-
1. 匿名 2019/08/09(金) 18:37:35
友達の子供が来年、大学生になります。
もともとこの家の方針は甘いなあとは思ってたけど、先日こんな話をされました。
私が学生時代のバイトの話や、ケータイの話をしていて、「あの頃はケータイ代がいくらだったわ〜」っていったら、「でもご両親が支払ってたんでしょ?」っていわれてビックリ!
いやいやいや!
大学生なんだし、自分でケータイ代ぐらい出してたに決まってるじゃんと言ったら、今度はあっちがビックリして「なんで払ってもらってなかったの?うちは大学生になってもスマホ代は親がもつよ。だってかわいそうじゃん」だって……。
驚いた。+45
-585
-
2. 匿名 2019/08/09(金) 18:38:58
+89
-93
-
3. 匿名 2019/08/09(金) 18:38:59
予防接種受けさせない+1027
-11
-
4. 匿名 2019/08/09(金) 18:39:12
3歳すぎても母乳+942
-105
-
5. 匿名 2019/08/09(金) 18:39:23
>>1
どちらが正しいとかじゃなく家庭の方針としか…+948
-7
-
6. 匿名 2019/08/09(金) 18:39:49
年長で母乳!
ドン引き+1030
-66
-
7. 匿名 2019/08/09(金) 18:39:57
虫歯予防をまったくしない人がいる+508
-3
-
8. 匿名 2019/08/09(金) 18:40:06
西松屋などの安い服を着せるのは虐待と言ってのけた友人+1198
-9
-
9. 匿名 2019/08/09(金) 18:40:06
>>1
大学生の時のスマホ代は払ってもらっていましたが…
自分で払わないといけないのですか????
周りにも自分で払っている友達いなかったです。+746
-212
-
10. 匿名 2019/08/09(金) 18:40:14
お金があるから出来ることだよね
悪気なくお金出してあげることが愛情だと思ってる
そう言う家は子供の結婚式もマイホームや車も全部出してあげるんだと思うよ
友人のところがそうです
でも、同じような家庭の人と結婚しないと、うちの親ばかりだして…と思うらしい
友人のところは新婚早々それで愚痴ってた+445
-15
-
11. 匿名 2019/08/09(金) 18:40:23
>>1
よそはよそ うちはうち
余り 人のうちの事を持ち出さない方が良いよ+572
-4
-
12. 匿名 2019/08/09(金) 18:40:31
>>1
友人がおかしいと思わない。
こんなところで、たかがそんなことで友人叩きをしようとする主に驚く。+741
-17
-
13. 匿名 2019/08/09(金) 18:40:37
地方出身で大学から東京、そのまま東京で就職。
独り暮らしの家賃は働きだしてもずっと親だったそう。
そして今、結婚して子供の習い事も、マイカーも親からの援助。
単純に羨ましすぎるーーー!!!+656
-7
-
14. 匿名 2019/08/09(金) 18:40:46
アレルギーではなく両親の食材のこだわりの為、給食ではなくお弁当持参で小学校に行ってると言ってた。+505
-10
-
15. 匿名 2019/08/09(金) 18:41:20
自分の子どもが他の子を叩いた場合「子どものやる事だから〜」で済まそうとするママ
「うちの子やんちゃでぇ〜(男の子はやんちゃ位が可愛いでしょ?)」で済まそうとするママ+580
-7
-
16. 匿名 2019/08/09(金) 18:41:38
靴のまま公共のソファーや椅子に上っててもそのままなこと
+524
-9
-
17. 匿名 2019/08/09(金) 18:41:51
子供の前で親が他の親を、「あんた、こいつ」で呼ぶ。子供も真似していた。引いた。+174
-8
-
18. 匿名 2019/08/09(金) 18:41:58
>>1
どっちもどっちだよ。
別に驚くほどの事じゃない。
+246
-5
-
19. 匿名 2019/08/09(金) 18:42:03
>>1
社会人なら自分で払って当たり前だけど、大学生ならまだセーフかな。
全員が全員バイトしてるとも限らないし。+551
-9
-
20. 匿名 2019/08/09(金) 18:42:12
>>1
人の家庭のやり方を否定してここに晒すの良くない+347
-6
-
21. 匿名 2019/08/09(金) 18:42:36
>>1
人それぞれだよ。主は学費親に払ってもらってたんでしょ?学費は自分でなんとかしなさいっていう家庭に育った私から見たら驚きだわ。それと同じ。+554
-6
-
22. 匿名 2019/08/09(金) 18:42:36
>>1
携帯代は出してもらってたわ
大学生なんだからそんなびっくりすることなのかな?+271
-27
-
23. 匿名 2019/08/09(金) 18:42:48
5歳過ぎてもオムツが取れてない子がいてびっくりしたけど、同居の祖母は現役保育士だということもびっくりした+310
-92
-
24. 匿名 2019/08/09(金) 18:42:54
>>1
うちは親に払ってもらってましたが家それぞれでしょ??そんなしょーもない事より、他にネタなかったん??+237
-16
-
25. 匿名 2019/08/09(金) 18:43:00
息子に自分(母親)の事を名前で呼ばせてる人+209
-12
-
26. 匿名 2019/08/09(金) 18:43:00
床に落ちたものでも食べさすこと
免疫つけるためらしいけどちょっとビックリした+16
-30
-
27. 匿名 2019/08/09(金) 18:43:01
大学生になったら自分で払っていました。
普通高校生まででしょう…。
私独身、友達は子あり幼稚園児
旦那さんが休みの日に遊ぶ約束したから預けてこれるのに連れてくる。ここでまずびっくり。
スマホは毒だからと、見せないので子供がずっと話しかけてくるし遊んでっていわれる。
私は友達と話したいのに、結局子守りでおわってしまい
「いっぱい遊んでもらったね!」
ちーがーうーだーろー!
+55
-112
-
28. 匿名 2019/08/09(金) 18:43:31
主のエピソードが全然びっくりするほどのことじゃなくて笑った+297
-10
-
29. 匿名 2019/08/09(金) 18:43:49
予防接種拒否、ステロイド拒否、牛乳拒否
その子アトピーで痛々しいし可哀想
病院連れてけよって思うわ+448
-9
-
30. 匿名 2019/08/09(金) 18:43:51
>>1
大学生でスマホ代払うのって普通じゃないと思うよ。
まずバイトしてなきゃ払えないし、大学生って誰しもバイトしてるイメージかもしれないけど、国家資格目指してる専門学科なら、学校の試験やら実習が多すぎてバイトもままならない場合もあるんだよ。
だからスマホ代払える程稼ぎがない人も結構居るよ。+323
-30
-
31. 匿名 2019/08/09(金) 18:44:07
2~3歳の子供に、公園の水道水飲ませてた。
私はいつも水筒持って行ってたからびっくりしたけど、それ見てからうちもたまに飲ませてる。
よく考えたら自分の子供の頃なんて井戸水だったし。+21
-92
-
32. 匿名 2019/08/09(金) 18:44:14
>>1
主さんって40半ばくらいだよね?
中身幼いねー。+267
-22
-
33. 匿名 2019/08/09(金) 18:44:20
>>15
よくありそうな話だけどあり得ないし、許せない。
しつけなってなさすぎ+84
-2
-
34. 匿名 2019/08/09(金) 18:44:39
かたくなに市販のお菓子は食べさせない。
ゲームは買わない。+253
-6
-
35. 匿名 2019/08/09(金) 18:44:58
やっぱり小学生男児の女湯での入浴。
子供じゃない!騒ぐ方がおかしいって!
この乳児のどこがオスなのよ⁈と騒いだ友人。
じゃあ同級生の女子が入浴してても、その女児の親に同じこと言える?+360
-8
-
36. 匿名 2019/08/09(金) 18:45:00
>>8
何それ笑
私はどうせワンシーズンだし、むしろ西松屋しか着せてないんだけど笑
なんなら靴も西松屋。+384
-23
-
37. 匿名 2019/08/09(金) 18:45:02
自然派家族の息子さんが小1一学期から学校に行ってない
家の庭ですごい野菜作りまくってて、子供も明るい兄妹なんだけど...+336
-10
-
38. 匿名 2019/08/09(金) 18:45:04
私は大学の頃は親に携帯代払ってもらってました。でも可哀想だからとかじゃなくて、取りたい資格や勉強したいことが幾つかあって忙しくてバイトが殆ど出来なかったから。親も応援してくれてたし、望み通りに就職も出来て恵まれてはいたけど派手な学生生活はしてないです。+132
-5
-
39. 匿名 2019/08/09(金) 18:45:07
>>1
えっ・・・スマホのお金親持ちです・・・。+140
-15
-
40. 匿名 2019/08/09(金) 18:45:21
>>2
誰やねん!+114
-9
-
41. 匿名 2019/08/09(金) 18:46:00
わざわざ他人の子育てにまで口を出してくる人は、大抵我が子にもママ友にも自分の価値観を押し付けてくる事が多い+127
-1
-
42. 匿名 2019/08/09(金) 18:46:04
>>27
連れてこないといけない事情があったんだよ…
連れてくるのがどれだけ大変な事かわかってる?
それでもあなたに会いたいから来たんでしょう?
性格悪すぎやしませんか?+44
-76
-
43. 匿名 2019/08/09(金) 18:46:41
元オセロの松嶋
牛乳は飲ませない
学校にも麦茶出せって言ってんねん!!
+330
-4
-
44. 匿名 2019/08/09(金) 18:46:50
バイトの面接で母親同伴。
百人位面接してきたなかで、二人いた。
+290
-2
-
45. 匿名 2019/08/09(金) 18:47:07
#丁寧な暮らし
#自然派
極端すぎると本当に合わない息子の友達のママ。なんでお菓子にケチつけられなきゃ行けないのよ。+183
-6
-
46. 匿名 2019/08/09(金) 18:47:56
クワバタオハラの小原ん家+49
-2
-
47. 匿名 2019/08/09(金) 18:47:57
自分の子が、クラスメイトの家までわざわざ行って、親につまんねえ事チクってるのも知らないんだろうな。
子育てなんて、やってないんだろうな。
子どもなんてただの飾り。
ほんとビックリ。
我が子がやったら恥ずかしいわ。
+6
-0
-
48. 匿名 2019/08/09(金) 18:48:10
牛乳悪者信者はチラホラ見るけど何がダメなのかイマイチ分からない...+241
-12
-
49. 匿名 2019/08/09(金) 18:48:17
教育熱心な都会の学校ならわかるけど
田舎の公立だから教育熱心なママさんがいて驚いた。+37
-6
-
50. 匿名 2019/08/09(金) 18:48:30
うちなんて貧乏だから高校から携帯代は自分でバイトして払ってたよ。お小遣いもらってたのは中学生まで。でもよその家の事はなんとも思わない。うちが貧乏なだけだから+120
-1
-
51. 匿名 2019/08/09(金) 18:48:43
>>46
クワバタオハラは両方変だよ
+75
-3
-
52. 匿名 2019/08/09(金) 18:48:58
学生でバイトして家の生活支えてる人もいれば300万の新車ポンっと買ってもらう人もいる。まあ色々ですね。+177
-2
-
53. 匿名 2019/08/09(金) 18:49:01
>>16
いるいる!飲食店のソファとかも
自分の子供が靴で乗ったら注意するし後の人のことを考えておしりふきか除菌シートで拭く+98
-2
-
54. 匿名 2019/08/09(金) 18:49:25
子供達に自分の姉をねーねーと呼ばせるママ友
その子からみたらおばさんにあたるわけだが…+10
-23
-
55. 匿名 2019/08/09(金) 18:49:30
>>2
なにがしたいん?+31
-4
-
56. 匿名 2019/08/09(金) 18:49:37
庭でおしっこさせてる義姉。衝撃だわ。+87
-3
-
57. 匿名 2019/08/09(金) 18:49:41
>>42
私、性格悪いんですね…
毎回会うたびに連れてこられて、私たち話もせず保育士でもないのに子守りさせられても、文句は言ったらだめなんですね…。+14
-47
-
58. 匿名 2019/08/09(金) 18:49:43
>>23
泌尿器系の病気かもしれないからなんとも言えない。大人でもオムツ履いてる人もいるし。病院通ってるのかもしれないしね+265
-4
-
59. 匿名 2019/08/09(金) 18:49:57
>>2
平野紫耀?
意外とベビードールとか着せられてなかったんだね+105
-2
-
60. 匿名 2019/08/09(金) 18:50:13
>>49
その親御さんとしては自分と同じようにはなってほしくないが故なのかね+4
-1
-
61. 匿名 2019/08/09(金) 18:50:16
走り回る公園遊びの時、二歳後半の子に丸い飴あげてた。飴?!いや座らせないと?!+33
-5
-
62. 匿名 2019/08/09(金) 18:50:24
人のバッグを勝手に開けて中の物を出して遊んでるのを注意しなかった人。子供の哺乳瓶で遊ばれた時は本当に嫌だった。
親ならちゃんと注意しようよと思った。+156
-0
-
63. 匿名 2019/08/09(金) 18:50:25
>>54
いるいるw40過ぎとかでねーねーとか呼ばれる方が恥ずかしくない?+9
-8
-
64. 匿名 2019/08/09(金) 18:50:55
やっぱり怒らない育児ってやつかな?
ダメなことしたら注意するのが、親の役目だと思うから。+112
-1
-
65. 匿名 2019/08/09(金) 18:51:11
>>57
うん。性格悪いね。
嫌なら遊ばなかったらいいんじゃない?+28
-30
-
66. 匿名 2019/08/09(金) 18:51:27
>>35
ガルちゃん内でよく賛否両論になって
ババア気にしすぎwとかババアの身体なんか見るかとよく言われてるけどそこじゃないんだよね。
女の子が入浴していて男子のクラスメイトや同級生(または上下級生)が入ってきたら不愉快だよねって話。+238
-2
-
67. 匿名 2019/08/09(金) 18:51:34
スーパーの大型カートのかご入れるところにこども乗せてた。しかも二人。。+50
-4
-
68. 匿名 2019/08/09(金) 18:51:47
主です
自分で払うほうがいいとか、親が払うのはよくないとか、そういうことではなくてトピタイにもあるように「驚いた」ってだけの話なので、趣旨違いでイキリたってる人はおいといたとしても……
スマホ代だしてもらってる人たちがいて、さらにビックリ!!!
いまってすごいなあ!!!+17
-96
-
69. 匿名 2019/08/09(金) 18:51:47
>>8
それ本当に友人?Twitterでバズってたの見た+17
-4
-
70. 匿名 2019/08/09(金) 18:52:13
>>57
んなことない。+20
-2
-
71. 匿名 2019/08/09(金) 18:52:13
私は学費もスマホ代も払ってたから払ってない人を妬む気持ちが分かるよ。でもだからと言って他人をここで蹴落とすのは良くないよ。自分は苦労して勉強とバイト両立してたから余計に。
かわいそうって言葉を吐く人が可哀想なのであって、スマホ代を自分で支払ってない人がダメな訳ではないよ。+66
-3
-
72. 匿名 2019/08/09(金) 18:52:26
>>65
わかりました、そうします。
あなたみたいな人ばかりの世の中だと素敵ですね。+2
-27
-
73. 匿名 2019/08/09(金) 18:52:33
>>57
書き方に問題があるのでは?
ちょっと子供の相手するだけで保育士とか抜かしてるし、相手に本当の事言ってみれば?それか自分も結婚して子供作るか。+63
-6
-
74. 匿名 2019/08/09(金) 18:52:39
>>57
私なら私自身が友達とちゃんと会いたいし子供いたら疲れるから預けてから遊ぶけど、その人は我が子と共に会いたいタイプなのかもしれないし、ここで愚痴るより本人に言ったほうがいいと思う。
性格が悪いというか考え方が根本的に違うんだと思うよ。+92
-1
-
75. 匿名 2019/08/09(金) 18:52:47
>>10
姑が私の家の悪口書いてんのかと思った
全部は出してもらってないけど少しぐらい援助申し出するぐらいの親としての度量は見せて欲しいもんだわ
私も娘にそうしてあげるつもりだし
もちろん全部は出さないよ
出したいけどね
生活を豊かにしてほしいと思うし子どもや孫の教育費なり何か経験するのに使いなさいと思う
ローンとか奨学金とかさ、しなくていい苦労をさせたいかな?もっと違う苦労ってたくさんあるじゃない
金のことは何もかも自分でしな、は親なのに薄情すぎませんか+16
-30
-
76. 匿名 2019/08/09(金) 18:53:22
自転車の後ろに座って棒つき飴を食べさせる友人。心配さしすぎかもしれないけど、こっちがハラハラする+77
-4
-
77. 匿名 2019/08/09(金) 18:53:25
>>70
ありがとうございます。+3
-8
-
78. 匿名 2019/08/09(金) 18:53:27
大学生の子がいる人って学生時代に携帯あるのか…?年齢がいまいちわからん。
PHSかな+26
-1
-
79. 匿名 2019/08/09(金) 18:53:36
タフ
共働きで大変だろうに休日も子供たち連れてお出掛け
休んでるところみたことがない+28
-0
-
80. 匿名 2019/08/09(金) 18:53:54
うちの家庭ではスマホ代は高校生の時から本人に払わせてますよ。
本人がバイトしてるからっていうのもありますが。
大学生になってまでスマホ代を払ってあげるって、すごく優しいなとおもいましたし、やはり驚きもしました。+15
-18
-
81. 匿名 2019/08/09(金) 18:53:58
>>57
性格は悪いね。
最初の書き方ヤバイもんwww
どっかの議員の言い方まで使って、ゥケでも狙ってたのかな??+45
-19
-
82. 匿名 2019/08/09(金) 18:53:58
小学校低学年の娘がいる友達。
温泉行ったら自分一人でのんびり入りたいから、娘は旦那さんと男湯。
このご時世…いやいや小学生で男湯はアウトでしょ!
小学生なら手もかからないだろうし、一緒に入ってあげれば良いのに。+216
-3
-
83. 匿名 2019/08/09(金) 18:54:09
>>13
さっきマイホームやらの援助のこと書いた者だけどさすがに子どもの習い事とかは自分で出せやと思うわ笑+78
-6
-
84. 匿名 2019/08/09(金) 18:55:06
>>47
病んでるね?大丈夫か?
親子共々ウザいのがいるんだね。
詳しく書くと身バレするけど、どうしても言わなきゃ気がすまなかったんだね。
わかるよ。
うちもへんな親子近所にいるから。
特殊事項過ぎて書けないけど。+5
-0
-
85. 匿名 2019/08/09(金) 18:55:19
>>68
驚いたと言いながら最初に方針が甘いとか書いてたから、驚いたっていうより友人宅甘やかしすぎだろwwwっていう印象を受けたよ。
だからいや別にいちいちトピにするほど突拍子のないことじゃないよってことだと思うし、私もそう思う。+51
-3
-
86. 匿名 2019/08/09(金) 18:55:24
>>1
大学生だったらそんなにおかしいことではないと思う。
主さん、ちょっとちっちゃい。+117
-7
-
87. 匿名 2019/08/09(金) 18:55:33
>>73
イライラしたのでぶちまけてしまいました。
すみません+1
-5
-
88. 匿名 2019/08/09(金) 18:55:42
>>57
悪いよ性格!!!!
最初の書き方が…
もう会わなきゃいいじゃん。+47
-13
-
89. 匿名 2019/08/09(金) 18:56:16
>>27
ありがちだけど暫く距離を置けば良い話し
それがお互いの為+65
-1
-
90. 匿名 2019/08/09(金) 18:56:42
夏休みに、息子のために「クワガタ捕り」のツアーに申し込んだと、友人がいってました。
その話までだったら、「楽しそう」で終わったのですが、友達が「私の息子だけクワガタが獲れなかったらどうしよう……かわいそう……」と言っていて、ひっくり返りそうになりました。
獲れなくてもそれはそれでいいのでは?と思ったけど言いませんでした。+78
-10
-
91. 匿名 2019/08/09(金) 18:56:52
既婚幼い子持ち主婦を遊びに誘ったら、子どもがついてきて当たり前だと思った方がいいよ。+135
-3
-
92. 匿名 2019/08/09(金) 18:56:53
1歳の子供にスタバのフラペチーノ飲ませてた先輩
まあそれぞれだけどさ、虫歯とか心配にならないのかな+19
-13
-
93. 匿名 2019/08/09(金) 18:57:37
主です。
なんか主叩きたい人多くて引いてますw
+4
-67
-
94. 匿名 2019/08/09(金) 18:57:38
過保護なのか不安なのか知らないけど、小学校高学年で留守番もレンジ使用も未経験。時代だな、と+17
-4
-
95. 匿名 2019/08/09(金) 18:57:44
>>2
髪型イケメン
+12
-1
-
96. 匿名 2019/08/09(金) 18:58:21
>>93
93の書き込みは主ではありません。なりすましです。
本当の主より。+17
-10
-
97. 匿名 2019/08/09(金) 18:58:31
>>90
かーちゃんも参加して息子ちゃんの為に捕ってやればモウマンタイ+5
-1
-
98. 匿名 2019/08/09(金) 18:58:36
>>69
多分同じのをTwitterでも見たけど、似たような事言う人が他にもいるんだ〜と感心した覚えがある。
もしかしたらそのツイート主の書いた人と私の友人が同一人物かもしれないね。+15
-0
-
99. 匿名 2019/08/09(金) 18:58:54
>>8
親の私も西松屋プライスのやっすい服着てる笑+79
-7
-
100. 匿名 2019/08/09(金) 18:58:55
>>60
嫁さん元々東京の私立出身、田舎すぎて教育熱心なのが逆に浮いてるのよね。都会じゃ行かせて当たり前の習い事、塾だろうけど私のところそうじゃないのよ。学校の先生のレベルが低いと1人で大騒ぎまでしてる…+13
-4
-
101. 匿名 2019/08/09(金) 18:59:14
>>96
必死過ぎ+6
-4
-
102. 匿名 2019/08/09(金) 18:59:25
「いつからお料理に塩や砂糖入れるか迷ってるの、ここまできたらもうちょうどいいタイミングがなくて…」
3歳だよ!!?
この暑い中、塩分足りてるか心配になるけど本人は元気そうだからいいのかな
飲み物は水だし、おやつも◯◯フリーやらオーガニックやらで、塩っ気なさそうなんだけど+109
-2
-
103. 匿名 2019/08/09(金) 18:59:52
乳児もいるのに、この暑さの中自分がエアコン苦手だからとつけない
虐待レベルだと思うけど、体が丈夫な子に育ちそうな気もする+105
-3
-
104. 匿名 2019/08/09(金) 19:00:57
>>75
お金ない家なら仕方ないよね
私はお祝いはもらったけど結婚式もマイホームも自分達だよ
高卒だし免許や成人式も自分で働いて出した
お祝いはもらったけど、まとまったお金はもらったことない
出してもらえる友達が羨ましかったけど仕方ないよね
貴女の旦那の家がお金あって出さないならちょっと変わってると思うけど(普通嫁の家が出してるなら出すよってなるよね)
お金ないなら仕方ないじゃん
もらう側なのなら文句多いよ+45
-3
-
105. 匿名 2019/08/09(金) 19:01:15
1歳の子にコーラ飲ませてる義姉。
「だって渡したら飲むから〜」だって…。
渡すなよ…+110
-0
-
106. 匿名 2019/08/09(金) 19:01:31
>>63
アラサーだけど、年の離れたいとこにねーねって言われてるわww誰にそう呼べって教えられたのかは不明。
何歳まで呼んでくれるのかな笑+8
-1
-
107. 匿名 2019/08/09(金) 19:01:32
公園で一度コケただけで大騒ぎしたママ友。
かすり傷ぐらいいいでしょうという、まわりのお母さんがたの意見に私は賛成だった。+48
-1
-
108. 匿名 2019/08/09(金) 19:01:33
>>68
人を小馬鹿にした言い方するのがクセなの?+65
-1
-
109. 匿名 2019/08/09(金) 19:02:20
>>108
叩きたくて真っ赤+2
-28
-
110. 匿名 2019/08/09(金) 19:02:22
>>23
発達障害とか色々あるからのぅ。
見た目は普通でも実話…みたいな子たくさんいる。+156
-2
-
111. 匿名 2019/08/09(金) 19:02:41
>>105
うちかと思ったけど義妹いなかった笑
炭酸が好きなんだよね…ごめんなさい
外では驚かれるからなるべく飲ませてません+1
-15
-
112. 匿名 2019/08/09(金) 19:03:16
>>93
いやいやいやwww
友人叩きしようと張り切ってトピ立てした人が「なんか主叩きたい人多くて引いてますw 」ってwww+24
-3
-
113. 匿名 2019/08/09(金) 19:03:42
子ども3人産んだくせに家は庭作らず、全部駐車場にしたから子どもは家の前の道路が庭だと思ってる。近くに公園はない。+22
-4
-
114. 匿名 2019/08/09(金) 19:03:48
>>90
バカっぽい親だねーー
+10
-5
-
115. 匿名 2019/08/09(金) 19:04:03
なぜか荒れるトピw+4
-0
-
116. 匿名 2019/08/09(金) 19:04:04
>>109
主?+11
-0
-
117. 匿名 2019/08/09(金) 19:04:30
>>116
主だろうね
残念ながら+16
-0
-
118. 匿名 2019/08/09(金) 19:05:03
旅行会社が主催の子供だけの夏のキャンプに申し込んだ人がいたけど、虫に刺されたらかわいそうとかそういうことをいってて、じゃあ参加しなきゃいいよねと言ってしまった
ムッとされた+65
-4
-
119. 匿名 2019/08/09(金) 19:06:03
>>107
こういうのが周りにいると困る・・・・・・・
大騒ぎされるといっしょに遊べなくなる+19
-0
-
120. 匿名 2019/08/09(金) 19:06:32
>>35
男の子1人しかいない親には特に要注意。姉妹がいると少し気にかかるけど。
うちの王子はそんな目であなたを見てません!で済まされる前に、ちゃんと宿泊施設側に意見をしてね!+98
-10
-
121. 匿名 2019/08/09(金) 19:07:04
>>113
近所に子ども3人・犬5頭の多頭飼いしてる家あるわ。訪問客が来ると一斉に吠えるから、あ、あの家に来客きたんだな、ってすぐ分かるw+8
-1
-
122. 匿名 2019/08/09(金) 19:07:06
実の姉に自分の子の授乳をさせてたこと!+20
-0
-
123. 匿名 2019/08/09(金) 19:07:18
>>99
私も!西松屋のシャツワンピを授乳服として使ってるけど結構オシャレで気に入ってる。
これが本当のリンクコーデ笑+44
-2
-
124. 匿名 2019/08/09(金) 19:07:27
>>1
学生の間は払ってあげるって親も多いですよ、うちもそうでしたし私も子供にそうするつもりです。
家庭の方針それぞれでは?特にお金の事に関して。
懐具合も違うのに甘い!っと言うのはちょっと主さんが妬んでるだけに見えてしまいますよ+108
-3
-
125. 匿名 2019/08/09(金) 19:07:52
反対に中2の息子が無料のエロ動画を見はじめた家があったけど、その家の母親は笑ってスルーしてる。
器が大きいなって尊敬した+25
-5
-
126. 匿名 2019/08/09(金) 19:08:05
>>105
いいか悪いかは別として上の子がいる家庭ではわりと聞く+17
-0
-
127. 匿名 2019/08/09(金) 19:08:19
>>13
親が死んだら詰むな+37
-2
-
128. 匿名 2019/08/09(金) 19:08:24
>>126
なんでコーラがいけないの?+0
-13
-
129. 匿名 2019/08/09(金) 19:09:23
>>122
これは大いにありでしょう
母乳でない人が他人から母乳もらうじゃないですか+2
-12
-
130. 匿名 2019/08/09(金) 19:09:50
>>127
きっと資産がたくさんあるんだよ
だから詰まない笑+61
-1
-
131. 匿名 2019/08/09(金) 19:11:20
>>129
貰わないけど+7
-1
-
132. 匿名 2019/08/09(金) 19:11:34
>>68
今ってすごいと言うよりお金があるかないかも大きいかと、、スマホや携帯自体最近っちゃ最近の物なので主さんが高齢なら今の人なんだろうけど。
10年以上前に大学生でしたが携帯代は友達も様々で払ってもらってる子も多かったですよ。+13
-2
-
133. 匿名 2019/08/09(金) 19:11:38
>>129
何言ってんの?+6
-0
-
134. 匿名 2019/08/09(金) 19:12:01
>>1
主さんのお友達もちょっと配慮はなかったのかもね。可哀想じゃんって否定的な言い方してる。家によって方針は違うんだから可哀想な子扱いはちょっとカチンとはくる。でも、主さんも大学生なんだから自分で払うに決まってるじゃんって言い方もよくなかった。払ってもらう子がモラルないみたいに聞こえる。
そのお友達のこと前からあまいって思ってたのなら価値観合わないし、あまり子育ての話はしないほうがいいかもね?+41
-1
-
135. 匿名 2019/08/09(金) 19:12:02
>>105
昔カルディで入り口で配ってるコーヒーを飲んでる幼稚園児を見た時は二度見したわ
嘘だと思いたいけどあの紙コップ持ってたからなぁ…+11
-9
-
136. 匿名 2019/08/09(金) 19:12:39
>>135
あれたまにコーヒーじゃないときあるよ+13
-2
-
137. 匿名 2019/08/09(金) 19:13:45
>>57
性格悪いと思う、友達ならやんわりでも言うし。
何より返信の言葉選びからして性格の悪さが滲み出てる、、、+42
-4
-
138. 匿名 2019/08/09(金) 19:14:19
>>122
身体に問題はないのかな!?無知ですみません。気になってしまいました。+2
-1
-
139. 匿名 2019/08/09(金) 19:14:20
大学生だったらいいんじゃない。運転免許代も親が出したりする家庭も多いんじゃないかな。+23
-0
-
140. 匿名 2019/08/09(金) 19:14:28
授乳中はスマホ見たり本読んだりしてるお母さんが多いと知った時 子無しだから、授乳の時って赤ちゃんの目を見ながら語りかけて…みたいなイメージだったけど、そんな優雅なものではないのね。+7
-30
-
141. 匿名 2019/08/09(金) 19:14:34
>>131
>>133
日本母乳バンク協会-TOP|日本母乳バンク協会jhmba.or.jp日本母乳バンク協会は、日本の新生児医療において「母乳」の活用を促進することを主な目的として2017年5月に設立された、一般社団法人です。
+0
-6
-
142. 匿名 2019/08/09(金) 19:14:47
>>27も主なのでは?+6
-3
-
143. 匿名 2019/08/09(金) 19:14:50
>>136
え!初めて知りました!他に何があるの??水?+5
-1
-
144. 匿名 2019/08/09(金) 19:15:04
>>133
50代以上の人達の時代は当たり前にあったんだよ(小声)+3
-4
-
145. 匿名 2019/08/09(金) 19:15:07
子育てに正解はないのよ。+23
-0
-
146. 匿名 2019/08/09(金) 19:15:48
>>10
まさにそれ…全部出してやってんの。。それで相手側の愚痴ばっかり…+3
-5
-
147. 匿名 2019/08/09(金) 19:15:48
>>144
あったよね(ひそひそ)+3
-4
-
148. 匿名 2019/08/09(金) 19:15:57
イオンとかにある大きいオムツ替えの台?に土足で子供立たせてオムツ替えてる人がいてビックリした。
一人じゃなくてわたしが子供にミルクあげてる10分くらいの間に2人も!
ふつう靴脱がさない???
それ見ちゃったから今までオムツ替えシートとか持ってなかったけど買おうかと思う。。+61
-1
-
149. 匿名 2019/08/09(金) 19:16:00
>>141
これは直接授乳させるのとは違うんじゃない?+5
-0
-
150. 匿名 2019/08/09(金) 19:16:30
>>58
普通の子だったみたい、入学前に慌ててとったって言ってたから
じゃないとびっくりしないよ+7
-17
-
151. 匿名 2019/08/09(金) 19:16:42
>>148
イオンらしい光景
伊勢丹なら、まずいないよね+42
-0
-
152. 匿名 2019/08/09(金) 19:17:13
>>150
それはびっくりする
なんで取らなかったんだろう、それまでずっと+7
-0
-
153. 匿名 2019/08/09(金) 19:17:29
オムツなし育児+9
-0
-
154. 匿名 2019/08/09(金) 19:17:45
>>143
ミルクだけもらえるんでしょ+2
-0
-
155. 匿名 2019/08/09(金) 19:18:36
カルディーこないだシークワーサージュースだったよ+23
-1
-
156. 匿名 2019/08/09(金) 19:19:06
>>125
昔はエロ雑誌だったのがエロ動画に変わっただけでは??
15年以上前に中二だったけど男子はビデオやら雑誌やら見てたし情報交換してたよw+27
-3
-
157. 匿名 2019/08/09(金) 19:20:19
私の友人なんて、社会人になった時に親にマンションを東京に買ってもらってましたよ〜
あとわんちゃん1匹も買ってもらってた〜
白金のはずれの低層マンションだったけど、こういう親もいるんだと勉強になりました+27
-0
-
158. 匿名 2019/08/09(金) 19:20:53
>>44
お願い
ネタだと言って+46
-0
-
159. 匿名 2019/08/09(金) 19:21:05
>>156
女子たちも一緒にみてましたよw
今月のアンアンもよかったっす+0
-7
-
160. 匿名 2019/08/09(金) 19:21:45
>>140
子なしなら子供出来たら自分がそうして理想の育児をしてあげたら良いんじゃない??
確実に言える事は授乳は優雅ではないよ+57
-1
-
161. 匿名 2019/08/09(金) 19:22:02
46歳の娘をいまだに実家に住まわせてて、月収5万ぐらいなのに何も言われてない知り合いがいます
まじでうらやまです+28
-2
-
162. 匿名 2019/08/09(金) 19:22:26
ここのトピを見て思うことは、あんまりうちはこうしてるって外でペラペラ話さない方がいいんだなってこと。
怖いわ…。+57
-2
-
163. 匿名 2019/08/09(金) 19:22:54
>>2
これ全部平野紫耀ですか?+25
-0
-
164. 匿名 2019/08/09(金) 19:23:03
>>162
でも子供のことってみんな喋っちゃうのよ。。。。面白いからそのままでいて+3
-2
-
165. 匿名 2019/08/09(金) 19:23:35
友人は社会人になる前に免許も出してもらって車も買ってもらってたよ。
田舎では当たり前みたいな話だった、買う家があれば親から譲ってもらうって家もあるみたいだけど+22
-0
-
166. 匿名 2019/08/09(金) 19:24:13
なんに対しても怒るしかりつける。産まれてからずっと子供に怒ってる、叱ってる人が居る。自転車乗る練習で転けると心配ではなく怒鳴ってたので驚いた+8
-1
-
167. 匿名 2019/08/09(金) 19:24:19
返事が絶対に『うん』じゃなくて『はい』って言わせてる家がある
3歳児に
うんっていうと、旦那さんが激怒
激怒してるところみて驚くよりもドン引きしたよ+43
-4
-
168. 匿名 2019/08/09(金) 19:24:30
>>160
いや、別にそうしてる人を責めてるとかでは微塵もなくて、何というか私が甘ちゃんでしたというか、子無しの脳内花畑でごめんなさいっていう気持ちになったの。気に障ったならごめん。+25
-1
-
169. 匿名 2019/08/09(金) 19:24:56
私は車も結婚式も1人暮らし費用も(実家を出た時既に30近かった)全部親に出してもらってた。保険関係も全部親持ち。とにかく大きなお金を自分で出した事がない。それが当たり前だと思ってた。+10
-9
-
170. 匿名 2019/08/09(金) 19:26:17
>>15
それはさー、叩かれた方が言うセリフだよね。
やった方が開き直って言ってんじゃねーよ!って思うわ。
何か勘違いしてる親が一定数いて、そいつらがつるんじゃうと周りが本当に大変。+87
-0
-
171. 匿名 2019/08/09(金) 19:26:34
携帯代も出してもらってたし家の頭金は結婚と新築のお祝い金だと言う事で出してもらった。
人に話しちゃいけないな。
でも今、育児しながら親の介護してます
同居ではないけど通いで毎日。
迷惑かけられたような事じゃないなら人の家の事にチャチャ入れる人が浅ましいと思う+16
-0
-
172. 匿名 2019/08/09(金) 19:26:40
>>2
わんこかわいい+16
-3
-
173. 匿名 2019/08/09(金) 19:26:53
幼稚園生くらいの男の子と母親が授乳室に入っていって、数分後「ぷはー!やっぱりおっぱいは美味しいなぁ!」と聞こえて来た時は、ドン引きを通り越して吐きそうだった。+122
-0
-
174. 匿名 2019/08/09(金) 19:28:37
>>15
「自分んちの子がちょっと押されただけで激昂するくせに、逆の立場になると甘々なこというのはなんで?」と心底不思議そうに聞いてやりたいね、ソイツに。+49
-0
-
175. 匿名 2019/08/09(金) 19:28:59
>>167
うちもそんな家庭だったけど幼稚園や学校で先生にきちんと返事出来るなら返事はハイで良いんじゃないの?
何が問題なんだろう?+10
-2
-
176. 匿名 2019/08/09(金) 19:29:46
33歳まで親元で、それから一人暮らしをした娘を持つ親がいて、その親が「いつの間に引越し資金ためてたのかしら〜って思ったわ」って言ってたけど、たまるだろ33まで家にいたら普通+42
-0
-
177. 匿名 2019/08/09(金) 19:32:33
スーパーの試食コーナーでいくつも子供に食べさせてる親がいた+10
-0
-
178. 匿名 2019/08/09(金) 19:32:44
>>161
それが可能な家なら何の問題も無いと思う
私も羨ましいw+7
-0
-
179. 匿名 2019/08/09(金) 19:33:07
>>1
県外の大学でバイトもしてたけど仕送りもしてもらってたから自分の口座からは払ってたけどまだ親には支えてもらってた
実家暮らしで余裕ある友達もいたけどなんとも思わなかったしそんなに驚く事かな?+25
-0
-
180. 匿名 2019/08/09(金) 19:34:24
>>178
私も羨ましいと思う
私の周りにもいます
40ぐらいだけど実家で、月収は10万いってないみたい
でも「わたしは頑張ってる!!」ってよく言い張ってて、まわりから「あまい!!」って説教されてて、そういう時は私のところにきて「なんで甘いって言われるんだろう!!」って怒ってます
私は無言を貫いてます
触らぬ神にたたりなし+24
-0
-
181. 匿名 2019/08/09(金) 19:36:02
叩かれそうだけど、上京して大学に入学したときに親から一月30万もらってました
これですべてやりくりしなさいといわれてました
家賃は12.5万円でした+10
-6
-
182. 匿名 2019/08/09(金) 19:41:26
五歳児が一人で犬の散歩行ってるしんちゃんちとか+9
-0
-
183. 匿名 2019/08/09(金) 19:42:30
>>173 ゾワっとした。。幼稚園ぐらいでまだ授乳してるって何か気持ち悪い…+69
-4
-
184. 匿名 2019/08/09(金) 19:43:35
バラエティ番組漫画ゲーム全面禁止
子供が孤立しててかわいそうだった
+38
-1
-
185. 匿名 2019/08/09(金) 19:43:55
>>27
独身の人からしたら、友達と話すつもりで来たのに子ども連れてきて世話するのしんどいよね。
私は子どもいるけど、子どもがいない人と遊ぶときは、旦那に子ども見てもらってゆっくり遊びたいや。
27さんもその友達にゆっくり話したいし遊びたいって言ってみたらどうかな?
子連れの都合に合わせなくていいんだよー!
+72
-1
-
186. 匿名 2019/08/09(金) 19:44:03
幼児の頃の検診で発達グレーと診断されてたママ
しばらく療育通ってたけど
ここに通ってるって事がばれて周りから色眼鏡で見られたらこの子が可哀想!私が治す!と小学校入学前にやめてた
そういう問題!?と驚き越して引いたよ
高学年の今もちろんグレー+40
-4
-
187. 匿名 2019/08/09(金) 19:45:15
公共の場で子供を野放しにしている親たちはどういう教育方針なんですか!?+18
-0
-
188. 匿名 2019/08/09(金) 19:46:17
小さい子で食べ物に物凄く卑しくて意地汚くてその執念が異様なの
それを甘やかしてたり、可愛いと思ったりすること
その食い意地に執着する執拗性がちょっと異常
+10
-1
-
189. 匿名 2019/08/09(金) 19:46:37
>>118
その通りだね
キャンプしかり外に行けば蚊くらい刺されるわ。+19
-0
-
190. 匿名 2019/08/09(金) 19:47:31
>>125
下手に咎めると良くない方向に進むらしいね
見て見ぬ振りも場合によっては必要ってことか+27
-0
-
191. 匿名 2019/08/09(金) 19:48:04
親と敬語でしゃべる
お母さん、あなたの息子さん、学校では問題児ですよ+16
-1
-
192. 匿名 2019/08/09(金) 19:48:51
>>1
確かに友人の「可哀想じゃん」は主にとってカチンときただろうけど、そもそも最初に喧嘩吹っかけたのは主だよ。
払って当たり前じゃんって決め付けね、そんなん家庭ごとに方針は違うのに頭から決めつけたら友人もチクッと言いたくなるわ。
「家は携帯は自分で出しなさいだったんだ」で留めておけば友人の反応も違ってたと思う。
ちなみに家は学費もだけど車免許の車高代も出してもらってたわ、携帯もね家族割で安くなるし。
当たり前とは思ってないけど、単純に実家はそういう方針だっただけ。
だから家は子供にも同じ様にしてる、幸い旦那も同じ価値観だったし。
でも世の中には学費も何もかも自分で賄ってる人もいるそれもおかしな事とは思わない、だって人それぞれ育った環境が違うんだし。
「それぞれ家の方針あるよね〜」で終われば私も「そうだよね〜」で返すけど。
主みたく頭から当然って決めつけられたら友人みたくチクッと返すかも。+61
-3
-
193. 匿名 2019/08/09(金) 19:49:16
>>187
たぶん「のびのび」ってやつだよ
のびのびと育ててるんだって+5
-0
-
194. 匿名 2019/08/09(金) 19:50:14
>>192
で、いまチクっといってるの?w+9
-9
-
195. 匿名 2019/08/09(金) 19:51:15
バイト代で払って当然とかよく言われるけど、バイト禁止の高校だったり、大学生でも勉強で忙しくてそんな暇ないって視点には立てないのかね?+27
-1
-
196. 匿名 2019/08/09(金) 19:51:21
>>1
それくらいで甘いと思うのか
我が家も大学生は携帯代払ってもらってたよ。
なんなら田舎だから車も買ってもらったし、甘いのかと思うけどお金に余裕があるならよくないか?
+58
-4
-
197. 匿名 2019/08/09(金) 19:51:58
>>191
あーあ、残念な家庭だね+3
-1
-
198. 匿名 2019/08/09(金) 19:52:32
>>168
いやいや、わからなくて当然だよ!
授乳中は、時間も長いし回数も多かったりするからわりとスマホで調べ物したり、テレビ見たりするかな。おっぱいのトラブルも多かったりで、授乳期は大変だよー!+35
-0
-
199. 匿名 2019/08/09(金) 19:53:17
>>189
参加させるのもさ、「いい経験になる」とか思ってのことでしょう
だったら蚊ぐらいいいよねえ
しかもヤブ蚊っぽいけど笑+14
-0
-
200. 匿名 2019/08/09(金) 19:54:53
>>185
私は独身なんだけど、みんなとの集まりにお子さんを連れてくる友達が何組かいます。
それはいいんだけど、子供って結構がばがば食べるのよ
その子供たちの料金まで大人で割り勘させられたときは、独身チームがあとで陰で文句いいまくったよ+43
-1
-
201. 匿名 2019/08/09(金) 19:56:22
私の友達韓国人の旦那とできちゃった婚、子供2人いるんだけど韓国語で育ててるからたまに私やほかの友達が遊びに行って子供たちに日本語で話しかけても通じない。韓国語でしかしゃべれないから。
2人ともまだ未就学児で保育園にも行っておらず、小学校からはインターナショナルスクールに入れて英語で会話できるようにさせたい!と意気込んでいた。
今後、この子たちは日本だと生きづらくなりそうだな…と思ってしまった。+42
-3
-
202. 匿名 2019/08/09(金) 19:57:25
パレードとかお祭りをみるために最前列をとることってあるでしょ
私たち(シングル)は友達とけっこう前から並んで場所をとってました
そしたらイベントが始まる時間になってきた子連れたちが、「ほら、前でみさせてもらいなさい!」って一列目にグイグイと子供を出してきた
そしたら私の友達2人が、親に見えないところで若干子供の足を蹴ってました
さすがにあとの数名はそれはしなかったけど+18
-10
-
203. 匿名 2019/08/09(金) 19:57:32
>>196
学生の身分で車を買ってもらうのは、いくらお金に余裕があったとしても甘いと言われるかもね
+11
-22
-
204. 匿名 2019/08/09(金) 19:57:48
>>3
え!病気とか怖くないのかな…
+9
-0
-
205. 匿名 2019/08/09(金) 19:58:49
>>201
インタ入れるならいいじゃない!
イベントも日本とちがって、ハロウィンも大盛り上がり。
桁が違う。
それに障害者もけっこうインタって入ってるのよね
いろんな国の人がいて、差別がないからなんだって
私の友達の子供が耳がきこえないけど、インタにいれてます
楽しそうだよ+9
-6
-
206. 匿名 2019/08/09(金) 19:59:23
>>204
生ワクチン反対派なのかなあ
その子供が将来どうなるかみてみたい
興味ある
実験してくれてるんだよ、きっと+22
-2
-
207. 匿名 2019/08/09(金) 20:01:06
従姉妹の子が1歳。
家にはおもちゃ1つもなし、離乳食はほとんどレトルトで今は買ってきた牛丼やウインナーやおにぎりなど食べて、家が汚いから寝る以外はバウンサーだと聞いて絶句。とにかく子育ての考えがなく、アドバイスしても聞かない。(私は子ありで保育士)
保育園に入れたんだけど、はじめて家庭の味を食べたのが美味しかったみたいで、吐くほど食べたらしい。従姉妹ちゃんと育ててあげてほしい。
+52
-0
-
208. 匿名 2019/08/09(金) 20:03:26
>>207
その子育て面白いですね
観察しがいがありそう+5
-16
-
209. 匿名 2019/08/09(金) 20:04:27
4歳児を電車の椅子に外が見られるように後ろ向きに座らせて、靴を脱がさない義弟。
泥靴で電車の椅子汚れてる。
これを写メで送ってきた。+22
-3
-
210. 匿名 2019/08/09(金) 20:04:38
ママ友のひとりが手作り信仰がすごくて引いてます
まず味がしないものばかり+23
-0
-
211. 匿名 2019/08/09(金) 20:05:08
>>209
昔なら注意する人がいただろうね+9
-0
-
212. 匿名 2019/08/09(金) 20:05:53
SNSに子供の写真をバンバンUP!+23
-0
-
213. 匿名 2019/08/09(金) 20:06:59
>>212
しかもプール遊びとかのやつ。庭でやってるやつ。+15
-0
-
214. 匿名 2019/08/09(金) 20:08:57
>>9
私なら自分で払わせるわ。
払えないなら持たなければいい。+85
-28
-
215. 匿名 2019/08/09(金) 20:09:43
>>213
そうそう!水着とか、オムツ1枚の写真とか、女の子なのにいいの??!って思う。+19
-0
-
216. 匿名 2019/08/09(金) 20:10:01
>>207
匿名で、虐待してるって通報してあげればいいじゃん。定期的に。+52
-1
-
217. 匿名 2019/08/09(金) 20:10:48
保育園の送り迎えにて…
・傘(日傘)さしたまま、子供乗せてチャリこいでる。後ろに乗ってる子供も傘さしてるパターンもある。
・チャイルドシートに子供を乗せずに車を運転してる。子供は席に立ち、窓から手を出して振っている。
・抱っこひもで赤ちゃん抱っこしたまま車を運転してる。
よその家のことだから、何も言わないけど…内心は、もっと自分の子供を大事にして!とドン引きしてます。+48
-1
-
218. 匿名 2019/08/09(金) 20:12:52
夏休みだから子供を放ったらかしで仕事に来るとかいうパートさんがいる。うちは上は家で勉強。学校からの課題、塾や夏期講習の課題があるのでやるように言い、下は学童に通わせている。+8
-2
-
219. 匿名 2019/08/09(金) 20:13:48
>>1
私は主の考えに驚いた
変わってるね
+37
-6
-
220. 匿名 2019/08/09(金) 20:14:36
>>203
医学部とかだったら全然OKだと思う
リターンが大きいし、裕福な家庭も多い+3
-2
-
221. 匿名 2019/08/09(金) 20:16:38
>>215
そういう人にお家のプールに招かれても絶対に行かないってきめてます+8
-0
-
222. 匿名 2019/08/09(金) 20:17:08
>>220
医学部だったらという設定が超限定的wwww+11
-2
-
223. 匿名 2019/08/09(金) 20:17:18
自分が小さい頃の話だけど、周りの友達はたくさん旅行やディズニーランドやらおもちゃ、流行りの歌手のCDとか買い与えられてて、それらがあまりない自分の家は貧乏なんだと思ってた。
でもその子達が大きくなると塾、予備校、大学とか教育にはお金をかけてもらえずマイルドヤンキーみたいな人生を送ってる。
よく考えたらうちの親は博物館とか科学館とかよく連れていってくれたし本は好きなだけ与えてくれたし、教育にはうんとお金をかけてくれた。
あの子達の親はバカだから計画的にお金を使うことを知らない上に、お金のかけどころがわからなかったんだと大人になってから気づいた。
+44
-11
-
224. 匿名 2019/08/09(金) 20:17:43
>>218
え?ふつうでわ?+3
-8
-
225. 匿名 2019/08/09(金) 20:19:12
>>223
可愛がり方がおかしかったっていう例だよね
その結果がマイヤンとは悲しいね
223さんの親はすごく懸命でよかったって思った!+18
-3
-
226. 匿名 2019/08/09(金) 20:20:42
子どもの教育費に月30万かけてる友達がいる
習い事は6つ、英語と算数は家庭教師
食べ物は全てオーガニック
休みの日は文化的施設か山登り
将来、どうなるのか心配+17
-3
-
227. 匿名 2019/08/09(金) 20:21:26
>>207
ワイルドな子供に育つから大丈夫
意外と将来、料理人になって有名になっちゃうかもよ+1
-11
-
228. 匿名 2019/08/09(金) 20:22:14
>>226
心配なの?
ワクワクしかない
親殺しをしてしまう子供って、あんがいエリートな育てられ方してるときあるよね+13
-6
-
229. 匿名 2019/08/09(金) 20:22:20
夏休みに義実家(義姉夫婦も同居)に子供をお泊まりさせたんだけど、記念に~ってお風呂や着替え中の真っ裸の写真を大量に撮ったみたいで、しかもそれを親戚中にラインで共有してた。
義実家では家族のほのぼの仲良し記念くらいの感覚らしく、あまりの価値観の違いに絶望した+22
-0
-
230. 匿名 2019/08/09(金) 20:23:06
義理の妹が、子供の裸の写真ばかりおくってくる
どういう神経してるんだろうっておもう+7
-1
-
231. 匿名 2019/08/09(金) 20:26:14
やたら子供の裸を共有したがる家ってあるよね。あれなんなんだろう。
うちの親のことなんだけどさ。
家にあるアルバムのほとんどが風呂かオムツ姿か服はだけてるのか水着かばっかり。
+18
-1
-
232. 匿名 2019/08/09(金) 20:26:30
2才とかの男の子にまで女湯入るなっていうのはモンペだなと思う
そういう人は自分の子供を1人でいれさせない癖によく言えるなって。
子供に1人で入れ、他人の子の命はどうでもいいって事だから。
育児してたら常に父親が付き添えるわけじゃないの知ってるだろうし、風呂って楽しむ為のお遊びじゃなく、衛生的に必要な日常行為だし、安全や人権のために条例で定められてるんだよね。
その条例守りたくないなら、気にしない人は気にしないのに、自分が神経質でこだわりがあるだけなんだから、自分が貸切風呂に行けばいいのに、男の子の幼児に求めてくる。
第1女の子の方がませるのが早くオナや性の目覚めもはやい。ませてなきゃそんなに男を意識しない。気にしすぎる子がませてて、そっちの子の方が男の子みて何妄想したりしてるのかわからない。その場合性的な目で見られる男の子の方が被害者かと。+11
-12
-
233. 匿名 2019/08/09(金) 20:26:47
自分で払うってバイトしてるってことだよね。勉強忙しくてバイトしてない子もいるんじゃない?+12
-1
-
234. 匿名 2019/08/09(金) 20:27:51
>>232
そういう男の子は、ひとりで男湯にはいるの?+3
-0
-
235. 匿名 2019/08/09(金) 20:28:15
>>233
もうその話終わったみたいよ+9
-0
-
236. 匿名 2019/08/09(金) 20:28:32
>>232
風呂ない家で毎日銭湯じゃあるまいし、わざわざ温泉に来るならちゃんと親が見れる時に来いよって話しでしょ+34
-2
-
237. 匿名 2019/08/09(金) 20:29:22
ガラス戸をバンバン叩いてるのに注意しない両親
+5
-0
-
238. 匿名 2019/08/09(金) 20:30:59
四畳くらいしかリビングがないのに、大型の子供のおもちゃで溢れかえってたこと。+12
-1
-
239. 匿名 2019/08/09(金) 20:32:02
>>218
さすがに低学年の一人っ子とか、幼児をほったらかしはないですよね?
上にお兄ちゃんお姉ちゃんがいるとかなら、意外といるんじゃないかな…。
小4くらいになったら学童も行きたがらなくなって、辞める子が増えるって聞いた。
+12
-0
-
240. 匿名 2019/08/09(金) 20:32:30
>>238
これ結構あるあるじゃない?
たまに友達んちでみかける
しかも子供ひとりなのに+9
-1
-
241. 匿名 2019/08/09(金) 20:33:04
子供の遊びに毎回付き添うって今は治安的な意味で仕方ないのかな。
親がずっと付いてるって嫌じゃない?+1
-5
-
242. 匿名 2019/08/09(金) 20:33:17
割と普通の話なんだけど。。
明らかにオムツ外れてない赤ちゃんを連れて大浴場。。ウンコやオシッコしちゃったらどうするのだろう。。+22
-0
-
243. 匿名 2019/08/09(金) 20:34:43
>>169
その家で育ったんならそれが当たり前になるのはわかる。+7
-0
-
244. 匿名 2019/08/09(金) 20:39:48
>>6
いつも気になってるんだけど、そういう人ってまだ母乳出てるの?それとも吸わせてるだけなのかな?年長って5歳とかだよね!?+79
-3
-
245. 匿名 2019/08/09(金) 20:45:49
2歳にペットボトルの炭酸渡してた。
別におかしくないのかな?
私は引いたんだけど。+14
-1
-
246. 匿名 2019/08/09(金) 20:46:54
土曜、日曜の部活。
中学生の娘が起きて出かけても自分は寝ているらしい。
洗濯は自分の母親がしているんだって。+1
-0
-
247. 匿名 2019/08/09(金) 20:47:07
主さん、結構なお歳でしょ?
そんなことにイライラしてないで仕事や子育てに集中しなよ。
同世代は皆、子供良いとこ進学させたりキャリアアップするのに一生懸命だよ。+5
-6
-
248. 匿名 2019/08/09(金) 20:47:29
>>242
お店の方が禁止にしてくれればいいのに、してなかったりするんだよね。だからオムツの子が入ってる。+8
-1
-
249. 匿名 2019/08/09(金) 20:48:36
小学3年生の息子の友達が遊びに来たけど忘れ物。
連絡先わからず家分からない。幸い妹が近くの保育園なの通っていてお迎えの時間によく家の前を通るときに鉢合わせしてたのでその時間に外で待ってました。
そして忘れ物‼遅くなってごめんね。この渡し方しか手段なくて…と伝えると、ありがとー。てか遊びに越させてもらってたんだ。誰と遊んだとか言わないから分からなくて。って返答が…
昼の12時から5時までガッツリ遊びに来てましたが⁉空いた口がふさがりませんでした…
なんだかなって思いました。+23
-1
-
250. 匿名 2019/08/09(金) 20:53:23
家庭の方針の違いだろうけど、周りが奨学金なんてありえない、親として無責任みたいに言う人が多くてびっくりした。
+25
-2
-
251. 匿名 2019/08/09(金) 20:53:48
>>248
禁止どころか、ご丁寧に、オムツ入れるゴミ箱とか、オムツ台とか、、どうぞいらっしゃいのところ増えてる。刺青より不快。
うちも子供連れだからファミリー向けのリゾート地を選ぶけど、トイトレ終わるまでは部屋風呂にしてた。+24
-2
-
252. 匿名 2019/08/09(金) 20:54:45
>>240
そう、そこも一人っ子。
たぶん、遊び相手がいないからと買いまくるのかなぁと+5
-1
-
253. 匿名 2019/08/09(金) 21:01:02
>>244
その子の下に妹か弟の乳児がいるなら出てるんじゃないかな。
いやでも出てたとしても赤ちゃんのものだからって親は吸わさないんじゃないのー🌀
引くー!
+49
-6
-
254. 匿名 2019/08/09(金) 21:01:53
>>244
私の知ってる人は6歳まで授乳してたけど母乳ずっと出てたらしい
小学生になったらやめなきゃねー、と言ってて驚愕した+71
-1
-
255. 匿名 2019/08/09(金) 21:05:21
>>250
うちは3人兄弟でみんな奨学金もらってたよ。
裕福な家庭って訳じゃなかったし、大学行きたいと決めたのは自分の意思だからおかしいと思ったことはない。+14
-4
-
256. 匿名 2019/08/09(金) 21:07:37
同じ月齢の子を子育て中の知り合いが、トイトレ初期の頃 お風呂場でオシッコさせてると言っていたこと。
なんでもオムツ以外でオシッコする事を覚えさせたいためだそうだが…
+2
-13
-
257. 匿名 2019/08/09(金) 21:07:55
義姉が1歳の子供が蚊にさされるたびに病院に連れてく。
別に蚊アレルギーとかではありません。+35
-0
-
258. 匿名 2019/08/09(金) 21:12:29
>>257
わお!
ドキュンって言葉が久々によぎりました+7
-0
-
259. 匿名 2019/08/09(金) 21:13:08
>>257
私の友達は、家の二階の階段から赤ちゃんを投げて、それで救急車よんでました。
それ聞いた時に、一体何をこの人は話してるんだろうと理解に苦しみました+25
-0
-
260. 匿名 2019/08/09(金) 21:17:40
私は社会人1年目まで親が携帯代を払ってくれていました。
短大に通っていた時は、帰りが遅くなるのは心配だからとの理由で週2回4時間のバイトで月に3万円程+毎月のお小遣い(携帯代・お昼ご飯代等は別)で過ごしていました。
社会人1年目は、頑張って仕事したお金は全部自分で好きな様に管理したらいいと、そのまま払ってくれていました。2年目からは、ちょうど契約更新時期で自分で支払う様になりました。+4
-1
-
261. 匿名 2019/08/09(金) 21:18:33
>>184
秋葉原の無差別殺人事件の家と同じ教育方針だね。
怖い。+25
-1
-
262. 匿名 2019/08/09(金) 21:20:56
>>1
高校はバイト禁止です。
なのに高校おりたばかりの、お金が無い子に携帯代払えって!+12
-3
-
263. 匿名 2019/08/09(金) 21:23:57
マイナスだろうけど、結婚するまで親が払ってた…。
高校生で初めてケータイを持って、なんかそのままでした。
高校出て、地元を離れて、専門学校行ったりバイトしたりしてて仕送りとか何ももらってなかったけど、ケータイ代だけは親が払ってるという状態でした。
結婚してからは夫が払ってる。+9
-3
-
264. 匿名 2019/08/09(金) 21:24:51
>>257
子供の医療費無料の地域だと、それで病院で薬を無料でもらって大人も使うパターンけっこういるよ+16
-0
-
265. 匿名 2019/08/09(金) 21:24:54
>>223
うちも似た感じ。普段は至って質素だったので、小さい頃はそれが恥ずかしくもあった。でもきょうだい3人四年制の大学に進学。下宿代から授業料全て親が払ってくれた。+16
-3
-
266. 匿名 2019/08/09(金) 21:25:02
子供を全く叱らない幼稚園ママ。
買いたい物は何でも買ってあげる。
そういう子に限って暴力的。
+36
-0
-
267. 匿名 2019/08/09(金) 21:26:09
>>2
小さい頃、意外と普通だね
うちの子の方が可愛い+16
-18
-
268. 匿名 2019/08/09(金) 21:31:37
滑り台の降りてくる場所に荷物を置く人。その人の子も滑り台に鞄や飲み物おいてる。迷惑+7
-0
-
269. 匿名 2019/08/09(金) 21:32:40
>>257
うちも蚊に刺されて病院に連れていったことある…
あまりにも腫れ上がっちゃって
すみません…蚊に刺されただけなんですけど…とかいって+28
-1
-
270. 匿名 2019/08/09(金) 21:32:53
>>45
自然派で丁寧な暮らしの主婦は添加物だらけの物で育ってきただろうに何故自然派以外は食べさせないとか言うんだろうか!?
+5
-1
-
271. 匿名 2019/08/09(金) 21:35:45
>>270
ブーム?
周りへの体裁?
子供は自分のペット扱い?(周りによく思われたい感じに育てる)
みたいなところだよ
だいたい自然派なんて、そのうち旦那がギブアップ
喧嘩が絶えないって+6
-0
-
272. 匿名 2019/08/09(金) 21:38:31
1歳から紅茶飲ませてる人を見かけたこと+5
-0
-
273. 匿名 2019/08/09(金) 21:39:28
>>127
お金持ちの子はお金持ちになりますよ+28
-1
-
274. 匿名 2019/08/09(金) 21:44:34
>>35
こないだ温泉で5歳児の男の子にニヤニヤされながら体見られた(^_^;)
お母さんが すみません💦て謝ってきたけどなんだかなぁー‥
クレヨンしんちゃんみたいなデレデレ顔だった。。+75
-4
-
275. 匿名 2019/08/09(金) 21:47:37
>>165
それ私です
それが普通だと思っていました
家も親に買ってもらっています+1
-6
-
276. 匿名 2019/08/09(金) 21:51:11
>>169
私もあなたと一緒で学生の時も社会人の時も結婚した時も全て親が出してくれた
それが当たり前だと思ってたよ
だけど周りから色々言われる筋合いは無いかなと
そういう家で育ったので+2
-6
-
277. 匿名 2019/08/09(金) 21:56:17
>>162
ほんとそーだよね
自分はそんなつもりないのに、上から目線とか言われちゃったりね。
だから女同士の会話は、へぇ〜、凄い、分かる〜、って中身のない会話が本当に多い、+4
-0
-
278. 匿名 2019/08/09(金) 22:07:48
>>129
戦争行った方ですか?+6
-2
-
279. 匿名 2019/08/09(金) 22:24:29
>>259
それは、通報してもいいんじゃない?+17
-1
-
280. 匿名 2019/08/09(金) 22:35:55
予防接種も打たず4歳になっても幼稚園にも行かず家で丁寧な暮らし。髪型はクレラップ。コメント蘭は可愛いだの癒しだのばっかり。おかしいなガルちゃんでは叩かれまくってるのに。+17
-2
-
281. 匿名 2019/08/09(金) 22:57:00
自分理容師で子供の顔剃りする時とか嫌でも口もとが目に入るんだけど、乳歯が虫歯で真っ黒な子がかなりいるのにビックリしてる。
黒いうえに腐蝕してボロボロなの。
どうせ生え変わるし、歯磨き&歯医者嫌がるから治療しないって方針なのかもしれないけどはたから見たらある意味虐待だよ~。+26
-0
-
282. 匿名 2019/08/09(金) 22:58:59
雨が降ってると夜23時くらいに旦那さんを駅まで迎えに行くことがあって往復で30分くらいだけど子どもたち家に置いて行ってると聞いた時。未就学児2人の姉妹。家庭の事情があるのはわかるけどいつか何かあるのではと心配になる...+17
-0
-
283. 匿名 2019/08/09(金) 23:05:24
>>204
自然に免疫をつけてほしいらしい。なるべく病院に行かずアロマで治すとか+7
-0
-
284. 匿名 2019/08/09(金) 23:05:54
>>15
なんで男の子ママって
やんちゃって言葉で済ますんだろうね?
やんちゃじゃなくて普通に
躾なってないガキにしか見えない+32
-11
-
285. 匿名 2019/08/09(金) 23:06:14
鬼から電話!
ママ友の子が、鬼から電話来るよ!って言われただけで大泣きしてて、かわいそうだった。
ウチの子は鬼から電話使ったことないから、ポカーンだった。+7
-17
-
286. 匿名 2019/08/09(金) 23:08:14
>>253
>>254
ありがとうございます!
なるほど、下に乳児パターンもありですか…
そして、6歳まで出てた方がいるのには驚きです。じゃあやっぱり出るから吸ってるんですねぇ。。、+8
-0
-
287. 匿名 2019/08/09(金) 23:09:40
3歳なのに添い乳
出てないと思うんですけど+5
-2
-
288. 匿名 2019/08/09(金) 23:11:04
>>6 自分の子は0歳で卒乳したけど牛乳飲ませるより母乳飲ませた方が健康によさそうだし長い間母乳飲ませても別にいい気がする。+95
-44
-
289. 匿名 2019/08/09(金) 23:12:30
泥水の水たまりに入れたり
用水路で遊ばせたりして
自然と触れ合わないと!って言ってた
自由に?させてるからか
子供は言うこと聞かないし
どこでも騒ぐしうるさい+4
-1
-
290. 匿名 2019/08/09(金) 23:13:20
検診には一度も行ってなくて
毎回海外旅行に行ってる
市からマークされてるだろうなぁ+7
-0
-
291. 匿名 2019/08/09(金) 23:17:45
>>232
どさくさに紛れて
女の子叩きするなよ。
男の子だって小さい頃から
ちゃんとオスの本能ありますからw+7
-5
-
292. 匿名 2019/08/09(金) 23:17:52
本当に自分の子がかわいいなら、出掛けた時は必ず物を(主に洋服)買うだって。はぁ?って感じ。+4
-0
-
293. 匿名 2019/08/09(金) 23:25:59
>>9
20前後はもういい大人かと…。+76
-9
-
294. 匿名 2019/08/09(金) 23:27:56
>>284
躾のなってない、叩いてくる女の子もいますけど?+19
-4
-
295. 匿名 2019/08/09(金) 23:28:51
3歳を機に授乳やめますって言って
毎日毎日長々とブログで経過を書いてること
子供におっぱい求められなくなるの寂しいとか
正直気持ち悪い+11
-2
-
296. 匿名 2019/08/09(金) 23:29:53
おやつはハイハインしか
あげたことないって言ってた
4歳前の子のママ‥‥+13
-0
-
297. 匿名 2019/08/09(金) 23:36:32
>>242
ぶっちゃけおしっこしちゃってると思うよ+1
-0
-
298. 匿名 2019/08/09(金) 23:38:31
仕切りがない座敷の居酒屋で授乳始めた人がいたのはびっくりした
まわりに男性もいるのに+9
-0
-
299. 匿名 2019/08/09(金) 23:50:36
>>49
えっ?ダメなの? 教師、文句言ったりは絶対しないけどやっぱり学力は付けさせたいよ。+5
-2
-
300. 匿名 2019/08/10(土) 00:00:30
>>274
こういうの男児親にいうと
自意識過剰w
ババアの裸なんか見たくねーわw
みたいになるから
嫌だって言いにくいよね…+35
-5
-
301. 匿名 2019/08/10(土) 00:02:45
大学生はまだ学業優先だから親が支払うっていう考えの家庭あるよ
+17
-3
-
302. 匿名 2019/08/10(土) 00:23:41
>>200
凄く分かる
こうやって溝が深まって行くんだよね
そしてまた立場が同じになると共感し合ったり+12
-1
-
303. 匿名 2019/08/10(土) 00:36:03
ひたすら「すごーい」と言って誉める育児をしている友達。子どもは赤ちゃんなんだけど将来が不安になった。+6
-10
-
304. 匿名 2019/08/10(土) 00:43:41
叱らない子育て
例えばお友だちを叩いたとしても、「あらー、○○ちゃんおもちゃ貸してほしいのねー」みたいな感じで我が子を優先
せめて「ごめんなさいしなさい」「叩いたらいけません」ぐらい言ってよ‥
なんか叩かれたこっちが悪いみたいじゃん+44
-0
-
305. 匿名 2019/08/10(土) 00:47:10
>>137
わかる。めっちゃこわいよね。+7
-1
-
306. 匿名 2019/08/10(土) 01:07:35
母親が元不良だから、幼稚園のお迎えのとき口からタバコの臭いがプンプン。受動喫煙よりも自分の嗜好が優先なんだと思う+8
-2
-
307. 匿名 2019/08/10(土) 01:08:30
幼稚園のお迎えの時間に下の子が寝ちゃうと、そのまま一人ぼっちで置いてきちゃうママが多い。チャリ通の人もやってて驚いた。+17
-0
-
308. 匿名 2019/08/10(土) 01:16:42
>>62
私が書き込んだのかと思ったw
哺乳瓶で遊んで床に擦り付けられたよ
隠しても何回もカバンから出してくるし友達止めてくれなかったし私が何回もやめてねって言ったよありえない
半年ぶりに遊んだらまた哺乳瓶勝手に出して遊んでたし止めなかったからもう遊ばないw
+28
-0
-
309. 匿名 2019/08/10(土) 01:43:22
公園で、大きい子用の遊具で1歳2歳ぐらいの小さい子を遊ばせる時はちゃんと親が付き添いで目を離さないでほしい。
以前、あるお母さんが大きい子の遊具周辺で小さい子をその場に置いて自転車に荷物を取りに行って目を離していた時に、うちの息子が友達に呼ばれ振り返った瞬間に背後にいたその子にぶつかって、その子が転んでしまったんだけど、そしたらその親が走ってうちの息子のところへ行き、「公園で走らないでね!!!怒」と、怒られて不快だった。+25
-0
-
310. 匿名 2019/08/10(土) 01:53:57
下の子を自由に野放ししてる親。
幼稚園だからって、みんな子育てしてる親が寛容だと思ったら大間違い。
卒園式や入学式や退職する先生の挨拶の時などでも、自由にさせ放題…。
時と場合をわきまえろと言いたい。+21
-0
-
311. 匿名 2019/08/10(土) 01:55:37
>>6
授乳に関して過剰に反応する人って、微妙な年齢の人が多い印象。医者でも年配の人は1歳で断乳だよね!とか言ってて新しい知識入れてないんだ‥って残念に思った。年長はさすがに長い気がするけど、大人になってまで飲む人はいないし精神安定剤代りだろうからおかしいことじゃないと思うよ。+77
-33
-
312. 匿名 2019/08/10(土) 02:07:54
夫が上の子を連れて公園に行ったとき。
偶然、公園で会って一緒に遊んだよーと幼稚園のお母さんから息子が公園で遊んでる様子の写真をラインで送ってきてくれて嬉しかったんだけど。
息子の写真の後に、そのお友達Onlyやその子の弟Onlyの写真まで何枚も送られてきて、ん…?と思った。+8
-0
-
313. 匿名 2019/08/10(土) 02:15:27
0歳で抱っこー!って手を広げてママに泣いてるのに「ミルク飲ましときゃいいから」と言って意地でも抱っこしない。凄い泣き声で周りも白い目でみてるよ+17
-0
-
314. 匿名 2019/08/10(土) 02:16:03
性格悪い子=躾もろくにしないで子供になめられて、非常識な親。+3
-1
-
315. 匿名 2019/08/10(土) 02:20:30
1歳半に満たない1歳児にペコちゃんのペロペロキャンディー舐めさせてるの見た時は衝撃だった
子供を大人しくさせなきゃいけない場面ではあったんだけど、他にもっと手はあるだろうって。
お母さんがすごく意見をはっきり言う人で割とまともな意見だったんだけど、私の中で信用がた落ちしたわ。+8
-11
-
316. 匿名 2019/08/10(土) 02:21:55
田舎暮らし、丁寧な暮らし、エコでナチュラルな暮らしをしてる家族の本読んだ。
毎日野山で自然と過ごした方がいいと近所に同じくらいの子供一人もいないらしいのに幼稚園は必要ないと行かせない。
上の子は小学生だけど、給食は何が入ってるか不安だし産地がわからないからとアレルギー持ちじゃないのに弁当持参。
予防接種も体にわけわかんないもん入れたくないと拒否。
病院もいらない、昔は自然療法だった。
いやいや現代の子の体の作りと昔の人の体は違うからと思った。
で、結局危険な状態で嫁か子が緊急搬送。
ちなみに関東住みで放射能の脅威から南へ逃げてきたそう。
いつか子供たちもこの生活で良かったと思うはずと、親の自己満満載な子育てに驚愕した。+21
-0
-
317. 匿名 2019/08/10(土) 02:24:15
>>251
うちもオムツ取れるまで家族風呂に入れてたけど、そもそもオムツつけてるような子を連れて大浴場って大変だよね。いくら聞き分けよくて大人しくしてても、大人が体洗ったり大浴場歩くだけで気を使うじゃん。
自分もゆっくりできないし、私がパンツ履く前にオムツ履かせないといけないから、おしり丸出しの私がなんか恥ずかしいよね。+13
-0
-
318. 匿名 2019/08/10(土) 02:27:40
>>311
この日本で、その年齢で母乳が精神安定剤なのがおかしいと思わないの?
例えば途上国の山奥の村でテレビもないようなところに住んでるとか、内戦ばかりの明日をも知れぬ子供が6歳くらいで母乳を求めても「そんなものか」と思えるけど
日本に住んでる普通の子供なら母乳以外の手段で精神を安定させることを身につけてるはずだと思うよ+49
-29
-
319. 匿名 2019/08/10(土) 02:28:06
子連れで何人かでご飯に行ったとき。
母Aが食べ放題のソフトクリームを持ってきてパクパク食べてたんだけど、隣に座っていた母Bの2歳の子に「あーん」と言って、自分が食べてたスプーンでたくさん食べさせはじめて驚いた。
虫歯予防的にどうなのとも思うし、アレルギーあるかも分からないのに2歳の子に勝手にあげるって…+15
-6
-
320. 匿名 2019/08/10(土) 02:29:22
>>238
え?ダメなの?リビングが狭いから?
狭い家にしか住めないのにおもちゃ買うなよってこと?
うちも大型おもちゃ沢山あるけど、子供が楽しく遊んでくれるならいいんじゃないの?
+22
-0
-
321. 匿名 2019/08/10(土) 02:33:55
>>201
私の知り合いの子は、言葉出る前から英会話通わせて、話す頃には発音もネイティブ並。アニメ(幼児番組)も英語のしか見せない。で、日本語がなかなか出てこなくなり、一歳半検診で、この子は英語しか話せないみたいだけど、ご両親が日本人ならここは日本だから、まずは日本語を覚えさせてあげてくださいと言われたらしい。大きなお世話とプンスカしてた。
両親共に日本育ちの日本人。因みに旦那さん、家族の会話、英語だからと子に英語ではなしかけたら、発音悪いから話しかけるなと言われてる。
両親共にネイティブでも留学経験も英語圏に旅行もしたことないらしい。+20
-2
-
322. 匿名 2019/08/10(土) 02:34:19
普段はいいと思うけど、人に送るメールの時まで、自分の子に敬称付けはどうかと思う。
反対意見も多いかもしれませんが…+4
-4
-
323. 匿名 2019/08/10(土) 02:35:03
>>1
私もケータイ代は自分で払ってた。交通費も昼食代も教科書等の学用品も車の免許も。
正直すごい負担だったし、そのことについて親にありがたいとは決して思っていない。出してもらえるなら出して欲しかった。
自分の子どもには出してあげるつもり。同じ苦労はさせたくない。+28
-1
-
324. 匿名 2019/08/10(土) 02:35:43
>>242
脱衣所でお漏らししているのに遭遇した事ある
親は気がついていなかったので近くにいた清掃の人に報告したわ+4
-1
-
325. 匿名 2019/08/10(土) 02:37:24
うちの姉なんだけど、2歳まで母乳飲ませるのはまぁいいけど、5ヵ月で出なくなった私に、ミルクもいいけどねぇ…となんか納得してないわりに、1歳になったと同時に色々解禁して、カステラとか普通に食べさせてた。私は、ちゃんと歯を磨けないし、赤ちゃん用のお菓子にしてますが。
そのくせ、フッ素早く塗布しに行きなさいと言う割に、食べ物にはこだわらない姉。
うーん、よくわからない。+6
-9
-
326. 匿名 2019/08/10(土) 02:39:31
携帯代の話はもういいよ+9
-0
-
327. 匿名 2019/08/10(土) 02:40:01
>>1
高校生の時はバイトしてたので自分で払ってました。田舎だから使い道もないし、授業が忙しい専門に行く予定だったため、あまりバイトできないからと貯金してました。専門時には親が払ってくれてました。私のまわりは高校の時は結構自分で払ってる子多かったです。
でもまわりは親が払ってくれてても特になんとも思わなかったな。
+5
-0
-
328. 匿名 2019/08/10(土) 02:45:48
多動の子や意地悪したり危なっかしい子の親ほど、早い段階から公園一人で行かせる。+8
-2
-
329. 匿名 2019/08/10(土) 02:47:17
>>2
通報したからね!+2
-3
-
330. 匿名 2019/08/10(土) 02:56:08
>>75
旦那親には結婚時も子が生まれた今までも一千も貰ったことない。式も自分達で。金がないのに専門に奨学金で行かせてくれた親に感謝してるらしい。
その親は二人しかいないのに新車のアルファード乗ってますけどねと思った。金がないが口癖で、何も期待してないのに老後は宜しくだとさ。
旦那もそんな家庭育ちだから自分の子に結婚式費用出したくないし、学費も出したくないらしい。
私は、75さんと同じくしなくていい苦労はさせたくないと思う。ちなみに104さんが言うように、私の両親は新婚貧乏家庭を思い家電を揃えてくれた。向こうが現金出さないのなら、こちらも出しにくいから物をと。娘を菓子折り一つで嫁に出したのかと父はしょげてたけど。+15
-0
-
331. 匿名 2019/08/10(土) 03:02:52
>>329
>>2
猥褻な画像でも
虐待の画像でも
ゴキブリの画像でもないのにどしたん笑笑+17
-1
-
332. 匿名 2019/08/10(土) 04:00:39
うちの子も大学生だけど、私が払ってた。
来年就活だから、無事就職したら自分で払わせるわ。+1
-0
-
333. 匿名 2019/08/10(土) 06:46:55
>>35
でもうちの地域では三年生までオッケーだよ+1
-12
-
334. 匿名 2019/08/10(土) 06:58:03
>>27
子持ちと遊ぶ時は子連れだと思ってるから、連れてこないと思い込んでキレてる>>27にビックリ。
てか事前に聞くわ。連れてくるなら行く場所とか配慮するから。+16
-8
-
335. 匿名 2019/08/10(土) 07:06:17
>>72
しおらしくして擁護してもらえないと嫌味w
マジで性格悪くて笑うわw+8
-0
-
336. 匿名 2019/08/10(土) 07:21:02
友達の子供小学2年生くらいだと思うんだけど、髪を染めたいって◯◯が言うんだよねぇって言ってた。母親的には自分の息子子供っぽくなくて大人びてる事言うでしょって感じの考え。田舎だから周りにはそんな事してる子は滅多にいない。+0
-0
-
337. 匿名 2019/08/10(土) 07:34:36
>>62
口に入れるものだから嫌ですよね。私の携帯を触っても注意しないどころかその「私も携帯の解除の番号何回も押されて○分かは開けませんていうロックかかっちゃうんだよねー」って。なおさら注意してやめさせてよと思いましたね。+2
-0
-
338. 匿名 2019/08/10(土) 07:45:08
>>311
いやいやおかしいでしょ…
私も聞いたことあるけど一年生で男の子だったよ…
+35
-10
-
339. 匿名 2019/08/10(土) 08:04:15
>>311
318さんに同意。
知り合いで年少まで飲ませてる人いたけど、
正直気持ち悪かったよ。+31
-12
-
340. 匿名 2019/08/10(土) 08:21:51
>>16
いるいるー!
よく見る!
あれ何で親は注意しないんだろ。
SNSに靴履いたまま椅子に立ってる子供の写真載せてる人もいた。
引くわ〜。+4
-0
-
341. 匿名 2019/08/10(土) 08:29:16
この間スーパー銭湯行った時の出来事なのですが、小さい子と一緒にミストサウナ、ストロングバス、電気風呂入ってる方が居てびっくりしました。小さい子放置で親だけサウナ入りに行ってしまう親、子供を危険な場所で走らせても、危ないとこ登って遊んでても知らんぷりな親、さすがに危ないので注意しました。こういうのが多すぎてどうしたら良かったのか悩みました。とりあえず、お店の意見書に書いておきましたが、私が変なのでしょうか?+1
-0
-
342. 匿名 2019/08/10(土) 08:45:27
>>304
義姉がこんな感じで、
うちの子と1つ違いだからいつもオモチャ取り合いみたいになるんだけど、義姉の子供がいつも手を出してくる。うちの子は一切手を出さない。
手を出したら咄嗟に「こら!やめなさい」って言うと思うんだけど義姉「なになにーどうしたのぉー?」って。
うざい+7
-0
-
343. 匿名 2019/08/10(土) 08:50:08
>>309
わかります!!!
公園だけじゃなくて室内遊戯室、ショッピングモールにある室内アスレチックとかでも明らかに対象年齢より下なのに遊ばせてる親がいる。
滑り台なんかもまだうまく滑れないから後ろがドンドン詰まってるのに御構い無しで写真なんか撮っちゃってたり。
遊具で遊ばなくても、歩き始めたくらいの子がそのエリアでよろよろ歩いているのを見るとモヤモヤする。+11
-0
-
344. 匿名 2019/08/10(土) 09:03:54
ここの子持ちに言いたい!
夏休みはどこにも出さずに引きこもってて!
どこに行っても子供がいて迷惑です!+0
-15
-
345. 匿名 2019/08/10(土) 09:03:59
飲食店の満席な中授乳しだしてびっくりした+1
-0
-
346. 匿名 2019/08/10(土) 09:06:52
>>344
あなたが子どもの時もそう思われてただろうね…
何ならあなたが外に出らなければいいと思う…+9
-0
-
347. 匿名 2019/08/10(土) 09:15:51
>>303
それ間違ってないよ。
幼い頃から自己肯定感高めてあげるのはいいこと。むしろ幼い頃だからこそ必要。+8
-2
-
348. 匿名 2019/08/10(土) 09:17:08
>>344
2位のトピに帰れば?お仲間いっぱいいるよ~。そこのトピに引きこもってな~。+6
-1
-
349. 匿名 2019/08/10(土) 09:22:24
携帯なんて昔は贅沢品だったけど今は光熱費と変わらないインフラみたいなものだからね。生活費を親が出してるなら携帯代も親が出すのが自然という考え方の方が多そう。+2
-0
-
350. 匿名 2019/08/10(土) 09:24:59
小学生のときの先輩の子どもの放置に困ってる。
お店に勤務なんだけど先輩が買い物中に子守りしなきゃいけなくなる。子ども置いてきぼりで買い物ぐるぐる回りに行く。子どもが私に抱きついたタイミングでじゃあねーって行っちゃう。
たまに腕に子どもがひっついたまま別のお客さんが商品の質問ついでに「職場に子ども連れてきて!真面目に仕事しなさいよ!」って説教してくるんだけど
私の子どもでもないことを話すとびっくりされる。たまに大変ねって同情もされる。そりゃまだ滅茶苦茶小さい子だからね、親が目を離す年齢の子どもじゃないよね。
あんまり忙しくて一時間近くレジフォローしていたら預けられなかったことで腹立ってんのか「あんたには男がいるからいいよね、子どもだけだともう嫌なのよ」ってグチグチ言ってくる。
息抜きたいのもわかるし、先輩の子どもも可愛いけど先輩は可愛くない。そりゃおちびちゃんも私のこと大好きになるよね、マシだもんね。+3
-0
-
351. 匿名 2019/08/10(土) 09:39:33
>>318
私もそう思う。なんか年長の男の子が授乳してると思うとゾッとする。精神安定剤というより将来変な方向に進むんじゃないかの方が心配。+33
-2
-
352. 匿名 2019/08/10(土) 09:43:34
>>344
2位の隔離病棟でお仲間とおしゃべりしてなよ
わざわざ別トピ来なくていいから+5
-0
-
353. 匿名 2019/08/10(土) 09:50:18
無料のキッズスペースに「ここで遊んでなさい」って子ども放置で、自分は買い物に行く親。
そういう子に限って、大半はいじわるしたりやりたい放題。なにかあっても困るし、親が近くにいない子とはかかわりたくない。+31
-1
-
354. 匿名 2019/08/10(土) 09:58:00
何でもかんでも親が金だしてると当然と思って、とんでもない大人になる可能性あるよ
義兄がそう
例:芸能人の2世
+1
-2
-
355. 匿名 2019/08/10(土) 10:03:22
0歳の子をエンジンかけたままの車で待機はありえないって言われてるけど
それより上の年齢の子がエンジンかけて車で待機はいいのかな?
動き回るし大変だから仕方ないのか、寝てるし寝かしておこうなのかわからないけど、よく見るし誰か教えてください!
最近あったよね、シートの間に頭挟まって死亡したニュース。+6
-0
-
356. 匿名 2019/08/10(土) 10:20:57
>>6
乳首噛まれて
大変なことになってそう+5
-0
-
357. 匿名 2019/08/10(土) 10:25:54
>>29
なんで牛乳拒否?+0
-0
-
358. 匿名 2019/08/10(土) 10:26:27
いい意味でびっくりしたのは元保育士の兄嫁
本に出てくるようなクオリティの離乳食、自作の絵本や服、さすがプロって感じのお遊戯や育児で密かに尊敬してる
うちはずほら育児だから初めて見た時はこんな理想のお母さんがいるのかとびっくりした+37
-1
-
359. 匿名 2019/08/10(土) 10:35:25
>>344
土地買い占めて柵でも作れば?自分の土地でもないのに図々しいよ+10
-0
-
360. 匿名 2019/08/10(土) 10:40:12
>>303
え、赤ちゃんにすごーいと誉める以外何言うのwwそれ間違ってるよとか次も頑張ろうねーとかこんどはもっとできるようになろうねーとか言ってもわからないやろww+6
-0
-
361. 匿名 2019/08/10(土) 10:44:01
>>285
脅迫だよね
小さいうちは、それでいいかもしれないけど、大きくなったらどうするんだろう…+6
-2
-
362. 匿名 2019/08/10(土) 10:45:49
>>150
取れなかったんでしょ?迷惑かけてないからいいじゃん。+5
-0
-
363. 匿名 2019/08/10(土) 10:46:18
35サイの親友が中3の息子とまだお風呂に一緒に入ってることを聞いてびっくりしました
小さい頃からずっと入ってるから普通らしく、それは異常だよ、といっても自分も高校生でもお父さんとお風呂に入っていたと言われました。汗
梅宮アンナみたい…
+18
-1
-
364. 匿名 2019/08/10(土) 10:48:53
>>6
本気で気持ち悪い
ありえない+17
-11
-
365. 匿名 2019/08/10(土) 10:59:41
金持ちが多くて卒業祝いに数百万の車ポーンと買ってもらったりしてる人がいること
羨ましいな+3
-0
-
366. 匿名 2019/08/10(土) 11:00:17
この間友達親子と一緒に買い物に行った時、子供が欲しがった服を私も似たやつ持ってるから買ったらダメとか、親の趣味じゃないものをダサい、センスないと言って流行ってるのに買ってあげず、他の店でお小遣いで何か買おうとしたら、無駄だ!そんなの要らない!と買うのを辞めさせてた。
お金の大切さを教えたい訳でもなさそうだし、なんの意地悪かとビックリした。+5
-0
-
367. 匿名 2019/08/10(土) 11:16:47
>>321
義姉の旦那の妹さんとこの息子も英会話スクールに通わされていて3歳になるのに英単語しか出てこず日本語でお喋りが出来ないらしい。
そしてそれを息子は賢いのだと喜ぶ両親。
因みに義姉の旦那もその妹夫婦も、学校なんてサボりまくった的な武勇伝を語るタイプのいわゆる田舎のヤンキー。
英語を話せるのは素晴らしいことだと思うけど…申し訳ないが親がアンポンタンだと子が苦労するんだなと思ってしまった。+11
-1
-
368. 匿名 2019/08/10(土) 11:21:44
>>1
大学生になる子供がいるってことは若くて40歳だとして、主さんが大学生の頃の20年前って、ケータイってそんな普及してた?わたし小学生だったからよくわからないんだけど、ポケベルとかピッチとかの割安なものじゃなかったの?+4
-0
-
369. 匿名 2019/08/10(土) 11:34:07
>>36
靴はさすがにやめておいた方がいいですよ…
子供の足に悪いです+11
-14
-
370. 匿名 2019/08/10(土) 11:46:16
祖父母に援助してもらってるなんてママ友に言う?
絶対妬み嫉みの対象になるから言わないなー。
非課税枠で教育資金援助してもらってる人いっぱいいると思う。1200万。+5
-0
-
371. 匿名 2019/08/10(土) 11:59:09
伯母が、エ〇バ信者。
大人になって、母から「病院行く事がダメだから、伯母は子供が小児喘息で苦しんでても病院に連れてかなかった。離婚話まで出て、やっと連れてったからねぇ」って聞いて引いた。+6
-0
-
372. 匿名 2019/08/10(土) 12:01:04
>>344
あなたが引きこもってれば解決する+6
-0
-
373. 匿名 2019/08/10(土) 12:02:12
それいうなら義務教育終わった高校生から自分で払えって事になるのでは?と思うけど
成長として、自分で払うわ。と言い出してくれるの嬉しいだろうけどね!+5
-1
-
374. 匿名 2019/08/10(土) 12:03:40
>>363
気持ち悪い+3
-0
-
375. 匿名 2019/08/10(土) 12:05:43
母乳飲む期間は別に個人差だからいいじゃん
腸内が整ったり免疫機能が活性化するのが人によって大幅に違うから、らしいよ
だいたい早く断乳してる世代も情緒不安定、変態いっぱいいるから関係ないと思う+6
-8
-
376. 匿名 2019/08/10(土) 12:05:51
>>344
笑笑
子供嫌いトピ行きなさいよ+1
-0
-
377. 匿名 2019/08/10(土) 12:08:30
>>344
自分が引きこもってはどうでしょう
誰にも会わなくて済みますよ+2
-0
-
378. 匿名 2019/08/10(土) 12:14:14
公園で会った知らないママに、
乳児の足の裏をマッサージすると不感症になるから止めた方が良いと言われた時は は??ってなった
この情報化社会に一体どこから謎の知識を得るのだろうと困惑する
マッサージで不感症になるなら歩いたらどうなるのさ・・+27
-0
-
379. 匿名 2019/08/10(土) 12:14:39
近所のママが年長の息子がママのおっぱいがまだ恋しいのか母乳出なくても吸いながら寝てるって言ってた。
その男の子が私の胸触ったり、娘の胸触ろうとしてたから注意したら「ゴメンねーうちの子オッパイ星人だから」ってあっけらかんとしてたけど、ちょっと怖くて最近遊んでない。+30
-0
-
380. 匿名 2019/08/10(土) 12:17:04
離乳食、親の噛んだものを与える
母親自身も噛んであげてたけど、さらに
「パパ!噛んであげてよ!」って
父親が、会社から帰ってきて、歯磨きもせずに噛んだものをべーってだして子供に与えてた。
その父親に虫歯がないかを聞いた事があって
いやー俺虫歯だらけなんだよねって。
噛んで出してあげるって抵抗あるし、虫歯だらけの親の出したものを子供に与えるって…って驚いたよ
関係ないのかもしれないけど
そこの子供は2人とも3歳になる前くらいから、虫歯だらけ。5歳で銀歯が8本あった。
葉が痛くてご飯が食べられないって言った時は、本当にかわいそうって思った
でも、生まれつきの体質って言ってたし
そうなのかもしれないけど…+6
-1
-
381. 匿名 2019/08/10(土) 12:26:25
>>82
夫が温泉でそういう親子を見かけると言っていましたが、目のやり場に困るというかみてるつもりは全くないけど、なんだかずっと下を向いていないといけない気になって困ると言っていた。
このご時世、怪しい人もいっぱいいるんだからそれはやめてげてほしい。+19
-0
-
382. 匿名 2019/08/10(土) 12:32:39
>>359
ポツンと一軒家になればいいよね+1
-0
-
383. 匿名 2019/08/10(土) 12:44:32
>>49
田舎だからこそ子供を都会に出したくて教育熱心になる場合もあるよ
こんなド田舎で人生終らせてほしくないもの+7
-0
-
384. 匿名 2019/08/10(土) 12:49:06
>>27
独身の気持ち解る解る。
友達も悪気ないけど、は?ってなるよね。
仕方ないんだけど。
子持ちと遊ぶ時はほぼ自分の話は出来ないと思って他方が良いよ今後。
子供連れてきてなくても家庭と子供の話ばっかりになりがちだし楽しくないから、
子供の相手するの嫌だったらしばらく会わないほうが良いよー!
+13
-0
-
385. 匿名 2019/08/10(土) 12:50:48
>>380
虫歯菌移るの知らないのかな??
最近では常識レベルよね。+5
-0
-
386. 匿名 2019/08/10(土) 12:58:28
>>186
いるねそういう親
勝手にやめるのは結構だけど、結局自分自身や子供自身の首絞めてることに気づかないのかね+1
-0
-
387. 匿名 2019/08/10(土) 12:59:43
ウチは高校から携帯持ちたいなら自分で払えだったわ。
払えなかったら親に借金であとで返済しなくちゃいけなかった。
部活したかったけど、親にあんたの生活費バイトしないでどうやって生きて行くつもり??って言われて諦めたなー。
周りの友達はなんでも親が払ってたから、その中で生活するのキツかった。
なんかビックリされると余計傷つくんだよね。
やっぱり自分は普通じゃないんだって。
親に払ってもらってる人ってそれが当たり前みたいな感覚だから、それで傷つく人がいるなんて想像もつかないんだよね。
どっちが悪いとかないんだけどね。+3
-0
-
388. 匿名 2019/08/10(土) 13:04:35
>>57
性格悪いって言ってる人達は子持ちなのかな。
図々しいよ。
全然性格悪いと思わないよ。
今まで文句言わず我慢してその友達と子供に合わせてあげてたんだよね。
優しいじゃん。
その友達にストレス溜まってるんだよ。+11
-1
-
389. 匿名 2019/08/10(土) 13:06:33
>>274
子供を子供と見れない大人が気持ち悪い。
物珍しくて見ただけだと思う。
+3
-5
-
390. 匿名 2019/08/10(土) 13:18:50
>>379
怖すぎる…離れて離れて!+10
-0
-
391. 匿名 2019/08/10(土) 13:20:46
高校生で携帯代は自分で払ってた。
アルバイト禁止だったけど学校に許可もらえた。
高校の学費も自分で払った。
払ってくれる親がいて
羨ましい〜+3
-0
-
392. 匿名 2019/08/10(土) 13:30:53
西松屋は知らないけど子供に化繊の服を着せる人は軽蔑してる
カップラーメンも+0
-10
-
393. 匿名 2019/08/10(土) 13:34:12
>>379
私も知り合いの子(5歳くらい)に触られた事あるけど本気でイヤだった。知らないおっさんに触られたくらいの嫌悪感だった。親は微笑ましく見守るだけ。距離置いてる。+18
-0
-
394. 匿名 2019/08/10(土) 13:34:24
仲の良かったママ友だけど子供が泣いてたりしたら泣き止ます為に口にチューしてて、最近見た時ビックリした。
自分の年長の娘や年少の息子にしてたけど、最近うちの娘もグズったら、おばちゃんがチューしちゃうぞーって言っててゾワッとしてそれから疎遠になった。+9
-0
-
395. 匿名 2019/08/10(土) 13:40:24
インスタで公道で堂々と子供が野球してるとこ動画であげてる人いたけど有り得ない。キャッチボールじゃなくて父親らしき人まで一緒になって野球。コメント蘭にピッチングのフォームがいいとかって書いてあったけどそういう問題じゃない。+6
-0
-
396. 匿名 2019/08/10(土) 13:41:42
子供に化繊の服に軽蔑、同意。
あと幼稚園生や小学生低学年の女の子のヒール靴。
サンダルとかよく履いている子みるけど、足の成長の大事な時だし体に良くなさそう。+1
-8
-
397. 匿名 2019/08/10(土) 13:45:53
>>279
投げるって?!何故?!
ほんまもんの虐待じゃん
てか殺人未遂レベルじゃない???+6
-0
-
398. 匿名 2019/08/10(土) 13:46:52
>>16
病院の中待合で靴のまま立ってる子供いた。
まだそんな歩けないくらいの子だったから靴下みたいな感覚なんかな?外歩いてはないのかな?って思って注意できなかった。
あと買い物のカートの中(カゴ置くとこ)にも靴のままとかみたことある!
次の人のこと考えないのかな?
カゴ置くとはいえ食品乗せるとこだからいい気分ではない。+4
-0
-
399. 匿名 2019/08/10(土) 13:51:05
マンションの隣の部屋に住んでる女の子。中学卒業後、通信制高校に通いながら働いて家計を助けている。でもそのお宅は貧乏じゃなくて、ローンや親が遊ぶお金で生活が苦しくて、学費が払えなくなったんだって。お金かけるところが間違ってる!+3
-0
-
400. 匿名 2019/08/10(土) 14:04:32
>>90
ほかのトピにも書き込んだことありますか?
全く同じエピソードを見たのですが+0
-1
-
401. 匿名 2019/08/10(土) 14:10:05
専門学校の費用だしてもらって資格まで取ったのに就職はしたくないと言い、バイト生活。
そして結婚し子供ができて頻繁にお金は出して貰うわ車は購入してもらうわ。
金銭面出してもらいすぎな人はいます+7
-0
-
402. 匿名 2019/08/10(土) 14:16:04
本国から、アメリカ人達のママ友事情です。
・A(シンママ)と B(旦那と別居中)は昔からの親友で何かとつるんでいる
・Bの子は中度の知的障害で常にトラブルメイカー。
・Aは暴れん坊のBの子が嫌いで、Bにも直接『アンタの子がまた○○壊した。マジ大っ嫌い、クソ、どうにかしなよ』とか平気で言う。頭にくるわーとか常に言ってる。
・Bもすかさず『アンタの子だって○○したから似たようなもん』などとハッキリ反論
・言うことは言うが、結局ものすごく仲良し。見栄も嘘も隠し事も全く無し
・んで私はいつもこういう写真を彼女らに送り和んでもらうようにしている
+2
-13
-
403. 匿名 2019/08/10(土) 14:23:03
自分の息子が迷惑掛けてマンションに張り紙されたのにスルーし続けて直接管理人さんから注意されたらしい。
それをクレーマー呼ばわりしてた。
息子は悪くない、こういう事を言うクレーマーも世の中にいる。って息子に言っててドン引きした。+3
-0
-
404. 匿名 2019/08/10(土) 14:28:20
>>23
2人お子さんがいるんだけど、小2の女の子と年長の男の子二人とも寝る時まだオムツなんだと。
びっくりしたのは病院にも連れて行かない。
学童にオムツを持たせること+10
-0
-
405. 匿名 2019/08/10(土) 14:53:38
>>240
別に良くない?祖父母からのプレゼントかもしれないし+2
-0
-
406. 匿名 2019/08/10(土) 14:54:20
毎日子どものために児童館とか行ったり公園行ったりしてる人。
私はグータラゴロゴロで毎日色んなところ連れてくなんて無理だ・・・。
毎日!?マジで!?って、ダメな自分との差におどろく・・・😂+35
-0
-
407. 匿名 2019/08/10(土) 14:55:07
子ども(小学生)同士で物の貸し借りをしていたので、ママ友と一緒に別のママ友の家に返却と謝罪に行く事になり、私が車を出すことに。ママ友とその下の子2人まで乗せることになり、下の子の年長の子が保育園帰りの靴で車のシートに登って歩いたけど、何も注意しなかった。
あまり深く関わらないでおこうと思った。+3
-0
-
408. 匿名 2019/08/10(土) 14:55:54
>>252
親の姉弟の子供からのお下がりだったりもあるよ
片付けがてら一度にまとめて譲り受けたり(笑)+2
-0
-
409. 匿名 2019/08/10(土) 14:58:27
コンビニでパートしてた時に『これ買う!』ってお母さんと話しながら保育園児がコーラのペットボトル持って来ました
お母さんが『この子年少さんなのにコーラしか飲まないんですよ~。すぐ飲むので袋いらないです~ぅ』
当時は子供いなかったからこんな母親もいるんだなって思ったけど子供産んだ今になっても周りにそんな親いないわってなりました+10
-2
-
410. 匿名 2019/08/10(土) 15:03:20
うちによく遊びに来る子がうちの子だけではなく遊びに来てた他の子にも迷惑かけたので親にこんなことがありました。次からはしないようにお子さんに伝えて下さい。ってLINEしたらまさかの既読スルー(笑)+8
-0
-
411. 匿名 2019/08/10(土) 15:11:03
子供が欲しいものあったら我慢させずに何でも買い与えてる親いるけど、残り一枚しかないクッキーを巡って、娘とジャンケンして負けたらずっと泣き喚いてて母親も「やかましいからあげてくれる?」って言ってきてビックリした。
娘がじゃあ半分こしようって言っても、半分は嫌ー‼︎1枚食べたいー‼︎って喚いててぶん殴ってやりたくなった。+38
-0
-
412. 匿名 2019/08/10(土) 15:29:13
ご飯の前にお菓子やアイスをあげるママ友
何か理由があるのかもだけど
私はご飯しっかり食べた後じゃないとあげないと言ってるから違うんだなぁと思った+7
-0
-
413. 匿名 2019/08/10(土) 15:41:47
>>30
苦労してるっぽいけど、とても大学なんて行けるお金もなく必死で社会人として働いてた私はどちらも羨ましいかぎり
主も主友も平和な生活だよ。羨ましい+4
-0
-
414. 匿名 2019/08/10(土) 15:47:51
生活保護の母子家庭詐欺(男いるけど入籍してない)
今幼稚園の子供YouTuberにして金稼ぎ目論んでる+3
-0
-
415. 匿名 2019/08/10(土) 15:55:43
>>368
20年前なら携帯はあるよ。
もちろんポケベルやPHSもあったけど。+2
-0
-
416. 匿名 2019/08/10(土) 16:06:11
>>62
私のカバンの中身を出して見たがる友達の子供に私はダメだよって言ってるのに友達は「なんか出したら困るもの入ってるの?」だって。そうじゃないだろ!私が嫌がってるのに注意もしないで子供の言うなりになる友達にガッカリだしドンビキしたわ。+23
-0
-
417. 匿名 2019/08/10(土) 16:21:56
>>204
アレルギー反応が過剰な子だと
医者のほうから予防接種を拒否されることがあるよ…
私それで予防接種を引き受けてくれるお医者さん探すの大変だったみたいで、風疹とかの罹る可能性の高いものしか受けてない(医者が引き受けくれなかった)+2
-0
-
418. 匿名 2019/08/10(土) 16:31:03
親の義務は高校まで育てることだからとドヤッていた子ども5人のシングルマザー、、、
我慢して旦那といるくらいなら、離婚したほうが有意義に生活できる!と言っていたけど本人18万手取りのボーナスなし、、バリキャリがいうなら分かるが
薬代タダだからとか、補助がたくさんあるんだろうけど価値観の違いだなぁと思った
+4
-0
-
419. 匿名 2019/08/10(土) 16:31:34
習い事の送迎
学校へ保護者か送迎する場合も
ママ友任せ
学校のある平日も友達の家にお泊りさせる
そんな人いて驚いた
+5
-0
-
420. 匿名 2019/08/10(土) 16:31:43
>>9
?多過ぎなんだけどw
中学生じゃないんだから。あなたも周りも低レベルすぎ、まぁ似た者同士が集まるもんだからね+8
-4
-
421. 匿名 2019/08/10(土) 16:35:26
子供が風邪ひいて鼻水タラタラ、咳ゴホゴホなのに平気で人が集まるところに連れてくる親。自分たちはいいかも知れないけれど、どーいう自己中なのかとびっくりする。周りの迷惑考えろ!+15
-0
-
422. 匿名 2019/08/10(土) 16:41:08
え〜大学生で携帯代親が払うの?!ビックリ。私の兄弟も周りも高校生の時から自分で払ってるよ。バイトしてないならしょうがないってことか。+2
-4
-
423. 匿名 2019/08/10(土) 16:52:23
泣いたらなんでも言いなりのママ
いつもそうだから子供も泣いたらなんでも思い通りになるとわかってる。外でもどこでも気に食わない事があったらすぐ泣き叫ぶ。地面でもどこでも突っ伏して泣き叫ぶ。そしてなだめる為にひたすら食べ物を与える。2歳児なのに私より食べる。女の子なのに可哀想だと思う。+8
-0
-
424. 匿名 2019/08/10(土) 16:59:43
私も高校卒業して専門学校行ってたときスマホ代親でしたよ。専門学校卒業後は就職しようがフリーターになろうが自分持ちって約束でした。
ちなみに25歳のフリーターの友達はまだ親が払ってますよ。特に何も思いません。+0
-0
-
425. 匿名 2019/08/10(土) 17:00:37
>>50
偉いね。
嫌味とかじゃないよ。
しっかりしてる方ですね。+2
-2
-
426. 匿名 2019/08/10(土) 17:05:15
テーブルの上に乗っかってご飯食べてたり一緒に入ってきた〜って自分の子供がトイレでおやつ食べてたりしてるのをインスタのストーリーに載せてる友人。
寝てる彼氏の顔を子供がドンドン踏んでも(新手の起こし方笑)とか娘が自分の友人に石投げてても(遊んでもらって良かったね〜)とかSNSに投稿してないで注意しなよって毎回思う。
+2
-0
-
427. 匿名 2019/08/10(土) 17:08:18
>>422
誇る事じゃない自覚はあるけど私、結婚するまで(27まで)携帯は父親名義で支払いも父だったなぁ…
自分で払う子偉いと思う、でも22くらいまで(卒業して就職するまで)は親が払うってのは別に違和感ないや、あんまり聞いたこと無いけど周りの子ほとんどそうだったと思う+0
-1
-
428. 匿名 2019/08/10(土) 17:11:09
>>1
主も大学生の子どもがいるぐらいの年齢なんでしょう?
いい大人がそれぞれの家庭でそれぞれのやり方があるって思えない方が、ずっとビックリです。
それにそういう人に限って、他のことでめちゃくちゃ親に甘えていることが多いよね。+4
-0
-
429. 匿名 2019/08/10(土) 17:23:55
>>15
そこに「お互いさま」も付け加えてほしい!
二言目には「こういうのってお互い様だと思うんです」って言う神経がわからない。いつも絶句してるわ。+4
-0
-
430. 匿名 2019/08/10(土) 17:27:41
>>16
私はGUで見た。親は自分の服を選ぶのに必死で子供はほったらかしだった。お人形さんみたいな服着せてもらってても放置、少しでも声を出そうものなら「〇〇ちゃん五月蝿い」って言っててビックリした。
+4
-0
-
431. 匿名 2019/08/10(土) 17:33:01
>>333
えー?!嫌だな〜
3年生って、結構大きいよね。一人で入浴できるでしょ?+1
-0
-
432. 匿名 2019/08/10(土) 17:35:45
>>44
割といるよー。
パート先に来た30代の女性が2日で辞めたんだけど、母親がお詫びに菓子折り持って来たよ。+2
-0
-
433. 匿名 2019/08/10(土) 17:36:26
>>6
出っ歯になるよ、まじで出っ歯になる。本当だよ。+2
-2
-
434. 匿名 2019/08/10(土) 17:40:36
>>57
子持ちだけど性格悪いとは思わないよ。キツイ言葉使って貴女の反応を楽しんでいるだけだから気にすんな。
その友達は胸の内を話したら素直に聞いてくれそうなタイプ?本人にそれとなく言う方が良くない?+3
-0
-
435. 匿名 2019/08/10(土) 17:46:11
>>1
私も働いてるし、社会人になるまでは携帯代は出してあげますよ。
でも、専業主婦のママさんで「そういうのは全部バイトして出させてる」って人いるけど、小さい頃からずっと家にいてあげるのもとてもいいことだから、私はどっちでもいいと思います。+1
-1
-
436. 匿名 2019/08/10(土) 17:48:50
>>416
こういうのって本当に親がしつけないとだめだよね。そのママ友も本当に悪気がないんだと思う。
私もDQN中学から進学校に行って、中学時代みたいに友達のかばん開けたらすごい引かれて「や、やめてね」って言われてそこでこれってまずいんだなって気づいた。
子供にはちゃんと躾しとかなきゃって思います。+6
-0
-
437. 匿名 2019/08/10(土) 17:55:28
>>321
これで、基本的な日本語が他の子より劣ってると気づいて、インターから普通の公立に移ったって話を聞いたことあります。その人はもちろんDQNではなくまともな人。+3
-0
-
438. 匿名 2019/08/10(土) 17:56:34
ある遊べる施設の管理人に、物を投げたりしていたのを怒られたらしく、あの人嫌だとゴネるお友達の子に
何かしたの?ダメな事してら注意はみんなにするよと私が言うと
その親が、見てない時にしたら良かったのに!!って言っててかなり引いた
物なげたりとかして、他の子にケガとかさせたらどうすんだ
自分の子供以外どうでもいい人なんだなーと実感して、距離置いた+2
-0
-
439. 匿名 2019/08/10(土) 17:57:36
>>57
性格が悪いとは思わないよ。
でもそれぞれ事情があることを理解すると良いかも。+0
-0
-
440. 匿名 2019/08/10(土) 18:12:09
>>436
NGTって人のカバン漁って給料明細見るらしいね+2
-1
-
441. 匿名 2019/08/10(土) 18:30:21
>>344
トピ間違ってコメしちゃったね…+1
-0
-
442. 匿名 2019/08/10(土) 18:31:42
>>284
男の子しか子供いないの?
私、男女の双子(9)と女の子(5)いるけどやっぱり同じように育てても男の子って激しいよ。
もちろん「やんちゃだから」って言葉でなんでも済ませるのは違うけど・・・。男の子親批判は違うと思う。+1
-1
-
443. 匿名 2019/08/10(土) 18:31:43
>>357
牛乳は日本人の胃には合わなくて栄養はほぼ吸収されないから豆乳の方が良いとか聞いたことある
本当か嘘か知らないけど、そういうの信じてる人なんじゃない?+2
-0
-
444. 匿名 2019/08/10(土) 18:43:14
息子が2歳の時に手が早くて、いつも隣で見張ってる日々が続いてた。その日、自分のオモチャを取られる警戒心から、近寄ってきた少し小さな子を押してしまった。近くにいたのにとっさに止められずに、相手の子を泣かせてしまって、すぐに注意をして謝り続けた。すると、相手のお母さんが息子に近付いてきて、ものすごい形相で
「やめて!!!自分より大きな子に押されたらどんだけ怖いかわかる!? 」
って言って、息子を押した。
「ね、わかるでしょ?押されたら怖いでしょ!」って。。。
もちろん、息子が悪いし、私もずっと謝っていた。息子もギャン泣きするし、私もとにかく謝っていた。当時手が早いことがなかなか直らない息子に悩んでいたから、現実を突きつけられた気がした。
うちが悪いとはいえ、押し返してきたことに正直驚いた。+3
-5
-
445. 匿名 2019/08/10(土) 18:47:06
3歳ごろの子どもを叱るとき、
「〇〇(こどもの名前)なんていなくなっちゃえ!」「死んじゃえ!」
っていってたママ友がいた…
自分の子どもに叱るときはもちろん、簡単にそういうこと言える人なんだというのに驚いた。
自然と疎遠になりました。+1
-0
-
446. 匿名 2019/08/10(土) 18:50:05
>>344
男性はいつもはゾンビだらけの死臭がする街が華やかになるって喜んでたよ+1
-0
-
447. 匿名 2019/08/10(土) 18:51:18
結婚して産後でもないのに幼児連れて毎週実家に帰ってるママ友。
旦那さんと旦那さん側の両親はどう思ってるんだろ?+2
-3
-
448. 匿名 2019/08/10(土) 19:16:22
>>27
いや、普通子どもは連れてこないでしょー。なんでこんなマイナスなの?
私は独身の時それされて嫌だったから、自分が子持ちになったら絶対にしないようにしたよ。
私の子どもと私の友人は無関係だからね。
大人には大人の時間があって、子どもには子どもの時間がある。+1
-2
-
449. 匿名 2019/08/10(土) 19:36:43
>>267
急にマイナス増えたね(笑)+1
-0
-
450. 匿名 2019/08/10(土) 19:42:21
>>442
男の子一括り?
大人しい男の子も、やんちゃな女の子もいるでしょう。+3
-0
-
451. 匿名 2019/08/10(土) 19:44:57
>>448
いやいや。
普通高校生まででしょ、にマイナスなんじゃないの?+1
-0
-
452. 匿名 2019/08/10(土) 20:38:05
>>7
それなのに虫歯がない子が居た。遺伝?+0
-0
-
453. 匿名 2019/08/10(土) 20:43:07
>>1
もちろん自分で払うのは偉いけど学業に専念させるため親が払ってる家庭は普通のような+4
-0
-
454. 匿名 2019/08/10(土) 21:03:38
>>57
保育士だからって子守りするのが当たり前的な認識でいられても困るよ〜。+1
-3
-
455. 匿名 2019/08/10(土) 21:10:58
母乳の話ももういいです。+0
-0
-
456. 匿名 2019/08/10(土) 22:58:31
>>10
それ元旦那の家だわ
お金のことで旦那と言い合いになった時にうちばっか出して!!とキレられた。
悪かったね、うちの実家が貧乏で!
でもきちんと結婚祝い金も出産祝いも出してくれたけどな!!
いい歳して今でも小遣いもらって、子どもへの出産祝いも自分の懐にいれようとする育て方された奴に言われたくないわ!!!+3
-0
-
457. 匿名 2019/08/10(土) 23:18:02
>>444
親のあなたがさっさと息子に同じ事をやってみせないから治らないだよ
子供はね、やってみせないと分からないものだよ
だからある程度の痛みや他人がされて嫌がる行為は、親が子供自身に体験させてみないと分からないと思うよ
大人だって同じ立場になって初めて気づいたり分かることあるてましょ?
子供なんて口だけではもっと分からないよ
+4
-1
-
458. 匿名 2019/08/10(土) 23:23:03
>>406
私は逆に子供と二人きりで密室育児してる方が気がおかしくなって虐待しそうだったから、あえて毎日のように児童館や公園に出掛けてたよ
人の目がある場所にいた方が子供に優しく接する事ができたし、大人と少しでも話せるだけで孤独感から解放されて気持ちが落ち着いた
私みたいな理由の人も結構いると思うよ+4
-0
-
459. 匿名 2019/08/10(土) 23:23:51
>>409
上の子がいたら結構あるあるだよ+2
-2
-
460. 匿名 2019/08/11(日) 00:01:06
>>323
私もそうだった
ついでに奨学金も借りてたから、社会人になってもなかなか経済的に安定しなくて苦労したよ
大学時代はバイト5つかけ持ちしてた
弟たちはバイトもせずバイク買ってもらって遊び回ってたのに…
厳しくするなら兄弟間の格差なくってのも重要よ+2
-0
-
461. 匿名 2019/08/12(月) 10:03:45
>>436
親から常識教わらないで育つのって、不幸だと思う。悪気がなくやってしまうのは知っていてやるよりも悪だから。途中で気付けたなら良かった。+2
-0
-
462. 匿名 2019/08/25(日) 01:18:40
今日飲み会で、まだ首も座ってない子のママがお酒飲んでた…絶句。そして誰も止めない。絶句。
目も合わせたくなかったけど、子供が可哀想で心が痛かった…何も出来ないダメな私…+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する