-
1. 匿名 2019/08/07(水) 10:42:13
現在お付き合いしている人が、中学校の先生をしています。
私は会社員です。
その事を友達や知り合いや職場の人に言うと、
「あー…、教師って変な人や変わっている人が多いってよく聞くよね」
も、かなりの確率で言われて悲しいです。
私の彼氏は、やや自信家で上から目線が多い時がありますが、ごくごく普通の男性だと思うのですが…
そこで質問ですが、あなたの知り合いの教師の方って、変な人や変わっている人が多いでしょうか?
教えてもらえたら嬉しいです。+263
-335
-
2. 匿名 2019/08/07(水) 10:43:15
出典:tk.ismcdn.jp
+21
-9
-
3. 匿名 2019/08/07(水) 10:43:17
淫行で捕まる奴の多さよ+1646
-106
-
4. 匿名 2019/08/07(水) 10:43:35
変な人『も』教師になれてるだけ。+1908
-10
-
5. 匿名 2019/08/07(水) 10:43:44
上から目線。。モラハラ率高いね。。+1041
-61
-
6. 匿名 2019/08/07(水) 10:43:52
本当です。+1087
-81
-
7. 匿名 2019/08/07(水) 10:43:53
教師の子供はこじらせてる人が多い。
もちろん優等生もいるけど+1503
-42
-
8. 匿名 2019/08/07(水) 10:43:58
ロリコンしかいない+194
-161
-
9. 匿名 2019/08/07(水) 10:44:11
友達の彼氏が数学教師
すごく変わってる
自身の世界観を持っている感じ
私には到底分からない+921
-30
-
10. 匿名 2019/08/07(水) 10:44:14
教師ってウマが合わない生徒はとことん差別するよね。+1697
-56
-
11. 匿名 2019/08/07(水) 10:44:22
意外と常識ない人多かった+1431
-32
-
12. 匿名 2019/08/07(水) 10:44:26
>やや自信家で上から目線が多い時がありますが
えー、絶対嫌だ。
+1128
-20
-
13. 匿名 2019/08/07(水) 10:44:47
大卒上がりの社会経験のないお山の大将が多い印象
対子供だから幼稚というか
社会経験のある脱サラした先生とかは視野が広くて生徒や親からも好かれていた+1790
-57
-
14. 匿名 2019/08/07(水) 10:44:47
「あー…、教師って変な人や変わっている人が多いってよく聞くよね」
失礼過ぎない?
+842
-334
-
15. 匿名 2019/08/07(水) 10:44:54
「せんせい」と呼ばれる人は変な人が多いらしい。
教師、医者、弁護士、作家など+1389
-33
-
16. 匿名 2019/08/07(水) 10:45:14
>>1
人に寄る+510
-20
-
17. 匿名 2019/08/07(水) 10:45:22
小学校の教師は意味わからないとこでキレる奴多かったよね+943
-41
-
18. 匿名 2019/08/07(水) 10:45:28
教師というか『先生』と呼ばれる人に変な人は多いけど
主の彼がどうかは分からないし
頑張っていて、マトモな人だって沢山いる
社会的な立場から事件が起こると注目されがち+698
-13
-
19. 匿名 2019/08/07(水) 10:45:32
市役所とか教師、マスコミ関係だと
職業、会社名公表されるよねなんでだろ+333
-2
-
20. 匿名 2019/08/07(水) 10:45:43
>>1
「あー…、教師って変な人や変わっている人が多いってよく聞くよね」 も、かなりの確率で言われて悲しいです。
↑悲しいのに教えて欲しいの?+289
-12
-
21. 匿名 2019/08/07(水) 10:45:46
知り合いの教師してる人はいたって普通の人+324
-44
-
22. 匿名 2019/08/07(水) 10:45:49
「俺は先生様だぞ!敬いなさい」って気持ちがあるのだろうね。
+578
-97
-
23. 匿名 2019/08/07(水) 10:46:24
良くも悪くも学校しか知らないのよ
+856
-26
-
24. 匿名 2019/08/07(水) 10:46:30
上から目線って時点で変な人じゃん。
普通相手を尊重してれば上から目線なんてしない。
教師特有の、視野が狭い人なんだよ。+558
-28
-
25. 匿名 2019/08/07(水) 10:46:30
教師みんなが変わってるわけではないと思うけど、ちょっと特殊な環境ではあると思う。
先生と呼ばれる職業って、勘違いしやすいし、その立場を利用する人もいるし。
ちなみに私の同級生の小学生教師も、女子生徒の着替えを盗撮して捕まりました。+588
-13
-
26. 匿名 2019/08/07(水) 10:46:31
>>9
多分それはさ、数学やってる人だからっていうのも大きいと思うよ。
純粋に数学するのが好きな人って、ド変人だからね…
トピずれごめんなさい。+343
-13
-
27. 匿名 2019/08/07(水) 10:46:51
性格きつい人は多いかもね+234
-13
-
28. 匿名 2019/08/07(水) 10:47:14
やや自信家で上から目線って
まさに子供相手に威張ってる教師って感じ+530
-14
-
29. 匿名 2019/08/07(水) 10:47:25
自分より弱いものを相手にする仕事は人間性出るよね。
介護施設、養護施設、保育士、教師。
後は工場でパート使ってる社員とか、コンビニのエリアマネージャーとか。+368
-19
-
30. 匿名 2019/08/07(水) 10:47:25
半々の確率でちょっと変わった人が多い気がする+138
-8
-
31. 匿名 2019/08/07(水) 10:47:26
人による。良い先生もいるし変な先生もいる。
+311
-3
-
32. 匿名 2019/08/07(水) 10:47:27
自信家で上から目線の人を
普通と言っていいのかどうか…+245
-12
-
33. 匿名 2019/08/07(水) 10:47:30
んーでも教師ってやっぱりすごい
誰にだって恩師の1人や2人いるでしょ?+37
-83
-
34. 匿名 2019/08/07(水) 10:47:34
日常的に相手にしてるのが子供だから、社会人として筋が通ってない事も押し通していきやすいからだろうね
日常的に対大人の仕事をしてる人とは違う+354
-19
-
35. 匿名 2019/08/07(水) 10:47:38
>>25
社会経験が充分にないうちから、23かそこらで先生なんて呼ばれる状況だから、いろいろと世間とは違うよね。+470
-13
-
36. 匿名 2019/08/07(水) 10:47:40
ロリコンだから教師になる人も結構いるって聞いたことある。
行動に移すか移さないかはあるだろうけど…でもやっぱり教育熱心で子供のために教師になった!という人であってほしいね。+217
-9
-
37. 匿名 2019/08/07(水) 10:47:47
初めはなんとなく流れ着いて~とか
本当に希望を胸に職に就いた方もいるだろうけど
やっていく中で色んなものに目を瞑ることも
多そうなイメージ。
「今思うとえこひいきとかとち狂った先生も
多かったな~」って思う
素敵な先生もいたことは確かだから
全員がそうとは言えないよね
友達も失礼な人ですねヾ(・ω・`*)+211
-4
-
38. 匿名 2019/08/07(水) 10:47:58
いじめを訴えてもいじめられる方を責めたり、逃げる人が多い
暴力でもね
一方的なのに喧嘩扱いにしてお互い謝らせて終わりみたいな+228
-8
-
39. 匿名 2019/08/07(水) 10:48:23
>>1
友達や知り合いの彼氏が教師をしてると聞いて
『変わってる人多いよね』って言っちゃう人間性も変わってるわ+489
-21
-
40. 匿名 2019/08/07(水) 10:48:31
田舎だから親戚がほとんど教師やっているけど、変な人多いと思う
変ってゆうか、
考え方が偏ってるのは誰しもあることだと思うんだけど、そのことにびっくりするくらい自覚的になれない。客観的に自分を見れなさすぎるし、自分の経験とか価値観を絶対だと思いすぎている。
あと確実に言えると思うのは、教師は家庭ではうまくいってない。よっぽど結婚相手がしっかりしてないと子どもがかわいそうなことになる。+395
-16
-
41. 匿名 2019/08/07(水) 10:48:36
狭い世界で生きてるイメージ。
母親が中学校教師、父親が大学教授のところの子供が友達にいたけど、自分の意見を曲げない子だった+283
-12
-
42. 匿名 2019/08/07(水) 10:49:07
>>19
公務員とか、公に影響を与える職業だからだよ+124
-4
-
43. 匿名 2019/08/07(水) 10:49:16
大人社会を経験してないから、そりゃ変になるよ
いつまでも子供みたいな人が多いかな
立派な人もいるけどね!+221
-14
-
44. 匿名 2019/08/07(水) 10:49:28
先生と呼ばれる職業は聖職者として見られているから
何か事件や淫行があると高確率でニュースになる
という理由もあると思う+195
-11
-
45. 匿名 2019/08/07(水) 10:49:47
>>1
自分には定職についている彼氏がいるってことを自慢したいのですか?
正確には教師ではなく教員なのでは?+8
-101
-
46. 匿名 2019/08/07(水) 10:50:05
小学校で8年働いて辞めました。変人というかメンタル図太くないとやってられないかな?でも、良い同僚も沢山いたし、変な人もいた。良い人だからってクラス運営が上手くいってるとは限らないし、変な人でも教え方上手い人はいた。主さんにとって、彼氏さんが良い人ならそれで良いと思いますよ。+349
-9
-
47. 匿名 2019/08/07(水) 10:50:34
「『子供が好きで先生になりました』って奴は本当にやばい」ってバイト先の塾の教室長が言ってた+151
-39
-
48. 匿名 2019/08/07(水) 10:50:36
常に、対 子供 だから、言葉の端々に自分は偉いんだぞって雰囲気を普段でも出しがち+182
-16
-
49. 匿名 2019/08/07(水) 10:50:45
教師になりたがる思考自体がちょっと一般的ではないと思う+40
-51
-
50. 匿名 2019/08/07(水) 10:50:47
>>19
税金で暮らしてるのに犯罪者になったら国民に迷惑かけるわ+32
-19
-
51. 匿名 2019/08/07(水) 10:50:58
小中高で考えても変な教師もいたけど基本普通という方が多いよ
とても素敵な先生もいたし
大抵変な先生は学校でも一人か二人ぐらいなもんだった+84
-15
-
52. 匿名 2019/08/07(水) 10:51:02
>>15
昔風俗やってたけど(本番はしない系)、そういう人達って、めっちゃアブノーマルなプレイが好きだった。思い出すと吐きそうw+102
-25
-
53. 匿名 2019/08/07(水) 10:51:18
>>45
自慢とか、
そういう風に捉える人も居るんだ…+64
-5
-
54. 匿名 2019/08/07(水) 10:51:20
例えば銀行員や証券会社の人が犯罪起こしても
「会社員」としかニュースで言わないのもあるんじゃない?+122
-1
-
55. 匿名 2019/08/07(水) 10:51:36
私の叔父、(母の妹の旦那だから義理ですが)小学校の教師で、教頭、校長までやって、そのあとは教育委員会に勤めてたけど、たしかに、変り者ではあった。
ちょっと非常識な部分も…私の祖母が猫好きで、家の庭に来てた猫に餌やってたんだけど、その餌に殺虫剤混ぜたり…。非常識っていうか、やったらいけないこと平気でやってるって聞いて、子供の頃は夏休みに遊園地とか動物園とか、いろいろ連れて行ってもらったけど、そういう行動知って、見る目変わりました。+25
-9
-
56. 匿名 2019/08/07(水) 10:51:49
男性は比較的いいんじゃない?
ただし、変態がまぎれている
女性教師は嫌い
いじめられてたし、なんかヒステリックだし+15
-31
-
57. 匿名 2019/08/07(水) 10:52:05
逮捕されるのは会社員の方が多いと思う。
最近教師が目立つだけで。+79
-7
-
58. 匿名 2019/08/07(水) 10:52:06
>>5
そう。
若い頃から「先生」「先生」と呼ばれているからね。狭い範囲内でしか物事知らないのに、生徒に対する物言い口調で世間にも喋るのよ。
+191
-17
-
59. 匿名 2019/08/07(水) 10:52:29
中学の担任は女子を○○ちゃ〜んて呼ぶ人で肩とか組んできました
最終的にはセクハラで捕まりました+50
-6
-
60. 匿名 2019/08/07(水) 10:52:31
>>55
それ『教師』とか職業関係なくない?
その人の人間性だよ。+63
-8
-
61. 匿名 2019/08/07(水) 10:52:36
親と生徒のほうだって変な人多いけどね
モンスターペアレント
モンスターチルドレン+147
-11
-
62. 匿名 2019/08/07(水) 10:52:45
若い頃添乗員やっていましたが、学校の先生の集まりが一番ひどかったです
ホステスのように扱われ、(デュエット歌わされたり、水割り作らされたり、お尻触られたり、暴言はかれたり)トイレも我慢できずバスを高速路肩に止めさせ、タチションを何回もしてました
二度と教師の集まりは嫌です
+155
-19
-
63. 匿名 2019/08/07(水) 10:52:54
元彼警察官だったんだけど、教師にロリコン本当多いよ。
北海道なんだけど、中学教師が中学生と援助交際するために旭川から札幌に来て(同じ市だとバレるかもしれないと)美人局にあったんだよね。
で、ボコボコにされて10万とられて通報するか一晩考えて通報してきたらしい。
そいつ既婚者で、嫁や学校にバレるんじゃないかって心配してたって。
援助交際しようとしたけど、この男はお咎めなし。
+93
-19
-
64. 匿名 2019/08/07(水) 10:53:00
まともな社会経験がないのに「先生」って言われて偉くなったと勘違いしてる人は多いと思う
弁護士とか医者とかもそう+174
-10
-
65. 匿名 2019/08/07(水) 10:53:00
変人率は一般企業と変わらんけどな
ただ、教師ってだけで槍玉にはあがりやすいよね
仕方ない、職業柄
私は教師が旦那っていやだな+12
-28
-
66. 匿名 2019/08/07(水) 10:53:04
子供に舐められると言うこと聞かなくなるから、私生活でも偉そうになるのは職業病かもしれないね
変な人ばっかりじゃないし、主さんが好きなら直感を信じて大丈夫だと思う
でもここで質問するってことは、ちょっと心に引っかかる事があるのかもね+109
-2
-
67. 匿名 2019/08/07(水) 10:53:07
教師の方、していた方の話を聞きたいよね。+31
-4
-
68. 匿名 2019/08/07(水) 10:53:18
親が教師
大人になってわかったけど、親が変わってる
なんというか、他人に興味があまりないというか
「良い人間」を演じているみたいな浮世離れ感がある。
何不自由なく育ててもらったから、感謝しているけど。
+90
-10
-
69. 匿名 2019/08/07(水) 10:53:41
教育学部ってどこの大学も一番偏差値低いくらいの位置付けなのに、なぜ上から目線になれるのか不思議
田舎で地元国立大の教育学部卒とか、勉強得意な人達じゃないと思う
自分が勉強できなくても真面目に勉強してきて子供の気持ちが分かる人物ならそれでぜんぜんいいんだけど上から目線になるやつらの多さよ
+44
-52
-
70. 匿名 2019/08/07(水) 10:53:41
先生って呼ばれるからというより、先生を目指す人って学校で偉そうにしてた人が多くない?クラスの一部で勝手に話し合ってルール制定するような人。+82
-18
-
71. 匿名 2019/08/07(水) 10:53:45
中学生のときに、この先生へんだなと思う人いた。子供から見てもへんだった。+33
-6
-
72. 匿名 2019/08/07(水) 10:53:55
>>38
結局明るいワイワイしたグループしか教師も相手しないよね
それ以外の目立たない人達は居ないのと同然に扱われる。+148
-18
-
73. 匿名 2019/08/07(水) 10:54:07
田舎だと医者とか教師の先生と言われる職業は特に上から目線になるかも
周りから尊敬されて調子に乗る+47
-7
-
74. 匿名 2019/08/07(水) 10:54:38
>>45
え?
今時定職についてない人を彼氏にする人なんていないよ?あなたの彼氏は、まさか無職なの?ドンマイヽ(´・∀・`)ノ
+68
-9
-
75. 匿名 2019/08/07(水) 10:54:40
こういう風に思われるのは本当に辛い😞+45
-9
-
76. 匿名 2019/08/07(水) 10:54:55
教師は全員一定期間一般企業での研修を義務づけて欲しい
+152
-21
-
77. 匿名 2019/08/07(水) 10:55:03
あんなブラックな職場、なんでわざわざ選ぶの?
やっぱ女子生徒が好きだからだろ!!
男教師はブスの敵だから嫌い+8
-24
-
78. 匿名 2019/08/07(水) 10:55:21
生徒差別したり上から目線の先生大嫌いだった+33
-5
-
79. 匿名 2019/08/07(水) 10:55:27
気さくで朗らかだった友達が、教職について以来性格が変わりました
怖いくらいに当たり前に上から目線で振る舞うようになってビックリ
職業病かなぁ 大好きな友達だからせつないです
+126
-10
-
80. 匿名 2019/08/07(水) 10:55:35
良い先生だと感じた教師に
上から目線の人なんていなかったよ+124
-4
-
81. 匿名 2019/08/07(水) 10:55:48
中学時代は昔ながらの熱血教師が多くてまさに青春だったな。
色々な先生もいて面白かった。
ただ高校以降は目が死んだ教師の多くて…底辺高校だったから仕方ないか+25
-0
-
82. 匿名 2019/08/07(水) 10:56:01
小学校の教師が一番悪い意味で社会からズレてる。
ヤバい人も多い。+109
-18
-
83. 匿名 2019/08/07(水) 10:56:06
そんなの人によるでしょ?としか。
目の前に教師と付き合ってる人がいるのに変だって
言っちゃうあなたの周りの人も変だし、
真に受けるあなたもちょっと変わってるね。
類は友を呼ぶから彼氏も変だったとしても驚かない。+77
-5
-
84. 匿名 2019/08/07(水) 10:56:18
母親が教師の子供ってグレるよね、もしくは馬鹿
やっぱ自分の子供を教育する間がないんだと思う+112
-18
-
85. 匿名 2019/08/07(水) 10:56:19
海外(東南アジア)に住んでいた時に現地の大学で日本語教師をしている人たちと親しくなった。
3人、元教師だったんだけど酷かったよ。定年とか早期退職してきたから60代だったんだけど、奥さん日本に残して若い現地の大学生囲ってた。もう、ハーレムみたいだったよ。
日本での就職紹介してあげるとか、成績の評価上げてあげるとか。
マンションが一緒だったんだけど、朝髪の毛を濡らした若い女の子がよく部屋から出てきていた。現役からやってたのかな。手慣れてたよ。+35
-3
-
86. 匿名 2019/08/07(水) 10:56:21
中学生相手にするんだから
まともじゃやっていけないよね+35
-2
-
87. 匿名 2019/08/07(水) 10:57:14
会社でも例えばチームの人数が15人としたら1人は人間的におかしいやつ混ざってるもんね
教師にも同じくらいの割合で変なやついるんだろうね
でも変なやつの割合が普通の会社と同じくらいじゃ困るよ…+34
-0
-
88. 匿名 2019/08/07(水) 10:57:15
近所の教師一家、公務員一家、すごい嫌われてるよ。
面倒事しないくせに、文句だけは偉そうに口出ししてくるから図々しい。+89
-11
-
89. 匿名 2019/08/07(水) 10:58:02
他の職業でも変なの普通にいるんだけど教師だと叩かれやすい+87
-3
-
90. 匿名 2019/08/07(水) 10:58:15
教師に限らず、どの職種にも必ず変わり者はいるよ。
+79
-2
-
91. 匿名 2019/08/07(水) 10:58:17
>>75
でも期待されても辛いよ
私は塾の数学の講師なんだけど。
なんだ数学講師て聞いてたのに電気詳しくないじゃんとか言われてがっかりされるわ+4
-7
-
92. 匿名 2019/08/07(水) 10:58:29
昔、神戸で酒鬼薔薇事件あった時に、酒鬼薔薇の通ってた中学の校長が、ストリップ劇場通ってて、常連だって週刊誌に写真入りで記事載って、叩かれてたな。お堅い職業のほうが、わりと私生活乱れてるって聞いたことあるから、驚きはしなかったけど。+23
-11
-
93. 匿名 2019/08/07(水) 10:58:50
>>84
うちの旦那は両親教師だけど、酷いよ。
若い頃はグレていたし今は精神疾患ある。
義両親と話をすると他人事なんだよね。
子供はこんな親ならおかしくなるなと思う。+63
-9
-
94. 匿名 2019/08/07(水) 10:58:52
35歳公立の中学校に通ってたけど
今たまに中学時代の友人に会うと先生のモノマネで大爆笑
それくらいくせの強い人ばかりだった
ただ、お世話になったから感謝してる
でもクセは強いww+50
-5
-
95. 匿名 2019/08/07(水) 10:59:09
子供ばかりの世界だから、大人ばかりの社会で生きてる人からすると違和感ある。知り合いに教師が居るけど同い年なのに上から目線で諭してきたり、対等な関係を作りづらい気がするよ。+35
-4
-
96. 匿名 2019/08/07(水) 10:59:32
大学教授だけはステータス。
学校の先生ってメンタルを病む人も多いキツい仕事。比較的だれでもなれる職種だから玉石混交よね…。+15
-8
-
97. 匿名 2019/08/07(水) 10:59:40
先生と呼ばれる人間だからか、上から目線な人多い気がしちゃう
学生から見て先生でも、ただの人間だからね、世間一般からみて秀でてる人もいるけどいない人もいるのに、どんな人でも先生と呼ばれちゃうから+12
-3
-
98. 匿名 2019/08/07(水) 10:59:42
隙あらばチンコ脳+9
-9
-
99. 匿名 2019/08/07(水) 11:00:10
>>90
変わり者はいるけど、割合じゃない?
+6
-9
-
100. 匿名 2019/08/07(水) 11:01:04
確かに変わり者が多いイメージあるなぁ
女性だったらヒステリックだったり
男性ならロリコンだったり+12
-7
-
101. 匿名 2019/08/07(水) 11:01:07
教師が教師を苛めてるの見てたからなあ…。
ただの人だよね。
+33
-2
-
102. 匿名 2019/08/07(水) 11:01:23
>>9
数学という学問を追求してる人ってほんとに変わり者多いけど素敵+101
-8
-
103. 匿名 2019/08/07(水) 11:01:50
教師の私は複雑な気持ちでここを見ています…+139
-6
-
104. 匿名 2019/08/07(水) 11:01:56
教師や警察官がなんか起こすとマスコミも大袈裟に報道するしね
+41
-5
-
105. 匿名 2019/08/07(水) 11:02:07
>>33
恩師もいるけど、クソ教師も1人や2人や3人や4人いる+48
-2
-
106. 匿名 2019/08/07(水) 11:02:21
旦那が教師だと、ロリコン疑わないの?
知り合いの教師は還暦超えて18歳の生徒と再婚したいから離婚してくれと嫁に迫っていたよ。+12
-18
-
107. 匿名 2019/08/07(水) 11:02:21
大学の時、見かけは爽やかなスポーツマンタイプの郵便局の息子(だったかな?)が同級生にいて、結構モテてたんだけど、ある日の飲み会(ほとんど男子ばかりだった)で、「どうしても女子校の先生になりたい」と熱弁してて、女子中高出身の私はドン引き。いたんだよね。女子中高生大好きな男の先生。生徒は「気持ち悪い」と避けるか、わざとからかいに行くかに別れてたけど、からかわれても嬉しいみたい。ああいう輩は。+13
-6
-
108. 匿名 2019/08/07(水) 11:02:37
>>38
面倒くさがってるし、いじめを認めて処分されるのが嫌なんだろうね
ぬ〜べ〜みたいな生徒思いの教師っていないかな+43
-2
-
109. 匿名 2019/08/07(水) 11:02:41
許せるタイプの「変」なら良いんじゃないかな
研究に没頭するタイプとかさ+84
-1
-
110. 匿名 2019/08/07(水) 11:02:53
本当
まともな先生が1割くらいいる
+9
-6
-
111. 匿名 2019/08/07(水) 11:03:08
小学校教師やってる知り合いに、子供の頃ロリコン教師から被害にあった話したら、
「どこまでされた?まぁー男だし、しかたない」
って笑ってたよ。
同じ女性で、娘持つ母親でもあるのに!信じられない。
教師が、そんなんじゃダメだよね。
そいつの小学校のPTAに匿名で訴えたいわ。+96
-3
-
112. 匿名 2019/08/07(水) 11:03:17 ID:CHKNq9qg94
専門分野が好きすぎる人が多いと思います。
歴史、文学、理系も科学(化学)、地層、魚類、天体観測とオタクと呼ばれるレベル以上の人が多くてビックリして引いたのを覚えています。
+10
-4
-
113. 匿名 2019/08/07(水) 11:03:19
うち両親とも教師なんだけど…やばいのかな?
たしかに、うちに来た友達は2度ともう一回遊びに来てくれることはなかった。+10
-10
-
114. 匿名 2019/08/07(水) 11:03:22
虫眼鏡思い出した。
一概には言えないけど、自分の周りには変な先生は多かったです。
+5
-3
-
115. 匿名 2019/08/07(水) 11:03:22
>>33
恩師よりもくず教師の記憶のほうが強い+62
-4
-
116. 匿名 2019/08/07(水) 11:03:25
>>1
羨ましい悔しいの裏返し発言じゃない?あからさますぎて人間性疑いたくなるのはその友人のほうだね。+108
-15
-
117. 匿名 2019/08/07(水) 11:03:55
そうかな?医者の方が変わってる人多いと思うけど+20
-2
-
118. 匿名 2019/08/07(水) 11:04:18
>>113
それやばいと思う。
+30
-1
-
119. 匿名 2019/08/07(水) 11:04:19
>>106
教師に限らず男は若いのが好きだから当たり前だと思ってる
+19
-5
-
120. 匿名 2019/08/07(水) 11:04:23
先生の質が変わってきたとは思う。昔は子供が好きで子供の成長過程での役に立ちたいと思って先生になりたい人が多かった気がする。今は職業として先生のになる人が多い気がする。
変な人はどの職業でもいるよね。先生に限らず。+46
-2
-
121. 匿名 2019/08/07(水) 11:05:05
一緒に居られる時間は少ないかも
友達が教師だけど残業すごいもん
部活あるから夏休みもほぼ休みゼロだし+21
-1
-
122. 匿名 2019/08/07(水) 11:05:10
教師と付き合ってる人に向かって、なんでそんな失礼な事が言えるんだろうっていう疑問が強い
無神経な事言えるのも変わった人の部類に入ると思うなぁ+106
-1
-
123. 匿名 2019/08/07(水) 11:05:21
>>119
手の届くところに若い子がいるからね。
理性がぽっきり折れてる人多いよね。
+11
-5
-
124. 匿名 2019/08/07(水) 11:05:33
知人が高校教師
犯罪を犯すタイプではない変わり者ですw
昔から変人だった
話してると変わってて面白い時もあるけど、授業は至って真面目にやってしまうので生徒は退屈してそう+2
-5
-
125. 匿名 2019/08/07(水) 11:05:41
結婚するなら安定はしてるよね+12
-3
-
126. 匿名 2019/08/07(水) 11:06:19
自分が学校に通ってた時の事を思い出せばいい。
意味わからんとこでキレる奴か
能面のようにただやる事だけをしてる奴か
生徒と仲良いですアピールする浅はか系の奴ばっかり。
本当にいい先生だったと思える先生なんて、みんな大学まで通して1人いたかいないかくらいじゃない?+81
-5
-
127. 匿名 2019/08/07(水) 11:06:20
>>125
相手がロリコンで事件になるリスクはある。
+9
-1
-
128. 匿名 2019/08/07(水) 11:06:20
世間知らずなのに常に上から目線な人は一定数居るよ。一般的な社会の波に揉まれずに就職一年目から「先生!先生!」って呼ばれるんだもん勘違いしちゃうんだろうと思う。+13
-2
-
129. 匿名 2019/08/07(水) 11:07:13
法律事務所で働いてるんだけど、「依頼者が教師の時は対応に気をつけろ」っていうのがよく言われてるみたい。クレーマータイプが多いとか。
蛇足だけど弁護士も変な人多い。仕事するだけなら全然問題ないけど、結婚相手には選びたくない。+44
-1
-
130. 匿名 2019/08/07(水) 11:07:16
社会教育系施設で働いていました。
引率でくる小学校の女性教諭が怒鳴り散らすことにドン引き。(BBAとしか言いようがない感じ)
でも怒鳴られ慣れしていると、子どもも言うこと聞かないよね。
大変な仕事ですね…。+10
-3
-
131. 匿名 2019/08/07(水) 11:07:37
>>121
残業凄いけど、民間よりはましだと思う。
民間の忙しい職種の人、職場に泊まり込んでるもん。+9
-12
-
132. 匿名 2019/08/07(水) 11:07:45
>>1
姉の元カレが小学校の先生だったけど、やっぱり変な人だったよ
「子どもたちは純粋で大人の言うことなんでも信じる。俺色に染めるって感じで面白い」って満面の笑みで言っててキモかった
姉も結局「基本的に自分以外の人間を馬鹿にしてる。腹立つし、なんか気持ち悪い」って理由で別れてた
私自身も、自分が子どもの頃の学校の先生にいいイメージない
いい先生もいたけど、大半の先生は、いま自分が大人になってみて振り返るとまともな社会人じゃなかったと思える
+195
-14
-
133. 匿名 2019/08/07(水) 11:08:01
教師は聖職です vs 職業に貴賎なし+1
-9
-
134. 匿名 2019/08/07(水) 11:08:09
夫の両親が教師だけど、とても常識的な良い人。
学生時代の友達も、教師になった人多いけど、
変わった人なんて一握りいるかいないかだったよ。結局人による!
逆に今の世の中、教師になるなんて尊敬するわ…+77
-7
-
135. 匿名 2019/08/07(水) 11:08:10
教育実習で、女教師の陰湿さにひいた+20
-2
-
136. 匿名 2019/08/07(水) 11:08:26
病院受付勤めの知り合いが言ってた。クレーマーや、変な人だと思ったら教師が多いと。
経験上からも本当。+60
-2
-
137. 匿名 2019/08/07(水) 11:08:30
先生って説明はできるけど、説明は聞けない…苦笑+8
-2
-
138. 匿名 2019/08/07(水) 11:08:34
初めてのセクハラは中学教師だった。
ブルマー世代だけど、卑猥な言葉や触られたりしても恥ずかしくて我慢してた。+5
-2
-
139. 匿名 2019/08/07(水) 11:08:57
私の元友達2人と幼馴染1人が教師っていう私の知ってる範囲でしか語れないけど全員が家庭環境に問題があって性格もおかしかった
共通するのは他人を意のままにしようとするタイプだった
元友達1は自分が中心じゃなくなると感じると相手の気を引くためにワザと相手に暴言を言う、不幸話をして同情を買いたがる
元友達2は自分じゃなくて他人が褒められると睨みつけたりほぼ初対面の人にも自分の不幸話をして同情を買いたがる
幼馴染は相手に尽くすことで相手をコントロールしようとしてくる、気を許すと乱暴になる
学生時代に実際頭おかしいと思う教師も何人もいたし全員が全員じゃないけど私は先生って言われる職業の人とは恋愛関係になりたくなくて避けるようにしてる+5
-4
-
140. 匿名 2019/08/07(水) 11:09:28
まともな教師ほど仕事押し付けられて病んで行き
性格わるいやつしか生き残れないシステムなんだよ
まずは給与形態見直せといいたい
担任手当や部活手当は必要だよ+102
-0
-
141. 匿名 2019/08/07(水) 11:09:42
>>117
教師も医者も先生先生周りから言われるから偉いと思っちゃうんだろうね。
注射した後に看護師がアルコール綿を土足で歩く床に落としてしまったのですが取り替えずに拾ってそれで注射の穴を止血されました。
医師に話しても「そんな事で菌は入ったりしないから!アルコール綿の消毒で床の菌は死滅するし注射の穴なんて小さいからすぐ塞がるし菌が入る余地はないよ!現に貴方腕腫れてないでしょ!?あーもうこの話は終わり!!」と対応が最悪だった。
飲食店なら落とされたけど取り替えなかったと店長に話せばちゃんと謝罪してくれると思うけど。+5
-12
-
142. 匿名 2019/08/07(水) 11:09:53
良い先生が妻や子供にとっても良い先生かってのは、また別の話で、生徒に親身になってくれる先生は家族がないがしろになりがちなんだよね+41
-0
-
143. 匿名 2019/08/07(水) 11:09:55
>>135
職員室で教師の苛めも酷いって聞きます。+5
-6
-
144. 匿名 2019/08/07(水) 11:10:10
>>129
親族にクレーマーがいるけど、よく裁判沙汰になってる。
役所ともめたら毎日朝イチから通う。
相手が法律事務所ならとにかく毎日通って受け入れられるまで抗議する。
とにかくすごいよ。+8
-2
-
145. 匿名 2019/08/07(水) 11:10:32
>>120
師範学校を出ていた時代の先生は、優秀だったんだろうなって思う。お話したことあるけど。+10
-2
-
146. 匿名 2019/08/07(水) 11:10:39
もう20年も前の話だけど小6の時、今思えば犯罪一歩手前な事を担任にされました。
頭の悪い私は居残り勉強をさせられていたんですが、なぜか肩を抱かれながら教えられてました。
私以外にも勉強が出来ない友達は居残りがないにも関わらず、私だけ毎日のようにのこされる日々でした。
また、ビデオカメラを買ったと生徒の前で話し、運動会で撮ってくれると聞いてみんな大喜びでしたが、撮影の練習だと言って体操服に着替える私を撮影してきました。
ビデオカメラがクラスのテレビにケーブルで繋がっていたので自分の着替える姿がテレビに映り、ビックリして教室の中を走り回るとずっと追いかけて撮影されました。
当時はそんな話も笑い話で済ませるご時世と言うか、そんなことが問題になる時代ではなかったけど、今思えば凄いことをされていたなと思い出しました。
+53
-1
-
147. 匿名 2019/08/07(水) 11:10:52
職員室で上手くやってけるタイプは気が合わない+1
-3
-
148. 匿名 2019/08/07(水) 11:10:53
教員も変だけど、その子供にも変なのが多い、しかも教員同士のハイブリッド
それが代々教員一族だと脈々と変な教員が存在し続ける負のループ+40
-2
-
149. 匿名 2019/08/07(水) 11:11:04
私も塾講だけど塾の先生はかなり変わってる人多い
特に男性の先生は
優秀だけど普通の会社や学校の先生は難しいだろうなぁって人ばかり+27
-0
-
150. 匿名 2019/08/07(水) 11:11:30
息子の担任にある濡れ衣きせられた
私は濡れ衣なのに謝ったのに、そいつは自分がミスしたことを私に謝らなかった
先生ってほんと、自分の間違いを正さないんだなって
ちなみに一見めちゃくちゃいい先生なんです
でもその一件でやっぱ先生ってこうだなって見損ないました+12
-3
-
151. 匿名 2019/08/07(水) 11:11:39
義兄が高校教師だけど、やっぱり常識がないと感じることが多々ある。
お金がないのかめちゃめちゃケチだし図々しい。+21
-4
-
152. 匿名 2019/08/07(水) 11:11:45
教員のお客さん多いんだけど、まともな方が明らかに少ないよ。+19
-5
-
153. 匿名 2019/08/07(水) 11:12:17
なんかのトピで、
教師になる人は、なにかをコントロールしたがる人が多いって書いてあって
納得した…+56
-6
-
154. 匿名 2019/08/07(水) 11:12:26
ここまで9割が変人認定やね+29
-5
-
155. 匿名 2019/08/07(水) 11:12:31
大部分は普通の人。いい教師もたくさんいるよ。テレビで見るような変態教師はまだ出会ったことないけど、威圧的な人や面倒なことから逃げる人もいる。けど、教師だからってわけじゃなくて、そんな人会社員でもたくさんいる。+66
-6
-
156. 匿名 2019/08/07(水) 11:12:37
変なのもいるが最近の先生は腰が低いと思う
子供の担任が良い人にあたってきただけかもだけど…
自分の子供の頃は左翼?なんか変なのはよくいた+30
-3
-
157. 匿名 2019/08/07(水) 11:12:38
>>91
え、電気って理科じゃん!
それは相手が頭悪すぎ。+5
-1
-
158. 匿名 2019/08/07(水) 11:12:41
私が高校のときにみてもらった先生と子供の担任してくれてる女の先生なんですけど、体育のしゃきしゃきした明るい先生で、人格も素敵な人です
男の先生で公立で、人格の出来た人にあまり出会ってこなかった+9
-2
-
159. 匿名 2019/08/07(水) 11:12:54
>>136
それ、接客業でもよく言われることです
自分はホテルの宴席場で働いてるんですが、教師と警察官の宴会はハズレなしで100%荒れます
それだけストレスが多いってことなのかもしれないけど、特に学校の先生は常識ない人が多いと実感します+72
-4
-
160. 匿名 2019/08/07(水) 11:12:59
中学時代の先生が淫行で捕まりました。
でも、学校内でヤバいやつ扱いだったので、やっぱりな〜って感じでした。
ちなみに代々教師の家系だったみたい。+11
-1
-
161. 匿名 2019/08/07(水) 11:13:20
>>140
普通の会社でもそれあるある
世の中って性格悪い方が得なのかね?
性格悪いと結婚出来ないなんて言われるけどそういう人に限って早くから結婚してる気がする
周りの迷惑も考えないし、彼氏彼女持ちだろうが手を出して寝とるし+25
-0
-
162. 匿名 2019/08/07(水) 11:13:48
教師、図太くなきゃやってられないよな~と
変な保護者やクソガキもいるからね
授業参観でビックリするのもいる+55
-2
-
163. 匿名 2019/08/07(水) 11:13:54
職員室では教師がいじめ
保護者どうしで役員押しつけあい、ママ友いじめ
子供のいじめは、なくならないよ!+4
-0
-
164. 匿名 2019/08/07(水) 11:14:16
そもそも大学出たてで大した経験も積んでないのに人の上に立とうとする時点で人格的に俺様なタイプだよね+8
-5
-
165. 匿名 2019/08/07(水) 11:14:17
教師をやっています・・
みなさんの意見を見て、教師がどのように見られているのか参考になりました
でも、ちょっとショックですね、悪い人ばかりではないですが・・
ですが迷惑かける、犯罪行為をする、そういう人がいることも事実である以上、言い訳できませんよね
この業界の信頼が回復することを願いつつ、自分自身を律するしか方法はないのでしょう
+58
-4
-
166. 匿名 2019/08/07(水) 11:14:22
知り合いが、学生時代にキャバクラとか何店か勤めてた後に教師になってた。
風俗でも働こうとしてたこともあった。多分働いてないけど。
そんなんでも教師になれるよ。
+10
-0
-
167. 匿名 2019/08/07(水) 11:14:35
まともな先生は目立たないか潰れちゃってる
変なのは目立つよね+28
-0
-
168. 匿名 2019/08/07(水) 11:14:40
教師は変わってる人多いって言われるけど、変わってる人=悪い人ってわけじゃないよ。
高校の時の美術の先生はちょっと変わり者だったけど優しかったし生徒から人気あったよ。+60
-2
-
169. 匿名 2019/08/07(水) 11:14:48
教師の常識と世間の常識が違いすぎる。
だから世間に出ると、悪い意味で目立ってしまう。+13
-0
-
170. 匿名 2019/08/07(水) 11:14:59
>>157
でも理系だから数学だと大学は理科も通ってきてるからね
+3
-3
-
171. 匿名 2019/08/07(水) 11:15:02
両親教師の友達が4人いるけど、
そのうち3人が病んでる。
しかも元から口調もキツイし、他人の意見をあんまり受け入れない子たちで、たまたまその子たちの親に会う機会があったとき、その子の口調と親の口調がそっくりだったから、あぁ親が家でも教師してるからそんな感じになっちゃったのかなと思った。
あと、教師のお母さんて忙しすぎて子育てを祖父母に丸投げのケース多いのもよく聞く。+29
-0
-
172. 匿名 2019/08/07(水) 11:15:07
「教師」という職業の絶対数が多いから変な人の人数も多く見えるのでは?
割合でいったら教師が特別多いわけでは無いと思う。+4
-4
-
173. 匿名 2019/08/07(水) 11:15:07
噂っていうか、自分が子供の頃のこととか覚えてないのかな…
変な先生いたでしょ?
幼稚な先生とか民間では働けないような歪んだ人が多いって思わなかった?+27
-1
-
174. 匿名 2019/08/07(水) 11:15:10
高校の時にやたらご飯行こうとか口説いてくる先生がいた
優しくてカッコいいって人気あったけど
そういう姿を知ってた私はなるべく避けてた+7
-0
-
175. 匿名 2019/08/07(水) 11:15:11
高校生のとき英語教師がスカートの中身を盗撮
全国ニュースになった+7
-0
-
176. 匿名 2019/08/07(水) 11:15:13
>>1
ご質問の主旨とは異なりますが
あなたのお友達や知人の方々は、あなたの彼氏さんの人となりをご存知なのですか?
ここで仮に変な人が多いという結論に至ったらあなたはそれを参考に今後のお付き合いを再考なさるのですか?
彼氏さんのことが好きでお付き合いに関して悩んでいるのならば、顔が見え考えを見聞きできる匿名ではない方々に相談するほうが賢明かと思いますよ+17
-8
-
177. 匿名 2019/08/07(水) 11:15:21
まず、ひとにものを教えたい、という発想からしておこがましい。
自分が他人から「教わる」立場になることに自尊心が耐えられないから。
先回りして「教える」立場になりたがる。
根底にあるのは、低い自尊心と傲慢さ。
そこから年数を経て、視野狭窄、威嚇、性的問題へと発展する。+18
-28
-
178. 匿名 2019/08/07(水) 11:15:29
大人になって思い返してみれば変な人多かったよ
検尿の入った小さなボトルを私だけ失くされて
再検査して来いって、お金握らされた
握らされた時に手をサワサワ触って来たのが本当に気持ち悪かったよ
職員室で手を長めに触られてたけど他の教師は知らんぷりだった+6
-0
-
179. 匿名 2019/08/07(水) 11:15:39
>>165
真面目な先生は頑張ってるんだろうな。
ファイト。+56
-1
-
180. 匿名 2019/08/07(水) 11:15:46
姉が教師で私は普通のメーカー事務、妹は銀行員
どこも一定数変なのいるよ、けど教師だと
あぁ~教師なのにね~って確かに思う+19
-0
-
181. 匿名 2019/08/07(水) 11:15:53
>>154
ガルちゃんで聞くとそうなる。
何らかの嫌な思いをした人が書き込む率が上がるから。
逆に教師に感謝してる人みたいなトピだと、コメはとても少なくなりがち。
+13
-4
-
182. 匿名 2019/08/07(水) 11:16:08
いい人も普通の人も変な人もいる。
でも”教師なのに”っていうハードルが上がっちゃって変な人が目立つよね。+45
-2
-
183. 匿名 2019/08/07(水) 11:16:08
>>165
がるちゃんは
毒親、毒姉妹、毒教師率高いよ
気にすんな+41
-3
-
184. 匿名 2019/08/07(水) 11:16:37
女子校に通ってたけど
先生のほとんどが元生徒と結婚してたよ+23
-1
-
185. 匿名 2019/08/07(水) 11:16:57
同級生でクラス委員やってたサイコパス、教員志望だった
あのドSが教員になるとかヤバすぎるよなと思ってたけどなっちゃったみたい+6
-0
-
186. 匿名 2019/08/07(水) 11:17:57
>>176
知恵袋でよくあるパターン(笑
ほんとこんなとこで聞くとか本気で悩んでんの?って感じ+8
-0
-
187. 匿名 2019/08/07(水) 11:18:09
>>172
そんなことない。
例えば学年の担任10人集めても、まともな先生は2.3人で、頼りにならないなーってのが4.5人、クズだったりいじめに目を瞑るようなのが3.4人いるなって体感。+12
-7
-
188. 匿名 2019/08/07(水) 11:18:34
教員への処罰が甘過ぎるのも変な教員がのさばる理由になってるのでは
悪さしたら教員免許剥奪してくれなきゃ犯罪抑止になんないよ+13
-0
-
189. 匿名 2019/08/07(水) 11:18:36
叔父 従兄弟×2 母が教師
叔父は管理職だったけど超変わり者
親戚や周りの人にも諭すように話すから嫌われている
従兄弟も変人
母も変な人だった
教師の子供は〜って言われるけど私もたしかに拗らせてる、親と離れてだいぶましになったけど+8
-0
-
190. 匿名 2019/08/07(水) 11:18:47
>>172
多いというか、誰もが関わってきてるからね
しかも長い間+11
-0
-
191. 匿名 2019/08/07(水) 11:19:26
教師は周りの人たちから『先生』と呼ばれるけど
だからといって素晴らしい人格者である保障も無いよね
知り合いの数学教師はほんっと人の気持ちがわからないよ
冷酷な事を平気で言って正当化するから
ただ数学の知識があるだけ
もちろん良い先生もいるけどそれは教師になる前から良い人なんだよ+45
-0
-
192. 匿名 2019/08/07(水) 11:19:27
>>117
医学部に入るような頭脳を持った人の中には、発達障害の方がいるから。
変わっていると言われてしまう人もいるでしょうね。+17
-0
-
193. 匿名 2019/08/07(水) 11:21:54
お客さんで小学校の先生がいるけど
「俺はえこひいきするよ」
「可愛い子に優しいのは当たり前。これも社会勉強」
とか平気で言う。
そのくせ一緒に来る人達にはヘイコラヘイコラしてる。
こんな奴に自分の子供預けたくないわ正直。+54
-0
-
194. 匿名 2019/08/07(水) 11:22:05
同級生に外見が色っぽい女の子が居たんだけど毎年進級する度にその子に付きまとう男性教師が跡を絶たなくて、周りの大人達の中には気が付いてる人もいたんだろうけど「教師が子供を変な目で見るはずない!」って見て見ぬふり。中高と進むうちにその子も断り切れなくなって押しの強いおっさん教師と付き合い始めたのを知った時は衝撃でした。中学の体育教師は奥さんが二回り年下の元教え子で卒業を待って結婚したんだって純愛風に自慢してたけど普通に気持ち悪いよね。+63
-0
-
195. 匿名 2019/08/07(水) 11:22:32
>>171
そういえば昔の担任が友達の教師の家庭の話をしてくれたけどまだ年齢一桁の姉が全部弟の面倒見てるのを異様に褒めてて引いたの思い出した
世話するのは偉いけど育児放棄じゃん友達に注意しなよって子供ながらに心の中で突っ込んだよ+23
-0
-
196. 匿名 2019/08/07(水) 11:22:37
親戚に親も子供も教師の家あるけど、人当たりは良いんだけど物凄く非常識で付き合いしたくない。
仕事で教師や大学教授と会う機会が多かったけど、異常にプライド高くて人を見下してる人が多かった。
もちろん凄く尊敬できる人も居たよ。
でも、割合的には絶対関わりたくない異常な人が多い。+23
-2
-
197. 匿名 2019/08/07(水) 11:22:52
自分が大学生の頃、教員免許を取るために中学校で実習をしましたが、そこにひどい教師がいました。
男性で生徒とつきあっているという噂があり、最初、噂は噂と受け流していたのですが、飲み会の席で「〇〇(女生徒の名前)がいい体をしている」というような発言をしているのを聞いて、耳を疑いました。
それだけが原因ではないですが、教師になることに魅力を感じなくなりました。+33
-0
-
198. 匿名 2019/08/07(水) 11:22:55
日常子供しか相手にしてないから〜っていうけど、職員室帰れば大人ばかりだし、上司(校長、教頭など)もいて会議とかもするし、割と普通にサラリーマンな面もあると思うんだけど…
たしかに最近教師の変なニュースが多いけど、立場上報道されがちなだけで、変な奴はどこにでもいる+6
-9
-
199. 匿名 2019/08/07(水) 11:23:17
>>165
ロリコン教師って、絶対他の先生も気づいてるよね?
こいつヤバいなって注意したり、教師同士見張らないの?+44
-0
-
200. 匿名 2019/08/07(水) 11:23:39
次々にターゲットを指定するいじめの首謀者だった奴が先生wになってたのには驚いた
だけどそんな風に学校生活を自分主体で送った人間ならそりゃ先生wになるわな、立場を笠に着て生徒を思うままに出来るんだから
全く反省どころか自分がしたことに気づいてすらないんだわ、あのゴリラ豚そっくりな奴は+21
-0
-
201. 匿名 2019/08/07(水) 11:24:06
大半の教師が、大学卒業して主に子どもしか相手にしない仕事に就くわけだから、社会からはずれてくよね。
ビジネス感覚で接している人とは話が合わない。+60
-3
-
202. 匿名 2019/08/07(水) 11:24:54
人によるとしかいない。でも小学生にセクハラするような人がいるのも事実。+14
-0
-
203. 匿名 2019/08/07(水) 11:25:00
教育学部出てます。何人か教師になったけど、変な人は一人しかいなかった。後はみんな熱意を持って先生やってる。超氷河期だったから、現役では受からなくて違うところで働きながら勉強何年かしてやっと採用された人が殆ど。卒業して20年近く経つけど、みんな頑張って教師続けてる。+45
-3
-
204. 匿名 2019/08/07(水) 11:25:17
なんだかんだ言っても教師はモラルがあって常識的な人の割合は高いよ
一般社会に出ると変な人いすぎてびっくりする+10
-21
-
205. 匿名 2019/08/07(水) 11:25:26
>>76
一体どこにそんな時間があるの?
無茶苦茶言うのやめてほしい。+16
-15
-
206. 匿名 2019/08/07(水) 11:25:35
教育実習に中学校に行った時に既婚者の男性教諭が
「いつでも連絡して」って女性の実習生だけに連絡先配って歩いてたよ+10
-0
-
207. 匿名 2019/08/07(水) 11:25:37
たしかに変なやつはどこにでもいるけど、
普段自分より年下の子供達を相手にしてるわけだから
上から目線、とか頑固な人は確実に多いだろうね。+12
-1
-
208. 匿名 2019/08/07(水) 11:26:00
教師もしっかり不倫するし、しっかり風俗にもいくんだよね。+38
-0
-
209. 匿名 2019/08/07(水) 11:26:22
わたし、中高一貫の女子校行ってたんだけど、先生たちほんと変わってた。
歯磨きしたことないことを自慢気に話してきたり、授業してるくせにおにぎり食べ出したり、気に入らない生徒の悪口を生徒である私に言ってきたり、その他諸々
そしてロリコンの多さ
卒業した生徒と結婚する先生が4人いたし生徒に手出してクビになったのが3人。+36
-2
-
210. 匿名 2019/08/07(水) 11:27:23
>>1
結局はここね
Q:知り合いの教師の方って、変な人や変わっている人が多いでしょうか?
変な教師話集め+54
-4
-
211. 匿名 2019/08/07(水) 11:27:29
旦那が小学校の教師です。
少し変わっていますが、人間みんな変わっていると思います。+6
-8
-
212. 匿名 2019/08/07(水) 11:28:17
>>205
大学卒業してすぐに教職ってのがマズイんじゃない?
他の仕事を経験2年程度経験して24歳くらいで教職についたって遅くない気がする。+56
-9
-
213. 匿名 2019/08/07(水) 11:29:38
変わってる人が多いと私は思います。当たりの先生なんてほとんどいないし。
イジメだって「何か怒らせるようなことをしたのではないか」「もっと自分から積極的に仲間を作らないと」だったし子供の元担任のある先生は小学生の子供に対して「日本は戦争に負けて戦争は放棄したのだから戦争するぐらいなら沖縄を中国にあげたらいい」とか子供に聞いてびっくりした。
戦争や沖縄についての考えは人それぞれでわざわざ学校にクレームつけて大騒ぎして子供を巻き込むほどでもないのかなと思ったから自分の子供に「それは私は違うと思うよ」と私の考えを述べて終わりにしたけど本当におかしい人多いと思います。
+23
-0
-
214. 匿名 2019/08/07(水) 11:29:44
学校生活を無難に過ごして成績もそこそこだった人がなんとなく教師になってるから、生徒や保護者の状況に応じた対応は出来ないし、率先してしたくないんだろうね
そういう空気で職員室が満たされてれば自分たちが変なんてこれっぽっちも思わないわけだ+7
-0
-
215. 匿名 2019/08/07(水) 11:30:20
学校しか経験していないからおかしい人が多いってどっかで読んでなるほど〜って思ったなぁ+25
-2
-
216. 匿名 2019/08/07(水) 11:30:25
高校の時、教育実習に来た男が、その高校出身で、いまもその高校に弟が通ってるという人が来たんだけど、字も汚くて読めないし間違えまくるし、教え方下手くそすぎない?って子供ながらにこんなやつが教師目指そうとすんなよと思ったんだけど、
そいつ野球部で所謂長いものに巻かれろタイプだったらしく、おっさん教師には可愛がられて、どんなミスも笑って許されてた…。
きっと教育実習の成績も良くつけてもらえたんだろうな。
生徒の立場からすると最悪だったのに。
こういうやつが教師になって調子こくんだろうなぁ〜+27
-0
-
217. 匿名 2019/08/07(水) 11:30:30
全ての人とは言わないが多いですよ。
元教師とか元校長って人としゃべるとエラそうで何か教えようとしても聞き入れないし
わかってないのに知ってる風に立ち振る舞ったり自分の意見が絶対だったり。
そんな人が多い。+38
-0
-
218. 匿名 2019/08/07(水) 11:30:47
うちのご近所は先生と生徒だったらしい。もう年配のご夫婦だけど考えたらキモいよね。+8
-1
-
219. 匿名 2019/08/07(水) 11:30:51
>>203
氷河期世代です。
他の職種を経験後教師になった先生の方が、安心できます。+24
-0
-
220. 匿名 2019/08/07(水) 11:31:19
>>159
自分も学生時代、都内にある有名ホテルで配膳のアルバイトしてました
今日は学校の先生の宴席だよ〜ってみんなで戦々恐々としてたの思い出す
いい歳してテーブルに突っ伏して酔いつぶれてる人がいたり床に空のビール瓶転がってたりで、安居酒屋みたいに荒れてた
ほんと非常識というか、負の雰囲気がすごかったです!
+47
-3
-
221. 匿名 2019/08/07(水) 11:31:20
たくさん先生がいるうちの一部をみて、「多い」というのはどうかと。+7
-7
-
222. 匿名 2019/08/07(水) 11:31:39
合法的に子供と触れ合える職業だものね
ロリのコンもわらわら集まってくるよ+13
-0
-
223. 匿名 2019/08/07(水) 11:32:32
良い先生だなって思ったの2人くらい
どちらも若くて副教科の女の先生で1人は元民間企業勤め
あとは教師どころかなんで人間やってるんだろうってやつか可もなく不可もなくが半々くらい+14
-0
-
224. 匿名 2019/08/07(水) 11:34:19
>>84
それはあるあるだね。
男性と同じ給料を貰うには、何かを犠牲にしないといけないのかもね。
犠牲になるのが子ども。+55
-0
-
225. 匿名 2019/08/07(水) 11:34:22
私も専門学校出るまで9割は変な先生だったな。
良い先生は1割にも満たない。+5
-0
-
226. 匿名 2019/08/07(水) 11:34:29
>>112
それはむしろ良い意味での変さだと思う
私はそういう先生好きだったけどな+17
-0
-
227. 匿名 2019/08/07(水) 11:34:58
>>153
そうですよね!義両親が学校の先生だけど、すごく支配したがるわ〜!+15
-1
-
228. 匿名 2019/08/07(水) 11:36:17
教師に説明しても、言うこと聞いてくれないから手を焼きます。
頼むからルールを守ってよ!って仕事してる時に思ったなあ…。
+6
-0
-
229. 匿名 2019/08/07(水) 11:38:41
教師が社会を経験してないってすごい視野の狭い意見だね
大半の人間の経験してる「社会」もせいぜい1社か2社だし、外部との関わりって意味なら学校勤務でもいくらでもあるでしょ+16
-9
-
230. 匿名 2019/08/07(水) 11:38:58
飲酒運転していた過去を自慢してきた元教師がいたなあ。自慢することじゃないよね。+14
-0
-
231. 匿名 2019/08/07(水) 11:39:33
>>1
ふーん
凝った釣りを仕かけるねえ
+5
-3
-
232. 匿名 2019/08/07(水) 11:39:44
>>76
私もそれいいと思う
大学出て学校で教師じゃ学校しか知らないんだもんね
それじゃ考え方が偏るし、一般企業で世間を学んだ方が方がいい
+47
-8
-
233. 匿名 2019/08/07(水) 11:40:02
今は深刻な教師不足。
毎日残業だらけで持ち帰りの仕事も多く、休日も仕事漬けになるから自分の時間が持てない。
だから毎年たくさんの先生が辞めていくし、目指す人も少ない。
あまりになる人がいなくて最近は教育委員会が大学に出向いて「教師になりませんか」と呼びかけるレベル。それほど過酷な仕事。
この上こんな風に叩かれたら一生懸命やっている先生達は本当に悲しくなるよ。ここの人達もいくら変な人だと罵っても、教師がいなくなってしまったら困るでしょう。
「変な人が多いという噂は本当ですか?」
もう、本当に酷いトピタイだと思う。
+32
-3
-
234. 匿名 2019/08/07(水) 11:40:26
教師の子供なのに教師じゃないとか、教師の子供なのに底辺高校行ってるとかレッテル貼られて、引きこもりとか鬱になる要素多そうだし、しがらみ多そう。+11
-1
-
235. 匿名 2019/08/07(水) 11:40:57
親が教師の友人たちは口を揃えて『教師は変人だし、教師の子供も変だよ』って言う。
芸人も言ってたよ、ホリケンとか親が教師の子供はヤバいって。ホリケンも親が教師。+38
-1
-
236. 匿名 2019/08/07(水) 11:42:32
狭い世界で実際はたいした事ないのに妙に偉い扱いされるから偏った人が多いのは確か。親が先生な事妙に誇ってたりする人居るけど、全然誇れないのに、それが良い証拠。皆が先生先生言うからかね+23
-0
-
237. 匿名 2019/08/07(水) 11:42:35
昔円光してた相手が中学教師してたよ。普通に技術科の先生やってて部活動の顧問してた。いい先生もいるだろうけどね。+9
-0
-
238. 匿名 2019/08/07(水) 11:42:38
社会人経験を経て高校の先生になった友達がいるけど、変な人多いと言っていた。
私は塾や予備校で仕事してるけど、(事務です)やっぱり先生は変わった人が多いかも…というより、自分を偉いと思ってる感じの人が多い。
小学生向けの塾では、非常勤の先生たちは優しかったけど、社員の先生は本当にクズみたいな人間が多くてこんな人たちが子供にものを教えているのかとビックリした。+37
-0
-
239. 匿名 2019/08/07(水) 11:43:52
>>212
2年で確実に辞める人間を受け入れる企業なんてあるの?せいぜいアルバイトレベルの仕事と経験しかさせられないし、アルバイトなら学生の間にやってる人がほとんどだと思う。+9
-6
-
240. 匿名 2019/08/07(水) 11:44:07
>>204
そんなこたーない!
私の知ってる教師はW不倫してて、それでも生徒指導やってたよ 笑
モラルのカケラもない奴が偉そうに生徒にイジメ指導してんじゃないよ!
と思ったね。+18
-0
-
241. 匿名 2019/08/07(水) 11:44:29
先生って授業中拗ねてどっか行っちゃうよねw
あれなに、仕事放棄しても許されんの?+42
-2
-
242. 匿名 2019/08/07(水) 11:44:38
大学卒業してすぐ先生として働くからね。
学校という枠組みのなかのルールはしっかり守ってる人でも、一般企業で働く人と少しズレてしまうのは仕方ないのかなと思う。+6
-1
-
243. 匿名 2019/08/07(水) 11:45:22
>>240
あくまでも割合が高いだけで、変な人が全くいないとは言ってない
+3
-1
-
244. 匿名 2019/08/07(水) 11:45:30
教員採用試験がザルすぎる
倍率は高いのにびっくりするくらいクズばっかりとる
なんのための面接だ+36
-2
-
245. 匿名 2019/08/07(水) 11:46:14
いままでの先生は普通そうな人が多かったけどな?
盗撮で捕まった先生とか知ってる人にいないよ+5
-3
-
246. 匿名 2019/08/07(水) 11:46:22
私は学校の教師と仕事で関わってたけど、変な人多かった。
社会人になってから学校の先生と接すると、学生時代には見えなかった分からなかった違和感が沸く。
見た目も言動もおかしい人多すぎる、一般の会社にいるちょっと変わってる人が学校の中は多すぎる。
学校って閉鎖的だからみんなよく分からないんだよね。+35
-0
-
247. 匿名 2019/08/07(水) 11:47:44
>>240
割合が高いって、、
ちゃんと統計取ってから言ってくれるかな。
+2
-2
-
248. 匿名 2019/08/07(水) 11:47:49
>>212
それじゃあもう教師になる人なんて誰もいなくなるわ。2年間初任給で働いてほぼ新人状態ですぐやめて、また新しいところで初任給でスタート。メリット無しじゃん。4年間教育学部で培った知識も薄れるし、普通に2年間働いたところにそのまま就職した方がいい。+22
-6
-
249. 匿名 2019/08/07(水) 11:48:48
>>159
教師と公務員は飲み方が汚い(大声で騒いだり、他の客に迷惑かけたり、店員に必要以上に偉そうにしたり)から嫌われるってどこの業界でもなんだね+32
-3
-
250. 匿名 2019/08/07(水) 11:48:48
変わってる、とはちょっと違うかもしれないけど、友達のお姉さんが教師で、結婚した相手も教師だったんだけど、結婚して1年くらいで離婚してた。
あとから聞いた話では、なんと教え子(中学生)を妊娠させたんだって…!
普通に結婚しててもそういうやつは五万といるんだよ。
ていうかその友達のお姉さんも完全被害者だけどさ、なんか組織のみんなが真実を知ってるなかで仕事やりにくいよね。
+32
-0
-
251. 匿名 2019/08/07(水) 11:49:03
>>241
小学校2年の時に、それやられたw
で、隠れて様子見てるんだよね。
子どもだと思って、バカにしてるよね。+29
-1
-
252. 匿名 2019/08/07(水) 11:49:04
警察官 教師 とかは変な事件とかを起こすと、ニュースでも職業を前面に出されるから、変な人が多い印象なだけで、どの職業だろうと変な人はいる!+9
-3
-
253. 匿名 2019/08/07(水) 11:49:47
付き合ってる時は私もそう言われて
そうかな?と思ってたけど
別れて改めて思う
支配的で変わってた+9
-0
-
254. 匿名 2019/08/07(水) 11:51:06
>>250
事件だ…+11
-0
-
255. 匿名 2019/08/07(水) 11:51:45
>>212
逆にあなたが専門とは違う仕事を2年やって来いって言われたら「はいやります」ってなるの?私なら無理。雇う側もそんな人材要らないと思う。+20
-6
-
256. 匿名 2019/08/07(水) 11:51:59
>>252
一般企業の方が変な人の割合は高いよ
だって隠れてこそこそ変なことやっても基本自由なんだもの
教育者はいろんな制限かかっているから、なんだかんだ言ってまともな人は多い
+8
-13
-
257. 匿名 2019/08/07(水) 11:52:13
>>239
彼氏最初から3年でやめて教師になるつもりで民間企業就職して本当に3年でやめて教師になったよ。
面接の時にそんなこと言うはずない。
会社からすればクソ野郎だろうけどね。+9
-1
-
258. 匿名 2019/08/07(水) 11:52:35
>>177
私もそう思ってた
他人のお子さんに何かを教えて人生に影響を与えるなんて責任持てないもん
それを自ら目指すって時点でちょっと変わってるんだよね+8
-6
-
259. 匿名 2019/08/07(水) 11:53:22
変な人が少ない仕事ってなんだろ?
宇宙飛行士かなあ。+4
-0
-
260. 匿名 2019/08/07(水) 11:53:37
女の子に妙に人気があったり、逆に気持ち悪がられてる教師は要注意ですが
それだけをもって注意したりするのは難しいですね、疑わしきのみをもって罰するというのは法の精神にも反します
本当に人柄が良くて人気がある場合もありますし、気持ち悪い(キモイ)というのはウザい、うるさい、厳しいなどの感情を総括している場合もあります
それに、気持ち悪いとか生理的に無理というのは言う方は平気でしょうが、言われる方はかなりのショックを受けますのでその扱いは安易にはできません
見張るというのも校内ならまだしも勤務外のことまでとなると逆にプライバシーの侵害を訴えられる危険性があるので素人には難しいです
最初のきっかけは本人や親御さんからの相談に頼らざるを得ないというのが正直な感想です
+3
-0
-
261. 匿名 2019/08/07(水) 11:53:54
旦那の親戚で教師を目指して大学に行っていた子がいたけど痴漢でつかまった…。子供と接する職業につく前に捕まってよかった。+30
-1
-
262. 匿名 2019/08/07(水) 11:54:21
先生は独特な感じの印象の人は多いよね。
でも、派遣で事務職で大企業に行ったときにも独特で変だと感じました。
職場や仕事関係だけで完結しているような環境に長くいると世間からずれてしまう場合もあるのかも。
一般企業に勤めている友達を見ていても、接客業など広く社外の人と接している職種の人と、社内やグループ企業の人だけとしか接しない人だと結構印象が違うと思ったよ。+23
-0
-
263. 匿名 2019/08/07(水) 11:54:23
>>253
そんなたった一人のケースで全部そうとか言わないで。
私は仕事で小中高、公立私立全部の教師と接してきて思った。
教師の変わり者率は高い!普通の社会人ともたくさん接するけど、教師は変な人、変わった人幼稚な人率が高い。+14
-0
-
264. 匿名 2019/08/07(水) 11:54:49
旦那の母親、親族が教師だったんだけど、教師なんて変なやつばっかりよ!って言ってた。+15
-0
-
265. 匿名 2019/08/07(水) 11:54:50
>>233
そういえば不思議だったんだけど、教師が足りないというわりには正規の教師になれるのって狭き門なんだよね。
友達が何年も採用試験受けていたけど、科目によっては学校で1人とかしか採用されないから、大変だと言っていたよ。
正規ではなく激務って精神的に辛いよね。
もっと正規の先生増やして、使いやすいシステム導入するとかして、業務負担減らせばいいのに。+36
-0
-
266. 匿名 2019/08/07(水) 11:55:44
>>126
でもさ、
そんなこと言ったら人生の内で本当にいい人なんて数えるほどしか出会ってないよ
基本変な人ばかりだから、それに比べたら教師にはまともな人が多いとは思う
+12
-8
-
267. 匿名 2019/08/07(水) 11:56:10
がるちゃんだと
美容師も医者も看護師も変人多いっていうけど
変人がいない集団て逆にどんなのよ?+23
-0
-
268. 匿名 2019/08/07(水) 11:56:23
>>244
コネだからしょうがない
親や親戚のコネを使わなきゃ試験に受からないレベルのバカを採用しまくった結果
コネなしのまともな人は何年も採用試験受けてようやく合格するとか
スタートからおかしすぎる世界+13
-8
-
269. 匿名 2019/08/07(水) 11:56:31
>>204
あなたの常識が非常識なのでは?
教師やってる人見てると一般企業では通用しないだろうなって人多いよ+13
-4
-
270. 匿名 2019/08/07(水) 11:57:44
残業代もなく、一生懸命子どもたちのために働いてくれてる先生たくさんいるよ。
それもわからず、一部の情報を間に受けて、先生叩きして理不尽なことを言う。先生たち気の毒だなと思う。
小中高大学んできて、沢山の先生と出会って、変だなと思う先生は2人だけだった。運が良かったのかもしれないけど。+31
-6
-
271. 匿名 2019/08/07(水) 11:58:11
>>258
そう思う
自分が子どもに影響を与えたい!な思想が危険すぎる
どうしたら20歳前後でそんな傲慢な人生を描くのか?と怖い+10
-9
-
272. 匿名 2019/08/07(水) 11:59:04
どんな職業にも一定変わってるって思う人いる
個人調べだよね
私調べでは消防士、警察官、医者が変わってた。教師は変わってたというか、浮気された
逆に変わってる人が少ない職業ってなんだろうね!+2
-2
-
273. 匿名 2019/08/07(水) 11:59:36
>>265
結局人員不足だからって合格ラインを低くしたらまた教師のレベルがどーたらこーたら言われるからね
教師に求めるだけ求めて貴重な人材を潰している人達、ほんとに厄介。
+22
-2
-
274. 匿名 2019/08/07(水) 11:59:37
子どもの人格形成や、場合によっては命に影響する仕事に就くわけだから、もっと教師になることへの難易度を上げてほしい。
役所の公務員はAIで効率化して削減、教師の給料を上げたら優秀な人が集まるかなあ。+6
-1
-
275. 匿名 2019/08/07(水) 12:00:26
>>260
ごめんなさい、これは>>199さんに対する回答です+1
-0
-
276. 匿名 2019/08/07(水) 12:00:53
>>1
私は元教師で旦那も教師だけど人によるとしか言えない。
変な人はもちろんいるよ。
でも転職して思うけどどこの職場にもいるんじゃないかな。
よく「学校しか知らない世間知らず」と言われるけど企業を経て教師になった人も比べて特に常識人とか仕事ができるなんてことはないし。
権利は割と主張できると言うか公務員だから産育休や病休、介護休暇などは企業よりは取りやすいとは思う。代替くるから手厚いし、その辺はユル~って思ってた。
私は小学校しか経験してないけど既婚者は優しくて子煩悩な先生が多かったよ。
ちなみに義親も元教師だけどめちゃくちゃ常識人で私のことを大切にしてくれるし干渉しないのにお金は援助してくれて素晴らしいです。
教師とは数人付き合ったけど合わない人は本当に合わなかった。喧嘩ばっかり。
でも今の旦那は優しくて喧嘩なんかしない。
結局職種よりも人だと思う。
上から目線の教師はやめといたほうがいいよって言っておく。+114
-12
-
277. 匿名 2019/08/07(水) 12:01:31
変ていうか、頑固、上から目線、視野狭い、空気読めない、気が利かない人多い気がする。+15
-0
-
278. 匿名 2019/08/07(水) 12:01:33
>>247
その逆も然り。
変な人多いって言うけど、全教師の内、どれくらいの割合で変な人が多いの?数出てないじゃん。+2
-4
-
279. 匿名 2019/08/07(水) 12:01:49
>>265
安く使える臨時の人ばっかりでまわしてるらしいね+10
-0
-
280. 匿名 2019/08/07(水) 12:01:51
>>257
国家試験と採用試験はどのタイミングで受けたの?+2
-0
-
281. 匿名 2019/08/07(水) 12:02:53
>>266
確かに。+2
-3
-
282. 匿名 2019/08/07(水) 12:03:05
友達の旦那、教員だけど変な人っていうか大学卒業して社会経験がないからか社会常識がない。
+4
-0
-
283. 匿名 2019/08/07(水) 12:04:28
>>1
職場に問い合わせの電話がかかってきてでも全員接客中で出られないとき、普通の人は10コールも鳴らせば一旦切って時間を開けてくれるのに、
延々と何分でも鳴らし続けるのは学校の先生ばっかり+42
-2
-
284. 匿名 2019/08/07(水) 12:06:36
>>268
少なくとも、公立の学校で、コネ採用はありませんよ。どこ情報?
そんないいかげんな情報流しちゃだめ。大問題。+16
-7
-
285. 匿名 2019/08/07(水) 12:07:29
>>267
本当にそれ。結局、どこの業界も変な人はいるんだよ。+9
-1
-
286. 匿名 2019/08/07(水) 12:07:34
うちの母親。
飲酒で事故ったのに、どうやってもみ消したんだあいつ‥。+8
-0
-
287. 匿名 2019/08/07(水) 12:07:48
ちょっと両親の悪口言われてるみたいで悲しい…。+4
-3
-
288. 匿名 2019/08/07(水) 12:08:04
子供相手に威張る職業
性格悪いのばかり+13
-2
-
289. 匿名 2019/08/07(水) 12:08:41
>>267
絶対深く考えてない
気に入らない職業を叩きたいだけ
もちろん自分の職を叩かれたら激怒
そういう人達+8
-2
-
290. 匿名 2019/08/07(水) 12:08:54
うちの父は教師だったけど、やはり変わってた
変わった人が教師になるのじゃなく、だんだん変わった人になっていくっぽい+31
-0
-
291. 匿名 2019/08/07(水) 12:09:59
>>288
こういう教師を一括りにする人は学校入れなければいい+8
-2
-
292. 匿名 2019/08/07(水) 12:10:00
人による。というのはわかってるけど、私の顧客で学校の先生は漏れずに扱いにくい。
共通するのは常識がないということ。
学校から出ても「先生=偉い」から抜け出せない。
狭い世界で生きてる感満載!
プライベートではまず関わりたくない。
言いたいこと言ってごめんね。
中には「普通の」人もいるかも。私は会ったことがないけど。+33
-2
-
293. 匿名 2019/08/07(水) 12:10:04
教師が変というか、わたしの周りでは教師の子供が変わってるところが多かった。+11
-1
-
294. 匿名 2019/08/07(水) 12:10:14
これだけブラックだモンペだと言われて教師になるのなんてドMしかいないでしょ。
このトピみたいに教師というだけで世間は無能扱い非常識扱いと見下すのに誰がなりたいよ?
何かあったときはめちゃくちゃ叩かれて時には命をかけろと言われて給料以上の働きでしょう。
そりゃ優秀な人、まともな人は違う仕事するって。
世間の扱いがひどければひどいほどマイナス面となって子供達に返ってくるのにね。+6
-2
-
295. 匿名 2019/08/07(水) 12:10:21
>>49
真面目に教員志してる人に対して失礼
あんたの方がどうかしてる
+19
-3
-
296. 匿名 2019/08/07(水) 12:11:04
>>291
いわゆるモンペだね+9
-1
-
297. 匿名 2019/08/07(水) 12:11:45
昔の先生と今の若い先生は違うと思うけどね~
みなさんお子さんいるの?
今の先生知ってる?+4
-3
-
298. 匿名 2019/08/07(水) 12:11:48
>>1
あなたが付き合ってるということを明かした上での会話でそんなことを平気で言える人のほうがよっぽど変わってるよ
私は、若者は~とか老害が~とか、年代や職業を一括りにして森を見て木を見ずな人の意見は参考にしないけどなー
だってさ、本人を見たこともない人が言ってるんでしょ?そんな人に惑わされないで、しっかりしなよ
質問の答えは、職業じゃなくて人(彼氏だけじゃなく職業非難する人を含む)を見なさい、です
+31
-0
-
299. 匿名 2019/08/07(水) 12:15:04
>>280
3年ブランクありで企業で働きながら採用試験(2次まで)受けるの無謀だよね+6
-1
-
300. 匿名 2019/08/07(水) 12:15:55
>>297
今の先生って。先生全てを知っているかのような言い方。
色んなことを、ある一方から見ただけで「これはこうだ‼︎」と決めつけててしまう視野が狭い方だと見た‼︎こう言う方が、理不尽なことを言うんだなぁ。+2
-2
-
301. 匿名 2019/08/07(水) 12:16:49
>>268
こういうコメント読んでると、本当に変な人間はどっちなのかがわかりやすい。+13
-1
-
302. 匿名 2019/08/07(水) 12:18:20
>>131
でも民間は残業代出れば報われるし頑張れるよ+28
-1
-
303. 匿名 2019/08/07(水) 12:19:34
親戚が教師だらけですが、社会常識がない人が多いです。
社会経験がない状態でいきなり「先生」と呼ばれる立場になる体と思う。+28
-2
-
304. 匿名 2019/08/07(水) 12:20:00
>>266
確かに人生で見たらそうなんだけど、
教師がまともとも思わないな私は。+9
-1
-
305. 匿名 2019/08/07(水) 12:20:31
教師になりたいと思うことが傲慢な考えなんだ…。
誰よりも人を見下してそうな考えの人が多くて怖い。
+10
-4
-
306. 匿名 2019/08/07(水) 12:20:50
社会常識ないよね、確かに。+10
-0
-
307. 匿名 2019/08/07(水) 12:21:53
見下すも何も、実際に変な人多かったという印象な人が多いんでしょ。
マイナス意見があると全て見下すとか言われてもね。+18
-0
-
308. 匿名 2019/08/07(水) 12:23:07
女子校出身だけど、卒業後に元教え子と結婚する先生多かったよ
+19
-0
-
309. 匿名 2019/08/07(水) 12:24:25
教師って一定の層には必ず嫌われる職業じゃない?
必ず劣等生とかヤンキーとか先生に刃向かうやつらがいたじゃない。
小中高と。
そういう人達からしたら教師は敵だしそういう人って大人になってもそのままの意識で語るし。
あんまりあてにならないと思う。
私の中学は荒れに荒れて鑑別所とか行った女の子もいたぐらいなんだけど教師が可哀想だと思ってた。
私からしたら良い先生ばかりだったよ。
ヤンキーには首絞められたり跳び蹴りされたり「ウゼェ」とか言われてたけど。
あと公務員がきらいで叩く人もいるよね。
税金で食べてるとか言って。+27
-6
-
310. 匿名 2019/08/07(水) 12:25:32
もうあまり付き合いのなくなった友達が小学校の教師してる。その人は昔から部屋は片付けられなくて汚いし、服もしわくちゃでも気にしない。それに自分の考えは正しいと思ってる頑固者。よく教師になれたなぁと逆に感心してる。+15
-1
-
311. 匿名 2019/08/07(水) 12:27:29
>>212
こんな意見にプラスの方が多い時点でがるちゃんが世間ズレしてることがよくわかる。ちょっと考えただけで、社会の仕組みにそぐわない問題点沢山出てきてるし。+12
-6
-
312. 匿名 2019/08/07(水) 12:27:39
>>298
私もその友達が変だと思った。
僻んでるのかなって。
世間からの心象はどうあれ信用はある職業だし(ローン組むときなど)公務員だし福利厚生ちゃんとしてるし退職金とボーナスは必ずでるし婚カツ業界などでは人気だと思う。+7
-1
-
313. 匿名 2019/08/07(水) 12:28:19
>>92
児童買春とかだったら言語道断だけど、ストリップ通いがそんなに咎められることなのかって言われると私は違うと思うけどなあ
褒められた趣味ではないにしても、別に個人の勝手じゃない?
教職の趣味がなんだったら気分いいの?
ランニングとか武道とか?
+30
-1
-
314. 匿名 2019/08/07(水) 12:28:53
>>263
一般の社会人の感覚からすると、年配の先生でも幼稚さみたいなものは感じる。+18
-0
-
315. 匿名 2019/08/07(水) 12:29:34
>>1
あなたは変わってる人が多いという意見が多かったらどうするつもりなの?あなたも彼をそういう目で見る?そういうことじゃなくて、彼の就いてる職業のイメージが悪いのが悲しいのかな?
確かに、友達や知り合い、職場の人やここのコメントは彼のことも知らないで酷いことばっかり言うよね
ただ、今の世の中って自分と自分のお気に入り以外はとりあえず良くは言わないっていう人が多いからね
変な影響受けて本質を見失ったらダメだよ?+3
-3
-
316. 匿名 2019/08/07(水) 12:30:06
>>310
グレーゾーンなのかな?+4
-0
-
317. 匿名 2019/08/07(水) 12:30:50
『先生バカ』という言葉がある。世間知らずも多い。+11
-1
-
318. 匿名 2019/08/07(水) 12:32:02
そんなに言われるほど王様かな?
基本的に保護者のいうことはホイホイ聞いてるしむしろサービス業化してるぐらいだと思うけど。
小学生でもLGBTのこととかプログラミング学んでくるし社会の多様性に合わせて柔軟な人が多いイメージだよ。
+29
-1
-
319. 匿名 2019/08/07(水) 12:32:52
>>311
同感
現実的にどう考えても無理なことをサラッと言うよね
とても変わった人達だと思う+11
-4
-
320. 匿名 2019/08/07(水) 12:34:08
>>22
わたしが知っている人はそういう人ではないけど、本当に、変。
でも、やはり頭はいいから、口では勝てない。+9
-0
-
321. 匿名 2019/08/07(水) 12:34:10
元彼が教師でした。
とても大変な仕事だし、頑張っているのもそばで見ていました。
>>132さんのお姉さんが言う「基本的に自分以外の人間を馬鹿にしてる」はとてもわかります。
私は、モラハラ気味だなとも思いました。
人たらしで、外面はとても良いんですが、自分の言うことに従わせたい人。責められること、間違ってるよと言われるのも嫌だし、自分の非を認めるのも嫌なのかなーと。
元彼本人も「教師は他人から注意されるの嫌な人の集まりだよ」って言っていた。+60
-3
-
322. 匿名 2019/08/07(水) 12:34:40
教師してますが、確かに変わってる人が多いとは思います。
教師する前は企業に務めていましが、前の職場も変わってる人が割と多かったです。
教師にしても民間企業にしても仕事を真面目にこなしている人がほとんどです。
職員一同、精一杯努力しているつもりではありますが、人を見下している、贔屓している、色目を使ってるなど保護者からのクレームが来たりします。
ここのコメントにもありますが、教師になろうとする考えが傲慢…。悲しくなりますね。
早く教師という仕事がなくなり、保護者が勉強をみる時代になって欲しいものです+8
-6
-
323. 匿名 2019/08/07(水) 12:35:13
そんなに一般企業の人間が偉いと思うのなら子どもは学校入れずにご自分で教えてあげてください。先生もその方が絶対助かる。+8
-2
-
324. 匿名 2019/08/07(水) 12:35:36
>>321です。
そして、口が上手いから、元彼が悪くても自分がいけなかったと思わせるようなやつでした!+12
-2
-
325. 匿名 2019/08/07(水) 12:36:30
うちの旦那教員だけど変人だよ。+10
-0
-
326. 匿名 2019/08/07(水) 12:37:29
>>325
変人と結婚するあなたも相当な変人ですね+5
-1
-
327. 匿名 2019/08/07(水) 12:39:44
>>309
私、比較的優等生側だと思うけど、変なの〜!って思ってたよ。+12
-0
-
328. 匿名 2019/08/07(水) 12:40:18
国語のおばさん教師に中学生の頃
「ちょっと可愛いからって調子に乗ってんじゃないわよ!」って言われて
当時はピュアだったから先生がそんな事言うなんてすごくショックだった
成績も、テストの点数の割に低くて多分意図的に下げられてた
+33
-3
-
329. 匿名 2019/08/07(水) 12:40:54
自分の価値観と感情だけで物事を決めつける人、多すぎない?+9
-1
-
330. 匿名 2019/08/07(水) 12:40:58
>>319
ガルちゃんで意見している時点で同類…+4
-0
-
331. 匿名 2019/08/07(水) 12:41:16
教師が傲慢とかコメしてる人、いつの時代の学校のことを言ってるの?
今の学校って子供たちを○○さんって呼ぶこと義務付けてる学校もあるくらいなのに?
逆だよ、子供や親の力のほうが強すぎて裏ではリアルモンスターハンターになってるよ
しかも、撃退する方法がひたすら謝る、ご機嫌を取る、怒らない、ニコニコしてるのせいぜい四択
人格破壊されて、ある意味変わった人にさせられてる感じだね
一部それに抵抗して、気を吐いてるある意味良心的な先生もいるけど、そんな人は罠にはめられ偽暴力事件を撮られて(都合よく撮れてる時点でおかしいと思わないのもどうかしてる)退場させられてるケースもある
もちろんすべてがそうとは言わないけど、未だに教師叩きをしてる人たちも大概怪しいもんだよ+8
-10
-
332. 匿名 2019/08/07(水) 12:41:31
>>329
ブーメラン+0
-0
-
333. 匿名 2019/08/07(水) 12:41:36
どっちかだろうね。素晴らしい人か、変わり者か、中間がいなそう。
ちなみに、元職場の同僚はすごく態度がでかくて、空気読めない人で99%嫌われてたけど両親が教員だった。+5
-3
-
334. 匿名 2019/08/07(水) 12:43:17
先生って本当に親身になる先生か冷たい先生が多いい気がする。普通の先生もいるけど二択ってイメージかな。んでその彼氏は上から目線ならあんまり良くないと思う。+9
-0
-
335. 匿名 2019/08/07(水) 12:43:52
>>165
165. 匿名 2019/08/07(水) 11:14:17
夏休み中だろうけどさ、仕事中がるちゃん見ないでよ+2
-9
-
336. 匿名 2019/08/07(水) 12:44:13
愛知県の体育教師と付き合ってたけど、浮気相手が複数人いて、妊娠させてたけど、責任取ってなかった+20
-0
-
337. 匿名 2019/08/07(水) 12:45:26
>>329
ほんとにそう思う+5
-1
-
338. 匿名 2019/08/07(水) 12:47:43
悪い人ではないんだろうけど、人の話全然聞かない、話の流れとか読まないで、自分の理想押し付けてくるのはやめて欲しい。けっこう世間知らずな人多いよね。+22
-0
-
339. 匿名 2019/08/07(水) 12:47:44
>>309
いやヤンキーにこそ甘い顔する馬鹿教師も多いじゃん。
真面目な生徒こそ軽く見られて、ヤンキーみたいな馬鹿が少しいいことすると、めちゃくちゃ褒めちぎったり…
結局教師も人を見て差別してる。+14
-0
-
340. 匿名 2019/08/07(水) 12:47:56
>>335
横だけどなんで出勤日前提なの?+14
-1
-
341. 匿名 2019/08/07(水) 12:50:12
アラフォー現役教師です。
小と高で経験あり、今は高校です。
変な人、多いです。高校は専門性が高く一つのことを追求するので変わり者ばっかり、バランスのとれた常識人の方が少ないです。公立はよっぽどのことがない限りクビにならないので、好き勝手する人が多い気がします。セクハラパワハラ、あります。+18
-0
-
342. 匿名 2019/08/07(水) 12:50:13
こういうこと言って叩いてる人はもしかして自分はまともな人間だと思っちゃってるのかな
はたから見たらどう見てもただの悪口言いたいだけの性格悪い人だけど、自覚は全くなさそう+4
-6
-
343. 匿名 2019/08/07(水) 12:51:46
先生なんて大したことない
車校の先生は変態ばっか
どこも変態まみれ
+4
-1
-
344. 匿名 2019/08/07(水) 12:53:22
社会経験(教師以外の仕事)を15年以上積んだ人だけが教員採用試験を受けられるようになればいいのにね+14
-3
-
345. 匿名 2019/08/07(水) 12:53:40
>>15
そこに歯科医もいれて。
学歴だけじゃなくて、なかには医者じゃないことにコンプレックス持っているから。
おかしな人ばかりじゃないし、代々エリートで穏やかで優秀な方も多いけど、変な人はとことんおかしい。なぜ大学にすらいかれたのか疑念すら抱かせる。+67
-0
-
346. 匿名 2019/08/07(水) 12:53:41
>>335
341ですが、夏季休暇というものが5日間もらえるので、今日は休暇とってます🍉甲子園中継見ながらガルちゃんです+16
-3
-
347. 匿名 2019/08/07(水) 12:55:33
一番最悪だった先生の話。
「本当は先生になるつもりじゃなかった」
「農業での稼ぎでやっていけるからあんまりやる気ありません」って一番最初の挨拶で言ってくる中3の頃の担任が、実家が農業だった。
クラスを受け持っているのに関わらず、春と秋は学校をバンバン休む。恐らく収穫の時期?
その先生が担当の技術の授業は週1で2時間だったから全く進まなくなって外部から臨時教師?が来てた。
中3の私達は受験を控えてるから危機感を感じて、
まずクラスのリーダーが「先生をやる気がないなら辞めて貰えませんか?学年200人の生徒の技術の授業が進まず、私達のクラスは担任の先生が休むとなると困ります。」
と訴えたが「それはあなた達に言われる事じゃない」と話にならない。
なので、他の先生や親に相談し苦情を言って貰ったら
鬱病で全く来なくなり卒業式も来なかった。
クラスの担任は別のベテラン先生になり一件落着。
私達が卒業した直後から復帰しててとってもモヤモヤしました。+23
-0
-
348. 匿名 2019/08/07(水) 12:55:39
>>339
真面目な人が軽んじられて、ダメなやつに甘いなんて日本全体の話じゃん
+13
-0
-
349. 匿名 2019/08/07(水) 12:55:46
仕事で学校にも出入りしてるけど、
ちょっと変わってるな、とは思う。
世間知らず人が多いイメージ。+22
-0
-
350. 匿名 2019/08/07(水) 12:55:47
>>330
他の仕事を2年経験してから教師になれっていう現実的に無理しかない話をする人のおかしさついてコメントしただけなので、そういったことを言う変な人やあなたとは全く同類じゃないです。話の意味分かってないのに絡んでこないでください。+6
-5
-
351. 匿名 2019/08/07(水) 12:57:57
>>1
接客業やってるんですが教師の方ってたいがい時間にルーズだし、変わった人結構多い気がする。
でも結局は人によるだろうけど。+37
-5
-
352. 匿名 2019/08/07(水) 12:58:13
義父、義母、旦那が教師なんだけど、義父、義母と旦那は、性格違う気がする。時代かな?義父、義母はどこか偉そうで、上から目線になっちゃうんだけど、旦那はそんな感じしない。+8
-0
-
353. 匿名 2019/08/07(水) 13:00:06
相対的には教育界はまともな人が多いと思いますよ
変な人もいるだろうけどね+4
-4
-
354. 匿名 2019/08/07(水) 13:01:10
普通に民間に数年就職してから教師なった先生数人知ってるけどべつに他の仕事を数年経験してからでも教師になれるよ+13
-0
-
355. 匿名 2019/08/07(水) 13:01:22
先生は汚れるからなのか、ほつれたのジャージやTシャツ着てた思い出しかない+0
-1
-
356. 匿名 2019/08/07(水) 13:01:34
>>205
時間ないとかしらんわ
やれ。+9
-9
-
357. 匿名 2019/08/07(水) 13:02:53
>>322
こういう嫌味ったらしい教師いたなあ
生徒を過呼吸になるまで追い詰めるやつだった+5
-5
-
358. 匿名 2019/08/07(水) 13:04:43
>>356
ほんとに怖い人だね。ドン引き。+6
-3
-
359. 匿名 2019/08/07(水) 13:06:14
高圧的な態度の先生いる
ありがとうございますっていうと嬉しそう
勘違いするよね
みんなから先生って呼ばれて
私的には気が合わない人種+17
-0
-
360. 匿名 2019/08/07(水) 13:06:46
「先生」って呼ばれる職業の人は変わり者が多いってよく聞くよね〜〜+17
-1
-
361. 匿名 2019/08/07(水) 13:07:17
>>356
結局このトピってこういう屑みたいな人間が集まって攻撃してるだけw 参加するだけ無意味だとわかったわ。+3
-4
-
362. 匿名 2019/08/07(水) 13:07:39
>>290
それだ!+4
-1
-
363. 匿名 2019/08/07(水) 13:07:39
元教員です。
先生と呼ばれても自分が偉いとか全く思わなかったです。お母さんとかお父さんとか先輩とかと同じ呼び名くらいの感覚です。周りの人たちはみんな一生懸命で、先生と呼ばれて奢ってる人なんて1人もいなかったように思います。
ちなみに現職の時に、
わたし先生になろうとか絶対思わなーい。だってわたし先生って呼ばれるほど自分が偉いなんて思わないしー。
と対面で言われ、ショックを受けました。そういうことを直接言う人の方がよっぽど無神経だと思います。+17
-12
-
364. 匿名 2019/08/07(水) 13:09:03
私立か公立でも違うような気がする。特に小学校。トラブルあったら、なるべく相談しに来た親を懐柔。その被害者である子供が幼く拙ければ、口が達者でないことを利用して大人の都合(学校が傷つかないよう)で弱者は守られない。
親もそれ以上は余程やめる覚悟ないと食い下がれないよね。よっぽど大事でない限り。
なかなか旨く挙げて下げて言ってくるよ教師は。
廻りにもそれで裁判沙汰になった家庭もあるし、あっという間に辞めた家もある。
それでも学校は子供にとったらとても大切みたい。傷つくのは子供。親が他にも道があるから、ここはいかなくてもいいよと言っても「辞めたくない」と言う場合もある。どうか先生も子供の気持ちを1番に汲んでほしい。
+4
-1
-
365. 匿名 2019/08/07(水) 13:10:52
男の保育士と教師はロリコンだと思う
あんなにブラックブラックって言われているのに敢えて教師になっているんだし
+15
-7
-
366. 匿名 2019/08/07(水) 13:12:13
学校は問題はあるものの、それなりに秩序が取れ過ぎているので
社会に出てびっくりすることが多すぎた
この辺のギャップは埋めてもらいたいと思う+2
-1
-
367. 匿名 2019/08/07(水) 13:12:14
変な人、変わった人=人間的におかしい、なんだよね
変わった人って誰かに言う方も失礼で言わない方がいいのにと思ってるけど
オブラートに包んだ言い方なだけでそれに気づいてない人もいる+4
-1
-
368. 匿名 2019/08/07(水) 13:12:24
>>1
別に変な人が特別多いわけじゃないと思うよ
ニュースとかになると「またか!」ってなるからそういうイメージだろうけど、だからといって他の職業がまともな人ばっかりだっていう理屈は成り立たないでしょ
ちなみに、教師と自分を含むガルちゃん民どっちがまともな人多いと思う?って聞かれたら
人によるとしか言いようがない
自分も含む集団については人によると冷静に分析できるけど、関係ない集団なら一括りにして叩ける
そういうことを踏まえて参考にするといいよ
+10
-3
-
369. 匿名 2019/08/07(水) 13:12:36
腰掛けといたら失礼だけど、免許もあるし働こうかな、程度の女性の先生が好きだったな。
前の職場は確か生涯施設って言ってた。+6
-0
-
370. 匿名 2019/08/07(水) 13:14:09
学生のまままた学校に就職してるから少し一般常識というか普通の会社務めの人と違った感覚持ってる人多いよ
ある意味世間知らずの人多い
私の親戚ほぼ教師で友人にも教師数人いるからわかる
一度社会に出てる人とかそういう人は立派な人多いかな+6
-0
-
371. 匿名 2019/08/07(水) 13:15:08
>>344
それは流石に長すぎる。
+4
-0
-
372. 匿名 2019/08/07(水) 13:15:58
小児科勤め。
教員の親には良い人ももちろんいるけど、不思議な人も多い。
たまに自分でまとめた子どもの気になるところを書き出したものすごく分厚いプリントを持ってくる親や、アレルギーや苦手とかでもないのに「この子、牛乳をあんまり飲んだことがないので除去食の紙を書いてください!」って親もいた。+4
-0
-
373. 匿名 2019/08/07(水) 13:16:23
両親教師って子どもは変な子な確率すごい高い
賢い子が多いけど、裏表がすごくて意地悪だったり…
家で厳しくされるストレス発散を外でしてるのかなと思う+16
-3
-
374. 匿名 2019/08/07(水) 13:16:55
優等生
挫折知らず
先生や親にも怒られたことがない
いじめっ子
こんなんばっかりだから、そうじゃない生徒のことがイラッとするのかも知れない+7
-1
-
375. 匿名 2019/08/07(水) 13:17:56
>>373
全員ではないが、そんな子いた
勉強苦手な子をいじめるとかね
+7
-0
-
376. 匿名 2019/08/07(水) 13:18:35
>>146
ひどすぎる…!
心の傷が残っているんじゃないかと
心配です。+19
-0
-
377. 匿名 2019/08/07(水) 13:19:32
>>344
確かに民間企業での勤務実績は必要だと思います
まともに挨拶さえできない非常識者がまかり通る世界は異常としか思えません
+10
-4
-
378. 匿名 2019/08/07(水) 13:20:55
世の中変な人だらけですから。
+3
-4
-
379. 匿名 2019/08/07(水) 13:20:57
変な人が多いかは知らんけど、精神疾患なる人多いらしいし 過労のストレスで威圧的な振る舞いしたり、あるかもね。+8
-0
-
380. 匿名 2019/08/07(水) 13:22:48
そういう風潮あるから、介護実習が必修になって、一般常識とか身につけさせようとしてると思ってた。関係ないの?+9
-0
-
381. 匿名 2019/08/07(水) 13:23:06
中学で卒業式前に君が代のときは立たないようにって授業中に言う教師がいたり君が代が流れたら教師全員座ってて中学生ながらドン引きした+16
-0
-
382. 匿名 2019/08/07(水) 13:24:13
義両親が元教員です。
上っ面はかなり良いのですが、蓋を開けると常識無いです。
息子の夫は幼少期から押さえ込まれて育ったらしく、大人になった今でも少々拗らせを引きずっています。
+18
-1
-
383. 匿名 2019/08/07(水) 13:25:28
家庭訪問でケーキが出てきた、ジュースが出てきたと生徒に嬉しそうに報告する40代の男性教師がいた。
ボクは保護者に好かれてるアピールなんだってw+4
-0
-
384. 匿名 2019/08/07(水) 13:25:40
>>10
教師も人間なんだなって改めて思うわ
贔屓する人もいるしね+130
-1
-
385. 匿名 2019/08/07(水) 13:25:44
>>210
そんなこと言い出したら、ガルちゃんの話題みんなそうだよ。
姑って嫌なやつばかり!みたいな話は賛成して、教師の話題だけ否定するの?
随分都合がいいんだね。+15
-0
-
386. 匿名 2019/08/07(水) 13:26:04
職業差別がひどいね。
前提として見下してるからモンペも多いんだろうなら。
自分のことなんぼほどの人間だと思ってるんだろう。+10
-3
-
387. 匿名 2019/08/07(水) 13:27:23
>>378
変な人だらけなのはわかるけど、
教師として子供たちの見本になる人が変人すぎたりクズだと困るよ+4
-0
-
388. 匿名 2019/08/07(水) 13:28:00
世間知らずな人が多いよね。
保育士してた頃、職業 教師って変な親が多かった。
常識がない。
そういう自分も一応先生って呼ばれるから変なのかな(笑)+15
-2
-
389. 匿名 2019/08/07(水) 13:29:48
ちょいちょい、子どもの頃先生に身体触られて苦痛だったって女性いるよね。
小学校までの教員は女性に限定してる国もあるみたいだし…
ま、色んな人がいますね+9
-2
-
390. 匿名 2019/08/07(水) 13:29:58
炎上したうさぎの漫画描いてたのも元教師だったんだっけ?+0
-0
-
391. 匿名 2019/08/07(水) 13:32:25
>>387
正直、変人もクズもいなかったよ
個性はあったけど。
+1
-2
-
392. 匿名 2019/08/07(水) 13:35:18
教師が社会経験ないとか非常識なら家のことしかしてない専業はどうなんの。
上司もいない、ノルマもない専業は叩けないね。
もと勤務経験のある専業だったとしても数年社会から離れたらやっぱり感覚が違うし。+8
-3
-
393. 匿名 2019/08/07(水) 13:35:36
元教員です。
普通だと思います。昔より熱い人が減ったと年配の教員たちは言ってました。最近はサラリーマン教師が多いって。子供のためという熱い気持ちをもっているのではなく、お金を稼ぐ手段として勤務しに来ているという意味です。
ただ男性だと、学校外ではモテない人も、若いだけでキャーキャー言われるので勘違いする人も多そう。+11
-1
-
394. 匿名 2019/08/07(水) 13:36:52
いじめ自殺の顛末知ると教員て本当に変ていうかバカだと思う
いじめはいけないと教育しながら隠蔽したり、発覚しても素直に認めて謝罪しない
果ては教育委員会までさらにやらかす
先生上がりの巣窟だから当然と言えば当然だけどね
他の学校を反面教師に学ばなきゃダメだろ+8
-0
-
395. 匿名 2019/08/07(水) 13:37:31
>>387
そこよ、そこ。
大いに同意する!
聖職者としてどうなのよ、ってこと。
+1
-0
-
396. 匿名 2019/08/07(水) 13:38:20
>>322
このコメント読むとやっぱり教師って高慢なんだなって確信するね笑
本人は鋭く反論したつもりなんだろうけど+8
-7
-
397. 匿名 2019/08/07(水) 13:40:45
多いかどうかは知りませんが高校生の時に手を出されました+1
-0
-
398. 匿名 2019/08/07(水) 13:40:53
女性教諭はヒステリーが多いのは真実+9
-0
-
399. 匿名 2019/08/07(水) 13:41:19
看護師ですが、
入院患者さんで教師だった人の8割は変わってるというか、クセのある人たちでした、、
上から目線な感じの人も多かったですよ汗+12
-0
-
400. 匿名 2019/08/07(水) 13:42:22
子供が中学生です。すごく良い先生もいるし、一部変な先生もいる。人によると思う。生徒のことよく考えてくれたり、部活でも一生懸命指導してくれる先生もいるのでみんなが変とは思わない。大変な仕事だとおもいます。+14
-1
-
401. 匿名 2019/08/07(水) 13:42:40
教師も人間だからね、個性は人それぞれ。
ちなみに、生徒の親がおかしい人多いのは事実。+21
-0
-
402. 匿名 2019/08/07(水) 13:43:25
>>344
15年働いて仕事辞めてセンター試験と入学試験受けて大学入って学校教育について1から勉強して教育実習行って国家試験受けて採用試験受けて過酷な労働環境だと分かっている学校に41歳で就職して教師になるの?
で、これまで15年も一般企業で経験積んで昇給も重ねてきたのに初任給から始めるの?それ一体誰がやりたがるの?この先20年も働けないような体力のない41歳の素人新任教師を誰が欲しがるの?馬鹿なの?
やっぱり教師が変だという人の方がよっぽど変。というかかなり頭が悪い。+11
-7
-
403. 匿名 2019/08/07(水) 13:44:20
>>76
全部じゃないけど、そういう制度がある自治体もありますよ。
しかも将来校長などになる可能性がある選ばれた人が一年だけする感じですが。
ないよりはマシかもね。
この頃は、社会人から教師になる枠みたいのもあるようです。
+15
-3
-
404. 匿名 2019/08/07(水) 13:44:50
旦那の姉が教師で マイク持って右翼の街宣活動やってる 笑。そうしないと職場で浮くらしいから仕方ないんだそう。
でも、支配欲は確かにすごい。常に上から目線でえらそうだし。
旦那に愚痴ってみると、「本人も、職業柄どうしても命令口調になってしまうって言ってた」 だそう。それを口実に大の大人にも好き勝手してるんだから都合いいよな。
なんか、一般企業で働いてる方が公私混同しないように気をつけてる気がしてきた。理不尽なことあっても感情を出せないことが大半だし。何年か一般企業で働いてから教師になれる って制度にした方がいいと思う。
職場でもあの口調で、時にはストレスのはけ口にされてるのかと思うと子供たちがかわいそう。+12
-0
-
405. 匿名 2019/08/07(水) 13:44:54
両親教師だけど。二人とも超変人です。
自分は絶対に良い人間だ、って思ってるし
自分の価値観と違うことは絶対に認めない。
空気読めないから、周り傷つけてばかり。
自分が大人になるに連れて、どんどん軽蔑、
嫌悪してしまっています。+14
-2
-
406. 匿名 2019/08/07(水) 13:45:11
ちょっとしたことで、学校や先生の責任転嫁する保護者が多いから、教師も気が滅入ってくる人も多そう+23
-1
-
407. 匿名 2019/08/07(水) 13:46:35
>>278
ここの書き込みや変人にプラスしてる数見たら大体分かるでしょうが
+0
-1
-
408. 匿名 2019/08/07(水) 13:46:52
体育教師
女子プロレスラーみたいな見た目の
横柄な態度の
女体育教師しか当たらなかった
なんであんな生物がいるんだろ?
ってずっと思ってた
社会に出て、あれくらい強烈なのは
めったにいないから
耐性を付ける試練だったのだと今は思う
+13
-1
-
409. 匿名 2019/08/07(水) 13:49:09
ニュース見ても若いのから年寄り先生まで変態ばかりだなって思うわ+5
-0
-
410. 匿名 2019/08/07(水) 13:49:19
>>405
でも教師の子供は更に変らしいよ
ここのコメント見る限りでは+9
-1
-
411. 匿名 2019/08/07(水) 13:49:31
>>29
中間管理職じゃん。
下の人間を扱うけど、上の人間からも扱われてるよ。+14
-0
-
412. 匿名 2019/08/07(水) 13:50:44
>>406
実は、責任転嫁するのは
学校、教師のほうが上手
以前、どこかのトピに
気にくわない保護者は
モンペに仕立て上げるって
コメしてるのがいたよ
とんでもない保護者たちが
沢山いるのも確かだけど
モンペって言葉は
都合の良い言葉なんだよ
いじめ
みたいにね
+7
-4
-
413. 匿名 2019/08/07(水) 13:51:16
教師になる夢を持つ子も、それに向かって頑張ってる人も、まだ普通なんだろうね。
教師になると環境がクセを強くさせたり、考えをおかしくさせるんだろうなーってこのトピ見て思った。+4
-1
-
414. 匿名 2019/08/07(水) 13:51:20
付き合ってたけど常識がないよ
社会に揉まれないから最悪
+14
-1
-
415. 匿名 2019/08/07(水) 13:52:37
友達の母親が教論してるけど毒親で友達は病んで苦しんでた。実家離れたらマシになって来たけどね+6
-0
-
416. 匿名 2019/08/07(水) 13:53:03
気の弱い大人しそうな
もの分かりの良さそうな生徒(保護者)
には、ふんぞり返り
横柄な態度
タメ語のゴリゴリの輩(保護者)
にはヘーコラニコニコ
それが日本の教師の大半+9
-1
-
417. 匿名 2019/08/07(水) 13:54:04
>>412
気に入らない教師を変人呼ばわりするあなたと何も変わらないと思うよ+5
-6
-
418. 匿名 2019/08/07(水) 13:55:16
>>412
よくイジメを隠すよね。被害者の勘違いとか遊びの延長とか。苦笑+11
-0
-
419. 匿名 2019/08/07(水) 13:55:37
>>402
>やっぱり教師が変だという人の方がよっぽど変。というかかなり頭が悪い<
かなり必死だね。そこまでして教師を持ち上げたいのは何故?
私は平気で人のことを馬鹿とか かなり頭が悪い だとか言うあなたが一番怖いです。+7
-5
-
420. 匿名 2019/08/07(水) 13:56:26
違う先生と呼ばれる職業だけど変わってる自覚あり。昔はそれを直そうとしてたけど、先生って言われ続けると多少の自尊心に違いが出てくる自覚もあり。+7
-0
-
421. 匿名 2019/08/07(水) 13:57:24
>>412
そうそう!モンペなんて教師しか使わない言葉だよ。保護者は負けたらダメ、怯んじゃいけないよ!+2
-6
-
422. 匿名 2019/08/07(水) 13:57:32
私、40代の主婦だけど同じ世代の
人達はわかってくれると思う。
本当、昭和時代の教師って頭おかしいので
多かった。下らないことでぶちきれて
生徒に手をあげたり、えこひいきや
嫌みやパワハラ。
子供相手だからって威張り腐ってた。
多分、家では奥さんや旦那や子供には
下手に出たりして尻にひかれてたんじゃあ
ないかな。
そのストレスを生徒にあたって発散
してた教師もいる。
教師、失格だよね。
向いてない。
不思議と誰からも向いてないって
言われないでのさばってるんだよね。
よく恥ずかしくもなく
教壇に立てると思う。
生徒を見下してるつもりが
自分が見下されてるってことが
わかってない。
おめでたいよね。
+18
-0
-
423. 匿名 2019/08/07(水) 13:59:31
先生、先生呼ばれて勘違いする人は所詮その程度のおつむだから端から教師になる資格はないんだけどね+9
-0
-
424. 匿名 2019/08/07(水) 14:00:09
>>416
確かにズケズケ言うタイプの保護者にはペコペコしてるね。大人しい保護者には態度デカイw教師ってバカしかいないのかな?+6
-0
-
425. 匿名 2019/08/07(水) 14:00:10
>>417
ジャイアン教師さん
こんにちわ( ^o^)ノ
+6
-2
-
426. 匿名 2019/08/07(水) 14:01:28
主人が高校の物理教諭です。
物理だし、変わった人なのかなと思ってお付き合いしましたが、人間性に惹かれて結婚しました。
人によるんだと思いますよ。
+17
-1
-
427. 匿名 2019/08/07(水) 14:01:33
>>421
保護者間でも使うよ。明らかに酷い人いるし。モンペはいない!みたいな考えもどーなの?先生ほんと気の毒。+5
-2
-
428. 匿名 2019/08/07(水) 14:02:01
高校生→15~18歳
大学生→18歳~22歳
新卒社会人→22~23歳
↑
先生って呼ばれちゃう+5
-0
-
429. 匿名 2019/08/07(水) 14:02:23
>>301
そうだよね。確かでもないことを、こうやって「わたしはなんでも知ってるんだ!」みたいに言うって、変な人って感じ。+3
-0
-
430. 匿名 2019/08/07(水) 14:02:51
同級生が先生になったけど性格悪かったよ。いじめもしてた。そんな人達が集まる場所だよ。子どもなら自分の指図を聞いてくれるからね。+9
-2
-
431. 匿名 2019/08/07(水) 14:04:07
>>422
ほんと今なら事件レベル
沢山あった+15
-0
-
432. 匿名 2019/08/07(水) 14:04:58
元教師です。
他人のこと言える立場じゃないですが、人格ゆがんでる人も多かった。
生徒に理不尽な指導をすることで、自分の自尊心を保とうとするような人。。+16
-0
-
433. 匿名 2019/08/07(水) 14:05:00
いい人材は優良企業に行っちゃう。残ったカスが教師になるんだよなぁ+5
-6
-
434. 匿名 2019/08/07(水) 14:05:15
>>408
中高女子校で四人いる体育の先生のうち、中性的なまさにプロレスにいそうな女性教師三人と、
1人だけテニス教える男性教師。結婚していたみたいだけどバツイチだった方も。あまりに三つ子みたいな女教師陣でした。厳しいけど、具合悪い時には担任になったことないのに覚えていてくれて心配してくれたから優しかった。でも、三人とも長与千種みたいだった。
+2
-0
-
435. 匿名 2019/08/07(水) 14:05:47
地域による
ウチの県は不祥事が少ない、もともと県民の民度が高いと思われる
学力は平凡だが、人としてマトモな教員がほとんど
特に30代の教員の能力が非常に高い
+5
-1
-
436. 匿名 2019/08/07(水) 14:05:59
世間知らずがほとんど+8
-0
-
437. 匿名 2019/08/07(水) 14:06:30
お金持ちがインターの学校に入れたがるの理解できるわ+3
-0
-
438. 匿名 2019/08/07(水) 14:06:34
金八先生みたいな人は
みんな好きなの?
公私混同して全て生徒中心の毎日の
金八先生のせいで
学校教師(とくに中学)がブラックになったとか
今は、働き方改革で
夕方5~6時以降は
市役所みたいにつながらない
留守電になってきてるみたいだけど
+8
-1
-
439. 匿名 2019/08/07(水) 14:08:11
>>432
常識のある先生は辞めたり病んで休職になるよね。闇深いわ+17
-1
-
440. 匿名 2019/08/07(水) 14:08:53
22歳で先生って呼ばれて…
って言うセリフよく聞くけど、それはいい学校に配属された場合だけの話。
底辺校に勤務したら、誰も先生なんて呼んでくれないよ。
あだ名で呼ばれたらいいほう。
嫌われると目の前で呼び捨てなどされる。+18
-0
-
441. 匿名 2019/08/07(水) 14:10:44
教師してました。
変わってる人も確かにいるけど他の仕事してた時もそれは同じだった。
ただ子供を教育する場で教師の人間性、気になりますよね。運しかないかなと…。あとは相性。自分にも子供がいるけどそう思っています。
あと先生って呼ばれるの私は本当に好きじゃなかったけど、名前で呼ばせるとか逆に生徒をあだ名で呼ぶのはダメ。が基本でした。
友達みたいになってなぁなぁになるとクラスをまとめられなくなるから。あとある程度厳しくしないと学級崩壊になる。上から目線に見える原因の1つかもしれませんがそういう事情もあります。
同僚見ていても優しくて何も言わないから良い先生っていうのは違うと思います。+20
-0
-
442. 匿名 2019/08/07(水) 14:10:48
普通にロリコンオタクが教師になってたからあーあってなったわ
あと同性とまともに人間関係続かないで援交してたのもいたし
人格障害か?って性格のおかしな女もいたし
唯一性格まともというか優しかったのは実家が金持ちすぎてちょっと浮世離れしてた子だった
実際付き合いがあった知ってる中ではそんな感じ+6
-0
-
443. 匿名 2019/08/07(水) 14:11:05
そもそもさ
学校の先生になろう
学校の先生に自分はなれる
って思ってしまう
自己肯定感の高さ
自信過剰さがなきゃ
教師なんてやろうと思わないでしょ
あとは
代々、教師家系で
教師の親が変人でもジャイアンでも
クビにならないで稼いでるの見てきて
同じく他の世界では自信ないけど
自分にもできるって思ったり
親や親族にコネをチラつかされてその気になるんだよ
教師として
先生として
人間性に問題があっても
適正が無くても
変人でもね+5
-9
-
444. 匿名 2019/08/07(水) 14:11:31
変な先生が多いのは確かだわ+5
-4
-
445. 匿名 2019/08/07(水) 14:11:34
若い頃は会社勤めを10年以上して、結婚後からは非常勤講師をしています。
たしかに問題のある先生がいることは確かなんですが、それは普通の会社でも同じこと。
ただ、学校では、教師本人の問題というより、学校というシステムに歪みが、よくない教師を生み出していると思いました。
教員室の中ってちゃんとした上下関係がないんですね。特に公立校は、先輩が後輩をしっかり指導する体制がないのです。
企業では指導役の力が問われるはずです。
しかし、学校では、初めてクラスを持った新人がいろいろ困っていても、放置するような上司の立場である学年主任もいます。
先生は個人プレーになりがちな職場だと思います。新人にとっては孤独で過酷な職場です。だから、新人の先生がすぐ辞めてしまったり、自殺に追い詰められたりするのだと思います。
また、自分の権利を振り回してちゃんと仕事しないような教師もいます。公務員なんで、簡単に辞めさせられない拝見があります。これも学校内でなかなか指導できないようです。
いい先生というのは、先輩教師の指導から生まれるのではなく、本人が根っからの人格者で優秀という例が多いと思います。
だからこそ、貴重な存在なのかも。
+18
-1
-
446. 匿名 2019/08/07(水) 14:13:23
小学生の時に朝礼で
教師なんて贔屓しないとやってられません!!!!!
って急に担任がキレた。
小5の時。今でも忘れられない
急に何って言うのと大の大人しかも男性が急に叫んだことに。+13
-0
-
447. 匿名 2019/08/07(水) 14:14:35
教師に不満があるなら自分で教師になるのがベストじゃないのかな?って、そう感じた喪女が通ります。+7
-4
-
448. 匿名 2019/08/07(水) 14:14:39
嘘つく先生多い。その場で咄嗟に嘘つくから後でバレちゃうんだよね。保護者からの信頼はなくなりますわ+4
-1
-
449. 匿名 2019/08/07(水) 14:17:05
>>350
鼻息荒い系…
〜しないでくださいっっっ!
って、ギャンギャン言えば、子どもは言うこと聞く?+1
-3
-
450. 匿名 2019/08/07(水) 14:17:06
万引きしたおばちゃん先生いたけど実名報道しなかったから今でも先生してます。企業ならクビだよね。実名報道はちゃんとして欲しいです!+15
-0
-
451. 匿名 2019/08/07(水) 14:20:56
主人が高校で国語教えています^ ^
本人が学生の時に習った先生に憧れて教師になったそうです。
私にも子供にもすごく優しいし、怒らないし、偉そうなところは1つもないよ。
+17
-3
-
452. 匿名 2019/08/07(水) 14:21:11
身だしなみからして変な先生沢山いるよね
気にしていられない、ずっと変わらないできてるからかもしれないけど女の先生で見える濃さのすね毛生えてたり、髪型が一昔前の感じはいた。
教師はえこひいきは当たり前、教え方下手くそだから授業がつまらないイメージしかない+2
-4
-
453. 匿名 2019/08/07(水) 14:21:45
変な人ばかりでした
考えたんだけど、学校を卒業して学校に就職してるから、変人が多いのでは?ある意味社会人未経験。+11
-2
-
454. 匿名 2019/08/07(水) 14:22:38
本当です。教師は変なやつが多い。
ソースはうちの糞義両親+10
-3
-
455. 匿名 2019/08/07(水) 14:24:20
>>415
教論じゃなくて、「教諭」ね。+10
-0
-
456. 匿名 2019/08/07(水) 14:24:38
いい先生より、ゴミみたいな教師の方が数は多かったことは事実
+9
-2
-
457. 匿名 2019/08/07(水) 14:24:45
世間知らずだもん
学生のままおじさんとおばさんだよ
おかしいに決まってるよ+12
-4
-
458. 匿名 2019/08/07(水) 14:25:34
>>13
同意します!
先生になる予定の人は、どこかの会社に入って社会人経験すべきだと思う。
社会に送り出す人材を教育してるわけだし+197
-9
-
459. 匿名 2019/08/07(水) 14:25:58
>>419
べつに教師を持ち上げてるわけじゃないけど真面目に語ってる割にまるで現実的に物事を考えられてない馬鹿みたいなコメントが滑稽だっただけ。もしかしてこの人採用試験だけで教師になれると思っちゃってるのかな笑 馬鹿が頑張ってなにかを叩いても筋道立てた話もできないから馬鹿にしか見えなくて不憫だな と思って。
でも教師を酷い言葉で叩いてるこのトピの人間が「平気で馬鹿とか言えるなんて怖い」って一体どの口が言えるのと思うけどね。平気で人のこと「変人」とか言っちゃうのは別にいいの??棚上げもほどほどにね。+12
-4
-
460. 匿名 2019/08/07(水) 14:27:12
うちの母親は教師だったけどもとから居丈高な性格だから教師になったところもあるみたい
家でも先生ごっこ
ひいきしてる生徒を家に連れて来るし、最悪だった
素行の悪いバカで陽気な生徒をひいきしてたから、陰気な私は学校の生徒と比べられてダメ出しされてた
立派な精神疾患になりました+25
-0
-
461. 匿名 2019/08/07(水) 14:28:08
公立校の教師は、田舎でも自分の子は私学に入れるよね…+10
-0
-
462. 匿名 2019/08/07(水) 14:28:30
定年退職した先生が
退職して学校から離れた生活をするようになって自分はこんなに世間知らずだったんだ
と気付いたそうです。+11
-1
-
463. 匿名 2019/08/07(水) 14:28:32
彼氏の親族に校長やってる人がいる。
2回目に会った時に大声で「はじめまして!」と言われた。彼氏が初めてないでしょって言ってくれたけど、あの言い方は忘れたとかわからなかったとかじゃなくて、君の挨拶は小さい!って意味だと思う。生徒に対していつもこんな接し方してるんだなって思ったよ。
+6
-4
-
464. 匿名 2019/08/07(水) 14:28:52
教師だからって変な人が多いとは思わない。ただ教師ってだけで風当たりが強い世の中だからなぁ。+31
-2
-
465. 匿名 2019/08/07(水) 14:29:01
ここで教師をボロクソにいってる人はどんなに嫌な思いさせられたの??
私自身も好きな先生多かったし、息子達の担任の先生もみんな良い先生ばかりだけどな。今のところ。
+11
-5
-
466. 匿名 2019/08/07(水) 14:29:25
今は時代が時代だから違うかもだけど、昔はドン引きするようなモラハラ教師が学年に一人はいたよね
とくに小学校+6
-1
-
467. 匿名 2019/08/07(水) 14:30:49
ここで先生叩いてる人たちは、何か先生に恨みでもあるの?それか、先生になれなかった妬みとか?教員免許持ってても、採用試験受からない人いっぱいいるからね。+20
-6
-
468. 匿名 2019/08/07(水) 14:31:25
>>443
生徒諸君!って漫画の主人公
ナッキーさんを思い出したわ・・・
あんな自信過剰な人が
担任とか顧問とかイヤすぎるw+10
-0
-
469. 匿名 2019/08/07(水) 14:32:19
元非常勤講師です
職員室のいじめがえげつなく、こんなんじゃノイローゼになりそうで、3年でやめた
違う一般企業に就職したら、いろんな意味でそれまでとは、あまりにも違いすぎて面食らった+11
-0
-
470. 匿名 2019/08/07(水) 14:32:20
ママ友で教師いたけど、偽善者。
あとはイジメなかったことにする人とかいて、
凄いびっくりした。
逆にきちんと指導してる人もいて、尊敬できる。
もう、半々だよね。
本当、先生とつく人は両極端。
病院も。。+16
-0
-
471. 匿名 2019/08/07(水) 14:32:42
>>459
ひどい言葉をたくさん使って叩いてる人達は自分が一番変という事に気づいていないというね。
+9
-1
-
472. 匿名 2019/08/07(水) 14:33:05
立派な大学教授の先生の子供がグレたり自殺って珍しくないよね+3
-0
-
473. 匿名 2019/08/07(水) 14:33:27
>>447
ここで叩いてる人は、偏見で物言う人だから無理。子どもがかわいそうですよ。+10
-1
-
474. 匿名 2019/08/07(水) 14:33:28
教師が変なことすると目立つだけで、圧倒的に企業の方が変なことする人多い。話題にならないだけ。普通考えればわかるだろ。+12
-5
-
475. 匿名 2019/08/07(水) 14:34:19
知り合いの教員は不倫してるよ。嫁のことはめちゃくちゃ見下してる。怖い。+16
-1
-
476. 匿名 2019/08/07(水) 14:34:56
>>237
その先生、知ってるかも…!?+0
-0
-
477. 匿名 2019/08/07(水) 14:35:23
モラハラも混ざっているよね。+1
-0
-
478. 匿名 2019/08/07(水) 14:35:40
>>467
よく知らないんですけど
教員免許あっても
採用試験ってそんなに狭き門なのですか?
公立も私立も
コネが強い職種ですか?
+1
-3
-
479. 匿名 2019/08/07(水) 14:35:58
おばちゃんの教師って反面教師になるよねw+9
-0
-
480. 匿名 2019/08/07(水) 14:36:34
>>474
まさにその通りだと思う。ニュースにされやすいだけ。+9
-1
-
481. 匿名 2019/08/07(水) 14:36:39
>>311
わたしも同意。
ガルちゃんは世間とズレてる。書かれてることが世間の当たり前と思ってここにいたらいけない。
ズレてるのをわかって楽しまないと。+20
-2
-
482. 匿名 2019/08/07(水) 14:36:41
教師と結婚するなら色々覚悟しなきゃいけないところはあると思う
休日に夫婦で歩いてて保護者や生徒にばったり会ったりしても嫌な顔はできない
ガルちゃんでよく愚痴ってる教師嫁いるけど、まあ仕方ないとこだよね
教師だって人間はたしかにそうなんだけど、プライベートでかんじわるかったり非常識だとやっぱりよくないと思う+13
-0
-
483. 匿名 2019/08/07(水) 14:38:23
チームワークが必要な仕事ではない上に、
子供を相手にするからね
変なのでも続けられる+7
-6
-
484. 匿名 2019/08/07(水) 14:39:16 ID:Zuysaz9XJx
先生と慕われ、自分が偉い存在なったと思って、子ども相手なら少しくらい許されるっていう気持ちがあるのか、不祥事が後を絶たない…。+1
-1
-
485. 匿名 2019/08/07(水) 14:39:24
>>459後半見事に的を射てるわ〜〜+6
-0
-
486. 匿名 2019/08/07(水) 14:41:06
一般企業に勤めた事がないからってコメントあるけれど、企業勤めの経験ある教師(副担)に子供たちは凄く振り回されたよ
一生懸命さが空回りしてしまっている、もう暫く見守ってあげて下さいと担任の先生からフォローがあったけど、結局はその人が持っている性格だよ+14
-1
-
487. 匿名 2019/08/07(水) 14:41:08
>>478
教員免許とれる大学入って単位とれば免許は取れる。公立学校は地方公務員で、倍率はそれぞれの自治体で違うけど、小学校でも高いところは10倍より高い倍率。教科によっては、何十倍の倍率をくぐり抜けて教師になってる。
その時その時の時代によっても倍率は上下するけど、コネでなれるなら苦労しない。+15
-0
-
488. 匿名 2019/08/07(水) 14:43:45
なんでおかしい人が多いかっていうとね
大人の世界で勝負できない人間が子供相手の世界なら自分のプライド保てると思って教師になるからだよ+6
-10
-
489. 匿名 2019/08/07(水) 14:44:13
>>452
身だしなみがおかしな人が、身だしなみについて指導していて、この人には言われたくないな〜って思ってた。+1
-0
-
490. 匿名 2019/08/07(水) 14:44:55
学生時代は普通にいい先生とかもいたけど、
大人になって教師になれてる周りの人を見てると、変人って程ではないけど、かなり強いメンタル持ってる人が多い
普通~の友達は皆実習で心折れて、免許だけ持ってる+4
-0
-
491. 匿名 2019/08/07(水) 14:44:57
>>483
チームワークが大事な職場だよ。しかも、さっきから子ども相手って言うけど、子どもだけじゃなくて、保護者も地域の方も、他の関係機関の方々とも関わってる。
しかも、学校帰った後のこととか、家の中のこととか、色んなことを教師にぶつける親がいる。子どもはまともに頑張ってるのに、親がめちゃくちゃにしてしまう場合もある。+18
-0
-
492. 匿名 2019/08/07(水) 14:46:03
>>459
嫌味が得意w+3
-0
-
493. 匿名 2019/08/07(水) 14:46:11
>>146
ご心配いただきありがとうございます。
私自身考えが幼かったので、それらの行為に対して何の考えもありませんでした。
思い返せば、高校生の時も太った担任にお腹でグリグリ体を押され壁まで追いやれると言うこともあったり…。
無知って怖いなと自分でも恐ろしくなりました。
+7
-1
-
494. 匿名 2019/08/07(水) 14:46:35
自分が子供の時だって変な先生はたくさんいたでしょ?!なんなら尊敬できる先生や好きな先生の方が少なかった。+6
-0
-
495. 匿名 2019/08/07(水) 14:49:30
姉が先生だけど、教える立場だからか、人に教えてもらう姿勢がない。美人だけど、そういうところが鼻につくのかいい男性とは続かず、ダメ男に引っ掛かって結婚してない。+5
-2
-
496. 匿名 2019/08/07(水) 14:49:43
左翼による公務員叩きですね+1
-5
-
497. 匿名 2019/08/07(水) 14:49:59
思想が偏っているのは、よくある話
+0
-0
-
498. 匿名 2019/08/07(水) 14:50:20
>>465
私もこのトピのコメント見てびっくりしました
そんなに酷い教師しかいなかったのか
子供たちは良い先生方と出会えて毎日充実してますし、中学では学年の先生方との出会いが子供が教師を目指す切っ掛けになりました。たまたまなんでしょうかね...+11
-1
-
499. 匿名 2019/08/07(水) 14:52:58
意地悪いのも多いよね+8
-0
-
500. 匿名 2019/08/07(水) 14:53:19
>>403
将来校長などになる可能性がある選ばれた人が一年だけ派遣されてくる職場にいたことがあります。
えっ、これでエリートなのか…と思ってしまうような人も結構いました。太鼓持ちみたいな人もいたなあ。いい先生なんだろうなと思える先生も、少数ですがいました。
なんというか、いい人材は違う仕事しているのかもしれないね。+7
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する