つけてしまうから。
それもしょうがないって言ったらしょうがないし、怒りを早く忘れる必要はないけど、自分のために自分の心は大切にしよう。+2
-1
-
154. 匿名 2019/08/12(月) 20:21:37
モラハラクズ男に散々な目にあわされて暴言吐かれたけど消えないよ。フラッシュバックして震えるよ。
あいつは結婚して子供ができて改心したと生きててあいつにとって無かった過去、私は無かった過去の人物とされてるけど過去は過去だからね。覆水盆に返らず。+3
-0
-
155. 匿名 2019/08/12(月) 20:25:52
>>2
いいねー
好きだわ、こういう性格ww+3
-4
-
156. 匿名 2019/08/12(月) 20:26:03
少し違うけど、素面の時はものすごくいい子の友達が酒乱で、酔っ払うとめちゃくちゃかまってちゃんで図々しくなる。その辺の見知らぬイケメンにからみだして抱きついたり、人の家の前で寝てしまったり。
でも酔いが覚めると何も覚えておらず、とてもいい子。前頭葉がちゃんと働いていない時のことを持ち出して非難するのも大人げないと思って、嫌なことがあっても流すようにしてたんだけど、やっぱりしんどくなって距離置いたよ。
怒りとまではいかないけど、嫌な事があったあと、ちゃんと話し合ってれば友達関係続いてたのかなぁ。わからない。
+2
-1
-
157. 匿名 2019/08/12(月) 20:27:01
距離をおく。その人に怒りを使う時間がもったいないし+4
-0
-
158. 匿名 2019/08/12(月) 20:43:31
>>142
そうじゃないけど子供と大人を同じ人格として見てるのが怖い。大人のいじめなら別問題だよ、でも子供の時の話だからね。+2
-5
-
159. 匿名 2019/08/12(月) 20:44:46
>>156
うーん。難しく考え過ぎ。笑
ただ酒癖悪い友達が嫌になっただけでしょ!+3
-1
-
160. 匿名 2019/08/12(月) 20:50:19
>>1
これは人に酷いことをした加害者が立てたトピだな
で、妊婦中か妊婦希望だな
自分がもう許されるのか知りたいのだろう
【結論】
子供ができようと意地悪な性格はなおりません
いい人にはなりません
許しませんよ一生ね+5
-1
-
161. 匿名 2019/08/12(月) 20:50:26
私は怒りの対象とは極力関わらないようにしてるから、あまり「怒り」という感情がないよ。
誰かを憎んだりイライラするのって、その人の事を考えてるから怒りの感情が出てくるのであって、私の人生の貴重な時間をそんな奴に使いたくない。+4
-1
-
162. 匿名 2019/08/12(月) 20:52:13
>>158
14から18歳位の子が善悪の区別つかないでやってると思ってんの?アホか。+4
-1
-
163. 匿名 2019/08/12(月) 21:04:13
>>162
は?自分の意見言っただけでアホ!?
結局さネットだからバレないと思って、好き勝手暴言吐くのもネットいじめだよ!
いじめられっ子は自分には原因一切ないと思ってんの?性格に問題ある子もいるよ!ハッキリ言ってここ見てたらいじめられて嫌な思いした事ある子だって口悪いし、暴言すごいじゃん!アホ、ボケ、カス、ブス、デブ!ここでだってそんな事言われて嫌な思いしてる人いっぱいいるよ。
しかももう大人でしょ?口の聞き方ぐらいちゃんとすれば?もうこんなネチッこいトピ来ないから好き勝手どうぞ!
+2
-4
-
164. 匿名 2019/08/12(月) 21:05:29
>>159
いや、実はもう一人似たような酒癖(もっとひどかった…)友達がいるんだけど、そっちは普段そこまでいい子ちゃんじゃないので、相手が素面の時にちゃんと前回の怒りをぶつけてたせいか逆に友達関係続いてる。向こうも反省して酒や態度をセーブするようになったせいもあるけど。
だからストレスを一方的に我慢するか何でも言い合えるかの問題なのかなぁと思って。
+2
-0
-
165. 匿名 2019/08/12(月) 21:13:49
蛭子さんのように創作活動するのがいいと思う
いじめっ子を漫画の中で○して、みんなに共感してもらってお金稼いでスッキリ!
非常にポジティブで生産的な方法です+5
-0
-
166. 匿名 2019/08/12(月) 21:18:33
そういう人は一見いい人ぶってるけど
細かいところでやっぱりなと思うことが多いけどね
+3
-0
-
167. 匿名 2019/08/12(月) 21:29:20
>>1
なんで、いい人になったのを知ってるくらい、近くにいるの?
縁切ればいいのに。
+8
-2
-
168. 匿名 2019/08/12(月) 21:31:26
いい人って、自分に、ではなくて、その人のまわりにいる人にいい顔をしてるだけでしょう。
典型的なモラハラだと思う。+5
-1
-
169. 匿名 2019/08/12(月) 21:33:23
>>164めっちゃわかる!
同じ感じでも許せる子と許せない子っているよね?!それはもう日頃からの距離感の問題なんじゃない?
普段から腹割って話せる相手なら言いたい事も言えるし、仲の良さで言ったら言いたい事を言える方だと思うから当然のことだと思うよ。
+3
-1
-
170. 匿名 2019/08/12(月) 21:35:39
>>163
原因や問題があろうと
普通の人はイジメはしません+7
-3
-
171. 匿名 2019/08/12(月) 21:48:18
>>170
横だけど普通の人はネットでも人にアホなんて言いません。+2
-4
-
172. 匿名 2019/08/12(月) 21:50:15
>>170
イジメじゃなくて無視される事はあると思うよ。
相手にしないみたいな。それをイジメと思うぐらい空気読めない子普通にいるよ!そう被害妄想!+3
-4
-
173. 匿名 2019/08/12(月) 22:05:11
許せないのはアダルトチルドレン?+3
-1
-
174. 匿名 2019/08/12(月) 22:14:16
人を恨んで生きていく方が辛いから忘れるのが1番+4
-0
-
175. 匿名 2019/08/12(月) 22:17:57
自分でも呆れるくらい執念深い性格なので、いじめた奴がどれだけ改心しても絶対に許しません。
上司に散々陰湿ないじめをされても辞めたら悔しいと思って残ったから、直接何かをするわけじゃないけど、そいつが大火傷をするまで呪い続ける。+5
-0
-
176. 匿名 2019/08/12(月) 22:20:23
いじめっ子からしたら忘れて欲しいものだよね
だから覚えてしっかりやり返すのもアリだよ
因果応報があることを分からせないと、イジメがなくならない+8
-0
-
177. 匿名 2019/08/12(月) 22:22:13
>>1
必要以上に関わらないです。
性格良くなっても、私の仲良くなった人には「あの人昔酷かったんだよ」とは内容を言うと思います。
+6
-1
-
178. 匿名 2019/08/12(月) 22:22:32
理由も状況も色々あるだろうけど
正しい対処をしてるならイジメって単語は使わないしね+1
-0
-
179. 匿名 2019/08/12(月) 22:29:13
恨みを忘れない気持ちも大事だと思う反面
逆恨みとか筋違いとか第三者から見れば理不尽な女ゴコロみたいな
直接話をすれば数分で済む話を数年越しでネタにして盛り上がってるだけだアンタ
みたいなのも山ほど知ってるからコメント難しい
+5
-1
-
180. 匿名 2019/08/12(月) 23:02:59
忘れられるわけがない。あったことはなかったことにはできないわ+6
-0
-
181. 匿名 2019/08/12(月) 23:06:32
怒りが原動力で生きてるの?
韓国の恨の感情みたいだね。+4
-2
-
182. 匿名 2019/08/12(月) 23:07:12
人を恨んでも自分のためにならないよ?
って上から目線の優等生発言だけど
それ心に後ろ暗いところがある人が言いがちなアドバイス。+5
-2
-
183. 匿名 2019/08/12(月) 23:37:49
>>176
因果応報なんて絶対にないよ。
+4
-2
-
184. 匿名 2019/08/12(月) 23:50:44
疲れない?+1
-1
-
185. 匿名 2019/08/12(月) 23:51:50
>>176
わからせないとって表現が、上から目線だね。
意外と第三者から見たら>>176の逆恨みかもね。+2
-0
-
186. 匿名 2019/08/12(月) 23:58:12
上から高圧的に言わないと、イジメ系の人には通用しないんだよね
それこそ韓国人と同じで対等と言う概念がないから+1
-2
-
187. 匿名 2019/08/13(火) 00:18:57
お盆だというのに色々思い出して憎しみの気持ちが沸き上がってしまう。
相手はとっくにいないしどうしようもないことなのに。主の気持ちわかるよ。+3
-0
-
188. 匿名 2019/08/13(火) 00:21:00
好きの反対は無関心。
嫌いって相手に気持ちが残ってる状態なんだよね。
散々振り回されて絶縁した元友達がいるけど10年くらい恨み続けた。
やっと最近になって気にしなくなった。
相手の近況も気にならなくなった。
無関心になった。+2
-0
-
189. 匿名 2019/08/13(火) 01:00:43
改心したとしてもリセットなどされない+2
-0
-
190. 匿名 2019/08/13(火) 01:12:50
忘れれば解決+0
-0
-
191. 匿名 2019/08/13(火) 01:37:29
>>1
頭おかしい!だからイジメにあう+1
-4
-
192. 匿名 2019/08/13(火) 01:44:59
>>172
横だけど、関わりたくない子もいるよね
不潔とか嫌な性格とか
それをイジメとか主張されてもな.って思う+2
-0
-
193. 匿名 2019/08/13(火) 01:52:17
だって憎めなくなっちゃったんでしょう?
あれだ
『あなたは許せないんじゃなくて、許したくないんだ』ってなんのセリフだっけとググったら
まさかのコードギアス…作中での文脈はどんなんだったか思い出せないけど、1さんはこれだと思った。+0
-2
-
194. 匿名 2019/08/13(火) 02:48:52
>>58
私、今幸せだけど今も許せないし
相手を恨んでるよ❤️
それとこれは話が別だわ
+1
-0
-
195. 匿名 2019/08/13(火) 02:53:15
わたし復讐したことあるけど心晴れたりしなかったよ
結局、相手と同じ嫌な人間になったと分かって自分にゾッとしただけ
馬鹿なことしたもんだ+1
-1
-
196. 匿名 2019/08/13(火) 03:00:29
>>62
謝られたところで今さら何も変わらない
謝罪は出来るだけ早くするに限る
何年、何十年経ってからの謝罪なんて
自分の為の謝罪であって相手の為じゃない
苛めっ子特有の身勝手さの極みだと思う
謝罪されたところで一ミリも気持ちは
動かないわ
人を苦しめて楽しむクズにかける情無し
軽蔑してるし二度と人扱いするつもりもない+2
-0
-
197. 匿名 2019/08/13(火) 05:27:00
私の好きな益田ミリさんのエッセイの中に
「その怒りには哀しみがあるか」というような話があり、とても印象的でした。
相手を許したくない・まだ怒り続けていたいのは、その人に傷付けられた、自分の哀しみがまだ癒えてないからなんだろうなぁ〜と
どうしても許せない人(謝罪もされたけど、あまり納得のいく形じゃなかった)がいて、数年悩んでた時に気付きました。
憎いままでも良いから、その中にある自分の哀しみを癒せたら良いな。
+1
-0
-
198. 匿名 2019/08/13(火) 06:58:09
>>182
恨みが晴れないって負の感情まみれで、怨み続けるってその感情に依存してるんだよ。それって自傷行為だから周りの人が自分を大切にしてね、っていうのもよくわかる。
後ろ暗いところがあるっていうのはそんな人もいるかもしれないけど、ほぼ決めつけだよ。
+0
-2
-
199. 匿名 2019/08/13(火) 07:28:14
>>66
例えばは、自分の怒りはこうですが皆さんはどうですか?ってことじゃない?+2
-0
-
200. 匿名 2019/08/13(火) 09:49:02
>>198
あなたはきちんと考えてるから違うかもね
でもこの手の悩みに対する答えとして、呪文のように同じ返しをする人達は基本本人がいじめっ子ですよ
無意識のいじめに参加するタイプも多いかな?
+2
-0
-
201. 匿名 2019/08/13(火) 10:06:55
>>1
いざ解放されるとどうして良いか分からなくなっちゃうのかな。これからは自分の為に生きてね。
目の前の事で忙しく生活しているだけでも良いんだよ。
+5
-0
-
202. 匿名 2019/08/13(火) 11:05:07
私にめちゃくちゃパワハラしてた人がいて
辛いからもうあと数か月後に更新せずに
仕事辞めようと思ってたらその人が急死した。
最初事情がわからず、その人が救急車で運ばれたときは
1週間くらい休いいのにとうれしかったけど
あっさりと急死して、なんか胸にぽかっと穴あいたような気分・・
恨むのももう違うし、手放しで喜べないし。
結局仕事は続けることにした+5
-0
-
203. 匿名 2019/08/13(火) 13:54:20
友達に裏切られて毎日毎日辛かったとき、ツイッターでこの漫画読んで「あ、そっか。どんだけ考えても無駄なんだ」とわかり、怒りがすーっと消えました。それからは何かあってもこの漫画を思い出すようにしてます。主さんの気持ちが楽になりますように。+1
-1
-
204. 匿名 2019/08/13(火) 14:19:47
>>194
しあわせじゃなくなった時にぶりかえすんだろうな
あの元野球部で警官刺しだ男もそれだったんだよね。+1
-0
-
205. 匿名 2019/08/13(火) 14:25:59
何もしなけりゃ、怒りも復讐心ももってていいんじゃない?
何かしでかした時、マズイだけ。
はるか昔の事を言う人ってたいが誹られるもんだし
もちつづけて重さにねを上げるのもしかたねえべ
不器用極まれりで人間らしいわ
+1
-1
-
206. 匿名 2019/08/13(火) 15:39:53
自分がしたことだけ棚上げ、忘れて善人ぶってイライラする+0
-0
-
207. 匿名 2019/08/13(火) 16:49:02
>>22
論理的ですね。
人の恨みというのはそんなあっさりとしたものではありません。簡単なら裁判所もありません。+0
-0
-
208. 匿名 2019/08/13(火) 16:57:08
>>1
「インナーチャイルドヒーリング」をしたらいいと思う
本にもあっているし、検索すればネットやブログで方法が載っていたりする
要は、怒りを持った過去の自分が、そのまま置き去りにされているってこと
その自分を、今の自分が癒やしてあげるってこと
結局、本当の意味で、自分でしか自分を癒やすことは出来ないんだよね+2
-0
-
209. 匿名 2019/08/13(火) 17:19:24
>>204
残念ながら相手とは生活レベルが恐らくもうかけ離れて違うので今後交わる事は無いよ
私から態々関わろうとも思わないし
何処かでいつか会った時に一目でこちらが恨みを晴らせるくらいには努力したので万が一にも出会ったら鼻先で笑ってやるつもり(笑)
仕返しらしい仕返しもせず、ゴミ見る扱いだけなんて私本当に優しいな~と思ってる
自分幸せ論はその先に相手を見下して鼻先叩き折るまでがセットだろ
+1
-0
-
210. 匿名 2019/08/13(火) 17:48:26
>>197
多分そのとうりで自分の価値観や信じていた事すら180度変わってしまう衝撃を受けた悲しみは多分永遠に消えることは無いのだと思います
壊れたものは二度と同じには戻らない
起きた事に謝罪して反省するのは相手側の問題であって、こちらとしては次に同じことを繰り返さなければ良いのでは?という気持ちはあるにせよ
その人に以前と同じ気持ちで接する事はもう無理だし、そんな人を信用した自分の愚かさにも腹が立つ
結果的に疎遠になる
自分の不甲斐なさや愚かさを何時までも目の前で見ている事に耐えられないし自分の中で相手は「その程度の人」に成り果て
信じるに値しない人だから関わりたくない
情も尽きるし興味も無くなり
残されたものは虚無感と深い悲しみだけ
それを与えた人間を許すことは難しい+1
-0
-
211. 匿名 2019/08/13(火) 18:00:58
>>7
むり。向こうから近づいてくる
同じ職場に入ってきた
韓国人は本当に本当にしつこいから気をつけて+1
-0
-
212. 匿名 2019/08/13(火) 18:15:38
>>42
忘れなくていいし、許さなくていいし、怒りも忘れなくていい。
それは受けた本人しか分からないことだものね。
ただ、言う相手がいてもいなくても、虚しさは変わらないと思う。傷つけた相手は傷つけたことをそんなにも覚えていないことが多いから。
+2
-0
-
213. 匿名 2019/08/13(火) 18:21:07
>>70
恨まれてて恐いの?w
言霊ってあるから気を付けてね❤+0
-0
-
214. 匿名 2019/08/13(火) 18:31:54
>>116
頭ごなしに否定しないで。
理屈ではみんな分かってるのよ。
感情が追いつかないから、吐き出してバランス取ろうとしてるのがほとんどだよ。+2
-0
-
215. 匿名 2019/08/13(火) 18:41:24
>>3
1000年恨むニダ!+1
-0
-
216. 匿名 2019/08/13(火) 18:56:00
怒りのエネルギーって相当消費するから別のことにそのエネルギーを向けた方がいいと思う。+0
-0
-
217. 匿名 2019/08/13(火) 20:17:15
相談するくらいなんだから相手がどんなに良い人になろうが一生忘れられないんだろうよ。
自分で処理できないんなら縁切り神社に行ってこい!悪い縁を勝手に切ってもらってスッキリサッパリしなさいな。
あんまり強い縁切りに行くと仲が良い人まで切れちゃうから最初は強くないところへ。
なんで仲が良いのに切れるかは、自分がよく思ってても相手がよく思っていなかったり、心の奥では関係を断ちたいと気づかないうちに思ってたり、この先付き合い続けた先に何が悪いことがあるからだったり。
そういう見えない部分に力が発揮されて持ってかれるので気をつけて下さいね。
私は近所の小さい縁切り神社でも効果あった。友達は有名な大きいところに行ったら親友と疎遠になっていた。
合う合わないあるだろうし叶う叶わないあるだろうけど物は試し。+2
-0
-
218. 匿名 2019/08/13(火) 22:07:58
忘れたら過去の辛かった時の自分に対しての裏切りになる気がして、忘れかけてもわざと思い出しちゃうんだよね。水に流すのは無理だし忘れないで良いと思う。
ただ怒りが意識にのぼる時間を少しずつ減らせると楽になれるよ+2
-0
-
219. 匿名 2019/08/31(土) 17:11:03
>>1
プラマイの比率が表す通り、嫌がらせが止んで
安心できるけど、それでいいのか…
私は正直、他人を怨み続けるのはしんどくて
縁が切れたら忘れる。たまにフラッシュバックして
鬱になるけど。
できれば、ストーカーが落ちぶれていく様を観ながら
酒を呑みたいね(笑)+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する