-
1. 匿名 2019/08/07(水) 09:54:30
皆さんはこの数年で、テレビ見る時間増えましたか?減りましたか?
・平日は休日よりテレビの視聴時間が短い
・男性は女性よりもテレビの視聴時間が短い
・若年ほどテレビの視聴時間が短い+2
-0
-
2. 匿名 2019/08/07(水) 09:55:50
面白いテレビ減ったから
アマゾンプライムとかHuluとかいっぱい選べるもんね+80
-0
-
3. 匿名 2019/08/07(水) 09:55:50
がるちゃんの時間増えたから、テレビは減ったな~+27
-1
-
4. 匿名 2019/08/07(水) 09:55:55
その倍くらいyoutubeなどの視聴が増えてそう+69
-0
-
5. 匿名 2019/08/07(水) 09:55:55
海外ドラマ見てるからテレビ見る時間は増えてるよ
地上波は減ってるけど
+5
-2
-
6. 匿名 2019/08/07(水) 09:56:03
テレビはオワコン+50
-2
-
7. 匿名 2019/08/07(水) 09:56:08
どんどん見る番組減ってってる
今まで見てたのも急につまんなくて見なくなったり+65
-0
-
8. 匿名 2019/08/07(水) 09:56:15
自分は随分減ったなあ
見てて疲れる番組が多くなった気がする
おおげさテロップやらワイプやら+29
-0
-
9. 匿名 2019/08/07(水) 09:56:34
テレビ持ってない。ネットで十分。+18
-0
-
10. 匿名 2019/08/07(水) 09:56:42
20代だけど休みの日ずっとテレビ見てるよ。
サスペンスドラマ大好きだからそれ見てる。長い時間やってくれるし。
平日休みの時はとくダネ、ノンストップ、ヒルナンデス、サスペンスドラマとずーっと見てる。見てなくても流してる+4
-2
-
11. 匿名 2019/08/07(水) 09:56:50
興味のあるのは録画しているけど、見きれないで消すことになります。+6
-0
-
12. 匿名 2019/08/07(水) 09:57:09
ほとんど録画でしか見てないんだけど、
録画する番組もどんどん減ってきてる+27
-0
-
13. 匿名 2019/08/07(水) 09:57:20
平日休日はわからないけど、子供の頃は夜8時くらいまでずーっとアニメやらやってたから学校から帰ってたらけっこうかじりついて見てたよね。今はそれよりは当然減った💦+4
-0
-
14. 匿名 2019/08/07(水) 09:57:44
>>1
え?6分?6ふん?
6分減少ってそんなのがなんでニュースになるの+33
-3
-
15. 匿名 2019/08/07(水) 09:57:56
アマプラとアベマばっかり見てる
テレビ面白くない+8
-0
-
16. 匿名 2019/08/07(水) 09:58:01
6分w+7
-0
-
17. 匿名 2019/08/07(水) 09:58:08
そりゃアイフォンで動画見れるから
好きな時間に好きなものみたいじゃん+8
-2
-
18. 匿名 2019/08/07(水) 09:58:31
テレビはDVDやyoutubeを観るための物だと思ってる。
ニュースはスマホで見れるしね。+9
-0
-
19. 匿名 2019/08/07(水) 09:58:37
減った分以上に、YouTubeやネット定額サービスが増えたんじゃない?
固定のテレビと違って、スマホ一台あれば、どこでも観られるから、そっちに流れても、不思議はないよ+4
-1
-
20. 匿名 2019/08/07(水) 09:58:43
6分しか減ってないんだね…
結局、みんなTV観てるもんね。+15
-1
-
21. 匿名 2019/08/07(水) 09:58:45
テレビを見ない人、意外と少ないのねーって思ったら
テレビ持ってる人に聞いたアンケートじゃん、、そりゃ見ない人は少ないわ
私は持ってないから見ない+16
-0
-
22. 匿名 2019/08/07(水) 09:58:47
テレビつけてると
かえって不快になること多いから
つけなくなったな+45
-0
-
23. 匿名 2019/08/07(水) 09:58:54
CM長いし用事が進まないからリアルタイムで見ることはかなり少なくなった
録画したものを早送りで見てる+5
-0
-
24. 匿名 2019/08/07(水) 09:59:01
6分だけ?
体感では2〜3時間なんだけど。
殆どテレビを見ない。
毎朝、出勤前に時計替わりに付けているだけ。+6
-0
-
25. 匿名 2019/08/07(水) 09:59:28
つまんない番組見ててつまんないな~って感じたとき、
あれなんで私無理やりテレビ見てるんだろう…って思ってから減ってきた。
昔はなんかつけてれば面白いのやってたから見てたけど、
もうそれは当たり前じゃないんだなー+5
-0
-
26. 匿名 2019/08/07(水) 09:59:40
>>22
わかる。テレビの音がない方が落ち着く+23
-1
-
27. 匿名 2019/08/07(水) 09:59:51
比較的テレビ好きな自分でも、それでも減ったと思う。なぜかひとつの局に片寄ってる気がする。その局でお気に入りの番組はいくつかあるから,それは見る。あと、ドラマがつまらんくなったなーー‥+2
-0
-
28. 匿名 2019/08/07(水) 09:59:55
テレビ自体は見てるけど地上波はだいぶ観なくなった。
ほぼBS・CS、動画配信サービスばっかり。
+5
-0
-
29. 匿名 2019/08/07(水) 10:00:26
テレビをつけてる時間は昔と変わらず長いと思うけど視聴してる時間は明らかにスマホのほうが長い。+4
-0
-
30. 匿名 2019/08/07(水) 10:00:45
常時つけてる扇風機の音でテレビの音聞こえないから観なくなってしまった
ボリューム大きくすりゃいいんだろうけど騒音問題になるし+5
-0
-
31. 匿名 2019/08/07(水) 10:01:05
これって、視聴率を調査するリモコン持ってる家のみで調査した結果?+0
-0
-
32. 匿名 2019/08/07(水) 10:01:20
今はYouTubeの方が面白いからね
数年後には立場逆転してそう+2
-0
-
33. 匿名 2019/08/07(水) 10:02:01
全く見ない。
+0
-0
-
34. 匿名 2019/08/07(水) 10:02:07
テレビ、安っぽいクイズ番組が増えてつまんなくなったね。+5
-0
-
35. 匿名 2019/08/07(水) 10:02:39
>>32
ジャニーズJr.チャンネルが大好き!!+0
-4
-
36. 匿名 2019/08/07(水) 10:03:05
番組表みても見たい番組がないよね。
どれを録画してどれを見るのか悩むのは今は年末のみくらいじゃないかな。+1
-0
-
37. 匿名 2019/08/07(水) 10:03:42
昨日も火曜サプライズとさんま御殿と浜ちゃん司会のクイズ番組にチャンネル合わせてたけどスマホいじってたので殆んど音しか聞いてなくて内容が良くわからなかった。+4
-0
-
38. 匿名 2019/08/07(水) 10:03:54
テレビほとんどつけないなぁ
ニュースみたい時に付けて見たらすぐ消す
+1
-0
-
39. 匿名 2019/08/07(水) 10:04:11
TV CMばっかでつまんねんだよなー。+4
-0
-
40. 匿名 2019/08/07(水) 10:04:22
>>20 その6分が1年後には10分、2年後には15分と増えていくと5年後、10年後のテレビ界はどうなるか分からないね。、+6
-0
-
41. 匿名 2019/08/07(水) 10:04:24
ニュースは幼稚で下世話、バラエティはつまらない、ドラマくらいしか見る枠がない。+7
-0
-
42. 匿名 2019/08/07(水) 10:04:54
既存のマスコミに当たり前のようにお金が流れる仕組みは変えていかないとね。+1
-0
-
43. 匿名 2019/08/07(水) 10:06:40
AmazonプライムとかNetflixとか増えたしね
マツコさんの番組を録画したものとか
もう好きな番組以外はうるさく聞こえるようになった。
同じ内容のスキャンダルとか
ガヤガヤ面白くない刺激のあることだけ
叫んでる人とか面白くなくて
ウッチャンナンチャンの時代とか
80年代90年代の頃のテレビがみたいよ…+5
-1
-
44. 匿名 2019/08/07(水) 10:08:49
なんだかんだで、ガルちゃんもTVの話題が多いw+1
-0
-
45. 匿名 2019/08/07(水) 10:09:10
>>43
マツコさんの番組を録画したものを観るだけで、ってことです。
マツコさんは好き!
+2
-1
-
46. 匿名 2019/08/07(水) 10:09:20
>>43
別に見たくない
今見たらつまんないと思う+6
-0
-
47. 匿名 2019/08/07(水) 10:09:33
6分減ったどころか、自分は1日6分も見てないわ+9
-0
-
48. 匿名 2019/08/07(水) 10:11:52
おもしろいと思えるような番組がない。+2
-0
-
49. 匿名 2019/08/07(水) 10:12:45
1日中見てるけど+0
-3
-
50. 匿名 2019/08/07(水) 10:12:59
地上波のバラエティーとか見なくなった
Huluとかでアニメや映画 クロームキャストで見てるからテレビはほとんど モニター化してる。+2
-0
-
51. 匿名 2019/08/07(水) 10:14:40
子供がクイズ好きだからクイズ番組だけ見てる。
大人が観たい番組はないな〜。+1
-0
-
52. 匿名 2019/08/07(水) 10:19:34
テレビの視聴は週1の50分くらいだわ
今期ドラマでひとつだけ見てるのあるからね
それも配信でタブレットでだから
テレビは全く付けてない 笑
だから話題のCMとか全く知らない
いま人気のタレント色々とかも
ガルのトピで知ってるだけで
実際に見たことはない+3
-0
-
53. 匿名 2019/08/07(水) 10:25:12
昨日の「日本のテレビに対して言いたいこと」とか言うトピどこ行ったの?+1
-0
-
54. 匿名 2019/08/07(水) 10:37:28
だって昔より面白いドラマとか減ったもん。毎日クイズ番組か動物番組ばかりだし、ドラマもとりあえずジャニーズを出演しておけば良いって考えは透けて見える+1
-0
-
55. 匿名 2019/08/07(水) 10:48:31
いまだにテレビがアナログだから最近のCMや番組や芸能人とか何も分からんw+0
-0
-
56. 匿名 2019/08/07(水) 10:48:37
>>51
ネプリーグとか、ミラクル9とか簡単な問題なのに、芸能人が間違えるからイライラする。+5
-0
-
57. 匿名 2019/08/07(水) 10:54:39
子供のEテレと
プリキュア観る時だけ
テレビつけてる+1
-0
-
58. 匿名 2019/08/07(水) 11:45:02
某放送局みたいに反日が非人道的な嫌がらせしてきて、視聴者が増える訳がない。+1
-0
-
59. 匿名 2019/08/07(水) 11:54:30
YouTubeとアマゾンプライム見る時とゲームやる時しかつけてない。
芸能人はがるちゃんで知るから、橋本環奈の動いてる所を見た事が無いw
地上波は全く見ないから今のテレビが壊れたら液晶モニター買うつもり。かなり安くすむよね。+1
-0
-
60. 匿名 2019/08/07(水) 11:55:49
まず、ニュースは全く見なくなった
韓国に忖度した演出・誘導が多すぎてイライラするもん
そうすると見れるのはバラエティだけで
必然的に視聴時間も短くなった+3
-0
-
61. 匿名 2019/08/07(水) 12:25:05
>>1
BS見れれるようになって増えた
韓国以外の外国のドラマやサイエンス系、海外風景系、歴史系、時代劇など地上波より多くて、芸能人が出てワイワイしなくてすっきりと私好みの番組が多い
+0
-0
-
62. 匿名 2019/08/07(水) 12:27:26
続きはCM開けとか、CM後も又繰り返す、5分で終わる情報を何十分もかけて小出しにするところ、無駄な効果音、CM自体も見たくない。
などなどうんざり。
+3
-0
-
63. 匿名 2019/08/07(水) 12:39:56
クイズ番組ばっかでつまんないから見なくなった+0
-0
-
64. 匿名 2019/08/07(水) 12:49:50
テレビは夕方の教育チャンネルくらいかなぁ
それも今だけだろうし、ほんとにテレビいらなくなる日がくるかも+1
-0
-
65. 匿名 2019/08/07(水) 13:14:46
Netflixは平日1時間、休日3時間くらい観てる。
+1
-0
-
66. 匿名 2019/08/07(水) 13:17:06
やっぱり女性の方がテレビ見る時間が長い
50代以上の中年女性が一番見てるからドラマの主役が高齢化してる+4
-0
-
67. 匿名 2019/08/07(水) 13:43:43
テレビに時間を割くのが勿体ないんだよね。
他にもっと楽しいコンテンツが沢山あるから。+3
-0
-
68. 匿名 2019/08/07(水) 14:03:55
ニュースは偏向して伝えるし、バラエティーは事務所とズブズブゆえの同じ顔ぶれの内輪ウケみたいな内容ばかり、クイズの問題はネットで出てたものばかり、ドラマは不倫とかだらしない性の話や原作ありきのものばっかり、挙げ句の果てに韓国韓国韓国…そんなものしか作らなかったら視聴者が離れるのは当然の流れだと思います。+3
-1
-
69. 匿名 2019/08/07(水) 14:34:30
自分の世代の芸能人にしか興味ないなぁ+3
-0
-
70. 匿名 2019/08/07(水) 15:20:31
テレビ、よく見るのですが・・・
くだらない番組が多いけれど、おもしろいものも
あるから、テレビ大好きよ。+0
-3
-
71. 匿名 2019/08/07(水) 15:36:17
4月にブルーレイレコーダーを買って以来、休日はテレビばっかり見てる
ほとんど録画したドラマとか映画ばっかりだけど+0
-0
-
72. 匿名 2019/08/07(水) 16:10:59
単純に海外がどうとか
興味ない
もっと出没アド街?みたいなやつ作って+2
-0
-
73. 匿名 2019/08/07(水) 21:44:17
YouTuber嫌いだからテレビ業界頑張ってほしいのもある…+3
-0
-
74. 匿名 2019/08/07(水) 22:51:44
もう数年まともに見てない。たまに見るとニュースの偏向具合に吐き気する。いらない。+3
-0
-
75. 匿名 2019/08/07(水) 22:57:57
めっちゃくちゃテレビっ子
海外ドラマと日本のお笑い、バラエティー、アニメも見てる
見たい番組は全部録画で1.5倍速で見る
土日に出かけない日は1日15番組見て消す+2
-0
-
76. 匿名 2019/08/07(水) 23:06:35
海外ドラマの吹き替えは声優さんで滑舌いいから倍速でも聞き取れる、字幕版もOKだけど
日本のドラマは若手と年寄りの滑舌悪いから倍速だと早戻してその部分を聞き直す、ストレスになる
+1
-0
-
77. 匿名 2019/08/07(水) 23:15:38
祖母の家のレコーダーは昨年祖母の入院で見れなくて
1年遅れで見てる
亡くなる前の大杉漣さんとか、事件おこしす前のタレントとか
ドキッとする
人とは別の楽しみ方+1
-0
-
78. 匿名 2019/08/08(木) 07:11:07
テレビはもう老害専用の娯楽品でしょうね。若い人達はテレビ=YouTubeなので。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
昔と比べて、あなたがテレビを見る時間は増えただろうか? それとも減っただろうか? 個人の趣味嗜好、あるいは年齢などによって意見は分かれるだろうが、おそらく、「減った」という人が多いのではないだろうか。 そんなテレビ視聴に関するアンケート調査が、LINEリサーチによって全国13~59歳の男女に実施されたので、この場を借りて紹介していきたい。