ガールズちゃんねる

モノを捨てることに対する信念

98コメント2019/08/22(木) 12:43

  • 1. 匿名 2019/08/10(土) 12:37:00 

    モノを捨てられません。
    もったいなくて。

    いままで掃除で有名になったひとたちがいて、そのやり方や信念などもみてますが、じぶんには当てはまらない!

    そこで、ガルちゃん民たちの掃除の信念や、それにもとづく掃除の仕方をしりたいです!

    参考にしたい!

    +41

    -2

  • 2. 匿名 2019/08/10(土) 12:38:13 

     
    モノを捨てることに対する信念

    +63

    -14

  • 3. 匿名 2019/08/10(土) 12:38:30 

    捨てるか捨てないかの二択
    捨てられないならそのままでいる一択

    +50

    -0

  • 4. 匿名 2019/08/10(土) 12:38:46 

    どんどん捨てる

    以上!

    +75

    -1

  • 5. 匿名 2019/08/10(土) 12:38:51 

    捨てるんじゃなくて売れる物はメルカリやら近所のリサイクルショップに売ったらどうですか?捨てるより気分いいですよ。

    +74

    -0

  • 6. 匿名 2019/08/10(土) 12:38:54 

    私も捨てられない。
    でもどんどん物が増えていく一方だから
    最近は1年間触ってないものはかつかつ捨てていくことにしている。

    +40

    -1

  • 7. 匿名 2019/08/10(土) 12:39:28 

    物がなくて、すっきりした、いわゆるミニマリストの部屋を見たら、こうなりたいと思って、自然と物が捨てられた。これほとんどいらないじゃんって。

    +72

    -0

  • 8. 匿名 2019/08/10(土) 12:39:53 

    一度捨て出すと弾みがつく
    どんどん捨てたくなってくる

    +106

    -2

  • 9. 匿名 2019/08/10(土) 12:40:14 

    メルカリは売れなければずるずるになるから、リサイクルショップに売りに行くのがいいと思う。
    でも要らなくなったら売ればいいと思ってまたどんどん買ってしまう悪循環になる可能性もあるから気を付けて。

    +56

    -0

  • 10. 匿名 2019/08/10(土) 12:40:25 

    私も絶対捨てない派だったんだけど
    会社でトヨタ式5sとかいうの始まって色々捨てさせられた
    引き出しスッキリして案外捨てるのもいいなと思った

    +25

    -0

  • 11. 匿名 2019/08/10(土) 12:40:26 

    わたしも溜めてしまう。山のように溜まったところで勢いで捨てる

    +8

    -0

  • 12. 匿名 2019/08/10(土) 12:40:45 

    もったいなくて捨てられない気持ちはわかる。

    だけど、それを基準に取っていたものが、
    1年経っても結局使わなかったものに対しては
    捨てることにしてる。
    整理整頓するためには、
    余裕を持った保管スペースが必要だから。

    +31

    -0

  • 13. 匿名 2019/08/10(土) 12:40:58 

    あの世までは持っていけないと思うとどれも必要なく感じる

    +75

    -0

  • 14. 匿名 2019/08/10(土) 12:41:10 

    メルカリめんどくさい
    でも捨てるのもったいない
    だからモノをすてられないという
    たすけてー

    +53

    -3

  • 15. 匿名 2019/08/10(土) 12:41:22 

    捨てられない物もいつかは捨てると思って過ごす
    その内楽に捨てられるようになる

    そして本当に必要な物以外買わない

    +17

    -0

  • 16. 匿名 2019/08/10(土) 12:41:44 

    お腹の脂肪も捨てたい

    +35

    -1

  • 17. 匿名 2019/08/10(土) 12:42:06 

    本当に本当にこれだけはないとやっていけないっていうもの以外は、全部捨てると決める。

    +4

    -0

  • 18. 匿名 2019/08/10(土) 12:42:28 

    ゴミを宝物って言ってるゴミ屋敷のおっさんを見て、ゴミを捨てられないのは病気だと思った。健常者は要らないものは捨てないと。

    +82

    -1

  • 19. 匿名 2019/08/10(土) 12:42:30 

    服とかなら掃除して捨てるとかリサイクルに持ち込む

    +8

    -0

  • 20. 匿名 2019/08/10(土) 12:42:38 

    使わないものは捨てる。
    いつか使うだろうと取っておいて使ったことが殆どない事を経験しているので。

    +16

    -0

  • 21. 匿名 2019/08/10(土) 12:42:58 

    すぐに捨てられる決断力のある人もいれば、
    優柔不断な性格の人もいます。

    後者の人は、すぐ捨てるのではなく、一度様子をみるとか?

    ダンボールに、捨てるか迷うものを入れていく。
    一年後、まったく必要としなかったり、存在自体を忘れていたものは
    捨てても後悔しないのでは。

    +21

    -1

  • 22. 匿名 2019/08/10(土) 12:43:11 

    服があると福がこない
    紙があると神がこない

    の言葉を信じて着ない服や多すぎるハンカチ
    読まない雑誌やパンフレット、DMなんかを捨てまくったら転職と結婚の機会に恵まれたよ

    +70

    -6

  • 23. 匿名 2019/08/10(土) 12:44:37 

    3年使わなかったものは
    これからも使わないから
    捨てることにしました

    衣類も本もコスメも
    この3連休、断捨離します!

    +54

    -1

  • 24. 匿名 2019/08/10(土) 12:45:08 

    1度でも意を決して捨ててみる。
    すると、判断するハードルが異常に低くなって、
    以降ダムの決壊みたいにじゃんじゃん捨てられるようになったよ。

    ものがなくなってスッキリする気分は格別なのを経験したのが、私はの場合は良かった。

    +21

    -0

  • 25. 匿名 2019/08/10(土) 12:46:04 

    >>9
    わたしそれ。
    買うか迷うと、まあいらなかったら売ればいいしって思って買っちゃう。
    まだ一つも売った事ないのに(-.-;)

    +10

    -1

  • 26. 匿名 2019/08/10(土) 12:46:06 

    1年以上触ってないものは、無いのと同じ。
    ゴミ袋へGO

    +20

    -0

  • 27. 匿名 2019/08/10(土) 12:47:59 

    手放す時に価値を持たせると手放しやすくなると思う

    例えば売ってお金に変える、寄付して誰かの役に立つ、下取りにだしてクーポンや割引券と引き換える、欲しい人に譲って使ってもらう等

    +5

    -0

  • 28. 匿名 2019/08/10(土) 12:48:50 

    信念とかそんな大それた事はないんだけど、いずれ訪れる死の為にいま片付けてる。
    終活っていうのかな。
    若いからまだ関係ないでしょって言われるけど、この先今以上の気力体力財力がある保障はないからね。

    +44

    -0

  • 29. 匿名 2019/08/10(土) 12:48:51 

    1年以上使わなかったものは捨てる

    +8

    -1

  • 30. 匿名 2019/08/10(土) 12:49:32 

    明日死んじゃうかもしれないんで。
    そしたら誰かが私の使っているものとか片付けないといけないんで。


    そう思うと、迷惑かけられないから物ふやさないようにしよう、ってなる。

    +44

    -0

  • 31. 匿名 2019/08/10(土) 12:51:51 

    着ない服はイライラした時に切ってウエスにしてるよ
    いらない服もなくなって油拭きや換気扇、窓のサッシの掃除にも気兼ねなく使えて便利
    あと使えそうだけど使わないカバンとかはメルカリかな

    +14

    -1

  • 32. 匿名 2019/08/10(土) 12:51:57 

    不要品を見る時間、掃除や片付ける時間、捨てるかどうか悩む時間をいらない物にかけるのは勿体ないことだという認識を持つ

    もちろんスペースだってそう
    そこに不要品がなかったらその代わりに何か自分のプラスになるようなものを置くことだってできる

    不必要な物に囲まれる人生は自分を大切にできていないというサインかも
    一度きりの人生ですから自分を大切にして楽しく生きましょう

    +10

    -2

  • 33. 匿名 2019/08/10(土) 12:51:59 

    >>9
    そうそう
    出品して買い手がつかないと結局置いておかなきゃいけないし
    私はリサイクルショップに持って行って、返されたら捨てるようにしてる

    +24

    -0

  • 34. 匿名 2019/08/10(土) 12:52:33 

    限度にもよるけど、人それぞれだから
    無理に捨てようとしなくてもいいのでは?


    私は躊躇なく捨てるタイプなので、捨てない人の気持ちがなかなかわからないように、逆の場合でも同様だと思うので。

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2019/08/10(土) 12:53:06 

    本とかってメルカリで売れますか?
    絵本とかwordの教本とか園芸雑誌とか…
    送料が高いだろうしどうなんだろう

    +2

    -2

  • 36. 匿名 2019/08/10(土) 12:53:42 

    >>25
    あなたの場合はまず物を増やさないようにした方がいいね
    迷ったら買わないルールにすると上手くいきそう

    +12

    -0

  • 37. 匿名 2019/08/10(土) 12:55:20 

    見ると憂鬱な気分になるものは捨てる
    失恋したときに着てた服は捨てたよ
    その時に使ったコスメも見るたび思い出すから捨てた

    +22

    -0

  • 38. 匿名 2019/08/10(土) 12:55:28 

    >>35
    あなたがいらないと思うものを誰かが欲しいと思うか、それは出品してみないと分からない

    メルカリはタイミングもあるから

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2019/08/10(土) 12:56:42 

    まず主がしたいのは掃除なのか片付けなのか
    漠然と部屋を綺麗にしたい!だけじゃダメ
    どんな風に部屋を綺麗にして、綺麗になった部屋でどんな風に過ごしたいかを考えなきゃ
    掃除と片付けは全くの別物よ

    +24

    -0

  • 40. 匿名 2019/08/10(土) 12:56:49 

    収納スペースが多いと余計なものが増えやすくなるよ
    空の引き出しが多いと「ここに入れたらいいや」って思って物を増やしちゃうんだって

    +9

    -1

  • 41. 匿名 2019/08/10(土) 12:58:02 

    捨てたくないものは捨てなくていいよ。

    ゴミと古本と、2年着てない服、2年履いてない靴は処分しよう!
    それだけですっきりするはず。

    +13

    -1

  • 42. 匿名 2019/08/10(土) 12:58:54 

    >>23
    えらい!!

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2019/08/10(土) 13:04:17 

    >>1

    ごみ屋敷にならんでね!

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2019/08/10(土) 13:05:09 

    母が輪ゴム金色の針金やケーキの箱や保冷剤、お惣菜の入れ物
    20年分の年賀状や家計簿つけてないのに10年以上前のレシートまでとにかくなんでもとっとく
    でも整理整頓はしないから家は物で溢れてた

    その反動で私はなんでもすぐ捨てちゃう
    大きな物も一年使わなければ捨てる

    +22

    -1

  • 45. 匿名 2019/08/10(土) 13:05:20 

    なるほど(^○^)
    私はマメに断捨離する方ですが
    収納スペースに気を取られていたかも
    最低限で良いですよね

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2019/08/10(土) 13:11:34 

    簡単に捨てるけどあとで後悔する。

    +6

    -1

  • 47. 匿名 2019/08/10(土) 13:24:18 

    ローランドの自宅見て迷ってたもの全部捨てれた。

    もともと普段から物が増えすぎないように管理してたけど、最近はものが少な過ぎて停滞してました。

    +29

    -0

  • 48. 匿名 2019/08/10(土) 13:31:38 

    使わないものは捨てる
    空間や掃除にかかる手間のほうが勿体ない

    +19

    -1

  • 49. 匿名 2019/08/10(土) 13:34:25 

    必要な物、もったいないと思うものは捨てません。
    買えばいいやで捨てるのは
    お金を捨ててるのと同じでリバウンドするだけ。

    あきらかなガラクタや不用品だけ
    ちびちびと捨てて行ったら、自然に片付いてきますよ。

    +14

    -0

  • 50. 匿名 2019/08/10(土) 13:37:02 

    大切だと判断したから捨てなかったんであって残してあるのは大切な物しかない!

    と思っていても、人って歳をとると共に趣味嗜好が変わってくるから、掘り起こしてみると意外に「なんでこんな物とっておいたんだろう、ダサいな」てのが出てきたりする。笑
    その時の自分には大切だったけど、今の自分には大切ではないモノ。ちょっと悲しいけど。
    全部大切だと思ってたのは思い込みなんだよね。

    +18

    -1

  • 51. 匿名 2019/08/10(土) 13:37:29 

    捨てるのとは違うけど
    収納してあるもらいもののタオルや食器を出して
    使い始めました。

    タオルの数が増えたら古いものから順に捨てられるし
    収納も隙間ができて無駄がなくなった。
    買う前(捨てる前)に家にあるものを全部使え!って感じでやってます。

    +20

    -0

  • 52. 匿名 2019/08/10(土) 13:41:36 

    私も物を捨てると申し訳ない気持ちになり、バチが当たるみたいな考えになりなかなか捨てられません
    なので極力物は買わない、売れるものは売る、リサイクルゴミで出す
    これで罪悪感無く手放せます
    使えるからリサイクルゴミにも出したくないってのはこういうのありますよ
    モノを捨てることに対する信念

    +2

    -3

  • 53. 匿名 2019/08/10(土) 13:46:08 

    >>52
    わールドギフトでしょう
    ここ、よくない会社だよ

    +10

    -0

  • 54. 匿名 2019/08/10(土) 13:48:55 

    捨てられない人です!

    メルカリもめんどくさいし リサイクルショップは 10円とかだとテンション下がるから
    友達にあげます!
    友達にあげるなら 要らないもの 迷ってるもの もあげれるので 結構手放せます

    45リットルの袋 10袋分の 服 靴 バッグ 化粧品 など減らせました!

    +2

    -9

  • 55. 匿名 2019/08/10(土) 13:52:43 

    >>53
    そうなの?

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2019/08/10(土) 14:00:55 

    買わなければ物だらけにならないから、無理に捨てる必要は少なくなるはず
    買うけど捨てれない、でも片付けたいって言ってたら欲張りかなー

    不要なものだらけになって物を大切にしない方が色々もったいないよ
    物を選別して捨てるって悪いことじゃなくて大切なこと

    本の表面を読んだ気にならないで本質を考えてみてからスタートラインに立ってみたら?

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2019/08/10(土) 14:03:48 

    私は一言ありがとうって言って捨てるか、リサイクルに出すか姪っ子にあげてる!捨てないと溜まるだけだよ。捨てられない気持ちもわかるけどさ!!

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2019/08/10(土) 14:05:59 

    捨てるのが面倒なものはいつまでも置いてある

    粗大ゴミだとセンターに連絡しなきゃいけないし、何ゴミかを調べるのも本当に面倒

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2019/08/10(土) 14:16:38 

    捨てられない人に限って無駄な物を買ってる気がする
    大して欲しくもないけどセールで安いからって買った物が溢れちゃう

    捨てたくないなら最初から買わなきゃいいんだよ

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2019/08/10(土) 14:17:29 

    子供が出来てから捨てれるようになった。どんどん増えていく子供のモノで家が狭くなっていったので。使わないモノを置いておくスペースも家賃に含まれてるんだなって思ったらお金を捨ててる感覚になった。

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2019/08/10(土) 14:28:34 

    >>58
    有料だとおそらく増税にともない料金値上げするから気をつけてねー

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2019/08/10(土) 14:34:03 

    引っ越さないけど、引っ越しした時に持って行きたい物かそうじゃないか

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2019/08/10(土) 14:34:57 

    高校の制服
    楽しかった思い出がつまってる
    30過ぎても捨てられないから困ってる
    捨てよう!→やっぱり取っとこうかなの繰り返し
    お金払ってまでぬいぐるみにしようとは思わないしな…
    困った

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2019/08/10(土) 14:35:00 

    >>53
    どう良くないの?

    +4

    -1

  • 65. 匿名 2019/08/10(土) 14:39:01 

    最初はイヤイヤ断捨離、捨てる速度が遅い

    ひたすら物と向き合ってると捨てるスイッチが入る。
    イヤイヤが戻ってきても頑張ってスイッチ入れてやりきる。

    物がある、散らかってる方がストレスになる不思議。
    ここまで来たらこっちのもんよ👍

    +12

    -1

  • 66. 匿名 2019/08/10(土) 15:18:43 

    >>35
    3cm未満の本なら送料も175円くらいですむし、古本屋持って行く前に試しに出品してみたら??
    古本屋が買い取ってくれないような古い漫画や手芸の本とか時間は少しかかったけど大体売れたよ。
    期限決めて、儲けようって気持ちも捨てて出品すればものも減るし、案外お小遣いも稼げるよー

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2019/08/10(土) 15:21:46 

    タオルやバスタオルの捨て時がわからなくてどんどん溜まってしまう。
    色はあせてるけどタオルとしての機能はじゅうぶんだし。雑巾に格下げしても雑巾として結構長く使ってしまいなかなか減らない。
    粗品とかでよくもらって増えるし。
    服は好みじゃなくなればすぐ手放せるのにタオルが難しいよー。

    +3

    -1

  • 68. 匿名 2019/08/10(土) 15:23:41 

    >>63
    制服としての役割はもう終わってるんだから手放したら?
    制服そのものを見なくても学生時代の写真見返せばいいじゃん。

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2019/08/10(土) 15:41:50 

    物に異常に愛着がわいてしまって捨てられない。
    子どもが使っていた三輪車、赤ちゃんの頃に寝かせていた布団、肌着、子どもが小さい時に使っていたものは
    「たくさん、お世話になった」という思いで申し訳なくて。
    でもそんなことだと家の中が本当に山になってしまうので旦那に促され市のクリーンセンターに捨てにいくけど、悲しくて寂しくて胸がギューっとなって泣いてしまう。
    だからクリーンセンターは私の中では 切ない場所 と認識しています。
    異常ですか?

    +7

    -2

  • 70. 匿名 2019/08/10(土) 15:52:31 

    >>69
    あなたはとても優しい人なんですね。。☆

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2019/08/10(土) 15:56:10 

    >>69
    愛着は今現在のお子さんに向けてあげましょうよ…

    +4

    -6

  • 72. 匿名 2019/08/10(土) 16:17:28 

    >>63
    無理して慌てて捨てて後悔しないでね
    もっと年数が経ったらなんでこんなのとっておいたんだろう??って思ってさっさと捨てられたりする物もあるから自分のペースで良いんだよ

    +11

    -0

  • 73. 匿名 2019/08/10(土) 16:45:52 

    断捨離流行ればみんなこぞって捨てまくる
    私はゴミじゃなければ持ってていいと思う

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2019/08/10(土) 17:03:06 

    >>69
    私は無理して捨てなくていいと思う
    子供の成長を感じる中でいつか手放そうと思う時が来るかもしれないし、その時が来たら手放せばいい
    家の中は片付かないと思うけど、片付いている家よりも大事な思い出がある物を置いておく方に価値を感じてもいいんじゃないのかな?
    何に価値を感じるかは人それぞれだからね
    大事な思い出は一度手放すともう返って来ないしね
    私もその辺はめちゃくちゃ慎重になってるよ

    +14

    -0

  • 75. 匿名 2019/08/10(土) 17:33:16 

    子供服とかはサイズアウトしたら捨ててる。
    ミキハウスのとか、奮発して買って楽しんで着せていたものは売りもせずとってます。

    自分の服は入らなくなったり、年齢的に似合わなくなったものは売るか捨てるかしてます。
    結婚の顔合わせに着た服とか、いいことがあった時のものはとってあるので、スッキリまではいきませんが、適度に減りますよ。

    +3

    -1

  • 76. 匿名 2019/08/10(土) 17:43:49 

    >>71
    とても愛着のある自分の子どもが、小さい頃に使っていた物なので余計に捨てられないのです。

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2019/08/10(土) 17:46:08 

    >>70
    ありがとうございます。
    でも優しいというかなんというか…
    他の方は子どものものなど躊躇せずに捨てられるものなのでしょうか?

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2019/08/10(土) 17:47:32 

    私はあまり捨てないです。
    使い古したり壊れたもの以外。
    それが10年続いています。

    そうなったのは10年前に思い切ってガサッと捨てたから。
    捨てて不要品が減った後は嘘みたいに物欲が無くなり物を買わなくなったから物が少なくて1つ1つを沢山使うから元を取ってからたまに捨てるだけに。

    今、勇気を出して捨てれば、残りの人生は辛い断捨離は無くなります。

    皆さん頑張って!

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2019/08/10(土) 17:51:10 

    >>74
    はい、手放した物は帰ってこない…。
    子ども達が楽しそうに乗っていた自転車がスクラップにされるなんて考えただけで悲しくて辛いです。
    子ども達の成長を見ていてくれたものを捨てるこができません。
    ありがとうございます。
    手放すその時がくるまで大切にクローゼットにしまっておきます。

    +6

    -1

  • 80. 匿名 2019/08/10(土) 18:27:42 

    私の方法は、
    自分のお部屋を1つのお店だと考える
    お買い物カゴ(箱)を用意
    捨てようか迷っている物は全て商品

    そこからお買い物をする感覚。
    その物をお金を払ってでも買うか、それとも買わないかで決める。
    購入したいものはお買い物カゴへ。
    説明が難しいな。
    お買い物カゴに入れたものは残す、それ以外は捨てる。

    それをしたらとてもシンプルで必要なものだけある快適な空間になったよ!

    +10

    -0

  • 81. 匿名 2019/08/10(土) 20:35:02 

    >>69
    胸がギューッとなるのわかります!
    私は今、子育て中で家の収納スペースが少ないので着れなくなったものは手放さなければなりません。捨てる時は「ありがとう、お疲れ様」
    まだ使える物でメルカリなどで売れた場合は「次のお家でたくさん使ってもらってね!今までありがとう」と感謝して手放すと罪悪感とか寂しさが軽減するような気がしてます(^_^)

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2019/08/10(土) 20:36:37 

    物でも人でもお金でも、あまり執着しない方が幸せに生きられるよ。
    松居一代なんか全然幸せそうに見えないでしょ。

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2019/08/10(土) 20:38:21 

    >>80
    すごい!画期的!!
    私もマネしてみますヽ(^o^)丿

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2019/08/10(土) 20:40:34 

    死んだら、あの世には何も持っていけない
    そう思ったら物への異常な執着がなくなってきた
    最低限の物で充分

    +16

    -1

  • 85. 匿名 2019/08/10(土) 21:00:52 

    >>38
    >>66
    アドバイスありがとう!
    だめもとで出してみようと思います。

    +1

    -1

  • 86. 匿名 2019/08/10(土) 21:08:29 

    >>79
    無理して捨てることないよ 断捨離はブームにしてそこで儲けようとしている人達がいる
    何でも捨てればいいものじゃないし、大切なものはその人によって違う。
    人は必ず死ぬのだから、大切なものはそばに置いておいたり、持っていればいいと思います

    物を減らせば便利なのは当たり前。それを宗教みたいに正しいというこのブームが嫌い。

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2019/08/10(土) 21:55:59 

    >>83
    ありがとう!!
    捨てようか迷っているものでも、
    お店に並んでいたとして買うか買わないかを判断にすれば意外とスッキリ決まるんじゃないかなぁと思って。
    皆さんが書いているようにわざわざ無理矢理捨てなくてもいいとも思うんですけどね^_^

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2019/08/10(土) 22:33:57 

    私もなかなか捨てられなくて部屋も引き出しもゴチャゴチャしてた。
    ある時ふっと大事に置いてはいたけど全く触ってなかったものが経年劣化で壊れてて捨てた。
    それからあれもこれもとバスバス捨てて、売れそうなものはリサイクル店に持ってったりした。
    すっっごくスッキリします!
    あとはしばらくは特に買わないことですね。

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2019/08/11(日) 00:29:29 

    >>67
    新しいタオルを売るというのはどうでしょう?もしくは動物愛護センターのようなところに寄付するとか
    家に一定数以上のタオルを置かないというのがポイントです

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2019/08/11(日) 00:33:39 

    >>73
    私もそう思う
    もっと言うと、極端にゴミ屋敷みたいになって近隣の迷惑になってないなら少々物が多くて片付いてなくてもいいと思ってる
    物が少ないのが幸せか自分の大事なものに囲まれてるのが幸せか、それは人それぞれ違うはずだから

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2019/08/11(日) 07:01:18 

    掃除が壊滅的に嫌い
    引越し時に高い家具処分で
    大型ゴミ代や処分する手間に絶望

    今こんな感じで桐箪笥や衣装ケースも
    お金かかっても全部捨てる予定

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2019/08/11(日) 08:28:25 

    物を捨てる時の痛みを知ると新しい物をむやみに買うことがなくなったよ

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2019/08/11(日) 11:14:42 

    捨て方が分からないとか、面倒くさいものはなるべく買わないようにしている。

    断舎離は後悔しないならいいけど、たまーーーにだけ捨てなければ良かったと後悔する事もあるので、難しいです。
    本当はすっきり物を置いていない家に憧れています。

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2019/08/12(月) 02:16:24 

    時間が解決してくれるのでは?

    今捨てられないものは、「半過去」のもの。「大過去」になると捨てられる・・。

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2019/08/12(月) 03:46:10 

    >>68
    >>72
    ありがとう

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2019/08/12(月) 12:59:44 

    1年通して使わなかったやつは捨ててる

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2019/08/14(水) 19:03:21 

    バツイチアラフォー独りで身軽なのをいいことに約3年で引っ越し

    軽トラで運べるものだけ持っていく
    断捨離になる

    お金があれば、洗濯機や服など買い替えたいけど、
    そうもいかないから、無くても困らない
    家具を捨ててる

    女ひとりで持って歩けないものは持たない主義だけど、
    それでも捨てるのは結構手間だわ~

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2019/08/22(木) 12:43:44 

    >>79
    まあわたしも子供いるから一部わかるけど、モノは所詮モノだからね。一番大事なのは今とこれからの子供との生活だよ。小物ならまだしも、乗れない自転車しまっておくのはどんな大きなおうちでも今の生活に差し支えるんじゃないのかな。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード