ガールズちゃんねる

お笑い・漫才で全く笑えない悩み

157コメント2019/08/25(日) 02:17

  • 1. 匿名 2019/08/05(月) 16:02:42 

    嫌いなわけではないんです。でもお笑いやコント、漫才などで全く笑えず、チベスナ顔になってしまいます。

    本気で笑うポイントが分からず、寒く感じて鳥肌が立ってしまいます。周りが笑ってる中で置いていかれ、笑ってない自分に罪悪感を持ってしまいます…どうしたらいいでしょうか?

    +88

    -18

  • 2. 匿名 2019/08/05(月) 16:03:09 

    お笑い番組を見ないのが一番だよ!

    +87

    -3

  • 3. 匿名 2019/08/05(月) 16:03:15 

    いまはユーチューバーの方が笑える

    +3

    -60

  • 4. 匿名 2019/08/05(月) 16:03:24 

    そもそもテレビはオワコンだし
    芸人つまらんから笑えなくて普通じゃない?

    +92

    -9

  • 5. 匿名 2019/08/05(月) 16:03:38 

    みやぞんの顔が気持ち悪すぎて見ようとすらなれない。全国に晒しちゃ駄目だよあの顔。the朝鮮人!

    +30

    -29

  • 6. 匿名 2019/08/05(月) 16:03:40 

    >>1

    主、オマンティス!!!!

    +2

    -12

  • 7. 匿名 2019/08/05(月) 16:03:45 

    耳が悪く、なにいってるか聞き取れず笑えない

    +10

    -7

  • 8. 匿名 2019/08/05(月) 16:03:54 

    見なければいいんじゃない?

    +72

    -0

  • 9. 匿名 2019/08/05(月) 16:04:21 

    お笑い見ようと思っても坂上が出てくるから最近更に見なくなった。

    +2

    -7

  • 10. 匿名 2019/08/05(月) 16:04:43 

    >>3
    最近面白いYouTuberいないので
    オススメを教えてください!!

    有名所はいい子ちゃんになってきて
    物足りません。

    +2

    -7

  • 11. 匿名 2019/08/05(月) 16:04:47 

    ネタに差別的要素が入ってるとサーッと引いてしまう
    だから最近は見なくなっちゃった

    +6

    -3

  • 12. 匿名 2019/08/05(月) 16:05:40 

    >>1
    見なきゃいいじゃん
    いちいち首突っ込んで、私は理解できない!っと叫ぶ人って何がしたいの?

    +106

    -13

  • 13. 匿名 2019/08/05(月) 16:06:30 

    >>1
    好みがあるからだと思います
    私も流行ってる芸人で笑えないです
    リズムネタとかも苦手で。
    唯一笑えるのがブラマヨかな

    +5

    -3

  • 14. 匿名 2019/08/05(月) 16:06:38 

    テレビや会場で笑ってる人も別に本気で笑ってないよ

    +12

    -0

  • 15. 匿名 2019/08/05(月) 16:06:45 

    わかる。
    年末年始にかけての着物着た芸人だらけのオンパレードの正月とか本気でつまらなすぎて、テレビつけない。

    +57

    -3

  • 16. 匿名 2019/08/05(月) 16:06:54 

    私うつ病がひどい時唯一声を出して笑ったのモノマネ番組だった気がする。

    +16

    -0

  • 17. 匿名 2019/08/05(月) 16:07:02 

    もう人の容姿をネタにしたり、女性に卑猥な言葉で罵倒する芸人は全滅して欲しい。サンドウィッチマンとかロバートとかアンジャッシュ児嶋みたいのだけがいるお笑いを望む。

    +11

    -15

  • 18. 匿名 2019/08/05(月) 16:07:14 

    お笑いに限らず色んなジャンルでネタ切れが発生してる

    +11

    -2

  • 19. 匿名 2019/08/05(月) 16:07:22 

    イロモネアでたら一切笑わない自信ある

    +66

    -5

  • 20. 匿名 2019/08/05(月) 16:07:25 

    期待してみるとそうでないけど、流し見してて何気なく見てると面白いよ

    +11

    -0

  • 21. 匿名 2019/08/05(月) 16:07:26 

    笑えるかどうかって結局その人に好感もってるかどうかな気がする
    同じ事を嫌いな芸人が言ってたら笑えない

    +43

    -2

  • 22. 匿名 2019/08/05(月) 16:07:43 

    そういう人が多いからネタ中に笑ってる観客の顔見せたり笑い声足したりしてるんだよ。あなたは多数派。

    +10

    -5

  • 23. 匿名 2019/08/05(月) 16:08:07 

    まぁ、確かに最近のお笑い芸人のネタ見てもあんまり面白いと思わないなぁ。

    +12

    -3

  • 24. 匿名 2019/08/05(月) 16:08:19 

    芸人さん見てると、この人が会社に居たら笑えるんだろうなと思うけどテレビで見ると何が面白いんだろうって思うよ。
    テレビはニュースかドラマしか見なくなったなあ

    +6

    -1

  • 25. 匿名 2019/08/05(月) 16:08:26 

    >>1はチベスナ顔って言えばウケると思ってるの?全然面白くないよ?

    +24

    -29

  • 26. 匿名 2019/08/05(月) 16:08:50 

    最近出てきているお笑いの人達が主さんの笑いのツボとは程遠い芸風なだけなんだから罪悪感を持つ必要もないよ
    個人的には必要以上に叫んだり頭をバシッと叩くパターンでは笑えない

    +8

    -4

  • 27. 匿名 2019/08/05(月) 16:09:11 

    私もつまらない一発屋芸人とか、大して面白くない漫才は笑えないし、滑ってるのみると、なんかこっちが恥ずかしくなる。

    でも全く笑えないなんてことはないなー。好きなコンビぐらいはいます。


    全く笑えないものを無理に見なくても良くないですか。
    友達の冗談とかそういうのは分かるんですよね?

    +19

    -1

  • 28. 匿名 2019/08/05(月) 16:09:11 

    見なければいい
    お笑い好きだけど、つまんない人が出てきたら見ないよ

    +6

    -1

  • 29. 匿名 2019/08/05(月) 16:09:19 

    私も真顔で見てる。別に笑わない人じゃないよ。単純につまらない。

    +21

    -4

  • 30. 匿名 2019/08/05(月) 16:09:40 

    好みの問題

    +6

    -0

  • 31. 匿名 2019/08/05(月) 16:10:10 

    >>1
    冷めてる自分アピールの方が寒いよ

    +27

    -22

  • 32. 匿名 2019/08/05(月) 16:10:11 

    先輩芸人へのよいしょがひどすぎて笑えない

    +5

    -2

  • 33. 匿名 2019/08/05(月) 16:10:28 

    お笑いの本場でお笑い色々見たけどマジで笑えなかった
    あれで笑える人ってすごいなっておもった

    +4

    -7

  • 34. 匿名 2019/08/05(月) 16:10:59 

    私はお笑いやコントは大好きだけど、恋愛ドラマとかでチベスナ顔になるタイプ。
    笑いや感動するツボは人それぞれだし、苦手だって分かってるなら近づかなければいい。

    +8

    -1

  • 35. 匿名 2019/08/05(月) 16:11:13 

    今のお笑いがダメならYouTubeで昔の番組を探すとか!昭和~平成初期はバラエティーも予算かけて凝って作ってあり面白いのある。

    +3

    -2

  • 36. 匿名 2019/08/05(月) 16:11:24 

    見なきゃいいって書いてあるけど、笑いたいんじゃないかな?
    私も思いっきり笑ってみたい。
    笑点はふふってなるよ。

    +9

    -2

  • 37. 匿名 2019/08/05(月) 16:11:34 

    笑ってるのは一部の人で
    笑っていない人の方が多いから安心して
    特にテレビは
    笑う為の観客がいるけど
    あれがズレてるから余計に笑えない
    面白くないのに笑いがある
    この創られた虚実がしんどい

    +7

    -5

  • 38. 匿名 2019/08/05(月) 16:12:08 

    面白いのは面白いんだけど吹き出したり声出して笑うことは滅多に無い

    +3

    -2

  • 39. 匿名 2019/08/05(月) 16:12:22 

    パンケーキ食べたいの人は1歳児の子供は笑ってたけど、全く面白さが分からなかった
    あれってお笑いなの?

    +7

    -1

  • 40. 匿名 2019/08/05(月) 16:12:28 

    >>1
    私もね、嫌いな芸人だと笑えない。
    好きすぎて、その芸人が何しゃべっても笑えちゃうくらい好きにならないとダメだと思う。

    +6

    -3

  • 41. 匿名 2019/08/05(月) 16:12:37 

    人を陥れる系とか、セクハラ系のお笑いは本当に苦手。
    とんねるずとか。
    バカ殿とか。
    ロンハーとか。
    ドッキリとかも大嫌い。モニタリング系とか。

    でも、漫才は好き。

    人それぞれだよね。
    嫌いな分野は見なければいいと思うし
    楽しめるものだけ見よう。

    +16

    -1

  • 42. 匿名 2019/08/05(月) 16:13:03 

    >>5
    みやぞん最近見ないね
    反韓感情が高まってるからTV局も使いにくいのかな?

    +4

    -6

  • 43. 匿名 2019/08/05(月) 16:13:19 

    +13

    -1

  • 44. 匿名 2019/08/05(月) 16:13:19 

    楽しむ素地がない人には楽しめないと思いますよ!気にすることはないです。

    ゲームでもレベルあげの何が楽しいの?と言う人
    小説でもただ虚構の話が進むだけで何が楽しいの?と言う人
    スポーツでも網にボール入れて何が楽しいの?と言う人

    いろいろいていいんですよ

    +18

    -0

  • 45. 匿名 2019/08/05(月) 16:13:23 

    早口なのと怒鳴ってるだけなのとバシバシ叩くのは付いていけなくなった
    若手にありがちな彼女欲しいんですネタと、男女問わずハゲブスデブ弄り、裸芸もうんざり

    +3

    -1

  • 46. 匿名 2019/08/05(月) 16:13:35 

    関西出身なんだけど、小さい頃はとにかくテンポの速い漫才ばっかり聴いてきた。えんえんよしもと。それも面白かったんだけど、大人になってから東京風の笑いというのかな?ラーメンズや東京03、ハライチのコントとか見はじめたら、笑いの種類が違って一時はまったよ

    お笑いにも種類ってあると思うから、自分のハマれるポイントを探せばいいじゃん。嫌いなものを上げて自分を確立しようとするスタイルは青臭い。

    +11

    -3

  • 47. 匿名 2019/08/05(月) 16:14:30 

    >>6
    中村愛ね。

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2019/08/05(月) 16:15:39 

    お笑いの話題についていけない

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2019/08/05(月) 16:15:55 

    笑えない自分に罪悪感っていうより笑ってる他の人みてバカだなと思ってるんじゃない?
    だからガルちゃんでお笑い面白くないっていう愚痴を言い合うためのスレをつくったんでしょ?

    +7

    -6

  • 50. 匿名 2019/08/05(月) 16:16:02 

    >>1
    「寒く感じて鳥肌が立ってしまいます。」
    めっちゃクチャ嫌ってるじゃん。
    嫌いなものあげることでしか自分のセンスを披露できないのは青臭いよ

    +12

    -5

  • 51. 匿名 2019/08/05(月) 16:16:33 

    >>25
    そんなムキにならんでも…

    +11

    -4

  • 52. 匿名 2019/08/05(月) 16:16:34 

    好きな事やればいいのよ。

    面白くないものを無理して見なくていいよ。
    誰も強制してない。

    私はガルちゃんでうんざりしたら
    本読んだり好きなDVDと音楽聞いてる~

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2019/08/05(月) 16:16:49 

    >>10
    ブラックナイト山田

    いい子ちゃんじゃなくダークな笑いを求めてるならおすすめ。
    よく笑わせていただいていますw

    +2

    -2

  • 54. 匿名 2019/08/05(月) 16:16:49 

    >>1
    笑ってない自分に罪悪感 とか
    主さん真面目すぎ。
    別に笑うことに固執しなくていんじゃないですか?

    +21

    -1

  • 55. 匿名 2019/08/05(月) 16:17:13 

    >>42
    イッテQのロケで骨折して全治2ヶ月
    生放送には出てたけど収録はできないからしょうがない

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2019/08/05(月) 16:17:35 

    >>1
    わかる

    寒く感じて鳥肌、はないけど笑

    私の場合は性格悪いから、芸人めざしてるくらいやから、そーとーおもろいんですよね、目線で見てしまうかも

    でも年取ってきたら、まぁまぁ何でもおもろくなってきたから、主も今だけかもよ!

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2019/08/05(月) 16:17:37 

    バカ笑いするネタはすぐ飽きる
    くすっ、ニヤッ、なるほどなっ、ぐらいの漫才が好きだな
    そういうのは何回聞いても飽きない

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2019/08/05(月) 16:18:05 

    私はゲラだからなぁ。笑えないのは純粋に可哀想に思う。最近は癒し系のネタやってくれる可愛い芸人さん多いから嬉しいよ!貶す系はちょっと無理

    +5

    -1

  • 59. 匿名 2019/08/05(月) 16:18:21 

    主はピン芸は笑えるのね?

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2019/08/05(月) 16:18:58 

    私も昔はお笑い好きだったけど、最近全然面白く感じない。

    けど、何で周りと一緒に笑えないと罪悪感持つの?その感覚がよくわからん。

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2019/08/05(月) 16:19:19 

    恋人や夫婦間で笑いの相性が合わないと本当にしんどいよね。
    こっちが笑ってんのに「何が面白いの?」って言われたり
    逆にこっちとしてはドン引きしてるのに向こうが爆笑してたりとか。

    金銭感覚とかはもちろんなんだけど、
    笑いの相性とかって大事だと思う。
    同じような相性の人と一緒にいると、気持ちが楽になると思う。
    無理して他の人に合わせる必要はない。

    +3

    -1

  • 62. 匿名 2019/08/05(月) 16:19:32 

    >>46
    主さんの出身地がわからないんだけど…
    今気づいた。テンポの速い漫才を聴いて過ごしたということが、普段の会話のやりとりとか思考にも現れてる。
    東北の人って関西の喋り方自体が嫌いって聞くけど、出身地関係あるのかな?

    +0

    -1

  • 63. 匿名 2019/08/05(月) 16:19:50 

    別に無理して笑う必要ないんじゃない?
    私もコントや漫才よりバラエティで見る芸人の方が好きだよ
    漫才聞いて笑えるのはナイツくらいだし、コントで好きなのはアンジャッシュくらいだから完全に関西の笑いが自分の好みじゃないんだと思う
    キングコングの漫才は大声で怒鳴ってるだけにしか聞こえなくて本当に苦手だったなぁ

    +4

    -2

  • 64. 匿名 2019/08/05(月) 16:19:56 

    落語は?たまたまイベントで見たら初心者向け講習とかあって、すごくおもしろかった。

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2019/08/05(月) 16:21:23 

    こないだメッセンジャーの漫才久々見たらやっぱおもしろかった。


    なんも考えないことだよ。
    そういう人って斜に構えてる。

    +3

    -2

  • 66. 匿名 2019/08/05(月) 16:21:54 

    >>31
    横だけど1さんは、冷めてるアピールというより、何で自分は笑えないのか?みんなはどうなの?って聞きたいだけだと思う。
    ちなみに私もお笑いネタの8割笑えないや

    +10

    -3

  • 67. 匿名 2019/08/05(月) 16:22:35 

    無理に合わせなくて良いと思う。
    好みやノリの違いだから!

    ただ自分がわからないからって相手や周りを否定やバカにしなければ良い。
    私の知り合いで見下したり、いきなり否定してくる人が居たんだけど、盛り下がるし苦手だったんだけど、周りを見下してもその人の話題が笑いを生み出さないから(なんでみんなで楽しかったのに遮断したの?)(合わないなら自分と合う人と居れば良いだけなのにわざわざ来て言う意味…。)って思ってた。

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2019/08/05(月) 16:22:36 

    ガヤガヤうるさいスピードのある漫才は私も苦手 華丸大吉さん達の漫才は私にはピッタリです オジサンの戯言って感じで好き

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2019/08/05(月) 16:22:41 

    >>57

    言いたいことわかるわかる!サンドウィッチマンとか好きじゃない?

    でも、 なんていうか関西のDNAなのかなぁ、「はい、ていうことで今日もね、がんばっていきたいなぁ思うんですけどね!」から始まる漫才も全然今でも笑えるし廃れて欲しくないなー…今吉本の印象悪いけど、フットボールアワーとか銀しゃりとかね、オーソドックスなやつ。

    +2

    -3

  • 70. 匿名 2019/08/05(月) 16:23:01 

    知識と想像力が足りないからです。
    漫才もコントもただ観ていれば笑えるものでは
    ないので。
    落語なんか特にそうですけど、その当時の時代背景や
    慣習などの知識と話している内容をいかにリアルに
    想像できるかが重要なので、それが苦手な人は
    どんなものを見てもつまらないって言うと思います。

    +8

    -2

  • 71. 匿名 2019/08/05(月) 16:23:48 

    >>12
    私は理解できない!ってトピなんだから、首突っ込まなきゃいいのにw

    +11

    -10

  • 72. 匿名 2019/08/05(月) 16:23:53 

    全く笑えない悩み?私もお笑いとか面白いと思ったことないけど悩んだこともないです笑。

    +5

    -3

  • 73. 匿名 2019/08/05(月) 16:24:36 

    すごく面白いのも面白くないのもあるけど
    結局は好みだし、それに良いも悪いもない
    でも何も笑えないとなると
    主はお笑いが必要ない人なのだと思う
    私は絶対に必要だもの

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2019/08/05(月) 16:24:40 

    今は色んな芸人がyoutubeチャンネル持って自分達のネタをアップしてるから観てみたらいいと思うよ
    割と長めのネタの方がより面白さが分かる
    でもこういう人って10分くらいの動画でも集中してみれないタイプなのかな

    テレビのネタ番組は短すぎるし、消費されるから一番自信のあるネタは温存してたりするよ

    まずはキングオブコントとかM-1の決勝常連の芸人とかで再生回数多いものを見ていくとはまるネタに出会えるはず

    +6

    -1

  • 75. 匿名 2019/08/05(月) 16:24:49 

    >>1
    本当に鳥肌立つの?
    お笑い見たら肌がぶつぶつになるの?
    病気なんじゃない?

    +11

    -3

  • 76. 匿名 2019/08/05(月) 16:25:40 

    私は計算されたお笑いネタにはあまり笑えないな。
    それよりフリートークの何気ない会話のほうが笑うことが多い。

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2019/08/05(月) 16:25:43 

    >>1
    ちなみに昔は笑えた番組、人はなあに?

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2019/08/05(月) 16:25:56 

    劇場で生で観るとテレビで観る数倍面白いよ

    +2

    -1

  • 79. 匿名 2019/08/05(月) 16:26:50 

    最近の芸人面白くないから笑えない。
    主の気持ちわかる。

    +3

    -1

  • 80. 匿名 2019/08/05(月) 16:27:28 

    笑えなくて罪悪感ってのがよくわからない
    置いて行かれてるようで寂しいならわかるけど

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2019/08/05(月) 16:28:20 

    ノリ・環境・性格が合わないだけだよ。
    無理に属せないところに居ようとしなくていいし、相手も合う人と居たいと思うから、周りがおかしいとか周りと合わないなら合う人と居るか、一人で自分の時間に費やしたらいいよ。

    私もすぐ人に「面白くなーい」「つまんなーい」って言う人に鳥肌たつほど拒否反応出ちゃうから、合わない人と無理して居るストレスがすごい分かります。

    +7

    -1

  • 82. 匿名 2019/08/05(月) 16:29:12 

    >>70
    その通り!
    自分が笑えないのを対象のせいにしちゃいけない。
    主さんがつまんない人間だから笑えないんだよ。

    +9

    -4

  • 83. 匿名 2019/08/05(月) 16:29:43 

    落語について言われたら、自分も創作落語くらいしかわからない、笑えないから「目を閉じたらもう江戸だぁ〜」なんて思える感受性があればもっと楽しいだろうなと思う。
    人間的に豊かになることが笑が増える1つの要素かなと思うんだけど。

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2019/08/05(月) 16:31:41 

    >>81
    「面白くなーい」「つまんなーい」って小さい子が退屈してよく言う言葉だよね。私も本当にそういう人苦手。つまらないなら楽しくする方法何か考えろよって思う。何も決めないのって無責任と一緒。

    +14

    -1

  • 85. 匿名 2019/08/05(月) 16:31:52 

    >>1
    逆に1さんはいつ笑うの?
    漫画読んだ時?友達と話してる時?
    海の日?

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2019/08/05(月) 16:31:54 

    ラーメンズは?
    一応芸人だけど、爆笑だけがお笑いじゃないって気付いたよ

    決してつまらなくないし、独特で面白い

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2019/08/05(月) 16:32:02 

    >>1
    嫌いなわけではない、って書いてるけど、たぶん嫌いなんだよ

    +12

    -0

  • 88. 匿名 2019/08/05(月) 16:34:07 

    友達の話とかでも笑うことないの?

    +2

    -2

  • 89. 匿名 2019/08/05(月) 16:34:19 

    今回の騒動で色々がっかりしてお笑い見なくなった。上沼さんが言ってたスクラム組んだようなお笑い、内輪だけで楽しんでるの面白くない。
    ドラマや映画、アニメや音楽の専門チャンネルばかり見てます。

    +1

    -2

  • 90. 匿名 2019/08/05(月) 16:35:18 

    >>16
    このコメントですらプフって吹き出してしまった。ゲラだw
    他の人にとったら不謹慎かなと思うようなことでも笑ってしまったりしない?主にはそういうこともないのかな。私、キレと毒のあるコラムなんか読んだら腹筋よじれる位笑うんだけど。

    +3

    -1

  • 91. 匿名 2019/08/05(月) 16:36:05 

    前は面白かったけど
    最近は下品になった女芸人とか見るとつらいです

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2019/08/05(月) 16:36:20 

    こういっちゃ悪いけど頭が悪いと笑えないのかも
    お笑いって言っても幅広すぎて一概には言えないけど、前提となる知識があってそれを皮肉ったり裏切って作ってるネタが多いと思う
    だから何の皮肉なのか、どういう状況でこのセリフを言ってるのか想像力がなければ笑うポイントは分からないと思うよ

    +10

    -4

  • 93. 匿名 2019/08/05(月) 16:36:20 

    >>90
    なんのモノマネだったのか知りたいよw モノマネって悪意有ると無いのギリギリ有るのところで成立してるもんね、毒だわーw

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2019/08/05(月) 16:36:45 

    関西で年末にやるオールザッツって番組知ってる人いるかな?
    5時間くらいの生放送なんだけど、笑い声とか足されないからリアルな反応がわかるの
    滑り倒してると本当にお客さんもシーンとしてて、見ててハラハラしますw
    本来はなんでもかんでも笑う訳じゃないと思う

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2019/08/05(月) 16:36:52 

    寒く感じて鳥肌立つって、それもう嫌いじゃん!
    無理して笑おうとしても意味ないよ。
    冷めてるか、人と感性が違うんだと思う。
    他に楽しめること見つけなよ。

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2019/08/05(月) 16:39:17 

    大御所の漫才とか正直あんまり面白くない
    おじさんのオモロイやろ、的なノリもあって冷めて見てしまう
    でもRGとかさっくんとか、くだらないけど笑える

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2019/08/05(月) 16:43:03 

    人から与えてもらう事が当たり前になってるからかな。普段から会話する時に他人を楽しませようってしてる人はそうはならないはず。

    +3

    -1

  • 98. 匿名 2019/08/05(月) 16:43:18 

    ENGEIグランドスラムの「さあ笑って!」と「オールザッツ」は違うねえ
    IPPONとかもさあ笑って!かな?

    くだらないことの方が笑えると言うのももちろんあるけど、くだらないことをオカシイことに昇華させるのもまた腕。
    滑った時の氷の刃みたいな空気でザクザク斬られてももう一度舞台に上がろうとする生き物それが芸人。
    芸人やったら舞台で笑わせんかい、忖度オモロないぞ よしもと

    +0

    -1

  • 99. 匿名 2019/08/05(月) 16:44:10 

    ミラクルヒカルの青汁のおばさんでもダメ?

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2019/08/05(月) 16:44:44 

    >>7
    それうちのオカンと一緒だわ

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2019/08/05(月) 16:45:49 

    わかる。

    芸人のフリートークだと笑えるときもあるんだけど、漫才とか、笑わせようとする前提の喋りって「ああ、こう言って笑わせようとしてるんだな」って思うと全く笑えない。

    +4

    -1

  • 102. 匿名 2019/08/05(月) 16:47:00 

    私は仕事のストレスで心に余裕が無かったときは笑えなかったけど仕事辞めてからはテレビ見ても笑えるようになったよ

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2019/08/05(月) 16:47:05 

    >>86
    もはや芸術じゃないかと思うネタあるよね
    センスが素晴らしい

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2019/08/05(月) 16:47:36 

    芸人が必死こいて漫才やったりトークしてる時に笑ってる芸能人をワイプで落とすのはやめて欲しい
    タイミングとかあるし この人も笑ってますよアピールいらんから!

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2019/08/05(月) 16:48:23 

    正直面白いと思うのはベテラン組の数組だけ。
    なんか毎年流行る若手芸人なんか全く面白くない!
    なんで笑えるのかなとも思う。
    それでも美容や健康のためにわざと笑ったりしてる!

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2019/08/05(月) 16:49:26 

    >>98
    何か文章気持ち悪くて笑ったw

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2019/08/05(月) 16:51:22 

    クラシックの良さがわからない、とかと一緒じゃない?
    だから好きじゃないってだけだと思う

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2019/08/05(月) 16:53:43 

    >>62
    主です、神奈川県です。

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2019/08/05(月) 16:55:42 

    地元のお笑いイベント、けっこう有名所が来ても、笑いが少ない。会場があったまるまで、すごーく時間がかかるので、お笑い別の場所で見てみたい。

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2019/08/05(月) 16:57:13 

    >>106
    ちょっと熱くなってもーた。キモいなw
    お笑い芸人ってかっこエエと思ってました……

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2019/08/05(月) 16:59:01 

    >>108
    あー神奈川!そらあかんわー!

    って言われたらムッとする?

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2019/08/05(月) 17:00:53 

    落語いいですよね~

    代書屋とか初天神なんか
    何回聞いても笑ってしまいます。
    これぞ話芸って感じです。
    同じ話でも、落語家によって
    語り口調が違うので、
    作品毎に好きな落語家さんいます。
    YouTubeで色々ありますよ

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2019/08/05(月) 17:03:41 

    口悪いけど、トピ主の悩みなんてハナクソみたいなもんじゃない?
    ブラマヨ吉田敬、15年前のうつ状態を告白「毎晩窓を開けていってまいそうな自分が…」
    ブラマヨ吉田敬、15年前のうつ状態を告白「毎晩窓を開けていってまいそうな自分が…」girlschannel.net

    ブラマヨ吉田敬、15年前のうつ状態を告白「毎晩窓を開けていってまいそうな自分が…」ブラマヨ吉田、15年前のうつ状態を告白「毎晩窓を開けていってまいそうな自分が…」 : スポーツ報知「ブラックマヨネーズ」の吉田敬(46)が5日、レギュラーを務めるフジテレビ...

    +2

    -1

  • 114. 匿名 2019/08/05(月) 17:06:51 

    むしろあの程度で笑えてる人が悩みもなさそうで羨ましい

    +2

    -2

  • 115. 匿名 2019/08/05(月) 17:17:57 

    感受性やユーモア、許容範囲、環境、性格、ノリの違いだから、どっちが上でどっちが下とか無いと思うよ。

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2019/08/05(月) 17:18:01 

    別に周りに合わせる必要ないんじゃない?


    作り笑いも疲れるでしょ?

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2019/08/05(月) 17:20:51 

    >>1
    主がどれだけお笑いを見てるのかわからないけど、芸人で面白い人たちなんてほんの一握りだから面白い人に当たっていなかったら笑えないのも当然だよ。周りと一緒に笑えなくて罪悪感感じるなら笑うふりしとけばいいじゃん。

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2019/08/05(月) 17:25:01 

    お笑いって一括りにしてもジャンルや個性が全く違うから合う人と話していれば良いと思うし、そもそもバラエティやお笑いが肌に合わないって人も居ると思うから無理に属す必要は無いと思う。

    私の知り合いでわざわざ来て「苦手」「つまんない」「なんで?」って話を遮断して聞いてきたり、盛り下げたり、見下してくる人が居るんだけど、こっちはこっちで楽しくやってるから合う人と居なよ~と思ってる。
    私はその子と話してて楽しくないし、相手も楽しくないと思ってるだろうけど、ノリとか育った環境とか価値観や色んな事が違うだけなんだと思うし、その子は人生相談とか悪口・噂話が好きだけど私はそれが苦手。
    だから誰とでも話の好みが一緒とか、誰がおかしい、誰がバカとかじゃなく『違う価値観の人』って事で割りきってる。深く立ち入らせないし、深く関わらないように。
    違う人と合わせる事も居る事もストレスになる事があるからね。

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2019/08/05(月) 17:30:49 

    新宿のルミネの吉本に誘われていった時に、途中で私真顔のままだ、と全然笑ってないことに気づいてしまった。一番前の席だったし、絶対目立ってたよなと申し訳なく思ってしまった。だけど面白くなかった。

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2019/08/05(月) 17:36:17 

    >>25
    ムキにはなってないんでない?

    『そんなムキにならんでも…』って言う事で
    こいつムキになってますよ~って
    誘導してるみたい

    +4

    -2

  • 121. 匿名 2019/08/05(月) 17:59:14 

    漫才ってコントしなきゃできないの?
    ○○なりたいねん、じゃあやってみよってコント始まるのがほとんど
    もうええわって終わったら漫才なの?
    しゃべくりで笑わせろや

    +1

    -3

  • 122. 匿名 2019/08/05(月) 18:01:05 

    いるいる!「低俗な!」って上から目線で自分が何者かになった気になってるんだよね笑。特に自分が何か出来る訳じゃないのに笑。

    +2

    -2

  • 123. 匿名 2019/08/05(月) 18:02:41 

    M-1の準々決勝見に行ったら?
    準決勝、決勝ではなく「準々決勝」。
    予選3回通った人たちだから滑りまくるような酷い芸人は少ないし、準々は組数が多いから必ず好みの芸人はいると思う。

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2019/08/05(月) 18:06:36 

    お笑いがわかる自分カッコイイって誇ってる人もいるよね。特に自分が何か出来る訳じゃないのに笑。

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2019/08/05(月) 18:09:23 

    でもさ、主が笑えるお笑いが見つかったとしても周りの笑いの感覚と会わないのは同じだと思う。もう開き直ってこのまま生きて行けばいいのでは。

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2019/08/05(月) 18:11:08 

    貴方は神ですかっ
    後光が射してる!



    +0

    -0

  • 127. 匿名 2019/08/05(月) 18:15:10 

    >>122
    確かに成功者や充実してる人ってこういうこと言う人いないわ。底辺ほど言ってると思う。

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2019/08/05(月) 18:40:21 

    >>111
    全然しないかな…
    「そうかぁ」
    くらいにしか思わない

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2019/08/05(月) 18:46:26 

    >>4
    あんたよりは面白いけどね。

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2019/08/05(月) 19:04:31 

    >>128
    いやだからさ、そういうノリなの。
    うーん? 主、やっぱりなんかずれてるのかも?

    わかりやすくうざったい関西ノリにしたけど、そこで「いやいや、なんでですかー!」って返すことができない時点でその人とは合わないよ…
    まだここを見てる人がいたら教えてもらって〜

    +1

    -1

  • 131. 匿名 2019/08/05(月) 19:11:44 

    私のことかと思った。傷つく人もいるから他人には言わないけど、なぜか笑えないんだよね。好みの問題なんじゃないかな。
    昔からみんなのこと笑わせるの好きで、mixiの紹介文でも「一緒にいると笑いが止まりません」とか「クラスのムードメーカー」って書かれるから、堅物なわけではないと思うんだけど…

    +0

    -1

  • 132. 匿名 2019/08/05(月) 19:14:42 

    >>128
    お笑いを上から目線で否定してる主かと思ってたら、不思議ちゃんというか軽アスペというか。トピタイの「罪悪感を感じている」というのは周りに対してではなく内罰的なものかな?恐怖か焦りがあるみたいだね。
    職場で浮いちゃったのかな…?
    大丈夫?

    +1

    -1

  • 133. 匿名 2019/08/05(月) 19:19:45 

    ドラマまったくみないひと
    スポーツまったくみないひと

    いるんだから、お笑い見なくて笑えなくても普通だとおもう

    人それぞれ

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2019/08/05(月) 19:23:58 

    >>86
    演劇見たことないからわからないんだけど、演劇ってあんなわざとらしい話し方するのかな。

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2019/08/05(月) 19:26:12 

    主に笑いは必要ないんだよ。

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2019/08/05(月) 19:33:02 

    >>134

    演劇ってどっから出てきた?

    演劇といやあ、チームナックスの舞台見てみたい
    コントっぽいのかな?と想像してるんだけど、垣根って曖昧なものかもしれない

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2019/08/05(月) 19:33:47 

    >>136
    あ、私は86ではないけど
    横で

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2019/08/05(月) 19:45:09 

    ぶっちゃけ漫才はつまらないの多い
    サンドイッチマンとか千鳥とかバラエティでは好きだけど漫才はなんか別にって感じ
    爆笑まではいかない

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2019/08/05(月) 19:58:43 

    無理に合わすのって相手にも自分にもストレスになるから、合わない話題やノれない話題の時は距離とってるよ。
    私は恋愛ドラマやマンガとか全く苦手で、とくにあいのりとかテラスハウスとかは超苦手。だけどそれを好きな友だちや知り合いを否定的にも見下したりもしない。『アンテナが違う』だけ。
    相手も私が分からないし、私も相手を分からない事もある。理解しても強要や押し付けたり、それが分かる人だけの盛り上がりやテンションってあると思うから無理して入らないし、遮断したりしない。

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2019/08/05(月) 20:19:40 

    漫才師って、「こいつ本当にアホなのかな?」みたいな疑問が浮かんだときに面白みがある。地のままのおもしろさというか。

    ところがいまのは、気取ってるというか、頭が良い風になりたがるよね。それはちょっと違うんじゃないかという。

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2019/08/05(月) 20:20:02 

    芸人の情報番組司会とかコメンテーターやら御意見番やらドラマ、ナレーション…
    TVがお笑い芸人だらけなのに嫌気がさす!!
    つまらないくせに事務所の力でウヨウヨ出てくる。
    お笑い番組をあまり見なくなりました。

    +1

    -2

  • 142. 匿名 2019/08/05(月) 21:01:46 

    笑えない人はそれはそれで良いと思うけど、
    M-1とかキングオブコントとかの実況トピでわざわざ「面白くない」とか「全然笑えない」とか書きにくるのはやめてほしい

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2019/08/05(月) 22:04:19 

    >>130
    横だけど、主は合わないとわかってるから相談してるのに「合わないよ」って言ってもしかたないし、誰かにノリを教えてもらってもつまらないという受け止め方は変わらないと思うよ。あなたもズレてるよ。

    +2

    -2

  • 144. 匿名 2019/08/05(月) 22:16:58 

    >>129 せっかく返信したのに誰にも構ってもらえてなくて草

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2019/08/05(月) 22:46:01 

    >>21
    それはあるかも。
    河本や梶原が何言っても笑えないもん
    出てくんな、としか思わない

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2019/08/06(火) 00:03:09 

    説明されて納得するものではなくて、感覚で理解したり、間や表情や抑揚とか色んな要素から読み取ったりするものだから、分からなかったら分かろうとしなくて良いと思う。
    分かりたい、でも分からない!って言われても、相手も説明しづらい上に完全に好みやノリとか育った環境の違いだから、それでも分かりたかったらコントや漫才や深夜ラジオとかで免疫と慣れで分かっていくしかないかもね。

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2019/08/06(火) 02:16:34 

    >>1
    サイコパスとかアスペルガーの成分が強めとか?
    経験や記憶力がまったくない人とか
    他人のことは全員嫌い!っていうタイプだと笑わせるのは本当に難しいと思う
    嫌いな人の話って全然笑えないよね
    人を笑わせるにはある程度の好感をもってもらわないと難しい

    結局お笑いは見てる側の知力や経験、精神状態に委ねられる部分もある
    あるあるネタが主にとってナイナイネタなら笑わせられないし
    あるあるってのはわかるけどそれのどこが面白いのかわからないとなるともう根本的な感性が違うからどうしようもない
    例えば物まねとかだと元の人を知らないと笑えないし、その人のあるあるネタなんかわかる!みたいなもので笑わせてる

    そもそも主はどんなことなら笑うの?(お笑い関係なく)
    罪悪感を感じるくらいなら見ないほうがいいと思う

    もしかしたら主はお笑い芸人に向いてるのかもしれない

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2019/08/06(火) 02:28:48 

    主とは違うと思うけど
    元友達は集中力がなくてオチまで聞けないタイプだったなー
    テレビを見てて芸人の話を聞いてるんだけど意識が別のところにいくみたいですぐ別のことをしてた
    オチまで待てないみたい
    前フリでもう面白いか面白くないを決めてしまってるタイプでもあるのかな

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2019/08/06(火) 02:35:28 

    >>33
    本場?新喜劇とかでも見たのかな?
    新喜劇とかは独特な笑わせかたなんだよね
    初見だと爆笑って感じではなくて
    あれは繰り返し見ることで面白くなってくるタイプの笑い
    ダチョウ倶楽部も似たような笑いだと思う

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2019/08/06(火) 06:45:02 

    笑えないときはまったく笑えないが、ツボに入る瞬間は多分誰にでもあるから、YouTubeとかで、爆笑 お笑いとか探して手当たり次第見てみては??牛乳口に含んで、友達と2人で見たりするといいですよ!大笑い出来る大尉ですね!

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2019/08/06(火) 06:45:57 

    ☝︎大笑いできるといいですね、

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2019/08/06(火) 07:23:28 

    むかし映画館の前で、「これめっちゃ笑えるらしいよ、観ようか?」と悩んでた二人連れが居て、片方が「金払ってまで笑うこともないんじゃない?」と言って離れていったという逸話があるね。

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2019/08/06(火) 08:52:23 

    私もお笑い嫌いで全然笑えなかった。 でも一度吉本のライブ見に行ったらまわりの雰囲気もあってすごく笑えたし、嫌いな芸人が出てたけど、実際は面白かったです。
    今はサンドウィッチマンのYouTube観て笑ってます。
    無理してお笑いで笑う事もしなくていいけどね。

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2019/08/06(火) 15:17:48 

    >>1
    すごく分かります!
    義実家へ行くと高確率で、漫才やコントの録画番組をつけて家族団欒する流れになります。
    しかし私1人クスリとも笑えないのが、なんとも居心地悪いです。

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2019/08/06(火) 16:19:43 

    >>1
    わかります。主、いま疲れてませんか?
    疲れてると芸人の声もうっさいだけっていうか…
    素人のくだらなくて笑えるのが良いんでは?

    私が最近、お腹を抱えて笑ったのは
    探偵ナイトスクープの
    「英語の歌を上手に歌えるようになりたい」
    だったかな?めっちゃ笑いました。
    依頼してきたお母さんが
    自分で歌ってる様子を自撮りで番組に送ってきてて
    それが想像してたより下手くそで大笑いしました。

    関西人って面白いなぁと明るい気持ちになりました。



    +0

    -0

  • 156. 匿名 2019/08/07(水) 01:25:20 

    芸人の番組、漫才もコントもトークもロケも普通に好きで見るけど、声出して笑ったりする事なんてほとんどない。でもつまんない訳ではないし見たいから見てる

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2019/08/25(日) 02:17:30 

    ちょっと主さんの気持ちわかります。私は漫才の面白さがピンときません。
    ボケの人がおかしなことを言ってツッコミの人が違うだろと正す、その一連の流れにすごくイライラしちゃうんです。話の筋が一本通らず、あっちこっちに飛んでいく感じが聞いていて苦痛で。
    芸人さんでも、人の話に茶々入れて笑いを取るタイプの人は苦手です。話の腰を折るなよ!って思ってしまうので。
    逆に、そういうのがないピンでの話芸や大喜利は笑って見てます。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード