ガールズちゃんねる

離婚後の苗字

112コメント2019/08/29(木) 00:39

  • 1. 匿名 2019/08/10(土) 14:01:13 

    子どもが一人いて離婚予定です。
    苗字を旧姓に戻すか迷っています。
    子どもの混乱を最小限に抑えたいのと、私自身拘りがないので面倒な手続きを減らせたらいいかなという思いからです。
    離婚後の苗字を旧姓に戻さなかった方おられますか?

    +69

    -11

  • 2. 匿名 2019/08/10(土) 14:02:57 

    私は戻さなかったです
    子供が学校に行っていたので不便な為

    +201

    -11

  • 3. 匿名 2019/08/10(土) 14:03:11 

    そのままにしました。面倒なのが嫌だったからです。未だに元夫と同じ苗字名乗っていることは最高に嫌ですが、もう別モノだと割り切ってます。

    +188

    -12

  • 4. 匿名 2019/08/10(土) 14:03:33 

    >>1
    離婚するだけ、嫌な旦那の名字なんて背負いたくない。そんな名字見るだけで嫌じゃない?面倒なんて一瞬だし

    +182

    -11

  • 5. 匿名 2019/08/10(土) 14:03:51 

    >>3ですが、子供のことも考えてそうしました。

    +23

    -6

  • 6. 匿名 2019/08/10(土) 14:03:56 

    離婚を機に実家に戻ったので、戻しました。

    +115

    -3

  • 7. 匿名 2019/08/10(土) 14:04:11 

    今は母子家庭なんて珍しくないのでまわりはそうなんだと受け入れると思うけど
    むしろ旧姓のままって、別れた夫関係からなんか言われそうな気がする

    +109

    -3

  • 8. 匿名 2019/08/10(土) 14:04:19 

    >>1
    再婚する時に面倒なことになるよ

    再婚もしないだろうと思ってたけど、人生何があるかわからんものです。

    +114

    -7

  • 9. 匿名 2019/08/10(土) 14:04:49 

    民法で決まってるんだけど、離婚後、半年間以内に離婚前に戻すかどうか決めるんだよね
    難しい問題だよ

    +63

    -2

  • 10. 匿名 2019/08/10(土) 14:04:52 

    >>3
    旦那の方がいつまでも名字使われていて嫌そう

    +98

    -8

  • 11. 匿名 2019/08/10(土) 14:04:59 

    子供が在学中だったし、私の旧姓を嫌がったので戻しませんでした。

    +21

    -1

  • 12. 匿名 2019/08/10(土) 14:05:16 

    >>3
    元夫や元義実家も嫌がってると思う。
    旧姓に戻す手続きが簡単だといいのにね

    +120

    -6

  • 13. 匿名 2019/08/10(土) 14:05:22 

    手続きが面倒なのでそのままにしました
    そのままも結局は手続きが面倒だけどね

    +16

    -1

  • 14. 匿名 2019/08/10(土) 14:06:01 

    間違ってたらごめんけど、確か1つ前の苗字にしか戻せないんだよね?
    だからあなたがもし今の苗字のまま再婚して万が一次の再婚相手とも離婚して苗字を戻そうと思った時に前の夫の苗字にしか戻せなかったはずだからその辺もお考えになってね

    +174

    -4

  • 15. 匿名 2019/08/10(土) 14:06:19 

    子どもの名字が変わらないようにそのままだった。私は、嫌だけど、私が我慢すればいいこと。

    +22

    -2

  • 16. 匿名 2019/08/10(土) 14:06:34 

    自分だけ旧姓に戻り
    子どもは元旦那の名字です。

    子ども、私が引き取りましたが。

    +45

    -5

  • 17. 匿名 2019/08/10(土) 14:06:35 

    >>8
    例えばどういう事が面倒なの?

    +13

    -2

  • 18. 匿名 2019/08/10(土) 14:06:48 

    こっちも嫌だし、両家の親族も嫌だろうなと思う

    +9

    -2

  • 19. 匿名 2019/08/10(土) 14:06:57 

    旧姓に戻してもいいかもね。
    離婚後、姓が変わってないと勘違いしてくる縁者がでてくるよね。

    +29

    -3

  • 20. 匿名 2019/08/10(土) 14:07:14 

    >>9
    半年過ぎたら戻せないの?

    +11

    -0

  • 21. 匿名 2019/08/10(土) 14:07:21 

    私は子どもはいませんでしたが、教育関係の仕事をしている事もあり苗字はそのままにしました。
    しかし数年後に新しい彼が出来、彼から指摘をされ旧姓に戻しました。
    正直苗字に対しての嫌悪感はなく全く別物として生きていましたが、いざ戻したらやっぱり早く戻せばよかったと思いました。

    +54

    -1

  • 22. 匿名 2019/08/10(土) 14:07:45 

    もう、元夫一族の事が本当に嫌なので、苗字を使いたくないと思ったので自分も子供も旧姓にしました。

    +93

    -1

  • 23. 匿名 2019/08/10(土) 14:08:40 

    うちも子どもだけそのままで自分は旧姓に戻したよ

    +9

    -3

  • 24. 匿名 2019/08/10(土) 14:08:46 

    >>10
    3です。たしかにウヘーと思われそうですね。
    でも本当に全部の名前を変えるって大変なんですよ。自分が望んでいた離婚なら足どり軽くチャチャっとできたと思いますが。

    +14

    -6

  • 25. 匿名 2019/08/10(土) 14:09:07 

    >>12
    子供の義務教育が終わるまでは向こうも文句言えないと思う。でも子供が居ないとか既に子供が自立してるのに名字変えない人たまに居るけど旦那側は物凄く嫌だろうなと思う。未練たらしく感じる。

    +30

    -4

  • 26. 匿名 2019/08/10(土) 14:09:17 

    >>22
    その方がいいよね
    双方の新しいパートナーの為にも

    +34

    -2

  • 27. 匿名 2019/08/10(土) 14:09:22 

    私もそのままにしていましたよ。
    子供もそのまま学校に通わせていたし…事務手続き省けたりするので色々と便利でした。
    こういうとピで絶対出てくるコメントだけど、元夫の名字を背負うとか考えもつかなかったなぁ。この辺りでは見掛けない珍名なんですけどね。

    +10

    -11

  • 28. 匿名 2019/08/10(土) 14:10:15 

    私は親の再婚で名字が変わって、同級生が無邪気に色々聞いてきてトラウマになってるから、できれば進学のタイミングに合わせて変えてあげてほしいなぁ。そんなことできるのかな?

    +26

    -0

  • 29. 匿名 2019/08/10(土) 14:11:17 

    >>20
    戻せないよ。あと、確か、半年以内に一度戻したら、また戻すのも出来ないはず

    +18

    -0

  • 30. 匿名 2019/08/10(土) 14:11:43 

    私は旧姓に戻した。小学校は変わらなかったから、卒業まで元の名字使わせてもらった。正式な書類は旧姓、テストなど持ち物はそのまま

    +27

    -1

  • 31. 匿名 2019/08/10(土) 14:12:02 

    来月の調停で離婚が決まる予定ですが、名字は戻す予定です。
    子どもは保育園なので、迷いましたが、旦那の名字を使って行く気になれなかったので代える決断しました。

    +39

    -3

  • 32. 匿名 2019/08/10(土) 14:12:36 

    >>8
    私、離婚後に旧姓に戻さずそのまま再婚したけど、何にも面倒なことはないよ。
    あるとすれば、いま離婚しても最初の姓には戻れないことかな。

    旧姓に戻さずにそのまま過ごしているような女性は嫌、等と新しいパートナーのご両親に言われることなんてないし。

    +40

    -18

  • 33. 匿名 2019/08/10(土) 14:12:44 

    >>25
    私は中学の頃、親の都合で苗字変わったけど特に嫌な思いしなかったし何も言われなかったよ。当時の先生がサラッと上手に説明してくれて、同級生も大人だったのかな。今まで通りに接してた
    母親は名前変更の手続き大変だったのかもしれないけど笑 いなくなった父親の苗字を名乗り続けるよりは良かったと思ってるよ

    +26

    -0

  • 34. 匿名 2019/08/10(土) 14:14:02 

    >>10
    いや、元妻なんかに興味ないでしょ。だから離婚するんだし。

    +21

    -1

  • 35. 匿名 2019/08/10(土) 14:15:20 

    離婚後の苗字

    +2

    -4

  • 36. 匿名 2019/08/10(土) 14:16:00 

    子ども居ないけど、そのままにした。
    自分の旧姓が言いづらくて名前とのバランスも悪く好きじゃなかったから。
    元夫のことは嫌いだけど、苗字までは別になんとも思わない。
    苗字を背負うとか考えもしなかった。
    選べるんだから好きな方でいいのでは。

    +52

    -6

  • 37. 匿名 2019/08/10(土) 14:16:30 

    >>34
    興味無いからこそ、じゃない?
    ありふれた苗字なら気にしないかもしれないけど、珍しいのならいつまでも身内気取りでいられるのはちょっと…と思うかもよ

    +11

    -9

  • 38. 匿名 2019/08/10(土) 14:21:34 

    元夫側からすれば不快に決まってる。

    +17

    -8

  • 39. 匿名 2019/08/10(土) 14:22:28 

    >>9
    >>14
    勉強になりました、ありがとう。

    +41

    -0

  • 40. 匿名 2019/08/10(土) 14:23:30 

    >>14
    へーっ、知らなかった!
    苗字戻しておいて良かった。
    まあ再婚の予定もありませんが。

    +47

    -0

  • 41. 匿名 2019/08/10(土) 14:25:19 

    戻してません。
    子供が変わるのをいやがった事と、私自身も名字はただの記号くらいにしか思ってなかったのもあって。
    旧姓に戻したところで周囲の人間に「どっちだったっけ…」「新しい名字はなんだっけ…」って困惑させてしまったり余計な気を使わせるのも嫌だったので。そもそも離婚した事もあまり周りに話してませんが。

    +17

    -2

  • 42. 匿名 2019/08/10(土) 14:27:19 

    小4あたりで転校してきた子。

    高橋→高田→高橋→楢橋(仮)と名字が変わっていった子がいた。当時、小学生ながらに混乱したけど、聞いてはいけないことだというなも分かってた。

    今考えてもどういうことかわからない。

    +8

    -2

  • 43. 匿名 2019/08/10(土) 14:27:21 

    本人にその気は無くても元夫や周りの人達には未練あるのかな?と少なからず思われてそう。私の友人にも旧姓に戻さなかった人いるけど、実際元夫と復縁狙ってたみたいだから…さっさと再婚されちゃってたけど

    +10

    -5

  • 44. 匿名 2019/08/10(土) 14:31:49 

    >>16
    これもまたややこしそう。
    学校関係の書類の記入とかで親の苗字と子の苗字が違うと不思議な感じだね。

    +30

    -1

  • 45. 匿名 2019/08/10(土) 14:32:13 

    離婚後そのまま元夫の名字にしたら、自分の本当の名字には戻れなくなるよ?
    子供がまだ小さいなら戻しても良いと思うけど、学校行ってると難しいね

    +13

    -0

  • 46. 匿名 2019/08/10(土) 14:34:38 

    離婚家庭に育ちましたが、母は離婚後に姓を変えない手続きを取ってくれました。
    混乱を防ぐのと、私たち子供への気遣いだと思っています。

    +10

    -3

  • 47. 匿名 2019/08/10(土) 14:35:35 

    >>42
    母子家庭で高橋→高田と再婚→離婚して高橋→楢橋と再婚

    親が。

    +11

    -1

  • 48. 匿名 2019/08/10(土) 14:37:48 

    私も毎日のように考えて迷う。
    子供いないから自分の手続だけなんだけど
    虐待親の苗字を捨てて結婚で新しい自分に生まれ変われたような気がしてたから
    またあの旧姓に戻るのか…と思うと気がふさぐ。戸籍は親のところに戻すつもりない。
    仕事上は旦那姓のままのほうが都合いいなと思ったり、
    でもそれだと自分の先祖に申しわけないかなと思ったり。
    旦那姓を継続してて後々それですごく困る事由が発生したら
    家裁に申し立てて旧姓に戻すこともできるみたいだけど
    それってどんな事由なんだろう…とか もう本当に迷う

    +6

    -2

  • 49. 匿名 2019/08/10(土) 14:41:13 

    戻しませんでした。
    変わるの、子供が可哀相だったから。

    +15

    -3

  • 50. 匿名 2019/08/10(土) 14:41:50 

    >>44
    一番周りからザワっとされるパターンだったりするよね。
    子供が同級生に「なんで違うの~?」って聞かれたり…。

    私の子供の学校でそういうパターンの人が何人かいたけど総じて母親はめっちゃ気が強かった。
    良く言えば芯のある人、悪く言えば融通のきかない人。

    +6

    -5

  • 51. 匿名 2019/08/10(土) 14:43:42 

    >>9
    離婚すること考え始めた時にちゃんと苗字の事も考えれば半年以上ある

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2019/08/10(土) 14:45:02 

    役所で働いていたけど子どもがいる人と熟年離婚の人は8割元旦那の名字のままって感じだったよ
    結婚して数年でまだ子どもがいない人はほぼ旧姓に戻していた

    +16

    -1

  • 53. 匿名 2019/08/10(土) 14:45:34 

    >>32
    私も全く同じだ!

    +6

    -3

  • 54. 匿名 2019/08/10(土) 14:46:54 

    >>4
    別に嫌な旦那じゃなかったよ。
    ただ離婚しないといけない事情があっただけ。
    嫌いだから離婚したわけじゃない人も
    中にはいると思うな。

    +10

    -12

  • 55. 匿名 2019/08/10(土) 14:47:16 

    >>48
    名前はこれから先も書いたり名乗ったりするもので切り離せないから悩むよね。
    もう単純にあなたが「名乗って気持ち良い方」を選んだらどうでしょう?
    口にする度モヤモヤしてたら先に進めないよ。
    元夫と同じ名字だけど、この日本にはその名字と同じの人なんていっぱいいるでしょ?
    今のままでいても旧姓に戻しても、「これとあれは別物」と割りきりましょう!
    何か起こったら何か起きた時に考えたらいい。

    あなたの人生が今よりもっと自由で幸せなものになりますように。

    +13

    -1

  • 56. 匿名 2019/08/10(土) 14:48:40 

    >>10
    元旦那と話し合って元旦那の了承を得て
    元旦那の苗字を使っていますよ。

    +12

    -0

  • 57. 匿名 2019/08/10(土) 14:49:29 

    子供がまだ小さくて元夫にも会わせないので
    旧姓に戻りました。

    +10

    -0

  • 58. 匿名 2019/08/10(土) 14:49:47 

    私は子どもいなかったけど
    元旦那と義実家の了承を得て元旦那の苗字を使っています。

    +1

    -5

  • 59. 匿名 2019/08/10(土) 14:49:54 

    >>21
    ここにあるコメントだと半年すぎたら苗字戻せないってあるけど数年後にも戻せたの???

    +19

    -0

  • 60. 匿名 2019/08/10(土) 14:52:39 

    >>32
    横だけど、手続き的な面倒を言ってるんじゃないと思う。
    私も離婚後元夫姓を名乗ってて、再婚の話が出て、双方の両親と顔合わせのとき、私の親と私が苗字違うことを先方の親はいい気分してなかったから。
    そういうこと。

    +21

    -2

  • 61. 匿名 2019/08/10(土) 14:54:11 

    >>59
    確か半年過ぎたら家庭裁判所で手続きをしたら戻せるんじゃないかな。改名って扱いで。

    +11

    -0

  • 62. 匿名 2019/08/10(土) 14:55:04 

    母は旧姓が嫌いだったからそのまま。
    何とも思わないって言ってた。いまだに父とよく会ってるし。
    友達は子供が小学生だったからそのまま。離婚するという事はちゃんとわかってたらしい。
    ママ友は旧姓に戻してた。

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2019/08/10(土) 15:09:45 

    わたしも旧姓には戻してません。
    理由は、子供の名前の画数が旧姓に戻すとあまり良くなかったから笑
    ただそれだけ。

    +5

    -6

  • 64. 匿名 2019/08/10(土) 15:10:28 

    >>59
    >>61さんがおっしゃる通り、家庭裁判所で手続きをして許可をもらいます。
    理由を書いたり戸籍謄本が必要だったりで、ちょっと面倒でしたが無事に戻せて良かったです。

    +12

    -0

  • 65. 匿名 2019/08/10(土) 15:15:54 

    >>60
    32です。

    それは、そもそも息子の相手が初婚の女性じゃないことが難色の原因ということではないの…かな?
    新しいパートナーのご両親の性格にもよるかな?

    私はきちんと理由をお話しした時、『あら、そうなのね。』位にしか話題にならなかったよ。
    だって、これから新しい姓にしないと言っているわけではないし。

    +14

    -3

  • 66. 匿名 2019/08/10(土) 15:17:29 

    仕事が国家資格だから変更するにもお金かかるし、それ以外にも各種名義変更の手間考えたら私だけそんな労力がいるのがアホらしくなって、役所で旧姓に戻さない手続きする方が楽だった
    旧姓の方があんまりない苗字だったから、なおさら

    +9

    -1

  • 67. 匿名 2019/08/10(土) 15:17:53 

    >>42です。

    >>47さん、その名字の変更が、結構な短期間で行われていて。小6になる頃には最後の名字だったの。当時、そういうことかな~と思いつつ、声をかけたりするのは憚られたから、お友達にもなれなかったけど。まぁ、よそのお家のことだしね。

    +0

    -3

  • 68. 匿名 2019/08/10(土) 15:21:12 

    子供ためなら変えないことも理解できる。

    でも、子ナシの離婚では理解出来ない。背乗りのようなものだと思っている。もしくは実家が後ろめたい人。

    +6

    -10

  • 69. 匿名 2019/08/10(土) 15:23:35 

    手続きも面倒だし、息子もやっと名前とか書き始めた頃だったから、旧姓のまま。
    何も気にすることなく生きてきたけど、一人息子の結婚がちらつき始め、前の旦那の苗字がここから続いていくことに正直違和感が。
    私の旧姓が、私の代で途絶えてしまってることもあり、今更ながら悩んでしまう。

    +12

    -1

  • 70. 匿名 2019/08/10(土) 15:24:27 

    子連れ再婚して
    自分と旦那とセメントベイビーは現在の旦那の姓で
    自分の連れ子は元旦那の姓って人がいたんだけど
    書類とか色々めんどくないのかなと思った

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2019/08/10(土) 15:25:04 

    ハイ、元夫の性を名乗っています。
    表向き理由は性が変わることで子供に負担をかけたくなかったから。
    それと同じくらい大きな理由、私自身が若い頃いじめに遭っていたから。いじめられていた頃の自分=旧姓に戻りたくなかった。

    +22

    -0

  • 72. 匿名 2019/08/10(土) 15:39:53 

    >>1
    友人がそのままだったよ。
    旧姓が下ネタで、嫌な思いもうしたくないからって。

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2019/08/10(土) 15:54:11 

    子ども関係の仕事してるけど、1年間で何人も名字変えてるから周りの子もそんな気にしてないと思うよ。
    離婚が多くなったからか、前は名字にさん付け呼びだったのが、名前にさん付けで呼ぶように変わったようちのとこは。

    それに小1とかでも普通に「うちの親もう離婚するかも」「うちも仲悪いよ、どっちついてくつもりー?」とか、うおぉ…って会話普通にしてる…😅

    +11

    -0

  • 74. 匿名 2019/08/10(土) 16:01:27 

    元旦那に新しい家族がいるのに旧姓に戻さない友人も主と同じこと言ってたなー

    +2

    -2

  • 75. 匿名 2019/08/10(土) 16:12:10 

    離婚した方に聞きたいのですが、
    子供が小学高学年の場合、離婚する前に
    子供に大まかな理由は言ってから離婚しますか?
    いきなり離婚して家を出ていってその後、実は…ってのは子供は混乱しますか?

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2019/08/10(土) 16:13:28 

    主です。
    旦那の苗字はありふれたものですのでそこまで気にはならないかなと思って迷っています。
    旧姓に戻さずそのままにした方もいらっしゃるようですね。
    子どものこともありますからしっかりよく考えて決めようと思います。
    ありがとうございました。

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2019/08/10(土) 16:19:38 

    友達は親が離婚して親も子も旧姓のままだよ。離婚したなんてクラス全員にわざわざ言いたくないと思うし、変えるなら中学に上がるタイミングとかがいいと思う!

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2019/08/10(土) 16:22:56 

    もう離婚前の名前が定着してるから戻さなかった
    カードやその他諸々の手続き面倒だし

    +12

    -0

  • 79. 匿名 2019/08/10(土) 16:31:40 

    絶対にダメ。離婚ではなくて別居婚のほうがいいよ!そしたら2年後に夫が仕事中に交通事故で死んだの。

    +1

    -5

  • 80. 匿名 2019/08/10(土) 16:54:07 

    子どもいないけど旧姓に戻さなかった友達は 苗字が変わっててコンプレックスがあったからって言ってたけど、数年後再婚するときに戻さなかったことを後悔してた。

    +7

    -1

  • 81. 匿名 2019/08/10(土) 16:56:54 

    >>16
    私もです!!

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2019/08/10(土) 16:59:59 

    >>1
    私は戻しませんでした。
    旧姓に戻さないって事は旧姓を棄てるって事で二度と旧姓には戻せません。
    しかし、書類1枚で済みます。

    私は実家もないし親もいないです。
    毒親育ち、その上、子供の頃は苗字でイジメられた事もあり早く結婚して姓を変えたかったぐらいです。
    子供が年長の時に離婚を決意しました。
    子供はすでに自分のフルネームが言えます。
    私の旧姓にするか?と聞いたら、ハッキリとママの名前が変だから嫌だと言われました(笑)
    子供も私のように名前をイジられたら苦しいだろうなと思いました。

    私は旧姓も元夫の姓にも良い思い出はないので、どちらか天秤にかけた時にやはり子供が嫌がる旧姓は辞めました。
    そのおかげか手続きは比較的スムーズに行けました。

    主さんもよく考えて下さいね。

    +9

    -1

  • 83. 匿名 2019/08/10(土) 17:13:18 

    私は戻した。
    子供がまだ小さいうえ離婚のタイミングで引っ越したから、混乱少なそうだったし…

    離婚理由に、義理親もある。
    ○○家の人間、とか言うタイプの人達だったし、あの人達と同類でいる事への嫌悪感がとても強かった。

    +6

    -1

  • 84. 匿名 2019/08/10(土) 17:23:29 

    >>59

    仕事上、旧姓に戻すか迷ってたら

    後々も手続きすれば変えられるから大丈夫と説明受けたからそのまま変えないでいるよ

    +4

    -1

  • 85. 匿名 2019/08/10(土) 17:35:53 

    >>72
    瀬石さんとか精子ってからかわれてて可哀想だったな

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2019/08/10(土) 17:47:51 

    戻して離婚。再婚したので
    A→B→A→C て感じです
    次もし万が一、離婚しても戻すと思います

    +1

    -1

  • 87. 匿名 2019/08/10(土) 17:50:54 

    戻したよ。
    元旦那はDVだったし、義実家も最低だったから名乗りたくなかった。
    子供は割り切ってくれた。

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2019/08/10(土) 17:52:15 

    >>85

    クラスに精樹という名の男子がいて

    フルネームで呼ばれる際に妙な空気感あったよ

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2019/08/10(土) 18:12:57 

    子どもが1歳の時に離婚したのに旧姓に戻さず→別の方と再婚→二度目の離婚→旧姓に戻せなくなってる知り合いがいる

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2019/08/10(土) 19:14:47 

    戻してません。
    やっぱり子供が途中で苗字変わると可哀想だし、全てを書き換える手続きも面倒だしで。

    確か、2回(バツ2)で都度苗字変えないと、元々の生まれ持った苗字には戻れないんですよね。
    戻れても1個前の苗字。

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2019/08/10(土) 19:53:05 

    結婚して苗字変わったら急に病弱になった
    かといって急性はダサすぎだし凄く嫌

    +2

    -2

  • 92. 匿名 2019/08/10(土) 20:00:17 

    私自身が子供の頃に親が離婚した。その時は母が、旧姓使うか、どっちにするか聞いてくれたなぁ。
    小学生だったし、産まれてから使ってきた名前が変わるのが嫌でそのままが良いって言ったら、旧姓には戻さずにしてくれた。嬉しかったよ。

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2019/08/10(土) 20:02:52 

    離婚して旧姓に戻さず→再婚→離婚した知り合いがいるけど、一回目の離婚で子供が学校に通ってて途中で名字が変わると色々あるからって変えなかったのに、二回目の離婚の時は前の名字に変えてた。(一個前の名字にしか変えられないから勿論1番目の旦那の名字)
    一回目の離婚の時と同じく子供は学校通ってる状況なのにどうして今回は名字を戻したのかがわからない。
    子供を理由にしてたけど、1番目の旦那への執着が強いんだと思った。

    +2

    -5

  • 94. 匿名 2019/08/10(土) 21:00:02 

    中学の時に親が離婚したけど苗字そのままだった。
    母は特に理由言ってなかったけど。
    中2で微妙な年頃だったし学校で説明するのなんとなくやだなって思ってたからそのままにしてくれてよかった。

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2019/08/10(土) 21:13:31 

    >>32
    私も戻してませんが全く不便はありません。むしろ実親とは絶縁状態なので戻したくない。

    +4

    -3

  • 96. 匿名 2019/08/10(土) 21:29:52 

    >>14
    そうだっけ?
    私は1回目離婚してそのまま苗字使ってて、再婚したけど死別してその時
    私の旧姓を選ぶか死別した旦那の苗字かだったような
    再婚したら前の旦那の苗字は戻せなかった記憶…
    間違えてたらごめん

    +0

    -3

  • 97. 匿名 2019/08/10(土) 21:35:47 

    >>93
    多分だけど。
    私も子供がいて離婚して旧姓に戻してないのですが、生まれたときのままの名前でいさせてあげたいと思ったのも理由のひとつです。
    友達にとっては元旦那の名字だけど、子供にとったら生まれたときから慣れ親しんだ名前だからでは?

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2019/08/10(土) 23:20:40 

    >>14
    これこれ
    だから再婚する予定あるなら旧姓に戻した方がいいですよ

    +2

    -2

  • 99. 匿名 2019/08/11(日) 00:08:38 

    >>98
    は?
    再婚する予定って何?
    そんな予定あって離婚する人なんてほとんどいないと思うけど。
    いろんな理由があってつらい思いしてさらに子供もいれば悩むのは当たり前だしそう簡単に決めれることじゃない。
    想定外の未来も踏まえてっていうのが正しいんじゃないの?

    +4

    -2

  • 100. 匿名 2019/08/11(日) 00:55:06 

    元妻が離婚後も夫の姓を名乗ってる。子なしです。なんとなく嫌です。早く再婚して変えて欲しい。

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2019/08/11(日) 00:58:45 

    >>11
    私も同じです。離婚時子供が小4でしたし
    子供に聞くと 私の旧姓は嫌だと言いました。

    ただ。。元夫の苗字はとても珍しく ほかにいません。だから、正直とても嫌に思います。
    来年子供が中学生なので それを機会に私の旧姓に変えるか悩んでいます。
    子供には反対されそうですが…

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2019/08/11(日) 02:02:12 

    >>97
    そういう考えで名字を戻さないのならわかるのですが、再婚相手との子供もいるのでそういう理由ではないですね。

    最初の離婚の時に旦那への嫌がらせ的な理由でわざと名字は戻さないと聞いた友達も中にはいたので…
    元旦那への執着と周りに思われるような言動が多いのでそう思われてもしょうがないと思いますよ。

    こういう人はほとんどいないでしょうけど、後々後悔しないように慎重に選んだ方がいいと思います。

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2019/08/11(日) 09:38:15 

    子供がいるいないで変わる。
    子供が学校行ってたら躊躇する。
    知られなくていい人にまで、あのうち離婚したの?とか。
    ただでさえ辛い思いさせてしまってるのに、変えなくてもいいならそこままにしたいなと。
    離婚する親が悪いのはわかってます。すみません。

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2019/08/11(日) 12:48:07 

    >>55
    心強い助言ありがとうございます。
    誰にも相談できなくて一人で悶々と悩んでいたので
    身に沁みてありがたいです。

    主さんもこのトピ立ててくれてありがとう。
    便乗しちゃってすみません。

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2019/08/11(日) 12:53:21 

    子供がいたら色々と変わるよね。
    それぞれの家庭の環境や状況があるから理由は様々だよ。
    旧姓だろうがそのままだろうが他人には関係ないのにね。
    戻さないとごちゃごちゃ噂する変な人もいるし。
    何だろうね。

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2019/08/11(日) 16:24:50 

    >>7
    親戚のオバチャンが離婚しても苗字変えないでいたら夫側の家族から超嫌がられてた。

    私は嫌がってた方の家族の嫁だけど、オバチャン可哀相だったな。

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2019/08/11(日) 16:30:44 

    >>25
    未練なんかあるわけ無いじゃん(笑)
    全ては子供のため。

    +4

    -1

  • 108. 匿名 2019/08/11(日) 16:35:44 

    旧姓に戻さない予定。

    1番は、小学校に上がったばかりの子供のため。
    私も、毒親と縁切ってるし、その毒親の苗字が珍しくて変で小学校でいじめられたから。

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2019/08/11(日) 20:15:02 

    未練とかよく知りもしない他人が何なんだろうね。
    私も離婚してまだ半年しか経たずに不安やら、混乱やらしてた時に友達から未練あるの?とか再婚しなさいよとか色々好き勝手に価値観を押し付けられて疲れた。

    +4

    -1

  • 110. 匿名 2019/08/11(日) 21:55:26 

    旧姓に戻さなかったとして、例えば私が死んだらお墓ってどこになるの?
    旧姓に戻したら実家と同じ墓?
    戻さなかったら単独で新たに買った墓に私一人が入るの?
    お墓のことは何も分かってなくて漠然と不安になった。
    馬鹿な質問ならごめんなさい。

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2019/08/14(水) 11:31:22 

    子どもの気持ち優先だけど、離婚した夫婦の夫側の家族としては、正直良い気持ちはしないよ。
    もう赤の他人なのに同じ名字とか嫌だ。
    特に珍しい名字なら。

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2019/08/29(木) 00:39:32 

    >>29
    戻せるけど裁判所の許可がいるから手続きめんどくさい

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード