ガールズちゃんねる

子供と別々に寝る年齢

135コメント2019/08/27(火) 13:10

  • 1. 匿名 2019/08/05(月) 21:50:32 

    1歳と3歳の子供がいます。
    現在マイホームを建てており、完成したら
    子供部屋にそれぞれベッドを置く予定です。
    今はみんなで布団を敷いて寝ていますが
    いつから子供は自分のベッドで寝るように
    なりましたか??ぜひ教えてください!

    +74

    -0

  • 2. 匿名 2019/08/05(月) 21:51:04 

    じぶんはどうだったんですか?

    +8

    -37

  • 3. 匿名 2019/08/05(月) 21:51:28 

    私中2まで
    祖母と寝てたわww
    (現28歳)

    +222

    -8

  • 4. 匿名 2019/08/05(月) 21:51:35 

    小学高学年から

    +125

    -2

  • 5. 匿名 2019/08/05(月) 21:52:28 

    その子によるんでしょうね。

    +180

    -0

  • 6. 匿名 2019/08/05(月) 21:52:47 

    小学1年で1人で寝かせてます。

    +121

    -8

  • 7. 匿名 2019/08/05(月) 21:52:58 

    子供と別々に寝る年齢

    +18

    -13

  • 8. 匿名 2019/08/05(月) 21:53:04 

    1.3歳でもう個人のベッド用意するんだ!?
    ま、海外はそれが普通みたいだし、あなたがいいならいいんでない?

    +26

    -28

  • 9. 匿名 2019/08/05(月) 21:53:18 

    1歳って早くない?
    ベッドにホコリかぶっちゃうから必要になってからの方が良くないかな。

    +283

    -4

  • 10. 匿名 2019/08/05(月) 21:53:23 

    子供と別々に寝る年齢

    +14

    -15

  • 11. 匿名 2019/08/05(月) 21:53:24 

    6歳の娘がいるけどまだ一緒に寝ています。
    子供部屋はまだベッドは置かずお友達が来たら遊べるようにおもちゃ部屋になっています。

    +151

    -3

  • 12. 匿名 2019/08/05(月) 21:53:27 

    うちは兄が中二まで、次男が小5。
    ちょっと心配だったけど、絶対いつかは離れてくもんだから、本人たちの気がすむまで一緒に寝てあげるといいよ。

    +255

    -40

  • 13. 匿名 2019/08/05(月) 21:53:34 

    2年生男児。
    入学を機にベッドを用意したけど、結局ずっと一緒に寝てます。
    まだまだ離れられないみたいε-(´∀`; )

    +91

    -3

  • 14. 匿名 2019/08/05(月) 21:53:42 

    4歳から。
    幼稚園に行ったりして、親と離れた時間を過ごし始めてからという感じ。
    かく言う我が家は保育園だったから、その前から親と離れた時間を過ごしていたけどなんとなく4歳から。

    +55

    -8

  • 15. 匿名 2019/08/05(月) 21:54:08 

    うちは小学校上がる時に子供部屋で寝かせるようにしたよ

    ランドセルとか学習机揃える中で「もうお兄さんだね〜」って話しをしながら、子供に心の準備させていったらすんなりというか張り切って自分の部屋で寝るようになった

    +103

    -6

  • 16. 匿名 2019/08/05(月) 21:54:39 

    その時がきたら買いに行けば良いだけ

    +24

    -1

  • 17. 匿名 2019/08/05(月) 21:54:49 

    子どもの親へのベッタリ度によるから、その子次第ですよね

    +44

    -4

  • 18. 匿名 2019/08/05(月) 21:54:52 

    今一年生だけどまだ一緒に寝てる。一人っ子なのもあるかもしれないけど。
    ちなみにベッドはまだ買ってません。

    +137

    -1

  • 19. 匿名 2019/08/05(月) 21:55:17 

    6さいから!

    +4

    -5

  • 20. 匿名 2019/08/05(月) 21:55:30 

    私自身は物心ついたときには姉と同室で別の布団に寝てました。
    小学1年から2年までは二段ベッドでしたが3年生から完全個室でした。

    現在6年生の娘はまだ同室別布団で寝ています。

    +26

    -2

  • 21. 匿名 2019/08/05(月) 21:56:04 

    まだ買うのは早い

    +9

    -3

  • 22. 匿名 2019/08/05(月) 21:56:13 

    >>3
    祖母と2人で暮らしてるんだけど、冬に終電で残業の日、私が寝室に行くと私の布団で寝てて、温めておいたよ。1日お疲れ様って言ってくれる。
    大好きだから長生きして欲しいな

    +355

    -3

  • 23. 匿名 2019/08/05(月) 21:57:10 

    もうすぐ小学生なので5歳男子にベッドと机買ったものの、一人で寝る気配なし。
    まあ、気が済むまで親と寝たらいい。

    +22

    -1

  • 24. 匿名 2019/08/05(月) 21:57:51 

    私は歳の離れた姉がいるから、物心ついた頃にはオトナな感じに憧れていたのかひとりで寝たい!と言っていたみたいです。
    きょうだいの有り無しってすごく関係すると思うし、何歳とかじゃないと思います

    +26

    -1

  • 25. 匿名 2019/08/05(月) 21:58:01 

    欧米では0歳から一人なんだってね
    だから自立心の強い人間になるらしい

    +58

    -8

  • 26. 匿名 2019/08/05(月) 21:58:20 

    自分が小学生になってから子供部屋もらえて、1人で寝るようになったから小1からかな

    +7

    -0

  • 27. 匿名 2019/08/05(月) 21:58:31 

    20歳まで

    +7

    -6

  • 28. 匿名 2019/08/05(月) 21:58:36 

    自分の部屋があるのに、中学生の男の子が親と一緒に寝たがるってちょっと引く
    そしてそれに何にも思わない親にも

    +52

    -43

  • 29. 匿名 2019/08/05(月) 21:59:02 

    私結局中学卒業するまで一緒に寝てました笑
    今も大学生だけど、たまに実家に帰ると、同じ部屋に布団敷いておしゃべりしながら寝てます😂

    +158

    -1

  • 30. 匿名 2019/08/05(月) 21:59:29 

    >>22
    優しい

    +133

    -1

  • 31. 匿名 2019/08/05(月) 21:59:40 

    リビング1階
    子供部屋が2階(兄弟別々)
    小3から1人で寝てます・・・が!!

    怖い映画やテレビを観てしまうと
    結局一緒に寝ることになります。

    +10

    -0

  • 32. 匿名 2019/08/05(月) 21:59:45 

    >>12
    これ普通?

    +16

    -22

  • 33. 匿名 2019/08/05(月) 21:59:58 

    小学三年生の息子はまだ一緒に寝てます。
    たぶん、息子の部屋にベッドを用意すれば部屋で寝るような気もしますが、今のような暑さでは息子の部屋にもエアコンをつけなくてはならないと思います。ただ、旦那がほとんど出張でいなく、 それぞれ1人っきりの部屋にエアコンつけるのはもったいないような気がして、なかなか実行できません。

    +155

    -6

  • 34. 匿名 2019/08/05(月) 22:00:10 

    海外では子供を0歳から別の部屋で寝かすけど
    それって夫婦の時間を確保するためだよね
    私はそれはすごく良いことだと思うんだけど
    同じ部屋でずっと寝てる人は夫婦の時間とか必要ないのかな?

    +26

    -7

  • 35. 匿名 2019/08/05(月) 22:00:19 

    小1で個室用意して一人で寝かせたけど、真夜中怖くなるといきなりこちらの寝室にバタバタ!とかけこんで来るからもっと後でも良かった気する

    +27

    -0

  • 36. 匿名 2019/08/05(月) 22:01:24 

    5年生で骨折したのを機にベットを子供部屋に置いて、それから。それまでは家族みな寝室に布団を並べてた。でも、2年生くらいから、先に寝なさい。と促したら一人で寝室行ってたと思う。

    +8

    -0

  • 37. 匿名 2019/08/05(月) 22:01:46 

    私は5人姉妹の末っ子で中学になるまで部屋がなかったから親と寝てた。
    だから子供も嫌がらなかったらそれくらいまではいいかなーと思ってる。

    +4

    -6

  • 38. 匿名 2019/08/05(月) 22:01:46 

    上が8歳、下が4歳の時に子どもだけで寝かせるようになりました

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2019/08/05(月) 22:02:33 

    私は年長の頃に子供部屋だったな、20時就寝で寝付きよく朝6時に起きてた
    4年生は21時就寝だった

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2019/08/05(月) 22:03:16 

    >>28
    自分の部屋がない場合は?
    うちは部屋数がないので雑魚寝です

    +21

    -11

  • 41. 匿名 2019/08/05(月) 22:03:19 

    小1娘
    まだ私の手をニギニギしないと寝られない
    可愛いんだけど夏は暑い…

    +76

    -1

  • 42. 匿名 2019/08/05(月) 22:03:53 

    子供が自分で一人で寝たいって言うまで一緒に寝たらいいと思う
    うちはそうだったよ

    +9

    -1

  • 43. 匿名 2019/08/05(月) 22:04:33 

    >>28
    自分の夫がそれやってたらホント引くよね。

    +53

    -3

  • 44. 匿名 2019/08/05(月) 22:04:50 

    2歳上の姉がいたから私が小学1年生から二人で同じ部屋で寝るようになった
    小3のときにマンション買って、そこから自分の部屋が出来て一人で寝るようになりました

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2019/08/05(月) 22:05:07 

    小5の息子、最近自分の部屋で寝だしたけど、クーラー設置してないから今は皆んなと一緒にクーラーの付いてる部屋で寝てます!
    小2の次男も真似して自分の部屋で寝たいって言ってるけど私が寂しくて、高学年になってからね!って言い聞かせてます(笑)

    +10

    -15

  • 46. 匿名 2019/08/05(月) 22:05:53 

    一人息子は小学4年生までは一緒に寝てたよ

    +15

    -0

  • 47. 匿名 2019/08/05(月) 22:05:53 

    >>40
    ある場合って言ってんじゃんよ。
    部屋がない場合はしょうがないに決まってる。

    +29

    -2

  • 48. 匿名 2019/08/05(月) 22:06:01 

    >>40
    それならわかるんだけど、12さんとか気がすむまでって書いてあるから自分の意思なのかなと

    +3

    -1

  • 49. 匿名 2019/08/05(月) 22:06:30 

    中1息子だけど、子ども部屋のエアコン壊れて、この暑さだからエアコンなしはやばいっしょって事でエアコンある私の部屋で一緒に寝てる。
    ただ、お互い背を向けてめっちゃ離れて寝てるわ笑
    だいたい映画とかつけといて団らんしながら寝落ちしてるパティーン

    +26

    -7

  • 50. 匿名 2019/08/05(月) 22:07:32 

    >>33
    分かる!うちも夏だけは私と旦那、息子×2、同じ部屋にそれぞれ布団敷いて全員集合で寝てるよ。電気代考えたら一部屋で寝る方が効率はいいよね

    +94

    -1

  • 51. 匿名 2019/08/05(月) 22:07:42 

    >>43
    夫って考えたら絶対嫌だね
    でもここではあまり変に思われないみたいに
    普段自立自立ってよく言ってるのに

    +29

    -3

  • 52. 匿名 2019/08/05(月) 22:08:06 

    幼稚園から。兄弟がいれば、兄弟で寝かせる。

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2019/08/05(月) 22:08:21 

    >>22
    いいお祖母ちゃん
    うらやま

    +97

    -0

  • 54. 匿名 2019/08/05(月) 22:10:26 

    子ども部屋もあるけど一緒寝たいって言われた時は子どもと寝てた
    中学上がる前に子どもから離れていったよ
    やっぱり親と一緒の布団って子どもの精神の安定に大切だよ

    あと海外でも最近では同じベットでは寝かせるのも増えてる
    生まれてから一人で寝かせようっていうのは古い育児書のが広まった訳で時代が来る変われば子育ても変化する

    +57

    -4

  • 55. 匿名 2019/08/05(月) 22:10:39 

    >>7 Hey!Say!JUMPの有岡大貴兼ですね?

    +18

    -4

  • 56. 匿名 2019/08/05(月) 22:11:38 

    >>32
    男の子は普通

    +9

    -24

  • 57. 匿名 2019/08/05(月) 22:11:49 

    中1娘、部屋があるのにいまだに夫婦の寝室に寝にくるから仕方なく3人で寝てる。
    下世話な話になって申し訳ないんだけど、夫婦の営みもできないし、旦那の帰り遅い時の一人の愉しみもできなくて本当に苦痛。日中会社で気を張って、帰宅すると思春期ですぐキレる娘をなだめたり叱ったり笑わしたりして心もクタクタ。ほんと一人にななりたい。病みそう。とくに今夏休み期間中だから三食用意しなきゃならないのもほんと大変だし。
    子供とずっと一緒にいても全然苦にならない人って凄いと思う。

    +99

    -3

  • 58. 匿名 2019/08/05(月) 22:13:15 

    周りに聞いて合わせることなの??

    +0

    -4

  • 59. 匿名 2019/08/05(月) 22:16:54 

    >>51
    ガル民の「自立させてる」発言はもう信じないことにする
    「将来息子家族と同居したくない、距離をおく」ってのも

    +20

    -0

  • 60. 匿名 2019/08/05(月) 22:16:58 

    >>22
    いい話。
    わたし祖母は亡くなってるんだけどおばあちゃんちに泊まりに行って一緒に寝るの楽しみだったな。
    大切にしてください。

    +102

    -1

  • 61. 匿名 2019/08/05(月) 22:16:59 

    オムツとかおっぱいと同じでその子によって違うから正解は無いよ
    子どもに合わせあげればいい

    +24

    -0

  • 62. 匿名 2019/08/05(月) 22:17:11 

    小2の息子
    自分の部屋はあるけど、寝る時は親子川の字で寝てます。べったりくっつかないと眠れないみたいで暑苦しいですが、いつかは巣立っていくので今を大切にしてます。
    結局宿題もリビングでしてるし、部屋はただの遊び場です。ベッドは買わないで部屋だけ準備してたらどうでしょう?
    家建てた時、ベッド購入予定でしたがやめて急遽クッション生のいい敷布団にしました。
    子供が1人で寝るようになったら、子供部屋、寝室のベッドを購入予定です。

    +5

    -2

  • 63. 匿名 2019/08/05(月) 22:17:43 

    >>14
    うちも4歳から。
    様下がれば添い寝したりもあったけど、順調に成長出来た。
    マイナスだろうけど、中学生くらいまで一緒に寝てる人は、親離れ子離れが出来ないマザコンのイメージ。
    正直きもちわるい。

    +22

    -11

  • 64. 匿名 2019/08/05(月) 22:18:35 

    小6まで義理父、母、妹で寝かされてた地獄

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2019/08/05(月) 22:19:40 

    ごめんなさい私19まで母と一緒に寝てました

    +9

    -3

  • 66. 匿名 2019/08/05(月) 22:20:24 

    中学生は私的にはありえないかな
    遅くても少4くらいからは1人で寝てもらう予定

    +34

    -4

  • 67. 匿名 2019/08/05(月) 22:21:07 

    私は4年生くらいで部屋が欲しくなって、自分の部屋で寝るようになった。

    一番下の弟は、小6になっても、お母さんと寝たがってた。

    一番下は押し出されないから、いつまでも甘えてるイメージ。

    +13

    -0

  • 68. 匿名 2019/08/05(月) 22:25:29 

    小学校入学ごろ。一緒に本読んで寝むったら退出。で慣れるよ。
    上の子ができたら下もできる。寝る前に一人で本読んでから寝るとか目覚ましで一人で起きるとか何かと一人でできる。お風呂もその頃から別々で入る。裸は見られたら恥ずかしい感覚が無かったけどちゃんとそういうのが自覚できた。
    風邪の時のみ一緒に寝る。熱の時は一人にしない方がいいね。行動がおかしい。

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2019/08/05(月) 22:25:40 

    私自身は7歳から!
    特に何とも思わず自分の部屋わーい!って感じで移行した記憶。

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2019/08/05(月) 22:29:13 

    4年生で部屋はあるけど、まだ一人で寝たがらない。
    ベッドも寝相が悪いからか嫌がり布団。
    学習机も使う子使わない子いるから、とりあえず準備よりは必要になったら準備で十分だと思う。

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2019/08/05(月) 22:31:27 

    中学生なるタイミングで上の子が別になりました。
    下の子(小1)もその時お姉ちゃんと一緒に寝ると言い出したので寝るときには上の子のベッドの横に布団を敷いてあげました。
    1ヶ月くらいは二人で楽しそうに寝る前にお話しして寝ていたのですが
    その後、下の子はやっぱり今日はこっちで寝る(ママとパパの部屋)と戻ってきてしまいました。
    下の子は高学年になるまで待つ事にします。

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2019/08/05(月) 22:31:48 

    私は10歳くらいかな?
    小さい頃の記憶あまりない。
    ベッドは一人で使ってたけど、両親と同じ部屋だったからセックスしてるの見たことある。笑

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2019/08/05(月) 22:31:52 

    近年、欧米式に赤ちゃんのころから保護者とは別室で寝かせるかたもいるようですが、日本のご家庭で行う場合には、習慣も考え方も異なるため、保護者との接触不足が心配です。欧米の場合は、いくつになってもハグしたり、キスしたりして愛情表現をする習慣がありますが、年齢が上がるにつれスキンシップが徐々に減っていく日本では、愛情伝達が不足しがちだからです。乳幼児期にスキンシップが足りないと、精神的な落ち着きが育たず、反抗的になったり、なかなか自立できなかったりする心配もあります。3~4歳くらいまでは、ぜひ安心・信頼が育つ添い寝をおすすめしたいと思います。

    +46

    -0

  • 74. 匿名 2019/08/05(月) 22:32:11 

    6歳2歳の子ども達を子ども部屋で、寝付くまでは私が間に挟まって寝る。寝付いたら朝までなので私は夫婦の寝室に行く。夫婦の寝室と子ども部屋は目の前。
    と言うのはみなさんどう思われますか?春に引越し予定でその後上のような予定でいるのですが…

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2019/08/05(月) 22:32:51 

    >>73
    欧米の真似するより自分たちのやり方で良いのかな

    +19

    -0

  • 76. 匿名 2019/08/05(月) 22:35:09 

    >>22
    優しいおばあちゃんだね
    涙出てきた(;_;)
    たっくさん長生きしてくれるといいね

    +88

    -0

  • 77. 匿名 2019/08/05(月) 22:35:23 

    >>72
    同じ部屋で寝てて兄弟いるなら絶対側でしてるってことだから、そりゃ見ちゃう時もあるよね

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2019/08/05(月) 22:36:21 

    私と5つ離れた弟に2段ベッド買ってもらって、8か9歳くらいかな?
    当時、夜中に不気味な声が聞こえて恐る恐る下を覗いたら、ハシゴに腰掛けて鼻歌歌ってる弟。
    幽霊かと思ってすごい驚いたのいい思い出。笑

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2019/08/05(月) 22:36:47 

    男の子でいつまでも一緒はねえ
    優しい子にはなりそうだけど自立心育たなそう
    何よりそれに違和感持たない親は厄介な姑になりそう

    +12

    -7

  • 80. 匿名 2019/08/05(月) 22:36:56 

    海外式に赤ちゃんのうちから一人で寝かせるのは、日本の住宅事情には適してないしね。
    子供が一人で寝たがるタイミングでいいんじゃないの?中学生でも一緒に寝たがるとかだと、分離不安とか精神的に不安があるのかなーとか考えてちゃうけど。

    +20

    -0

  • 81. 匿名 2019/08/05(月) 22:41:59 

    >>57
    子供にそんなに気使う必要ある?
    難しい年頃なのは分かるけど自分がおかしくなっちゃ意味ないよ

    +32

    -0

  • 82. 匿名 2019/08/05(月) 22:43:10 

    私自身が私3歳妹1歳で子供部屋で寝かせられていたから3歳ならひとりで寝ても良いんじゃないかなぁ。
    娘は今1歳だけど3歳くらいからはひとりで寝てほしいなって思っています。まぁ主人は嫌みたいだけど。

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2019/08/05(月) 22:43:31 

    子どもは12歳まで一緒に寝るのが良いって研究結果を何かで読んだよ。ソース無くてごめん。でも、日本人の犯罪率が低いのは母親と一緒に寝る期間が長いからだってアメリカだったかが母子同室を推奨したんだよね。

    本当に曖昧な情報でごめん。

    +58

    -3

  • 84. 匿名 2019/08/05(月) 22:45:28 

    小学二年生だけど、うつ伏せで寝るのが小さい頃からの癖だからなんだか心配でまだ一緒に寝てる。

    +4

    -1

  • 85. 匿名 2019/08/05(月) 22:45:53 

    年長さんの時くらいから子供部屋にベット置いて
    最初は一緒に寝て少しずつ慣れさせて
    小学校あがる頃には1人で寝れるようになったかな

    今は小4
    たまに機嫌悪い時とか、体調悪い時とか、
    一緒に寝ようって言ってくる時とかは今でも一緒に寝てるけど

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2019/08/05(月) 22:46:21 

    ここではぶっ叩かれるでしょうが、今9ヶ月の息子とは別々に寝ています。
    添い寝で愛情うんぬんはイマイチ信じてない。
    この先息子が自分で一緒に寝たいと言ってきたらもちろん一緒に寝ますが。

    +9

    -16

  • 87. 匿名 2019/08/05(月) 22:49:12 

    義弟は中学生までお母さんと一緒に寝ていたらしいけど、今は遠く離れた土地で立派に自立し、帰省も年1回ほどです。
    もうひとりの義弟は早いうちから1人で自分の部屋で寝ていたけど今は実家で子ども部屋おじさんしています。
    最終的に大人になったときにどうあるかのほうが重要だなと思いました。

    +22

    -2

  • 88. 匿名 2019/08/05(月) 22:52:10 

    >>1
    答えになってなくてごめん。
    うちも今、建築中。
    5歳の息子には、新しいお家になると〇〇くんのお部屋ができるから1人で寝るんだよって言ってある。
    なので、壁紙は好きなのを選んでもらって「自分の部屋」を認識してくれたらなって。
    1人がダメだったら、下の子と寝てもらう。
    それでもダメだったら小学1年にする。

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2019/08/05(月) 22:53:16 

    子供10歳の男の子いまだに一人で寝れないから一緒に寝てる。

    家建てた時に子供部屋も作ったし、一人で寝れるようになったらベッド置いて、夫婦の寝室にもベッド置いてベッドで寝るのを心待ちにすること7年。いつになったらベッド生活になるのだろうか。

    いつかは離れる時が来るからその時までは子供の気持ちに寄り添おうと思ってますが、本音は早く一人で寝て欲しい。

    +12

    -1

  • 90. 匿名 2019/08/05(月) 22:57:06 

    >>86
    突然死とか怖い
    二階と一階とかなら泣き声も分かりにくいし
    でもモニターとかで管理してるなら大丈夫。

    +24

    -0

  • 91. 匿名 2019/08/05(月) 22:58:14 

    何歳から別々かというか、主が個室で寝させたいと思うなら今から練習した方がいい。
    子供によるけど、引っ越し初日から個室で寝なさいは難しいと思う。
    うちは子供の部屋より子供だけの寝室を作って、3歳位から子供の寝室でそれぞれのベッドで寝させてます。
    勉強は勉強部屋で。
    成長したらまた変える。

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2019/08/05(月) 23:02:52 

    親と同じ布団で寝た記憶はない。
    うちには「子供が寝る時間」っていう
    親が設定した時間があって
    その時間になったら自分の布団に入るって感じ。
    親の方が朝も早かったし。

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2019/08/05(月) 23:02:54 

    小1からだったよ。
    廊下を挟んだ向かいが夫婦の寝室だから特に怖がらなかったよ。
    一人っ子だから自分のペースで一人で何かをするのが平気だったからってのもあるかもね。
    ベッドで本読みながら寝たりしてたよ。

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2019/08/05(月) 23:06:36 

    確か、小学校4年生までは親と寝ても大丈夫だけどそれ以降は一人で寝る方が良いってどっかでみたよーな?!

    +4

    -4

  • 95. 匿名 2019/08/05(月) 23:07:37 

    欧米式のネントレでしていて1歳から一人で寝かせてる
    心配なのでベビーモニターは設置、扉はあけて寝ている
    逆にホテルに泊まる時に添い寝しなきゃいけなくなると人が隣にいるのが気になるみたいで眠りがすごい浅くなる

    +11

    -2

  • 96. 匿名 2019/08/05(月) 23:09:02 

    >>29
    家族仲良さそうでいいね!

    +23

    -0

  • 97. 匿名 2019/08/05(月) 23:09:11 

    家は下の子が3年生くらいだったかな
    自分の部屋で寝るって言い始めて上の子もって感じだった
    その割には上の子の部屋に潜り込んでたし
    上の子も下の子が寝られる様に下の子の枕を自分の部屋に持ち込んだりしてたけど

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2019/08/05(月) 23:16:23 

    小1、小2の年子姉妹です。
    下の子が入学をきっかけに子供部屋で二段ベッドを2つ並べて寝るようになりました。
    今はエアコン対策で夫婦の寝室で寝てますが秋からまた再開予定です。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2019/08/05(月) 23:17:42 

    >>76
    でもこれが祖母と孫娘だからいいけど母と息子だと途端に気持ち悪くなるのはなぜ?
    子や孫を思う気持ちに性別なんて関係ないのにね

    +21

    -1

  • 100. 匿名 2019/08/05(月) 23:20:15 

    >>7
    風太郎www(ガオレンジャー)

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2019/08/05(月) 23:28:40 

    >>22
    私もおばあちゃんと寝るのが大好きでした
    もう亡くなったけど
    大事にしてくださいね

    +42

    -0

  • 102. 匿名 2019/08/05(月) 23:39:02 

    小4で自分の部屋で寝る!って言ってたけど下の子が小さくて一緒に寝てるのに自分だけ仲間外れは嫌なのか少し赤ちゃん返りなのかまだ一緒
    子供部屋のベッドだと寝相悪くて落ちそうなのもある
    どうしよ…

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2019/08/05(月) 23:40:11 

    >>25
    日本人ですが、我が家も子どもは0歳からベビーベッドで1人で寝かせています。
    お互いの動きで目覚めてしまうのはいちいちストレスですし、小さい頃から自然と1人で寝られる自立癖はつけたいなと思ったのでそうしました!
    甘えさせるところは甘えさせるけど、基本的なところはしっかりとケジメつけたいのでね。

    +12

    -16

  • 104. 匿名 2019/08/05(月) 23:40:39 

    >>22
    なんかうるっとしてしまった
    優しくて愛情深いおばあちゃんだね…

    +38

    -0

  • 105. 匿名 2019/08/05(月) 23:44:17 

    本当に疑問なんだけど、子供と一緒に寝てる人はいつどこでセックスしてるんですか?
    私も4歳の子供いるけど子供いたらベッドで出来ないし集中できないから最近子供部屋を作ってバラバラに寝るようになりました。

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2019/08/05(月) 23:47:10 

    小1の男の子、まだおっぱい触ってきます。
    止めさせたほうがいい?

    +0

    -8

  • 107. 匿名 2019/08/05(月) 23:48:30 

    小6男児と小3女児。
    下の娘は小2の秋から一人で寝たがりすんなり寝てる。
    一人で寝るまでの時間楽しんでる。
    2日に一回くらい本読んであげたり。
    上の息子...
    先月から一人部屋で寝るようにしているけどまだ数回のみ。何だかんだで同じ部屋に寝る。
    私は早く一人で寝てほしい。
    来週から曜日決める。
    もちろんエアコンも使っていいから、寝て。
    しかも一緒に寝室へ行かないと寝れないから厄介。
    せめて同じ部屋でもいいから、一人で寝付いて。

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2019/08/05(月) 23:55:41 

    間取りに寄っては親と仕方なく寝てる子いるけど、むしろ自立心促すと思うけどなぁ。早く自分だけの部屋が欲しいって奮起しそうなもんだけど。
    自分の部屋あると常にプライベートの空間あるし居心地良くていつまでも自立しなさそう。

    +8

    -1

  • 109. 匿名 2019/08/06(火) 00:12:20 

    >>105
    うちは平日に旦那が休みの時がたまにあるから
    平日の昼に、、、笑

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2019/08/06(火) 00:31:15 

    >>109
    ありがとうございます!平日休みあるといいですね!
    うちは夜しかタイミングがなく絶対に子供にセックスを見られたくないので寂しいけど寝るのバラバラにしました。

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2019/08/06(火) 00:31:18 

    今、小2だけど息子と寝てる。夫は別の部屋に一人で。私も早く一人でゆっくり寝たいなー。でも、まだ1人で寝るの怖いとか眠るまでお話ししたいとか言われるから、まだまだ先かなあ。

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2019/08/06(火) 00:31:33 

    子どもの独り寝を推奨したのって1946年頃に出されたポロック博士の育児書だよね
    欧米でも変化してるのに今だに過信する人いることに驚き

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2019/08/06(火) 00:31:55 

    一緒に寝る人って子供と同じ時間に寝てるの?
    私は子供いないけど、親とは寝る時間が別だったから小学生から一人で寝てた

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2019/08/06(火) 00:33:37 

    >>111
    スポック博士じゃない
    どちらかにしても古い本だから参考にならないね

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2019/08/06(火) 00:39:06 

    >>106
    私も息子に触らせたらダメなのか分からないけど、触られたらなんとなく「赤ちゃんじゃないんだから〜」と剥がします。

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2019/08/06(火) 00:56:57 

    友達がシングルパパで子供が小5の男の子。
    男同士ってのもあるんだろうけど、めちゃくちゃベッッッタリで、今も同じベッドでくっついて寝てるみたい。

    同じ部屋でも別々の布団とかならいいかもしれないけど、小5で親と同じ布団ってのが普通に気持ち悪い。と思ってしまう。

    +8

    -4

  • 117. 匿名 2019/08/06(火) 01:00:00 

    男の子でひとりっ子でしたが
    小学校卒業するまで一緒に寝てました。
    くっつくと気持ち悪がるようになり、
    正常に育ったのだと思いました。

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2019/08/06(火) 01:45:04 

    子供が夜中や朝方によく鼻血出すから、自分で平気で止めれるようになるまで隣で寝てあげたいなと思ってる

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2019/08/06(火) 04:57:30 

    中1の秋位まで姉と寝てました。当時SEVENTEENという雑誌で「私のお部屋紹介!」というコーナーがあって、それを見て一人部屋にしてもらいました。(ちなみに榮倉奈々ちゃんとか鈴木えみちゃんが出てた時代のSEVENTEENです)

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2019/08/06(火) 07:35:08 

    >>108
    こう言ってはなんだけど、高齢ひきこもりニートは大抵普通のサラリーマンしてたりお金持ちの親がいて、家の間取りも余裕あったりで子供は悠々自適に自室でひきこもる人多そう。
    親と常に同じ空間にいたらひきこもりにはあまりならなそうだなぁ。

    +3

    -1

  • 121. 匿名 2019/08/06(火) 07:35:20 

    わたし、実家でる23歳まで母と布団並べて寝てました笑

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2019/08/06(火) 07:37:24 

    一年生から1人で寝なさい!と言われ子供部屋に寝る様にしたけど、寂しくて怖くておねしょしちゃってた事言えなく濡らしたパジャマ隠してた。

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2019/08/06(火) 07:37:58 

    うち小5だけど、子供部屋にクーラー付けてないから夏は一緒に寝るよ。
    涼しくなったら自分の部屋に帰っていく。
    早くクーラー付けないとなぁ。

    +2

    -1

  • 124. 匿名 2019/08/06(火) 07:52:45 

    うちは成長が早かったので小4から

    娘に「一人で寝てみたい」と言われましたよ

    +0

    -3

  • 125. 匿名 2019/08/06(火) 10:01:00 

    0歳のときから
    日本って子供に構いすぎじゃないかと思ってる

    +2

    -5

  • 126. 匿名 2019/08/06(火) 10:05:18 

    >>125
    だってここ日本だよ

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2019/08/06(火) 10:55:20 

    私自身は小4から別の部屋で寝始めました。
    不眠症だったのもあって、夜が怖かったからです。
    弟は3秒で寝付けるタイプだったので、
    幼稚園から別で寝ていました。
    末の弟は今小2ですがまだ、親と一緒に寝てます。

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2019/08/06(火) 12:50:51 

    家購入を機に別々にしました。
    双子の年中さんだから2人で寝てます。

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2019/08/06(火) 16:27:54 

    幼稚園の年中から二段ベッドを購入しました。
    最初は二段ベッドで寝るのすごく嫌がっていたのですが、ベッドのまわりをフラッグで飾って壁にウォールステッカーを貼ったりかわいい子供部屋らしくしてみたらご機嫌で毎日寝てくれるようになりました。
    今はまだ弟も小さいのでふたり一緒に下の段に寝てるけど、もう少し大きくなったらそれぞれ寝てくれるといいなーと思います。

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2019/08/06(火) 18:49:06 

    親と一緒の部屋で寝てた記憶がない。
    多分赤ちゃんの時以外は姉と一緒の部屋だったからかな。
    大人になってから親と何度か旅行行ったけど、同じ部屋で寝るのが落ち着かない。

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2019/08/06(火) 20:21:48 

    この間、テレビでやってたよ。3歳か4歳になる前に、一人で寝かせる様にしないと、精神的に自立した、子にならないんだって。

    +0

    -1

  • 132. 匿名 2019/08/06(火) 20:51:44 

    >>12
    まったく同意見!
    高校生になった男子とかならちょっとどうかと思うけど、
    子供が一緒に眠りたいと思ってくれる間は
    親子川の字で眠りたいです。

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2019/08/06(火) 21:49:44 

    私小5くらいまで一緒に寝てたな😌

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2019/08/06(火) 23:14:53 

    >>87
    うちの弟は中学くらいまで親と寝てたけど、子供部屋おじさんだよww

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2019/08/27(火) 13:10:28 

    20歳まで一緒に寝てた

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード