-
1. 匿名 2019/08/06(火) 21:27:52
初めまして。主は初めての育児で、生後5ヶ月の男の子の赤ちゃんを育ててます。
新生児の時からなかなか寝ず、お手洗いに行く時でさえ、ギャン泣きしてしまう子供です。
時には、本当に寝不足でイライラしてしまい5分程放置してしまう時もあります。
ただ、ふいに新生児の時からの写真を見てみると
涙がでてきます。この頃から笑顔が出てきた、お喋りが増えてきた事など、今のこの子の日々は一瞬で過ぎていくんだなと。育児も始まったばかりで
大変なのですが少しの成長が切なくて、赤ちゃん時代のこの子を大切にしなきゃ。と写真を見るたび涙がでてきます。
皆さんはそんな、我が子の成長に切なくなる時はありますか?色々お聞かせください。
+403
-11
-
3. 匿名 2019/08/06(火) 21:29:21
喜びじゃなく切ないの?+29
-48
-
4. 匿名 2019/08/06(火) 21:29:22
アンパンマンを
そういうのもういいと言われて切なかったなぁ+714
-3
-
5. 匿名 2019/08/06(火) 21:29:31
声変わり+148
-4
-
6. 匿名 2019/08/06(火) 21:29:50
大切に育てた息子が、今はお嫁さんのいいなりで実家に寄り付かない。でも夫婦が仲良しならいい。+526
-74
-
7. 匿名 2019/08/06(火) 21:30:05
卒乳した時+190
-3
-
8. 匿名 2019/08/06(火) 21:30:10
+133
-78
-
9. 匿名 2019/08/06(火) 21:30:14
>>2
間違えてプラス押しちゃった!
気持ち悪いっ!+12
-4
-
10. 匿名 2019/08/06(火) 21:30:32
1人で寝るって言い出した時+275
-5
-
11. 匿名 2019/08/06(火) 21:30:35
ありますよー。
主さん、日々の猛暑の中でも育児がんばってるんですね。
親が子を育てるじゃなく
子が親を育てるとよく言いますが
親離れしていく子供を見ていると身に沁みます。+263
-2
-
12. 匿名 2019/08/06(火) 21:30:50
あります。
上は15歳
下は9歳 まだ下の女の子はママ、ママ言ってきてくれるけど あと何年かしたらもう友達ばっかになっちゃうのかなとか、、、
スーパーで赤ちゃんやちっちゃい子見ると あんなときもあったんだなといつも思いますね。
その当時はいっぱいいっぱいだったんだけど。+551
-4
-
13. 匿名 2019/08/06(火) 21:30:55
主さんの赤ちゃん、まだ肌がもちもちなんだろうなぁ
いま1歳2ヶ月の子どもがいるけど、肌がだんだん硬くなったというか、赤ちゃんの頃の肌は特別だったなぁーって寂しくなるよ
大変でもあるけど、今の可愛さを堪能してね!+315
-4
-
14. 匿名 2019/08/06(火) 21:32:17
私も8ヶ月の子を育てています。
いつか手が離れてしまうのを想像しただけで泣けますw
そう思うからこそ、一瞬一瞬を大切に過ごせるし、毎日ぎゅーってハグして愛情を伝えているつもりです。
新しくできることが増えて嬉しい一方で、
やらなくなること(ハンドリガード、ズリバイが特に好きでした!)が見れなくなるのは切ないです。+199
-2
-
15. 匿名 2019/08/06(火) 21:32:28
鬱かな。+3
-44
-
16. 匿名 2019/08/06(火) 21:32:44
いつ何時もぴったりくっついて歩いていた我が子が
散歩中に1人で歩くと言い始めたとき。
こうやっていつか一人暮らしはじめちゃうのかなぁ、なんて飛躍して考えてしまったら泣けちゃったよ。+252
-3
-
17. 匿名 2019/08/06(火) 21:33:16
6歳。子供が歯磨き大嫌いで(今は大丈夫ですが)、でも虫歯にはさせまい!!と苦労しつつ磨いてきた乳歯がどんどん抜けていく… なんか切ない。
ちなみに生えてきた時も赤ちゃんじゃなくなるなぁと寂しく思ってた。+228
-2
-
18. 匿名 2019/08/06(火) 21:33:23
赤ちゃんの匂いを瓶詰めしてとっておきたい+412
-3
-
19. 匿名 2019/08/06(火) 21:33:27
中1の息子います
4月の時の身体測定では156cm
バスケ部に入ったせいか
半年もたたずに175cm!20cmもup😱
2週間前から夜中に膝が痛いと言ってた
今日病院にかかったら成長痛ですねって
そのときに身長測ったら170超えててびっくり
160cm台の写真撮ってない.........さみしいw+337
-6
-
20. 匿名 2019/08/06(火) 21:33:27
自分で考える 気にしないでって言われた時。+106
-0
-
21. 匿名 2019/08/06(火) 21:34:07
赤ちゃんの時から、お風呂は旦那の役目でしたが、小4になったのを機会に、お父さんとのお風呂を卒業しました。
私はまだまだ娘とこれからも一緒に入れるけど寂しそうな旦那を見て、成長だから仕方ない事だけど、私まで少し切なくなりました。+267
-7
-
22. 匿名 2019/08/06(火) 21:34:08
>>2
こういう気持ち悪いゴミ本当に多いし、女の母親は友達なんかの顔見知り以外知らん男とは関わらないよう小さいうちからしっかり教えた方が良い。
+11
-4
-
23. 匿名 2019/08/06(火) 21:34:30
一年前に撮った動画で、たどたどしく話しているのを見ると、今はスラスラ喋ってる
一瞬一瞬大事な時なんだな。と凄く思う。+250
-0
-
24. 匿名 2019/08/06(火) 21:34:30
ショッピングモールを一人で歩いているとき。
あれこれ言う子どもと一緒だからこそ楽しかった。
+277
-1
-
25. 匿名 2019/08/06(火) 21:34:32
5か月ではさすがに切なくなかったな。
うちは小3男子だけど、まだまだママっ子だから可愛いです。中学生くらいになると反抗期がくるのかなと思って、今からすでに寂しくなるときがある+202
-1
-
26. 匿名 2019/08/06(火) 21:34:42
手を繋いでくれなくなるとちょっぴり寂しい+165
-2
-
27. 匿名 2019/08/06(火) 21:34:57
分かります。みんなそうじゃないですか?嬉しい反面せつないです。いつまでママ〜ママ〜って言ってくれるかなって。だから今を大切にしたいです。+165
-3
-
28. 匿名 2019/08/06(火) 21:36:02
>>2
タヒね!!!+3
-0
-
29. 匿名 2019/08/06(火) 21:36:36
好きな女の子いると知った瞬間死にそうになった+3
-21
-
30. 匿名 2019/08/06(火) 21:37:22
>>22
あのさ、本当ゴミ相手にコメントするなよ。コメントして構うから集ってくるんだよ。コメントしたら同レベルになるから放っておけ。+15
-8
-
31. 匿名 2019/08/06(火) 21:37:26
子供が子供部屋で1人で寝るようになった時はちょっぴり切なかったです。+119
-1
-
32. 匿名 2019/08/06(火) 21:37:53
今小3になったけど、いろいろあったからとにかく必死で、切なくなる暇がなかったなぁと思ってたところ。
最近になってようやく、赤ちゃんや小さい子をみると、こんな頃もあったんだよな、でっかくなったなオイ(笑)って思うよ。
未だにだっこをせがまれるけど、30キロオーバーで私の体力が辛くなってきたのが切ないかな。
抱き上げるのはムリでも子供がいやがっても何歳まででもギューッとしていたいと思ってるよ。
+120
-4
-
33. 匿名 2019/08/06(火) 21:38:03
息子が中学に入って彼女できた時、正直ショックの方が大きかった
今はもう早く嫁さん見つけてくれって感じだけど笑+219
-3
-
34. 匿名 2019/08/06(火) 21:38:04
卒乳した時+31
-0
-
35. 匿名 2019/08/06(火) 21:38:27
主さんの気持ち分かります。
今1歳になる娘がいますが、最近1人で立つことが出来るようになり嬉しい反面寂しくなってしまいます。
ずっとママから離れられなかったのに最近はパパや祖父母にも慣れて少し寂しいです。
こんな気持ちになるのは母親失格かなと自己嫌悪しているところでした。+115
-1
-
36. 匿名 2019/08/06(火) 21:38:40
成長が嬉しいと同時に寂しくも感じるよね。
下の子もうすぐ一歳、最後の子供になると思うから、赤ちゃんと暮らせるのは最後なんだなと思うと切ない+83
-1
-
37. 匿名 2019/08/06(火) 21:38:42
自分の自転車が欲しいって言われたとき。
2歳になるくらいから、どこに行くにも一緒に自転車に乗せて行ってたから、もう同じ自転車に乗ることも無くなるのかなと思って切なかったよ。+150
-2
-
38. 匿名 2019/08/06(火) 21:39:23
息子タン命みたいなババアにはならないでね。このトピにも既にチラホラ居るけれど。(笑)+15
-44
-
39. 匿名 2019/08/06(火) 21:39:37
抱っこ魔だったのに、抱っこを嫌がり始めた時。
ひたすら重くて大変だったけど、あまり抱っこ出来なくなるのは寂しい。+67
-1
-
40. 匿名 2019/08/06(火) 21:39:55
それも覚悟の上で子供作ったんだから我慢しなさい+4
-33
-
41. 匿名 2019/08/06(火) 21:40:40
>>2
こういう奴がガチムキマッチョ男に掘られているところ想像するの大好きですw+5
-6
-
42. 匿名 2019/08/06(火) 21:40:41
小学校に上がって、1人でお風呂にはいるようになった息子。今まで一緒に寝てたのに、先程今日から1人で寝たいと言われて、夫共々、心が追いつきません。
どんどん自立が始まるのかなと思うと、寂しくて泣けます。というか、夫はすでに泣いています。+265
-2
-
43. 匿名 2019/08/06(火) 21:40:42
もう産まないと決めているので下の子の成長は全て「この感じもこれで最後なんだな~」と切なくなります。
もちろん成長自体は嬉しいですよ♪+145
-3
-
44. 匿名 2019/08/06(火) 21:40:58
三兄弟の母でした!歳が近いので育児は本当大変でしたよ!ママ〜って甘えて来るのも堪らんでしたけど・・・月日は経ち成人過ぎて彼等也に大人になってます!
もう少しあの時に自分に余裕があったらなぁ〜って
当時離婚して3人息子育てるのにいっぱいいっぱいでしたからね+153
-0
-
45. 匿名 2019/08/06(火) 21:41:22
>>19
わずか4ヶ月でそんな伸びるんですね!
制服のサイズが大変そうです+158
-0
-
46. 匿名 2019/08/06(火) 21:41:45
子供はその時その時が本当に可愛いもんねぇ。
特に赤ちゃんの時は、その時にしかない表情・感情表現・無垢な笑い声・掌をつついたら握り返してくるとか色々挙げたらキリがないけど、成長を喜ばしく思うのと裏腹に切なくなる気持ち、上手く言い表せないけど分かるような気がします。
だから、一瞬一瞬をもっと大切に過ごせば良かったな…と今は思います。+73
-0
-
47. 匿名 2019/08/06(火) 21:41:50
子供3人と寝てたから、すごく狭かった
今じゃ部屋が広く感じる
寒い時は子供が湯たんぽがわりだったな
時々さみしい
旦那とは別室
+123
-1
-
48. 匿名 2019/08/06(火) 21:42:02
+2
-8
-
49. 匿名 2019/08/06(火) 21:42:47
>>1みたいな人って
子育てが趣味
子どもが私の全て
って人にありがちだよね。話もSNSの投稿もアイコンも子どもばかりなの。+9
-78
-
50. 匿名 2019/08/06(火) 21:42:49
小学生の息子、1週間程泊まりに行ったんだけど、最初は「よしよし、さぁ行ってこーい!!」って気持ちでいたのにいざ行くとなったら前日から寂しくて仕方ない
仕事終わり、家帰ってもいないのかと鬱々としちゃう。
早く帰ってこないかな〜(´・ω・`)+115
-1
-
51. 匿名 2019/08/06(火) 21:43:03
小学校高学年
イベントや映画やショッピングに友達と行きたいと言い出したとき
+76
-2
-
52. 匿名 2019/08/06(火) 21:43:18
小学高学年、授業参観で学校に行くと休み時間とか親を避けるようになって切なかったです。
低学年の時は目があったら嬉しそうによって来てくれたのに。+104
-0
-
53. 匿名 2019/08/06(火) 21:44:13
寝てる姿を見るとやたら大きく見える。
こんなに大きくなっちゃったんだと思うと今を大切にしようと思える。+136
-0
-
54. 匿名 2019/08/06(火) 21:44:23
私の両親も皆さんと同じ気持ちだったのかな?と
考えると、これから親孝行していこうと
思いました
思春期には反抗もしたのに
ここまで育ててくれた事に感謝ですね!+50
-1
-
55. 匿名 2019/08/06(火) 21:44:32
>>19
半年でそんな伸びるんですね!びっくり笑
同級生も驚いてるんでしょうね+85
-0
-
56. 匿名 2019/08/06(火) 21:45:04
20歳以上過ぎた
彼氏彼女いない我が子を見てると
別の意味で、たまに切ない+163
-3
-
57. 匿名 2019/08/06(火) 21:45:17
夫と息子2人の4人暮らしがいつまでも続くような感覚だったけど、今年から長男が大学進学を機に1人暮らしを始め、次は次男も...と思うと切ない。もう4人で生活することは永遠に無いんだなぁ。+189
-0
-
58. 匿名 2019/08/06(火) 21:45:26
小さな可愛い天使は、あっという間に大きくなって通り過ぎて行ってしまう。小さな大変に思えた時期も、過ぎてみたら本当にあっという間。+114
-1
-
59. 匿名 2019/08/06(火) 21:45:42
>>1
ありますよ。今でそんな感じだったら、思春期になったら大変だよ。とくに男の子は口数少なくなるし。小学3年ぐらいまでは、外を歩いていると私に話しかけながら手をつないできていたのに、いつの頃からかそれがなくなり。ママ、ママと言っていたのが、なぁって呼ばれ、家族で出かけようって言っても行かないっていわれる。今中2で、うちの子が大好きなプールがあるんだけど、去年までは行ってたけど、とうとう今年は行かないって。切なくなるのはこれからもっとだよ。今を大事にしてね
+169
-0
-
60. 匿名 2019/08/06(火) 21:45:59
大きくなるにつれて出ていくお金が増えていくのが切ない
+13
-0
-
61. 匿名 2019/08/06(火) 21:46:12
>>22
2みたいなおかしい方が稀だよ。ほっときなよ+1
-0
-
62. 匿名 2019/08/06(火) 21:46:19
うちも今年、一年生で初めて小学校の夏祭り行ったら子供は友達とまわるから、ママどっかみてて!言われた時、寂しく感じましたよ~+84
-0
-
63. 匿名 2019/08/06(火) 21:46:38
>>6
息子さんが親を嫌ってる可能性は?+54
-36
-
64. 匿名 2019/08/06(火) 21:47:37
>>63
ガル民みたいな嫁なんでしょ+24
-10
-
65. 匿名 2019/08/06(火) 21:48:51
上の子は成人 下は高校生。 大きくなったら手がかからなくなると楽しみにしてたけど、小さい頃を思い出して、抱っこしてた頃やギューって抱きしめたこと手を繋いでた時期を思い出すと、あー二度とそんな時期は来ないんだなあって切なくなる時あります! 夏休みも毎日今日は何しよう、どこ連れていこうとか、プールとか遊園地連れていってた頃が懐かしい。。。+153
-1
-
66. 匿名 2019/08/06(火) 21:49:11
思春期になり用があって二人で出かけても5メートル離れて歩いたり、バスに乗っても離れた席へ座る息子。+75
-0
-
67. 匿名 2019/08/06(火) 21:49:23
わかります。今娘が11ヶ月です。成長は楽しみなのですが、毎日毎日今日の日が可愛すぎて大きくなって欲しくないって思ってしまいます。赤ちゃんのこの時期が可愛すぎてたまりません。+63
-4
-
68. 匿名 2019/08/06(火) 21:49:57
ここのみんなの親もそういう気持ちを抱きながら、育ててきたんだよね
なんだかしみじみする(笑)+116
-0
-
69. 匿名 2019/08/06(火) 21:50:09
>>57
わっ
涙でるやん!+106
-1
-
70. 匿名 2019/08/06(火) 21:50:28
>>6
自分は義実家へよく行ってたの?まさか自分は義両親毛嫌いしていて行かなかったけど、息子ちゃんには帰ってきてほしいなんてワガママじゃないよね?+112
-41
-
71. 匿名 2019/08/06(火) 21:50:51
ひとりでお風呂入りたいって言われる時がくると思うとせつなくなる+18
-0
-
72. 匿名 2019/08/06(火) 21:51:38
>>1
子育て本当に大変だと思います。ご苦労様。
でも主さんの言う通りです。
1つ1つの出来事があっという間に過ぎていきます。残念ながら戻る事は出来ません。
今、現在を楽しんで下さい。子供の成長は本当に早いです。いっぱいお話してスキンシップをして、一緒に沢山遊んであげて下さい。
時間があったら、ビデオや写真を沢山撮ってあげてね。絶対に悔いを残さないで下さい。
応援してます。がんばれー+85
-2
-
73. 匿名 2019/08/06(火) 21:53:15
今2歳4ヶ月でまだちゃんと話せないんだけど身振り手振りや自分語みたいので楽しそうに伝えてくるの見てると可愛くて可愛くて。
成長遅いと心配もあるけど、そう言う時期ってあっと言う間だからゆっくりでいいやとも思う。+28
-2
-
74. 匿名 2019/08/06(火) 21:54:51
思春期を過ぎて、今度は自然に買い物や旅行行ったりって機会もあるから楽しいよね+6
-0
-
75. 匿名 2019/08/06(火) 21:55:27
息子に対しては、早く親離れして自立して欲しいと思うんだけど、娘はずっとそばにいて欲しい。
娘が自立したら寂しいなあ。
母親って普通反対じゃない?って言われるけど、息子より娘。+7
-25
-
76. 匿名 2019/08/06(火) 21:56:25
今、娘が高校2年生なんですが、もう後1年半したら確実にこの家を出て行くんだと思うと、寂しくてたまらないです。
明るく背中を見送れるようにイメージトレーニングしているのですが、つい涙がこぼれます。+86
-0
-
77. 匿名 2019/08/06(火) 21:56:44
手も足もあんなに小さくて、風邪でも引こうもんなら死んじゃうんじゃないか?と眠れぬ夜を過ごしたのがもう23年前
今となってはあっという間だった
初めての子育てでどうして良いか分からないから、子供と一緒に怒ったり笑ったりしながら共に成長した感じ。
娘が成人式の時
お母さんにしてくれてありがとう
って言ったら
私のお母さんになってくれてありがとう
と言われたのがとても嬉しかった
+155
-0
-
78. 匿名 2019/08/06(火) 21:57:20
子供の成長過程で生じる変化を切なく感じることはあるけどさすがに5ヶ月じゃ早くない?と思ってしまった
まだ母親ベッタリの乳飲み子じゃん+5
-5
-
79. 匿名 2019/08/06(火) 21:57:25
トイストーリー3のアンディーの引っ越しのシーンで
ママがアンディーを抱きしめて
「ずっと一緒にいられたらいいのに」っていうやつ。
自分もいつか息子を離れていく寂しさと一人前になった嬉しさで送り出すのかなって
想像して泣いちゃう。まだ幼稚園児だけど…。
そして、そのシーンを思い出して今も泣いてる。+108
-2
-
80. 匿名 2019/08/06(火) 21:57:43
>>71
私、高校生まで母親と入ってたよ(笑)
毎日じゃないけど、結構な頻度で+4
-0
-
81. 匿名 2019/08/06(火) 21:58:50
小三おとこのこだけど、初めて好きな子がいるって教えてくれたとき、夜中に泣いたなw
私の元をこうやって一歩ずつ離れていくんだなって思って、いつも叱ってばっかりだったのに急に寂しくなっちゃって夜中に泣いた。なんて勝手な母なんだって自分のこと嫌にもなった。+16
-11
-
82. 匿名 2019/08/06(火) 22:00:07
私の実家に1人で泊まると言われた時。
お!?大丈夫かぁ~?迎えに来てとか言うんじゃないの~?
なんて言ってみたけど、
大丈夫。寝る前にママに電話してあげるね、
って冷静に言われた。
夫は夜勤でいない日だったから何年かぶりの1人の夜だったけど、
1人が寂しいのではなく、子供がいないのが寂しかった!
寝る前に電話をくれて、じゃぁおやすみー!と電話を切ったあとのあの切なさったらもう・・・。
子供の枕で寝たよ(ノω・、)+116
-1
-
83. 匿名 2019/08/06(火) 22:00:20
2年前、息子が大学進学して巣立っていったのね。
引っ越し行って一泊して、一緒に夕飯食べて、いよいよ帰るとき、
悲しくなって顔も見れなくなったわ。明るく振る舞いながら別れたけど、新幹線では嗚咽しながら号泣よ(苦笑)
巣立ちを思うと辛いけど、仕方ないんだよね。立派に育った証明だもの。
今は、仕送りの箱は隙間までいろいろ詰めるという、お母さんあるあるを体感しています。
+166
-0
-
84. 匿名 2019/08/06(火) 22:00:34
1歳半。
好き嫌い激しすぎてイライラしたまま夜ご飯タイムを過ごしてしまった、、、。
明日は、笑顔でご飯食べたいな。+26
-0
-
85. 匿名 2019/08/06(火) 22:00:50
>>18
宇多田ヒカル「あなた」の歌詞。
肌の匂いが変わってしまうよ〜
+16
-1
-
86. 匿名 2019/08/06(火) 22:03:34
1歳の誕生日の時にもう1年経ってしまったのかと夫と少し落ち込んだなぁ…(笑)最近は全然夏休みの宿題をしなくてイラつくけど大きくなって巣立ってくことを想像すると切なくなるね…無事に巣立ってくれたらいいんだけど…(笑)+8
-0
-
87. 匿名 2019/08/06(火) 22:04:39
お祭り友達と行ったんだけど、別行動してた私に遭遇すると素っ気ない態度。
自分も親にそんな態度取ってたんだけど、いざ自分がされると切ない。泣。+72
-0
-
88. 匿名 2019/08/06(火) 22:07:55
>>57
このコメントで涙でた。幼稚園児と小学生で夏休み中毎日イライラ。ゆっくりもできないけど、あと十数年たてば家族揃って暮らす事はなくなるんだね。ハッとした。気づかせてくれて本当にありがとう。+136
-0
-
89. 匿名 2019/08/06(火) 22:12:33
単身赴任だったこともあり、会話の相手が息子でした。
高校生になっても、学校の話はしなくても、楽しい会話はできる子です。
そりゃ、さみしくなるよ。
でも、覚悟はしてる。さみしくなる覚悟。+47
-0
-
90. 匿名 2019/08/06(火) 22:13:19
>>6
息子は家庭を持った責任として当たり前。
親離れしましょう。
マザコンに育たなかっただけ、えらいですよ。+252
-9
-
91. 匿名 2019/08/06(火) 22:14:49
>>6
なんでお嫁さんのいいなりって思うの?
息子から「お嫁さんが行くなっていうから帰れないんだ」とでも言われたの?
+227
-8
-
92. 匿名 2019/08/06(火) 22:15:17
>>6
理解してる風な言い方だけど人に対して「いいなり」とか言えるのが嫌みな性格なんだよ。
お嫁さんが寄り付きたくなければそりゃ家族ごと寄り付く機会は減るよ。
私は義実家がとても良い人たちだから寄り付きまくり。+256
-14
-
93. 匿名 2019/08/06(火) 22:15:23
2歳です。
突然滑舌がよくなりパ行が言えるようになってしまいました。寂しい・・。+3
-0
-
94. 匿名 2019/08/06(火) 22:18:39
通学前に電気カミソリでヒゲを剃ってるのをみた時。+7
-0
-
95. 匿名 2019/08/06(火) 22:18:41
>>6
クソトメ+86
-21
-
96. 匿名 2019/08/06(火) 22:19:37
成長が切ない、あるある~って思って開いたら主さん産後5ヶ月!?
それって、ちょっと鬱っぽい症状かも…+25
-4
-
97. 匿名 2019/08/06(火) 22:19:38
これ読むといつも涙が出てくる。
長いけど貼りますね。
『小さいお子さんのいらっしゃる方々の話題を拝見して 思い出したことがありました。
自転車の後ろにつけていた子供用座席のことです。
うちの息子は中学生になりましたが、あの子が小さい頃は今のようにいろんな種類のおしゃれな子供用座席ってあまりありませんでした。金属製のカゴのような、簡単なものです。
息子が小学生になった時、もう、乗せることはないからと、その座席をはずしたんです。長く使っていたのでいたるところが錆び付き、ドライバーを使ってもなかなかはずれない。
必死になってはずしながら一息ついたとき、急に涙が溢れてきました。私は車の運転が出来ないので、息子とどこかに行く時にはいつでもこの自転車と一緒でした。
具合が悪くて小児科に行く時、寒くないようにバスタオルで息子をくるんでここに乗せたな、
幼稚園バスに乗ると気持ちが悪くなるからと、毎日二人で歌を歌いながら幼稚園に向かったな、
春は桜を見上げながら、
夏は汗びっしょりになって、
冬はだるまさんのようにモコモコにさせて、
いつも二人、この自転車と一緒だったな・・・。
「ママ、あのね・・・」
「ママ、おなかすいた」
背中から、いつも息子の声がしました。
毎日何気なく、当たり前のようにしていたことがもうできないんだ、と思ったら 涙が止まらなくなりました。
早く大きくなればいいのに、何でも一人でできるようになればいいのに、早く自分の時間がほしい、
早く・・・。
ずっとそう思っていたはずなのに、本当に寂しかった。今はどんなに望んでも、あの頃に戻ることは出来ません。
錆び付いたカゴがとても愛しいものに見えました。長い間、ありがとう。これからもママがんばるよ。 そう言ってさよならしました。
今、子育て真っ最中のお母さん、毎日大変だと思いますが、今しかできないこと、お子さんといっぱい思い出を作ってくださいね。』+167
-2
-
98. 匿名 2019/08/06(火) 22:19:46
ここ読んで気持ち悪いと思ってしまう私はだいぶ歪んでますね。
歪んでる++227
-4
-
99. 匿名 2019/08/06(火) 22:19:58
子育ては壮大な別れってどこかで読んだな。
4歳男と0歳女の母ですが、ほぼワンオペで余裕ないしイライラしちゃうけど、今のこの子たちは今、今この瞬間しかないんだなと思いました。
ありがとう!育児がんばるよ!+69
-0
-
100. 匿名 2019/08/06(火) 22:21:05
>>19
ありがとうございます!
制服は春休みに180Bで購入したので
半年でプカプカからぴったりになりました
上の息子も中学生に入ってすぐに伸びて今185です
息子のクラスは10人くらい175cm前後多いです
今の子大きくて足も長いですよね羨ましい😥+36
-0
-
101. 匿名 2019/08/06(火) 22:23:50
>>6
うちの旦那は散々実家に1人で行けって言っても嫌がって行かないよ。嫁のせいにされちゃ困る。+248
-6
-
102. 匿名 2019/08/06(火) 22:27:35
今1歳4ヶ月の子どもが、普通に立って歩いたり、ゴミ箱にゴミを捨てたり、人の言ってる事が理解できてたりっていうのを日々目の当たりにして、ちょっと前までは何にも出来ないでただ横になっていただけなのにな~って思うと、成長が嬉しい反面、もう乳児期は二度と見られないんだなって切なくなる。
+28
-0
-
103. 匿名 2019/08/06(火) 22:28:04
ママと結婚するって言わなくなった時…
私が「え?、前は結婚するって言ったじゃない」
息子「は?そんな事言ってねーし」って、まるで結婚詐欺師に騙された女のような茶番になってしまいます。+78
-4
-
104. 匿名 2019/08/06(火) 22:29:26
>>48
最近心くんをみると塚地のオタクを思い出す+6
-0
-
105. 匿名 2019/08/06(火) 22:29:38
大学進学を機に上京して3年たつ娘。
とうとう今年は夏休みも帰ってこなくなりました(^^;
彼がいるのかな?と思うとヘタに帰ってきなさい!とも言いずらく、、+47
-0
-
106. 匿名 2019/08/06(火) 22:30:36
前Twitterで子どもが巣立った春を描いた「君の春」って漫画を読んで泣いた。
まだ娘は1歳だけど、ちょうど赤ちゃん感が抜けてきて嬉しいような寂しいような気持ちだったからいつかこういう日が来るんだ、と切なくなった。+9
-2
-
107. 匿名 2019/08/06(火) 22:30:54
3歳の息子に、今日たくさん怒ってしまった。
言うこと聞かなさすぎてイライラして。
ママママって言ってくるのも期間限定なのわかっているのに、なんでもっと一瞬一瞬を大切にできないのかな… と今寝顔みながら泣けてくるよ。+88
-0
-
108. 匿名 2019/08/06(火) 22:34:16
>>6
うちの義母か!?
私の言いなりじゃなくて、お義母さんに気を使うから実家にはあんまり行きたくないって言ってますよ息子さん+136
-6
-
109. 匿名 2019/08/06(火) 22:35:57
生後3ヶ月の娘がいるけど2ヶ月頃から
思ってます
こんなちっちゃくて可愛い姿も一瞬で過ぎて
もう二度と見られないんだなぁって
無駄に先のこと考えてセンチメンタルになってる
成長してほしいけど赤ちゃんのままでいてほしいような複雑ですね…
+44
-0
-
110. 匿名 2019/08/06(火) 22:40:37
大学進学で上京し最初のGWには待ちわびたように飛んで帰ってきた娘
その後は友達も彼氏も出来たようで夏休みも冬休みも春休みも帰らない
大学生活を満喫してるようでホッとはしたけどそれが4年続き、そのまま東京で就職しました
すっかり自立した都会の女性になったようで誇らしいような寂しいような
一応そのままにして残しておいた娘の部屋、そろそろ整理した方が良いのかな
娘よ、疲れたらたまには帰っておいで
ああ、でも今の娘にとっては安らぎたい時に帰る場所が東京になったのかもね+93
-0
-
111. 匿名 2019/08/06(火) 22:44:19
5歳の男の子を育てていますが、自分が姉妹だったせいか男の子の思春期が全く想像できない。
毎日くだらない事しながらゲラゲラ笑い合ってるのに、それがだんだんなくなっちゃうってことだよね?
それともその子の性格によるものなの?+39
-0
-
112. 匿名 2019/08/06(火) 22:46:33
主さん、5ヶ月でそれだとこれから大変だよー!
うちは私がバカなのもあるけど、いつのまにか娘のほうが頭良くなっていて、私の漢字ミス指摘されたり地名とか教えてもらったりしていて、喜ぶべきなのにすごく複雑な気分になっています…+6
-1
-
113. 匿名 2019/08/06(火) 22:48:25
このトピ見てると涙出てくるね⋯( ;∀;)
1歳2ヶ月の息子、最近いろんな事に興味持ってやりたがって、でも出来なくて怒って泣いたりで毎日本当にてんやわんや。休みたいしイライラする!!と思ってたけど、こんな日々はあっという間に過ぎ去ってしまうんだね。。
まだ1歳だけど、赤ちゃんの時の動画とか見ると「こんなに小さかったんだなぁ」「もうこんなに大きくなったんだなぁ」と既に涙が出ます。
この何気ない毎日を大切にしなきゃなって改めて思いました。
トピ覗いてよかった!!みなさんありがとう!+58
-0
-
114. 匿名 2019/08/06(火) 22:48:35
息子が声変わりした時。おっ、いよいよだんだん大人になっていくんだなと嬉しく思ったのと同時に、もうあの可愛い声は聞けないんだなって少し切なくなりました。+46
-0
-
115. 匿名 2019/08/06(火) 22:50:08
泣きながら見ています(;_;)
本当に子供の成長はあっという間。赤ちゃんだった頃のムチムチした手足、お尻フリフリしながらのハイハイ、つかまり立ち、おぼつかない足取りで初めて歩いた事。全部の思い出が大切な宝物!+88
-0
-
116. 匿名 2019/08/06(火) 22:50:37
まだ2歳半なのですが、車に乗り込むのに一生懸命足かけて登るのを見て、大きくなったなぁ...と思いました。
2歳になるまで抱っこ抱っこの甘ちゃんだったのになぁ...まだまだこれからですが、こうやってじわじわと自立していくんですね。
改めて今を大切にしようと思いました。+12
-0
-
117. 匿名 2019/08/06(火) 22:51:57
>>91
(いろいろと)お嫁さんのいいなりで、って意味でしょ。
お嫁さんが実家に行くなって言ってるってことじゃないと思うけど。
+20
-16
-
118. 匿名 2019/08/06(火) 22:52:02
保育士として1歳のクラスを担任してます。私自身、小学生の娘がいますが、クラスの子ども達を見ていると「娘にもこんな時期もあったなぁ~」と懐かしくなると同時に「あの頃にはもう戻れないんだな…」と寂しくなります。子どもの成長は喜ばしい事ですが、少しずつ手を離れていってしまうのは親として複雑です。+15
-1
-
119. 匿名 2019/08/06(火) 22:54:16
5年生の息子にこないだハグしてみたんだけどこんなおっきかったかな?ぷよぷよお肉どこいった?って動揺ばっかだったよ…すね毛が濃くなってきたなぁとか言ってるし。
あの頃、カムバーック!!+14
-3
-
120. 匿名 2019/08/06(火) 22:55:06
ちゃんと言えてなかった言葉をちゃんと言えるようになった時、成長した嬉しさと寂しさが…
長男はタンポポを「たんぽこ」、次男はスプーンを「イプーン」って言ってたのが可愛いくて可愛いくて。。+50
-1
-
121. 匿名 2019/08/06(火) 22:56:19
>>111
性格によるんじゃないかなあ
うちは息子娘だけど小さい頃からお調子者の息子は思春期は家にあまりいなくなったけど帰ってくると減らず口でペラペラ話すしケラケラ笑う子だった
ニコニコ可愛らしくていつも私にひっついてた娘は何話しかけても「で?」しか言わなかった+21
-0
-
122. 匿名 2019/08/06(火) 22:58:06
息子が小一の時、「おれ、大学生になったら家出るじゃん?」と言われ、想像したら悲しすぎて大泣きしました。+59
-2
-
123. 匿名 2019/08/06(火) 23:05:57
小4娘。
10歳になって来た時ちょっと感慨深いものがあった。
そしてちょっと胸が出て来はじめてなんか悲しい…
もうそんな歳なの!?って思う。
なんかあっという間に大人になるんだろうな〜
+33
-2
-
124. 匿名 2019/08/06(火) 23:05:58
今赤ちゃんや幼児を育ててる皆さん。子供の成長は本当にあっという間です。今の可愛い時期を堪能して、自分の育児を後悔のない様にして下さいね。
生まれた日の事を鮮明に思い出せるのに、もう娘は小学3年生になりました。すれ違う赤ちゃんと母親や、小さなお子さんと母親を見ては私もあの頃に戻りたい。と思うけど戻って来ません。
育児に暑さにしんどい時もあるかも知れませんが、赤ちゃんの時期は本当に一瞬なので今を楽しんで下さいね。+59
-0
-
125. 匿名 2019/08/06(火) 23:07:38
>>6
言いなりって思考回路だから嫌われてんじゃないの?+125
-6
-
126. 匿名 2019/08/06(火) 23:08:19
>>8
可愛くはない。
むしろ。+10
-6
-
127. 匿名 2019/08/06(火) 23:11:20
懐かしいなあ。
娘が一歳になる前の晩、ああ今日で0歳のこの子とお別れだ…って思って泣いた。
でも次の日には、1歳おめでとう❣️ってお祝いしたけど(笑)
子供の成長って、ホントに早いね😊+36
-0
-
128. 匿名 2019/08/06(火) 23:15:52
独身だけど、ここ読んで号泣したよ。+35
-0
-
129. 匿名 2019/08/06(火) 23:22:51
9才娘、最近周りの影響か言葉使いが悪く生意気に。私に、なんでママってそんなシミあるおばさんなん?とか、パパってお給料安いしうるさいし最悪とか言う様に。
悲しいときもあるけど、成長過程かなと思って見てます。+5
-13
-
130. 匿名 2019/08/06(火) 23:30:13
>>21
うちにも年中の娘がおり、多分我が家の最初で最後の子供になると思うので主人が早く帰れる日には一緒に入ってもらってますし、一緒にスーパー銭湯に行けるのはあと4、5年くらいだと思うのでその時は父娘の時間を過ごしてもらえるようにしてます。
私となら高校生とかになっても一緒に入れますけど主人とはそうはいかないと思いますから。+1
-23
-
131. 匿名 2019/08/06(火) 23:30:23
今日2歳になる息子が、「宇宙にいきたい!」と言い出した。
つい最近まで赤ちゃんだったのにもうそんなこと言う?っていうのと、私から離れてそんな遠くまで行っちゃうの?っていうのとで切なくなった。
この子が大人になる頃は宇宙はもっと身近になってるだろうし、今から目標を高く持って頑張れば宇宙飛行士になれるかもしれない。子供は可能性の塊だから。
そう考えると感動しちゃって、息子に「勉強もスポーツも一生懸命頑張れば、きっと宇宙飛行士になれるよ。気を付けて行くんだよ。必ず帰っておいで。」って熱く語ってしまった。
息子はポカンとしてて、そのあと「お豆戦隊!!」って叫びながら走って行っちゃった。
こういう日常がいつかなくなってしまうのかーと思うと涙が出るよ。+26
-0
-
132. 匿名 2019/08/06(火) 23:31:04
>>97
読んで波が溢れました。
4歳ともうすぐ2歳の姉弟。下の子はとにかく手がかかり、2人で遊べはケンカが始まり毎日イライラしながら時間に追われ、親としてこれでいいのかと自信をなくしていました。
我が子はとっても可愛いけれど、出かけるにも出発するまでが大変で…とにかく疲れがとれなくて。
でもこうやって2人を自転車に乗せて出かけたりする日々も、子供達と夜一緒に寝る時間も限られてるんだと思うと、全部全部今よりもっと大切にしていこうと思えました。
気づかせてくれてありがとう(T ^ T)
明日からまた笑顔で過ごせそうです!+39
-1
-
133. 匿名 2019/08/06(火) 23:31:44
このトピ見て「うちの子もいつかは⋯」って想像して、鼻水垂らしながら本気で号泣してたら普段割と何でも受け入れてくれる夫が物凄い引いてた。+63
-0
-
134. 匿名 2019/08/06(火) 23:32:43
シングル2つ並べて旦那、息子、娘、私
の並びに寝てたけど、今息子いないけど帰ってきたら息子と娘の間で寝よう(o^^o)
暑苦しいけど、一緒に寝よ。+14
-0
-
135. 匿名 2019/08/06(火) 23:34:35
>>130
ん?!
ごめん、トピずれだけど、スーパー銭湯で男湯に入れてるってこと?
しかもあと5年ほどは男湯に入れるの…?+28
-0
-
136. 匿名 2019/08/06(火) 23:35:19
主です。
みなさんのエピソードにまた涙腺が、、、、!
色んな切なさで胸がギュッとなりました。
今をもっと大切に過ごします!
ありがとうございます。
+25
-0
-
137. 匿名 2019/08/06(火) 23:43:39
>>77
泣ける…
良い子育てをされてたから、お嬢さんからそういう言葉が出てくるのでしょうね。
私もがんばります!!+41
-0
-
138. 匿名 2019/08/06(火) 23:43:53
>>135
130です。
もちろんもう男湯一緒に入りたくないと娘が言い出したらそれは受け止めて、それ以降は私と入るようにするつもりでいますよ。
+0
-28
-
139. 匿名 2019/08/06(火) 23:45:02
>>129
なぜ娘さんはパパのお給料が安いって知ってるの?
親が無意識に言ってない?
もし、本当はお給料が安いわけじゃないけど友達の影響で言ってるだけなら、私なら激怒するな。+36
-0
-
140. 匿名 2019/08/06(火) 23:48:59
ウンコちんこおならネタで笑ってくれなくなった息子13歳の夏…+34
-1
-
141. 匿名 2019/08/06(火) 23:51:20
生まれて1週間でも成長が分かって切なかった。
まだ赤ちゃんでいてーっ!って。
今月で7ヶ月ですが、腰が完全に座ってないのが可愛い。今月中には完全におすわりできるだろーな。
+11
-0
-
142. 匿名 2019/08/06(火) 23:53:00
「お風呂入ろ」って当たり前に声かけたら息子から「むり」って言われて切なかったです。
最後がどんなだったかも思い出せない。
いろんな最後が過ぎていくから、見逃さないように毎日楽しんでくださいね。+52
-1
-
143. 匿名 2019/08/06(火) 23:54:55
>>138
今、年中なら5歳ですよね?お母さんと一緒なら絶対女湯に入れた方が良いよ。
うちの娘は年少の時ですら男湯に入りたがらなかったよ。
今は3年生なので9歳ですが、学校の体育や水泳の時の着替えですら男女別ですよ。+50
-0
-
144. 匿名 2019/08/06(火) 23:55:10
>>107
同士よ!!
うちも3歳の娘がいる。
後で考えると大したことないのについ怒りすぎちゃって自己嫌悪になるよね。
きっと、一生懸命向き合ってるからこそ怒りすぎちゃったり後で泣けてくるほど反省したりするんだと思う。
「おおらかに」とか「肩の力を抜いて」とか頭では分かってるけどなかなか出来ないよね…
お互いお菓子でも食べて糖分補給しながら頑張ろう!
+23
-0
-
145. 匿名 2019/08/07(水) 00:03:40
小学高学年
お買い物行こうって誘ってもついてきてくれない( ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )
ついてきたと思っても「あそこのベンチ座って待ってるから」って並んで歩いてくれない
買い物すぐ済んで楽だけどたまには並んで歩きたい+6
-0
-
146. 匿名 2019/08/07(水) 00:04:23
>>138
ごめんなさい、本当にトピずれなんで最後にしますが、そこは娘さんの意思に委ねるところではないと思います。
娘さんの裸を変態が喜んで見てるんです。
保護者が守ってあげないと。
旦那さんとはおうちで入れるのだし、銭湯では女湯にしてあげて欲しいです…+67
-0
-
147. 匿名 2019/08/07(水) 00:07:21
>>6
息子さんが親御さんを嫌がってる可能性もありますよ。
うちは、私が夫を無理やり義実家に誘っています。鬱陶しいから会いたくないらしいです。
息子さんもそうかもしれません。+88
-2
-
148. 匿名 2019/08/07(水) 00:11:38
昔は「ママ好きー」とずっと私にくっついてた息子
中学生になり、家族より友達といる方が楽しいと言われた
私と喋るのもダルいそうだ
思春期だから、成長だから仕方ないと思っても切ない+27
-0
-
149. 匿名 2019/08/07(水) 00:11:49
>>6
いい加減、子離れして。
+73
-4
-
150. 匿名 2019/08/07(水) 00:12:58
>>130
銭湯男湯やめてあげて!!+40
-0
-
151. 匿名 2019/08/07(水) 00:22:35
4歳の娘との寝る前の会話
「大きくなったら私もママになるの?」
「そうだよ。その時は、ママはおばあちゃんになるんだよ」
「…いやだー(号泣)。ママはずっと私のママでいて〜」
夏休みで、イライラしてしまうこともありますが、こんな時期を大切にしようと思いました。+60
-0
-
152. 匿名 2019/08/07(水) 00:25:50
切ないですよね。私はまさに今。
小学生二人夏休みで、私は仕事の夏期休暇中ですが、一緒に川に行ってはしゃいだりスイカ食べたり虫取りや花火したり。。あと数年なのかな、らと思うと涙が出ます。セミの鳴き声聞くのも切ない。本当にあっというまに大きくなりますよね。
この前まで赤ちゃんだったのにな。+19
-0
-
153. 匿名 2019/08/07(水) 00:27:45
85
この曲初めて知りました
YouTubeで今初めて聴いて、号泣です
やっぱり良い曲作りますね宇多田
他の方のコメントもほんと泣かされました
1歳5ヶ月、イライラで育児ノイローゼ気味なってましたが、大切なことに気付かせてもらえました
感謝
って投稿してたら夜泣き始まった
笑+6
-0
-
154. 匿名 2019/08/07(水) 00:30:41
今双子を育ててます。
全然眠れなくてつらくて疲れてる。可愛いと思う時間がないです。
それでもこのトピを見ていると、この双子たちが大きくなった時に、きっと懐かしくて愛おしかったと思えるのかなって…。
寝不足つらいけど、頑張ろうって思えました。
トピ主さん、コメントしてくれたみなさん、お疲れ様です。ありがとうございます。+40
-0
-
155. 匿名 2019/08/07(水) 00:39:39
142
ネットに掲載されてた「最後のとき」と言う詩
もうご存知かも知れませんが
めちゃくちゃ泣けますよね+0
-0
-
156. 匿名 2019/08/07(水) 00:43:36
土日の買い物についてきてくれなくなった時💧
でも、夏休みに入った今、火曜日だけは「卵買うんやろ」と言ってついてきてくれる。
そうなんだよ息子よ!二人で行くと火曜特売の卵が2パック買えるんだよ。
ありがとう😆
+75
-1
-
157. 匿名 2019/08/07(水) 00:47:05
>>110
数年後の自分のようで涙出た。+15
-0
-
158. 匿名 2019/08/07(水) 00:48:17
親子で絶賛夏風邪中
咳き込んで眠れないみたいでギャン泣きで可哀想だし、私も辛いよ〜寝たいよ〜って泣きたい気分でした。
やっと寝ました。多分また起きるけど…
精神的にも肉体的にもヘトヘトですが、明日からも子育て頑張ろうって思えました。ありがとうございます!
息子は現在10ヶ月
つたい歩きが始まりました。成長が嬉しいような寂しいような…
早く治して元気いっぱい遊ぼうね!+5
-0
-
159. 匿名 2019/08/07(水) 01:02:07
>>110
素敵なお母さん。
私も大学を機に上京しましたが、出産のために現在里帰りしています。
10年ぶりに実家に戻って、次は自分が母になる責任感や不安、楽しみを感じています。
久しぶりの自分の部屋はホコリだらけです(^^;
きっとまた、娘さんが実家を頼る機会があると思いますよ^^その時がまた楽しみですね!+36
-0
-
160. 匿名 2019/08/07(水) 01:04:12
成長が嬉しくもあり、寂しくもあるよね+3
-0
-
161. 匿名 2019/08/07(水) 01:43:23
4年生と4歳の娘がいます。
この前、上の子の保育園のときの写真を見て、可愛すぎて大泣きしてしまいました。健気に頑張っている姿やお友達と遊んでいる姿、全てが可愛かったです。(今はちょっと反抗期)
下の子も、小さいときこんなに可愛かったのかー、もうこのときには二度と戻れないんだよね、とカメラロールを見ながら切なくなりました。
子どもが小さいときは早く大きくなって手が離れて欲しいと思いますけど、大きくなってからは寂しくなりますよね。
前に、育児が辛いみたいなトピで、手が離れたお子さんがいらっしゃる方のコメントで、出来ることならば1時間でも1分でも小さいときの我が子をこの腕でまた抱っこしたい。もう二度と会うことが出来ない幻の子。ってコメントを見て感動しました。
毎日大変で、あっという間に一日が終わりますが大事に過ごしていこうと思いました。
+24
-0
-
162. 匿名 2019/08/07(水) 01:54:54
>>59
うわー!!
なんだか胸がぎゅっとなりました。
うちはまだ1才の男の子なんですがそういうの全く想像できてませんでした。
もっと今を大事にしなければなりませんね。
疲れたとか一人になりたいとか思う日もたくさんあって、一年をムダにしたかもしれない。
もっともっと日々を大切にしなければ。
きっと成長ってあっという間ですよね。
このトピ泣けるコメが多すぎて。
定期的に読み返すようにします!
+28
-0
-
163. 匿名 2019/08/07(水) 01:58:19
軽い気持ちでトピ見たけど、涙出てきた(T_T)
子供達をいつも怒ってばかりで反省です。
上の子は私の事をお母さんと言えず「たーたん」て呼んでたんだけど、それが「おかーさん」になった時は寂しかったなぁ。+23
-0
-
164. 匿名 2019/08/07(水) 03:02:29
小2
小1から小2でぐっと体が大きくなって、、
あどけなさもあったのに、なんかもう、れっきとした少年!って感じになってしまって。。
「可愛くて悲しい」って言ったら「は?」って言われた。
旅行の最終日の前の日の夜、
土曜日の夜、
楽しい最中、もう悲しい
だから、可愛くて、悲しいです。
男の子は特に終わりが近いと感じながら育ててるから、特にです。
幸せで、可愛くて悲しいです+17
-0
-
165. 匿名 2019/08/07(水) 03:06:00
>>156
こういうの好き
そんで、リアルだから泣ける+24
-0
-
166. 匿名 2019/08/07(水) 03:11:37
新生児~ずりばいら辺くらいまで1日ずーっとずーっとだっこしてた
朝にある程度家事バッと終わらせたらほぼずっと抱っこ。寝かすときも抱っこ、寝てるときも抱っこ、自分も眠くなったらソファーで一緒に抱っこのまま軽く眠る。可愛くて離したくなくてずっと引っ付いてた。でもずりばいしだしハイハイからつかまり立ち、今はたっち出来るようになりもう少しで歩きそう。そうなるともう抱っこより遊び回りたいんだよね。おとなしく抱っこさせてくれない。自分で立ちたいあのおもちゃで遊びたいって欲がでてくる
夜の寝かしつけも何ヵ月か前までは抱っこで寝かせてたのに今は添い寝で寝る
段々と抱っこ出来る時間が短くなってきてる。寂しくて寂しくてたまらない。+8
-0
-
167. 匿名 2019/08/07(水) 03:53:05
ここのみんなのエピソード読んでるだけで寂しくなる。。笑+7
-0
-
168. 匿名 2019/08/07(水) 04:07:19
>>12
たしかにそういう時がきますね。
でもたとえ反抗期がこようとも信頼を築く努力さえし続けていれば、特に女の子なら成人すると女同士の良い関係ができますよ。+17
-0
-
169. 匿名 2019/08/07(水) 04:20:15
昨日小学生の娘の誕生日でした。今までお誕生日のときにハムの日ー!っておバカな娘でしたが、ヒロシマの日なのねとシリアスな顔で言われた。そうね。+8
-1
-
170. 匿名 2019/08/07(水) 05:58:19
小学高学年と中学年います。
ここ見てたら普段は怒ってばかりだけど大好きで大切な存在なんだよってちゃんと言葉で伝えておこうって思いました。
もう少ししたら私との会話も鬱陶しがられるだろうし。笑+6
-0
-
171. 匿名 2019/08/07(水) 06:15:13
ママ達と一緒に寝るからベッドいらなーいと言ってた小4の娘が「ベッド買って」と言い出した。
寂しくて仕方ない…まだまだ一緒に寝たいよー(TT)+15
-0
-
172. 匿名 2019/08/07(水) 06:18:20
うちの子、器械体操の選手をしてました。
できる技がふえる度、女の子なんだけどもう腹筋もバキバキですごく色んなところが固くて…
そんなときにママ友が出産して赤ちゃんを触らせてもらいました。
あぁ、赤ちゃんって骨がないみたいにふわふわしてたなぁ、もうこんな時期はないんだなぁ…って成長と共に無くしたものを感じました。+11
-0
-
173. 匿名 2019/08/07(水) 06:24:47
4歳の息子
もっと小さかった頃「ひよこちゃんとうずらちゃん」ていう絵本が大好きで、どこのページか忘れたけど絵を見るとかならず言う言葉があった
私はその息子が言う言葉が可愛くて大好きだった
なのに今はそれがどのページだったのか、息子が何を言ってたのかも思い出せない…
余裕なくて育児日記とかつけてないから…+31
-0
-
174. 匿名 2019/08/07(水) 06:45:03
おかあさん→おかーやん
おとうさん→おぞーやん
この呼び方が可愛くてお気に入りだった
初めて おかあさんと言えた時 嬉しかったけど
ちょっとだけ寂しかったな+8
-0
-
175. 匿名 2019/08/07(水) 07:33:22
>>59です
>>162
何かで10歳までは子どもにとっても大事な時期みたいで、10歳までは愛情たっぷり注いでって見たことがあるのね。
だから旦那にも10歳までは子ども中心に、自分の趣味はそれ以降ねって話していたの。私は目いっぱい愛情を注いできたつもりだけど後悔あるし、旦那もママの言っていた通りだ、もっともっと愛情注げばよかったって旦那も後悔しているみたい。
まさに昨日旦那に、私の横には子どもがいるのが当たり前で、本当に自立した時大丈夫か?って言われた。でももう欲もないし、何か趣味でも…って言われても考えることもできないのよね(^^;;
10年なんて本当にあっという間。自分が子育て真っ只中の時は、この辛さが永遠に続くような錯覚に陥るけど、かわいい仕草とかしっかり目に焼き付けてほしいです。今外出先で小さな子どもたちを見るたびに、旦那と〇〇もあんなことしてたねとか、小さい頃を思い出しています。+22
-0
-
176. 匿名 2019/08/07(水) 07:34:40
中1娘。
もう映画もディズニーもみんな親じゃなくて友達と行きたがる。
つい数ヵ月前まで小学生だったのに卒業式の写真見返すと今よりずっと幼くてビックリする。+13
-0
-
177. 匿名 2019/08/07(水) 07:44:30
なんだろう、やっぱり男の子のいるお母さんて息子への依存度が半端ないんだね。
女の子のお母さんの方がその辺さっぱりしてる。
+6
-17
-
178. 匿名 2019/08/07(水) 08:25:38
3人目が10ヶ月、最後の赤ちゃんかぁーと切なくなります。長男が赤ちゃんの時も大きくなるのが寂しいなー、でも、成長した今も可愛いなー。寂しさと嬉しさの繰り返しです。
今はいろんな世の中なので、親の育て方で性格があ程度決まりそうな気がして、人に迷惑をかけない、常識ある大人にしっかり慣れるように日々子育て頑張ってます!!お嫁さんにとられてしまっても、元気で幸せにくらしてくれた幸せ。
今から覚悟を決めております。子は親の所有物ではない、1人の人間として育てる!!そうしないと依存してしまいそうで、、いつになっても我が子はきっと可愛いんでしょうね。+6
-0
-
179. 匿名 2019/08/07(水) 08:27:36
↑です、打ち間違いしてます。すみません(´._.`)+0
-0
-
180. 匿名 2019/08/07(水) 08:29:42
>>177
人によるんじゃない?傾向が強いだけで。
男親でも、女の子が成長して、寂しいとかあるだろうしね。+7
-0
-
181. 匿名 2019/08/07(水) 08:50:05
ここのコメント読んで私は愛情が薄いのかな?と思った。
いま、小4だけどやっとお風呂に一人で入ってくれるようになってホッとした。一緒に入らなくても良くなったから1日の疲れがだいぶ違うよ。
子供はもちろん可愛いし大切だけど、子供が産まれてからずっと一人の時間が欲しいと思ってた。
うちの子は親にべったりで、まだ親より友達って感じじゃないし、たまに友達と出かけるって言うと安心する。成長してるんだなーって。
学校で会うと素っ気ないけどそれも成長を感じて嬉しいよ。
主さんみたいに切なくなったのは、幼稚園に入る前かな?母と子の蜜月が終わってしまう気がしたよ。
+14
-0
-
182. 匿名 2019/08/07(水) 08:54:56
シングルマザーで今年末っ子が一年生になりました。
六年生四年生一年生となり、
朝7時半、みんな一斉に学校に行った後
仕事の時間まで1人の時間ができました。
テレビのニュース見ながら
こうやってみんな大きくなっていくんだなぁ〜
と切なくなります(笑)
この前まで末っ子と一緒に家を出ていたのに
あっという間に小学生。
六年生の長女もこの前小学校入学したと思ったら
来年もう中学生!
子供達との時間大事にしないとなと思います。+11
-0
-
183. 匿名 2019/08/07(水) 09:59:40
主さんわかります〜
私も生後5ヶ月の子がいますが、出来ることが増え私を認識して笑顔を向けてくれたり、夜泣きが始まったり、自己主張がハッキリしてきてから、ふいに切なくなります。どんどん大きくなっていくんだなーって。
もし今この子がいなくなったら、私頭おかしくなるんだろうなって。
新生児の頃は起きてるか寝てるかおっぱい飲んでるかで、あまり実感がわかなかったのかも。
これからどんどん好きになっていくのかと思うとしんどいですよね。+8
-0
-
184. 匿名 2019/08/07(水) 10:07:22
>>133
ここまで号泣しながらこのトピ見てて、あなたのコメントで笑ってしまった。笑
このトピの子どもさんたちは、みんな幸せだね。+9
-0
-
185. 匿名 2019/08/07(水) 10:08:54
双子の赤ちゃん育ててます。
1人はお布団、1人は抱っこ紐の中でぐっすりしてるのでこのトピ見てたら涙が止まりません(T_T)
このぬくもりも本当に今だけですよね
ギャン泣き、寝てくれない、離乳食つらい、、、いろいろあるけど今を大切に一緒に成長していこうと思いました。+14
-0
-
186. 匿名 2019/08/07(水) 10:14:07
わかるわぁって思ってトピ開いたら主さんの子まだ5ヶ月かい笑
この先切なくなる時がたっくさんあるよ
幼稚園に行きだす、小学校にあがる、歩くとき手をつながなくなる、
親と過ごすより友達とのほうが楽しい・・・
この先もまだまだあるんだろうなぁって思ってるけど
順調に育ってくれて何よりって嬉しく思ってるし
どの年代もかわらず愛しいです+10
-0
-
187. 匿名 2019/08/07(水) 10:25:44
>>6
そういう考えだから息子家族が寄り付かない。
ある程度良識のある義実家なら、子供見せに行こうかな~とか思うけど、金は出さずに口は出す、嫁の子供ではなくうちの孫!な義実家だから大嫌いすぎて関わりたくない。+46
-3
-
188. 匿名 2019/08/07(水) 10:45:29
>>156
小学校高学年くらいの息子さんかな?
火曜日の特売をきちんと覚えててくれて…ぶっきらぼうな優しさが良いですね。+8
-0
-
189. 匿名 2019/08/07(水) 11:18:15
>>177
依存っていうか、女の子は年齢重ねても会話もしてくれるしお出かけしたりできるけど、息子はそうはいかないからそりゃ親は寂しいよ、同じ子供だもん。
だからって依存してるのとは違うくない?+23
-0
-
190. 匿名 2019/08/07(水) 11:22:24
>>181
愛情が薄いんじゃなくて子離れ出来てるんだと思う。
親として凛としてて羨ましい!+8
-0
-
191. 匿名 2019/08/07(水) 11:45:32
自分が年の離れた末っ子だから、母がなかなか子離れできなくて少し鬱陶しく思いながら育ちました^^;笑
自分も親になった今、母の気持ちが分かる〜+3
-0
-
192. 匿名 2019/08/07(水) 11:48:21
小6息子に身長追い付かれた。
どんどん大きくなって嬉しいのと追い越される切なさにとまどっております…+3
-0
-
193. 匿名 2019/08/07(水) 12:00:06
もう息子も娘も子持ちだけど、盆とか正月とかに全員が帰省して来て、夜中とかにふと夫、長男、長女、私の4人になる瞬間があって、その時はファーって父ちゃん母ちゃんと子供達って雰囲気になる。
嬉しいような切ないようななんとも言えない気分。+17
-0
-
194. 匿名 2019/08/07(水) 12:43:54
>>177
男の子だからって依存はしていない。これが女の子でも同じ思い。女の子は思春期で一旦親から離れても、また戻ってきてくれる。男の子は思春期で離れたらもう親のところには戻ってこない。だから、その一瞬一瞬を大切にしたいだけ。+12
-0
-
195. 匿名 2019/08/07(水) 14:06:42
主さんまだ5ヶ月かいってツッコミあるけど私なんて、出産終えたら胎動感じてた頃を思い出して寂しくなって、子どもの臍の緒が取れたときも涙出た(旦那はわりと冷めたタイプだから隠れて泣いた笑)
卒乳希望だったのに断乳しなきゃいけなくなってその時も寂しくて子どもと一緒に泣いた泣いた笑。もっとさっぱりした親になりたいよ、子どもが可愛いすぎてたまらない。+4
-0
-
196. 匿名 2019/08/07(水) 14:33:25
>>110
ちょっと待って~4年以上会ってないってこと?
私も高校出てすぐに上京したから都会生活が楽しい娘さんの気持ちもわかるけど、実家には最低でも年に1度は顔見せに帰ってたからさすがにびっくりなんだけど。
家を出た後って特に、生涯親と過ごせる時間なんて限られてるのにな~。
後悔しないといいな。+7
-4
-
197. 匿名 2019/08/07(水) 14:35:35
幼稚園に入った頃は息子はまだまだ赤ちゃんみたいで、滑舌が悪くて私以外に通じるか不安だったな。
幼稚園の用事があってこっそり教室をのぞいたら給食の時間で、自分で食器を持っておかわりをしに行ってて、なぜか泣いてしまった。
今では年長でまだまだ甘えんぼだけど、いつの間にかハッキリ喋れるようになり、自分のことを名前で呼んでたのに最近オレとか言い出した。
イライラするときもあるけど、昔の滑舌悪い動画を見ると可愛くて、男の子なんてすぐに反抗期になるから今この瞬間を大切にしないといけないなと思う。+11
-0
-
198. 匿名 2019/08/07(水) 14:51:43
>>6
へー嫁の言いなりだから実家に寄り付かないって思ってるのかー。迷惑だなあ。
私は何度も旦那に言ってるよ。親の家に遊びに行けって。顔見せてやれって。何なら親と旅行にでも行けって。
その度に旦那は嫁も一緒じゃないと気まずいって言う。いやいや、家族でしょ?何が気まずいの?そしてなんで他人の私を同伴させたがるの?私は一人で実家に帰れるけど?
意味がわからない。これを嫁に言いなりっていわれてたら迷惑だわ。
あなたも息子ちゃんに遠慮せずに「たまには帰ってきて」って言えば?それとも自分でも距離置かれてるって自覚あるから言えないんじゃないの?+34
-2
-
199. 匿名 2019/08/07(水) 15:06:57
このトピ読んでると涙が出るだけじゃなく、切なくて胸が締め付けられる(>_<)成長って嬉しい反面、寂しくもありますよね。
主さんと同じでうちもまだ5ヶ月の男の子がいますが、一緒に過ごす時間を大切に過ごそうと思います。+5
-0
-
200. 匿名 2019/08/07(水) 15:10:54
>>6
お盆の帰省を控えたセンシティブ嫁たちがいる、このタイミング、このがるちゃんでなんてことを…w+43
-1
-
201. 匿名 2019/08/07(水) 15:17:52
>>117
お嫁さんが実家に行くなって言っているのでなければ、残念だけど息子が自分から行こうとしてないだけですね…+12
-0
-
202. 匿名 2019/08/07(水) 15:42:32
>>110
私も20代のときは、仕事、友人、恋愛など、とにかく外の世界にばかり目を向けていました。
家族のありがたみなんて良く分かっていませんでした。
結婚して子どもを育てる中で父や母とも良く話せるようになり、ただの田舎だと思っていた地元も何て素晴らしい場所だったんだろうと思います。
連休があると速攻で子ども連れて帰るようになりました。
娘さんはまだ、巣立ったばかりで冒険の途中なんだと思います。
鳥がまた自分の育った場所に帰るように娘さんにもそんなときがくるんじゃないかな、と思います。+17
-0
-
203. 匿名 2019/08/07(水) 15:52:42
>>177
女の子いないからわからないんだけど、そればっかりはどうしてもそうなるのかも…
終わりが早いと理解してるからです。
娘ならいつまでもって余裕があるのかも。
小学校3年の息子一人ですが、気持ちはもう終焉にむかってます。
手を離さないと、もう来年にはもっとかわる。と。
今しかない、今しかないが、依存?というか、
期間限定感をつのらせるのかとおもう。
+11
-0
-
204. 匿名 2019/08/07(水) 15:53:02
新生児期大変すぎて余裕なかったなぁー
写真はたくさん取ったけどもっと撮って置きたかった
今を大切に育児を頑張ってくださいね+1
-0
-
205. 匿名 2019/08/07(水) 16:26:56
これを見て号泣しました。まだ生後4か月になったばかりの息子もいつか独り立ちするんだなと切ないです。独り立ちした子供。見送るお母さんの姿に涙が止まらない…twi-manga-matome.com独り立ちした子供。見送るお母さんの姿に涙が止まらない… 【毎日更新】ツイッターで話題の漫画・コミックまとめHOME > 創作> 創作独り立ちした子供。見送るお母さんの姿に涙が止まらない…【君の春】 投稿日:2019年4月12日Tw...
+17
-0
-
206. 匿名 2019/08/07(水) 16:30:46
最近トイレができるようになって、
あーオムツ買わなくていいんだぁ、オムツ換えしなくていいんだぁと思うと寂しかった。+7
-0
-
207. 匿名 2019/08/07(水) 16:52:46
>>205
これは泣く。本当に切ない。
小さい子供がいる家は幸せです。あの頃に戻りたいなあ。
でも子供は未来に向かって頑張ってる。一生懸命応援します。+10
-0
-
208. 匿名 2019/08/07(水) 17:13:45
>>6
なんかこう言うの読むとますます義実家行きたくない。+11
-4
-
209. 匿名 2019/08/07(水) 17:45:26
>>6
なんで息子が帰ってこないのを嫁のいいなりって思うの?
うちの旦那は面倒って実家帰ってないよ。
+19
-1
-
210. 匿名 2019/08/07(水) 18:28:25
>>6
遠くに暮らしてて帰るに帰れないなんて可能性はないですか?
うちは関西在住で義実家は北海道、一人娘がこの春幼稚園に入園したこともあり幼稚園を休ませずに済む時期に家族3人で帰省しようとすればLCCでも20万かかるので夫の仕事が大型連休に休みを取りづらいものであるのも関係してますがなかなか帰れないですよ。
そういった事情がないなら淋しいですけどね。+0
-3
-
211. 匿名 2019/08/07(水) 18:41:08
当時は大変だったけど赤ちゃん時代懐かしく思うよ
世間では電車とかで赤ちゃん泣くの非難されるけど私は赤ちゃんの泣き声聞くの嫌じゃない
2歳くらいの子供が地団駄踏んで泣いてる光景も懐かしいなぁーって思っちゃう+8
-0
-
212. 匿名 2019/08/07(水) 18:51:31
大学1年と小6がいます。上は本当に手が離れ、下も友達優先になってきました。
うちは母子家庭なので、一人の時間が増え、空いた時間で何をしたいか、自分でもよく分かりません。あんなに一人になりたかったのに。仕事に生きるしかないかな。+8
-0
-
213. 匿名 2019/08/07(水) 18:55:27
>>97
何度もプラスを押したい気持ちになりました。
3歳になったばかりの息子がいます。家にいる時はいつも私と遊びたがり、クタクタのヨレヨレになっていましたが、1日1日を大切に生活していきたいと思いました!
+7
-0
-
214. 匿名 2019/08/07(水) 19:35:02
>>210
幼稚園休ませたら?
マイナスつくかもだけど、義務教育じゃないんだし行く行かないはこっちの自由なんどし
+4
-0
-
215. 匿名 2019/08/07(水) 19:51:13
だっこだっこ~とせがまれ、疲れてても『今、この瞬間の幸せを噛みしめなくちゃ』と踏ん張ってきました。
年中さんで19キロになった娘は未だに抱っこ~と甘えてきますが、きっとあと半年くらいですね…
ほんとに寂しく感じます。+4
-0
-
216. 匿名 2019/08/07(水) 20:08:37
9才、7才、5才の子供がいます。
つい去年まで、ひとつのベッドで4人でギュウギュウに寝てました。隣に布団敷いてあるんだから、誰か一人そっちで寝てくれ…と思ってた。
それが今年になり、上の子が自分の部屋で寝ると言い出し、真ん中もそれを真似して自分の部屋を作れと言い、末っ子もお兄ちゃんと寝ると言い…
今ダブルベッドに、私一人。広ーい。寂しーい。あれほど望んだことなのに。+12
-0
-
217. 匿名 2019/08/07(水) 20:24:18
>>155
アンカーつけられないのにコメントしないで。+0
-6
-
218. 匿名 2019/08/07(水) 20:35:37
このトピで号泣してます。
大変なことばっか、悩むことばかりだけど、
焦って大きくならないでいい……
+10
-0
-
219. 匿名 2019/08/07(水) 20:38:45
今4歳の息子。あんなに車大好きで名前も全て覚えて朝から晩までトミカだったのに今は全く興味なし!
かっこいい車とすれ違う時に『あ!◯◯だよ』と大興奮だったのに今は『ほら!◯◯だよ?』と言うと『ほんとだー(棒)』
こんな感じで成長していくのね…とちょっと寂しくなった(◞‸◟)+10
-0
-
220. 匿名 2019/08/07(水) 20:39:06
>>75
このコメントにマイナスが多いのが気持ち悪い。息子依存のババアがたくさんなんだね。+0
-5
-
221. 匿名 2019/08/07(水) 20:51:22
>>219
うちも一緒です!はたらくくるま命だったのが最近ではめっきり仮面ライダーに移行!それはそれで私も楽しんでますが笑+6
-0
-
222. 匿名 2019/08/07(水) 21:29:53
+6
-0
-
223. 匿名 2019/08/07(水) 21:47:21
今はもう小3の長男。
寝かしつけの時に童謡を歌いながら寝せてたんだけど、ある日「そんな赤ちゃんの歌もういいよ。歌なくても寝れるよ」って言われた時かなー。成長感じた反面、寂しいというか悲しいというかなんとも言えない気持ちになった^^;
+8
-0
-
224. 匿名 2019/08/07(水) 21:51:54
>>220
息子依存っていうより、特定の子供に側にいて欲しいとか依存的なところにマイナスなのでは?+4
-1
-
225. 匿名 2019/08/07(水) 22:00:21
まさに今日、中学生の子供2人連れて私の父の三回忌のために実家に帰省して母と4人で買い物に出かけたんです。
夫の不倫がわかってから、私鬱になってしまって…ようやく帰省出来たんですが、大きくなった息子は私の母の荷物持ちに。
娘は母の体調をしきりに気にして休む?
暑くない?と…
息子は発達障害があったり、さらには夫の不倫で今までの人生を全否定された気分から抜け出せなかった私に母が「2人とも大きくなったね、本当に優しい子たちに育ってくれて…ママがんばってきたからだね」と言われて必死に泣くのを堪えました。
私の人生はこの子達と出会えただけでも幸せな事だったんですよね。
あんなに早く大きくなってくれないかな…と願うほどもうママママとベッタリと過ごす時間はないけれど、あと少しだけお母さん頑張らせて欲しいと思えた一日でした。
+8
-0
-
226. 匿名 2019/08/07(水) 22:33:18
私が結婚して新居に入るとき、車で両親が荷物を運んでくれた。帰り際に両親がこっそり泣いているのを見て、私もその夜は泣いた。+10
-0
-
227. 匿名 2019/08/07(水) 23:20:10
>>1
良いお母さんやん+3
-0
-
228. 匿名 2019/08/07(水) 23:21:42
もうすぐ3歳なんだけど、ちょっと前までは何やってもゲラゲラ笑ってくれたのに、私が全力でひょうきんな動きしても真顔で見つめられた時はほんと切なかったw
「笑ってよー!」って言ったら「ははは」って嘘笑いしてくれて切なさ倍増🤗+8
-0
-
229. 匿名 2019/08/07(水) 23:32:12
>>205
私も今5ヶ月の子を育ててますが、お腹に乗せてよく昼寝してます。ごく日常的な、でもホッとする安らぎのひとときです。この漫画を見てハッとして泣きました。当たり前すぎて日常すぎて、はぁーやっと寝た、アマゾンポチったり、がるちゃんしよ。って感じで、常に子供との時間を大切にはできてません。今は当たり前と思ってる瞬間も大切に感じられるようにしたいな。でも、もしそうできなくても、そのとき一生懸命だったんだから、そのときできる限りで大切に過ごしてたんだから、後悔しなくていいんだよ、って将来の自分に言ってあげたい気もします。+9
-1
-
230. 匿名 2019/08/09(金) 20:03:13
帰るコールをした時にしっかりした口調で『ママ、何時に帰るの?◯時◯分◯◯駅ね?パパに言っておくね~』と五歳の娘。
ずいぶんしっかりしたな~としみじみした。+2
-0
-
231. 匿名 2019/09/01(日) 02:51:00
>>8
やめなよ子供相手に+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する