-
1. 匿名 2019/08/12(月) 18:56:35
貰って嬉しいのは物よりお金!の意見をよく目にします。
ですが結婚の御祝いや出産祝い以外では現金をそのまま贈るのは生々しいのでギフトカードで渡す事の方が多いのです。
年代や生活環境によって貰って嬉しいギフトカードが違うと思うのですが、皆さんはどんなギフトカードを貰うと嬉しいですか?
年代と貰ったら嬉しいギフトカードの種類を教えてください。
主は30後半主婦、JCBやVISAのギフトカードが使えるお店も多く嬉しいです。
年配の方にはデパートの商品券、小中学生には図書カードを贈る事が多いです。
+53
-3
-
2. 匿名 2019/08/12(月) 18:57:48
Amazon+86
-12
-
3. 匿名 2019/08/12(月) 18:58:27
貰えるものならなんだって!+105
-1
-
4. 匿名 2019/08/12(月) 18:58:42
とは言えやはり現金です+11
-15
-
5. 匿名 2019/08/12(月) 18:59:21
ユニクロ+2
-19
-
6. 匿名 2019/08/12(月) 18:59:29
スタバカード+21
-21
-
7. 匿名 2019/08/12(月) 18:59:29
貰えるなら何でも+77
-1
-
8. 匿名 2019/08/12(月) 18:59:40
現金で、換金できるものが嬉しいです。
お釣りが出ないとかは論外。+1
-20
-
9. 匿名 2019/08/12(月) 18:59:40
貰えるもんなら何でも嬉しいけど、普段自分じゃあまり行かないお店のギフトカードが意外と嬉しかったりする。サブウェイ5000円分貰った時はリッチなトッピングしまくりだったw+59
-3
-
10. 匿名 2019/08/12(月) 18:59:49
ギフト券、ギフトカードは使わずに貯まる一方。
使いにくくないですか?
わざわざ持っていかないとならないし、使えるデパートでも使えないテナントもあるし。+18
-18
-
11. 匿名 2019/08/12(月) 19:00:17
40代。
図書カード、ありがたいけど、額が大きいと使いきるまでに時間がかかる。
イオンは世代関係なくいろいろ揃うし、金額もある程度大きくてもすぐ使えるからありがたいかな。+13
-15
-
12. 匿名 2019/08/12(月) 19:01:32
中学生女子LINEカード喜んでました。+9
-22
-
13. 匿名 2019/08/12(月) 19:02:22
ハーゲンダッツのギフト券
最近よく貰うから普段挑戦しない味にチャレンジしてる+10
-8
-
14. 匿名 2019/08/12(月) 19:02:33
クオカード+57
-0
-
15. 匿名 2019/08/12(月) 19:04:02
主婦層にはイオンのギフトカードが喜ばれる。
周りにイオン系列のお店多いし。+10
-26
-
16. 匿名 2019/08/12(月) 19:06:24
大学生の女の子は何が嬉しいですか?
今度 娘の家庭教師に渡そうと思うんだけど。+10
-1
-
17. 匿名 2019/08/12(月) 19:08:01
ビックカメラ
酒にも薬にもゲームにも使えるし、お釣り出るし+5
-8
-
18. 匿名 2019/08/12(月) 19:08:40
楽天のギフトカード貰ったことある。楽天市場で使わせて頂きました。+8
-4
-
19. 匿名 2019/08/12(月) 19:09:50
>>10
数枚、お財布に入れとくのはどうですか?最近はドラッグストアーでも使えるんで、うちはすぐになくなってしまいます。+9
-0
-
20. 匿名 2019/08/12(月) 19:11:04
中学生男子、親戚にマックカード貰って喜んでました。
友達と遊びに出掛けるとマックに行くこと多いみたいなので🍔+61
-4
-
21. 匿名 2019/08/12(月) 19:11:38
私もJCBかVISAかなぁ。
百貨店の商品券を貰ったけれど近くにないし欲しい物もなくて母親にあげた。+91
-1
-
22. 匿名 2019/08/12(月) 19:11:51
イオンのギフトカードや商品券が助かっている。あと、お米券も+8
-4
-
23. 匿名 2019/08/12(月) 19:11:54
スタバビバレッジカード+2
-2
-
24. 匿名 2019/08/12(月) 19:16:51
母の退職祝いはJCBのギフトカードにしたな。
使えるお店が多いし。喜んでくれたよ+17
-0
-
25. 匿名 2019/08/12(月) 19:16:52
金券ならなんでも嬉しい
最悪換金出来るからね
けど、特に嬉しいのは地元のスーパーの商品券お釣りでるからJCBはお釣り出ない
+15
-1
-
26. 匿名 2019/08/12(月) 19:19:43
ゲーム好きな子にはNINTENDOのプリペイドカード
+25
-0
-
27. 匿名 2019/08/12(月) 19:22:03
百貨店のは貧乏人にはなかなか使う機会がなくて困ったわ~。モールでも駅ビルでもどこでも使えるJCBかVISAのほうが助かる。+40
-0
-
28. 匿名 2019/08/12(月) 19:22:41
ジェフグルメカードは店が限定されるので使いにくい+7
-0
-
29. 匿名 2019/08/12(月) 19:24:28
イオンの商品券が嬉しいな
ウェルシアで使えるからそれでコスメとか買っちゃう+12
-4
-
30. 匿名 2019/08/12(月) 19:32:02
タダでいただけるならなんでも嬉しいけど、使い勝手がいいのはカード会社のギフト券だと思います。+17
-0
-
31. 匿名 2019/08/12(月) 19:34:34
デパートの商品券
デパ地下で美味しいお惣菜やケーキを買えるから!+16
-1
-
32. 匿名 2019/08/12(月) 19:35:29
我が家の小中学生は本好きなので図書カード貰うと大喜びです。+11
-0
-
33. 匿名 2019/08/12(月) 19:36:19
田舎に帰ると親戚の小金持ちのおばちゃんがよく余ってる商品券くれたw 帰ってすぐ換金したよ+1
-1
-
34. 匿名 2019/08/12(月) 19:43:07
一度、無印のギフトカードを新婚の方にあげたことあったな。
+7
-2
-
35. 匿名 2019/08/12(月) 19:45:10
JCBやVISAが無難だよね、三井住友のVJAは使えるところが限られてるよ。
お釣出ないから5000円券より1000円券5枚のほうがいいよね。+36
-0
-
36. 匿名 2019/08/12(月) 19:45:16
>>16
スタバのプリペイドカードにお金をチャージして
渡すのはどうでしょうか?
お友達とのお茶代もバカにならないから
助かると思いますよ+38
-2
-
37. 匿名 2019/08/12(月) 20:33:18
>>36
スタバ嬉しい〜
この間UCギフトカード1万円分を貰ったから
何に使おう〜♫ってワクワクで取扱店を調べたりしてたんだけど
結局、スギ薬局だけで全て使い切ってしまった…+17
-1
-
38. 匿名 2019/08/12(月) 20:42:19
地味に31アイスクリームが嬉しかった。
高くて普段食べないから贅沢できた。+13
-0
-
39. 匿名 2019/08/12(月) 20:49:32
会社が何かの度にくれるのはJTBのギフト券。
旅行用として使う物だと思っていたので、使わずに大事にためていた。
旅行が決まり、いざJTBの窓口で出したら、旅行には使えないと言われた。
きっと説明書きはあったと思うけれど、先入観で旅行のイメージが強すぎて、旅行代の足しにならない事のショックは大きかった。
そう思う人も多いと思うので、あまりオススメできません。+10
-1
-
40. 匿名 2019/08/12(月) 21:07:16
商品券はお釣りが出ないのがなぁ、、、
QUOカードがいいな+8
-0
-
41. 匿名 2019/08/12(月) 21:27:32
>>12
1000円位の貰うならLINEカード嬉しい。自分じゃお金出して買わないけどカード貰ったらスタンプとかどれ買おうかワクワク選んでしまう。+9
-0
-
42. 匿名 2019/08/12(月) 21:42:14
こないだAmazonカード貰って普段Amazon使わないからどうしようかと思ってたけど丁度肩掛けの扇風機が欲しくて探して見たら良いのあって初Amazon!
すごい便利でビックリした+2
-2
-
43. 匿名 2019/08/12(月) 22:06:23
今AEON増えてきたからギフトカード的なのを頂けたら嬉しい。
Amazonも良いのですがそこまで対して安くなってない気がする。+1
-1
-
44. 匿名 2019/08/12(月) 22:10:08
割とどうかな、と思うのがJALギフト券とか。
金券屋に行っちゃうかも。
そもそも飛行機乗ることがない…
図書カードも額によると思うのですが、
自分の年齢だと図鑑とか大きいものは買わなくても、と思うのです。+1
-0
-
45. 匿名 2019/08/12(月) 22:35:33
値段がハッキリわからないし、自分ではなかなか買わないからハーゲンダッツ。+2
-0
-
46. 匿名 2019/08/12(月) 22:39:47
>>39
旅行代に使えないんだ…!
使えるようにしたらいいのにね
自社が出してるギフトカードなんだから+12
-0
-
47. 匿名 2019/08/12(月) 23:27:07
全国どこでも使えるのがいいかなと思ってJCBギフトカードにしてます。+4
-0
-
48. 匿名 2019/08/12(月) 23:30:27
田舎の友達にはJCBなどの大型スーパーでも使える商品券。
ある程度都会の友達には全国共通のデパート商品券。+2
-0
-
49. 匿名 2019/08/12(月) 23:41:38
今は選べるならamazon一択
暑くてどこも買い物行きたくない+2
-1
-
50. 匿名 2019/08/13(火) 00:46:17
最近QUOカードを貰いました。
コンビニによく行くので嬉しいです。+2
-0
-
51. 匿名 2019/08/13(火) 06:59:56
JRも商品券出せばいい。そうすればゲームで勝った人の景品やプレゼントにする人もいるのにね。
それ以外なら高速バスを利用する人もいるので、地元のバス会社の商品券もあるといい。地方だと路線バスは大変で、東京や大阪いきの高速バスが黒字なので、それでなんとか埋め合わせできている。だから高速バスの支払いに利用できる地元バス会社の商品券があったら、地元の人はもちろん地元のテレビ局や新聞社が景品にできるのでいいと思う。+1
-0
-
52. 匿名 2019/08/13(火) 07:55:23
ギフトカードって色々種類があるから迷うね。
高校生と小学生は図書カードが無難なのかな😳
+1
-0
-
53. 匿名 2019/08/13(火) 09:06:54
義理の甥と姪への中学入学祝い、
兄の甥には本を読んで欲しくて図書カードを送った。なんかただ金目のものを吸い上げられるよりは思いを込めとくほうが自己満足感あるからぶっちゃけ甥のためより自分の為に。
だけど義理のお姉さんが何かと教育ママだから、なんかいちいち拘束条件付けるのもあれかなと思い、姪の妹の入学祝いには同額のフツーの商品券にした。甥っこ君、ゴメンよ。+1
-0
-
54. 匿名 2019/08/13(火) 09:27:48
>>10
使う予定ないなら、金額は減るけど金券ショップで現金に換えてもらうと良いですよ+3
-0
-
55. 匿名 2019/08/13(火) 12:59:21
デパート券よりJCBなどの方が便利。
家電店でも駅ビル・駅地下街でも使える。
でも、物を頂くよりデパート券の方が嬉しい。+1
-0
-
56. 匿名 2019/08/14(水) 08:32:57
百貨店のギフトカード、普段は百貨店で買い物しないのでつく機会がないけど、いただくと内祝いが重なるので、結構助かってます!
あとはいただいたギフト券をそのまま内祝いに転用したりもしたことあります。。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する