ガールズちゃんねる

賢い親の子どもは賢い?

472コメント2019/08/24(土) 22:50

  • 1. 匿名 2019/08/05(月) 17:36:15 

    ご近所に大学教授の息子さんがいますが、某国立大学の院生だそうです。
    職業のステレオタイプもあるかもしれませんが、親が賢いと子ども賢くなるのでしょうか?
    皆さんの周りのお子さんはどうですか?

    +413

    -13

  • 2. 匿名 2019/08/05(月) 17:37:10 

    親が権力者だと良い学校に入れる

    +482

    -70

  • 3. 匿名 2019/08/05(月) 17:37:11 

    子にかけた教育費の賜物

    +832

    -22

  • 4. 匿名 2019/08/05(月) 17:37:25 

    血じゃくて、環境だよ

    +890

    -55

  • 5. 匿名 2019/08/05(月) 17:37:26 

    賢い人は賢く育てる。

    +1103

    -7

  • 6. 匿名 2019/08/05(月) 17:37:33 

    >>1
    裏口入学かもよ

    +20

    -88

  • 7. 匿名 2019/08/05(月) 17:37:48 

    旦那のお父さんが東大出てるけど旦那は日東駒専だよ。

    +523

    -17

  • 8. 匿名 2019/08/05(月) 17:37:54 

    育つ環境が違うからね。お金もコネも色々整ってる。

    +508

    -5

  • 9. 匿名 2019/08/05(月) 17:37:55 

    育て方じゃないかな。
    あと環境。

    +427

    -8

  • 10. 匿名 2019/08/05(月) 17:38:00 

    親が中卒の東大生もいるんだよ
    賢い親の子どもは賢い?

    +1135

    -16

  • 11. 匿名 2019/08/05(月) 17:38:15 

    権力者の息子を落とす学校は少ないでしょ

    +248

    -29

  • 12. 匿名 2019/08/05(月) 17:38:26 

    大体はそうでしょ。賢い親はいい教育を受けてきたから、それを自分の子供にもしてあげるんだよ。

    +478

    -2

  • 13. 匿名 2019/08/05(月) 17:38:28 

    トンビが鷹を産むこともあります

    +301

    -16

  • 14. 匿名 2019/08/05(月) 17:38:31 

    人による

    +36

    -3

  • 15. 匿名 2019/08/05(月) 17:38:38 

    親が読書家の家庭の子は賢い

    +347

    -37

  • 16. 匿名 2019/08/05(月) 17:38:39 

    上級国民は優遇される

    +214

    -10

  • 17. 匿名 2019/08/05(月) 17:38:42 

    遺伝子は凄いよ

    +441

    -4

  • 18. 匿名 2019/08/05(月) 17:38:47 

    その傾向はある。
    でもあくまでも傾向。
    残念パターンもあり。

    +303

    -3

  • 19. 匿名 2019/08/05(月) 17:38:52 

    母親のアタマを受け継ぐって、聞いたことある

    +418

    -41

  • 20. 匿名 2019/08/05(月) 17:39:08 

    勉強必死に頑張って○○大学
    軽く勉強して○○大学って同じ学校の場合あるよね
    記憶力の違いかな・・

    +353

    -2

  • 21. 匿名 2019/08/05(月) 17:39:09 

    高学歴=賢いではない
    頭利口の心バカはいっぱいいるからね

    +405

    -52

  • 22. 匿名 2019/08/05(月) 17:39:12 

    私の父、所謂エリート
    母、バリキャリ看護師

    私、職なしがるちゃん民

    どこで間違えたんだろう

    +571

    -12

  • 23. 匿名 2019/08/05(月) 17:39:37 

    勉強する環境が整いやすい。

    勉強するかしないかは、個人による。

    +170

    -2

  • 24. 匿名 2019/08/05(月) 17:39:38 

    >>2
    って思いたいんでしょ

    +32

    -8

  • 25. 匿名 2019/08/05(月) 17:39:44 

    >>10
    親が素晴らしい育て方をしたんだろうね
    賢い親の子どもは賢い?

    +998

    -9

  • 26. 匿名 2019/08/05(月) 17:39:45 

    育ってきた環境
    賢い親の子どもは賢い?

    +268

    -3

  • 27. 匿名 2019/08/05(月) 17:39:54 


    よのなかね、顔かお金なのよ

    +263

    -6

  • 28. 匿名 2019/08/05(月) 17:39:59 

    両親は優秀だか、私はやる気の起きないダメ子

    +228

    -3

  • 29. 匿名 2019/08/05(月) 17:39:59 

    やっぱ、賢いよ。

    +129

    -4

  • 30. 匿名 2019/08/05(月) 17:40:09 

    東大生の親は年収高いという統計は出てるらしいね
    高収入=学歴高い傾向にはあるよね。

    +334

    -4

  • 31. 匿名 2019/08/05(月) 17:40:10 

    勉強に対する考え方だと思う
    元気でありさえすればいいと思ってる親だったらあまり構わないだろうし

    +243

    -4

  • 32. 匿名 2019/08/05(月) 17:40:18 

    親の頭が良いと、
    それなりの収入が得られるから
    子供の教育にもかけられる。
    まさに正のスパイラルだよね。
    学歴に差がある両親だと
    まれに頭の悪い方を引き継いで高い教育費も無駄になるけど。

    +299

    -2

  • 33. 匿名 2019/08/05(月) 17:40:26 

    大学教授の息子ならば普通の家庭ではしないような会話や色々な事柄に小さな時から触れてきたかもしれませんね。

    +311

    -5

  • 34. 匿名 2019/08/05(月) 17:40:42 

    うちの旦那は兄弟だけど義母高卒、義父は建設業だよ
    親を見ていたらホワイトカラーに就職したくて勉強頑張ったらしい

    +108

    -20

  • 35. 匿名 2019/08/05(月) 17:40:50 

    >>10
    これ見てたけど、親御さん嬉しかっただろうな
    トンビの子はトンビだけれど鷹のように育ててくれたって本当に賢い娘さんだ

    +1237

    -7

  • 36. 匿名 2019/08/05(月) 17:40:56 

    林先生みたいな一流の家庭教師を何人も雇えば誰だって学力上がるよ

    +13

    -39

  • 37. 匿名 2019/08/05(月) 17:41:02 

    友人は両親は教師だけど、その子は高卒でコンビニでバイトしてるよ。
    兄弟も全員高卒で、工場に勤めてるし。

    +186

    -12

  • 38. 匿名 2019/08/05(月) 17:41:07 

    金のおかげ、コネのおかげってすぐガル民は言うけど、ガル民は教育環境整った家庭だったとしても東大に入れたとは全く思えないような知性の人ばっか

    +213

    -8

  • 39. 匿名 2019/08/05(月) 17:41:14 

    >>10
    これ観てたけど
    高校中退だよね。
    高校の偏差値にもよると思う。
    ZOZOの人も高卒だけど、早稲田の付属だったし。

    +621

    -1

  • 40. 匿名 2019/08/05(月) 17:41:14 

    >>10
    そりゃいるでしょ。よっぽど特殊な例

    +165

    -4

  • 41. 匿名 2019/08/05(月) 17:41:15 

    親が賢い→親が親にしてもらったように育てる→子供も賢くなる
    親が賢い→しつけなど勉強し実践する→子供も賢くなる
    親が賢い→お金がある→教育にお金をかける→子供も賢くなる
    親が賢い→賢い人と毎日過ごすことになる→会話、趣味、経験、勉強などに影響→子供も賢くなる
    親が賢い→子供が親に憧れる→身近にお手本がいる→子供も賢くなる

    +255

    -6

  • 42. 匿名 2019/08/05(月) 17:41:23 

    兄夫婦がどちらも医師。
    ちなみに同じ医師でも兄嫁の方がすごく頭いい。
    子どももめちゃくちゃ頭がいい。
    まだ幼稚園児だけど、有名私立勧められてる。
    IQも調べたらめっちゃ高かったらしい。
    うちの子と比べても明らかに頭がいい。

    +398

    -3

  • 43. 匿名 2019/08/05(月) 17:41:23 

    お笑い芸人やジャニーズ(中卒など)の子どもたちが、名門の学校に入ったり留学したりしてるのを見てると、やっぱり『血』じゃなくね『環境(お金)』だなぁと思う。
    とくに、木村&工藤夫妻の娘たちの音楽にかけてきた金額は凄い!

    +299

    -4

  • 44. 匿名 2019/08/05(月) 17:41:30 

    >>34
    京大の間違い!

    +46

    -8

  • 45. 匿名 2019/08/05(月) 17:41:44 

    友達の家.旦那さんと義父さん、妹さんが京大出だから、子供も普通に京大行った。

    +79

    -1

  • 46. 匿名 2019/08/05(月) 17:41:55 

    >>1
    奥さんも賢かったんだろうね。
    大学教授はあまり家に居ないって聞くから、子どもと一緒にいる時間も母親が多いだろうし。

    +234

    -3

  • 47. 匿名 2019/08/05(月) 17:41:59 

    そーとも限らないけど、ちゃんと教養としつけが出来ているんだろうなって家庭の子は、勉強が出来る出来ないは分からないけど、きちんと挨拶ができたり、配慮が出来たり育ちが良さそうだなって印象にはなる。

    +113

    -1

  • 48. 匿名 2019/08/05(月) 17:42:10 

    遺伝
    賢い親の子どもは賢い?

    +26

    -15

  • 49. 匿名 2019/08/05(月) 17:42:13 

    >>30
    6割が年収950万以上だっけか

    +57

    -1

  • 50. 匿名 2019/08/05(月) 17:42:20 

    私の母めちゃくちゃ賢いけど(母方の祖父も賢い)私はおバカ

    +92

    -4

  • 51. 匿名 2019/08/05(月) 17:42:26 

    良い大学を出て良い就職をしたり起業したりしている人は学問の価値を解ってるから、我が子にも同じような環境を与えようとするんじゃないかな。
    そこで勉強をやるやらないは子供次第だけど。

    +94

    -0

  • 52. 匿名 2019/08/05(月) 17:42:45 

    スパルタ教育で勉強出来るだけタイプには無理。

    +53

    -6

  • 53. 匿名 2019/08/05(月) 17:43:00 

    >>36
    本人のヤル気がないと無理

    +80

    -2

  • 54. 匿名 2019/08/05(月) 17:43:12 

    IQは遺伝要素も多いけど、親の接し方、関わり方の影響も多いらしい。
    だから母親の学力に似てしまうことが多いらしいよ

    +176

    -1

  • 55. 匿名 2019/08/05(月) 17:43:15 

    とんびが鷹を産むこともあれば、鷹がとんびを産むこともある。
    環境が一番影響するけど、最終的には本人の努力もあるしなー。

    +79

    -3

  • 56. 匿名 2019/08/05(月) 17:43:22 

    遺伝的な頭の良さは否めない。
    勉強してきた親なら勉強や受験に対する理解もあるから、子どもの学習にも熱心な傾向はあると思う。
    ただ勉強は努力すれば誰でもできるから、本人次第といったところだと思う。

    +135

    -4

  • 57. 匿名 2019/08/05(月) 17:43:26 

    金金言うけど東大生の親そんな言うほど金持ちか?
    日本ってビルゲイツやアマゾンの社長みたいな極端な金持ちほぼいないじゃん
    せいぜい医者弁護士エリートサラリーマンでしょ
    そりゃガルちゃんの多くよりは金持ってるけど海外の本物の階級社会を経験してこいよ
    そんなんで所詮親の金とコネのおかげとか、必死で頑張って勉強して受かった人たちを馬鹿にしすぎ

    +16

    -33

  • 58. 匿名 2019/08/05(月) 17:43:29 

    父親高卒だけど兄京大です。(わたしはMARCH)

    +73

    -1

  • 59. 匿名 2019/08/05(月) 17:44:04 

    >>37
    両親が教師の子って結構荒れてる子多い

    +303

    -1

  • 60. 匿名 2019/08/05(月) 17:44:18 

    電通の高橋まつりさんは母子家庭育ちだからキツい場所に配属されてバカにされてイジメられてたって噂あるよね。

    +132

    -8

  • 61. 匿名 2019/08/05(月) 17:44:45 

    普段の会話とかも違うんだ
    ろうね。
    物の考え方が違ったり。

    でも勉強ができる=仕事ができる
    とは違うからね。

    +77

    -3

  • 62. 匿名 2019/08/05(月) 17:44:45 

    >>22
    親が高給取りだから働かなくていい
    所謂不労所得

    +131

    -3

  • 63. 匿名 2019/08/05(月) 17:44:58 

    私の旦那の家は超エリート一家で、お父さんは慶応卒の某企業の社長。
    旦那も英語圏の国の帰国子女&慶応卒、なんだけど...。
    出世とか金儲けに興味がなくて年収500万のサラリーマンやってるよ。
    頭が良いからといって高収入が約束されるわけではないんだよね。
    しかも私は妻の私は高卒。今娘が一歳だけど高卒と慶応のハーフがどんな子になるか楽しみです。
    お願いだから頭脳だけは父親に似てくれ...

    +21

    -37

  • 64. 匿名 2019/08/05(月) 17:45:24 

    確率ってのは絶対にこうなる!ってものじゃなくてあくまで多くの事象から導き出した予測だからね
    そりゃ親は良くても子はバカ、子は良くても親はバカな事象あるけど大体賢い親の子は賢いよ

    +71

    -2

  • 65. 匿名 2019/08/05(月) 17:45:30 

    >>57
    東大は分からないけど慶應とかは裏口入学多いでしょ

    +94

    -24

  • 66. 匿名 2019/08/05(月) 17:45:31 

    >>57
    ちょっとお金もちだと塾やいい家庭教師つけられるんだよ。
    お金かけてもらって、本人も頑張ったから東大に受かるんだよ

    +67

    -5

  • 67. 匿名 2019/08/05(月) 17:45:49 

    一概にはいえない。兄弟差もあるし。
    同じ親だっていろいろあるよ。

    +32

    -1

  • 68. 匿名 2019/08/05(月) 17:45:50 

    私、旦那は、普通の大学。

    子供は県内一位の進学校。

    読書やニュースをみるなどの環境も少しは気を付けましたが、やはり、血かな。私の姉、旦那の弟は、一流大学。うまく流れたようです。

    +110

    -14

  • 69. 匿名 2019/08/05(月) 17:46:09 

    旦那の父親は京大、旦那は東大。
    でも娘は私に似てそんなに…と思うわぁ。

    +68

    -1

  • 70. 匿名 2019/08/05(月) 17:46:32 

    親による
    環境による
    子供による

    +42

    -0

  • 71. 匿名 2019/08/05(月) 17:46:35 

    子どもが最難関の学校に行ってる親は、とにかくポジティブで自分の子を信じてる
    小言も言わないし、何も強制しない
    子どもが元から優秀だったから、そうなるのかは分からないけど

    +139

    -6

  • 72. 匿名 2019/08/05(月) 17:46:47 

    >>10
    ご両親のルックスも良いんだろうね。
    東大の中ではかなり可愛い方なのでは?

    +528

    -14

  • 73. 匿名 2019/08/05(月) 17:46:51 

    >>57
    あなたは東大生をバカにし過ぎじゃない?

    +18

    -5

  • 74. 匿名 2019/08/05(月) 17:47:29 

    母子家庭育ちだと進学諦める人多いからね

    +37

    -4

  • 75. 匿名 2019/08/05(月) 17:47:41 

    血+環境。
    間違いない。

    +50

    -1

  • 76. 匿名 2019/08/05(月) 17:48:15 

    >>65
    それ小学受験とかでしょ?
    それは学力より金だから分かるけど、大学の方は学力なくて親が権力者じゃなくてもめっちゃ真面目に高校生活送ってたら推薦で受かるからなあ

    +30

    -2

  • 77. 匿名 2019/08/05(月) 17:48:32 

    大企業の社長の子供とか政治家の子供とかは確実に受かる

    +22

    -4

  • 78. 匿名 2019/08/05(月) 17:48:37 

    >>65
    慶應の裏口のソースは?

    +22

    -3

  • 79. 匿名 2019/08/05(月) 17:48:58 

    ああ…
    また学歴厨と学歴コンプが湧いてくるわ…

    +36

    -1

  • 80. 匿名 2019/08/05(月) 17:49:11 

    >>57
    極端な金持ちじゃないと金持ちじゃないの?

    +22

    -2

  • 81. 匿名 2019/08/05(月) 17:49:33 

    所詮金の力というけど金かければいいってもんでもない
    そう言う考えの人が多いから教育虐待ってのが生まれちゃうんじゃないの?

    +20

    -1

  • 82. 匿名 2019/08/05(月) 17:49:38 

    まぁ例外はあっても賢いだろうねぇ
    授業参観に来てママ友とずっと喋ってる様な親の子は先生の話も聞いてないし頭も悪いよ

    +160

    -3

  • 83. 匿名 2019/08/05(月) 17:50:04 

    環境が一番影響するかと思います。

    うち両親とも高卒。子供は国立。一生懸命勉強させてくれました。

    +10

    -12

  • 84. 匿名 2019/08/05(月) 17:50:18 

    >>78
    ソースなんてあるわけないじゃん 裏口が多いって思いたい学歴コンプが書いてるだけなんだから

    +20

    -5

  • 85. 匿名 2019/08/05(月) 17:50:46 

    うちカネだけはある偏差値50ポッキリ夫婦ですけど
    子供はどれだけカネに物言わせても62くらいが限界だったなぁ

    +64

    -6

  • 86. 匿名 2019/08/05(月) 17:50:50 

    >>57
    知らないからかそうやって軽く言うけどさー
    東大卒ってやはりそれなりの人だと思うぜ〜

    +80

    -1

  • 87. 匿名 2019/08/05(月) 17:50:54 

    学歴のない芸能人でも子供を名門校に入れてるから単純に経済力じゃないかな

    +19

    -1

  • 88. 匿名 2019/08/05(月) 17:50:56 

    >>77
    いや難関大はどうしようもないバカだと流石に落ちる人もいるよ
    芦屋の芦屋大学とか、そう言う馬鹿すぎる金持ち子息の受け皿として有名
    つまり落ちるってことでしょ

    +54

    -1

  • 89. 匿名 2019/08/05(月) 17:51:20 

    しれっと旦那の家柄と旦那の学歴自慢してる人いない?w

    +73

    -4

  • 90. 匿名 2019/08/05(月) 17:51:44 

    >>84
    週刊誌に載ってたよ

    +6

    -5

  • 91. 匿名 2019/08/05(月) 17:51:45 

    「賢い親の子は賢いですか?」のトピなのに、「権力者」「金」の話ばっかなのがもうコンプレックス丸出しだよね

    +114

    -1

  • 92. 匿名 2019/08/05(月) 17:52:07 

    賢い親は学力の重要性や生かし方を知ってるからねー。自ずと子供にも学力を伸ばせるような環境を与えてあげようとする。そして例外もあるけど大体そういう親は経済力がある。

    +15

    -2

  • 93. 匿名 2019/08/05(月) 17:52:18 

    うーん両親両方の血が入るからなんとも

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2019/08/05(月) 17:52:23 

    父 医者
    母 医者
    兄 医者
    私 アホ私大薬学部卒薬剤師
    家族みんなできるから私もやればできるでしょとナメくさって生きてきた結果。事実中学までは適当に勉強してて上の中くらいだった。
    兄は言われなくても勉強する人だったから、もちろん親は私にも何も言わず
    途中までは遺伝や環境だろうけど高校生くらいからは本人の頑張りだと思う

    +148

    -3

  • 95. 匿名 2019/08/05(月) 17:52:54 

    >>90
    幼稚舎のやつでしょ? あれは裏口とはまた違うしね

    +15

    -2

  • 96. 匿名 2019/08/05(月) 17:53:09 

    >>88
    芦屋大学はセレブの子息の楽園らしいね

    +18

    -1

  • 97. 匿名 2019/08/05(月) 17:53:34 

    夫偏差値43工業大学卒 年収700越え
    私偏差値62文系大学卒 職歴なし

    子供偏差値52  夫の母校に進学予定

    まあ奇跡は起きないねとよく話すw

    +109

    -11

  • 98. 匿名 2019/08/05(月) 17:53:41 

    >>65
    AO入試のこと言いたいのかな?
    あなだか思ってるより裏口は少ないよ

    +8

    -4

  • 99. 匿名 2019/08/05(月) 17:53:55 

    自分より上は幾らでもいるのを知っているか、いないかが分かるかの差だと思う

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2019/08/05(月) 17:54:52 

    >>84
    うん、知ってるからわざと聞いてる。
    ネットの誰が書いたのか分からない書き込み信じて、慶應は裏口だーキーとかなってるんでしょうね。

    +10

    -5

  • 101. 匿名 2019/08/05(月) 17:55:33 

    >>96

    金持ちでアホしか行けないって聞いた事ある

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2019/08/05(月) 17:55:36 

    環境って言いたくなる気持ちも分かるけどまあ基本は遺伝だよ
    馬鹿の夫婦から生まれた賢い子、家系さかのぼればどこかに頭いい人いるもん
    隔世遺伝

    +107

    -0

  • 103. 匿名 2019/08/05(月) 17:55:45 

    国立医学部の地方枠も真っ黒だからなんとかして欲しい

    +12

    -3

  • 104. 匿名 2019/08/05(月) 17:55:48 

    教育関係の仕事をしていますが、勉強が出来て性格も良い子の親御さんは、落ち着いた良識のある方が多い気がします。逆に勉強だけ優秀で可愛げの無い(と言ったら申し訳ないけど、性格に難ありの)子供は、高学歴だけど出来て当たり前・挫折する気持ちの分からない親御さんが多い気がします。

    両方に言えるのは、教育にお金をかける余裕があるご家庭。

    +112

    -0

  • 105. 匿名 2019/08/05(月) 17:55:53 

    大学教授の子供だからってコネや裏口ばっかりじゃないよ。なぜかそういうことにしたい人が湧いてるみたいね

    +37

    -3

  • 106. 匿名 2019/08/05(月) 17:56:27 

    姉夫婦どちらも高卒、姉は県で下から二番目の高校卒業だけど、子どもはものすごく賢くて、東大現役で入学、留年せず卒業して、大手に就職しました。
    勉強しろとか言ったことはなく、子どもが興味あることに徹底的に夫婦で付き合ってたみたいです。

    +51

    -1

  • 107. 匿名 2019/08/05(月) 17:56:44 

    >>10
    こんなことさらっと言う子と友達になりたい。
    考え方、言い方が好き。

    +510

    -7

  • 108. 匿名 2019/08/05(月) 17:56:47 

    親が教授だと、教授になる為にやるべき事なるべき道を教える事が出来る。
    親が音楽家だと、音楽の道を教える事が出来る。
    親が医者だと、親が公務員だと、それになる為の道を教えられる。

    でも、教え方が下手だったり、子供が興味持たなければそれなりかと…

    +52

    -0

  • 109. 匿名 2019/08/05(月) 17:57:11 

    親共に教師の子供二人「そんなこと知ってる。」「 パパかママに教えてもらうからいいもんねー!」「そんなことも知らないの?バカじゃん」とかひねくれてるけどな…。

    +62

    -1

  • 110. 匿名 2019/08/05(月) 17:57:16 

    >>101
    アホしかってことはないと思うけど
    バカボン大学って昔からあちこちあるよね

    +7

    -1

  • 111. 匿名 2019/08/05(月) 17:57:46 

    お父さんの兄が医者で娘さんは塾なしで京大です。絶対あると思います。

    +87

    -3

  • 112. 匿名 2019/08/05(月) 17:58:35 

    いい学校に行ける。いい就職もコネでできる。結婚もお見合いなら「さすが〇〇さんちの息子(娘)さん」と言われるようなものができる。
    でも、それからがなぁ。
    私、貧乏な家の子なのに、担任教師が、今思えば自分のクラスの子を一人でも有名私立に行かせたかっただけだと思うけど、なぜか一人だけ合格してしまって、担任が毎日のように説得しに来るから、「受験させてみるだけとおっしゃったじゃないですか」と抵抗していた親もついに降参。
    おかげで私は「有名私立女子校」の生徒になって、当然ながら周りは医者とか弁護士とか社長の娘ばかり。
    でもね、「おめでとう」って内心どうあれ言えることがあるのは、ほとんど結婚まで。
    それから先は、結構悲惨。

    +2

    -9

  • 113. 匿名 2019/08/05(月) 17:59:39 

    たまに突然変異が生まれるから面白い

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2019/08/05(月) 18:00:58 

    ほんとうにたまになら突然変異あるよね、

    +22

    -1

  • 115. 匿名 2019/08/05(月) 18:02:07 

    >>10
    家庭の事情とかかもしれないし、
    中卒=頭悪い
    とは限らないよね。

    それにしても、自分のこと鷹と言わずに親のことを立てて、勉強とは違う意味でも賢い答え方だね。
    東大っていう事実があるから、自分で自分を大きく見せること言う必要もないだろうけど。

    +525

    -2

  • 116. 匿名 2019/08/05(月) 18:02:14 

    >>37
    教師って賢いの?
    資格取れば誰でもなれるんじゃ

    +80

    -22

  • 117. 匿名 2019/08/05(月) 18:02:25 

    遺伝子半分・環境半分って感じだと思う
    普通の両親から遺伝子の良いとこどりして優秀な子も産まれるし、優秀な両親から遺伝子の悪いところどりしてアホな子が産まれることもある。
    相対的には優秀な両親から優秀な遺伝子を持つ子が産まれることが多い。

    +13

    -1

  • 118. 匿名 2019/08/05(月) 18:02:34 

    私の兄、高卒の飲食業だけど
    姪は塾に行かずに現役で東大合格した
    ただ、あまり性格が良くないんだよ…

    +87

    -1

  • 119. 匿名 2019/08/05(月) 18:03:07 

    >>57
    大阪来てみて。
    お金持ちさえ知らない馬鹿しかいないから。

    +1

    -9

  • 120. 匿名 2019/08/05(月) 18:04:23 

    環境でどうにかなるのは性格だけ
    環境だけで賢くなるとかないそれだけで賢くなったら別の話種馬など存在しない頭の良さは親の遺伝

    +14

    -1

  • 121. 匿名 2019/08/05(月) 18:04:55 

    隔世遺伝は?

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2019/08/05(月) 18:05:46 

    IQ120って良い方?

    +8

    -7

  • 123. 匿名 2019/08/05(月) 18:06:19 

    親がまあまあのエリートで東大行った子いるけど頭が良い以前にかなりの変わり者だったなあ

    +36

    -1

  • 124. 匿名 2019/08/05(月) 18:06:53 

    >>121 ある
    >>122 良いほう

    +11

    -1

  • 125. 匿名 2019/08/05(月) 18:07:18 

    私の姉。

    頭もあまり良くなく、
    パートに出てもミスばかり。

    なのになんで子供が
    医学部なの?

    +12

    -6

  • 126. 匿名 2019/08/05(月) 18:07:32 

    夫婦共に国立大学出てるけど
    うちの小5の息子、
    夏休みの宿題の丸つけしてて
    漢字は小3、算数は小4レベルが理解できてないことに気づいた。
    小学生の頃の自分たちは勉強で困るこてがなかったから
    息子の学力の低さをどうしようかと途方に暮れてる。

    +115

    -4

  • 127. 匿名 2019/08/05(月) 18:07:39 

    地頭、環境どちらも揃ってないとだめでしょう。
    私は子どもを勉強漬けにしたくなかったから本人のペースに任せたよ。勉強しろと言ったことはない。
    塾に行かせてと言われたので高3だけ行かせた。

    結果、駅弁大学

    ワルイ?

    +7

    -5

  • 128. 匿名 2019/08/05(月) 18:07:47 

    両親東大ですが、私は中堅大。地頭は悪くないと思う。でも両親が忙しくて放置されて育ったから、環境が悪かったのかも。

    +40

    -6

  • 129. 匿名 2019/08/05(月) 18:10:09 

    親の学歴は高いけど他の親族はあんまり…の場合と親族全員高学歴って場合で話は変わってくる気がする
    親族全員賢い場合は頭の良さが遺伝しやすく育て方のノウハウも磐石、結婚相手選びも間違えない一家だろうけど、一人だけ特別の場合は遺伝にムラがあり育て方のノウハウも微妙で賢さが子どもに受け継がれないことも多いように思う
    天才の子どもは割と凡人みたいな

    +57

    -2

  • 130. 匿名 2019/08/05(月) 18:10:25 

    そーとも限らないけど、ちゃんと教養としつけが出来ているんだろうなって家庭の子は、勉強が出来る出来ないは分からないけど、きちんと挨拶ができたり、配慮が出来たり育ちが良さそうだなって印象にはなる。

    +56

    -0

  • 131. 匿名 2019/08/05(月) 18:10:27 

    >>27
    回文にしたいなら
    『世の中ね 顔か お金か なのよ』です
    (よのなかね かおか おかねか なのよ)

    +64

    -0

  • 132. 匿名 2019/08/05(月) 18:11:40 

    やっぱり遺伝は大きいと思うよ
    環境ももちろん大事だけど
    私はあまり勉強好きじゃなかったから家ではほとんど勉強してなかったし塾も行ってなかったけどそれでも地方国立大くらいには入れたし

    +18

    -1

  • 133. 匿名 2019/08/05(月) 18:12:19 

    >>125
    私は高学歴だけどレジはよくミスしてた。難しいことなら集中出来るけど簡単なことってつまらないから他のこと空想しながらしちゃうんだよね。

    +51

    -2

  • 134. 匿名 2019/08/05(月) 18:14:16 

    遺伝だよ。
    もちろん誰に似るか、あるいはどうミックスするかでわからないけど。

    うちはパパに似た息子は東大目指して勉強中。私に似た娘は頑張ってマーチに引っかかるかどうか。

    同じ育て方でも能力が全然違うよ。
    ちなみに息子は小さい時からすでにいろいろ違ってた。

    +8

    -5

  • 135. 匿名 2019/08/05(月) 18:16:28 

    >>134
    勉強中って…合格してからまた書き込んでくださいなw

    +16

    -2

  • 136. 匿名 2019/08/05(月) 18:16:32 

    >>19
    私もそれ聞いた時にショックを受けた。
    旦那は頭良くて、私は悪い。
    子供も悪い…すまん!

    +232

    -1

  • 137. 匿名 2019/08/05(月) 18:16:44 

    >>132
    地方国立はMARCH以下の偏差値だから。科目違うって言われそうだけど全科目半分取れれば入れるから普通に授業聞けば入れる。別に頭良くない。現に地方国立よりMARCHのほうが大企業入ってる。

    +4

    -19

  • 138. 匿名 2019/08/05(月) 18:17:09 

    生活や会話から違うから
    そうなりやすいとは思う

    +11

    -1

  • 139. 匿名 2019/08/05(月) 18:17:31 

    これ、あるよね。
    頭のいいお母さんと頭の良くないお母さん、話したらすぐわかる。
    もちろん子供もそれに比例している。

    +99

    -3

  • 140. 匿名 2019/08/05(月) 18:19:12 

    知能は遺伝するけど、三世代止まりだそう。
    ということは、低い知能の親から高い知能を持った子供が生まれる事もあるってこと?
    でないと分明滅びるよね?

    +26

    -0

  • 141. 匿名 2019/08/05(月) 18:20:10 

    >>126

    宿題の丸つけしてあげて、子供の苦手分野を分析、フォロー入れようとするのが、やっぱり高学歴な親の子どもに生まれるとまず環境が良いってことになるんだと思う。

    +106

    -3

  • 142. 匿名 2019/08/05(月) 18:21:29 

    >>10
    この子のお父さんも頭は悪くないと思う。
    落語家目指してたって言ってたし

    +403

    -0

  • 143. 匿名 2019/08/05(月) 18:22:28 

    うちは両親教師で親も弟も勉強できたけど
    自分だけ偏差値50の学校…
    しかもクラスでビリとってたりしてた。
    小さい時に近所のクソガキにトンカチで頭叩かれて気絶して以来後遺症になった。割と神経な話。

    +5

    -6

  • 144. 匿名 2019/08/05(月) 18:22:41 

    知能の高さは母親から遺伝する、そして長生きの女性は知能が高いらしい。

    +39

    -3

  • 145. 匿名 2019/08/05(月) 18:28:09 

    義父 中卒ヤクザ

    義母 ヒステリー高卒水商売

    旦那 早稲田法学部性格穏やかすぎて仏

    子供の頃から毎日親が殴り合い怒鳴り合いの喧嘩をしてたらしい
    超絶毒親

    旦那の中身は誰に似たんだろう

    +16

    -8

  • 146. 匿名 2019/08/05(月) 18:30:40 

    >>59
    私の知り合いは鬱になってた。
    なんだろうね?厳しすぎたりプレッシャーかな?

    +83

    -0

  • 147. 匿名 2019/08/05(月) 18:30:51 

    >>107
    何か考え方が違うよね

    友達になってこの賢い子を利用するんじゃなくて
    自分も努力してこの子と同じように賢くなろうとか思わないの?

    +9

    -35

  • 148. 匿名 2019/08/05(月) 18:31:10 

    自分が育てられたように育てるからじゃないかな。

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2019/08/05(月) 18:31:20 

    >>145
    ヤクザの息子と結婚したの!?
    怖〜

    +20

    -3

  • 150. 匿名 2019/08/05(月) 18:31:47 

    大学教授の娘が友達だったけど塾行ってないのにめちゃくちゃ頭良かった。わからない所ははお父さんに聞くと言っていた

    +43

    -0

  • 151. 匿名 2019/08/05(月) 18:32:30 

    >>149
    旦那自身が素晴らしい人間性だったからね
    義父は7年前に死んだ

    +13

    -1

  • 152. 匿名 2019/08/05(月) 18:32:52 

    >>107
    親の中卒を真に受けちゃってる系?

    +34

    -2

  • 153. 匿名 2019/08/05(月) 18:34:52 

    >>151
    ヤクザだけど子供はいい子とか....
    ヤンキーだけど優しい、みたいな?www

    +18

    -4

  • 154. 匿名 2019/08/05(月) 18:38:20 

    逆に、高卒同士の夫婦の子供はやっぱり高卒率高い。
    そしてその子供も高卒同士で結婚する率高い。
    結局、親が経験できてないことは子供に教えられない。
    家庭環境はとても大切。

    +107

    -2

  • 155. 匿名 2019/08/05(月) 18:38:28 

    賢い夫は効率の良い勉強法やノートの取り方、テスト要点のまとめ方やら知っていて息子に教えてくれているから成績は良いよ。
    私は馬鹿だからチンプンカンプン。
    遺伝というより環境が大きいかも。

    +52

    -2

  • 156. 匿名 2019/08/05(月) 18:39:16 

    >>153
    旦那は真面目だよ
    子供の頃から大人しい
    今も大人しい

    +5

    -2

  • 157. 匿名 2019/08/05(月) 18:39:56 

    >>156
    横だけど

    それであなた自身は?

    +0

    -1

  • 158. 匿名 2019/08/05(月) 18:40:59 

    >>22
    所詮看護師
    驚くことはない

    +113

    -22

  • 159. 匿名 2019/08/05(月) 18:45:17 

    勉強は努力で多少補える伸びしろがあるけど
    芸術面のセンスってやはり遺伝?
    それとも環境?
    努力ではどうにもならない壁があるよね?

    +6

    -0

  • 160. 匿名 2019/08/05(月) 18:46:37 

    うち、私は国立博士号持ちだけど、姉は高校中退。
    教科書開くと寝る人だよ!横で見てて「ヤバい、身内にリアルのび太がいる…!」と驚愕した思い出。
    親は父親が国立出の医者で、母は女子短大卒。
    私は親から勉強を教えてもらった記憶がありませんよ…。

    +74

    -5

  • 161. 匿名 2019/08/05(月) 18:46:43 

    私ずっと理数系得意でした
    子も理数系得意なようです

    +9

    -0

  • 162. 匿名 2019/08/05(月) 18:47:00 

    父母両方賢かったら子供も賢くなりやすいと思う。でも、父か母のどっちかが頭悪いと、子供もどちらかというと馬鹿になりがち

    +6

    -3

  • 163. 匿名 2019/08/05(月) 18:47:47 

    >>4
    遺伝で決まる部分も大きいと研究結果で出てるよ。
    それプラス環境だけど、親が賢ければいい環境を作ってあげられるし、本人の地頭が良ければ自分でいい選択ができるから、結局遺伝が大きな要因だと思うよ。

    でもそれを言っちゃうと、教育が無駄ってことになってしまうから、たとえ真実でも言えないだけ。

    +92

    -4

  • 164. 匿名 2019/08/05(月) 18:47:52 

    >>157
    学歴かな
    私も早稲田法学部で父が国立医学部で母がフェリス

    +1

    -2

  • 165. 匿名 2019/08/05(月) 18:49:21 

    祖母の家系が金持ちで大卒が珍しい時代に大学を出てる。
    その後、祖母の家系は3世代にわたって、一人を除いて、子供たちは国立大学以上の大卒。
    その例外は私。
    親の教育費にかけるお金が違うのは実感する。
    私は親の事情で教育費をかけてもらってない。
    家系から一人二人優秀な人が出るのと、親族全員がそうなのとでは親の教育に対する考え方が違うし、親族間で子供の学歴の見えない競争がある。

    +23

    -1

  • 166. 匿名 2019/08/05(月) 18:50:44 

    >>164
    にわかには信じがたい経歴だけど。

    本当だとしても
    そんな高学歴にヤクザの関係者がいるかと思うとぞっとするわ…

    +15

    -2

  • 167. 匿名 2019/08/05(月) 18:51:35 

    たまに天から与えられし抜群の才能の持ち主はいる。
    ご両親高卒なのに東大みたいな人。
    でも本当に少数で、あとは環境によって決まると思う。
    後者は前者に出会うと凄くコンプレックスになるみたい。

    +40

    -1

  • 168. 匿名 2019/08/05(月) 18:52:18 

    子供の頃から親の教育に対する意識が違う。親が一流商社マンの同級生は親が勉強付きっきりで見てて、御三家の私立中学受験してた。一方うちは何でお金だしてわざわざ私立なんて行くんだろうね~ってレベル。その後は低空飛行の人生。

    +33

    -1

  • 169. 匿名 2019/08/05(月) 18:52:47 

    うちの両親は聞いたこともないような大学卒だけど、兄は早慶、私はMARCHレベルに行った。
    特に兄は小さい時から頭が良くて、IQも高かったし、勉強も好きで、本当に誰似なの?って思う。

    お父さんが弁護士や税理士の友人がいるけど、
    兄弟全員、日東駒専かそれ以下。
    でも話していて賢いと思うから、学力って何なんだろって思う。

    +65

    -0

  • 170. 匿名 2019/08/05(月) 18:54:41 

    >>166
    信じられないよね
    旦那の性格も普通より穏やかだし優しい
    あと凄く臆病
    これは幼少期にビクビクしながら生活していたからかと
    義母も頭はよくみえないし、性格も知能も誰に似たのか本当にわからない
    顔を見る限りは血は繋がっているだろうし
    旦那の兄は高卒で短期で頭が悪そう

    +3

    -3

  • 171. 匿名 2019/08/05(月) 18:56:21 

    >>137
    全科目まんべんなくとれるってすごいと思うけど

    +15

    -2

  • 172. 匿名 2019/08/05(月) 18:56:32 

    遺伝子もあるのかもしれないけど、親が子供から自然とわいてくる興味ややる気を変に手を出さず見守り伸ばす教育方針かどうかはかなり影響すると思う。

    +19

    -0

  • 173. 匿名 2019/08/05(月) 18:57:39 

    50パーセントは遺伝でしょ

    美人ブスは遺伝ってはっきりわかるけど賢いバカはわかりづらいだけ
    たまに例外はあるけど基本血統が大事
    性格も味覚もスポーツも全部遺伝するのに頭だけは違うとでも?

    親が残念でも自分が残念でも
    未来に夢がみたいのか?

    蛙の子は蛙

    +69

    -1

  • 174. 匿名 2019/08/05(月) 18:59:13 

    >>132
    ごめんね、揚げ足取りじゃないけど高校の授業真面目に受けてたら地方国立大には入れるよ。

    +9

    -15

  • 175. 匿名 2019/08/05(月) 18:59:18 

    ディープインパクトの子供も足が速いし、遺伝はあるよね

    +56

    -0

  • 176. 匿名 2019/08/05(月) 19:00:50 

    >>170
    親を反面教師にする人がいるから信じられないということはないけどさ。

    そんなことよりヤクザな親戚が怖くないですか?


    +6

    -0

  • 177. 匿名 2019/08/05(月) 19:01:45 

    >>145
    知り合いにもいるんだけど種違いだと思うよ
    水商売の尻軽が浮気したんでしょ
    まさかと思うけど意外といる

    +26

    -2

  • 178. 匿名 2019/08/05(月) 19:03:10 

    >>174
    横だけど、真面目に授業を受けた人がみんな合格するわけじゃないよ

    +15

    -4

  • 179. 匿名 2019/08/05(月) 19:03:31 

    東大卒の弁護士・横粂さんのお父さんは中卒でタクシードライバーだと言ってたよ

    +67

    -1

  • 180. 匿名 2019/08/05(月) 19:04:03 

    >>10
    Twitterで話題になったこの画像貼りたいが為のトピ

    +41

    -5

  • 181. 匿名 2019/08/05(月) 19:05:05 

    >>10

    さすが東大生。いいお嬢さんだ。そして素晴らしいご両親だろうと思う。

    +295

    -1

  • 182. 匿名 2019/08/05(月) 19:05:32 

    賢い保護者の皆さんは
    子供の意見を尊重する傾向があると思う
    子供は必然的に
    自分の興味のあることしかしなくなる
    そこで花咲いたりする

    どうしてかそういう子はYouTubeゲームとかには没頭しないんだよね
    家庭内の環境も大きいのだろう

    +52

    -2

  • 183. 匿名 2019/08/05(月) 19:07:03 

    >>174
    マイナスついてるけどこれわかります。
    授業聞いてるか聞いてないか、授業身になってるかふぇで大きな差がつきます。

    +4

    -2

  • 184. 匿名 2019/08/05(月) 19:07:12 

    >>176
    死んだし絶縁状態だったからまあいいかみたいな
    旦那が良すぎた

    >>177
    外見はミックスだから多分血の繋がった息子
    旦那曰く友達がよかったんだよと言ってた

    +5

    -3

  • 185. 匿名 2019/08/05(月) 19:07:38 

    >>178
    それは極論でしょ

    +2

    -2

  • 186. 匿名 2019/08/05(月) 19:11:26 

    >>146

    忙しくてほっとかれる率も高そう

    +54

    -0

  • 187. 匿名 2019/08/05(月) 19:11:37 

    >>137
    ここは就職じゃなくて親からの遺伝で賢いか賢くないかを話すトピですよ

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2019/08/05(月) 19:12:38 

    >>10
    これリアルタイムで見てた!この子凄く良い子だなー!と感心しました。

    +323

    -1

  • 189. 匿名 2019/08/05(月) 19:14:44 

    あー荒れてつまらないトピになりそうだ。

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2019/08/05(月) 19:18:39 

    >>135
    まだ高3だから合格してないのは仕方ない。
    でも偏差値75の高校で、もう1人の子供と中受時に偏差値が20以上違ったから、育て方が同じでも明らかにレベルは違うと思う。

    要は育て方ではなく生まれ持った才能と言う事が言いたいの。

    +18

    -1

  • 191. 匿名 2019/08/05(月) 19:19:05 

    私自身が大学教授の娘ですが、アホですよ!
    おバカ短大卒です。

    でも隔世遺伝したようで、私の娘がめっちゃ賢いです。今中3で、あまり勉強しなくても学年て2位とか、3位とか。
    あ、息子は私に似て、アホです。

    +52

    -1

  • 192. 匿名 2019/08/05(月) 19:19:08 

    >>21
    それ発達障害だったりするよ
    発達は偏差値関係ないから

    +31

    -5

  • 193. 匿名 2019/08/05(月) 19:19:23 

    荒れるのと自分語りが始まるの早かったね
    残念

    +4

    -1

  • 194. 匿名 2019/08/05(月) 19:24:48 

    一定以上のレベルまでいけるのは遺伝だと思うよ。
    体格、容姿、体質も明らかに両親から遺伝するのに頭の良さが環境のみの要因なわけがない

    +20

    -1

  • 195. 匿名 2019/08/05(月) 19:25:27 

    私は頭悪いけど中学生子供は頭良いです
    勉強は頭の悪い私が見るより人に見てもらったほうが良いだろうと思って、3歳の時からお勉強関係の習い事をさせてました
    今は塾に通っています
    小さい時から読み聞かせをたくさんしていたためか読書が大好きです
    私はよく感情的になって自分でもおかしいと思うような怒り方をしてしまう時があるのですが、最近は次の日くらいに「昨日の怒り方はおかしい」と言われて私が謝るはめになります
    その上で落ち着いて何を怒っていたのかをもう一度伝えると子供も納得したり反省したりしてくれます

    +30

    -5

  • 196. 匿名 2019/08/05(月) 19:30:34 

    >>170
    旦那の性格はどうでもいい
    こわいね。

    +1

    -4

  • 197. 匿名 2019/08/05(月) 19:33:08 

    >>190
    まあ、開成でも25パーセントだからねえ
    東大合格者は。
    (開成なのか知らないけど)

    +5

    -2

  • 198. 匿名 2019/08/05(月) 19:35:59 

    >>197
    要するに2人同じように育てても能力が全然違うんだよ。

    東大受かってから書き込めって意見あるけど、来年書き込めないでしょ。
    客観的に2人の能力が違うと言う事がいいたいわけだから、自慢ではないのでご安心下さいな。

    +5

    -8

  • 199. 匿名 2019/08/05(月) 19:38:31 

    知り合いが京大卒
    子供まだ小さいけど、話し方が既に賢そう。。。

    +16

    -0

  • 200. 匿名 2019/08/05(月) 19:39:00 

    なんか普通に勉強できる、とかじゃなくてノーベル賞レベルの突出して頭のいい人の子供はもれなく頭良さそう。

    +6

    -2

  • 201. 匿名 2019/08/05(月) 19:39:13 

    良い大学でも
    ちょっと、勉強して入った人
    がむしゃらに勉強して入った人

    各々
    基本は遺伝の上に何がプラスされるか!

    +26

    -1

  • 202. 匿名 2019/08/05(月) 19:43:29 

    >>59
    うちの弟だわ。
    大学入って大人しくなったけど、中学時代ひどすぎて高校行けるか怪しかったレベル

    +26

    -0

  • 203. 匿名 2019/08/05(月) 19:44:12 

    >>151
    死んだから関係ないってわけでもないだろう

    +5

    -2

  • 204. 匿名 2019/08/05(月) 19:44:46 

    知り合いの家族。

    両親とも薬剤師。
    子供は医者と官僚。

    頭の良さも遺伝したんだろうし、家庭での会話がぜんぜん違うんだろうなぁと思った。
    私と母の会話なんて、算数できない、記憶力悪いわでめっちゃくちゃだもん。

    +9

    -4

  • 205. 匿名 2019/08/05(月) 19:45:16 

    橋下徹

    めちゃくちゃ頭がいいけど親がヤクザだよね
    叔父もヤクザ
    引き取られた先が金持ちだったのかな

    +46

    -2

  • 206. 匿名 2019/08/05(月) 19:46:26 

    >>204
    国立薬学部なら頭はいいんだろうけど

    +10

    -0

  • 207. 匿名 2019/08/05(月) 19:47:39 

    親からというか、それまでの全て含めた遺伝子よ。究極のガチャだよ。

    +37

    -0

  • 208. 匿名 2019/08/05(月) 19:48:46 

    旦那と私はFラン卒だけど、息子はこの春、国立理系に予備校無しで進学した。但し、80代の義父も国立卒、とうに亡くなった義祖父は慶応卒だったから、隔世遺伝か。

    +36

    -0

  • 209. 匿名 2019/08/05(月) 19:54:21 

    環境云々でない地頭のよさってあるよね。すぐ理解できるのよ、そういう人って。
    それは親からの遺伝子組み換えかなとは思う。環境よくしてもある程度はのびるけど、ある程度からは地頭

    +34

    -1

  • 210. 匿名 2019/08/05(月) 19:55:39 

    親が学歴なくとも頭いいという場合ある。ヤンキーでも頭はいいのはいる。勉強しないだけで
    だから学歴にでない賢さはある

    +69

    -0

  • 211. 匿名 2019/08/05(月) 19:56:20 

    >>209
    遺伝子組み換えたらダメだ。ごめんなさい

    +9

    -0

  • 212. 匿名 2019/08/05(月) 20:00:06 

    >>210
    それは判別不可能みたいなもんだよね。
    本当は賢いんです!って言っても、学歴でしか判断出来ないしね、他人は。
    仕事で成功してたり商才があれば別だが。

    +8

    -0

  • 213. 匿名 2019/08/05(月) 20:00:31 

    今の大学生の親ってネットで散々いかにこの時代は酷かったかって不幸自慢しまくってる氷河期でちゃんと就職して結婚できて子供育ててる世代だろ?
    もうその時点で絶対バカじゃないわ

    +65

    -0

  • 214. 匿名 2019/08/05(月) 20:01:34 

    >>210
    「根はいいやつなんだよ」とか言われたって、「普段悪かったらそれは悪人じゃん」って意見が最近Twitterでバズってたな

    +7

    -0

  • 215. 匿名 2019/08/05(月) 20:01:47 

    千秋。父側の兄弟は相当優秀だよね。父は日本板硝子の社長、父の兄は三菱電機の社長。世襲企業ではないし、やっぱりマネジメントの才能があるんだと思う。
    千秋は学歴は短大だけど、自分で起業したビジネスで年商億越えだったよね、これは遺伝だと思うわ。

    +90

    -3

  • 216. 匿名 2019/08/05(月) 20:02:26 

    某予備校の講師業してて、
    問題集とか執筆してるから一応教育業界の人間です

    自分の子だけど何となく着地点は見える
    長子…普通 (私の担当教科は絶望的な成績)
    次子…賢い (1聞いて10わかるけど性格悪い)
    末子…かなりアホ(でも美人)
    同じように育てたつもりなんだけどなぁ泣

    +56

    -7

  • 217. 匿名 2019/08/05(月) 20:02:47 

    小4息子
    算数得意なんだけど、国語普通
    読書好きだけど
    どうしたら国語得意になりますか?

    +4

    -1

  • 218. 匿名 2019/08/05(月) 20:06:07 

    IQはかる機会があり
    小1ではかった時116ありました
    IQからすると偏差値60くらいみたいだけど
    信憑性あるのかな

    +4

    -4

  • 219. 匿名 2019/08/05(月) 20:07:59 

    そのまま遺伝してる親子も知ってるし
    全く遺伝してない親子も知ってる

    +11

    -0

  • 220. 匿名 2019/08/05(月) 20:09:04 

    うちは両親高卒だけど私は大学院生です

    +2

    -2

  • 221. 匿名 2019/08/05(月) 20:16:34 

    母親が賢い所はだいたい賢いか、実力があるのに他に興味(ファッションや友達と遊ぶ等)がいっちゃってるだけっていう子供が多い気がする。

    私の親族や友達、そして母親になってから出会ったママ友たちを見てそう思う。

    +41

    -2

  • 222. 匿名 2019/08/05(月) 20:19:02 

    賢いって言うけど
    学歴が良いだけが賢いのでしょうか?

    +7

    -1

  • 223. 匿名 2019/08/05(月) 20:29:32 

    >>19
    私は高卒で頭悪いけど娘(高校生)は偏差値71〜74
    遺伝子は関係ないと思ってる
    塾にお任せしてる

    +29

    -26

  • 224. 匿名 2019/08/05(月) 20:31:56 

    頭のいい親からは高確率で頭のいい子供が生まれる
    頭の悪い親からは高確率で頭の悪い子供が生まれる

    頭のいい親は運悪く頭が悪く生まれた子にも何とか教育を施そうとする
    頭の悪い親は運良く頭が良く生まれた子の勉強環境を整えない

    結論 蛙の子は蛙になる

    +16

    -1

  • 225. 匿名 2019/08/05(月) 20:33:10 

    >>131
    >>27
    すごい!

    +24

    -0

  • 226. 匿名 2019/08/05(月) 20:33:56 

    >>222
    学歴以外で判別するのは難しいよね。
    何年も一緒に行動してればわかるだろうけど、
    それってなかなか難しいよね。

    +5

    -0

  • 227. 匿名 2019/08/05(月) 20:41:50 

    よく私は(私の親は、私の兄弟は)○○大卒で…とかのコメントあるけど、一概にそれは賢いねってならないんだよね。
    やっぱり遺伝的な賢さはあって、凡人の子が同じ勉強してたら敵わない。
    でも、遺伝的な賢さの子を学歴で上回る事は可能で、いくらでもそういう例はあるよね。

    +5

    -2

  • 228. 匿名 2019/08/05(月) 20:46:23 

    >>13
    ご近所の野菜屋さんのご夫婦の息子…

    夫婦は高卒だけど
    息子は国立医学部卒

    町内の人みんな
    「えっ!!!!」すげーって

    +53

    -1

  • 229. 匿名 2019/08/05(月) 20:50:55 

    ガルちゃんには医師の嫁いっぱいいるのにこういう時現れないんだよね笑
    夫は医師で子どもは○○に入学した〜とかいないのかな笑

    +24

    -1

  • 230. 匿名 2019/08/05(月) 20:57:02 

    >>7

    十分立派!

    +93

    -13

  • 231. 匿名 2019/08/05(月) 20:59:10 

    >>15

    私本好きだけど、子どもは出来悪いわw

    +24

    -4

  • 232. 匿名 2019/08/05(月) 20:59:19 

    私も大学教授の娘だけどそんなに勉強出来なかったよ、兄弟はみんな国立大学だけどね。

    私も子供の頃は神童って言われてたんだけどどこで歯車が狂ったのか堕落した生活を送ってるよ。

    +10

    -2

  • 233. 匿名 2019/08/05(月) 21:01:02 

    >>208

    ご先祖も優秀だけれど、まずはあなた方が良いご両親だからだよ。おめでとう!

    +14

    -0

  • 234. 匿名 2019/08/05(月) 21:05:57 

    うちの両親は高卒で普通の会社員だけど兄はとても賢いよ
    勉強もそうだけど人間的に賢い人です
    もちろん環境とか両親の賢さも影響は多々あるだろうけど結局は本人の努力次第かと
    私は努力できなかったので平凡な人間です

    +13

    -0

  • 235. 匿名 2019/08/05(月) 21:09:18 

    そりゃ名馬の子だって皆が名馬とは限らない

    +6

    -1

  • 236. 匿名 2019/08/05(月) 21:10:38 

    馬鹿と賢い人との間の子はどっちに似るのかな?

    +7

    -0

  • 237. 匿名 2019/08/05(月) 21:14:41 

    学者夫婦とか、学者と医者夫婦とか周りに多いけど、やっぱり子どもは賢い。
    学者とか医者になる子が多いし、国立行ってる子が多い。
    たまに変わり種がいたりするけど、話をしたら、やっぱり賢い。

    +26

    -1

  • 238. 匿名 2019/08/05(月) 21:17:45 

    多くは蛙の子は蛙
    でもごく稀にトンビが鷹も
    あることはある

    +6

    -0

  • 239. 匿名 2019/08/05(月) 21:18:14 

    祖父祖母が高学歴
    従兄弟家庭は親が高学歴で子供たちも高学歴
    うちは両親共Fランで三兄弟のうち自分だけ高学歴
    遺伝要素は、かなりあると思う

    +5

    -1

  • 240. 匿名 2019/08/05(月) 21:22:10 

    母親の私が頭悪いので、子供に申し訳ない気持ちになってきた、すまない息子よ

    +29

    -2

  • 241. 匿名 2019/08/05(月) 21:22:19 

    >>217
    国語って正直感覚のところありません?
    特に記述問題とか、明確な答えがないもの
    問題をひたすら解いて慣れていくものだと思うので、とりあえず答えが定まってる漢字問題は完璧に解けるようにしておくのはどうでしょう?
    漢字を知っていて困ることはないですし
    これは私の勉強法なので方法の一つとしてどうぞ

    +16

    -2

  • 242. 匿名 2019/08/05(月) 21:25:52 

    私の親両親共に賢いけど私おばか…
    両親賢すぎて習わなくてもお勉強分かったようで教えてくれなかったし塾も行かなかった。

    高校受験で初めて塾行って受験かかってるからちゃんと聞いてみたら、勉強するこつとか教えてくれてびっくりした。

    で、一応普通高校入れたけどもっぱら勉強嫌いのためびりで親に申し訳ないです…

    +13

    -0

  • 243. 匿名 2019/08/05(月) 21:26:22 

    学歴とか偏差値だけ高くてもって面もあるけど、ずっと勤めてる先生から見れば、学力以外のコミュ力から創造力計画力なんかも偏差値と相関関係あるってね。大声では言えないけど。

    +28

    -0

  • 244. 匿名 2019/08/05(月) 21:27:35 

    同じように育てた兄弟でも違うんだから、ほぼ遺伝で決まるよ。

    +5

    -0

  • 245. 匿名 2019/08/05(月) 21:30:22 

    >>21
    頭いいだけマシじゃん
    ガル民なんて頭悪いわ性格鬼畜だわ見た目はゾンビだわ
    のオールブスとか多いじゃん

    +57

    -4

  • 246. 匿名 2019/08/05(月) 21:35:36 

    今日話題の日向子ちゃんは賢いね
    両親筑波って才能もあり努力もできる子なんだろうな
    一周まわってドジっ子も演じられる
    マイペースでがんばれ!

    +8

    -0

  • 247. 匿名 2019/08/05(月) 21:35:38 

    ゆとりの親の子は

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2019/08/05(月) 21:36:34 

    どの大学に受かるかより、入学後の方が元々の賢さの差が出る気がする。
    やっぱり遺伝的に賢い子は余裕があるんだよね。

    +16

    -0

  • 249. 匿名 2019/08/05(月) 21:41:55 

    >>19
    一説によると頭の良し悪しはX染色体で決まるらしい。
    男の子は母親からしかX染色体を受け継がないから母親で決まるかも。

    +110

    -2

  • 250. 匿名 2019/08/05(月) 21:42:24 

    >>163
    氏より育ち
    勉強をする環境がなければ、いくら親が優秀でも。狼に育てられた子のように狼の声しか出なくなる。
    四つん這いでしか歩けない。

    +4

    -13

  • 251. 匿名 2019/08/05(月) 21:43:25 

    >>163
    トンビが鷹を産む

    +2

    -8

  • 252. 匿名 2019/08/05(月) 21:49:15 

    >>163
    頭でっかちIQ
    心が豊かEQ
    研究ってどうやって?
    世界中の家庭に監視カメラつけたの?

    +5

    -9

  • 253. 匿名 2019/08/05(月) 21:49:33 

    >>116
    小中の教師で超高学歴っていないしね

    +49

    -6

  • 254. 匿名 2019/08/05(月) 21:58:14 

    遺伝子より親子での会話(教育)だと思う
    質問してきたときに答えるのではなくて、調べさせるのを徹底していた家庭は子ども自分で勉強してる
    つい答えたくなるけど人から聞いた話は忘れやすいっぽい

    +11

    -3

  • 255. 匿名 2019/08/05(月) 21:59:13 

    >>203
    しつこい

    +3

    -0

  • 256. 匿名 2019/08/05(月) 22:01:08 

    >>1
    ムッツリスケベで変態な人の両親の子どもはムッツリスケベでしょ?
    カエルの子はカエルだよ。

    +1

    -12

  • 257. 匿名 2019/08/05(月) 22:13:24 

    うちの主人は国公立の医学部卒だけど
    ご両親は学歴は中卒な上にどうしようもなくて(お母さまは逮捕歴あり元ヤンキー、お父さまは借金、浮気しまくりらしい)私に恥ずかしいからと会わせてもらえなかった
    ご両親がこんなだからお父さまのほうのおじいさまの養子として入りずっと育てられてた
    まさに鳶が鷹をうんだって感じだよ

    +2

    -7

  • 258. 匿名 2019/08/05(月) 22:13:28 

    >>229
    嘘ばっかだからね

    +4

    -0

  • 259. 匿名 2019/08/05(月) 22:15:17 

    旦那の兄が東大卒のエリート。
    両親はそれなりに優秀だったらしいけど、育児中勉強しろと一回も言ったことないのびのび育児。
    自力でめちゃめちゃ勉強して地域一番の公立高校から東大。かなり親孝行な義兄です。
    旦那は真逆であんまり勉強しなかったけど独自のジャンルで手に職つけてそれなりに稼いでます。

    +28

    -1

  • 260. 匿名 2019/08/05(月) 22:18:16 

    >>10 いい親子関係なんだろうな
    ってわかる言葉だね。すばらしい。

    +153

    -3

  • 261. 匿名 2019/08/05(月) 22:21:54 

    >>253
    夫婦で小学教諭の知り合いがいるけど、やっぱり周りの目と子供のテストの点数は気になるらしい。

    +21

    -0

  • 262. 匿名 2019/08/05(月) 22:23:50 

    DQNじゃ頭は悪いし子供の勉強見られないしガラの悪い友達は家にやってくるし環境にいい訳ありませんよ。
    隣の家なんて母親がフィリピンDQNで子供3人ともDQNで警察の世話になってる新聞に載る事件も起こした。お父さんまともだったけど癌で若くして亡くなりました。
    大学教員なら家にもたくさん本があるし勉強見てやれるから、ある程度は賢くなるのは家庭環境ですよね。スポーツ一家は小さい頃からスポーツさせる環境になってるのと同じでしょう。

    +14

    -1

  • 263. 匿名 2019/08/05(月) 22:24:23 

    >>217
    同じく小3で国語普通算数得意の息子が居ます。
    調べた所
    ①日記を書かせる
    ②本や文章の要約を書かせる
    好きなオモチャやアニメを
    知らない人に向けて説明文書かせると楽しいそうです。気持ちを高める為に100均で作文用紙買って使ってます。
    これからは、自己表現や論文的な入試が増えるらしいので、お互い頑張りましょね

    +28

    -2

  • 264. 匿名 2019/08/05(月) 22:27:30 

    >>88
    芦屋大学は奨学金返済できない人の数が多いって聞いたことある。
    金持ちじゃない子も多いと思う。

    +5

    -0

  • 265. 匿名 2019/08/05(月) 22:33:38 

    兄夫婦が某国立大学出ていて、兄夫婦の部屋の画像を見せてもらう機会があって見たら、壁一面本だらけ。

    私の周りで今までこんなに本に囲まれている人を見たことがなかったから、衝撃的だった。

    なので自分の娘にも真似して壁の6分の1くらいの本棚を買いました笑
    それでも絵本150冊くらいだから、兄夫婦どれだけ本があるんだと言う感じ。

    +12

    -1

  • 266. 匿名 2019/08/05(月) 22:35:20 

    >>21
    すぐそれ言うけど、高学歴で馬鹿な人よりも
    低学歴で賢い人の方が少ないと思うのです。

    +103

    -2

  • 267. 匿名 2019/08/05(月) 22:37:23 

    地頭のいい親からはほぼ間違いなく頭いい子が生まれる
    ただしその子が勉強の道を選ぶとは限らない
    努力していい大学入った親の子は、親並みに努力すれば同じ位の大学に入れるけど努力出来なければ以下略
    ってイメージだなぁ
    地頭悪くて子供に申し訳ないわ

    +26

    -0

  • 268. 匿名 2019/08/05(月) 22:41:27 

    もちろん、遺伝やどれだけ教育費をかけられるかってのもあるけど、
    親がどれだけ子どもに教えられるかってのも大きいと思うよ。
    頭の良い親だったら効率の良い勉強のやり方やノウハウとか教えられるけど、バカな親は何も教えられないからね。

    +11

    -0

  • 269. 匿名 2019/08/05(月) 22:54:45 

    >>19
    それは似非科学です
    ググればガセネタだってわかるよー

    +19

    -11

  • 270. 匿名 2019/08/05(月) 22:57:18 

    祖父が愛知大学卒業
    父が慶応大学卒業
    妹が日大の理工学部在学中
    有名大学揃いで、やっぱり家族は遺伝するんだね

    +3

    -14

  • 271. 匿名 2019/08/05(月) 22:57:30 

    環境の方が大きいとは思うから確かに賢く育つ子が多いんだろうけど、少し前に起きた元事務次官?の事件とか考えると、そうじゃない例も外に出てないだけで結構あるんだろうな…と考えるようになった。

    +11

    -0

  • 272. 匿名 2019/08/05(月) 22:57:57 

    >>253
    超高学歴なら教師は選ばないと思う

    +48

    -2

  • 273. 匿名 2019/08/05(月) 22:58:04 

    個別で見ればもちろん例外はあるけど、
    子供の学力と親の学力経済力はある程度比例するよ

    +7

    -0

  • 274. 匿名 2019/08/05(月) 22:58:48 

    >>258
    医者の嫁達よ、子供は賢いかい?

    +21

    -2

  • 275. 匿名 2019/08/05(月) 23:00:01 

    >>249
    そうなんだ??
    私結構勉強できたけど息子2人とも超絶バカだよ…悲

    +46

    -0

  • 276. 匿名 2019/08/05(月) 23:02:52 

    >>271
    お勉強ができるのと、生きてく上での心と体の強さ・健やかさって
    同じじゃないからねぇ
    お勉強ができる人も勿論世の中には必要だけど
    心身ともに健康で普通に働いていける人だって絶対に必要

    +12

    -0

  • 277. 匿名 2019/08/05(月) 23:04:48 

    >>270
    寡聞にして初めて聞くんだけど>愛知大学
    名大ではないんだよね?私立?

    +9

    -0

  • 278. 匿名 2019/08/05(月) 23:05:44 

    親が大学教授や医師だと多少はプレッシャー感じそう

    +9

    -1

  • 279. 匿名 2019/08/05(月) 23:06:32 

    父は京大、母も国立大、私と夫は早慶。親戚は東大が一番多い。娘はもうすぐ2歳だけど、発語も早かったし、新しい物に出会うと図鑑で自ら確認する癖がついていて頭良さそうだなと思ってる。育て方って分からないことばかりで難しいけど、興味があることにつきあうことと、生活リズムや食事に気をつけてあげることが大切なのかなと思ってる。

    +15

    -12

  • 280. 匿名 2019/08/05(月) 23:11:56 

    自分の周りの例

    うちの父旧帝大
    祖母祖父は学歴高くない(その時代の高卒?)
    娘達は日東駒専の私大

    友達1 旧帝大の文系
    父親 旧帝大の医学部
    母親 旧帝大の薬学部
    友達の姉妹 旧帝大と医学部

    友達2 東大
    父親 一橋大
    姉妹 日東駒専の私大

    友達3 東大
    父親 高専の先生(学歴不明)

    自分の考察
    両親とも賢いと賢くなりやすい
    父親だけだと兄弟でムラがある

    +18

    -0

  • 281. 匿名 2019/08/05(月) 23:15:26 

    >>277
    270じゃないけど愛知大学は
    平均偏差値52
    地方二流私大ってイメージ

    +11

    -0

  • 282. 匿名 2019/08/05(月) 23:20:37 

    ピエールブルデューの論文が有名だね
    文化資本、文化的再生産て社会学で習ったわ
    裕福で文化的教養もある親に育てられた子供は優れた教育を受け、親から様々な教養を受け継ぐからまた優秀になりやすい

    +22

    -0

  • 283. 匿名 2019/08/05(月) 23:24:11 

    >>281
    いやいや地方3流でしょ
    Fラン手前

    +5

    -4

  • 284. 匿名 2019/08/05(月) 23:27:03 

    いくら親でもアホとずっと話してアホなことばかり教わったらアホがうつる。

    +21

    -1

  • 285. 匿名 2019/08/05(月) 23:28:48 

    子供二人いるんだけど、二人とも、旦那の家の賢さを引き継いでいて、地頭がいい。勉強もだけど、節々から賢さが出てる。
    その代わり見た目も旦那の家寄り。

    正直、私の遺伝子が濃く出たときの、家族の反応が怖くて、3人目に踏み切れない。

    +13

    -0

  • 286. 匿名 2019/08/05(月) 23:29:01 

    >>7

    残念でしたね

    +23

    -16

  • 287. 匿名 2019/08/05(月) 23:36:36 

    元彼の話だけど
    父親東大法学部弁護士
    母親東京芸大
    姉一橋大学→海外の大学院
    本人MARCHの理系だけど自己啓発セミナーにハマって中退した

    本人がそもそもアウトローに憧れててバンドやってた
    バンドも辞めたけど
    今本人はバーの店長してて半グレと付き合いもある
    ちなみに実家が金持ちだから結婚して子供いる

    周りが優秀すぎると本人はグレるのかなと思った
    元々サラリーマンはなるつもりもなかったらしい

    +5

    -0

  • 288. 匿名 2019/08/05(月) 23:47:13 

    >>65
    夫婦で卒業生だけど、少なくとも、慶應の中学受験、高校受験、大学受験(一般受験)は裏口はないよ。中学や高校でも、成績が悪ければ普通に留年するよ。幼稚舎から来た人で、高校で1年、大学を3年留年した人を知ってる。意外と厳しいよ。

    AO入試に限って言えば一般受験よりも受かりやすいのは事実だけど、それなりの高校の人達だし、できなければできないで結構留年する。

    幼稚舎は学力試験というよりは、家柄とかお利口さんな言動ができるかが見られてる。でも、金積んだから入れるかと言われたら、全然そんなことはない。

    +12

    -2

  • 289. 匿名 2019/08/05(月) 23:49:21 

    >>17
    ディープインパクトの子もやっぱり凄いよね
    でも旦那は生まれた時からディープの子!って大事に育てられるからじゃないの、とも言ってたから当たり前だけど遺伝+環境なんだろうね

    +45

    -0

  • 290. 匿名 2019/08/05(月) 23:49:25 

    >>65
    慶應大学は裏口というよりNY校やSFCがあったりで、もぐり込み方が色々あるんだよね。
    慶應幼稚舎は家柄と子供みてるから超超難関。あまりアンフェアなイメージないよ。

    A大学とかのほうが文春にかかれていてヤバい。あそこは何で人気があるのかマジ不思議。立地かね~。

    +22

    -1

  • 291. 匿名 2019/08/05(月) 23:51:28 

    >>270
    日大、ふつうの大学レベルだよ。大卒の真ん中くらい。

    +6

    -1

  • 292. 匿名 2019/08/05(月) 23:55:23 

    >>2
    まだそういう制度あるの?

    +0

    -1

  • 293. 匿名 2019/08/05(月) 23:57:30 

    親からプレッシャー与えすぎるのは良くないよね。うちの近所の家、お父さんがお医者さん、お母さんが高校の校長先生にまでなった人だったんだけど、親と祖父母からの子供へのプレッシャーの与え方が半端なくて、子供二人とも途中で折れて良い大学には行けなかった上に、留年したり、いろいろ大変だったみたい。卒業したら結婚結婚プレッシャーで、逆に結婚できなくなって二人ともアラフォーよ。

    +17

    -0

  • 294. 匿名 2019/08/05(月) 23:57:56 

    夫婦仲がいい家庭の子供は高学歴になるとかTVでやっていた。
    確かに
    夫婦喧嘩など身近になくて心が安定して勉学にだけ励むからかな?と
    親が喧嘩ばかりしていたり離婚して仕事に追われて苦労していたり、高学歴夫婦でも共働きで心委余裕がなくて家庭ほったらかしとかすると、子供も安心して勉強だけしてるわけにもいかないんじゃないかって思った。

    京大生のインタビューでの結果でした。

    +38

    -0

  • 295. 匿名 2019/08/05(月) 23:58:22 

    掛け算だって誰かが言ってて納得したなぁー。

    遺伝✖️環境と努力

    元々遺伝で10持ってる子は5程度の努力で50が取れるけど、元々遺伝が並の5の子は習い事や私学そして本人の努力で10の力が出せてやっと前者と並ぶって。

    遺伝1や2は悲惨よね。

    それに努力できるっていう性格も遺伝らしいから、やっぱり結局遺伝子って強いよね。

    +19

    -0

  • 296. 匿名 2019/08/05(月) 23:59:43 

    >>292
    良家一族は、慶應、青山学院、学習院とかに小学校の時点から入るじゃん?とくに慶應とかは超絶良家だよ。小学校から入るのは、一般家庭ではかなり難しい。

    +12

    -2

  • 297. 匿名 2019/08/06(火) 00:23:02 

    賢い人の子が賢いとは限らないけど、バカな人の子はたいていバカです。

    +9

    -0

  • 298. 匿名 2019/08/06(火) 00:26:09 

    >>288
    AO入試にそれなりの学校とか関係なくない?
    バッチリ対策すれば入れるよ

    +1

    -2

  • 299. 匿名 2019/08/06(火) 00:31:30 

    >>291
    真ん中と言うよりは下位私立じゃ?
    医学部と芸術学部除く。

    +8

    -6

  • 300. 匿名 2019/08/06(火) 00:32:03 

    >>298

    特筆したレベルの才能や資格(簿記1級、TOEFL100点越えとか。簿記1級って、一橋大学とかにもAOで受かりやすいレベル)を持ってるとわりと合格はしやすいけど、そこまででなく、地道に対策するような場合は、AOだからこそ結構高校を見てるようです。なぜなら、良い高校で生徒会長とか部長とかやってて、留学もしました!ボランティアもやってます!レベルはごまんと受けに来ますからね。そこまでの高校ではなくて合格したのなら、なかなかの突出した才能をお持ちの方なんだと思います。

    +4

    -0

  • 301. 匿名 2019/08/06(火) 00:43:29 

    そりゃそうでしょ
    背の高い親から背が高い子供生まれるぐらい当たり前でしょ
    ただ、頭がいいのと学歴はまた別の話

    +33

    -0

  • 302. 匿名 2019/08/06(火) 00:43:44 

    住んでる地域にもよる。
    田舎だったら芽を伸ばしてあげられるような学校は都会よりもずっと少ないし、
    同じレベルの優秀な子供も少ない。
    むしろ、勉強ができるといじめられたりもする。
    私の出身地は、勉強できると根暗みたいなイメージを持たれる地域。
    教師からの嫉妬もある場合も。
    実際、何人かの優秀な子は、周りから潰されてしまったよ。

    +31

    -1

  • 303. 匿名 2019/08/06(火) 00:50:25 

    >>295
    私は二月の勝者ってマンガの子育ては課金ゲーがピンと来ました!
    資本力が無いので子もそれなりでしょう(泣)

    +7

    -2

  • 304. 匿名 2019/08/06(火) 00:54:16 

    私の知り合いが東大なんだけど東大ってレベル違う
    小学生の頃から新聞全紙とって朝30分家族で読むのが日課らしい
    櫻井が言ってたけどお母さんから勉強教わってたと言ってていいなぁと思う
    私は父も母も高卒で勉強をやってないからどれだけ大変なのか分かってもらえなかった
    朝ご飯なんてバラバラだしね
    周りが優秀だとプレッシャーかもしれないけど、
    兄弟の中で私だけ優秀だったからプレッシャー半端なかったよ
    ○○ちゃんは勉強できて当たり前みたいな
    だから親が中卒や高卒でめっちゃ優秀な大学行ってる人は本人がものすごく努力したんだと思う
    遺伝もあるけど半数以上は本人の意思と努力だよ
    特に国立はね!

    +34

    -1

  • 305. 匿名 2019/08/06(火) 00:57:04 

    京大生と話すことがあって、「やっぱりお父さんお母さんも賢いの?」と聞いたら「いいえそんなことないっすよ、二人とも関大なんで」と言ってました
    私から見たら関大も賢いです

    +68

    -2

  • 306. 匿名 2019/08/06(火) 01:08:39 

    遺伝的な頭の良さは否めない。
    勉強してきた親なら勉強や受験に対する理解もあるから、子どもの学習にも熱心な傾向はあると思う。
    ただ勉強は努力すれば誰でもできるから、本人次第といったところだと思う。

    +9

    -0

  • 307. 匿名 2019/08/06(火) 01:16:04 

    勉強する意欲って何だろう…わからなかったことが分かるようになる喜び? そういう好奇心を引き出す方法が知りたい。
    賢い親は知ってるのかな。

    +6

    -0

  • 308. 匿名 2019/08/06(火) 01:20:41 

    環境とお金、子供にどれだけ手間かけて向き合えるか、だと思う。

    +15

    -1

  • 309. 匿名 2019/08/06(火) 01:26:19 

    全ては親次第。

    +1

    -3

  • 310. 匿名 2019/08/06(火) 02:00:37 

    格闘家の井上と那須川の親は格闘技を一切やっていない
    しかし親の育成の仕方が上手かったから世界一になった
    もちろん本人の努力もあるけど

    +0

    -3

  • 311. 匿名 2019/08/06(火) 02:02:25 

    >>1
    知能は母からの遺伝
    充分な教育環境を子に与えられる父を娶ったならあなたが正解

    +24

    -2

  • 312. 匿名 2019/08/06(火) 02:28:32 

    大雑把に言えばその傾向はハッキリあると思う

    親にある程度の知識がなければ、世の中にはこういった分野もあるんだよと子供に色々な選択肢を示すということが出来ない、そもそも子供により高度な教育の機会を与えようとか、どうやったらそれが出来るか?ってとこの発想が出てこないもの…

    +20

    -0

  • 313. 匿名 2019/08/06(火) 02:38:43 

    >>19
    名前さえ書けば受かるようなバカ高卒の母、父親中卒ですが、教育の投資のおかげで私東大卒ですよ。環境で決まると思う

    +56

    -10

  • 314. 匿名 2019/08/06(火) 02:57:17 

    私の親はどっちも医者だし、姉ちゃんは医学部生だよ。

    +4

    -1

  • 315. 匿名 2019/08/06(火) 03:19:15 

    金と権力でーって言うけど、金と権力でいい大学に行けても馬鹿は馬鹿じゃん
    政治家たちがいい例だよ
    親の知性はやっぱ絶対いるわ

    +6

    -0

  • 316. 匿名 2019/08/06(火) 03:30:44 

    賢い親に育てられたかった

    +3

    -0

  • 317. 匿名 2019/08/06(火) 03:46:19 

    >>4
    いや、血だよ

    +16

    -3

  • 318. 匿名 2019/08/06(火) 03:52:53 

    いい加減親は自分の血を過信するの辞めた方がいいと思う。東大のトンビタカなんて稀。
    殆どはやっぱり間違いなく血筋。
    自分が出来なかったことを、この子ならできる!って子供に期待するの本当やめてほしい。
    よく言われたわ〜。テストの点、なんでこんなに悪いの!って。あんたの子だからだよ。

    私も今から子供産まれるけど、
    私の子供だからこのくらいだろうな。って産まれる前から冷静にみれる。期待する方が可哀想。

    +17

    -5

  • 319. 匿名 2019/08/06(火) 04:17:14 

    父が慶応出身だけど、私と妹は標準以下の高校出身。
    私はやりたい事があったから大学ではなく専門を出たし、妹は無名4大。親に申し訳なくなる…
    当時どうしてもそこの高校の制服が着たくて入ったんだけど、あの時素直に親の言うこと聞いていたらと今になって思うよ

    +7

    -0

  • 320. 匿名 2019/08/06(火) 05:19:45 

    地頭は血だ。Fランに行ってた知人の両親は東大。旦那は
    同級生。旦那方の両親も旧帝。子供2人出来て東大と京大。
    知人曰く子供たちは勉強できるけど人として何かおかしい
    と良く言ってた。頭の作りが常人とは違う。

    お金かけて環境買っても東大は無理。早慶下位が精一杯。

    +18

    -0

  • 321. 匿名 2019/08/06(火) 05:27:46 

    >>19 男の子の場合はね

    +7

    -2

  • 322. 匿名 2019/08/06(火) 05:56:36 

    >>310
    多分他の運動経験者では?
    野球の上原も大学から野球始めたが、
    高校は陸上部で、全国大会出てるし

    +2

    -0

  • 323. 匿名 2019/08/06(火) 06:18:35 

    両親は高学歴。
    兄も高学歴。
    私はかけ算ですらなかなか記憶できないバカです。

    でも1つ自慢できる事は、氷河期世代だったのに業界No.1の企業に就職出来た事。面接のみで、筆記試験がなかったのが功を奏したのかも。

    +10

    -0

  • 324. 匿名 2019/08/06(火) 07:03:19 

    親が上級国民です

    +2

    -0

  • 325. 匿名 2019/08/06(火) 07:15:56 

    >>217
    単純にテクニックがあれば何とかなる。
    この設問(課題)はこういう答えを意図して作られているんだなっていう方を読み解いて、それに応じた答えを文脈から見つけ出すだけ。あとはいかに文章を簡潔にまとめるか。
    私自身は全く読書をしないけれど、昔からそういう小賢しいことをしていたおかげで、国語の成績はやたら良かったし、作文なんかも教師受けがダントツに良かった。

    +7

    -2

  • 326. 匿名 2019/08/06(火) 07:39:53 

    本当に環境だとするなら芸能人の子供は賢いはずなのに実際そうでもないよね。
    遺伝の力が邪魔してるんじゃない?

    女芸能人で頭の良い起業家と結婚して家庭に入って子育てに専念できたら賢くなるかもしれないね。

    +8

    -0

  • 327. 匿名 2019/08/06(火) 07:43:00 

    >>272早稲田の教育学部に小中学校の教員育成コースあるけど、それは超高学歴ではないのか。東大京大レベルのことかな?そこから教員になる人も中にはいるけどね。でもまあ、教員市場では珍しいよね。

    +9

    -2

  • 328. 匿名 2019/08/06(火) 07:51:09 

    テストは授業聞いてたら、点数は取れると言う旦那に似た子供は、同じことを言う。

    そして、宿題は、学校で、出来る時にやると言う、家で勉強するの見たことない、旦那と子供は、いつも上位な位置に。

    +9

    -0

  • 329. 匿名 2019/08/06(火) 07:55:25 

    基本的に知能は遺伝率は高いですよ。
    ただ、そこに集中力、根気強さ、知的好奇心など気質の遺伝も関係して賢さに繋がると思います。
    その辺りも遺伝率高いです。
    あと、安心して学べる環境も必要。
    開成高校の校長は、こどもに賢くなってほしいのであれば、安心できる家庭が大切というようなことを言われています。
    知能指数は遺伝が関係する部分が多いので、一生を通してあまり変動しないです。
    賢い親からそうでないとお子さんが生まれると印象に残りやすいので、実際の数よりも多く思われるのだと思います。
    ただ、環境やその子の特性に合わせた教育でないと元々の知能が発揮できないことはあります。

    +27

    -1

  • 330. 匿名 2019/08/06(火) 07:57:20 

    行動遺伝学の安藤寿康について調べてみたら?
    賢い親の子どもは賢い?

    +6

    -0

  • 331. 匿名 2019/08/06(火) 08:02:27 

    旦那が違うと、こうも違う
    賢い親の子どもは賢い?

    +7

    -0

  • 332. 匿名 2019/08/06(火) 08:03:33 

    学力だけじゃなく頭も悪い両親に育てられ、三兄弟全員無気力な怠け者になった。
    遺伝だけじゃなく、子供にとっていい環境を与えることも大切だと思うけど、頭の悪い人はそもそも子供にいい環境を与えることができない。
    私の親は、子供を叱り諭すことができないからすぐ手を上げるか怒鳴る。勉強も教えられないから「勉強しろ」と怒鳴るか手を上げる。子供全員を東大理三に入れた佐藤亮子さんのように、子供をうまく導くことができない。
    話すことも芸能人の悪口や父の悪口、近所の噂話とかくだらない話題だけ。小学校で一緒だった近所の医師の子供は、家族で環境問題とか話したり、子供新聞を取ってもらったりしていたよ。だから勉強のことだけでなく色々なことに知識が深かった。
    学力はないけど地頭が賢い人なら子供を鷹に育て上げることはできるかもしれない。

    +17

    -1

  • 333. 匿名 2019/08/06(火) 08:05:25 

    >>275
    母親の2本あるX染色体のどちらを受け継ぐかによるのかな⁇

    +7

    -1

  • 334. 匿名 2019/08/06(火) 08:14:14 

    >>19
    高学歴の旦那さんが集まってる社宅の子供は、ほとんど有名大学に進んだ。奥さんは短大卒とか高卒が多かったから、せいぜい半々ぐらい。
    遺伝で特に母親のアタマがおおきく伝わるとは思えない。

    +50

    -6

  • 335. 匿名 2019/08/06(火) 08:21:50 

    地頭は遺伝するし、思考回路がバカなら環境ととのえても実際教える側からみてきついと感じる。
    特に語学力と数学は生まれつきの才能で頭打ちになりやすい。適正があった子なら努力でのびるけど、ない子はなにしても無理だなと思いますね。

    +9

    -0

  • 336. 匿名 2019/08/06(火) 08:24:36 

    >>253
    そうなんだろうけど教師目指したい!って人も少なからずいるだろうからねぇ。国立の教育学部と私立の教育学部でも偏差値が違うからなんともいえないんじゃないかな?

    +0

    -3

  • 337. 匿名 2019/08/06(火) 08:27:14 

    両親共に習い事でも🏫でも常に一番しか取った事がなく(負けず嫌いで何でも一番じゃなきゃ気が済まないタイプ)、母は一流保険会社(有名なCMの)勤務、父は生徒会長してたり熊大法学部出身&地元会社勤務だが、司法書士の資格持ってたり受かる確率1%以下の超難関試験を1発合格、何百も物凄い数の資格持ってた事。

    世界の社長100人に選ばれた1人らしい(最近知った)。両親は挫折した事がなく人の痛みを知らないから🏠で頻繁にギラついた目で、私を見下しながら自分達は天才!自慢をしてる。

    その子供である長女の私は出産予定日の3ヶ月前に切迫出産で産まれてしまい、数年後 軽度発達障害発覚で何もかも上手くいかず両親から壮絶な虐待を受け🏫でも職場でもイジメられっ子。

    どんなに努力しても努力が認められず体を壊す私。環境が悪すぎ&産まれた時から運が無さすぎな私とは対照的に、普通に生まれ両親の遺伝を全部引き継ぎ、弟の周りには漫画みたいに、ありえないくらいイイ人しかいない恵まれすぎてる弟が羨ましい…(;´_ゝ`)!

    +3

    -9

  • 338. 匿名 2019/08/06(火) 08:28:52 

    遺伝って大きいと思う。父親がエリートでも、母親があまり頭良くなくて、母親の遺伝を引き継ぐと、あまり頭の良い子にはならないし。
    うちの子がお受験幼稚園行ってたけど、両親共にエリートの家の子は、子供も神童並みに賢かったけど、偏差値40レベルの歯科大卒の歯医者の子とか、得体の知れない頭の悪そうな成金自営業の家の子とか、習い事や、塾にもの凄くお金かけてたけど絶望的に頭が悪かった。頭悪い親ほど学歴コンプレックスでお金かけて早期教育頑張ってたけど、お金では解決できないと実感した。

    +27

    -0

  • 339. 匿名 2019/08/06(火) 08:29:20 

    知り合いが軍師で有名な家の末裔だけどヤバいくらい頭キレッキレ。勉強は授業聞いてるだけで常にそれなりの進学校でトップだった。
    うわ~頭って遺伝するんだなと感じる。
    東日本の震災にそのひとといるときに直面したんだけど、本人はビビってたと言ってたけど端から見て半端なく冷静で的確な判断して避難してた。
    激しい時代を生き残るには理由があるんだなと納得したよ。

    +36

    -0

  • 340. 匿名 2019/08/06(火) 08:32:22 

    旦那が東大法学部のエリート
    私高卒のトップクリエイター

    息子はどちらに似るのか…

    +5

    -5

  • 341. 匿名 2019/08/06(火) 08:41:52 

    姉がまさに遺伝子ガチャurひいた感じの人。
    教えなくても即興で方法編み出してくるチート頭脳してる。おまけに美貌や芸術面の才能まで受け継いでてうらやましいorz

    +7

    -0

  • 342. 匿名 2019/08/06(火) 08:46:14 

    努力する事ができるっていう性質も、遺伝だからね。
    環境としては、親からより学校や友人から受ける影響の方が大きい。遺伝子の力に比べればわずかだけど。

    +27

    -0

  • 343. 匿名 2019/08/06(火) 09:13:47 

    遺伝子ガチャ

    +5

    -0

  • 344. 匿名 2019/08/06(火) 09:14:16 

    中学のトップ10の親の職業には笑った。

    身バレするから書けないけど、賢い親から賢い子どもでした。

    逆にワースト5は・・・。書けません。

    +23

    -1

  • 345. 匿名 2019/08/06(火) 09:24:21 

    ルックスや運動神経、芸術的才能が遺伝するのは大抵誰も疑問を持たないのに、賢さの遺伝についてはなぜ疑問に思うのか。
    なんでも生まれ持った素質と環境の後押しじゃないのかな。

    +22

    -0

  • 346. 匿名 2019/08/06(火) 09:29:11 

    父親より母親の学歴というか生き方の方が影響大きいと思う
    士業、趣味で勉強好き、研究職みたいな母親を持つ子って一番伸びる

    +13

    -1

  • 347. 匿名 2019/08/06(火) 09:50:33 

    >>325
    教えていただきありがとうございます

    +1

    -1

  • 348. 匿名 2019/08/06(火) 09:51:03 

    >>241
    教えていただきありがとうございます

    +1

    -0

  • 349. 匿名 2019/08/06(火) 09:51:30 

    >>263
    教えていただきありがとうございました

    +1

    -1

  • 350. 匿名 2019/08/06(火) 09:52:12 

    賢い親って子供が賢くなる育て方が自然とできるんじゃないかな
    東大で〜とか国内トップとかなんだとかになったら遺伝の要素もあるかもしれないけど、
    頭が悪い人(極端な悪さを引き合いに出すけど)って家での日常会話からしてお馬鹿丸出しというか、語彙力も無いし、会話の内容だってくだらない事だったり、子供が成長するような娯楽も知らないし、それじゃ子供が物事を知らない子になっても仕方ないと思うし。
    賢い親はきっと普段の日常会話でも自然と色んな言葉や表現が出来るし、親同士の何気ない会話も経済や政治の話が盛り込まれていたり、子供に考える力をつけさせるように、努力する力をつけさせるようにうまく導いてあげられるんじゃないかなーと思う
    子供と虫1匹見て、キモい!で終わるのか、そうでないかの違いの積み重ねだと思う

    +13

    -0

  • 351. 匿名 2019/08/06(火) 09:52:44 

    >>7
    世間一般的には、旦那もまあまあ優秀だよ
    東大と比べるのは気の毒

    +34

    -5

  • 352. 匿名 2019/08/06(火) 09:57:06 

    大器晩成型とかありませんか?

    +1

    -0

  • 353. 匿名 2019/08/06(火) 09:58:50 

    IQ120位だと大学どの辺り狙えますか?

    +0

    -2

  • 354. 匿名 2019/08/06(火) 10:10:58 

    国語苦手なので、作文やらせてみます

    +1

    -1

  • 355. 匿名 2019/08/06(火) 10:21:15 

    高学歴の人の子に障害のある子が多い気がするんだけど
    お金があると障害があっても隠さす色々挑戦させるから目立つのかな?

    +6

    -2

  • 356. 匿名 2019/08/06(火) 10:21:47 

    >>353
    東大。
    ホリエモンもそのぐらい。

    +2

    -1

  • 357. 匿名 2019/08/06(火) 10:25:26 

    >>19
    ガルちゃん世代の母親ぐらいだと
    学年で一番頭が良くても地元短大出て地元信用金庫なんて人もいるから

    母親世代の地頭の良さと学歴がそれほど比例していない可能性があるけど
    これからは、母親の学歴とリンクしてくると思う。

    +49

    -0

  • 358. 匿名 2019/08/06(火) 11:13:57 

    以前ニュースサイトで見たのは母親からのインテリジェンスが7割遺伝するって記事を読んだけど、それも今は記事が削除されてて不確かな情報扱いされてる。ただ、幼児期にたくさんコミュニケーションを取ると成功する人が多いと聞いたこともあります

    +8

    -1

  • 359. 匿名 2019/08/06(火) 11:14:15 

    私自身は高卒だけど、小学校卒業までは成績がよくてクラスのテストの点数悪い人見て、なんでこんなのもわからないんだろ、、と内心思ってた。
    その後ぐれて?勉強やらなくなって大学も行かなかった。
    親戚も東大とか京大、医師がチラホラいるから私は落ちこぼれ。
    旦那は大して勉強しなかったらしいけど県3本の進学校→推薦で国立大→今大手の理系技術開発職に就いてる。
    小2の息子は幼稚園の頃から計算が速い。
    頭の中でどう計算してるのか知らないけどバッとできる。
    先生から個人懇談で勉強も心配ないし、優等生で、発表などもバッと的確な答え?文?が言えますと言われた。
    どうなるかはわからないけど、今現在は友達との会話聞いてても頭いいかもと感じる。
    会話してても大人並のツッコミ入れてくる。


    +5

    -4

  • 360. 匿名 2019/08/06(火) 11:24:00 

    夫のお父さんは高卒、夫は旧帝大院卒、息子は中卒か底辺私立かな…
    私の両親は私大大卒、私は短卒。
    息子には お金もかけて 周りの環境もいいのに こんな感じです。
    親の開き直りが大切かなぁと最近思えるようになりました。
    塾もやめさせたい…

    +2

    -1

  • 361. 匿名 2019/08/06(火) 11:26:40 

    >>330

    え、、、反社会性も遺伝しているのですか?
    では、犯罪者の親御さん、、、

    +9

    -0

  • 362. 匿名 2019/08/06(火) 11:33:12 

    >>330
    9歳の時点での遺伝はこの程度で済んでいるけど、小学校高学年から徐々に遺伝の威力を発揮して40歳が遺伝のピークらしいよね。

    +12

    -0

  • 363. 匿名 2019/08/06(火) 11:43:10 

    >>147
    素敵な子と友達になりたいって、普通の発想じゃない?
    友達を利用とか普通の人は考えもしないよ、利用とか言い出す方がどん引き

    +18

    -1

  • 364. 匿名 2019/08/06(火) 11:46:41 

    >>4
    同意
    ドラクエステラ忘れるなかれ

    +0

    -0

  • 365. 匿名 2019/08/06(火) 11:59:16 

    親や兄弟、親戚が賢いと
    その子が賢くなかったら落ちこぼれだなんだ言われるけど
    平均よりは賢いよね

    +7

    -1

  • 366. 匿名 2019/08/06(火) 12:01:25 

    ギャンブル狂のゴミから生まれた私は
    パチンコとタバコが大好きだよ、昨日はパチスロで
    20万稼げた

    +3

    -3

  • 367. 匿名 2019/08/06(火) 12:02:41 

    >>7
    知能は母親から遺伝するって聞いたよ。
    賢い子は、大体母親が教育熱心。

    +38

    -1

  • 368. 匿名 2019/08/06(火) 12:04:29 

    >>10
    リアルタイムで見てたけど学歴がなくても頭の良い人もいるよね。
    そんな親の子なんだろうね。
    うちの父は貧しい家庭の長男で中卒なんだけど、
    私と姉達や孫には「自分のようにはならんように」と育ててくれて私は余り良い大学ではないけど、
    2人の姉、姪(父の孫)は良い大学を出てる。
    おかげで皆、資格のある職に就けたし。
    父は本や新聞をよく読んでいるから私が苦手なジャンルを質問しても詳しく教えてくれるし
    私よりも頭が良いから尊敬できる。

    +43

    -1

  • 369. 匿名 2019/08/06(火) 12:09:02 

    親が高卒で~とかはあまり関係なさそう。
    頭良くても大学に行かなかった人も沢山いそう。
    N国の立花代表とかも高卒だけど、娘は薬学部だし、高卒だからというよりも環境も影響要素強そう

    +7

    -1

  • 370. 匿名 2019/08/06(火) 12:12:21 

    親が高学歴で教育費かけて、下から私立入れても
    本人に危機感がないと全く勉強しません…
    うちの子です。日々悩んでます...

    +6

    -0

  • 371. 匿名 2019/08/06(火) 12:13:28 

    >>10
    たぶんお父さんも、IQ高かったんだと思う。
    この子のお父さんも時頭は、いいと思う。
    IQていでんするみたいだから。

    頭の良さと学歴は、比例しないと思う。

    +57

    -0

  • 372. 匿名 2019/08/06(火) 12:28:06 

    誰に似るかじゃない?
    遺伝だよ遺伝。片方が良くなければそっちに似たらよろしくないだろーしね。

    +5

    -0

  • 373. 匿名 2019/08/06(火) 12:28:32 

    遺伝は絶対。数学オリンピック見たら遺伝としか思えないわ。
    犯罪者家系や自殺家系も一定の遺伝法則が散見される。
    近所の奇声ガキは発達障害だが、やっぱり母親も頭ユルい。
    きれいごとじゃなくて、遺伝をなめたらいかんぜよ。結婚するなら遺伝子チェック。

    以下参考文献↓
    言ってはいけない 残酷すぎる真実 (新潮新書)
    遺伝子の不都合な真実―すべての能力は遺伝である (ちくま新書)

    +24

    -4

  • 374. 匿名 2019/08/06(火) 12:29:48 

    父慶大卒
    母専門卒
    子ども3人、誰も大卒じゃないウチを知ってる

    +4

    -0

  • 375. 匿名 2019/08/06(火) 12:31:15 

    >>367
    知り合いのとこも旦那は代々東大家系だけど、奥さんがあんまり頭良くないから息子全然勉強出来ない

    +18

    -1

  • 376. 匿名 2019/08/06(火) 12:37:49 

    母親が高学歴だと、高い確率で子どもも高学歴。

    子どものIQは、父親の遺伝より母親の影響を、やや強く受ける。これは遺伝子研究でハッキリ解明されています。

    +20

    -0

  • 377. 匿名 2019/08/06(火) 12:39:47 

    >>305
    京大出身の知り合いに
    「京大出身の人のお嫁さんってみんな賢いんだろうな〜」
    って言ったら
    「そんなことないよ。もちろん京大同士もたくさんいるけど、立命とか同志社とか京女の子もいるよ。」
    って返されたのを思い出した。

    +14

    -1

  • 378. 匿名 2019/08/06(火) 12:39:48 

    >>360
    ぶっちゃけていうと、息子さんはあなたの学力の遺伝かと…

    +12

    -0

  • 379. 匿名 2019/08/06(火) 12:44:26 

    遺伝は関係あるとは思うけど
     遺伝的に優良だから簡単な努力で達成できる
     遺伝的にNGだから努力の意味がない

    とか、そういうことはないと思うな


    集中力の持続時間、探求心の強さ、困難な思考にぶつかった時に早々に遮断するか深く考えるか、みたいなのが遺伝の影響を受け、その上で更に両親の知識量や価値観、子供へ対するアプローチの仕方などが影響すると思う

    馬鹿の子が馬鹿なのは、遺伝子レベルで馬鹿だからではなく両親が子供により高度な知識を与えようって発想がない、また発想はあっても上手くそれを実現する方法を見つけることが出来ない、また極端に低学歴であると収入も低く上級の学校に通わせることが出来ないって理由もあると思うよ

    学費については本当に熱意があれば子ども自身もバイトしてひねり出すって方法はあるけど、そもそも親を見て育った子供は、例え熱意はあっても愛されて育った子ほど「うちの両親は貧乏だし頭もよくないけど十分幸せ、無理して勉強に拘るより早くから働いてそのお金を家に入れたほうがいい」などの結論にいきがち、これは遺伝子のせいでこういう思考というより環境のせい

    確かに傾向はあるけど、全てが遺伝子で決まるってわけじゃないと思うけど…

    +5

    -2

  • 380. 匿名 2019/08/06(火) 12:45:11 

    >>367
    育てかたからして違うもん。
    頭悪い母親は人生において勉強を重要視していない。
    あるいは学歴コンプからか塾に丸投げしたりひたすら勉強を強制している。

    +21

    -1

  • 381. 匿名 2019/08/06(火) 12:46:46 

    周りに国立大進学してる子をもつ親御さん、ごろごろいる
    割とふつうだけど
    みなさん良識ある方ばかりです

    あとお子さん二人とも現役東大生の方もいますが(高校も留学で一年行ってないけど
    飛び級みたいな)
    お母さんのんびりした方でしたね、

    お子さん東大に入れて本書かれたお母さんいましたけど
    そんな気負いもなにもなさげです

    うちは違いますけどね、、

    +5

    -0

  • 382. 匿名 2019/08/06(火) 12:49:09 

    >>334
    今の大学生の親ってアラフォー以上でしょ。
    そのころの女性って大卒率低くて優秀でも高卒短大卒に収まる女性がゴロゴロいた時代じゃん。

    +20

    -0

  • 383. 匿名 2019/08/06(火) 12:58:53 

    我が家の結論:両親は賢いが子供は超馬鹿。

    夫側
    祖父ー京大
    祖母ー高卒?
    両親ー関大
    息子①ー東大
    息子②ー東工大←夫

    妻側
    祖父ー東大卒
    祖母ー東洋英和女学校
    父ー千葉大医
    母ー東洋英和女学院
    息子ー千葉大医
    娘ー東洋英和女学院←自分

    学歴なんか、親のやる気(附属)と本人のやる気次第(実力)。
    私は祖母と母から貰った下駄が無かったら、付属の小学校落ちてたと思う。
    坂口杏里には悪いけど、初見で同じ匂いがした(笑)
    AVとかストリップとか風俗とかぶっ飛んでるなーとは思うけど、明日は我が身だと思う。
    馬鹿だから騙されやすいし。

    あと、子育て一つまともにできない。
    朝は週5でトースト、サラダ、目玉焼き、ウインナー、オレンジかバナナ
    面倒なときはグラノーラとオレンジジュース
    昼は週5でそうめんかうどんかそば
    夜は週5で鍋かカレー、週2で店屋物
    料理もまてもにできやしないや。
    家族も呆れながら食べてるわ(笑)
    洗濯機も馬鹿すぎて洗濯しか使ってない。
    乾燥機能欲しくてドラム式にしたのに、洗濯もまともにできない。
    電子レンジも石窯なんちゃらだけど、温めしか出来ない。
    最近ADHDと判明したし、マジ馬鹿すぎて夫と子供に申し訳ない。
    (両親は馬鹿を付属に入れてDQNとの隔離に成功、内部進学させたのが賢い判断)

    +10

    -4

  • 384. 匿名 2019/08/06(火) 13:18:05 

    わたしの父は慶應卒のメガバン勤務
    しかし仕事が忙しくてほとんど母に育てられました。ヒステリックで勉強しろ勉強しろと言われテストで良い点がとれないとだからダメなんだと小言。塾を何個もかけもちしてどーにか関関同立に行けたけどいま全然幸せじゃない。つきたい仕事も見つけられなかった。わたしが子どもを生んだら絶対に勉強しろとは言わないと決めてます

    +2

    -2

  • 385. 匿名 2019/08/06(火) 13:18:27 

    そういう例のが多いだろうけど、義弟夫婦の三兄弟で次男だけ頭良い。
    義弟も奥さんも長男三男もまぁ普通なのに、その子だけ良い意味で異端。
    小さい頃から考え方とかも普通と違って、なんか脳みそからして違うんだろうなと興味深いよ〜

    +2

    -0

  • 386. 匿名 2019/08/06(火) 13:18:51 

    理系で東大行った友達は親も大学教授だった子もいたし、普通の会社員だった子もいたよ

    +3

    -0

  • 387. 匿名 2019/08/06(火) 13:27:20 

    母が教育熱心で色々お金をつぎ込んで塾やら中学受験やらで私やっとこ偏差値60程度かな。父は育児ほぼ不参加。
    そこそこ耳障りの良い職について結婚したけど、そこまで幸せではないよ。
    「勉強しろ」と言うのが嫌で息子に一言も言わず、自主性に任せ、のびのび過ごしてもらってるけど全然優秀じゃない。私のヒステリックな物言いは遺伝してる様子。
    でも、自分の意見ははっきりしている。ぼんやり生きてるタイプではないな〜と思う。

    +3

    -0

  • 388. 匿名 2019/08/06(火) 13:37:01 

    親が中卒なら子も中卒。

    親が賢いとこに馬鹿な子ってきかない。

    +4

    -0

  • 389. 匿名 2019/08/06(火) 13:44:33 

    ちょっと前までは、女性は賢くても短大くらいがほとんどだったんだから学歴は参考にならない

    +14

    -1

  • 390. 匿名 2019/08/06(火) 14:00:39 

    親が低学歴で「なんで私以上に進学する必要があるのかわからない」っていう家は軒並みダメ

    +9

    -0

  • 391. 匿名 2019/08/06(火) 14:03:09 

    バカな親から育てられたから自分の事バカだと思って生きてきたけど環境で仕方なかっただけ。
    反面教師で今はしっかりしてるかも。
    賢い親に育てられてたら能力伸びたと思う。

    +0

    -1

  • 392. 匿名 2019/08/06(火) 14:10:02 

    金をかけなくてエリートコースに行けるルートはないのか?!!

    +1

    -0

  • 393. 匿名 2019/08/06(火) 14:12:35 

    >>387
    中受の偏差値60は頭いいと思います!
    普通にすごい。
    私は中学受験偏差値50らへん。
    それでも自分は馬鹿じゃないと思ってる…

    +6

    -1

  • 394. 匿名 2019/08/06(火) 14:15:13 

    >>383
    3代東洋英和かぁ
    素晴らしいご家庭で、羨ましい。

    +4

    -0

  • 395. 匿名 2019/08/06(火) 14:16:54 

    >>358
    その大事な幼児期に母親が側にいないで保育園に一日中入れちゃうなんてね…
    共働きはやっぱり罪深い。

    +13

    -0

  • 396. 匿名 2019/08/06(火) 14:17:57 

    所詮全部結果論だよね。
    結果から導き出した理由だってあるし、
    そりゃ親が頭悪いよりは良くて、お金ないよりはあって、環境が悪いより良くて、
    塾に行かないより行った方が、なんてキリがないと思う。

    思い付いたことやり尽くして結果良ければそう言われるし
    そうじゃなければそうじゃないんだよ。

    +3

    -1

  • 397. 匿名 2019/08/06(火) 14:22:58 

    うち父親、旧帝国立大卒外資系企業エリートエンジニア、母親はおバカ短大卒元OL。でも美人だよ
    私、国立大受験で前期試験も後期も落ちた💦
    一浪したけどまた落ちた💦
    仕方なく滑り止め私大行ったけど1年で辞めた!
    今、実家でずっとニートでネット依存だよ~
    脳ミソだけバカな母親DNAが遺伝したんだね💦
    顔は父親似でエラハリのブスです、死にたい!

    +6

    -0

  • 398. 匿名 2019/08/06(火) 14:31:03 

    >>392
    貧乏人を金持ちの輪に入れるのは可哀想だよ

    +3

    -0

  • 399. 匿名 2019/08/06(火) 14:33:59 

    頭の良さは遺伝が大きく関係してるとは思うけど、学歴くらいなら本人の努力と家族のサポートがあれば余程のバカでもない限りどうにでもなるよね

    +2

    -1

  • 400. 匿名 2019/08/06(火) 14:40:13 

    教師や公務員 は頭いいつてカテゴリーには入らないよ。 中の上には入るけどここで 話してるカテゴリーには入るレベルではない。
    頭の良さは確実に遺伝あるよ。もちろん必死で努力すれば東大にも行けるだろうけど(知人のガリ勉君は東大行った) 理解力や集中力、効率よくやる能力は遺伝だし 運動神経と同じように遺伝するって研究結果もとっくに出てる。
    4親等くらいさかのぼって見渡してみるとわかると思う。難関大行ったり医師や司法試験受かるレベルの人の親戚には同じレベルの人がいくらかいることが普通だし、ガリ勉型の人の親戚にはいないことが多い。

    +5

    -1

  • 401. 匿名 2019/08/06(火) 14:55:39 

    残念だけど、大抵は比例する。
    賢い・バカが何を指すのかやその程度にもよるけど、
    親のツケ(金銭、環境、性格、遺伝性のその他諸々)が多くてマイナスに偏ってる場合、子供が必死に努力して普通の人のゼロの状態に戻さなきゃ行けないことの方が多い

    +5

    -0

  • 402. 匿名 2019/08/06(火) 14:56:21 

    >>7
    知能の遺伝は母親からだよ

    +6

    -1

  • 403. 匿名 2019/08/06(火) 14:58:56 

    頭の良さは母親からだよ
    科学で証明されてることだけど、実際に今まで出会った高学歴〜低学歴の人たちの家庭環境で照らし合わせても、基本的に間違い無いと思うわ

    +7

    -3

  • 404. 匿名 2019/08/06(火) 15:01:30 

    >>369
    そもそも頭悪くて高卒と働かざるおえなくて高卒(勉強はできる)が同じ括りなわけないからね
    子供への遺伝は地頭的な作りだから、そういった意味では親の「学歴」自体は関係ない

    +3

    -0

  • 405. 匿名 2019/08/06(火) 15:03:36 

    父はエリートなのに母は短卒で自分は母似のバカってレスがポツポツあるけど、
    エリートの夫をつかまえただけすごいよ。
    母親をバカにするのおかしい。自分は父親以上の男と結婚できてんの?と思う。

    +20

    -2

  • 406. 匿名 2019/08/06(火) 15:04:40 

    普通に考えて、身長や容姿が親に似るのに
    頭脳だけ遺伝の影響一切受けませんなんてありえないでしょwwwwwwww
    差別につながるし、可視化できないから有耶無耶にされてるだけ

    +11

    -1

  • 407. 匿名 2019/08/06(火) 15:05:14 

    芸能人は金の力で〜だから金さえあれば〜
    みたいなのは的外れの僻みだよ。
    ヤクザにしてもそう。ある分野でそれなりに頭角を現す人に 完全なバカはいないよ。人に慕われるとか尊敬されるとかそういうのは能力。お金を稼げるってことはそれなりに賢いんだし、バカにするのは間違いと思います。

    どこの分野であれある程度結果を出せた親の子どもの能力は馬鹿にできない。

    +4

    -1

  • 408. 匿名 2019/08/06(火) 15:06:00 

    >>405
    だから遺伝が関係あるっていう話をしてるわけだから、誰もバカにしてないと思う
    頭脳は母親からの遺伝の方が強いことは有名なわけだし

    +5

    -0

  • 409. 匿名 2019/08/06(火) 15:07:40 

    >>407
    893で上に立つ人って大抵高学歴だけどね

    +5

    -1

  • 410. 匿名 2019/08/06(火) 15:16:38 

    そう思います。環境はとても大切。

    +1

    -3

  • 411. 匿名 2019/08/06(火) 15:20:25 

    その子の運命かなあ、と思う。
    だって、ビートたけしの両親は別に高学歴ではないしお金もなかったけど、たけしのお兄さんは東大だよね。
    まあ、ビートたけしも大成功してるし、、、
    高学歴でも仕事ってコミュニケーション力とか才能とか努力とかしないと成功はしないよね。

    +1

    -0

  • 412. 匿名 2019/08/06(火) 15:20:29 

    子供の学歴の高さは、両親の学歴よりも経済力の方が相関関係が高いというデータがある

    +6

    -1

  • 413. 匿名 2019/08/06(火) 15:27:01 

    勉強頑張って良い大学行って、真面目に就職して激務の知り合い(共働き)は両親高学歴だけど、子供に手をかける時間が無くて子供は勉強そこそこ。二世帯で両親も普通の学歴の知り合い(妻は専業主婦)は子供に手が行き届いて(田舎で学校も生徒が少なくて行き届く)子供は勉強優秀。
    色々な要素があるし家庭以外の環境もあるし複雑な気もする。

    +4

    -0

  • 414. 匿名 2019/08/06(火) 15:31:01 

    >>406
    しかも低学歴ほど遺伝を否定する
    そう思いたくないからだろうけど

    +8

    -0

  • 415. 匿名 2019/08/06(火) 15:32:39 

    昔から【あの家は、賢い筋】とかいう言葉があるぐらいなので、やはり頭の良い家系は受け継いでいくので、賢い親から賢い子供が出来る確率は高いです。
    DQNの親からはやはり低脳の子供が出来る確率は高いのと同じです。

    +11

    -0

  • 416. 匿名 2019/08/06(火) 15:33:04 

    >>411
    ビートたけしの母親は同時短大卒業してる人だよ
    だから教育の重要性を理解してたから、ビートたけし兄弟に勉強するように指導してた

    +4

    -0

  • 417. 匿名 2019/08/06(火) 15:33:54 

    夫婦に学力差がある場合は子供は大抵残念な場合が多い

    +7

    -1

  • 418. 匿名 2019/08/06(火) 15:37:45 

    子どもによる。
    一人っ子なら気付きづらいかな。、
    同じ親から生まれ育っても、その本人によるよ。

    +4

    -0

  • 419. 匿名 2019/08/06(火) 15:41:07 

    >>393
    私、中学生の時は勉強頑張ってて偏差値70前後あったよ…中学の時に対人恐怖症になってたから頑張ったと思う…でもとりあえず高校行ったらもう疲れ果ててあと全然勉強もせず入った時はトップだった高校でビリの方になって高卒。ずっと薬も飲んでるし今では頭なんて働かない。
    メンタル健康で適度に運動もしてる状態が一番頭が良い気がします。

    +5

    -1

  • 420. 匿名 2019/08/06(火) 15:41:19 

    本人は中卒でご両親も中卒で19才でその子を産んだ、
    という人を知ってるけど

    ここだけ見たらその辺のDQNみたいに聞こえるのに、
    実は両親ともからくり人形作家で学力より技を磨くことが重要のため中卒なだけで、
    本人が中卒なのはそこからシンガーソングライターになったからだった

    才能の塊一家としか言い様が無い

    +5

    -1

  • 421. 匿名 2019/08/06(火) 15:47:06 

    東大とか目指して指導してる教育熱心な親かどうか・・だと思う。
    子供だけではそんな上を目指そうとか無いし。
    スポーツ選手だって良いコーチに出会えれば強くなるのと一緒。

    +1

    -3

  • 422. 匿名 2019/08/06(火) 15:49:37 

    >>416
    ビートたけしさんの母親の世代では、短大あの時代なかったですね。
    あっても女子専門学校のちの戦後学制改革の女子大です。

    +0

    -0

  • 423. 匿名 2019/08/06(火) 15:50:16 

    うーん、
    なんかこれでますます 母親に子育ての比重がかかるというか。
    父親、もっと子育てで存在感示せよ!という話にもかんじるなあ。

    +3

    -0

  • 424. 匿名 2019/08/06(火) 15:51:47 

    >>10
    柔軟そうだよね。
    従兄弟が幼稚舎から慶応だけど、叔母が慶応卒のタレント見て「どうせ大学から慶応なんでしょ?」って言ってたなぁ。

    +19

    -0

  • 425. 匿名 2019/08/06(火) 15:57:24 

    身体能力は母親の遺伝って読んだ。

    +0

    -1

  • 426. 匿名 2019/08/06(火) 15:59:04 

    >>422
    男爵家だか伯爵家だかに奉公してたから
    子供の教育の大切さを身にしみていたとか

    +1

    -0

  • 427. 匿名 2019/08/06(火) 15:59:39 

    >>36
    林先生みたいなってのがもう…テレビしか見てないんだな、きちんとした教育が受けられなかったんだなって感じ。

    有名な教育者、塾講師はいくらでもいるのに知らないんだな

    +8

    -0

  • 428. 匿名 2019/08/06(火) 15:59:52 

    母親が体育教師でも子供は競争嫌いで、運動出来ない、、という話を当の体育教師から聞きました。
    子供の性質ってあるよね。

    +3

    -0

  • 429. 匿名 2019/08/06(火) 16:03:33 

    両親親戚一同勉強出来て優秀、姉も優秀なんだけど、私は勉強嫌いであんまり。
    仕事では上の立場に必ずなるんだけどね。
    子供何人もいたらそれぞれじゃないのかな?

    +2

    -1

  • 430. 匿名 2019/08/06(火) 16:14:10 

    >>59
    従兄弟は両方とも偏差値60超えの頭のいい高校、大学行ったよ。

    ただ頭いいのに少しでもランクの低いところ行くと〇〇頭よくないからとか言っているのをきくと辛いものがあるとは思う。

    兄、弟の同性だから余計比べられたりして同性の兄弟、教師の子じゃなくてよかったと思った。

    +1

    -0

  • 431. 匿名 2019/08/06(火) 16:14:16 

    親が賢いと年収がいい
    お金があるといい教育受けられる!!
    賢くなります。

    +6

    -0

  • 432. 匿名 2019/08/06(火) 16:16:05 

    >>409
    そうなのか
    アホかと思ってたわ。

    +0

    -0

  • 433. 匿名 2019/08/06(火) 16:22:23 

    ママ友が高学歴な人なんだけど、子どもへの説明がものすごく上手な人だなっていうのは思う。
    先日子どもが「この絵本に入りたい」って話をしてたときに「頑張れば入れるようになるかもしれないよ」って、次元の話をかみくだいて面白く話してたのはすごく感心したし、うちの5歳児も目をキラキラさせて聞いてた。
    高学歴な親の子が賢くなるのって、親の説明や興味の引き出し方が上手っていうのもありそう。

    +17

    -0

  • 434. 匿名 2019/08/06(火) 16:23:08 

    この人頭の出来が違うな!って人は親も立派な人だったりするね
    遺伝ももちろんあるだろうけど環境も大きいとおもうな
    家に本がいっぱいあるとか、勉強するのがふつうの環境
    親が勉強させるっていうより学びの楽しさを教えてくれるってのは大きい

    +1

    -1

  • 435. 匿名 2019/08/06(火) 16:24:03 

    >>22
    看護師は頭よくなくてもなれるから頭脳だけでいったらそのへんの専業主婦と一緒。

    +24

    -4

  • 436. 匿名 2019/08/06(火) 16:25:27 

    >>432
    こちら兄弟は学力の差があります

    +0

    -0

  • 437. 匿名 2019/08/06(火) 16:27:09 

    >>428
    競争嫌いだから運動出来ないんじゃないよ
    なんでこんな訳わからない説明信用するんだ?

    +2

    -0

  • 438. 匿名 2019/08/06(火) 16:28:33 

    >>406
    競争馬の掛け合わせとかもそうだよね
    なぜ人間だけは違うと思うのか

    +2

    -0

  • 439. 匿名 2019/08/06(火) 16:29:15 

    旦那はとある大企業の本社が市内にある所出身で。
    小さい頃から漠然とそこの会社入りたいって思ったらしく進学校いって、大学も地元の旧帝大はいってそこに就職した。
    大企業なのに高校の同級生が6人いるらしい。

    そこの市内出身の人はそこの会社入る人がすごく多い。

    +1

    -1

  • 440. 匿名 2019/08/06(火) 16:30:22 

    親よりご先祖さまに秀才がいたらぽこっとトンビが鷹を生んだりする、とくに勉強しなくてもデキる子が。

    +2

    -0

  • 441. 匿名 2019/08/06(火) 16:33:24 

    父は高卒で母は短大卒だけど、一橋に通っているよ。
    中学校はテスト前くらいしか勉強しない生活だったけど2歳くらいからくもんに行かせてもらったり大学受験用に予備校も3年間通わせてもらったから受かったと思う!
    とっても両親には感謝してるし環境が大きいと思います。

    +4

    -0

  • 442. 匿名 2019/08/06(火) 16:43:37 

    でも、水ダウに出てた東大生の女の子のお父さん、開成高や灘高などの名門校中退かもしれないよね。
    それだったらトンビ親じゃないよなーと思う。

    +3

    -0

  • 443. 匿名 2019/08/06(火) 16:46:46 

    >>411
    たけしも明治大学だっけ?頭のいい兄弟だよね

    +4

    -0

  • 444. 匿名 2019/08/06(火) 16:48:33 

    >>442
    ああいうインタビューって貧乏人へのガス抜き目的だと思ってる

    +10

    -0

  • 445. 匿名 2019/08/06(火) 16:49:24 

    水ダウの子は親が落語家目指してたって時点で感覚も文化的な環境も普通じゃないと思う。

    +5

    -0

  • 446. 匿名 2019/08/06(火) 16:53:30 

    >>19
    海外の統計でやってた、賢い子供の順番
    1両親賢い
    2父親バカで母親賢い
    3父親賢くて母親バカ
    4両親バカ

    +11

    -2

  • 447. 匿名 2019/08/06(火) 16:54:55 

    >>10
    コレ観てたけど、スタジオのみんなもすごい感心してたよね。素晴らしい子だと思うよ。ただ頭がいいだけじゃなくて、賢い子だと思う。

    +17

    -0

  • 448. 匿名 2019/08/06(火) 17:12:54 

    下品なバカっぽいヤンキー貧乏両親の子供で賢い人って見たことある?
    賢い親からバカな子供が生まれる可能性より、バカな親から賢い子が生まれる可能性の方が低い印象。

    +5

    -0

  • 449. 匿名 2019/08/06(火) 17:17:00 

    息子の友達、
    スポーツばかりやってて
    塾へ行かずも学力は学年トップクラス

    親は東大出身だと。

    血って関係あるんかな…

    +3

    -0

  • 450. 匿名 2019/08/06(火) 17:22:37 

    >>448
    単純に遺伝の要因もあるだろうけど
    親の視野が狭いと子供の視野も必然的に狭くなるよね
    親の教育って子供からしたら宗教みたいなもんだし
    大抵か貧困家庭だから何かに挑戦したくてもできない

    +5

    -0

  • 451. 匿名 2019/08/06(火) 17:25:43 

    父親はmarch、姉妹で片や旧帝、かたやFラン以下の短大卒(自分)もいるから。
    環境は同じというか、ほぼ親は放置。勉強好きはほっておいても勉強する。
    親に整えられた環境で高学歴を手にした人って、親の手を離れた途端に挫折してる人も多いよ。

    +3

    -0

  • 452. 匿名 2019/08/06(火) 17:29:19 

    >>403
    トピずれにはなるけど、頭だけでなくて、運動神経とかもそうじゃない?
    マイナースポーツの2世とかって環境もそうだけど、親がアスリート同士ってのが多い。
    人気プロスポーツ選手の2世ってモデルとか女優だからか、思っている以上に2世アスリートが出て来ない。

    +2

    -0

  • 453. 匿名 2019/08/06(火) 17:29:46 

    >>449
    私の友人が東大出で、息子さんも東大なんだけど
    数字や文字に色がみえる共感覚が遺伝してるらしい
    実際にその能力そのものが受験勉強に役に立った訳ではないと思うけど、なにかしらの特殊性が遺伝されてるんだと思った

    +5

    -0

  • 454. 匿名 2019/08/06(火) 17:34:36 

    そんなことはないかなーただ、親が賢いと子供の成績に必死になるよ。
    中3の時の同級生(女)の親が必死な親で、定期試験悪いから、内申も悪くなるの当たり前なのに、
    中間で点数悪かったら、内申悪くなると思い学校に乗り込んできたからね。
    で、期末よかったら内申点上げることを学校側に約束させたからね。
    親が乗り込んできたことを一々喋る子供にもびっくりしたよ。

    結果、苦手な理系の中堅大学に一浪して入ったよ。

    +1

    -2

  • 455. 匿名 2019/08/06(火) 17:34:49 

    >>451
    いや偏見にも程があるわww
    幼稚舎育ちなんか、挫折を知らないクソ生意気な輩ばっかりやん

    +3

    -0

  • 456. 匿名 2019/08/06(火) 17:35:41 

    >>454
    その親、学歴はあるけど地頭自体は賢くない典型でしょ

    +2

    -1

  • 457. 匿名 2019/08/06(火) 18:17:02 

    本当にお金に糸目つけないで塾とかにいれたら誰でも東大入れるレベルなると思う?
    ならないと思う……

    +9

    -0

  • 458. 匿名 2019/08/06(火) 18:21:13 

    >>455
    たぶん親もコミュニケーション能力高かったり仕事の能力高いのだと思う。
    そういう親に育てられたら、仕事できる子どもになるのはよくわかるな。普段から気が利くようにお手伝いさせたりさ。やっぱり育て方でめちゃくちゃ変わると思う。

    +7

    -0

  • 459. 匿名 2019/08/06(火) 18:50:31 

    みんなよその子供の親の学歴とか詳しくてビビるわ
    特にいくつもエピソードある人は
    根掘り葉掘り聞いてるのかな

    +11

    -0

  • 460. 匿名 2019/08/06(火) 18:52:23 

    >>213
    大学生の親は氷河期より上が多いよ

    +5

    -0

  • 461. 匿名 2019/08/06(火) 18:59:26 

    >>383
    スマホは使えるのに家電は使えないの?

    +0

    -0

  • 462. 匿名 2019/08/06(火) 20:24:04 

    >>425
    大坂なおみは?
    わたし頭も運動もダメだからどうにかして〜

    +0

    -0

  • 463. 匿名 2019/08/06(火) 21:01:30 

    >>85
    62あれば充分よ
    70台なんて神の領域だわ

    +2

    -1

  • 464. 匿名 2019/08/06(火) 21:05:24 

    >>373
    私の家の事じゃありませんように。🤧

    +1

    -1

  • 465. 匿名 2019/08/06(火) 21:29:08 

    >>59
    親友の元彼は教師してる母からの愛情不足でモラハラ気質。
    東大落ちて京大行った事もずっとコンプレックスみたい。

    +0

    -2

  • 466. 匿名 2019/08/07(水) 10:57:08 

    小4
    夏休みの宿題終わったので、市販の夏休みドリル10冊購入しました
    やってくれると良いですが

    +3

    -1

  • 467. 匿名 2019/08/16(金) 21:29:33 

    大学の先生のいる宿舎で育ったが
    大学の先生になったのもいるが色々
    ただ親も子もかわりものが多かった
    次は普通の家庭に生まれたい

    +0

    -0

  • 468. 匿名 2019/08/22(木) 18:00:13 

    >>22
    看護師って、女性ばかりで気の強い女性が多い。だから働き続けるの大変だと聞いた事がある。保育士も同じく。

    両親とも働ける人達だし、年金には困らないと思う。そのままでも生活費は大丈夫かもね。

    それでももし、バイトぐらいは働きたいと思うなら、いいお仕事見つかるといいね。
    なんてアドバイスしてる私も、スキルアップ目指したけどズッコけた無職です。

    +0

    -0

  • 469. 匿名 2019/08/22(木) 18:26:21 

    >>141
    今の学校は、親が宿題の丸つけをするのがデフォルトだと聞いたことある。

    まぁでも>>126さんは、夫婦ともに国立大だから間違いなく高学歴だけど。

    +0

    -0

  • 470. 匿名 2019/08/22(木) 18:52:19 

    >>169
    あなたもお兄さんも、頭がいいんだね。
    私は頑張っても、文系の日東駒専だった。MARCH目指してたけど。ニッコマに通ってたから分かるけど、このへんの学歴は学歴差別受けやすい。それに不景気になると、更に就職が冴えない事になる。

    でも本当はMARCHに行けるように努力してたのに、世の中頭のいい人いくらでもいる。だからニッコマって人もいる。ニッコマレベルは、学校をあげて会計士、税理士資格を取りましょうと呼びかけて、そういう講座が盛ん。公務員講座も力入れてた。私はオールマイティではないし、数字を扱う才能ないから、諦めたけど。

    今定員が絞られてるとかで、ニッコマでさえ入るの難しいらしい。今の学生じゃなくて、本当に良かったわ。

    +0

    -0

  • 471. 匿名 2019/08/23(金) 23:29:12 

    >>179
    中卒のトラック運転手みたいだよ

    2:56~

    +1

    -0

  • 472. 匿名 2019/08/24(土) 22:50:52 

    両親高卒、貧乏な家庭w
    私、公立進学高→国立大
    親が国家公務員、大学教授、弁護士、某有名カード会社の重役、研究者ごろごろいた。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード