-
1001. 匿名 2019/08/11(日) 21:22:36
>>525
え、いやいや
お母さんの気を軽くするための
ものでしょう?+2
-19
-
1002. 匿名 2019/08/11(日) 21:23:04
一部の子育て応援()を訴える人達ってめちゃくちゃなワガママ理論振りかざして、逆に親を追い詰めてるような団体も多いよね+23
-0
-
1003. 匿名 2019/08/11(日) 21:23:25
場所にもよる。数ヶ月前にキングダムを見に行ったときに、母親と祖母と赤ちゃんの3人で来ている人がいて、うわっ子連れが来たと思ったら隣のカップルも赤ちゃん連れてるよってびっくりしていた。
映画館も音が大きいし赤ちゃんが起きたのか泣き声が何度か響き渡り、静かなシーンでも泣いたりその度に母親が出入りして周りに迷惑かけてばかじゃないのって言いたかった。赤ちゃんを映画館に連れてくる人はどうかと思う。映画館で泣かれると赤ちゃんは悪くないんだけど母親にほんとイライラする。結局赤ちゃんを外に連れ出した時のシーンは見れないんだし映画に来る意味ないじゃんって思う。見るならせめてアニメにしろって思う。+18
-0
-
1004. 匿名 2019/08/11(日) 21:23:33
赤ん坊に攻撃する様な人はそうじゃない人にも攻撃するよ・・・。
特に人の多い都心部では頭のおかしいオッサンもいるから、子持ちのお母さんは気を付けた方が良いと思います。
座り込んでる女性に親切心で声を掛けただけで刺し殺された事件もあった位ですから。+7
-0
-
1005. 匿名 2019/08/11(日) 21:23:58
泣いてもいいよステッカー見せられても、はっ?て思われない大丈夫??
+7
-1
-
1006. 匿名 2019/08/11(日) 21:24:50
泣くのは仕方ないと思う。
でも元から音に過敏な体質だったり、お年をめして音に過敏になったり、その時に心身共に疲れていたら寛容にはなれないんだって事も理解して欲しいよね。+7
-2
-
1007. 匿名 2019/08/11(日) 21:26:54
泣いてもいいよ、泣いてもいいよステッカーつけてもいいよ、つけなくてもいいよ、犯罪以外はほとんど何でもいいよ、ただオッサンの接触や咳、くしゃみは嫌だよ+1
-7
-
1008. 匿名 2019/08/11(日) 21:27:10
すごく落ち込んでる人に見せたら泣いちゃうかもね+2
-0
-
1009. 匿名 2019/08/11(日) 21:29:12
トピ見る前にこのステッカーを貼ってる母親を見かけた…
違和感しかなかった。+4
-1
-
1010. 匿名 2019/08/11(日) 21:29:49
わざわざ貼るのも押し付けがましいというか、そう思う人は感じ悪い態度とかしなければそれでいいとおもう
+4
-0
-
1011. 匿名 2019/08/11(日) 21:30:17
見せられる親たちも、貼ってない人たちも ポカーンとなると思うな
なんで貴方が許可すんの?ってなるよ+8
-1
-
1012. 匿名 2019/08/11(日) 21:30:20
このステッカーもそうだけど、マタニティを応援のステッカー?も、そういう類いの諸々
邪推ですが、結局デザイナーやイラストレーターの作品発表の手段ではないかと思ってしまう
(本当に善意からでしたら申し訳ないですが)
デザイナーやイラストレーターが知名度上げるには、今話題の〇〇、で取り上げられたら効果ありますよね。斬新、奇抜等はチャンスですから。乱立もあり得ますよね
そこに何の意図があるのか知らないけど、私個人としてはこういう類いの発表に尊敬しかねます…
既出でしたらすみません。+3
-1
-
1013. 匿名 2019/08/11(日) 21:30:43
子供なんて二の次の癖に+5
-1
-
1014. 匿名 2019/08/11(日) 21:31:12
>>1009
え、見せられる側が貼ってたの?
それともお子さんが大きくなった人かな+2
-0
-
1015. 匿名 2019/08/11(日) 21:31:32
意識高い系の人はきっとウッキウキで貼るんだと思う+4
-1
-
1016. 匿名 2019/08/11(日) 21:33:44
ステッカー賛成派が1人いるんだな
いらないというコメントに綺麗にマイナスついて
花畑だね+7
-0
-
1017. 匿名 2019/08/11(日) 21:35:45
誰得なのこれ?
こんなの誰が喜ぶんだろ?
どっちの立場からもいらないって意見多いのに+5
-1
-
1018. 匿名 2019/08/11(日) 21:37:03
>>1016
貼ってる人じゃね?顔真っ赤になってそう(笑)+2
-3
-
1019. 匿名 2019/08/11(日) 21:37:29
周りにその人だけならいいがそうじゃないし。
気にするものは気にする。家にいたって
近所気にするのに。無理だよ笑+2
-0
-
1020. 匿名 2019/08/11(日) 21:37:45
謎の上から目線ステッカー
+4
-1
-
1021. 匿名 2019/08/11(日) 21:39:18
赤ん坊の泣き声よりおばさんら(おばあさんではない。50代くらいまで)が大声で自慢やら悪口話してる方が許せない。
赤ん坊はまだ自制きかないから仕方ないけど、おばさんはできるはずでしょ??
赤ん坊よりそういうおばさんらのせいで、最近耳栓買おうか検討中。
+9
-0
-
1022. 匿名 2019/08/11(日) 21:39:33
自分の家だけで貼るならいいけど?
公共の場は個人が勝手にどんなことでも許可出していいとこじゃないんですけどってかんじ+6
-1
-
1023. 匿名 2019/08/11(日) 21:40:37
>>1007
人に寛容を求めるのに自分は不寛容
The 子連れ様だわ+4
-3
-
1024. 匿名 2019/08/11(日) 21:41:34
なだめたりあやしたりすると更に長引くから落ち着くまで放置する というのを聞いた
人がたくさんいる場所でそれやるならどこか人がいない物陰でやってくれと思う+2
-2
-
1025. 匿名 2019/08/11(日) 21:42:13
>>769
あほか、最初から読んでるわけないだろ
スタイリッシュだったら使うとも言ってない…読んでます?
+0
-0
-
1026. 匿名 2019/08/11(日) 21:42:58
今疲れているので子供を騒がせないでステッカーも作ってほしい+7
-1
-
1027. 匿名 2019/08/11(日) 21:43:09
私は未婚だし子供いないけど、泣く子って基本体が弱い
体が弱くて不調だから泣く
体が強い子ってすぐ寝るし泣かないよ
あと「カンノムシ」っていうお祓いを地方によりするところがあって、
それが効く子もいるよ
+0
-6
-
1028. 匿名 2019/08/11(日) 21:43:20
>>928
ちなみにどこの田舎よ?+3
-0
-
1029. 匿名 2019/08/11(日) 21:44:43
このステッカー貼ったやつ一人が許可したからって
その場にいる他の人たちは許可してないよね
とりあえず電車で子供が泣いたら降りろ
レストランで子供が泣き続けたら早く食って出ていけ+5
-2
-
1030. 匿名 2019/08/11(日) 21:45:22
我が子の乳幼児時代、電車の場合このように作戦立ててました。
1 昼寝の時間に合わせて移動時間を決める
2 食いつきそうなおもちゃをカバンに入れておく。飽きてると役に立たないのでなるべく初見のもの
3 それでも泣き出したらいったん電車を降りる。たいてい気分が変わって機嫌が直る
ズボラで若い時はギリギリ行動が常だった私ですが、とにかく早め、時間に余裕を持って動くようになりました。
他人に配慮を求める前に、自らできる工夫はあると思います。+11
-0
-
1031. 匿名 2019/08/11(日) 21:46:34
>>928
昭和20年とかのころね
そのころなら都会でもあったらしい+4
-0
-
1032. 匿名 2019/08/11(日) 21:46:58
>>908
自分の子供を助けないなんて 頭相当イカれた女だね こんな親のもとに生まれるなんて子供はお気の毒+14
-0
-
1033. 匿名 2019/08/11(日) 21:49:11
>>952
もちろん、発達障害だけが対象じゃないけどね。
まぁ、でも付けててくれてた方が分かりやすいし、多少寛容にはなれるかな。
どっちなのか分からない子もいるし。+2
-0
-
1034. 匿名 2019/08/11(日) 21:49:53
>>1031
いくつよ笑
戦中か 産めよ増やせよの時代かよ
少なくとも令和の時代には無理だね 懐古主義もいい加減にしなよ 時代は前にしか進まないんだよ+2
-0
-
1035. 匿名 2019/08/11(日) 21:51:35
例えば電車の中に一人、これ貼ってる人がいたところで他の人はどう思うかって話だよね。
電車自体にデカデカと貼ってあるならともかく、個人単位で貼っててもあまり意味無いような+3
-2
-
1036. 匿名 2019/08/11(日) 21:52:54
大勢の人がいる中で、仮にこのステッカー貼ってる人を見つけたとしても、保護者の心理的負担が減るとはとても思えない。
ステッカー貼ってる人が、その場にいるその他大勢を代表して意思表示してるわけじゃないしね。+3
-1
-
1037. 匿名 2019/08/11(日) 21:53:29
赤ちゃん泣いても良いよステッカーの隣にいる人は泣いて良いよとは思ってないかもしれない。+4
-1
-
1038. 匿名 2019/08/11(日) 21:54:32
>>247
多分そんな母親は見ないw+5
-0
-
1039. 匿名 2019/08/11(日) 21:55:19
>>294
それと飲み屋なw+20
-1
-
1040. 匿名 2019/08/11(日) 21:55:56
1歳未満の子の泣き声は可愛いなーって思うんだけど1、2歳になると何であんなイライラする泣き方になるんだろ…
親は毎度のことだからと放置してるけど慣れてない側からすると親子共々すっげーうざい+2
-0
-
1041. 匿名 2019/08/11(日) 21:56:01
>>604
争いは同じレベル同士でおきるんだよ。と言うことは…+23
-3
-
1042. 匿名 2019/08/11(日) 21:57:21
電車にベビーカーの赤子+男児幼児+母親がギリギリで飛び乗ってきて、
ベビーカー置き場の無い車両だから邪魔な場所にベビーカー置き、
赤子が泣き出し男児は疲れた疲れた言ってたけど無視したわ
こっちは自分の子が大人しく居られるように始発から二台見送って座席確保したんだもの。
迷惑かけるのわかってるんだからそれなりに準備して乗りなさいよ+13
-0
-
1043. 匿名 2019/08/11(日) 21:57:35
>>12
言い方があると思います。
たしかにマナー悪い親も多いですが、
一生懸命育児してるお母さんや、
周りの飯能を気にして、いっぱいいっぱいになっているお母さんもいます。
電車など、やむ終えず乗せなくてはならない時もあるかと思います。
以前、バスの中で赤ちゃんが泣き出してしまって、お母さんが申し訳なさそうに泣き止ませようとしていて可愛そうになったことがあります。
そんな人たちに対して、
うるさい黙らせろなんて少なくとも私には言えないです。
スマホ見て相手しないとかは別として、優しい気持ちで見守ってあげることも大事かと思います。+105
-52
-
1044. 匿名 2019/08/11(日) 21:58:34
>>1043
飯能ではなくて、
反応でした。
すみません。+10
-3
-
1045. 匿名 2019/08/11(日) 21:58:38
クリムト展に赤ん坊吊れてきたバカ家族。本当に迷惑だった。+16
-0
-
1046. 匿名 2019/08/11(日) 21:58:45
>>1039
この夏ニューハーフショーに連れてきてる親いたわ
世も末だわ+21
-0
-
1047. 匿名 2019/08/11(日) 21:59:46
>>908
その親にしてその子あり…子供が不憫だわ。+16
-0
-
1048. 匿名 2019/08/11(日) 22:02:30
通勤電車とか、、ずらして欲しいと思うくらい子供の泣き声は苦痛。+4
-1
-
1049. 匿名 2019/08/11(日) 22:06:57
>>12
こーゆー奴には子どもは出来ないし、赤ちゃんだって産まれたいと思わない
お前もうるさく周りに迷惑かけて生きてきた事忘れんな!+38
-66
-
1050. 匿名 2019/08/11(日) 22:07:12
心なしか昔よりも乳幼児を連れて電車やバスに乗る親子をよく見かける気がする
車離れが進んでるのが原因かしら
昔は自家用車で出かけてたけど、今は車持ってない人が多くなったから電車やバスで移動せざるを得ないとか+2
-2
-
1051. 匿名 2019/08/11(日) 22:09:17
持病で通ってる病院でたまに見る赤ちゃん連れの若いお母さん
どれだけ待合室の椅子が空いててもいつもずーっと立ちっぱなしなんだよね
で、赤ちゃんがちょっとでもぐずると気を使ってなのかそのたびに外に出て行ってはまたすぐ入ってくるのを繰り返すんだけど
広いスペースでもないからそのたびに真冬は北風、真夏は熱風が待ってる患者に吹きつけるのよ
何より立ったままで赤ちゃんを盾だっこでずっとゆすってられるのがこっちもすごく落ち着かない
赤ちゃん泣いてもいいからとにかく座って落ち着いてあやしてあげてほしい
スマホ見て完全放置とかでもなきゃ誰も赤ちゃんが泣いたぐらいでそこまで不快になんか思わないよ
具合が悪くて来てるのもみんな分かってるんだから+7
-2
-
1052. 匿名 2019/08/11(日) 22:09:33
>>64
言い方が悪いです。
頑張ってあやしてる人に対してもそんな事言えるんですか?+8
-16
-
1053. 匿名 2019/08/11(日) 22:09:51
確かに赤ちゃんは泣く事が仕事、ってのはわかるけどそれを盾にしてあやさないで疲れてるから〜とかスマホで遊びたくて〜お喋りしたいから放置〜って言い訳ばっかでまともに面倒見ないってのが少なくないんだよね
まぁ親の義務果たせないだけでなく子供を盾にした言い訳がしたいだけならそもそも子供産むなって話なんだけどね+5
-0
-
1054. 匿名 2019/08/11(日) 22:10:30
来るなーッ!( ˘•ω•˘ )+10
-6
-
1055. 匿名 2019/08/11(日) 22:11:40
ありがたい事だけど、実際どうだろう…
みんなが貼ってくれてるならまだしもそういうわけじゃないし、一歩外出れば人はたくさんいる。
一生懸命あやしても泣き止まない時は泣き止まないし、急にグズるときもある。
私は迷惑かけたくないし、迷惑がられるのも嫌だから基本的にはキッズスペースなど子供がいれる所がある所にしか行かない。+2
-1
-
1056. 匿名 2019/08/11(日) 22:12:51
泣いてもいいけど貼りません
その場に体調悪い人いて泣き声辛いなって思う人がいたらそれはそれで気の毒だし、嫌な顔して見る人もいるかもしれない
それに気付いたお母さんお父さんだって余計気にしちゃうでしょ
プレッシャー与えてどうすんの+4
-1
-
1057. 匿名 2019/08/11(日) 22:12:54
>>1050
それ母も言ってたけど、
昔はそもそも出歩かなかったんだって
今は大人が行きたい所に赤ん坊も連れ歩いてる
+22
-2
-
1058. 匿名 2019/08/11(日) 22:14:40
幸せの輪を広げましょう〜って誰も幸せにならんと思う正直。貼ってる人は自分の優しさに酔って満足だろうけど。+8
-1
-
1059. 匿名 2019/08/11(日) 22:14:45
がるちゃんの書き込みって感情論多いな。+2
-3
-
1060. 匿名 2019/08/11(日) 22:15:39
親がガイジだとお手上げやからな。+4
-0
-
1061. 匿名 2019/08/11(日) 22:17:04
とうとう、あやす事すら面倒になったのかよ
赤ちゃんかわいそう+7
-1
-
1062. 匿名 2019/08/11(日) 22:17:09
何故かその場に居る人間代表みたいな
上から目線の「泣いてもいいよ」じゃなくて
「赤ちゃんが泣いても私は気にしません」ステッカーにすればよかったのに+6
-0
-
1063. 匿名 2019/08/11(日) 22:17:19
>>1030
そうなのよ!
私も泣かないよう、泣いてもすぐにあやせるように、泣き止めグッズをたくさん持ち、すぐ抱っこしたり最悪電車を降りたりした。
今のお母さんは働いてるから時間との戦いかもしれないけど、泣き止ませる努力をしてない人が多くてびっくりするよ。
ベビーカー入れっぱなしで泣いてる子も多いよね。
赤ちゃん抱っこしたら泣き止みそうなのになーって思う。
一生懸命あやしてるお母さんには心の中で「頑張れ!もう少しで楽になるよ!」と応援してるけど。+6
-0
-
1064. 匿名 2019/08/11(日) 22:17:26
悪質偽善そのもの
赤ちゃん連れを利用した自己アピールにしか過ぎない+6
-1
-
1065. 匿名 2019/08/11(日) 22:18:11
>>1057
うちの母親も言ってる
今はすぐ出歩くわね~って
+11
-3
-
1066. 匿名 2019/08/11(日) 22:18:56
電車乗って移動するような距離のお出かけをしなければいいのでは。+5
-2
-
1067. 匿名 2019/08/11(日) 22:20:54
いつから殺伐としたの?とか不寛容社会になったと言うけど
原因は何か考えないとね
子持ち様論議だけじゃなく
世の中権利意識が強くなって我慢させられてる周囲との軋轢がひどくなってるんだと思うわ+5
-0
-
1068. 匿名 2019/08/11(日) 22:22:13
泣いてもいいよって周りにアピールするものじゃなくて自分が受け止めるものじゃないの?
このステッカーはあまり良くないと思う+5
-1
-
1069. 匿名 2019/08/11(日) 22:22:16
まさに今
子育て中だけど泣くのはしょうがないからw
こんな上から目線のシールわざわざ貼ってる人いたらうざい
+6
-2
-
1070. 匿名 2019/08/11(日) 22:23:55
こういうのってさ喜んで乗っかるの大抵子供を印籠にして傍若無人に振る舞う親だけだったりするんだよね+6
-1
-
1071. 匿名 2019/08/11(日) 22:25:48
そう
普通の親はこんなことされなくてもちゃんとしてるから、白い目で見られない+4
-1
-
1072. 匿名 2019/08/11(日) 22:27:34
>>33
こんなのもあるんですか?!妊娠マークだけて十分。
それすら電車の中とかで気まずい思いしたくなくて付けてても隠してたりしてたよ。+3
-1
-
1073. 匿名 2019/08/11(日) 22:28:06
一歳半の子持ちだけど、0歳の時から現在でも電車やバスに乗ってるとどうしようもなくグズるときがある。
周りの目は気になるし、持参したおやつやおもちゃでも泣き止まず、立ってユラユラしても、スマホでアンパンマンの画像を見せたりしても泣き止まず、こっちが泣きたくなる時もある。
でも、だからといって周りに「助けろ」「察しろ」「子供の泣き声で不快に思うな寛大な心で受け止めろ」なんて思わない。
大変なの承知で産んだのは自分だし、それを母親が他人に求めて自分は何もしないことによって子供が余計に鬱陶しがられたりするのは悲しい。
その上で、心優しい人がいたりすると本当に救われるけどね。
人の善意は本当に善意であって、強制するものでは無いし、そもそも子供が泣いて必死であやしてる時に人のスマホに貼られたステッカーなんて気づかないから大して意味ない+4
-0
-
1074. 匿名 2019/08/11(日) 22:28:27
>>12
性格、わるっ と思ってしまいました。
こんな思考にならなくてよかったなぁ。
子育ては大変です。
赤ちゃんが小さいうちは電車にもなるべく乗らないようにしていたけど、理由があって乗らなきゃいけない日もあるんです。
+52
-70
-
1075. 匿名 2019/08/11(日) 22:29:53
泣くのは仕方無いがそれをかさにして「仕方無いでしょ!」って放置する母親は有り得ない
そんな人いたら「あやす事も出来ないとか母親として終わってる」って言うわ+5
-0
-
1076. 匿名 2019/08/11(日) 22:31:14
>>1
わかります。本当に一瞬ですよね。
あやすのに必死になってたのに
ちっ。うっせーなーって舌打ちされて言われました。
すみませんとなんども謝るけれども子供は泣き止まず すぐ次の駅でおりました。
1時間早い電車に乗っていたからなんとか予約時間に間に合って診察受けれました…。+9
-7
-
1077. 匿名 2019/08/11(日) 22:31:16
うちの子カンが強くてよく泣く子だったんで、小さかった頃は気を使ってたよ。周りに迷惑かけないように
映画や本屋なんかもってのほか。大きくなったら行けばいいと思ってたから避けてた。どうしても行きたければ旦那に預けて一人で行く
外食はしない、行くとしても子連れ向けを売りにしてるお店のみ
移動は基本車。やむを得ずバスや電車の場合は泣き出したら次に停車したとこで降りて、落ち着いてからまた乗ってた
赤ちゃんは泣いて当たり前だからこそ、連れていく場所は親が選ばないといけない
迷惑考えずにどこにでも連れてって、渋い顔されたら世間は冷たいと文句言う親が多いから問題なんじゃないの
私の母は「赤ちゃんでいる期間は短いんだから少しぐらい我慢しろ。親なんだから」とよく言っていたよ+9
-0
-
1078. 匿名 2019/08/11(日) 22:32:15
>>294
全部公共的な施設じゃんw
嫌なら子連れ禁止な店や高級旅館に泊まればいい
営業側が禁止していないのにそれを乏す方がおかしい+11
-29
-
1079. 匿名 2019/08/11(日) 22:36:03
子持ちの主婦って自分らが当然世間から注目浴びてるんだろうなとか思ってるのかもしれないけど、
残念だけど全然そんなことないというか。
世間の人たちほとんど子持ち主婦とその子どもに興味なんてないから。
こんなステッカーいる・いらないとか議論勝手にやってろ。
どっちでもいーわ。
時代の寵児と勘違いしてる子持ちたち痛すぎ。
まるでステッカーやマタニティーマーク、電車のベビーカーコーナーについて雑談してるのがいっぱしに社会参画だとでも思ってそうな雰囲気。
マヌケ。笑えて仕方ない。+6
-0
-
1080. 匿名 2019/08/11(日) 22:36:23
バカ親を増長させるだけのステッカーにならないといいね…
+8
-0
-
1081. 匿名 2019/08/11(日) 22:36:26
貼ってるの見たら偽善者っぽくてちょっと嫌+3
-0
-
1082. 匿名 2019/08/11(日) 22:36:52
泣くのはいいけどあやさないのは違うよ
泣いてるのに放置でスマホ見てる人も多い+2
-0
-
1083. 匿名 2019/08/11(日) 22:37:33
これ男がつけたら変態だって逃げられるんだろうね
めんどくせー世の中+1
-0
-
1084. 匿名 2019/08/11(日) 22:38:20
残業疲れの私のためにも席空けてもらえるシールもらえませんか?+6
-0
-
1085. 匿名 2019/08/11(日) 22:39:23
>>1057
それはあるかもね。
今30代だけど3歳くらいまでは旅行も連れてってもらったことなかったかも。行くなら買い物か病院くらい。
今は祖父母が遠くに住んでる人も多いから、赤ちゃん連れで新幹線や電車に乗る人も多いし、赤ちゃん連れで旅行したり出かけたりする人多いよね。+6
-1
-
1086. 匿名 2019/08/11(日) 22:39:42
「泣いてもいいよ」も何もクソガキは勝手に泣くんだけど+0
-0
-
1087. 匿名 2019/08/11(日) 22:39:53
ステッカーの存在自体知らない人多いだろうから一瞬見かけて「は?」って思う人が一番多いと思う+2
-0
-
1088. 匿名 2019/08/11(日) 22:40:51
なんで自己責任で産んでおいてよそ様ひと様に配慮を求めるわけ?馬鹿じゃないの。+6
-0
-
1089. 匿名 2019/08/11(日) 22:41:03
どこにでも赤ちゃんとか小さい子供を連れてくる人が増えてる気がする
この前子供を一時保育に預けて
久しぶりにゆっくり友達と
子供がダメそうな店にフレンチ食べに行ったら
まさかの子連れ二人組
膝に乗せてギャーギャーうるさい!
子供もつまらないでしょうよ!
子育て中くらいお座敷があるところや子連れ
OKのとこ探して我慢しなさいよ
周りに配慮できない人が増えすぎてるから
こういう謎なステッカーとかできるんだよ
常識ない母親多すぎ!+10
-0
-
1090. 匿名 2019/08/11(日) 22:41:12
子供居ないし赤ちゃんとは無縁の生活してるけど、赤ちゃんが泣いても腹が立ったりしないし、お母さんが必死にあやしてるの見ると大変そうだなあ、泣いてもいいよって気持ちになる。
反対に泣いてるのにスマホ触ってたり談笑してるお母さんを見ると申し訳ないけど気になったりする。
ケースバイケースだよね。+0
-0
-
1091. 匿名 2019/08/11(日) 22:41:21
卒業式とか。せめてどこかに預けて
終始グズられると萎える+1
-0
-
1092. 匿名 2019/08/11(日) 22:42:06
ん?子育てしてるんだよね?
泣いてもいいよってわかるよ。けどTPOわきまえないと
冠婚葬祭とかでもそのステッカー貼る?
家の中だったらいいかもしれないけど公共機関などは赤ちゃんが泣き止まないで親子さんがあやしたりしてる姿みてて周りも大丈夫だよ。とかなる
そういう成長過程迄省いてしまうなんてありえないかな
+0
-0
-
1093. 匿名 2019/08/11(日) 22:42:11
>>1089
ちゃんとした店なら注意が入るけどなぁ
店が注意しない様なら店側にクレーム入れて良いと思うよ+0
-0
-
1094. 匿名 2019/08/11(日) 22:43:50
>>1091
え、卒業式にまで泣く様な低年齢の子供連れて来る人いるの?ビックリなんだけど・・・+1
-0
-
1095. 匿名 2019/08/11(日) 22:44:27
子連れ様ほんとに嫌い+8
-0
-
1096. 匿名 2019/08/11(日) 22:45:07
>>950
間違ってプラス押しちゃった!
雪国って言ったって1年中 雪が降ってるわけでないよね?って素朴な疑問からはじまり、文章の意味がよくわからなかったよごめんー!+3
-1
-
1097. 匿名 2019/08/11(日) 22:45:33
これ考えたエッセイストさん、ちょっと独特な方だね+1
-0
-
1098. 匿名 2019/08/11(日) 22:47:00
赤子「泣くことに許可いるの?」+1
-0
-
1099. 匿名 2019/08/11(日) 22:47:07
そうじゃない、としか言えん
違うんだよなぁ
ステッカーがどうのじゃない
心に余裕がなさすぎるんだって+1
-0
-
1100. 匿名 2019/08/11(日) 22:47:41
ふーん
遠慮なく大声で泣かせていただくね
わたし大人だけど、疲れてて泣きたい時よくあるから+6
-1
-
1101. 匿名 2019/08/11(日) 22:47:42
>>1002
団体にしても個人にしても、
結局のところ本当その傾向にあると思う。+1
-0
-
1102. 匿名 2019/08/11(日) 22:47:51
これ貼ってたら
かかわらないほうが良い団体の女性かしら~と。+7
-1
-
1103. 匿名 2019/08/11(日) 22:48:44
>>210
謝ることなんか何もしてないよ!
あやしても泣き止まない時だってあるのは当たり前。だって赤ちゃんなんだから!泣くのが仕事!
泣いてあやしてたんでしょ?なら仕方ないよ!+5
-12
-
1104. 匿名 2019/08/11(日) 22:48:54
子持ちになるとだんだん図々しくなるよね
自分のものさしでしか考えられなくて傷付くような事も平気で言ってしまう人も多い+10
-2
-
1105. 匿名 2019/08/11(日) 22:49:30
閉経の乱が始まる
閉経おばさんの大立ち回りだ+0
-9
-
1106. 匿名 2019/08/11(日) 22:49:58
>>1100
泣いてどうぞ+3
-1
-
1107. 匿名 2019/08/11(日) 22:50:03
>>1
余計な事に金かけんなよ+36
-2
-
1108. 匿名 2019/08/11(日) 22:51:09
>>1106
ありがと+4
-1
-
1109. 匿名 2019/08/11(日) 22:51:51
>>1106
優しい笑+4
-2
-
1110. 匿名 2019/08/11(日) 22:53:45
>>210
泣いてたらそりゃ見るでしょーよ。
悲観し過ぎ
まるで周りが悪いみたいだね
+25
-8
-
1111. 匿名 2019/08/11(日) 22:54:44
泣いても別にいいけど、その親子のためにわざわざこのダサいシールは貼りたくない。+4
-1
-
1112. 匿名 2019/08/11(日) 22:55:34
>>1057
昔は街も交通の便も発達してないだろうから、昔と今のお出かけ事情を比べるのは違うと思う。ただ小さい子を連れて公共機関を使うときは親がちゃんと子供に向き合っていれば良いんだよ。+5
-2
-
1113. 匿名 2019/08/11(日) 22:56:14
>>243
ほんとその通りすぎ。
ここ見てると世知辛い、生きづらい世の中になったなと思う。息が詰まりそう。
+5
-1
-
1114. 匿名 2019/08/11(日) 22:56:25
気にするとか、すみませんって態度の人には大丈夫ですよ~って思うけど、うちの子かわいいでしょ!赤ちゃんて泣くもんだしね!赤ちゃんいるし手伝ってくれるの当たり前でしょ!な態度の人には腹立つ。
あと、ギャン泣きの赤ちゃん連れてのんびり買い物してるのもなんなのと思う。+15
-2
-
1115. 匿名 2019/08/11(日) 22:57:27
どーせこういうの図々しい親しか真に受けないよ
マトモな親はこんなのあったっていつも通り周囲への気遣いするのみ
図々しい親だけがやったー泣いていいんだ、で調子にのってデカい顔しだすだけ
馬鹿馬鹿しい+9
-2
-
1116. 匿名 2019/08/11(日) 22:57:52
赤ちゃんは泣くものだからしょうがないよ
ただ泣き止ませようって姿勢がない人はどうかと思う+6
-1
-
1117. 匿名 2019/08/11(日) 22:58:21
>>10
多くないと思う。
嫉妬か子供嫌いか、「何がなんでも批判したい」って気持ちがあるからそう見えるんだよ。+11
-34
-
1118. 匿名 2019/08/11(日) 22:58:50
周囲に預ける人がいないから、子連れで出かける人が増えたのかな?一時保育ってお金いるもんね…
キッズメニューも子ども椅子もないイタリアンや、ホテルのスイーツバイキングに小さい子連れの方が来ててびっくりしたことある。大人しくしてたから気にならなかったけど、自分が小さい頃はファミレスしか行ったことなかった…+4
-2
-
1119. 匿名 2019/08/11(日) 22:59:32
>>33
水戸黄門だよね。このマークが目に入らぬか!+8
-0
-
1120. 匿名 2019/08/11(日) 23:00:32
うちの子がうるさくしてすみませんってたったそれだけじゃん なんでそんな態度もとれないの?+4
-2
-
1121. 匿名 2019/08/11(日) 23:01:20
赤ちゃんは泣いてでしか自分の意思を伝えられないんだから、泣くのは当たり前。赤ちゃんに向かって泣くなって言う人はあなたが赤ちゃんのとき一切泣かなかったんですか?って聞きたい。
ただ、そういう赤ちゃんの精一杯の意思表示に気づこうとしたり、泣き止むためにどうにかしようとしない親に腹が立つ。それで泣き止まなくても仕方ないし申し訳なく思わなくていいけど、赤ちゃんは泣いて当たり前なんだからって何もしない親が本当に嫌い+4
-1
-
1122. 匿名 2019/08/11(日) 23:01:36
>>1117
都内は多いよ
+12
-2
-
1123. 匿名 2019/08/11(日) 23:01:43
>>99
そういう人が発達障害のマーク付いたシールとか貼っといたらわかりやすいと思う。そうじゃなくても子供は泣くけど。異常に泣く子の親はそれで理解が得られるなら少し楽になる気がする。+21
-0
-
1124. 匿名 2019/08/11(日) 23:02:01
>>1112
ほんとこれ。
何十年前と比較してるの。
交通の便もだし、旦那が終身雇用で妻は専業主婦だらけで、地域みんなで子育てしてた昔とは何もかも違うのに。
老害の言い分だよ。+1
-5
-
1125. 匿名 2019/08/11(日) 23:02:04
>>1063
そこなんだよね。泣いてる赤ちゃんがわるい訳では全くなくて、自分の子が泣いてる(何か訴えている)のに
特に対応していない親が多くて非常にびっくりする。
この前も電車内で30分か1時間近くギャン泣きに近いのにろくに声かけさえしないママいたけど、なぜなのか気になる。
まだ言葉の話せない赤ちゃんだから、声かけするのはおかしいと思っているの?でもそれも育児の知識なさすぎたしなあとか、色々考えてしまった。+5
-0
-
1126. 匿名 2019/08/11(日) 23:02:52
泣くにも程度があるよね+1
-0
-
1127. 匿名 2019/08/11(日) 23:03:00
>>1122
多くない。+1
-10
-
1128. 匿名 2019/08/11(日) 23:03:08
>>1059
一番感情論振りかざしてるのは疲れてるからって子供ギャン泣きしてても放置してるような言い訳してる人だけどね
次はワンオペだから仕方ないの!って言い出しそう
そこまで疲れてるなら親や義両親や旦那にたまに手伝ってもらえばいいじゃん
むしろたまにも手伝ってもらえないなら人間関係がおかしいとしか思えないよ+2
-1
-
1129. 匿名 2019/08/11(日) 23:03:52
>>1127
多いよバカ親+12
-1
-
1130. 匿名 2019/08/11(日) 23:04:00
どう思われようが私は張りません。+3
-0
-
1131. 匿名 2019/08/11(日) 23:04:27
>>1118
お金というより枠がない+1
-0
-
1132. 匿名 2019/08/11(日) 23:05:06
>>1129
多くない。
そう思いたいだけだろ田舎者の行き遅れ。+2
-11
-
1133. 匿名 2019/08/11(日) 23:05:20
>>1093
確かにそうですね。
断られないからいく?とかなるんでしょうね。
そんなつまらないお店に連れていかれて
子供がかわいそうですよね
+1
-0
-
1134. 匿名 2019/08/11(日) 23:05:31
>>1117
公共の場で順番を待たないといけないようなスペースではすごく多いよ
そういう場で見かけるその手の親は100%スマホ最優先
泣いてる赤ちゃんガン無視の親がたまに本当に居るから怖いんだって+19
-0
-
1135. 匿名 2019/08/11(日) 23:06:36
>>1124
人の親が「老害」という差別用語を使うのもどうなんでしょうね+9
-1
-
1136. 匿名 2019/08/11(日) 23:06:43
>>1132
5から出てくんなヒキ喪童貞爺+9
-0
-
1137. 匿名 2019/08/11(日) 23:06:47
>>1124
地域みんなで子育てしてた時代と比べるなというけど、
今のママ達ってじゃあいざ他人から自分の子が叱られたら、心外だし腹立てるでしょ?
我が子ときちんと向き合っているような親御さんには、今の時代もきちんと世間だって理解示しているよ。+10
-2
-
1138. 匿名 2019/08/11(日) 23:07:10
>>1132
うわ、気持ち悪い人+10
-0
-
1139. 匿名 2019/08/11(日) 23:07:10
>>1112
確かにそうなんだけど、長距離長時間だとほぼ赤ちゃんは泣くよ。新幹線や特急でたまに泣いてる赤ちゃん見かけるけど、そんなに長時間持たないんだよね。あやしても泣くもんは泣く。
だから長距離移動するなってわけじゃないんだけど、泣き声にイライラする人はするだろうなと思う。
+3
-1
-
1140. 匿名 2019/08/11(日) 23:07:43
あやすと余計に泣く
あやすと逆効果な時がある
なんて意見もあるけど、なら、その場を離れる(次の駅やバス停で降りる、新幹線のデッキへ行く、部屋から出る等)とか配慮してほしい。+4
-1
-
1141. 匿名 2019/08/11(日) 23:07:45
前にイノッチがあさイチ!で言ってたやつをステッカーにしたんだ…+0
-4
-
1142. 匿名 2019/08/11(日) 23:07:47
こうやって妊婦追い詰める作戦じゃない?誉め殺しに似た手法だね。やる側としては妊婦の為に…ってポーズは点数稼げるし頭弱い妊婦も大喜び。賢い妊婦さんは優遇されればされる程、反感買うのを瞬時に理解出来るから有難迷惑だって思っちゃう。+1
-1
-
1143. 匿名 2019/08/11(日) 23:08:00
田舎では赤ちゃん泣こうがわめこうが基本自由ですけども
問題になるのは人と人の距離が近い都会しかないよ+0
-1
-
1144. 匿名 2019/08/11(日) 23:08:19
小さい頃からホテルのディナーショーや外食よくしたけど、マナーを破った事が無いよ
赤ん坊の頃は母親は車オンリーだったから電車に乗った事無いし
何でも母親の躾次第だと思う
地方に行った時電車内でベビーカーでめっちゃスペース取ってる上に赤ん坊がギャン泣きしてても放置でスマホ弄ってる母親がいた時「え、何であの母親赤ん坊シカトしてんの?どう言う育てられ方したんだろ、母親なのに」って地方の友達に言った事あるんだけど
そう言う母親が冷たい目で見られても仕方無いよ+3
-5
-
1145. 匿名 2019/08/11(日) 23:08:20
>>1118
わかります!
子育て中何年かくらい高級なお店など
我慢したらいいのにと思います!
我慢できない親が増えすぎて
わがまますぎる。
+8
-2
-
1146. 匿名 2019/08/11(日) 23:08:27
ぶっちゃけ赤ちゃんなら泣くのは仕方ない。そこそこ大きくなった子供がギャン泣きしてて親が知らんぷりの、ふてぶてしい態度でスマホいじってたらイライラする。
親の態度次第だよね+5
-2
-
1147. 匿名 2019/08/11(日) 23:08:51
泣き声より奇声の方が嫌!+7
-1
-
1148. 匿名 2019/08/11(日) 23:09:21
>>10
今日はあやすより余計騒がせてジャンプしろだとかママのとこまで全速力して来いって言ってるバカ親がいたわ
あまりにもうるさいからわざと席を立ってやったけど全くわかってなかった+30
-1
-
1149. 匿名 2019/08/11(日) 23:09:27
>>1128
横だけど、あなたもかなり感情論じゃない?
>>1059さんは別にどっちの意見が感情論かなんて言ってないのに、子連れ泣かせっぱなし親側の意見だと決めつけてるように聞こえる。+1
-1
-
1150. 匿名 2019/08/11(日) 23:09:48
>>1141
イノッチのはひよこボタン
こっちは作家だかのやつ+2
-1
-
1151. 匿名 2019/08/11(日) 23:10:20
親次第っていうのはわかる。
こういうステッカーが広まって馬鹿親が増長するのは困る+15
-0
-
1152. 匿名 2019/08/11(日) 23:10:52
>>1147
わかる!
キャーキャー言ってるのに横で笑ってる親ってなんなの?+9
-0
-
1153. 匿名 2019/08/11(日) 23:11:32
泣く→あやす
から
泣く→放置
の時代へ+9
-0
-
1154. 匿名 2019/08/11(日) 23:11:50
>>1149
なるほど
つまり「一般常識で考えて子供がギャン泣きしてても無視する親はおかしくないし、赤ちゃんは泣くのが仕事だからそのままにしておいても問題ないし仕方のないことだから」って言いたいのかな?+2
-1
-
1155. 匿名 2019/08/11(日) 23:12:33
おしゃれイズム
森泉ちゃん お腹大きくなかった?+0
-2
-
1156. 匿名 2019/08/11(日) 23:12:33
>>1153
現代だと
泣く→スマホ弄りやめられないから知らんふり
かも+9
-0
-
1157. 匿名 2019/08/11(日) 23:12:44
今や子供って贅沢品扱いだから
ひがみやっかみの人もいるかも
本当は温かくお互いに見守れれば理想だけどね
うちは兄が3人子供いて、B地区に安いからとわからず住んでしまい
すごいやっかみがあったって言ってた
確かに今時結婚出来て、さらに子供を持てる経済力+欲しくて授かれるってうらやましいよね
+2
-12
-
1158. 匿名 2019/08/11(日) 23:13:49
>>1151
ステッカー広まりなんてしたら頭おかしい親が増長するのわかりきってるからマジでやめて欲しいわ+8
-0
-
1159. 匿名 2019/08/11(日) 23:13:49
赤ん坊連れだから特別扱いしろって意識持ってるんなら、心療内科に通ってる人も診察券振りかざして優先席に座っていいって事になるし
生理が重くて生理中の人も優先席に座っていいって事になるし、何を優先しろなんて明確に言えないよね+3
-1
-
1160. 匿名 2019/08/11(日) 23:14:24
>>1150
だっただった
けどひよこボタンアプリ、全く浸透しなかったね+1
-1
-
1161. 匿名 2019/08/11(日) 23:14:26
>>1157
えっ?頭大丈夫?トピタイ読めるかな?笑+8
-1
-
1162. 匿名 2019/08/11(日) 23:14:36
>>1157
自分がズレてる意識を持ってくれ
+10
-0
-
1163. 匿名 2019/08/11(日) 23:14:51
なぜかウエメセの子連れ様増えてるの事実だからなんとも言えないよねぇ+5
-0
-
1164. 匿名 2019/08/11(日) 23:15:18
>>1154
全然違うけど…あなた>>1128さん?
だとしたらちょっと落ち着いて。子連れが嫌いなのはよくわかったけど私が言ってるのはそういうことじゃない。+2
-2
-
1165. 匿名 2019/08/11(日) 23:15:54
みんな今この瞬間から
寛容さと謙虚さを身に着けようぜ+0
-4
-
1166. 匿名 2019/08/11(日) 23:16:11
こいつらは単純に子供嫌悪だから
子供が嫌いな人にしか分からないことPart4girlschannel.net子供が嫌いな人にしか分からないことPart4これから6連休なのですが、どこもかしこも夏休み中の子供で溢れていて本当に嫌になります。
+0
-7
-
1167. 匿名 2019/08/11(日) 23:16:20
はっきり言って、
・新幹線指定席、グリーン車
・飛行機
は大迷惑。+7
-0
-
1168. 匿名 2019/08/11(日) 23:16:36
>>1043
まじめかよ!
+20
-11
-
1169. 匿名 2019/08/11(日) 23:16:39
>>1157
えっ?なら子育て支援とか一切無くそうよ+8
-0
-
1170. 匿名 2019/08/11(日) 23:17:31
>>1
内容はともかくデザインはすこw+1
-15
-
1171. 匿名 2019/08/11(日) 23:17:36
>>1166
こいつら+1
-2
-
1172. 匿名 2019/08/11(日) 23:17:48
>>1163
逆も然りだけどね。このステッカーがまさにそうだと思うわ。+1
-3
-
1173. 匿名 2019/08/11(日) 23:18:21
実際叱らない育児(笑)とやら実践してるのがいる時点でもう終わってる感ある
こういう家庭の所の子供がほんの少しでも挫折とか怒られたくらいで将来子供部屋おじさんになるの確定って言う+4
-0
-
1174. 匿名 2019/08/11(日) 23:18:25
謎の上から目線で子供を連れてるなら自分のIQを提示して「高IQのDNAを遺伝してる将来優秀な人材になる子供です」ってしてくれない限り冷たい目線で見るしか無いわ
一生懸命あやしてるお母さんは偉いなと思うけどね+3
-2
-
1175. 匿名 2019/08/11(日) 23:18:51
>>1170
え?ダサいダサい言われてるけど
変わってるねあなたw+3
-2
-
1176. 匿名 2019/08/11(日) 23:19:45
喧嘩やめろよ
ステッカーの話をせんかい!!+3
-1
-
1177. 匿名 2019/08/11(日) 23:19:56
>>1166
面倒見れない親の問題なのに親でもない他人のせいにするとか某国の火病持ちみたいだね+2
-1
-
1178. 匿名 2019/08/11(日) 23:19:58
何か変なの混じって来たね+0
-0
-
1179. 匿名 2019/08/11(日) 23:20:43
こんなシールよりも
1畳ぐらいの防音部屋みたいなのほしい。
泣いたらそこ行けば気楽に泣かせられるし+3
-2
-
1180. 匿名 2019/08/11(日) 23:20:48
>>1157
なんていうか羨ましいと思うタイプの裕福な子持ちは赤ちゃんが公共の場でギャン泣きとかしてないんで
+9
-1
-
1181. 匿名 2019/08/11(日) 23:21:30
今日かなり久しぶりに電車でデパート行ったんだけどいたるところで子供達が野放しでびっくりした。
普段車だから気がつかなかったけどこんなに今の親って子供が騒いでも注意しないの?
これはたまたま?
スタバ併設のツタヤも土日はカフェ利用のない方は座らないでってたくさん書いてあるのに平気でソファ席に陣取って本を10冊くらい机に置いてる親子連れかなりいたよ。
もちろんカフェ利用なし。
ヨダレ垂らしてる赤ちゃんが本めくっていたし、その子供のお兄ちゃんらしき2歳くらいの子は靴のままでソファー寝転んでいたし。
+7
-0
-
1182. 匿名 2019/08/11(日) 23:21:32
>>1157
うわ。ツッコミどころ満載。
少なくとも
安いからと引っ越した地区で子育てしてる人に、子育てできる経済力あってーとやっかむ人なんていなくないかな?+8
-0
-
1183. 匿名 2019/08/11(日) 23:21:33
>>1176
はいごめんなさい+3
-1
-
1184. 匿名 2019/08/11(日) 23:21:39
こんなもん作る時間と金をもっと有意義なことに使えよ。+3
-0
-
1185. 匿名 2019/08/11(日) 23:21:47
いやー…ステッカーはゴミとしか言いようがないってかステッカー作った人は頭に異常があると思うから病院行ったほうがいいでしょ
多分一生病院から出てこれないか、良くて一生病院通いだと思うけどね+2
-0
-
1186. 匿名 2019/08/11(日) 23:22:40
このステッカーみて赤ちゃんが泣いていんだーってならないから貼らない。ならアンパンマンとかのステッカー赤ちゃんに見せる
単に親が赤ちゃん泣かせとええやんステッカーでしょ+3
-0
-
1187. 匿名 2019/08/11(日) 23:22:42
ステッカーあったら泣かせてもいいんだとか言う親が出てきそうだね+5
-0
-
1188. 匿名 2019/08/11(日) 23:23:24
>>1185
発案者は紫原明子さんという人
18歳で炎上王子だかと結婚してた人
+6
-0
-
1189. 匿名 2019/08/11(日) 23:23:33
逆に泣かせてもいいからスマホ渡して黙らせる見たいの止めろ+3
-1
-
1190. 匿名 2019/08/11(日) 23:23:34
>>12
誰も泣かせたくて泣かせてるんじゃないんですよ。眠くて仕方ないとか、疲れてグズグズしちゃうとか。親が一生懸命あやしても、どうにか気を紛らわせようとしても、ダメな時はダメっていう時あるんです。
黙らせろって、、、。あなた人の子ですか?あなたもそういう時が、子供の時にあったはずですよ。+28
-52
-
1191. 匿名 2019/08/11(日) 23:24:15
>>1157
贅沢品って物じゃないんだから+5
-1
-
1192. 匿名 2019/08/11(日) 23:24:22
楽するための言い訳が欲しいためにステッカーは作れるのに赤ちゃんあやす努力は一切しないクズ親の証明ステッカーです、って言われたら納得できる+3
-0
-
1193. 匿名 2019/08/11(日) 23:24:50
言葉がわからない乳幼児は仕方ないよね。
見ててもうるさいなじゃなくて大変だなって思うもん。
それより4.5歳の子がギャーギャー言ってて親が放置の方が気になる。+3
-0
-
1194. 匿名 2019/08/11(日) 23:24:58
>>1157
かわいそうですね 貴女の頭とそんな貴女に育てられるお子さんが+4
-2
-
1195. 匿名 2019/08/11(日) 23:25:12
>>1188
突っ込んだら負けなくらい関わったらいけない人物なのはわかった+7
-0
-
1196. 匿名 2019/08/11(日) 23:26:43
地域の子育てって何?世代が違い過ぎるのか地域の差なのか・・・自分が子供の頃からそんなの聞いた事も見た事も無い。+0
-2
-
1197. 匿名 2019/08/11(日) 23:26:55
とにかくギャン泣きし出したら次の駅で降りて!
私も子供いるけど、他人の子供のギャーギャー言ってる声はうざい
ホント仕事で疲れてる時にあの声は凶器に感じるわ+4
-0
-
1198. 匿名 2019/08/11(日) 23:27:40
泣いていいわけないじゃん!
泣いて手がつけられないのに出かけなければいけない事がおかしいし。
仕事?通勤?
知らんがな!子供が子供らしい生活できるようにしなさいよ!
こんなん見ても無視する自信がある。
海外の子供の公共機関使うマナーの方がよっぽどお利口にしてるけど??
ファミレスで歩き回らせてる親居ないけど!
+3
-0
-
1199. 匿名 2019/08/11(日) 23:27:59
>>1187
泣かせてる親が赤ちゃん完全放置系だったらステッカー貼ってる人まで周りから白い目で見られそうで怖いってのもあるね+1
-1
-
1200. 匿名 2019/08/11(日) 23:28:55
普段電車に乗らないんだけど用事で電車に乗らなくちゃいけなくて、で、電車初体験の1歳の息子が怖がって泣いたゃったからずっとあやしてた。そしたら3人のサラリーマンが席を譲りますと声をかけてくれて嬉しかった。座ると余計泣いちゃうから結局は隅で立ちながらあやしてたんだけど、自分が想像していたよりも世間はまだまだ温かいなと思ったよ+0
-5
-
1201. 匿名 2019/08/11(日) 23:29:23
「赤子はあやせ」ステッカーが欲しいわ+14
-0
-
1202. 匿名 2019/08/11(日) 23:29:39
もう我が家には赤ん坊居ないけど、なんかシール可愛いから冷蔵庫かなんかに貼るのに欲しいな。普及させる必要は無いわ。その辺は場所や親の対応によるケースバイケースだけど、あやす親、耐える他人が暗黙の了解でしょうよ。こんなシールが話題に上がるなんて、世も末。+2
-8
-
1203. 匿名 2019/08/11(日) 23:30:37
優しく見守りたい、親切にしたい、のは山々なんだけど、人の善意は当たり前〜みたいな親たち増えてんのよね…
そしてこういうトピで他人を見下すような言葉を書いてる親たち見てるとなんだか親切にしたいなと思ってたこっちがバカみたいで…+12
-0
-
1204. 匿名 2019/08/11(日) 23:31:13
>>1200
うるさいからでしょ?
仕事してる人の通勤時間に乗らないように努力しないの?+7
-1
-
1205. 匿名 2019/08/11(日) 23:31:25
>>1188
意外と普通の人だった+1
-6
-
1206. 匿名 2019/08/11(日) 23:32:13
>>1202
画像ネットに転がってるからカラーコピーして貼っとけば?
あんま配ってないみたいだよ+3
-1
-
1207. 匿名 2019/08/11(日) 23:32:24
子連れダメな店もSNS等で悲しくなりましたっていうのもマジでひく
その店はそういう空間を提供する場所であるのに自分達が入りたいが為に何でも突破しようとする傾向もただの我が間でしかないし同調するのも全然いいと思わない+14
-0
-
1208. 匿名 2019/08/11(日) 23:32:36
>>1201
静かにさせろ
出来ないなら電車からは降りて、お店から出てけってのが欲しい+8
-1
-
1209. 匿名 2019/08/11(日) 23:32:44
でもさ、わざわざこんなステッカーを作らなくちゃいけないようになった世の中がそもそも問題なんじゃない?ネットみると妊婦や子連れに厳しい意見多いから。私は気にしませんよってメッセージを目に見えるように表現しなくちゃいけないのって変な世の中だよね+3
-10
-
1210. 匿名 2019/08/11(日) 23:33:07
赤ちゃんは泣いてても仕方ないなとは思うけど3歳児くらいの奇声の方が我慢できないわ
走り回って奇声あげてるのを注意もしない親
そっちの方がどうにかしてほしい+10
-0
-
1211. 匿名 2019/08/11(日) 23:34:18
>>1205
リアルなお姿はこっちよ+7
-1
-
1212. 匿名 2019/08/11(日) 23:35:06
>>1209
世の中には、その親も含まれるんだよ。何でそういう世の中になったか
あまりにも自分達さえ良ければって人が増えたからでしょ+8
-0
-
1213. 匿名 2019/08/11(日) 23:35:35
>>1190
頭の悪い親は必ず『あなたにも赤ちゃんの頃があったでしょ?』って言いたがる 笑
だから何?だから騒がしくしても許される理由にはならない+24
-13
-
1214. 匿名 2019/08/11(日) 23:36:05
泣くのもそうだけど、超音波含んだような奇声も困る。あの奇声ってストレスが関係してるのかな。障害児かもしれないけどさ+2
-1
-
1215. 匿名 2019/08/11(日) 23:37:04
何が出ようが 批判がマジョリティになる恐ろしさ。
ここで私妊婦ですけどサラリーマンに席譲りますっていうシールを出せばそれはそれでまた批判で荒れるんだろうし。
みんな自分が静かにいたい、座りたいだけならそういうシールや車両作ればいいし。
+0
-4
-
1216. 匿名 2019/08/11(日) 23:37:20
>>1209
いや、ヒステリーオヤジとかリュックやバッグ他人に当てまくる人とか危険な人多いから
自己防衛したり自分の子供守るのは当然じゃないの。階段降りる時ですら突き落とす様な奴が後ろにいないか常に背中で窺うよ
このトピ見たって極端な意見は少なくて大半が「泣くのは仕方無いがあやす事はしろ」って論調じゃん
世の中が問題って何?+0
-5
-
1217. 匿名 2019/08/11(日) 23:37:38
>>1201
こんな当たり前のことをステッカーにしなきゃいけない時代やばない?+7
-1
-
1218. 匿名 2019/08/11(日) 23:39:06
>>1210
それ言ったら言ったでその手の親からは怒涛の勢いで猛反撃くらうんだけどね
うちの子は○○○○のせいで親がいくら言って聞かせてもなんたらかんたらー
子供育ててない人間になんかわかるわけがどうたらこうたらー
あんた達も子供の頃はやってたはずでふじこふじこふじこー
そういう親のキーキー大騒ぎするような過剰な反応見るたびに蛙の子は蛙なんだなっていつも思う+2
-1
-
1219. 匿名 2019/08/11(日) 23:39:11
>>1209
でもアンケートでは必要ないってママが多かったみたいだけど
誰に需要あるんだろね+9
-1
-
1220. 匿名 2019/08/11(日) 23:40:25
>>1190
ちゃんと対応してどうにかしようとしている人には、そんな文句言っていないと思うよ?
たださその例にあげてる、疲れてグズグズしちゃうってのは、親ならそうなってしまう前に対処できる部分があると思うので、大々的な理由に掲げて欲しくはないけどね。+16
-10
-
1221. 匿名 2019/08/11(日) 23:40:35
>>1212
みんなそうだよね 子供のことだからとあぐらをかいちゃう親と子供のことでも寛容になれない大人 自分中心の人が増えて皆が生きにくい+3
-2
-
1222. 匿名 2019/08/11(日) 23:40:55
>>1217
そこどけそこどけ子連れが通る様が増えたからね。あやすのは当然なのにそれを平然と放棄してる母親増えて有り得ない+8
-0
-
1223. 匿名 2019/08/11(日) 23:41:05
なんかこうじゃないって気はする
ベビーカーたたまないのもあたりまえ
泣き止まないのもあたりまえ
騒いで走り回っても幼児なんだからと放置はあたりまえ
どなりちらしたり暴力ふるったりする奴らがたまにいるのは
本気で問題だと思うけど、譲り合いやマナーの精神を持ってない
クズ親が多いのも事実だよ
混雑電車に海外性の横並びの大きなベビーカーに立ってられそうな
年長くらいの子どものせて乗ってきたときにはさすがにどうかしてるとは
思ったよ。
こういうステッカーを盾に自分のマナー知らずを正当化するのは違う。
+9
-1
-
1224. 匿名 2019/08/11(日) 23:41:25
私の通勤経路は遊園地が近いから電車で子供がギャーギャー言っててそれを我慢しながらようやくカフェに寄ったらそこでも大騒ぎだった時は悪魔になりそうになるわ
静かにしてください、小学生以下のお子さんは入店をご遠慮くださいって書いてあるのに平気で乗り込んでくる
この子は入れないならどこに預ければいいの?どこかに置き去りにしろってこと?って吠えてる母親達ってカフェ我慢するって考えは思いつかないんだろうか?+13
-0
-
1225. 匿名 2019/08/11(日) 23:42:43
結局親の対応のせいでマイナス意見多いだけ
子持ち様がいなければこんなステッカーなんか生まれてもないわ+10
-0
-
1226. 匿名 2019/08/11(日) 23:42:59
>>1219
発案者の売名行為。+8
-0
-
1227. 匿名 2019/08/11(日) 23:43:09
今子育て応援ってある意味単なるブームだから
作らなきゃいけない時代なんじゃなくブーム
乗っかって儲けよう目立ちたいの人らに子持ちが利用されてるだけ
SNSもバズりたきゃ子育て関連の投稿をって言われてるくらい
そういう人らを冷めた目でみてる子持ちがまた多いのも現状+7
-0
-
1228. 匿名 2019/08/11(日) 23:43:57
赤ちゃん連れてる奴は全員非常識であってほしいよね。
その方が叩けるし!
大勢のまともな母親は目に入れたくないよね。
+0
-8
-
1229. 匿名 2019/08/11(日) 23:44:23
何かあればステッカー、シール
周りにばかり求めるんじゃなく親も周りに気を使え+5
-0
-
1230. 匿名 2019/08/11(日) 23:44:46
>>1219
優しい私をアピりたいお花畑連中かな
アンケート結果を悲しいですとか言いながら強引に作っちゃったエッセイストもかな+7
-1
-
1231. 匿名 2019/08/11(日) 23:45:16
マイナス魔いるけど、絶対泣いてる子ども放置してる母親様でしょw+9
-1
-
1232. 匿名 2019/08/11(日) 23:45:25
外国行っても子供ギャン泣きさせて放置してる母親なんて見た事無いんだよなーマジで
七ヶ国位に二ヶ月単位で数回行ったけど
少子化と言われてるのにこれだけ放置親を見かけてる人達がいるってさ・・・
日本はマナーが良い国なんでしょ?じゃマナー守ったら?+11
-0
-
1233. 匿名 2019/08/11(日) 23:45:46
>>1228
こういう被害者意識の強い人は最初から子供なんて作らない方がいい+1
-1
-
1234. 匿名 2019/08/11(日) 23:46:45
性格がおかしい人は
その場で厳しく注意されないと行動を変えることはできないよ
だって元からおかしいから常識を無視してるんだし。+2
-0
-
1235. 匿名 2019/08/11(日) 23:47:39
>>1231
放置してないし公共機関なんて滅多に乗せない(都内だけど移動は車)母親だけど、赤ちゃんや母親を目の敵にしてる怖いコメントにはマイナス押してる。+4
-3
-
1236. 匿名 2019/08/11(日) 23:48:14
非常識な母親に育てられた子供が又非常識な大人に成るんだろうから負のスパイラルだね
赤ん坊もあやせない様な人は子供産まないで+6
-0
-
1237. 匿名 2019/08/11(日) 23:48:21
頼むから新幹線に赤さんは乗せないでくれ
+7
-2
-
1238. 匿名 2019/08/11(日) 23:48:27
私は逆にネットでの子連れ批判を知って電車やバスには一切乗らなくなったなぁ~スーパーいってもこどもが静かにお利口にいられるように神経尖らせてるわ 何処でどう思われてるか分からないから外では完璧な振る舞いをしなくちゃって思ってる+5
-0
-
1239. 匿名 2019/08/11(日) 23:48:46
>>1232
欧米では子供はよく躾されてて、レストランで料理運んできてくれた店員に子供がthank youって言う。
日本では子供に躾ができない親が増えてるからマナーなど子供自身が外で身につけないといけない。+9
-0
-
1240. 匿名 2019/08/11(日) 23:48:47
>>1228
叩いてるだけでらなく、まともな親の話をしてる人もたくさんいるのに何故そう思うの?+5
-0
-
1241. 匿名 2019/08/11(日) 23:49:43
赤ちゃんや母親を目の敵にしてるコメなんて極少数だけど。被害者意識強くね?+7
-1
-
1242. 匿名 2019/08/11(日) 23:50:39
>>1228
考えが哀れすぎて笑える+2
-0
-
1243. 匿名 2019/08/11(日) 23:50:39
>>1240
叩かれてる行為をやっちゃったことあるからでしょ笑
身に覚えのない人は怒りもしないし怖くもないからね+6
-0
-
1244. 匿名 2019/08/11(日) 23:50:49
>>1232
私はそこまで何ヶ国も海外に出たことはないのですが、そこは本当に気になってしかたない。
たまたまなのか、先ずそんなにギャン泣きしている乳幼児を見たことがなく、ダダをこねまくっている幼児にも遭遇したことがないです。+6
-0
-
1245. 匿名 2019/08/11(日) 23:51:16
もうちょっとイラストどうにかならなかったのか…赤ちゃんブスじゃん…+4
-0
-
1246. 匿名 2019/08/11(日) 23:51:36
マトモな親は別って意見のが多くない?
迷惑親に該当するからキレてんの?+7
-0
-
1247. 匿名 2019/08/11(日) 23:52:45
>>1237
一部か期間限定か知らんが子連れ専用できたらしいじゃん
それ使えば乗ってもいいじゃん?+4
-1
-
1248. 匿名 2019/08/11(日) 23:53:19
外に出るとわかるよね。
大抵の人は妊婦や子供に優しいし譲り合いの精神持ってるよ。
子連れも申し訳なさそうにしたり謙虚な人多いし。
子持ち様も全くいないわけじゃないけど、謙虚な人もたくさんいるのに、子持ちが全員図々しいみたいに言われると腹立つ。
こういう意見いうと、子持ち様認定や放置親認定されて勝手に色々決めつけられるんだけどね。
そしてマイナスの嵐。
ガルちゃんらしい。+7
-4
-
1249. 匿名 2019/08/11(日) 23:53:42
>>986
泣き止まないの知ってるなら無理に出かけないで家にいろ+18
-8
-
1250. 匿名 2019/08/11(日) 23:54:28
>>928
アラサーで田舎に住んでるけど授乳中のママさんなんか見た事無いよ。小さい頃も居なかった。
シミーズやノースリーブの肌着一枚で自転車に乗ってる人や夕涼みしてるおばあちゃんは居たけど。
もう亡くなったけど近所のおばあちゃんは夜遅くまでシミーズ1枚で夕涼みしてた。真っ暗だから居るのわからなくて車に乗ってミラー見て初めて気付くw
心臓が止まるほどびっくりした事が何度かあったわ。ブレーキランプに照らされて真っ赤なおばあちゃんが道の向こうに座ってるのは割とホラーで今でも覚えてるわ+0
-0
-
1251. 匿名 2019/08/11(日) 23:55:35
叱り方が下手な人が増えたよね
ママ友何人かでランチに行った時に、うちの子だけ私の言うことを聞いて静かに座っていたらママ友達から驚きと哀れみの目でみられたよ お母さんが厳しいのね、みたいな みんなやばいなと思ったよ+18
-2
-
1252. 匿名 2019/08/11(日) 23:55:57
>>1239
外国人から見たらビックリだよね。日本人は礼儀正しいってイメージ持ってるから
フランスの下町の飲食店で小さい子が観光客目当てに孤児のフリしてお金せびってた事があってさ
私の所にも「マドモワゼル・・・」って来たんだけど見付けた店長が凄い勢いで子供達の襟首掴んで表に放り投げてるの見て、外国はハッキリしてんなーって思ったよ
これ日本でやったら子供虐待って騒がれそうな事なんだけど、善悪ハッキリさせてて気持ち良かったわ+16
-0
-
1253. 匿名 2019/08/11(日) 23:57:43
>>1244
海外の特に先進国は子供の人権に対する意識が確立してることも大きいんだと思う
子供は早い時期から大人と同じように義務も課される代わりに個人としての権利も徹底的に守られてるから
日本みたいに親のスペックや気分次第で扱われ方が変わってもいい従属物やペットみたいな、あやふやでだらしない位置付けはされてないんだよね
親の自分の子供に対する意識、向けてる目線からして違う
+11
-0
-
1254. 匿名 2019/08/11(日) 23:58:24
>>1220
そうですね。確かに、その親の対応の仕方次第なんだと思います。開き直って、ちゃんと子供の相手をしなかったり、あやさない親なら問題かな。
ただ、子供もロボットではないし、グズグズしないようこちらが前々から対処していたとしても、ダメな時ってあるんですよね。兄弟がいたりしたら、尚更うまくいかなかったり。+7
-3
-
1255. 匿名 2019/08/11(日) 23:58:38
子育てに関しては江戸時代に戻って欲しいわ。大河観ると幼児が正座して礼をしてたり言葉遣いも綺麗。礼儀正しい子供って可愛い。
躾ができてない子供はただのクソガキなんだよなぁ。街中でも親御さんがしっかり教育してる子供は可愛いけど、そうでない子供や親自身のマナーが悪いとただのクソガキとクソ親+12
-0
-
1256. 匿名 2019/08/11(日) 23:58:56
>>1239
出たー!
行ったこともない欧米の話!!www+0
-10
-
1257. 匿名 2019/08/11(日) 23:59:06
>>1248
誰も子持ちが全員図々しいなんて書いてないと思うけど。そう言うのが被害者意識強くてウゼーって思われるんだよ+8
-2
-
1258. 匿名 2019/08/11(日) 23:59:38
>>1248
「文句言ってるのは独身や子無しカップル」みたいな言われ方も嫌だわ。
+9
-1
-
1259. 匿名 2019/08/11(日) 23:59:42
>>1237
なんで?無理だよ。
個人の都合や事情があるし。
あなたが自家用ジェット買えばいいじゃない。+4
-4
-
1260. 匿名 2019/08/12(月) 00:00:36
>>1242
皮肉もわからないのかw+0
-0
-
1261. 匿名 2019/08/12(月) 00:02:02
>>1201
自分で作って人目につく所に貼ってみては?
周りからどんな風に見られるか楽しみだね+1
-1
-
1262. 匿名 2019/08/12(月) 00:02:24
>>1251
哀れみの目?それこそやっかみも含まれてるんじゃない?逆にそうでなく素でそれなら、そっちの方が問題かもくらい深刻だね。
本当、叱ったり躾の仕方が下手な親御さんいるよね。ただ脅してるだけだったり感情ぶつけてるだけとか、それはダメとだけしか言わないとか。+7
-0
-
1263. 匿名 2019/08/12(月) 00:02:49
>>1257
やばい書き込みたまにあるよ+2
-1
-
1264. 匿名 2019/08/12(月) 00:03:06
いやだから誰も「泣き止ませろ」なんて言ってないんだよね
「泣き止まなくても良いからあやせ」って言ってるだけなんだよね
何でそんな事も理解出来ないの?+5
-1
-
1265. 匿名 2019/08/12(月) 00:03:26
>>1260
皮肉の意味調べて来たら?+2
-0
-
1266. 匿名 2019/08/12(月) 00:04:02
子連れ様の要因に女性の高学歴化と1世帯にあたりの子供の減少が少なからず関係してると思うな 高学歴や高齢だと自己肯定感が強いし、我が子が一人っ子だと希少児だもんね+1
-0
-
1267. 匿名 2019/08/12(月) 00:04:21
>>1213
私も、だから必ずしも許されるとは思いません。周りが優しい目でみれるのか、厳しい目でみれるのかは、親の対応の仕方次第なのかなと思います。+13
-1
-
1268. 匿名 2019/08/12(月) 00:04:38
子供いる人も子供いない人もみんな幸せになる方法ってないんだろうか
どちらかが我慢するとかなしで
最近ガルちゃんの激しい喧嘩を見てるとふと考えてしまう+9
-0
-
1269. 匿名 2019/08/12(月) 00:04:46
>>1052
あやすなら電車、バス、エレベーターなど密室でやらないでね、うるさいから+7
-3
-
1270. 匿名 2019/08/12(月) 00:05:39
子供に教育で叱れない親ってなんなん?
そのくせ自分がイライラしてたら子供に当たるんでしょ。
結局マナーやモラル教えられてない子供は、将来子供自身が困るよね。誰かから注意されて身につけていかないといけないから。
自尊心が強かったらそれだけで鬱になりそう。+10
-0
-
1271. 匿名 2019/08/12(月) 00:06:33
>>1268
バカ親が減ること
やつらがどちらの立場の人にも迷惑かけてるからこうなる
でも減らないんだろうね…+9
-0
-
1272. 匿名 2019/08/12(月) 00:06:41
>>1256
でたーw
知りもしないで決めつけばばぁw+8
-0
-
1273. 匿名 2019/08/12(月) 00:06:51
観劇の場とか美術館とかそう言う場所じゃなければ赤ちゃんが泣いてるのは気にならない
それより小っちゃい子の奇声だけはどうしても気になっちゃう
+10
-0
-
1274. 匿名 2019/08/12(月) 00:08:30
>>1269
そこまで言う?
あやせと言ってあやしてると返されるとうるさいってちょっと無茶苦茶だよ
私も騒ぐ子供は嫌いだけど+5
-1
-
1275. 匿名 2019/08/12(月) 00:08:34
>>1270
子供を一切叱らずに溺愛してたお母さんが居たんだけど、その子供は育ってもずっと問題児だった
社会に出て程無くしてその子は自殺したよ
会社でミスすれば怒られるし一々庇ってくれる人も居ないし社会に適合出来なかったんだろうなと思った
親の育て方一つで子供の人生決まると思うわ+9
-0
-
1276. 匿名 2019/08/12(月) 00:08:34
頑張ってデッキ組んでください笑+0
-0
-
1277. 匿名 2019/08/12(月) 00:08:42
泣くのは当たり前だし、あやしたところで2時間なき続ける赤ちゃんも見たことあるし。
あやす親もいるしあやさない親もいると思って生きてるから
ここの議論のゴールが分からない
+1
-0
-
1278. 匿名 2019/08/12(月) 00:08:43
>>12
買うわ。笑
子供大嫌い。
なくのが仕事だろうし仕方ないけど、あれデシベルにしたらまあまあだと思う。
+36
-25
-
1279. 匿名 2019/08/12(月) 00:09:17
>>1254
そうですね、そういう場合があるのも解ります。
貴女みたいな親御さんには目くじら立てる人も居ないと思うので、安心してほしいです。偉そうにすみません。+0
-4
-
1280. 匿名 2019/08/12(月) 00:09:34
泣いてもいいよ と、周囲に受け入れを求める=権利 を主張 するならば、親としての 義務=周囲への配慮 も果たすべき。
自分が行きたいからと、大人が集うところに赤ちゃん連れてきて、その空間を台無しにする子連れ多い
大人の静かな空間や、静かな公共の場を楽しみたい、と主張する権利もある!
それが、悪 と 勘違いしてる人多い!
赤ちゃんが泣いて迷惑がられる場所は、
連れて行くには、まだ早い場所では?+11
-0
-
1281. 匿名 2019/08/12(月) 00:10:13
子供を持ってる人への嫉妬とかひがみって思えるのがおめでたいわ
結局赤ちゃんに我慢強いてでも無理矢理にも公共交通機関使わなきゃいけないんだとか預ける場所もろくにないのが現実なんだって見せつけられてるみたいで、むしろ絶対欲しくないってなる+3
-0
-
1282. 匿名 2019/08/12(月) 00:10:36
>>1270
叱らない教育が流行ってるんじゃないの?
元々は「ダメでしょ!」って叱りつけないで何故だめなのかを教える教育法だったんだよね?
それがいつの間にか一部で叱らない教育=見守るみたいな流れになっててびっくりする。+10
-0
-
1283. 匿名 2019/08/12(月) 00:11:11
ステッカーのイラストがそもそも、気持ち悪い、イラッとさせる。
訴えかける内容よりも、まずイラストに嫌悪感を感じる。+3
-0
-
1284. 匿名 2019/08/12(月) 00:11:41
「どこまで寛容を求めるの? いい加減にしてほしい」+7
-0
-
1285. 匿名 2019/08/12(月) 00:13:20
羽田空港からのバスでずっと泣いてる1歳ぐらいの子がいたんだけど、お母さん可哀想だった。
本当は立って抱っこしてあやしてあげたいんだろうけど、バスの中で立てないし。その内泣き疲れて寝るかな?と思ってたけど、1時間は泣いてた。
その時におじさんが「うるせーな!早く泣き止ませよ!」って怒鳴ったのよ。そしたら高校生ぐらいの男の子が「あんたは子供の時泣かなかったの?へぇ、凄いね。」って冷静におじさんに言ってて、バスの中の空気が変わったのよ。私を含め、他の人もその高校生に笑顔を向けてきっとみんな心の中では子供うるせー!って思ってたんだろうけど、その高校生のおかげで何かね、優しい気持ちになれたよ。
おじさんもそれ以上は何も言わなかったし。
お母さんがバスから降りる時にすみませんでしたって泣きそうだったのが今でも可哀想。
子どもは話せないから泣くしかない。それをうるさいって思うのは仕様がない。
悪いのはあやさないでスマホを見たり、知らんぷりしてるお母さんだよ。
小さい子がいるならタクシー使えとか、車で移動しろとか思う人もいるけど、1時間半の距離をタクシー使える?お金かかるよ。免許持ってなかったり車が無かったら公共機関を使うしかないじゃん。
人各々、事情があるって事を今の人達は忘れてる人が多い気がする。
と、65のババァは思いました。+3
-2
-
1286. 匿名 2019/08/12(月) 00:14:04
こんなのより
子育てお母さん頑張れのステッカーの方が嬉しい。+2
-0
-
1287. 匿名 2019/08/12(月) 00:14:22
>>1274
キチガイに絡んじゃダメ
とにかく難癖つけたいだけだから+1
-2
-
1288. 匿名 2019/08/12(月) 00:14:40
>>1269
それは過剰でないですか?
私もあやさない親や躾しない親には不快感を感じている者ですが。
あやすと言っても騒ぎ立てるわけではないし、それを言ったら子連れどうのや老若男女問わず、迷惑なほどうるさい人たちなんて沢山いますよね。+2
-2
-
1289. 匿名 2019/08/12(月) 00:16:14
>>1285
>悪いのはあやさないでスマホを見てたり、知らんぷりしてるお母さんだよ。
この部分を大多数の人も言ってるんだけど、結局何が言いたいの?+4
-1
-
1290. 匿名 2019/08/12(月) 00:17:35
>>1289
また言いがかり
+2
-2
-
1291. 匿名 2019/08/12(月) 00:18:04
赤ちゃんは好き
でも優しさの輪を広げよう♪みたいな胡散臭い団体が嫌い+7
-0
-
1292. 匿名 2019/08/12(月) 00:18:40
言いがかりじゃないじゃん。そんな理解力で子育てしないでくれる?+1
-0
-
1293. 匿名 2019/08/12(月) 00:18:57
DQNのさいせいさん反対!( ˘•ω•˘ )+0
-0
-
1294. 匿名 2019/08/12(月) 00:19:54
>>1287
うるさいと思うのはただの人情でキチガイじゃないよ
自分の子供の泣き声でもうるさく感じることはあるんだから他人なら尚更じゃないの
中には聴覚過敏を持ってたり色々な事情で耐え難いような苦痛を感じる人も居るだろうし
うるさいと思っても黙って我慢してる人が大半なのをいかにも当然だなんて思ったり言ったりするのは間違ってるよ
そういうのが余計に不必要な反感招いてるんだと思う
+5
-0
-
1295. 匿名 2019/08/12(月) 00:20:05
>>1292
子持ちじゃないけど。+0
-0
-
1296. 匿名 2019/08/12(月) 00:20:10
>>1282
見守る、の意味さえ吐き違えてる始末だもんね。
専門知識のある人や影響力のある方々に、この誤った連鎖をくい止める何かを発信してほしいと切に願う。+5
-0
-
1297. 匿名 2019/08/12(月) 00:20:49
>>1294
人情??+0
-3
-
1298. 匿名 2019/08/12(月) 00:21:06
てか他人の赤ちゃんの泣き声とか そんなうるさく感じるもの?私は電車内で泣きっぱなしでも全く気にならないな。普通に寝れる。+1
-3
-
1299. 匿名 2019/08/12(月) 00:21:15
貼りたい人は貼る。
色々ごちゃごちゃ考えてしまう人は貼らないでよくない?捉え方なんて人次第!+0
-0
-
1300. 匿名 2019/08/12(月) 00:22:29
>>1286
それ今ダメだよ
赤ちゃん本舗とP&Gだったかな忘れたけど、ママ頑張れ、ママ応援しますみたいなメッセージ出したら「子育ては女だけの仕事なんですかー」「男尊女卑ー」ってキチママたちに絡まれまくって削除したってことがあった
ガルではなにが?別に気にならないけど…って意見が多数だった+12
-0
-
1301. 匿名 2019/08/12(月) 00:23:07
赤ちゃんが泣いたらうるさいし迷惑。
自分の娯楽のために連れまわすのはやめてほしい。
こんなマークがあると、自己中な親がつけあがるからやめてくれ。
+11
-1
-
1302. 匿名 2019/08/12(月) 00:23:20
子持ちって車ないの?+7
-4
-
1303. 匿名 2019/08/12(月) 00:23:26
こんなステッカーいらん。
確かに泣いてる時ってかなり焦る。泣き止ませるのに必死になるよ。でも実際は周りの人皆んな優しいよ!醜い事言ってる人なんてネットだけだから。実際はそんな奴いないから大丈夫。+7
-0
-
1304. 匿名 2019/08/12(月) 00:23:53
>>1
負担感じてなさそうなひとばっかりだけど
負担感じてる人、だいたい目の前から消えるから+9
-1
-
1305. 匿名 2019/08/12(月) 00:24:07
>>1259
車持ってないの?+3
-1
-
1306. 匿名 2019/08/12(月) 00:24:11
>>1251
みんなやばいね。
きちんと、躾してるという感覚がないのかね。+9
-0
-
1307. 匿名 2019/08/12(月) 00:24:14
>>1300
そういう人らがほんと害悪
巻き込まれて偏見持たれる+8
-0
-
1308. 匿名 2019/08/12(月) 00:25:35
赤ちゃん文字読めなくない?
こんなステッカー作ったところで+4
-2
-
1309. 匿名 2019/08/12(月) 00:26:34
>>1286
私は、そんなの見つけたら素直に嬉しい!疲れてげんなりイライラした気分も少し救われるかも。別に、育児は母親だけ!?なんてひねくれた考え持たない。+2
-0
-
1310. 匿名 2019/08/12(月) 00:26:42
子供のことをうるさいと思われたら被害者ぶってキレるような人が子供を作るのが間違ってるんじゃないの
子供は最初からうるさいもんだし、うるさいと思われながら育つもんだよ+8
-0
-
1311. 匿名 2019/08/12(月) 00:26:57
このステッカー誰がどこに貼るの?+3
-0
-
1312. 匿名 2019/08/12(月) 00:27:00
美術館やレストランに赤ん坊を連れて行っては駄目
公共機関で赤ん坊が泣き始めたらあやして泣き止ませる努力を
これだけの事+16
-0
-
1313. 匿名 2019/08/12(月) 00:27:09
>>1124
交通の便は別に言うほど変わらないでしょ
昔から電車やバスはあったんだし
>旦那が終身雇用で妻は専業主婦だらけで、地域みんなで子育てしてた昔とは何もかも違うのに
この部分の主張もよく分からん+2
-0
-
1314. 匿名 2019/08/12(月) 00:27:22
>>1298
赤ちゃんの鳴き声がうるさくて気になるから、と指摘してる訳じゃないよ?
+0
-0
-
1315. 匿名 2019/08/12(月) 00:28:09
>>669
全く同意見。
身の丈にあった生活したら?って思ってしまう+10
-2
-
1316. 匿名 2019/08/12(月) 00:28:58
そもそも論かもしれませんが
いちいちステッカーやらで
意思表明せなならんのが
お互い面倒やと思います+4
-0
-
1317. 匿名 2019/08/12(月) 00:29:10
泣いていいよステッカーより、自分の子泣いたりグズりはじめた時に「ごめんなさい今泣き止ませるためあやしてますご迷惑おかけします」みたいなママ側からそっと意思表示できるようなのが私は欲しい…+14
-2
-
1318. 匿名 2019/08/12(月) 00:30:53
>>1285
バスで1時間も泣かれたら耐えられない。
羽田からのバスということは飛行機に乗ってきたわけでしょ。
そんなよく泣く子を連れまわす親がおかしいよ。
+8
-0
-
1319. 匿名 2019/08/12(月) 00:31:00
>>1317
私も…+4
-0
-
1320. 匿名 2019/08/12(月) 00:31:33
母親も赤ちゃんもそれを見守る人達も全然憎くはないけど
このステッカーを付けてる人とだけは絶対友達になれない+11
-1
-
1321. 匿名 2019/08/12(月) 00:32:30
そういう問題じゃないんだよ!
あのさ、いちいちステッカーとかにするのやめない?
コミュニケーションとれよ。
それに文句言ってても赤ちゃんは泣くし
赤ちゃんが泣いてる事よりも、それを放ったらかしてあやすこともしようとしない態度にむかついてるんでしょ?
お母さんも疲れてるんだろうし常に全力であやすなんて出来ないだろうけどさ。
この世の中イライラしすぎ+8
-0
-
1322. 匿名 2019/08/12(月) 00:32:55
>>1253
詳しくありがとう!
なるほどなー。勉強になるし考えされられます。+0
-0
-
1323. 匿名 2019/08/12(月) 00:33:45
そりゃあ、その日初めて乗り合わせた名前も知らない縁もゆかりもない人の子供がギャン泣きし始めたらうるさいと思うわな
それを態度に出すかどうかはともかくとして+10
-0
-
1324. 匿名 2019/08/12(月) 00:35:26
泣いてもいいよじゃなくて、
お父さん、お母さん頑張れ!
のステッカーなら、いいのに。+1
-1
-
1325. 匿名 2019/08/12(月) 00:35:33
私の前で泣くなステッカーも欲しい+6
-1
-
1326. 匿名 2019/08/12(月) 00:36:04
>>604
ここまでストレートだと逆に好感もてるわ
他人のガキとか全く可愛くないしね
+12
-13
-
1327. 匿名 2019/08/12(月) 00:36:32
こんなもの必要なし。
あやさない親が悪い。
タイムリーにTSUTAYAがぎゃんぎゃん泣いている子供がいたが、親は知らんぷりで
DVD探してた。
+8
-1
-
1328. 匿名 2019/08/12(月) 00:37:13
公共施設に連れてこないでほしい
あんなの一種の兵器だわ+5
-1
-
1329. 匿名 2019/08/12(月) 00:37:31
上手に日にちや時間ずらせないかね。
美術館でも水曜の午前中は赤ちゃん幼児歓迎タイムにするとか、カフェも四時以降は大人タイムにしますとか。
利用する側が自分の求める状況を選べて、相反する立場の人が被らないようにするの。
そうすればお互い不必要なストレスを感じず、気兼ねなくその空間を利用できる。
シールが必要なのは個人じゃなくて施設、店側じゃなかろうか。+7
-0
-
1330. 匿名 2019/08/12(月) 00:37:47
泣き声は仕方ないと思えるけど、混雑しててお年寄りや杖をついた人もいる中でドヤってベビーカーで通路のど真ん中を通り抜ける親が迷惑すぎる。+7
-0
-
1331. 匿名 2019/08/12(月) 00:39:03
絵が怖いから貼りたくない+6
-1
-
1332. 匿名 2019/08/12(月) 00:39:17
>>1298
他人もうるさいと思う人は思うしなにより親になにかを訴えるためにうるさく感じるようにできてるんだよ+7
-0
-
1333. 匿名 2019/08/12(月) 00:40:32
>>1323
態度に出されなくても、迷惑に思われるのすら嫌なんだろうね。みんなに受け入れてもらいたい願望があるんだよ。+6
-0
-
1334. 匿名 2019/08/12(月) 00:40:55
貼れないよこんなイラスト
恥ずかしい+14
-2
-
1335. 匿名 2019/08/12(月) 00:41:17
こんなの作り始めてんの?
日本終わってんなw
もっと頭使ってw+4
-1
-
1336. 匿名 2019/08/12(月) 00:41:42
問題は、親が周りの目を気にしすぎて、泣く子にキツく当たってしまうこと。
それだけは避けなければならない。
だから周りは寛容であるべき。
「放置してる」なんて、軽々しく言えることじゃない。+1
-1
-
1337. 匿名 2019/08/12(月) 00:41:47
>>1325
全然話関係ないないけど 私の前で泣くなって読んだら千の風になって頭の中で流れはじめた+8
-0
-
1338. 匿名 2019/08/12(月) 00:42:33
著名な漫画家に描いてもらえばいいのに
まずうさんくさいから誰も関わりたくなくて描いてくれないとは思うけど+6
-0
-
1339. 匿名 2019/08/12(月) 00:42:39
普通に声かけてあげれば済む話では?+1
-0
-
1340. 匿名 2019/08/12(月) 00:43:02
もう色んなステッカー作って各自貼って意思表示すればいいやん
泣いていいよ
泣き止ませ
おかん頑張れ
私が抱きましょうか
+5
-0
-
1341. 匿名 2019/08/12(月) 00:43:30
>>1334
ムカつくイラストですね。センスねーな+8
-0
-
1342. 匿名 2019/08/12(月) 00:44:10
>>1334
もっと赤ちゃん可愛くかけなかったのかな?
半目みたいな表情怖いんだけど+5
-0
-
1343. 匿名 2019/08/12(月) 00:44:55
それよりエスカレーターの片側を空けるな
絶対に歩かせるなよ鉄道
+0
-1
-
1344. 匿名 2019/08/12(月) 00:46:02
>>1342
子ども好きでもこの絵は逆に小憎たらしささえ感じる+4
-0
-
1345. 匿名 2019/08/12(月) 00:46:07
>>215
嫌味ったらしく言ってるけど痴漢は犯罪だろー馬鹿かお前笑
赤ちゃん連れて電車乗るのって犯罪なのか笑+8
-4
-
1346. 匿名 2019/08/12(月) 00:47:35
>>1334
昭和のイラストかよ+2
-0
-
1347. 匿名 2019/08/12(月) 00:47:43
>>1076
一時間早く出てんのに一回途中下車したくらいでギリギリ間に合ったってどういうこと?
話盛ってるっしょ+9
-7
-
1348. 匿名 2019/08/12(月) 00:48:39
>>1340
母親も1つずつステッカー確認してまわる奇妙な世界+5
-0
-
1349. 匿名 2019/08/12(月) 00:49:21
>>1347
田舎なんじゃない?
30分に1本しか来ないとことか?
東京ならそりゃガンガン電車来るけどさ+9
-0
-
1350. 匿名 2019/08/12(月) 00:49:35
旅行のツアーで、赤ちゃん同伴ツアーは通常より値段高くても好評なんだそう。
ならば、
電車や飛行機にも赤ちゃん連れプチ防音個室をちょっと高めでも設けるのはどうかな。
私が子連れなら、高くても迷惑になるのを心配せずに移動出来るなら、そっちを利用するわ。+5
-0
-
1351. 匿名 2019/08/12(月) 00:50:28
赤ちゃん『泣いてもいいよと許可されなくとも泣きまっせ』+21
-0
-
1352. 匿名 2019/08/12(月) 00:52:25
>>48
同感です。赤ちゃんじゃないけど子供全く興味なさそうでぐずり出してて、親が静かにして!ちゃんとして!って言ってるの見るとほんと何で来た?ってなる。こっちも迷惑だけど子供も親も全然楽しそうじゃない。+26
-1
-
1353. 匿名 2019/08/12(月) 00:53:31
その前にさ、泣いてる赤ちゃん抱えて大変な親さんがたが、このステッカーを見つけるほど他人の持ち物に注目してる余裕ないと思うけど
意味なくない?+19
-0
-
1354. 匿名 2019/08/12(月) 00:53:35
>>1348
>>1340
世にも奇妙な物語で、やってほしいね!+6
-0
-
1355. 匿名 2019/08/12(月) 00:55:08
そもそもどの立場でいいよ!とか言うの?
親だってバカじゃないから、いいよ!ってその場の全員が思ってないことくらいわかるだろうし、あなたが許可したところでって話じゃない?
勇気付けられるとかの前に戸惑いそう+16
-0
-
1356. 匿名 2019/08/12(月) 00:55:48
あれだよね
子持ちに優しいあたし素敵、って自己満なだけだよね+18
-0
-
1357. 匿名 2019/08/12(月) 00:57:30
くだらない
よくこんなもの思いつくね
泣き出したら、そんなマーク探してるヒマないわ+17
-0
-
1358. 匿名 2019/08/12(月) 01:00:50
私子どもいないし子ども好きじゃないけど、赤ちゃんが泣くのはしょうがないじゃんと思う
公共の場所でも、どうしてもそこを使わないといけないこともあるだろうし、お母さんだって荷物抱えて止むを得ず利用してるだけなんだから全然肩身狭い思いをする必要ないと思う。
でも赤ちゃん泣いてもいいよってどちらの立場でも変だよね
私の分際で赤ちゃんに泣いてもいいって何様だってかんじだし、お母さんの立場でも、周りの人に色々申し訳ないと思ってるお母さんだって泣かせてもらってありがとうとはならないよね
泣くのが大前提で、できる限りの配慮をするだけなのに。+6
-0
-
1359. 匿名 2019/08/12(月) 01:01:20
その場に居合わせた全員がつけてないと意味ないし
子供が泣き出したら忙しくて、ステッカーなんか探してる余裕ないよね
ほんと、なんだこれ?
考えた人の頭の中はお花畑に違いない+19
-0
-
1360. 匿名 2019/08/12(月) 01:04:34
赤ちゃんは悪くない
周りがカチンとくるのは放置プレーの母親様+22
-0
-
1361. 匿名 2019/08/12(月) 01:04:38
子持ちだけどこんなものいらない。
気持ち悪い。+11
-0
-
1362. 匿名 2019/08/12(月) 01:05:03
花畑の偽善のために子供や親が利用されてほんま変な世の中+11
-0
-
1363. 匿名 2019/08/12(月) 01:05:41
>>1334
昔懐かしい中島らもさんの広告漫画思い出した+4
-0
-
1364. 匿名 2019/08/12(月) 01:07:01
泣いている赤ちゃんを放置してスマホゲームしてる親とかが使いそうね。良識ある親はあやしたりキチンと対策してるから公共の場では騒がせないもん。+10
-0
-
1365. 匿名 2019/08/12(月) 01:07:28
>>1363
なんだろう、こちらはちゃんとコンセプトに合ってるイラストなんだろうとわかる+5
-0
-
1366. 匿名 2019/08/12(月) 01:07:31
この人のイラストらしいね+0
-3
-
1367. 匿名 2019/08/12(月) 01:08:44
>>1366
気愛・・・
うわぁ無理+16
-0
-
1368. 匿名 2019/08/12(月) 01:09:03
>>1366
普通に絵はうまいな
なんでほっこり()ステッカーで可愛く描かなかったのだろうか+7
-0
-
1369. 匿名 2019/08/12(月) 01:11:37
上手だしこの人が描いてる漫画的には合ってるけど、ステッカーには合ってないし怖い+5
-0
-
1370. 匿名 2019/08/12(月) 01:12:30
赤ちゃんの頭部が異様に上に長い+3
-0
-
1371. 匿名 2019/08/12(月) 01:17:01
氣愛って・・・大昔の元ヤンか何かですか・・・?+5
-0
-
1372. 匿名 2019/08/12(月) 01:17:35
また世間の親の仕事増やして
ステッカー見つけてありがとうございますってペコペコしないといけないって仕事ひとつ増やしただけだなこんなの
+9
-0
-
1373. 匿名 2019/08/12(月) 01:18:32
泣いていいよとか泣いたらダメよとか思った事ない
赤ちゃん泣いてるなぁ大変だなぁって思うぐらい
いいよとかそういう問題じゃないよね?
大人は会話するけど赤ちゃんは泣くんでしょ?
いいも悪いも何も自然な事では?+3
-3
-
1374. 匿名 2019/08/12(月) 01:18:49
気持ちはありがたいけどいりません…
+3
-0
-
1375. 匿名 2019/08/12(月) 01:20:59
変なステッカー なにを許可制にしとんねん
赤ちゃんに泣く自由くらいあげろや+8
-1
-
1376. 匿名 2019/08/12(月) 01:29:37
>>687
頭悪いコメントだなぁ+5
-2
-
1377. 匿名 2019/08/12(月) 01:30:57
>>1334
お相撲さんみたいだな+3
-0
-
1378. 匿名 2019/08/12(月) 01:32:54
>>1366
このおっさんで良かったじゃん。
おっさん「赤ちゃん泣いてもいいお。」+8
-0
-
1379. 匿名 2019/08/12(月) 01:33:52
>>9
本当に
自分の子供盾にしてるのと同じだと思う+6
-1
-
1380. 匿名 2019/08/12(月) 01:36:28
>>1334
センスが悪いwww+4
-0
-
1381. 匿名 2019/08/12(月) 01:38:44
世の中いろ〜んな立場のステッカーだらけになって多すぎて誰も確認しない本末転倒なったりなんかして。+4
-0
-
1382. 匿名 2019/08/12(月) 01:39:25
あーあ、また泣いてるわこの子
ふ ざ け ん な+2
-0
-
1383. 匿名 2019/08/12(月) 01:40:59
>>1321
本当にね
赤ちゃんが泣きだしたら、周りの人が「大丈夫ですよ」って一言でも伝えればお母さんも少しは落ち着くんじゃないかと思う+2
-0
-
1384. 匿名 2019/08/12(月) 01:41:28
日本人はこんなパフォーマンス的なの嫌いだよ
+3
-0
-
1385. 匿名 2019/08/12(月) 01:44:19
なんで迷惑だろと連れて出歩いてる母親の機嫌とってやらなきゃいけないのよ+4
-0
-
1386. 匿名 2019/08/12(月) 01:46:21
泣いてる赤ちゃんがいたら、このステッカー貼ったスマホか何かをおもむろに掲げるの? うける。+11
-0
-
1387. 匿名 2019/08/12(月) 01:47:47
ステッカーなんぞ貼らずに目が合ったらにっこりするだけでいいんだよ
声かけられて周囲の注目集めることが苦手な親御さんもいるだろうし+3
-0
-
1388. 匿名 2019/08/12(月) 01:48:37
>>1386
シュールだよね
+8
-0
-
1389. 匿名 2019/08/12(月) 01:49:30
>>1382
あなたのお子さんの話?
抱っこしてあげなよ
可哀想に+2
-1
-
1390. 匿名 2019/08/12(月) 01:51:58
おじさん層は特にこんなキャピキャピしたステッカーを貼らないでしょ
+5
-0
-
1391. 匿名 2019/08/12(月) 01:53:04
>>789
ドヤして言ってないんだけどww
ただ新着トピの方だと勘違いしてコメント見ないで思った事コメントしちゃっただけ。
私はあやしてない、放置してる親結構みるけどね。+2
-0
-
1392. 匿名 2019/08/12(月) 01:54:37
親でさえ泣かれたら眠れない、ノイローゼになる人もいるくらいの大きな泣き声を、周りには我慢しろって?
バカじゃね笑笑+5
-1
-
1393. 匿名 2019/08/12(月) 01:55:21
泣いても良いんだより、お母さんお疲れさまの方が個人的にしっくりくる。
仕方ないとは言え、誰も泣いてほしくないだろうし赤ちゃんだって泣きたくはなかろう。+0
-0
-
1394. 匿名 2019/08/12(月) 01:57:41
>>1043
同じくそう思います。
+21
-5
-
1395. 匿名 2019/08/12(月) 01:58:50
個人的な主張で結果的に勝手に周りを巻き込むのはいただけない
1人が思ってても皆んながおもってるもは限らない
そんな状況むしろ親を混乱させるだけ
+2
-0
-
1396. 匿名 2019/08/12(月) 02:00:41
泣いてる時にステッカー見せられても…。
あやすことの他にその人への対応もしなきゃいけなくなるから逆にしんどい…。+4
-0
-
1397. 匿名 2019/08/12(月) 02:01:19
こんなシール意味あるの?
子供が泣くのは仕方ないよ、あとはその親の対応でみんなイライラしてるんじゃないの?
飲食店でもガキが騒ぐのはわかる
だから!親!黙らせろ!
+8
-0
-
1398. 匿名 2019/08/12(月) 02:01:51
>>1392
自分は我が子の時テンパってたの思い出して、泣き止まない子のお母さんがどれだけな気持ちかを思うと気の毒になってしまうな。+1
-2
-
1399. 匿名 2019/08/12(月) 02:06:22
他人の赤ちゃんでもゲンコツしていいよのステッカーの方が受け入れられると思う+2
-8
-
1400. 匿名 2019/08/12(月) 02:07:22
新幹線で自分の子供が泣き出したら隣の席の女性がヘッドホンで音楽を聴き始めたのが悲しかった・・・みたいなのが炎上してたよね
子供が泣く事はただの当たり前だけど、親がそれについて周りからいつでもにこやかに寛容に大歓迎されて、優しく気遣いされてないとすぐ被害者モードに入ってネットでぐちぐち不平不満をぶちまけるみたいなのはやっぱり嫌だなと思う+34
-0
-
1401. 匿名 2019/08/12(月) 02:07:31
>>1399
あなた通り魔的思考ね+5
-4
-
1402. 匿名 2019/08/12(月) 02:08:23
ステッカー見せて反応薄かったらまたギャーギャー批判すんでしょ
善意を示したのに無視されましたとかってツイッターすんでしょ
面倒くさい+11
-1
-
1403. 匿名 2019/08/12(月) 02:11:08
>>1400
あれすごい驚いた
文句を言われたわけでもないのにね
批判されたら降りてから睨んでたとかって後付け入れてきたよね?+18
-1
-
1404. 匿名 2019/08/12(月) 02:13:35
赤ちゃんが泣いちゃうこともあるけどごめんねってワッペン付けてたら可愛くて微笑んでしまうかも+8
-5
-
1405. 匿名 2019/08/12(月) 02:16:04
>>1404
かーわいい😄+1
-3
-
1406. 匿名 2019/08/12(月) 02:16:40
>>1403
入れてた入れてた
入れてたし、最初は自分でも「こっちの期待したリアクションじゃなかった・・・」みたいにも言ってたんだよね
なんで赤の他人がその人の期待通りに振る舞わなかったぐらいで悪者扱いされなきゃいけないのか
あの人の場合は完全に自分の子供を水戸黄門の印籠みたいに勘違いしてたんだろうね+25
-0
-
1407. 匿名 2019/08/12(月) 02:17:00
ユーモアや可愛さが足りない
押し付け要素があるから受け入れられない+8
-0
-
1408. 匿名 2019/08/12(月) 02:18:20
同情するならなんとやら+1
-2
-
1409. 匿名 2019/08/12(月) 02:21:25
泣くのは仕方ないが放置してスマホいじりとか無し
あやす事も必要だと思う+6
-0
-
1410. 匿名 2019/08/12(月) 02:23:55
ひよこボタンと同じく定着しないだろうねこれも……+5
-0
-
1411. 匿名 2019/08/12(月) 02:23:58
赤ちゃんでも幼児でも、ママがスマホに集中してると余計に煩くなるのって気のせい?+6
-0
-
1412. 匿名 2019/08/12(月) 02:24:01
>>415
そういう態度なの?
それじゃこれからは許さずに怒ることにするわ+11
-2
-
1413. 匿名 2019/08/12(月) 02:25:01
子ども(特に乳幼児)が絡むと、異様にヒートアップしてヒステリックになる人多いよね+5
-4
-
1414. 匿名 2019/08/12(月) 02:25:31
防音マイクの先っちょの部分で口を覆えば少しは音量抑えられるんじゃない?+2
-2
-
1415. 匿名 2019/08/12(月) 02:26:52
>>1411
その光景に遭遇した時、気付いて欲しいから泣いてるのにママがスルーしてるとホントに可哀想になる+5
-0
-
1416. 匿名 2019/08/12(月) 02:27:44
>>1412
大人気ないわよ
レディーでしょ!+2
-2
-
1417. 匿名 2019/08/12(月) 02:28:37
>>1402
いまもうなんでも投稿する人いるからな。+4
-0
-
1418. 匿名 2019/08/12(月) 02:30:27
耳栓配ったほうがよさそう+10
-0
-
1419. 匿名 2019/08/12(月) 02:31:20
ステッカー作るほど、子供が泣いて責めるような顔で見る人そんなにいる?
私経験したことないんだけど+5
-0
-
1420. 匿名 2019/08/12(月) 02:32:24
>>839
今の赤ちゃんが働き盛りになる頃には一番のボリュームゾーン(団塊世代)はかなり減ってるんじゃない
団塊ジュニアが控えてるけど、言うほど今の赤ちゃんの負担が大きくなるかね+5
-0
-
1421. 匿名 2019/08/12(月) 02:33:21
>>1416
申し訳ない
逆ギレに思えたのでつい・・・+7
-0
-
1422. 匿名 2019/08/12(月) 02:33:41
>>1419
私もない
と思ったけど、一回酔っ払いのおっさんにうるせーなって言われたことあった
他はない+4
-0
-
1423. 匿名 2019/08/12(月) 02:35:33
男には「ギャン泣き上等!!」みたいにフレーズを少し変えたやつ渡した方がいいと思うな+2
-0
-
1424. 匿名 2019/08/12(月) 02:35:38
>>1421
やっぱりあなたはステキなレディーだった+8
-0
-
1425. 匿名 2019/08/12(月) 02:37:07
黙らせろってシール作るとか息巻いてる人いたけど、人って簡単に心変わりするんだよね。似たような事言ってた友達が結婚した途端、うちの子供見て「可愛い〜早く子供欲しい〜♡」とか言い出した。全員とは思わないけど、子供欲しいのに縁遠いから妬みで母親攻撃する人も少なからずいるんだなと思った+3
-11
-
1426. 匿名 2019/08/12(月) 02:38:24
>>12
1500人以上もプラス。世界中の赤ちゃんがこんな歪んだ性格に育ちませんように。+29
-28
-
1427. 匿名 2019/08/12(月) 02:38:43
責める顔された経験ある人ってやっぱり申し訳ないって態度じゃなかったりあやす様子もなかったりだったんだと思う。
単に泣いてる子とあやす親に対して世間ってそんな冷たくないもん。
自業自得なことを日本や世間が冷たいにすり替えて暴れて被害者面してるんだと思う。+14
-1
-
1428. 匿名 2019/08/12(月) 02:39:22
>>1424
ベビーシッターギンちゃんみたいw+2
-2
-
1429. 匿名 2019/08/12(月) 02:42:23
>>1424
ありがとう!照れるね
+7
-1
-
1430. 匿名 2019/08/12(月) 02:48:38
泣かない赤ちゃん居ないだろ。泣くのが当たり前。泣かなかったら、お腹すいた、暑い、嫌だ、痛い、とか意思表示が分からんだろ。赤ちゃんの泣き声がうるさいと思う人は、自分が赤ちゃんの時に、1ミリも泣かなかったとでも思ってんのかな?
うるさいうるさい言ってる奴の方がうるさい。+1
-6
-
1431. 匿名 2019/08/12(月) 02:51:36
>>1389
昨日来てた客の話+2
-2
-
1432. 匿名 2019/08/12(月) 02:53:40
>>1320
子供もいなくて赤ちゃんやママさんと触れ合うような生活もしてないのに、このステッカー貼ってたらちょっと気持ち悪いと思っちゃう。田舎で車が当たり前だから余計にだろうけど。+0
-0
-
1433. 匿名 2019/08/12(月) 02:55:03
>>605
こーゆー人って男の前じゃぶりっこしてる奴多い+5
-0
-
1434. 匿名 2019/08/12(月) 02:57:25
>>1425
そういうアホな勘違いと思い上がりが子連れ様がこれだけ嫌われる元になってると早く気付こう+7
-1
-
1435. 匿名 2019/08/12(月) 03:01:09
>>1399
念のために言っとくけど自分の赤ちゃんにもゲンコツしちゃいけないよ。+3
-1
-
1436. 匿名 2019/08/12(月) 03:01:26
>>1434
最後まで読まれました?
「全員とは思わないけど」、一部(私の友人)がそうだったなぁってだけですよ
そんなキレてかかることですか?笑+1
-6
-
1437. 匿名 2019/08/12(月) 03:04:21
>>1
その赤ん坊の顔がすげームカつく
舐めてんのかガキって言いたくなる
+5
-4
-
1438. 匿名 2019/08/12(月) 03:05:25
>>1425
子連れの迷惑行為を批難してる人=独身や子なし夫婦の嫉妬だって思ってる人居るよね。
そりゃ、迷惑行為はなくならないよね。+9
-0
-
1439. 匿名 2019/08/12(月) 03:05:29
>>1437
言ってみてよ〜
微笑んでスルーされるだけだと思うけど+1
-4
-
1440. 匿名 2019/08/12(月) 03:06:39
>>1438
まあ、子育て経験者はある程度子供の泣き声に寛容なのは事実だからねぇ…仕方ないのでは
+1
-11
-
1441. 匿名 2019/08/12(月) 03:08:30
>>1411
たまに見かけるものすごい超音波みたいな奇声あげてるような子は
家庭の中で自分の言葉に親から耳を傾けてもらえてない、存在に関心を持ってもらえてない(と本人が感じてる)子だっていうのは専門医の人が言ってた
普通に静かに話しかけても話しかけても無駄だった経験と積み重ねから徐々に大きい声→怒鳴り声→超音波になって行くんだって
それと同じようなのを感じるよね
少なくとも赤ちゃんも「私はここに居るよ」「こっち見て」って泣いてるんだから+7
-0
-
1442. 匿名 2019/08/12(月) 03:11:32
>>1440
ん?私子供いるけど泣き声すごい苦手
きちんと対処してる方には寛容だけど、知らんぷりで平気な顔してる方には同じ親だからこそ嫌悪感しかない
子供可哀想ってなる+8
-0
-
1443. 匿名 2019/08/12(月) 03:11:33
クソガキを黙らせろ+3
-0
-
1444. 匿名 2019/08/12(月) 03:11:34
>>1436の子供かわいそう
+4
-0
-
1445. 匿名 2019/08/12(月) 03:12:42
そもそも必死にあやしたら必ず泣き止むもんなの?+0
-0
-
1446. 匿名 2019/08/12(月) 03:14:55
>>1445
NO
それでもやっぱり私は泣きやませようと奮闘してる
+4
-0
-
1447. 匿名 2019/08/12(月) 03:16:13
>>1440
私嫌いだよ。
子持ちだけど。
我が子でもうるさいなってなる時あるんだしそんなの誰でも普通だと思うけど。+6
-0
-
1448. 匿名 2019/08/12(月) 03:17:22
泣いてもいいよ
って許可制なんだねw
おかまいなしで泣かせてる人は、ムカつくだろうに
+3
-0
-
1449. 匿名 2019/08/12(月) 03:20:04
>>1440
子供が居ない人は赤ちゃんが泣いてても無関心って人が多いと思うけどなあ。+4
-1
-
1450. 匿名 2019/08/12(月) 03:21:55
そもそも赤ちゃんの泣き声は不快に感じるようにできてるんだよ
じゃないと喋れない赤ちゃんはなにか言いたくても気付いてもらえない、伝えられないでしょ
だからうるさいと感じて当然なのよ
常識
でもそのイライラを赤ちゃんにぶつけちゃダメだからね
自然なことなんだから+3
-0
-
1451. 匿名 2019/08/12(月) 03:23:05
躾けてるから無いけど、仮に飼い犬散歩させて吠えまくったら何とか静めようとするわ
「動物だから仕方無いー」って放っとく人もいるだろうけど意識の差では?
前を通りかかる人誰にでも吠える馬鹿犬が近所にいたけど、しょっ中家の工事してて挨拶周りに一切来ない非常識一家だったよ
泣き止む様に一生懸命あやしてるか放置してるかで周りの視線180度変わると思うよ+12
-3
-
1452. 匿名 2019/08/12(月) 03:25:54
お母さん達も分かってるじゃん、都心のラッシュ時にベビーカー押してたり赤ちゃん抱いて乗って来る人全く居ない
どれだけ危険か分かってるから回避してる訳でしょ
その心がけを別の場所でもやれば良いだけの話じゃないの+17
-2
-
1453. 匿名 2019/08/12(月) 03:29:02
SNSで非常識な親のほうの声がでかいのは何故だろう
あれも原因じゃない?
ああいう人らばっかと思われてしまうのは+27
-1
-
1454. 匿名 2019/08/12(月) 03:31:56
>>1453
まともな親はツイッターやインスタにへばり付いて世間から賛同得ようとしないから
投稿するにしたって空いた時間に友達とかと少し楽しむぐらいだから
だと思う+17
-0
-
1455. 匿名 2019/08/12(月) 03:34:06
>>1423
ヤンキーかw+2
-1
-
1456. 匿名 2019/08/12(月) 03:37:44
「悲しくなりました・・・」「とても疲れていて・・・」
お前だけじゃねーよ、世の中皆悲しい思いしたり疲れたりしてんだよ
何で赤ん坊連れは自分語り多いわけ?
ここでも「赤ん坊が泣くのは仕方無い」って一杯書かれてるにも関わらず長文の自分語りするよね
お祖母ちゃんの世代なんか五人産んだ六人産んだとか当たり前で必死に育てて愚痴なんか言う暇も相手も居なかったって聞いたけど+23
-5
-
1457. 匿名 2019/08/12(月) 03:41:05
赤ちゃんは大人みたいには体温調節も上手に出来ないし
やっぱり必要以上に何処にでも大人の都合で気楽に連れ回すのは可哀想と思っちゃう
今の時期だと市役所とかで手続きの待ち時間に
汗びっちょりで顔も真っ赤にして声も枯らして大泣きしてる赤ちゃんと
スマホに夢中でその赤ちゃんが眼中にないようなお母さんの組み合わせを見かけると
本当に本気で赤ちゃんが心配になってくる
肌着のボタンをゆるめてあげたり、軽く何かで扇いであげたり、空調で風の流れのある場所に少し移動するだけでも
赤ちゃんも少しでも楽になれそうなのに+20
-0
-
1458. 匿名 2019/08/12(月) 03:47:41
理解とか同情じゃなくて
親の気持ちとかクソ喰らえって思う
泣いてんのは赤ん坊なんだよ+6
-0
-
1459. 匿名 2019/08/12(月) 03:49:28
>>1457
それ幼児虐待だと思うなぁ。市役所ならそういう課が有るから直行で「あそこのお母さんが・・・」って言った方が良いかと思う
この暑い中、そういうお母さんは市役所内より暑い場所が一杯あるのに赤ちゃんの脱水症状や熱中症に気付かなさそう+5
-2
-
1460. 匿名 2019/08/12(月) 03:58:56
>>1453
昔からバカほど主張が激しいって言われててね
今も変わらんのよ
賢い人は騒げばいいってもんじゃないことを知ってるんだよね+22
-0
-
1461. 匿名 2019/08/12(月) 04:05:29
こんなステッカーが必要になったそもそもの原因はマナーの悪い親たちが世間の反感を買ったからでしょ。ちゃんとあやしてる親御さんが一番割りを食ってるよね。+20
-0
-
1462. 匿名 2019/08/12(月) 04:06:28
>>1461
ほんとそれ+6
-1
-
1463. 匿名 2019/08/12(月) 04:08:33
ここ読んでて、ちゃんとしてる母親のが多くて嬉しい。
前スーパーで、声が枯れるぐらい泣かせっぱなしの母親見た。あれは辛いよ。母親に注意?してた人いたけど、母親ニヤニヤ。赤ちゃん叫んでた。いくら泣くのが仕事でも、聞いてられない。+14
-0
-
1464. 匿名 2019/08/12(月) 04:21:23
>>1446
おつかれさま
あやしたけど今日は泣き止まない日のようですすみません、みたいなのが周りに伝えられればいいのにね+6
-0
-
1465. 匿名 2019/08/12(月) 04:24:39
ちゃんと伝わるよ、お母さんが小声でも「よしよしどうしたの~?喉渇いた?」とか懸命にあやしてる声はちゃんと入って来るし頑張れ!って思う
逆にギャン泣き放置でスマホ弄りの母親には「子供泣いてるのにスマホとか有り得ないんだけど。何だコイツ」って言っても聞こえないフリする図太い人がいた+10
-1
-
1466. 匿名 2019/08/12(月) 04:32:33
あやさない開き直った非常識な親が非難されてるのに、赤ん坊に厳しい世の中とか子育てしにくい世の中ってすり替えてる親が問題だよね
昔に比べて厳しくなってなんかないと思うよ
明らかに非常識な親が増えてるんだよ+32
-1
-
1467. 匿名 2019/08/12(月) 04:36:32
何この賛否両論がものすごく別れそうなシール。そしてトピ。+0
-1
-
1468. 匿名 2019/08/12(月) 04:48:03
泣かせっぱなしでスマホやってる人なんて見たことないけど、どこに出没してる?あやさない母親は7年くらい前の大江戸線でベビーカーに乗せてる3歳くらいの女の子を泣かせっぱなしにしてるのを見たのが最後かな+3
-8
-
1469. 匿名 2019/08/12(月) 04:52:31
>>1468だけど、昔に比べて非常識な親が増えたっていうのは、具体的にいつと比べて?30年前だと私も赤ちゃんだから分からない。皆そんなに覚えてるものなのか、それとも適当に言ってるものなのか?
+2
-0
-
1470. 匿名 2019/08/12(月) 04:56:55
10人が貼ってても、一人が貼ってなかったら泣くのはダメです
その一人に迷惑がかかるので+3
-1
-
1471. 匿名 2019/08/12(月) 05:20:06
こんなステッカーより、むしろそっとしといてやれよ
見守るの意味履き違えるてるよ
誰かからリアクション取られる方がプレッシャーだと思うよ
+5
-0
-
1472. 匿名 2019/08/12(月) 05:22:24
30歳ですが、19歳で妊娠して籍入れました。
デキ婚だと思われるのがイヤなんで
下ろそうと喫煙したり激しく運動したりしたんですが、
エコーみた瞬間に愛おしくなり、
やっぱり産みたい(இ௰இ`゚)!って思って旦那に立ち会ってもらって出産しました。
大変だったけど今は3人の子供に恵まれてすごく幸せです❤️
ただ、同年代の独身からの反応が時々怖いです…˚‧º·(˚ ˃̣̣̥⌓˂̣̣̥ )‧º·+0
-17
-
1473. 匿名 2019/08/12(月) 05:24:52
>>1469
親が自営業で食堂を営んでいます
赤ん坊が泣いても泣かせっぱなし、一旦外に出ることがない親が凄く増えたと60代の親が言っています
幼児が騒いでも窘めないことや、テーブルが散らかりっぱなしのままなのも以前より増えています
私は30代半ば、10代から手伝いしてる中でもかなり実感していますよ+9
-0
-
1474. 匿名 2019/08/12(月) 05:25:57
>>1473
すみませんこのコメントアンカー関係ないのでアンカー無視して下さい+0
-0
-
1475. 匿名 2019/08/12(月) 05:28:25
>>1472
釣り方が雑
やりなおし+5
-0
-
1476. 匿名 2019/08/12(月) 05:30:13
この投稿者って子供の頃から先頭席に座る人引き摺り下ろしてまで(自分からSNSで発信してた)座りたがるジャイアン女だったんだよね〜
娘さんにもやらせちゃうんだね…+1
-11
-
1477. 匿名 2019/08/12(月) 05:30:30
このシール知らないんですか?常識ですよ!
みたいなものを広めるなやって思う。
+5
-1
-
1478. 匿名 2019/08/12(月) 05:49:30
電車でたまに見かけるんだけど、泣いてる赤ちゃんをなだめたり話しかけたりしないで黙ってる母親って何なんだろ?
せめて自分だけは静かにしようと思ってるのかな?
泣いてる赤ちゃんを一生懸命落ち着かせようとする母親なら微笑ましいんだけど、
あれだけは本当に理解不能!+6
-1
-
1479. 匿名 2019/08/12(月) 05:55:51
赤ちゃんは泣くのが仕事だし、親も必死に宥めてたりすると気の毒になる。
それよりイヤなのは幼児がギャーギャー大騒ぎしているのに、親がシレっと
「静かにしなさぁ~い」とか言って諫めないとき。
この間リアルでやられて眉間の皺が深くなりすぎた。+2
-1
-
1480. 匿名 2019/08/12(月) 06:00:23
>>685
私も一回だけ東海道線グリーン車のオムツ替えに遭遇した。日本人かと思ったが、流暢な日本語喋っていたから日本人なんだろうな。びっくりだわ。+6
-0
-
1481. 匿名 2019/08/12(月) 06:01:14
>>1479
本当に静かにして欲しくて言ってるのかとと突っ込みたくなるね。+3
-1
-
1482. 匿名 2019/08/12(月) 06:02:27
>>1475
他のトピでもみたわこれ。コピペみたいなものかもw+3
-2
-
1483. 匿名 2019/08/12(月) 06:02:58
>>1472
それは同年代が独身だから怖く対応しているんじゃなく、
あなたの態度がウザいから相手にするのがバカらしくなっているのです。
+7
-0
-
1484. 匿名 2019/08/12(月) 06:03:33
友達が、子供の夜泣きで同じアパートの住人から苦情がきて、旦那さんが夜な夜な泣く子供を抱いて、車の中で過ごしてるらしい。
優しい旦那だな。+0
-4
-
1485. 匿名 2019/08/12(月) 06:11:11
こういうステッカー必要ない環境づくりに取り組んで欲しい。+1
-3
-
1486. 匿名 2019/08/12(月) 06:13:27
バッタバタ走り回ってて親がいないのかと見渡したことがある
それで近くの人もそんな感情になったらしく、おばあさんが私のことを、あなたが親ではなくて?いいの?走り回ってるけど?みたいな視線投げかけてきて、
いやいや違いますという意味で私も周りをキョロキョロして、親はどこなの?の演技をした
デパ地下のパン屋だったんだけど、ついにパンを触ってた🍞🥐🥖
だからおばあさんも、親はどこさ!?みたいなかんじになったんだと思う
ついにやってきた親に、パン触ってたと申告してた。これとこれと〜多分これみたいに
でも合ってるかはわからない…触りすぎてて
あんなにヤンチャならあんたら近くで見てなきゃダメじゃん
パン触ったりとかこんなの絶対はじめてじゃないでしょ…
自分の子供の性質くらい把握して動いてほしいわ+8
-0
-
1487. 匿名 2019/08/12(月) 06:13:41
泣いてもいいって何?
泣かない選択肢あると思ってるの?
なら、子育ての苦労は一つ減る+3
-3
-
1488. 匿名 2019/08/12(月) 06:16:58
>>1403
うるさいと文句言ってきたわけでも黙らせろと言ってきたわけでもなく、被害者側が自分なりの環境作ろうとしただけで、
悲しい…
とか言ってて迷惑全く考えてないことにびびったわ
あれで親やってんだもんなー同じ親として恥ずかしいわ+13
-0
-
1489. 匿名 2019/08/12(月) 06:17:53
赤ちゃんが泣き止むアプリとかないもんかね
なんか子育てってテクノロジー化進んでないよね+1
-1
-
1490. 匿名 2019/08/12(月) 06:18:51
>>1441
それを超えると、無反応な子供になるんだってね
泣かなくなるの
めっちゃ怖いよね
赤ちゃんや子供が感情出さなくなるの+4
-1
-
1491. 匿名 2019/08/12(月) 06:20:30
こーいうことじゃねーよって感覚はある
赤ちゃんなんか泣くしかないんだからさ
親だよ、親。
気難しい子供でも親が多少なりとも行動してれば泣き続けててもなんとも思わない+5
-0
-
1492. 匿名 2019/08/12(月) 06:21:52
赤ちゃんの時は泣いたら電車降りて泣き止むまで乗らないようにしてたけど、昨日電車で30分間、赤ちゃん泣いて、幼児は騒いでいるの見かけたけど逆に鋼の心ですげーな!って思った+2
-0
-
1493. 匿名 2019/08/12(月) 06:22:59
>>1489
アプリは知らないけどタケモトピアノは確実だった+5
-0
-
1494. 匿名 2019/08/12(月) 06:24:18
じゃあ逆に満員電車で赤ちゃんはやめてくれ
ロープウエイとかの観光名所も
泣き声云々ではなく、潰れそうで怖い+2
-0
-
1495. 匿名 2019/08/12(月) 06:26:14
>>1466
さらに言えば、ところ構わず時間も構わず、どこにでも子どもを連れてくる人が増えた
昔は親の楽しみのために子どもを我慢させる親なんてそうそういなかったしね+16
-0
-
1496. 匿名 2019/08/12(月) 06:31:43
両極端だよね。
配慮する親は遠慮してこもってしまうし
遠慮のない親はそこらじゅうで迷惑かけてる。
どこかのずうずうしい親が、同じ子持ちの親にまで迷惑かけてる。+6
-0
-
1497. 匿名 2019/08/12(月) 06:33:00
>>1488
私はメニエールがあって、子どもの泣き声は頭にキーンと響くからツラい
隣の席で子供が泣いてたら、たぶん同じようにヘッドホンするか席を立つしかない
子どもに泣くなとは言えないから、自衛するしかないんだけどね
こっちが泣きたいわ、ほんとに
+13
-1
-
1498. 匿名 2019/08/12(月) 06:33:23
赤ちゃんは泣くの仕方ないけど、放っておく親がムカつく。
ギャン泣きしながらスマホいじってるし。
しまいにはお菓子食べ始めたり…
これにはびっくりだったなぁ。+2
-0
-
1499. 匿名 2019/08/12(月) 06:34:35
we♡ばぶ だって。
馬鹿みたい。お前一人でやってろ。+11
-0
-
1500. 匿名 2019/08/12(月) 06:42:56
乳児が泣いてるのは全く気にならない
幼児が泣き叫んでるのは気にさわる
この違いは何だろう?+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する