-
1. 匿名 2019/08/08(木) 18:02:00
疲れませんか?+126
-2
-
2. 匿名 2019/08/08(木) 18:02:24
マジでしんどい+137
-1
-
3. 匿名 2019/08/08(木) 18:02:29
私の学校にも頑張ってる人がいた+24
-2
-
4. 匿名 2019/08/08(木) 18:02:30
凄く疲れる+116
-2
-
5. 匿名 2019/08/08(木) 18:02:42
ビクビクするねー(^^;+17
-1
-
6. 匿名 2019/08/08(木) 18:02:46
はい!
家では根暗+77
-1
-
7. 匿名 2019/08/08(木) 18:03:10
昔そうしてたけどやめてから楽になったよ〜!!+48
-1
-
8. 匿名 2019/08/08(木) 18:03:18
バレてるよ+30
-4
-
9. 匿名 2019/08/08(木) 18:03:56
でもさ、だいたいみんな根暗だと思うよ+98
-2
-
10. 匿名 2019/08/08(木) 18:04:26
大丈夫、オーラでわかってるから
無理しないでいいんだよ+16
-2
-
11. 匿名 2019/08/08(木) 18:04:30
逆にネアカの人の方が世の中珍しいと思うよ+36
-2
-
12. 匿名 2019/08/08(木) 18:04:45
浮くと思う。そのうち+6
-4
-
13. 匿名 2019/08/08(木) 18:05:05
+16
-1
-
14. 匿名 2019/08/08(木) 18:05:19
痛々しい+3
-8
-
15. 匿名 2019/08/08(木) 18:05:42
私だ。底抜けに明るいキャラで打たれ強いと思われてるから、めっちゃツッコミがキツくて1ヶ月に2回くらい死にたい気持ちになって落ち込む。+59
-1
-
16. 匿名 2019/08/08(木) 18:07:49
>>13
サワディー+3
-1
-
17. 匿名 2019/08/08(木) 18:07:57
疲れるけど慣れた
自宅ではひたすらテンション低く過ごしてる+16
-1
-
18. 匿名 2019/08/08(木) 18:08:20
やめた。すっかりネクラ&空気読めないキャラに戻りました。+11
-1
-
19. 匿名 2019/08/08(木) 18:08:22
ワケの分からないとこで笑う。
自分でくしゃみした後に笑った人がいた。
本人は「私明るいでしょ」アピールなんだろうけど、根暗ってバレてるよ。+13
-8
-
20. 匿名 2019/08/08(木) 18:09:04
悩みなさそう!って言われる+11
-1
-
21. 匿名 2019/08/08(木) 18:09:14
今は隠す事もしてない
孤立してきてる
まぁどうでもいいがな😏+13
-2
-
22. 匿名 2019/08/08(木) 18:09:16
私もサービス精神あるので
明るくしなきゃって考え勝ちです。
でも、能天気な所もあるから
喋るのもそんなに負担ないのかなぁ~
誰といても、そんなに対応変わらないし。。
あっでも、苦手な人はなるべく絡まないから
ストレスないんです。私の場合。+6
-4
-
23. 匿名 2019/08/08(木) 18:09:19
家では無言+20
-1
-
24. 匿名 2019/08/08(木) 18:10:13
明るいねと良く言われるのでバレて無いと思う+3
-2
-
25. 匿名 2019/08/08(木) 18:11:55
芸人などのタレントにも多そうだね
永野も自分で言っていた
テレビ出てないときは普通だってw
根暗な方ですってw+22
-1
-
26. 匿名 2019/08/08(木) 18:12:14
これの元祖はタモリだろうね。その逆がたけし+6
-0
-
27. 匿名 2019/08/08(木) 18:12:42
元々大人しい内弁慶の上に母親の超ネガティブ思考トークを聞かされ続けたので子どもの頃から暗く雰囲気も老けていたらしい。
必死に明るい人を演じ続けて自分に疲れていた。
結婚して母親と離れたら段々変われて良かった。+6
-3
-
28. 匿名 2019/08/08(木) 18:14:18
けど実際友達と会ってると楽しい
その瞬間普段の辛い事忘れられるから明るくなってるかも、その時だけ+26
-1
-
29. 匿名 2019/08/08(木) 18:14:30
疲れを通り越した時が怖いから無理しちゃダメよ。本当に。自分が壊れちゃうよ。
経験者+15
-1
-
30. 匿名 2019/08/08(木) 18:16:22
人間って、明るくも暗くすることもできる能力持ってる。誰でも・・。
小っちゃい子どもでもやってるじゃん。 ウソ泣きとか・・(笑)。+9
-2
-
31. 匿名 2019/08/08(木) 18:17:41
明るいキャラ作ってます。外では明るいキャラにしてないと動けないから。
家ではジーッと動きません。+5
-1
-
32. 匿名 2019/08/08(木) 18:18:08
今結婚して誰とも関わらないですんでるから楽。地元にいる時は作り過ぎてて疲れたわ。+2
-1
-
33. 匿名 2019/08/08(木) 18:19:50
>>16+4
-1
-
34. 匿名 2019/08/08(木) 18:19:58
岡村さんがそれで病んでたよね。何故面白くて明るい人ほどそうなるのか若い頃は理解不能だったけど、大人になるとわかる!
そのやり方を選んだ理由はそれぞれだろうけど、『その時都合が良かったから』なんだよね。でも、本人が一番そうじゃないって知っててどんどん自分をというか自信を失っていく。
明るくて楽しい自分じゃなければ好かれない、といつの間にか人の評価に合わせすぎて顔色伺いながら生きるようになり、少しでも空気悪くなると自分のせいにしだす癖がつく。
これは本当に自分で自分を傷つけてしまう病気だから、知らない人ばかりのところでやりたいように生きるのがいいと思う。
よくわからないけど、もしや綾部もそれでニューヨーク行ったんじゃないかと思う。仕事すぐ見つからなくてもいいし、SNSも好きなように使う。悪口言う人居ても離れてるし心鍛えてるとよい解釈をしてあげようぜ。+20
-3
-
35. 匿名 2019/08/08(木) 18:22:50
無理してる明るさってちょっと怖いよ
隠しきれてないし+6
-2
-
36. 匿名 2019/08/08(木) 18:23:20
家帰ったら何もしたくなくなる程グッタリする+14
-1
-
37. 匿名 2019/08/08(木) 18:23:30
外では気が張っててぐったりする。
その反動か家ではよく喋る。
なんだったら歌って踊り倒してる。
家族以外には見せられない。
+2
-1
-
38. 匿名 2019/08/08(木) 18:23:55
>>20
私も言われる
お前の方こそ大した悩み事なさそうだけどな!って人に
まぁ実際悩み事なんて全くないけどねwww+6
-1
-
39. 匿名 2019/08/08(木) 18:25:07
根暗だから明るく振る舞う人と根暗だから暗いままの人と…
前者はあまり自信がないのかな?それとも後者が周りに甘えてるだけ?+5
-1
-
40. 匿名 2019/08/08(木) 18:27:18
なんで明るいふりをするの?+1
-2
-
41. 匿名 2019/08/08(木) 18:27:35
幼稚園のランチ会で頑張って話さなくちゃってガッといくも、相手がちょって引いた感じが分かってもう後は沈黙。一人反省会、ずっと引きずる。
一人の時に「あぁーいやだいやだ、バカだ」と思い出しては言ってる。+30
-1
-
42. 匿名 2019/08/08(木) 18:27:47
ま、長く付き合えば分かるよ+1
-1
-
43. 匿名 2019/08/08(木) 18:28:00
いつも暗くて職場で浮いてたから、引っ越しを機にキャラ変えた。
仕事はやりやすくなったよ。みんなしっかりフォローしてくれるし、ご飯のお誘いも増えた。
でも元が暗いから疲れます。
家帰ってからはほとんど喋らない。+14
-1
-
44. 匿名 2019/08/08(木) 18:29:06
かなり前に、ツラいことがあって鬱っぽくなり仕事やめますって上司に言ったら「そっか…いつも明るいし全然そういう風に見えなかった!」って言われた。横にいたもう一人が「それを気を使って隠して無理して明るく振る舞うのが疲れちゃうんだよね!」って気持ちをくみ取ってくれた。よくわかってるなーこの人もそうなのかなって思った。+9
-1
-
45. 匿名 2019/08/08(木) 18:32:13
疲れるけど頑張って2割増明るく振る舞ったら仕事がしやすくなった。恩恵を確かに感じてるから続けようと思う。
脳のトレーニングでいつか前向きに考える癖がつけば嬉しい。+8
-1
-
46. 匿名 2019/08/08(木) 18:34:03
接客業(レジ)
お客さんの前では明るいフリしてる
だから年輩の女性のお客さんにハンカチやら飴やらいろいろ物を貰ったりする
でも家に帰ると根暗+10
-1
-
47. 匿名 2019/08/08(木) 18:36:43
人生疲れる!
最近根暗ではないなー、とやっと気づくことが出来たんだけど常に他人の視線とか空気とか感じて自分がなかなか表現できない。あと、他人の機嫌とか、初対面で少しヤバそうな人に気づいてしまったり。
このHSPってやつなんだろうなって昨日思った!
当てはまりすぎる。
他人とずっと一緒にいると疲れる…敏感すぎる気質「HSP」って知ってる?|ウートピwotopi.jp人と長時間いると疲れる、相手の顔色を気にして言いたいことを飲み込んでしまう、近くに不機嫌な人がいると怖い、皆は気にしないことが気になって仕方がないーーそんなしん…
+7
-1
-
48. 匿名 2019/08/08(木) 18:37:45
根暗いけど明るい方がやりやすいよね。
たまにスイッチ切れるけどww+9
-1
-
49. 匿名 2019/08/08(木) 18:46:29
疲れるから辞めた方がいいよ
後から反動ぜったい来る+8
-2
-
50. 匿名 2019/08/08(木) 18:48:42
素の状態だと愚痴が多くて、
雰囲気悪くなるから
無理矢理明るくしている+11
-1
-
51. 匿名 2019/08/08(木) 18:55:33
明石家さんまが楽屋で静かってなそれと同じ
シラフと飲んでる時みたいにテンションの落差が激しい+5
-1
-
52. 匿名 2019/08/08(木) 18:56:17
無理してるの分かるよ
面白くも何ともないようなとこで妙にテンション高く笑ってたりとか
必死で会話に加わろうとしてるけど混ざれてないとか+7
-2
-
53. 匿名 2019/08/08(木) 18:58:10
>>40
暗ーくしてると、周りに変に気を遣わせちゃうからだよ。場の空気も悪くなるし。前にそんな人が職場にいたからよく分かる。
自分もその人とあんま変わらないけどね。とりあえず明るくしてるよ。もう半分ヤケw+13
-1
-
54. 匿名 2019/08/08(木) 19:01:01
それはあまり良くないと思う。
功を奏してない方を1人知ってるので…+1
-1
-
55. 匿名 2019/08/08(木) 19:02:13
ザキヤマさんは、いっつもふざけて適当なキャラでやっていたら、いつしかキャラに支配されて本当にそういう人間になったらしい。
明るく明るくしてれば、疲れずにほんとに明るくなるかも!+8
-2
-
56. 匿名 2019/08/08(木) 19:03:24
でも頑張らないと、そんなんじゃ社会人としてダメだみたいに言われてしまうよね
社会人として社交的に振る舞えと+11
-1
-
57. 匿名 2019/08/08(木) 19:10:23
本当は素のまま働きたいけど、無理して明るくしてた方が会社では上手くやれるんだよね
帰ってからストレスで過食止まらないけど、長く働く為には仕方ない+7
-1
-
58. 匿名 2019/08/08(木) 19:15:34
>>33
それはサワデー。+2
-1
-
59. 匿名 2019/08/08(木) 19:21:19
素の自分があまりにつまらなすぎて、他人といるとちょっとトボけた明るいキャラになる。それを見抜いて嫌悪する人1割、逆にギャップがあっていいね、と好感持ってくれる人1割、本気の天然と勘違いして小馬鹿にしてくる人1割、残りの7割からは無関心ってかんじかな?私の場合は素のままだったら好感持ってくれる1割もいなくなりそうだから、無理してはしゃいで人の輪に入って行って傷つきーの、ちょっと褒められて舞い上がりーのしてるぐらいでちょうどいいかんじ。+12
-1
-
60. 匿名 2019/08/08(木) 19:24:30
自己肯定感低すぎて、一人の時は毎日自分に呪いかけてるんか?てくらい暗いです。
人前だと口角上げるように気をつけてて、場を和ませようとよく冗談も言う。よく言われます、なんか幸せそうだね。って。真逆なのに。
でも本来の根暗な自分見せたら間違いなく、
引かれる。笑顔と愛嬌は作れるから。
頑張ってます。+10
-1
-
61. 匿名 2019/08/08(木) 19:26:39
なんか変なホルモンでも出てんのか人前に出ると明るいというか、偉そうというか、バカにされないよう上から目線になっちゃう。昔みたいに弄られキャラになりたくない。無駄に明るかったり偉そうな人って本当はコンプの裏返しだよ。テンション普通の人やおとなしいけどニコやかな人に脅威を感じる。どうして普通でいられるの~+15
-1
-
62. 匿名 2019/08/08(木) 19:52:25
頑張ってるんだろうけど、微妙に空気読めなかったり
無理してる感出てたりするよね。+4
-1
-
63. 匿名 2019/08/08(木) 19:54:20
いつも明るくしてるから無意識に素に戻るとすごく周りから心配される
心配してくれてありがたい
でも私の素の性格は心配されるほど暗い
+6
-0
-
64. 匿名 2019/08/08(木) 19:56:55
元々大人しかった私ですが、中学になって仲間外れになりたくないから明るく振る舞ってた。
卒業式の時に別のグループのクラスメイトから手紙をもらったんだけど。そこに「○○ちゃんは○○ちゃんのままでいいんだよ。」って書いてあって、あたしのことちゃんと見てくれてる人がいたんだって、ちょっとじ~んとした。+7
-1
-
65. 匿名 2019/08/08(木) 20:08:46
本当に根暗な人は明るいキャラなんて作れないから大丈夫だよ
自然体でいけば+3
-1
-
66. 匿名 2019/08/08(木) 20:29:06
支援センターでたまに会うお母さんが、明らかに無理して明るいキャラ演じてるのが痛々しい。
+3
-2
-
67. 匿名 2019/08/08(木) 21:14:24
1人になれたら、まずため息ついちゃう+1
-1
-
68. 匿名 2019/08/08(木) 21:16:20
>>1
ネクラなので、むしろシッカリとネクラアピールしてます!笑+3
-1
-
69. 匿名 2019/08/08(木) 21:17:17
見ててめんどくさいし、テンションに付き合うのも疲れるし。
善良でフラットな人が好きだわ。+3
-1
-
70. 匿名 2019/08/08(木) 21:40:40
何言っても大丈夫天然(バカ)だからわかってないから。
寝たら忘れる。
いつも楽しそう。
悩み事とかないよね羨ましい。
んな訳あるかい。
全部わかってるし、寝ても覚えてるし、何ならずーっと忘れない。
悩み事しかないし楽しいわけないだろ。
+7
-0
-
71. 匿名 2019/08/08(木) 21:46:25
元々暗いのに頑張って明るく振る舞ってたら、いつもヘラヘラしてるよねって言われた思い出…
+6
-1
-
72. 匿名 2019/08/08(木) 22:34:39
でも社会生活っていうのはある程度は、期待される役割りを演じる必要はあるよね。
暗くても明るくても良いんだけど、頑なに自分は自分って貫くのはかえってしんどくない?+2
-1
-
73. 匿名 2019/08/08(木) 22:38:31
かりそめ天国に出てる女子アナ、本当は暗いのに無理してるなーっていつもいたたまれなくなる。
自己顕示欲と自信のなさのせめぎ合いが露わすぎて見てられない。
だからマツコ達に嫌われてるんだと思う。+4
-2
-
74. 匿名 2019/08/08(木) 23:23:04
名前わかんないけど、めざましテレビで無理に笑い取ろうとする女子アナが朝からイタイ
あと、前にいた男性アナ。目が笑ってなかった+1
-0
-
75. 匿名 2019/08/08(木) 23:41:46
>>69
無理して明るくしてやっと丁度いいぐらい。別に目立ってもない。極めて普通。+0
-0
-
76. 匿名 2019/08/09(金) 01:00:52
わたしです(^p^)
陽キャぶってますが、クソ陰キャです+1
-1
-
77. 匿名 2019/08/09(金) 01:36:40
トピずれかもですが、自分は逆パターンで疲れます。本当はお調子者なのですが、職場では落ち着いた人が好まれるので、本当の自分を押し殺していてすごく疲れます。+0
-2
-
78. 匿名 2019/08/10(土) 14:14:11
無理して明るく努めてます。
でもどんな明るい人でも一人の時は静かだよ。一人で騒ぐのが恥ずかしいことってちゃんとわかってんだよね。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する