ガールズちゃんねる

親戚付き合いで注意すること

75コメント2019/08/30(金) 20:41

  • 1. 匿名 2019/08/12(月) 14:36:32 

    お盆で親戚と顔を合わせる機会が多い時期ですが、旦那側の親戚も含め、「こんなことに注意!」ということがあれば教えてください。

    私の場合、その場の雰囲気に流され、親戚の子を家に泊めたら、その後お泊りが恒例になってしまったことです。

    +78

    -0

  • 2. 匿名 2019/08/12(月) 14:37:23 

    余計な口出しはしない

    +109

    -1

  • 3. 匿名 2019/08/12(月) 14:37:25 

    余計なことは言わない

    +118

    -0

  • 4. 匿名 2019/08/12(月) 14:37:48 

    さすがお盆中
    親戚系トピ多いなぁ~w

    +43

    -0

  • 5. 匿名 2019/08/12(月) 14:38:07 

    嫁の立場をわきまえる
    必ずババアオバアになったら自分に跳ね返ってくる

    +14

    -8

  • 6. 匿名 2019/08/12(月) 14:38:45 

    とりあえず聞き役

    +46

    -1

  • 7. 匿名 2019/08/12(月) 14:39:11 

    愛想笑い疲れるよね、子供がいないと場がもたない

    +109

    -1

  • 8. 匿名 2019/08/12(月) 14:39:56 

    いつもダサいお土産を持ってくる義姉。
    せっかく東京から来るなら人気のお菓子でも買ってきたらいいのに何故それ!?みたいなチョイス。
    お土産に注意かな。

    +20

    -13

  • 9. 匿名 2019/08/12(月) 14:40:18 

    親戚の子は誉めちぎる

    +26

    -5

  • 10. 匿名 2019/08/12(月) 14:46:50 

    >>5
    嫁の立場って何?

    +19

    -0

  • 11. 匿名 2019/08/12(月) 14:48:42 

    +15

    -5

  • 12. 匿名 2019/08/12(月) 14:50:38 

    年に数回しか会わないんだし、死ぬまではあと何回も会わないって思って心の中ではディスりながら表情は常にニコニコ。
    波風立てずに余計なことは絶対に喋らない。
    聞き役に徹する。
    事前に旦那にも言っておく。
    「調子に乗るな」と。

    +84

    -3

  • 13. 匿名 2019/08/12(月) 14:51:35 

    お盆 正月 大っ嫌い
    親戚付き合い 大っ嫌い

    +132

    -0

  • 14. 匿名 2019/08/12(月) 14:55:24 

    夫の家族の愚痴はどんなちいさな事でも言わない。
    義母が選んだものの種類、別のメーカーのもいいんだけどな、と、義妹にちらっと話してしまったが為に、好みのでなくてごめんね!と後で義母にイヤミ言われた…。

    +43

    -2

  • 15. 匿名 2019/08/12(月) 14:57:56 

    空気を読む。

    +9

    -0

  • 16. 匿名 2019/08/12(月) 15:02:27 

    食料持参してこっそりしまっておく。

    +21

    -0

  • 17. 匿名 2019/08/12(月) 15:07:56 

    Vネックや鎖骨が深く見えるような服は着ない。
    地味目なきちんと感のあるおしゃれに。

    親戚付き合いで注意すること

    +36

    -4

  • 18. 匿名 2019/08/12(月) 15:08:03 

    夫の親戚の前では当然タバコは我慢

    +33

    -1

  • 19. 匿名 2019/08/12(月) 15:14:22 

    距離を縮めたいがためにタメ口を使わない

    +17

    -0

  • 20. 匿名 2019/08/12(月) 15:22:04 

    娘と親戚の男の子とは二人きりにしない
    お風呂や寝る時は必ず大人が見張ること

    +64

    -1

  • 21. 匿名 2019/08/12(月) 15:38:27 

    グループラインはスルー

    +11

    -0

  • 22. 匿名 2019/08/12(月) 15:39:33 

    >>7

    本当にそうですよね。
    子供のいない人は、疎外感を味わっちゃいます。
    私もそうですが…💦

    +43

    -0

  • 23. 匿名 2019/08/12(月) 15:43:51 

    姑がよく
    「〇〇(夫の名前)って、頑固だし気がきかなくて大変でしょ〜」みたいな事を言ってくるが、絶対に乗っかって「そうなんですよぉー聞いてくださいー」なんて言っちゃいけない。めちゃくちゃ愚痴ポイントがあっても夫のことは姑の前では褒める。
    母親は息子のことは、なんやかんやいっても可愛いのだ。要注意。

    +62

    -3

  • 24. 匿名 2019/08/12(月) 15:47:47 

    >>17
    ダサい

    +2

    -5

  • 25. 匿名 2019/08/12(月) 15:50:41 

    最初に出しゃばらない。
    車出しましょうか?とか手伝いましょうか?とか。
    言われるまであまり動かない。
    じゃないとこの嫁は使えると思ってなんでも頼んでくるようになるから。

    +45

    -0

  • 26. 匿名 2019/08/12(月) 15:52:07 

    冠婚葬祭が続いている私的には、親戚同士のつながり方だったり、それぞれどんな役割(キャラ)なのかを把握しておくといいと感じる

    場面によって、頼れる人だとか、それを聞くならこの人っていうのが親戚関係にはあるみたい

    +12

    -0

  • 27. 匿名 2019/08/12(月) 15:53:14 

    見ざる言わざる聞かざる🙈🙉🙊

    +14

    -1

  • 28. 匿名 2019/08/12(月) 15:58:29 

    旦那と義家族からの「あまり気を使わないで」「気楽にしてねー」みたいな言葉はトラップだから気を付けろ


    +37

    -0

  • 29. 匿名 2019/08/12(月) 16:04:48 

    うちも子供居ないから気まずい
    居場所ないから旦那にくっついてるよw

    +21

    -0

  • 30. 匿名 2019/08/12(月) 16:06:45 

    言われた事しかしない
    手伝いを自分から率先すると葬式のときなど悲惨な目に合うよ

    +17

    -0

  • 31. 匿名 2019/08/12(月) 16:25:10 

    自分の話はしない。
    相手の話を聞くのみ。

    +10

    -0

  • 32. 匿名 2019/08/12(月) 16:26:58 

    >>17
    残念だけど田舎へスカートなんて履いて行ったら「スカート履いてる」って噂されるよ。パンツ一択。

    +23

    -0

  • 33. 匿名 2019/08/12(月) 16:36:42 

    冠婚葬祭ほんと嫌だよね。。
    これが嫌で結婚したくない。。
    もちろん、相手もいないw

    +14

    -0

  • 34. 匿名 2019/08/12(月) 16:46:29 

    とりあえずバカみたいにヘラヘラ笑っとけ!
    で、自分の意見は言わない

    +17

    -0

  • 35. 匿名 2019/08/12(月) 16:46:53 

    デカい氷がたくさん置いてあっても勝手に移動させない

    +11

    -0

  • 36. 匿名 2019/08/12(月) 16:48:54 

    >>32
    スカートはダメだと思う
    後、動きやすい靴
    田舎の墓は山奥にあったりするから、運動靴が良いよ

    +9

    -3

  • 37. 匿名 2019/08/12(月) 16:53:34 

    酒を飲みすぎない

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2019/08/12(月) 16:58:14 

    誰も居ない所で『クソがっクソがっ』と呟く
    少しだけ気分が楽になるよ

    +18

    -0

  • 39. 匿名 2019/08/12(月) 17:13:55 

    >>5
    結婚前に実母に嫁の努め心得を教わってるでしょw

    +3

    -4

  • 40. 匿名 2019/08/12(月) 17:14:40 

    >>35
    なんじゃそりゃ

    +5

    -1

  • 41. 匿名 2019/08/12(月) 17:21:35 

    >>25
    気のきかない鈍い嫁、里ではどんな躾をしてた百年の不作と事あるごとに親族一同の酒の肴にされる姑と旦那に同情が集まる。

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2019/08/12(月) 18:28:32 

    >>17
    オレンジのスカートはないわー

    +3

    -6

  • 43. 匿名 2019/08/12(月) 19:28:41 

    帰省してることを隠してる

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2019/08/12(月) 19:45:40 

    自分が子供の時は、親戚づきあいがこんなに面倒な事だとは夢にも思わなかった。
    ただただ、いとこに遭うのを楽しみにしてたのに。

    +16

    -0

  • 45. 匿名 2019/08/12(月) 20:15:56 

    >>7
    >>22
    私もまさに本日経験しましたー
    興味がなくても1時間ぐらいなら
    なんとか頑張ってお愛想できるのですが
    延々と何時間も子供絡みの話ばかりで
    途中から意識がもうろうとしてきました
    しかも、うちの親戚にはわざとそれをやる人がいる

    +16

    -0

  • 46. 匿名 2019/08/12(月) 20:20:30 

    >>43
    ???
    自分の実家に?

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2019/08/12(月) 20:20:30 

    うちの親戚は子供連れがたくさんいるから
    終始子供の話ばっかり
    途中でうんざりするやら飽きるやらで嫌になる
    正直どうでもいい

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2019/08/12(月) 20:22:33 

    >>13
    子供の頃は楽しかったんですけどね〜結婚して子どもを持つと地獄に変わっちゃった盆暮れ正月…

    +12

    -0

  • 49. 匿名 2019/08/12(月) 20:31:23 

    お盆やお彼岸、お正月など
    親戚回りをする際に、必ずただ飯目当てで
    昼食時に訪問してくる奴等がいる

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2019/08/12(月) 20:33:57 

    みんなで集まっていても
    一部の人達しかわからない話題ばかり続けて
    誰かを疎遠にしようとする性格悪い人がいるよね

    +16

    -0

  • 51. 匿名 2019/08/12(月) 20:35:27 

    >>20
    わかります。
    帰省ではなく、逆に来ていて、まさしく今そんな感じです。

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2019/08/12(月) 20:36:00 

    親族が集まって、一見和気あいあいと話しているように見えて
    実はマウント合戦でバチバチしている嫁達

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2019/08/12(月) 20:39:12 

    嫌味くさくて自慢話ばかりで嫌な奴ほど
    長時間滞在してなかなか帰ってくれない

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2019/08/12(月) 20:43:05 

    >>7
    これが結構しんどくて、時期をずらして帰省する独身の私

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2019/08/12(月) 20:46:18 

    愛想笑いに疲れて顔のコントロールが効かなくなった

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2019/08/12(月) 20:50:48 

    自分の親戚筋でも連続して会って話すとすごく疲れる

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2019/08/12(月) 20:53:30 

    親戚が集まるところだと、子供がチヤホヤされて調子に乗ります。親のところに寄り付かず、自宅にいるときと全然違う。

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2019/08/12(月) 20:54:56 

    本家や実家といった
    親戚が次々と訪問する家
    あるいは一斉に親戚が集合する家
    食事の支度とかたいへん過ぎる
    大して楽しくもなければ苦行でしかない

    +11

    -0

  • 59. 匿名 2019/08/12(月) 20:58:23 

    いつも地元に残っている親戚しかわからない話題ばかりで盛り上がってる
    遠方から訪問する私はお線香をあげたらすぐに帰りたい

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2019/08/12(月) 21:07:20 

    毎度昼の12時にやってくる親戚
    〇ねばいいのに

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2019/08/12(月) 21:12:57 

    飲み物とお菓子を出すくらいならいいけど
    食事は遠慮しろよと思う
    普通はお昼時を外してくるものだと思ってる

    +11

    -0

  • 62. 匿名 2019/08/12(月) 22:11:17 

    常に笑顔。
    多くは語らない。
    しかし何か訊かれたら快く返事。

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2019/08/12(月) 22:15:04 

    親戚づきあいやめたいよ
    めんどくさい
    疲れる
    会いたくない

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2019/08/12(月) 23:18:55 

    >>35
    サマーウォーズwww

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2019/08/12(月) 23:55:05 

    ばぁばとばばぁを間違えない

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2019/08/13(火) 02:03:48 

    ごはんの時間には来るな

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2019/08/13(火) 18:59:46 

    >>46
    そうだよ 文章そのまんま
    帰ってるのバレたら従兄弟とか集まってきて面倒くさい

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2019/08/14(水) 09:15:03 

    >>45
    子供3人居る小姑がわざとしてくるよー
    義姉と子供の話をずーっとしていて、子供の居ないウチは蚊帳の外
    愛想笑いも長くは持たないよね

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2019/08/16(金) 05:23:32 

    >>50
    田舎者の趣味は村八分です。
    それしか楽しみないから。

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2019/08/16(金) 05:25:16 

    苦痛でしかないなら
    集まらなくて良いと思います。

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2019/08/20(火) 04:15:41 

    嫁をお手伝いさんと勘違いしている親戚のおじさんが大嫌い。なんで、お前の好きなビールをわざわざかいにいかなきゃならねーんだよ。線香あげたらさっさと帰れ!もっと言えばお前も早くいなくなってしまえ。

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2019/08/20(火) 04:26:15 

    >>69
    とりあえず 嫁にはわからない話題をするよねー どーでもいい話。そして、何が気に入らないのか説教して 何かと他家の嫁を悪者にする。もっとひどい時は嫁の親 兄弟親戚まで悪く言う。自分の身内ばかり偉くて他は受け付けない。そんな夫のおじさんがいますよ。仕事がら日に焼けてハゲで大酒飲み。気持ち悪いんだよ。早く消えてしまえ

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2019/08/20(火) 04:27:37 

    >>66
    仏壇拝んだらさっさと帰れ

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2019/08/20(火) 04:29:03 

    >>62
    常に笑顔なんてできないよ。

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2019/08/30(金) 20:41:09 

    親戚は、役に立たない、

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード