ガールズちゃんねる

何科に行けばいいのか分からない症状

290コメント2019/08/12(月) 23:17

  • 1. 匿名 2019/08/05(月) 10:16:42 

    みなさん、身体の不調を感じても
    何科に受診すればいいのか分からない時ありませんか?

    同じ症状の方で自分はこの科に行った。
    こうすれば症状が改善された!など
    教えてください!

    私の場合はさっきまで全く元気だったのに、
    車(バス等)や美容室のカラー中、映画館など気軽にトイレに行けない場面になると冷や汗や動悸がしてお腹が痛くなりくだしてしまいます。
    この症状のせいでお出かけが気軽に出来なくなり
    本当に参っています。

    これは何科の症状でしょうか?
    また同じ症状の方はどのような対策を取っていますか?

    何科に行けばいいのか分からない症状

    +112

    -1

  • 2. 匿名 2019/08/05(月) 10:17:29 

    >>1
    心療内科、または精神科

    +341

    -4

  • 3. 匿名 2019/08/05(月) 10:17:32 

    精神科では?
    >>1

    +133

    -1

  • 4. 匿名 2019/08/05(月) 10:17:33 

    それ、パニック障害

    +195

    -14

  • 5. 匿名 2019/08/05(月) 10:17:47 

    心療内科?

    +90

    -1

  • 6. 匿名 2019/08/05(月) 10:18:20 

    それ、緊張性の過敏性大腸炎じゃない?

    +214

    -1

  • 7. 匿名 2019/08/05(月) 10:18:24 

    過敏性大腸

    内科です

    +159

    -4

  • 8. 匿名 2019/08/05(月) 10:18:38 

    女の薄毛は何科にかかれば良いですか?

    +28

    -1

  • 9. 匿名 2019/08/05(月) 10:18:42 

    精神科に抵抗あるなら心療内科へgo

    +27

    -3

  • 10. 匿名 2019/08/05(月) 10:18:47 

    総合診療科というのもありますよ

    +83

    -2

  • 11. 匿名 2019/08/05(月) 10:18:51 

    >>1
    過敏性腸症候群かな?

    +102

    -0

  • 12. 匿名 2019/08/05(月) 10:19:09 

    少しでも早く受診してね

    +3

    -0

  • 13. 匿名 2019/08/05(月) 10:19:25 

    >>1
    私も同じ!
    お腹痛くなりそう……トイレがない……って考えるとたちまち下痢モード(._."Ⅱ)

    パニック障害だよ

    +174

    -0

  • 14. 匿名 2019/08/05(月) 10:19:32 

    >>8
    皮膚科
    私は円形脱毛症になった時に皮膚科に行ったよ

    +44

    -2

  • 15. 匿名 2019/08/05(月) 10:20:24 

    年齢も書いてくれると分かりやすいかもね。

    +12

    -1

  • 16. 匿名 2019/08/05(月) 10:20:34 

    主のは心療内科だね

    +15

    -4

  • 17. 匿名 2019/08/05(月) 10:21:35 

    全く同じです
    私は一度遠方移動中に激しい腹痛に襲われ
    ひとつしかない車内のトイレが全く開かず
    酷い状態で下痢を繰り返したのがトラウマになったっぽい
    その後、同じような症状を繰り返したため通院して自宅療養
    いい感じに戻ったので、そろそろ社会復帰しなきゃなと思ってる

    +38

    -0

  • 18. 匿名 2019/08/05(月) 10:22:19 

    淡くた可憐な桃色の蕾が
    想い人の手によってゆっくりと開花しました

    +1

    -22

  • 19. 匿名 2019/08/05(月) 10:22:44 

    これ、貼っときます。
    参考にどうぞ。
    何科に行けばいいのか分からない症状

    +88

    -3

  • 20. 匿名 2019/08/05(月) 10:22:45 

    生理中にだけ鋭い排便痛みがある。
    経血量も普通だし生理痛もエルペイン飲めば平気なので、排便痛だけ困ってます。

    +29

    -1

  • 21. 匿名 2019/08/05(月) 10:23:21 

    >>1

    強迫観念障害だよ

    心療内科にどうぞ

    +31

    -6

  • 22. 匿名 2019/08/05(月) 10:23:33 

    貧血?なのか、目の前が見えにくくなって、お腹を下すことが多いです。
    特に夏(´;ω;`)
    血管迷走神経反射ってのに当てはまるんだけど、どこへ行けばいいのやら…

    +19

    -0

  • 23. 匿名 2019/08/05(月) 10:23:43 

    >>1
    パニック障害と似てますね

    +51

    -1

  • 24. 匿名 2019/08/05(月) 10:24:10 

    主と同じです
    多分過敏性腸症候群。
    ストレス起因なら精神科、心療内科だけど内科でも治療はしてるみたい
    漢方治療が気になる。私も早く病院行かなきゃなぁ・・・

    +40

    -0

  • 25. 匿名 2019/08/05(月) 10:24:53 

    >>1
    パニック障害の広場恐怖ですね
    心療内科です。
    病院と並行して自分自身で呼吸法を身につければ必ず寛解します!
    私も長年かけて寛解しましたから!大丈夫!

    +61

    -1

  • 26. 匿名 2019/08/05(月) 10:26:53 

    >>20
    婦人科だと思う

    私も似たような症状で胃腸消化器、肛門科の病院へ行ったけどエコーしてもらったら子宮筋腫が出来てるのが分かって医者の薦めで婦人科へ受診した

    +20

    -1

  • 27. 匿名 2019/08/05(月) 10:26:58 

    私は足裏の土踏まずの上(親指の下のぽこっとしたとこと土踏まずの境目?)が押したり、歩くときに踵上げて伸びる時が痛い.....なにこれ??

    +8

    -0

  • 28. 匿名 2019/08/05(月) 10:27:33 

    >>1
    内科でも薬はもらえたよ。

    +8

    -0

  • 29. 匿名 2019/08/05(月) 10:27:34 

    口内炎が10ヶ所以上出来ています。
    1つ1つはそんなに大きくはないのですが、治ったと思うとまた別の場所に口内炎が出来てしまいます。

    +16

    -1

  • 30. 匿名 2019/08/05(月) 10:27:46 

    >>1
    私も同じ
    パニック障害だね
    特定の場所や状況で症状が出るけど、数分経つとケロッと治まる

    +19

    -1

  • 31. 匿名 2019/08/05(月) 10:27:55 

    >>20
    内膜症じゃない?
    婦人科行った方がいいよ。

    +28

    -0

  • 32. 匿名 2019/08/05(月) 10:27:57 

    子供4歳がたまーに寝る前に足が痛いと泣きます。
    関節が痛いみたいで、成長痛?かな?と思うのですが毎日ではなく、しばらくさすってあげると泣き止みます。
    小児科に行けばいいのか、整形外科の方がいいのか。
    たまにだし、病院へ行くほどではないのか…。

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2019/08/05(月) 10:29:29 

    >>29
    内科に行ったら?
    手足口病とか、もしくは舌がんも口内炎が出来るっていうよね?

    +17

    -1

  • 34. 匿名 2019/08/05(月) 10:29:41 

    同じでーす
    30分以上の移動は車やバスは乗らない
    親しい身内意外と行動しない(気を遣うと余計に腹が)
    新幹線や特急のような駅に止まりにくい電車は乗らない
    美容院や映画館はトイレに行ってよいものだ、と開き直って心の落ち着かせる

    +43

    -0

  • 35. 匿名 2019/08/05(月) 10:31:37 

    朝起きれない

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2019/08/05(月) 10:31:40 

    >>32
    とりあえず、小児科行って相談してみたら?
    子供の病気はまず小児科!と聞いたことがある

    +32

    -0

  • 37. 匿名 2019/08/05(月) 10:31:48 

    >>29
    同じように口内炎が大量発生しては新しいのが出来ての繰り返しで完治せず、内科に行ったら口の中見られて、胃が荒れてるんだろうねと胃薬処方してくれた

    当時は激務過ぎてストレス溜まってたのと寝不足や不摂生がたたって胃も荒れてたんだと思う
    今はだいぶストレスフリーな生活になったからか口内炎もほとんど出来なくなった

    +17

    -1

  • 38. 匿名 2019/08/05(月) 10:31:52 

    >>1
    同じ症状です。パニック発作からの下痢になるので
    今はロフラゼプ酸を発作がおこりそうな1時間ぐらい前に服用します
    心療内科でも内科でも症状に合わせた薬を処方してくれますよ
    時間や即効性など様々なものがあるので自分に合った薬で対応できるようになれば楽になります
    自分で治すことは困難ですので病院へ行ってくださいね。またストレスを溜めないようにして下さいね

    +17

    -1

  • 39. 匿名 2019/08/05(月) 10:32:27 

    台風や悪天候が続いた時に呼吸する
    のさえ辛くなったり起きていられない
    ので横になると沈み込んでしまうと
    思う位体が重くなります。

    毎回では無いのですが酷い時は生活に
    支障が出てしまいます。

    ネットで色々調べたらお天気病って
    言うのがある様なのですがはっきら
    何科とは書かれてない場合が多いし
    私の住む地区では専門外来も見当たら
    ないのでご存知の方がいましたら
    是非教えて欲しいです。

    +10

    -0

  • 40. 匿名 2019/08/05(月) 10:34:36 

    >>27
    足底腱膜炎かな?
    初診は整形外科が適しています。

    +11

    -0

  • 41. 匿名 2019/08/05(月) 10:34:54 

    >>39

    普通に鬱だと思います
    心療内科

    +1

    -10

  • 42. 匿名 2019/08/05(月) 10:35:02 

    太ももの付け根(外側?前面?)が痛い。坐骨神経痛みたいな感じで2カ月ほどたつんだけど、激痛でもないし立ち上がる時しか痛みが酷くないので放置してる。整形外科でいいのか、それとももっと適したところがあるのかわかってないのも放置している理由の一つかも。

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2019/08/05(月) 10:35:08 

    >>35
    子どもの頃から朝が苦手で、起きてもしばらく動けないくらい辛かったんだけど、
    甲状腺の異常が見つかって治療したら起きられるようになったよ。

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2019/08/05(月) 10:35:54 

    >>32
    整形外科だと思います。
    お大事に。

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2019/08/05(月) 10:36:19 

    最近、風味を感じなくて、食事が楽しめません。
    甘い、しょっぱいなど、単純な舌での感じはわかります。
    鼻の奥で、だしの風味とか、匂いに近いものが分からなくて、料理の味付けもカンです。でも鼻は悪くありません。洗剤や排泄物の匂い等はわかります。老化かなぁ。同じ様な方いますか?

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2019/08/05(月) 10:36:45 

    私も質問させてもらいます。
    氷を異常にガリガリ食べてしまうのですが、何科に行けば良いかご存知の方いますか?
    氷を食べるとスッキリします。

    +6

    -1

  • 47. 匿名 2019/08/05(月) 10:37:03 

    高橋メアリージュンがそんな感じだったよね
    買い物へ行ってもまずトイレの場所のチェックするとか仕事中はオムツをしてたとか
    大腸の病気かなんかだったっけ??

    +17

    -0

  • 48. 匿名 2019/08/05(月) 10:37:16 

    >>42
    整形外科と神経内科を併設してるところがいいと思う。
    本格的な整形外科は神経内科を併設してるところが多い。

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2019/08/05(月) 10:37:59 

    >>46

    それって何か生活に支障があるのかな?
    爪を噛むのと同じだと思うけど
    強いて言えば心療?

    +2

    -1

  • 50. 匿名 2019/08/05(月) 10:38:44 

    >>46
    異食症という病気ですが、貧血と大きな関係があることが多いです。
    もし貧血だったら、貧血の治療をしたら治ると思います。

    +24

    -0

  • 51. 匿名 2019/08/05(月) 10:39:32 

    >>32
    幼稚園のころ、同じ症状でした!
    左足の関節がすごく痛かったので足の長さに伴う成長痛かな?といま思います。
    特に何もしなかったですが小学生になる頃には痛みは起きなくなりました。
    足の痺れやすさや後遺症など全くないです。
    ただ中ニの時に1年で15cm身長が伸びました〜
    祖母にさすってもらうと安心して寝れたのを思い出しました。お大事になさってください!

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2019/08/05(月) 10:39:42 

    熱は下がったのに頭痛があり頭を動かすとクラクラするのですが内科でいいでしょうか?(>_<;)

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2019/08/05(月) 10:39:47 

    >>46
    氷食症で検索してみて下さい

    +13

    -0

  • 54. 匿名 2019/08/05(月) 10:40:31 

    >>45
    こちらの記事が参考になるかも。
    早めの治療が必要らしいですよ。
    お大事に。
    健康損なう可能性も-味覚障害気付いたら早めの対処を|医療ニュース トピックス|時事メディカル
    健康損なう可能性も-味覚障害気付いたら早めの対処を|医療ニュース トピックス|時事メディカルmedical.jiji.com

     食事がおいしく感じられない、料理の味付けができなくなった、など味覚の低下や障害が起こるのが「味覚障害」だ。塩分や糖分の取り過ぎの原因になりやすく、食欲が落ちることによる低栄養など、二次的な健康被害につながることもある。東京女子医科大学(東京都新...

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2019/08/05(月) 10:41:21 

    総合病院ならどこに行っても適切な科にまわしてくれるよ

    +0

    -9

  • 56. 匿名 2019/08/05(月) 10:41:40 

    >>52
    脱水症状なのかもしれません。
    内科で対応可能なので、早めに受診してください。
    暑さが厳しいので、最悪命に関わる可能性もあります。
    お大事に。

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2019/08/05(月) 10:42:22 

    >>49さん
    ありがとうございます。
    歯が痛くなって歯医者に行ったら、歯が削れてると言われました。
    虫歯では無く歯が削れて痛みが出ると。
    固い物食べすぎ?みたいに聞かれて、氷を食べすぎてることが気になりました。
    製氷皿の氷が全部無くなり、お店に売ってる氷を買ってきて半日持たずに食べてしまいます。
    家族には気持ち悪いと言われます。

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2019/08/05(月) 10:43:40 

    >>1
    私は漢方外来で落ち着きましたよ。
    精神安定剤的な漢方と、お腹の調子を整える漢方出してもらいました。
    精神科とか心療内科は良い所が近くになかったので、評判のいい漢方医のいる病院へいきました。

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2019/08/05(月) 10:43:54 

    >>1
    それの尿意バージョンで心療内科と泌尿器科両方行きましたが、泌尿器科で貰った過活動膀胱の薬で良くなりました!あと上でもありましたが子宮筋腫で腸や膀胱が圧迫される場合もあるみたいですよ。

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2019/08/05(月) 10:44:40 

    >>48
    42です、ありがとうございます。神経内科がある整形外科、了解です。なかなか町医者レベルだとなさそうですね~。探します!

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2019/08/05(月) 10:45:21 

    >>50さん
    >>53さん
    コメントありがとうございます。
    異食症、氷食症ですね。
    貧血は内科ですかね。

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2019/08/05(月) 10:45:31 

    >>55
    そういうアドバイスをする人をネットでよく見かけるけど、うちの地域では総合病院は紹介状が無いと1万円ぐらい追加料金を取られる。

    「本当に高度な医療を必要としている患者さんを確実に治療できるように」っていうことで。

    そうじゃない地域もあるのかな?

    +24

    -0

  • 63. 匿名 2019/08/05(月) 10:46:02 

    >>61
    はい。貧血は内科で治療できます。
    お大事に。

    +11

    -0

  • 64. 匿名 2019/08/05(月) 10:46:56 

    >>60
    うちの地域だと「ちょっと大きめの整形外科」にはそういうところあるんですが・・・。
    いい病院が見つかることを祈ってます!

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2019/08/05(月) 10:47:13 

    >>63さん
    ご親切にありがとうございます。

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2019/08/05(月) 10:47:31 

    手首に1センチ位の膨らみができました。
    痛みはありません。
    調べたらガングリオン?かなとは思うのですが…

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2019/08/05(月) 10:49:18 

    >>66
    手首の表側でしょうか?
    だとしたらガングリオンだと思います。注射で抜き取るか、押して潰すかになると思います。
    整形外科で対応してもらえると思います。

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2019/08/05(月) 10:49:21 

    >>57
    氷食症だと思います。よく貧血で点滴を受けてた友人が常に氷を食べてました。夏だと特に口の中を冷たくスッキリさせたいらしく、アイスボックスという味付き氷を食べてたり。

    +10

    -0

  • 69. 匿名 2019/08/05(月) 10:50:10 

    >>1
    主さんと同じ。
    電車もつい各駅停車の電車乗りがちですよね。

    私は思いきってオシメ着用したらかなりマシになりましたよ😃

    +7

    -1

  • 70. 匿名 2019/08/05(月) 10:50:19 

    頭打って気持ち悪くなった場合は何科に行けば良いのか

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2019/08/05(月) 10:50:48 

    上半身のかゆみ(皮膚に症状なし)
    内科で血液検査しても異常なしで、様子見ましょうと言われただけ
    でもかゆいから早くなんとかしたい

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2019/08/05(月) 10:51:18 

    >>29
    どれくらいの期間ずっと続いてる?できてる場所にもよるけどそれだけの数なら口腔外科に行ってしまった方がいいと思う

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2019/08/05(月) 10:51:25 

    >>32
    うちの子も同じくらいの時によく足が痛いと言ってたので整形外科に連れて行きましたが、レントゲンを撮られてもどこも悪くないですと言われました
    しばらくしたら落ち着きました
    成長痛だったのかな?
    その割にその時期にも背はあまり伸びませんでしたが(^^;;

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2019/08/05(月) 10:52:31 

    >>70
    脳神経外科です。

    +6

    -1

  • 75. 匿名 2019/08/05(月) 10:53:29 

    県で一番大きな総合病院に何科にかかればいいか無料で相談させてくれる場所があったよ。
    そのまま総合病院の科目に案内されるんじゃなくて、提携してる個人病院で近所にあるところ紹介してくれた。

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2019/08/05(月) 10:53:43 

    総合病院の受付の所で何科かわからないと言うと、とりあえず内科に行けって言われて、内科で診てもらってから、他の科に行くように手配される。

    +5

    -1

  • 77. 匿名 2019/08/05(月) 10:57:11 

    >>68さん
    ご親切にありがとうございます。
    私もアイスボックスも大好物です。
    早く治したいです。

    +3

    -1

  • 78. 匿名 2019/08/05(月) 10:57:58 

    足、手どちらも日替わりで左右どちらかの指先がピリピリと電気が走った様な小さな痛みがある
    整形でレントゲン撮ったけど異常なし
    リウマチだったら左右対象だし、何科に行けばいいのか。

    +0

    -1

  • 79. 匿名 2019/08/05(月) 10:59:12 

    銀行やスーパーなど外出しようとすると息苦しい、酸素が薄く感じる。涙が出てくる。

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2019/08/05(月) 11:00:37 

    >>71
    「かゆみ」を「痛みの一歩手前」と考えたら、神経内科かな?
    かゆいって辛いですよね。原因が判るといいのだけれど。

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2019/08/05(月) 11:01:20 

    全身の浮腫み
    手の指先から足の指先まで浮腫んで体が痛いです

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2019/08/05(月) 11:01:29 

    >>78
    一応神経内科も受診してみては?

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2019/08/05(月) 11:03:38 

    >>81
    取り急ぎかかりつけの内科で相談して、大きな病院に紹介状を書いてもらった方がいいと思う。
    腎臓とか甲状腺とか色々な病気が考えられる。ガルちゃんで相談してる場合じゃないのは確か。
    お大事にね。

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2019/08/05(月) 11:03:43 

    お腹がぷーっと膨れて、おへその横が痛い
    土日休むと良くなります
    でも仕事に行くと最初に戻ります(´・ω・`)

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2019/08/05(月) 11:05:49 

    >>82
    神経内科か!
    なるほど。ありがとう。
    お盆明けに行ってみます。

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2019/08/05(月) 11:07:35 

    >>80
    ありがとうございます!
    そう言えばかゆみと痛みは同じ神経とか聞いたことありました
    なるべく早くないかの先生に紹介状貰って行ってきます

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2019/08/05(月) 11:11:55 

    >>73
    >>51
    >>36
    >>44

    32を書いたものです。
    皆さま、ありがとうございます!

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2019/08/05(月) 11:12:31 

    >>80
    +押したのに反映されなくてごめんなさい

    +3

    -1

  • 89. 匿名 2019/08/05(月) 11:12:38 

    >>72
    1つ2つの口内炎は昔から出来やすかったけど、10ヶ所以上出来る口内炎は、2ヶ月位前からです。

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2019/08/05(月) 11:12:45 

    >>1
    私の場合ですが、お腹痛くなりお手洗いへ座ると血の気が引き、悪寒や冷や汗。一番酷かった時は意識失いました。
    内科でエコーやら診てもらったら、お腹が痛い!ヤバイ‼︎と思いすぎてパニック障害になるのかもと言われました。
    最近はお腹痛い時はなるべく冷静に深呼吸しながらトイレに行くようにしてますw

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2019/08/05(月) 11:15:16 

    パニックだね。私も同じ症状。誰かいると平気なんだけどね。

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2019/08/05(月) 11:20:22 

    乳頭にイボみたいなのができて縦に伸びてきていて取りたいです
    この場合
    形成外科?乳腺科?皮膚科?
    わかる方お願いします。

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2019/08/05(月) 11:20:55 

    腕とか足がイーッとなる
    わかりにくいですよね…
    寝てる時にじっとしてられない感じで動かさないとイライラすると言うか…

    +6

    -1

  • 94. 匿名 2019/08/05(月) 11:24:27 

    >>1
    断定はできないけど、パニック発作からの広場恐怖(行動範囲が狭くなる)だと思います、私は最初内科言って良くならなかったので今は精神科に通院中です、あくまで素人の見解ですが受診した方がいいと思うよ

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2019/08/05(月) 11:25:43 

    毎月、生理が終わって2~3日すると下腹部全体が重痛くなる。去年婦人科に行ったら子宮の入口だから感染症かな?と言われたけど検査結果では何も出ず。腹痛のほとんどは内科的なものだから内科に行けば?と言われましたが、生理と関連してると思うんだけど内科なのかな?
    調べると排卵痛に当てはまる?とも思ったけど左右どちらかが痛むのが特徴らしいから違うのかな…
    婦人科か内科が、もしくは別ですか?

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2019/08/05(月) 11:27:57 

    日中に37度や37.2度ぐらいの微熱が3ヶ月位続きます。
    元々の体温は35.8度〜36.4度で低め、万年冷え性だったのに今は平均36.8度とかで、体が常に熱がこもって疲れやすくなってます。
    健康的と言えば健康的なのですがあまりにも続いてしんどいので、婦人科に行った際についでに血液検査してきましたが特に気になるところは見当たらず、様子見状態です。なんなんだろう…

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2019/08/05(月) 11:31:20 

    >>92
    形成外科だと思います。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2019/08/05(月) 11:33:11 

    >>1
    辛いですよね。
    同じようにトイレに行けない状況で、トイレに行きたくなる症状になりました。
    精神的なものだと思ったので、心療内科に行きました。
    今でも症状はありますが、大分良くなりましたよ。

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2019/08/05(月) 11:35:14 

    >>93
    「イーッとなる」という擬音では正直わかりにくいです。

    「むず痒い」「突っ張る」「痙攣する」「しびれる」など、何か別の表現に置き換えられないでしょうか?

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2019/08/05(月) 11:37:43 

    >>96
    甲状腺の検査はしましたか?
    項目名は「TSH」「FT3」「FT4」です。

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2019/08/05(月) 11:42:25 

    >>93
    むずむず脚症候群

    心療内科です。

    +2

    -1

  • 102. 匿名 2019/08/05(月) 11:42:33 

    瞼が少し赤く、水っぽく(?)なって、二重の線のところが少し血が滲む→1週間くらいで治る

    うちの子、これを繰り返すんだけど…。
    小児科に行っても、皮膚科に行っても、眼科に行っても、アレルギー科に行っても分からず。

    痛くも痒くもないみたいだけど、なんだろー。

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2019/08/05(月) 11:43:27 

    最近韓国関連のニュースを目にすると気分が塞いでしまう。チャンネルも変える。もううんざり過ぎて辛いです。

    +1

    -4

  • 104. 匿名 2019/08/05(月) 11:43:47 

    乳首にイボができてるんだけど、だんだんと大きくなってきてて痛いです。
    皮膚科?それとも美容外科?

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2019/08/05(月) 11:44:20 

    >>93
    私だったら、神経内科か神経外科だな。なんかパーキンソン病的な感じだもん。神経が誤作動起こしてる。

    +4

    -2

  • 106. 匿名 2019/08/05(月) 11:45:39 

    先月と今月、通勤途中に過呼吸になりました。
    過呼吸は循環器内科?
    通勤途中にしかなってないから心療内科?
    心療内科だとして初診まではどう乗り越えればいいの?

    +4

    -1

  • 107. 匿名 2019/08/05(月) 11:46:32 

    口内炎が出来ては消え、消えては出来、と、もう3ヶ月くらい口の中にあるんですが何科ですか?

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2019/08/05(月) 11:46:36 

    >>101
    脳神経内科がいいよ。あれは脳の症状だから、本来の専門科はそっち。

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2019/08/05(月) 11:47:24 

    口内炎

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2019/08/05(月) 11:53:51 

    >>93
    脊髄っぽいですね。脳神経か整形どっちかかな。たぶん脳神経だと思う。

    +1

    -1

  • 111. 匿名 2019/08/05(月) 11:54:23 

    >>104
    念のため皮膚科で悪性の病気じゃないかどうか判断してもらって、悪性じゃなかったら形成外科で切除でいいんじゃないでしょうか?

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2019/08/05(月) 11:55:49 

    >>107
    口腔外科・歯科の分野なんだけど、歯科医ってピンきりだから、病院選びは慎重に。
    お大事にね。

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2019/08/05(月) 11:57:46 

    おへそが痒い

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2019/08/05(月) 12:06:02 

    生理直前あたりに必ず身体がすごく痒くなります。
    皮膚科に行けば良いのか婦人科に行けば良いのか分かりません。

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2019/08/05(月) 12:13:28 

    がるちゃんで妄想状態での口汚い罵り陰湿陰険な攻撃がやめられない。

    +1

    -3

  • 116. 匿名 2019/08/05(月) 12:14:15 

    >>90
    脳貧血とは違いますか?
    私が脳貧血を起こすときは高確率でトイレの中です。
    症状は、お腹の痛み、冷や汗、悪寒、めまい、吐き気…
    死ぬかと思うほど辛いのですが、しばらく耐えると大抵の場合回復します。

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2019/08/05(月) 12:26:32 

    >>106
    通勤途中ってことは心療内科じゃないかな?
    初診までの乗り越え方を考えるんじゃなくて、危険だからすぐに受診して。
    お大事に。

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2019/08/05(月) 12:29:44 

    脳貧血の症状で心療内科行ったら内科、胃腸科、婦人科を勧められました。
    全部行かないといけないのか…。

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2019/08/05(月) 12:35:13 

    坐骨神経痛症状で腰からふくらはぎにかけて激痛で、ちょっと動いても呻くほど。相当なお婆さんのように腰を90度近く曲げて休み休みでなければ歩けないです。
    整形外科でレントゲン撮ったら軽い腰部脊柱管狭窄症と言われました。
    湿布とロキソニンを処方されましたが全く良くならりません。
    リハビリでは自分でできる体幹を鍛える運動を指導されましたが、そもそも家から自力で一人では出られないので一回しか受けられていません。
    整形外科ではなく他のところに行ったほうが良いのでしょうか?

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2019/08/05(月) 12:37:51 

    >>111
    恥ずかしくて悩んでました。
    でもだんだんと大きくなるし痛みが出てきているので不安でした。
    まずは皮膚科に診てもらってきます。
    ありがとうございます🙏

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2019/08/05(月) 12:43:46 

    >>92
    ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2019/08/05(月) 12:49:50 

    おしりのところにイボ?みたいな出来物があって悩んでいます。場所が場所だけに診察に行きづらいのですが、どこに行けばいいと思いますか?

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2019/08/05(月) 12:50:29 

    >>100
    96です。コメントありがとうございます。
    最近そんなに食べてる量が変わって無いのにすごい太るというかむくみもあって、心配になって検査をしてもらってきました。
    基準値内で問題無さそうとの事…
    検査結果は
    TSH 4920 (基準値0.500〜5.000)
    F-T3 3.28 (基準値2.30〜4.00)
    F-T4 1.22 (基準値0.90〜1.70)
    でした。

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2019/08/05(月) 12:50:54 

    >>118
    貧血の原因として考えられるのが「消化器からの出血」「婦人科の出血」だから、そういう紹介になるのは仕方ないかな。

    取り敢えず貧血症状を改善したいなら、内科で鉄剤処方してもらって、鉄剤でも症状の改善が見られないなら「消化器・婦人科系の出血」を疑ってそれぞれ受診するのでもいいと思うよ。

    お大事に。

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2019/08/05(月) 12:56:53 

    >>123
    正常値内ではあるけれど、TSHが高いのが気になります。
    橋本病の前段階かもしれません。

    甲状腺専門病院でしたら数ヶ月ごとの経過観察措置になる数値だと思います。
    別記のサイトで専門病院を検索できるので、受診してみてください。

    私は定期検診で「近いうちに甲状腺の病気になるだろうね」と指摘されていたのに、放置していて症状が酷くなってから受診したため、症状が収まるまで時間がかかって後悔しています。

    お大事に。
    認定専門医施設名簿|日本甲状腺学会
    認定専門医施設名簿|日本甲状腺学会www.japanthyroid.jp

    日本甲状腺学会は、甲状腺学の進歩・向上、学術集会の開催・国際交流の促進、研究者および優れた臨床医の育成を目的とした学術団体です。

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2019/08/05(月) 12:58:06 

    >>122
    肛門だったら肛門科。
    肛門じゃなくてお尻だったら皮膚科。

    医者も看護師もいっぱい患者さんを診ているので、あまり神経質にならなくていいと思いますよ。
    お大事に。

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2019/08/05(月) 12:59:23 

    >>119
    とにかく痛みが酷いんだよね・・・。
    ペインクリニックとかどうだろう?

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2019/08/05(月) 13:05:18 

    >>126
    ありがとうございます。どんな感じで診察や治療をするのか緊張しますが、勇気を出して皮膚科に行ってみます。

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2019/08/05(月) 13:08:21 

    >>125
    ありがとうございます。

    一応の正常値に安心して、30になっての体質変化だ〜気の持ちようだーって過ごすようにしてました。でも今日もやはりしんどいと思って熱を測ると37.2度
    もう一度調べてみようと思います。

    125さんの症状は今は収まってるのでしょうか、お大事になさってください。

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2019/08/05(月) 13:27:05 

    >>117
    返信&教えて下さってありがとうございます。
    あれ、私ってそんな危ない状態なのか…
    明日こそは出勤しなきゃと憂うつな気分だったけど休んでいいのかな…?

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2019/08/05(月) 13:30:16 

    眼科でしょうが…

    片眼だけ大きさが違うというか飛び出てる
    写真とったら明らかに違う

    病院行ったら治るのかな…?

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2019/08/05(月) 13:53:12 

    >>112
    ありがとうございます!
    探してみます!

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2019/08/05(月) 13:58:33 

    >>119
    私も数年前に椎間板ヘルニアで神経がさわって
    >>お婆さんのように腰を90度近く曲げて休み休みでなければ歩けないです。
    このような状態で痛みがひどくて市販の痛み止薬が全くききませんでした。痛みで眠れない状態が続いてました。
    普通の整形外科に行っても一般的な痛み止めとリハビリすすめられただけで改善しなかったです。痛み強すぎてリハビリができない状態だったです。
    別の方も書かれていますが、ペインクリニックのある整形外科に転院して、痛みをとにかくとってもらいました。
    ペインクリニックと整形外科が併設されてないなら、面倒だけど別々に診てもらって判断仰ぐのも手だと思います。

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2019/08/05(月) 14:13:46 

    >>1
    まず内科で胃腸の状態をチェック
    そもそも臓器の治療に必要な薬があったらここで処方してもらう
    それとあわせて心療内科で症状が出るかもっていう不安を軽減させたいと相談

    精神科でもフォローは可能だけど厳密には心療内科でいいと思う

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2019/08/05(月) 14:21:47 

    >>74
    ありがとうございます

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2019/08/05(月) 14:32:24 

    足のすねやふくらはぎを指で押すと凹んだまま戻らない

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2019/08/05(月) 14:51:02 

    >>119
    MRIを撮ってみたらどうだろう?レントゲンだけじゃ分からないこと多いし。特に腰部は脊髄もある
    から。

    間欠跛行が出てるってことだし、医者の言うように腰部脊柱管狭窄症だろうとは思うけどね。
    私も腰やられて腿のほうまでしびれたりで大変だったのだけど、原因が違うところにあった。整形外科だと思って色々とハシゴしたけれど、原因がわかったのは脳神経外科だったよ。

    痛み止めみたいのはのんでないのかな? 私も寝たきりになってしまったのだけど、タクシーで病院行って薬で少し楽にして貰ってリハビリを受けたよ。腰は安静にする時期も必要だけど、動かさなすぎると悪化する場合もある。私も悪化してしまって動かな過ぎて筋肉が落ちた事により他の痛みも出て来てしまったりで悲惨だったけど、リハビリを続けるうちに腰痛は改善してきた。体幹や筋肉を鍛えるのって重要なんだって思い知った。腿の痺れは一生薬をのむ事になりそうだけど;;;


    +1

    -0

  • 138. 匿名 2019/08/05(月) 14:51:48 

    肋間神経痛で悩んでます

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2019/08/05(月) 14:55:34 

    >>133
    >>127
    ありがとうございます。
    ペインクリニックを探してみます。

    +1

    -1

  • 140. 匿名 2019/08/05(月) 14:56:28 

    ペインクリニックを簡単に薦める人がいるけど、私はブロック注射だけは本当に名医と言われるところじゃないと気が進まない。神経付近に針を刺すって物凄いリスクだし、変な所打って身体の一部が麻痺しちゃったりとかホントに危険。肩こりとかで簡単にブロック注射する人がいるけど、リスクわかってんのかな?と思う。

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2019/08/05(月) 15:02:12 

    >>137
    MRIもある専門の病院を探してみます。
    137さんも大変な思いをされたのですね。
    良くなった方の話を聞いて少し希望が持ててきました。
    詳しいお話ありがとうございました。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2019/08/05(月) 15:03:02 

    >>140
    簡単に勧めてる訳じゃないんだけどね。

    現実的な話、脊柱菅狭窄症ってこれといった治療法がない。
    実際相談されてる方も、自力で外出ができないほどの状態なのに、ロキソニンと湿布を処方されて終わりなわけだし。

    だからペインクリニックを勧めた。

    痛みがコントロールできて外出がもう少し自由になれば、別の整形外科を探すことも出来ると思うから。

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2019/08/05(月) 15:05:14 

    >>136
    重度のむくみだね。
    腎臓病の可能性はない?

    他にも色々可能性はあるから、取り敢えずかかりつけの内科で相談してみたらどうだろう?
    お大事にね。

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2019/08/05(月) 15:06:35 

    >>131
    片目が突出してきたのは最近?それとも子供の頃から?

    目の病気の可能性も考えられるし甲状腺の病気の可能性も考えられる。

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2019/08/05(月) 15:07:14 

    >>130
    今日会社を休んでるんなら、今からすぐに受診してみたら?

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2019/08/05(月) 15:09:04 

    >>142
    脊柱管狭窄症が根本の痛みじゃない場合もある。それなのに高リスクを伴うブロック打つのはどうかなと思った。


    他の腰痛持ちの人にも声を大にして言いたい。稀に整経外科医が見逃して脳神経外科だけがわかる腰痛や下肢痛の原因があることも知ってほしいかな。


    +2

    -0

  • 147. 匿名 2019/08/05(月) 15:16:18 

    >>144
    返信ありがとうございます!
    飛び出してると指摘されたのは1年前くらいです。
    もう片眼は特に変わりはありません。

    病院行ってすぐ治るなら行こうと思ってるんですが…

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2019/08/05(月) 15:26:19 

    >>147
    横だけど治る治らないで考えないほうがいいよ
    目なんて放置して予後が悪くなったら大変なんだから、早めに診てもらっておいで

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2019/08/05(月) 15:27:56 

    >>147
    1年ぐらいならもしかしたら甲状腺かも。
    もし甲状腺なら、治るまで年単位の時間が必要です。
    がっかりさせてしまうかもしれないけど・・・。

    私の場合、目の症状が目立たなくなるまで5年ぐらい掛かりました。
    人によっては自然には治らず、目の奥に溜まった脂肪を除去する手術が必要になります。

    いずれにせよ治療をしないとどんどん悪くなる病気なので、急いで検査してみてください。
    お大事に。

    +7

    -0

  • 150. 匿名 2019/08/05(月) 15:31:04 

    >>147
    ちなみにバセドウ病が原因で眼球が突出する病気は「バセドウ眼症」という病名で、一般の眼科医は知識がありませんし、治療もできません。

    甲状腺専門病院で別途眼科を紹介してもらう形になると思います。

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2019/08/05(月) 15:41:24 

    >>1
    手っ取り早いのは大腸内視鏡と胃カメラ。それで問題なければ心療内科。

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2019/08/05(月) 15:47:44 

    >>35
    鬱の初期症状で心療内科もしくはビタミンD欠乏症

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2019/08/05(月) 15:54:02 

    >>106
    まず心療内科の予約を取る。心療内科は混んでるから予約が1ヶ月2ヶ月後になるかもしれない。そうしたらとりあえずその予約はキープして、「内科、心療内科、胃腸科」みたいなごちゃ混ぜ心療内科や「評価がめちゃめちゃ低い心療内科」に今すぐ行けるか電話しまくる。とりあえずそこで薬を貰って本命の心療内科の予約日まで待つ

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2019/08/05(月) 15:55:53 

    微熱が続くと書き込んだものなのですが、今日もいつも通り37度超えるなと思ってたらなんだか起きてられなくなってきて、測ると38度になってました。この暑いのに寒いです…もう嫌だ。と弱音を吐く元気はまだある。愚痴ってすみません。

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2019/08/05(月) 15:57:40 

    >>79
    どの外出先でもそうなる?

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2019/08/05(月) 15:58:08 

    >>154
    取り敢えず病院に行った方がよくない?
    この気候で寒いって絶対体調不良だよ。
    お大事にね。

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2019/08/05(月) 16:07:07 

    >>155
    大体なります。
    駐車場までは行けても、車から出る勇気がなくて結局そのまま帰ってくることも多いです。

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2019/08/05(月) 16:11:11 

    >>106
    私も通勤時の車のなかで頻繁に泣いたり過呼吸になったりしました。
    心療内科に行ったら神経衰弱状態、うつ病と診断されました。

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2019/08/05(月) 16:29:47 

    >>40
    ありがとうございます!

    +2

    -1

  • 160. 匿名 2019/08/05(月) 16:50:19 

    >>145
    今日はたくさん心療内科に電話したんですが予約取れたのが8月下旬でした。

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2019/08/05(月) 16:52:55 

    >>153
    返信ありがとうございます。
    電話しまくったんですがごちゃ混ぜのとこも空いてませんでした。
    丁寧に色々教えて下さってありがとうございます。

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2019/08/05(月) 16:54:09 

    >>158
    返信ありがとうございます。
    辛かったですね。
    心療内科受診まではどうやって過ごされてましたか?

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2019/08/05(月) 17:38:59 

    >>107
    耳鼻咽喉科で見て貰えます

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2019/08/05(月) 18:22:18 

    お腹が張った感じで左横腹が時々痛みます

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2019/08/05(月) 18:24:33 

    >>162
    一刻も早く受診したいですよね。

    私も心療内科の予約は1ヶ月先だという病院が多くて絶望してました。
    事情を話したら、内科の先生だったらすぐ見てくれるという病院があったので、すぐ受診して、診断書を書いてもらって次の日から会社を休職しました。
    そのあと改めて同じ病院の心療内科で見てもらってうつ病と診断されました。

    なんとか診察の日までは生きてよう、持ちこたえようとそれだけ考えてた記憶があります。
    持ちこたえられそうにないなら、会社を休むか市の心の相談室みたいなところに電話をするとか…一回吐き出したりガス抜きしたほうがいいかもしれません。

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2019/08/05(月) 18:57:52 

    >>165

    ありがとうございます。
    レスを見てすぐ遅くまで診察している呼吸器内科に電話したら診察してくれるとの事だったので今からいってきます。
    市の電話相談も利用したりしましたが溜まりに溜まったガスは抜けきらないですね。
    アドバイス本当にありがとうございます。


    >>1
    主さまもこのトピ立てて下さってありがとうございます。

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2019/08/05(月) 19:12:17 

    >>164
    便秘の自覚がなければ、取り敢えずかかりつけの内科で相談した方がいいと思う。

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2019/08/05(月) 19:22:03 

    >>29
    うちの旦那は口内炎がよく出来るなと思ったらベーチェット病だったよ!

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2019/08/05(月) 19:26:46 

    かなりきついドライマウスなんですが
    歯科に行っても唾液が出るツボを
    教えられただけなんですが
    何科がいいでしょうか?

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2019/08/05(月) 19:39:28 

    食べすぎたら、炭酸を飲むと左肩が痛くなる。
    つるような、肩こりをひどくした鈍痛のような。

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2019/08/05(月) 19:40:15 

    >>156
    ありがとうございます。
    あの後39度3分まで上がって急いでタクシーで病院行ってきました。時間が遅かった為検査の結果は分からず解熱剤だけもらってきました。
    とりあえずスープと薬入れて寝ます。
    かこに書き込める元気があるだけ大丈夫と思ってるのですが体調悪いと気弱になるみたいで、ここの書き込み見るだけでちょっと泣きそうにならますね。こんな熱はじめて出しました。寒いのか暑いのか分からないので布団かぶって寝ます。おありがとうございましたー

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2019/08/05(月) 19:54:43 

    >>35
    目は覚めるけど起きれないのか、
    そもそも目が覚めないのか

    前者だったら他の方の言う様に体の何かのサインかもしれないよ
    私は後者で爆音目覚しでも聞こえない時は全く聞こえない
    聞こえたらすぐ起きれるタイプなので睡眠外来関係のサイトとか読み漁って何とか生きてる

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2019/08/05(月) 20:00:24 

    >>167
    ありがとうございます。内科、消化器、胃腸科、婦人科と迷ってました。
    便秘気味です。

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2019/08/05(月) 20:01:05 

    >>166
    病院どうだったかな?無事に診てもらえた?

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2019/08/05(月) 20:01:36 

    >>169
    口腔外科

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2019/08/05(月) 20:04:45 

    >>19
    手足の痺れは神経内科の可能性もありますよ~!早めに!

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2019/08/05(月) 20:05:38 

    >>166
    診てくれるところ見つかったんですね!
    よかったです。
    とりあえず診断書か薬をもらうと思うので、しばらくはゆっくり休んでくださいね。


    +3

    -0

  • 178. 匿名 2019/08/05(月) 20:17:06 

    かれこれ3ヶ月、げっぷが止まりません。仕事がしづらいです。
    内科の胃カメラ異常なし、婦人科も問題なし。
    でも止まりません。ガスが溜まってて我慢すると苦しいです。
    何科でしょうか。

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2019/08/05(月) 20:31:16 

    >>173
    便秘気味だったらまずは消化器内科がいいと思います。
    大腸カメラが出来るところがいいですね。

    お大事にね。

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2019/08/05(月) 20:34:20 

    >>171
    39.3度!
    それは辛かったでしょう・・・。
    原因がわからないのが気がかりですが、何もないことを祈っています。

    もし夜間に更に体調が悪くなったら、躊躇せずに救急車を呼んでくださいね。
    お大事に。

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2019/08/05(月) 20:37:22 

    >>1
    >>2 >>3 >>11 >>13 >>21 >>23 >>25 >>28 >>30 >>38 >>58 >>59 >>69 >>90 >>94 >>98 >>134 >>151

    主です!
    初めてのトピ立てで採用されたのに気がつくのが遅くなってしまいました、、ごめんなさい。

    そしてたくさんの助言や心配のお言葉をくださった方まで本当にありがとうございます!

    心療内科と内視鏡検診も行ってみます。

    知人や親に相談しても冷たい物の食べ過ぎじゃない?気にし過ぎなだけだよ。と真剣に取り合ってもらえずとても悩んでいましたが、私以外にも同じ境遇の方がいらっしゃった事を知れて気持ち的にも楽になりました。
    本当にありがとうございます。

    ここに書き込まれた他の方達も、少しでも気持ちが楽になるように願っています。

    +24

    -0

  • 182. 匿名 2019/08/05(月) 20:38:54 

    礼をする姿勢したら、右足踵が一瞬ビリっとする。

    痛くもなく、ビリってするだけだけど今から何か悪くなるのかな?
    整形外科?

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2019/08/05(月) 20:55:24 

    >>182
    年齢がわからないけど病院に行くほどの症状じゃないと思う。

    ネットで検索してふくらはぎ・スネ・太もものストレッチして様子見して。
    あと寝る前に手足を天井に向けてしばらくブラブラさせて緊張を解きほぐすようにするといいと思う。

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2019/08/05(月) 20:56:33 

    >>181
    「気のせい」とか「気にしすぎ」って言われたら、なんか「甘えてる」「なんでも大事にしすぎ」って責められてるみたいで辛いですよね。

    +9

    -0

  • 185. 匿名 2019/08/05(月) 21:05:38 

    >>179
    そうなんですね。
    ありがとうございます。

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2019/08/05(月) 21:20:09 

    >>143
    やっぱり腎臓っぽいですよね
    ありがとう!

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2019/08/05(月) 21:26:30 

    ある時から喉の奥の上に違和感がある。
    唾を飲み込む時が痛い。というか圧迫感とよいしょって勢いつけて飲まなきゃいけない
    あくびとか大きく口を開けるとそこが痛い。
    でも食べ物は痛くない。

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2019/08/05(月) 21:30:19 

    >>186
    腎臓以外にも考えられることはあるけど、まずは腎臓の検査をして、それで異常が無かったら別の検査をしたらいいと思う。

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2019/08/05(月) 21:32:10 

    歯医者で麻酔をした時に息が出来なくなりました。
    麻酔アレルギーか調べるには何処に行けばいいでしょうか?

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2019/08/05(月) 21:36:37 

    歩き出すときに小指に電流が走ったかのごとく痛む時がある。

    普段の生活に大きな支障は特にはありませんが、足の痺れはすぐ起きます。
    たった数分でも足を動かさないと痺れるので、家ではわざと貧乏ゆすりしています。

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2019/08/05(月) 21:48:20 

    >>189
    その歯医者で使用していた麻酔薬の名前、特定できてる?
    出来てないんだったら、まずはそれを特定しないと。

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2019/08/05(月) 22:13:56 

    ストレスや疲れを感じた時、顔や酷いと全身に、見た目は蚊に刺されのような蕁麻疹?ができる。
    熱を帯びてる。
    以前は蕁麻疹?ではなく発熱だったけど、発熱じゃなくなった代わりに蕁麻疹?が出るようになった。
    どうしたら良いのかしら。

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2019/08/05(月) 22:41:28 

    >>22
    失神して運ばれた時、神経内科にまわされました!

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2019/08/05(月) 22:44:55 

    息が上手く吸えず常に息苦しい感じです‥。

    少し前屈みになりふはぁーっ!と
    思い切り吸うと吸えますが
    それ以外は何となく空気が足りない感じです‥

    病院に行った方が良いのか
    気の持ちようなのか‥

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2019/08/05(月) 22:58:08 

    寝起きに右下腹部がよく痛くなる
    お手洗いに行って出すと痛みがおさまる
    婦人科では何も言われないので膀胱炎?

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2019/08/05(月) 22:58:58 

    >>181
    お大事に!

    +5

    -0

  • 197. 匿名 2019/08/05(月) 23:01:57 

    >>178
    ビオフェルミン ぽっこり整腸チュアブルどうかな?

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2019/08/05(月) 23:02:43 

    >>194
    気胸?喘息?
    痩せ型高身長なら気胸かも、
    呼吸器外科もある総合病院に一度診てもらって
    何も無いならそれで安心するし

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2019/08/05(月) 23:06:38 

    多分、赤面症です。
    注目されてる!と意識した途端に顔面が真っ赤になってしまい、冷や汗が酷いです。
    大人数のときでも、1:1だとしても、女性男性問わず、なってしまいます。ならないように、足を抓ったり、紛らわせようとして別のこと考えたりするけど、余計意識的になってしまいます。
    病院に行くほどのことではないでしょうか。
    これのせいで、人前で発言することも難しく、仕事や、人の集まり等にも支障が出ます…

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2019/08/05(月) 23:11:54 

    >>198
    教えて下さりありがとうございます!
    158cm42kgそこまで高身長ではありませんが
    呼吸器外科のある総合病院
    予約してみようと思います!

    ブラジャーがキツいのかなとか気圧などのせいかなと
    色々悩みましたがこちらで聞いてみて
    良かったです!

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2019/08/05(月) 23:13:09 

    >>171
    大きい総合病院の総合診療科にかかるといいんじゃないでしょうか?ささいな病気でも下手したら敗血症とかになりかねないので。でもそれだけ熱がでるってことは絶対原因みつかると思います。どうかお大事に。

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2019/08/05(月) 23:13:35 

    子どもが、6月から2週間ごとに38~39度の発熱を繰り返してる。疲労感がいつもあり、唇が白っぽい。疲れやすい。クマができてる。貧血なのかな。やっぱり小児科ですよね⤵️

    +1

    -3

  • 203. 匿名 2019/08/05(月) 23:15:04 

    >>169
    耳鼻科もありだと思います。

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2019/08/05(月) 23:15:49 

    壁掛け時計のチクタクする音、
    メトロノームの音が怖い

    大きい仏像の目が怖い

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2019/08/05(月) 23:17:00 

    昨夜から今日までずっとお腹の音が止まりません。
    朝から今もです。

    大袈裟に言ってるわけじゃなく何分おきとかじゃなくずっとです。
    昨夜は痛みがありましたが、今のところ痛みはありません。
    腹痛でトイレに行ったときは水便もしくは透明な液体だけが出ます。

    汚い話ですみません。

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2019/08/05(月) 23:17:58 

    >>192
    アレルギー科はどうですか?

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2019/08/05(月) 23:19:56 

    >>183
    あっ、アラフォーで坐骨神経がたまーに出て、週三回立ち仕事してます。物を拾った時にビリっと。

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2019/08/05(月) 23:33:25 

    十数年、足の付け根から足の裏に至るまで絞られるような激痛に約2ヶ月に一度苦しんでいます。
    湿布を足じゅうに貼って、ロキソニンを飲めば10分ほどで治るのでお医者さんに聞けずに今に至ります。
    痛い時は大人になった今でも声出て涙も出るほどです…
    整形外科でしょうか?

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2019/08/05(月) 23:43:43 

    原因不明の体臭。内分泌科に行けばいいのかな?と思いつつ色々な科をたらい回しにされるのではないかと思ってなかなか行けない…

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2019/08/05(月) 23:53:04 

    >>209
    どういう臭い?

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2019/08/05(月) 23:55:09 

    >>153
    心療内科を二つかけもちするって事ですか?絶対に他の病院にかかってるか聞かれますよね? 

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2019/08/05(月) 23:56:08 

    >>194
    私も過去にありました。吸っても吸っても酸素が足りない感じ。肺に穴でもあいているのかと不安になりますよね。
    ストレスたまっていませんか?
    私の場合、いろいろ受診しても原因はハッキリしなかったけど、仕事をやめたら症状があまり出なくなりました。
    口呼吸ではなく、鼻呼吸を意識するのも良いかも。しっかり吐ききると、しっかり吸えるみたいですよ。

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2019/08/05(月) 23:58:27 

    >>46
    貧血気味なんじゃないですか?
    うちの娘が、貧血気味で病院通ってて、氷ボリボリ食べる時ありますよ。

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2019/08/05(月) 23:59:56 

    >>208
    座れますか? 陰部・肛門あたりも痛いですか?

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2019/08/06(火) 00:00:31 

    呼吸困難になって手足が痺れて気づいたら寝てたってやつなんだけど循環器科で良いかな
    閉塞性動脈硬化症とか心筋梗塞とか脳梗塞とか変な病気だったら嫌なんだけど

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2019/08/06(火) 00:01:42 

    >>181
    全部のコメントのレス番つけてる律儀さから常に気遣いしちゃったり真面目な性格でストレスに弱い方なのかな?って思いました。
    便秘と下痢を繰り返したり、下痢の際に粘液のようなものが混じってたなら過敏性腸症候群の可能性が高いです。
    心療内科に行きにくいようであればまずは消化器系(特に大腸・肛門)やってる病院で大丈夫だと思います。

    +8

    -0

  • 217. 匿名 2019/08/06(火) 00:02:32 

    >>215
    呼吸困難って過呼吸とは別ですか?

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2019/08/06(火) 00:03:37 

    >>194
    同じく。たぶんストレス性のものだから、本人は苦しいだろうけど、病院へ行く必要はないかもね。家族がそれで数年で治った。でも、内科でみてもらえば、リラックスする薬を出してくれると思うよ。

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2019/08/06(火) 00:04:04 

    2つあるのですが……
    1つ目は仕事中やたらと頭だけがふらつく(めまい?)。頭だけが貧血になるような感じ。耳鼻科に通院して薬を飲んでいますが、正直改善していません。
    少し難聴(生活には特に問題ない)のようです。メニエール病ではないとのことでした。
    仕事中の時だけなることが多いので、仕事が嫌なのかな……でも仕事にならないと困るし、でもしんどいし……と落ち込みます。ほんの少し耳が聞こえにくいだけでこのようにふらつくものなのでしょうか?
    毎日頭だけが貧血で(重くて、頭だけ血の気が引いてる感じで)倒れそうで怖いです。

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2019/08/06(火) 00:05:28 

    >>215
    私はパニックでそうなったことある。過呼吸からの手脚しびれて失神。念のため心臓を診てもらったほうが安心はするよね。

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2019/08/06(火) 00:06:49 

    >>169
    眼も乾くならシェーグレン調べるとか?

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2019/08/06(火) 00:10:33 

    >>219
    私と似てる。ストレス多いとそうなる。
    時々、片耳が膜がはったような感覚や、耳をグッとおさえられたような。それで、時々ふわっと目の前が揺れる感じとか。たぶん、ストレスがもっと酷くなると、目の前が回転して倒れる事がある?かもです。気を付けて。

    私は、親が同じような症状があったので、三半規管が弱い遺伝かな、と諦めてます。親も祖母も結構な難聴ですw ちなみに脳のMRIでは異常無しでした。

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2019/08/06(火) 00:11:12 

    >>219ですが、
    「2つあるのですが」と書いてるくせにひとつしか書いてなかったですね(泣)
    もうひとつは、食後すぐにお腹を下すことです( ;∀;)
    数秒~数分でものすごい強烈な腹痛で、友達と外食する時に困ります。ちなみにピロリ菌は居ません。
    汚い話ですが前日に食事を抜いてみても、当日食事後、かなりの量の下痢なので、「この量は一体どこから!?」とビックリします……。

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2019/08/06(火) 00:12:54 

    >>217
    そっちなのかなー。
    激しい不安とかあったりします

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2019/08/06(火) 00:13:45 

    >>220
    同じ症状みたいですね
    平日休み取れたら病院に行きますありがとうございます

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2019/08/06(火) 00:13:53  ID:C81qF57GcP 

    >>122
    私もよく出来ます。
    市販の抗生物質の軟膏でも治せますが、重いのは皮膚科でゲンタシン軟膏を出してもらうか、診せづらい場所なら婦人科でも対応力してもらえるらしいです

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2019/08/06(火) 00:19:58 

    >>219
    昨日だったかな?たまたま世界仰天ニュースでやっていたのですが、良性発作性頭位めまい症では?

    もしかしたら違うかもしれませんが、良かったら検索してみてください!
    何科に行けばいいのか分からない症状

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2019/08/06(火) 00:26:06 

    >>210
    自分で感じるのは二種類で、一つは美容室で髪を染めた時のような刺激臭。もう一つが、人工的な甘ったるい臭い(昔の芳香剤のような、コインランドリーに行くとふわっと臭う甘ったるい臭いというか)。

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2019/08/06(火) 00:30:40 

    >>227
    >>222
    コメントありがとうございます。
    耳鼻科ではめまい症と診断されてますが、そのように細かい病名?では言われませんでした。
    目の動きを見られる時(めまいが起こっている最中は目を動かすと車酔いのようになるので正直しんどいのですが)、病院へ行く頃には症状が割と落ち着いていることが多いので、テレビで紹介されていたこちらにあてはまるかもしれないですね……。
    仕事中によくなるのでストレス性のものかと思う所もありますが、「少し難聴」という結果が一応あるのでこのまま耳鼻科で通院したら良いのですかね……??

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2019/08/06(火) 00:33:13 

    >>212
    ご丁寧にありがとうございます!
    夏休みなのに主人と喧嘩したり
    子供達の為に何かしなきゃと気付かぬうちに
    ストレスを飼い慣らしていたのかもしれません‥

    しっかり吐き切る意識をしてみようと思います!
    ありがとうございます!

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2019/08/06(火) 00:35:41 

    >>1
    心療内科。
    心の病が身体の不調に繋がっているので。
    ちなみに、精神科は身体に不調がなくて、心がしんどい人が行くところ

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2019/08/06(火) 00:37:37 

    >>218
    ご丁寧にありがとうございます!
    私の場合はまだ2週間近くしか経っていませんが
    数年って途方もないですね‥(;-;)
    御家族の方もさぞお辛かったでしょう‥

    ストレス発散方法も考えつつ
    全く治らなさそうだったら
    内科を受診しようと思います。

    ありがとうございました!

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2019/08/06(火) 00:40:34 

    唾を飲む度に耳の奥がごそごそ!と鳴ります。
    かれこれ20年近くの付き合いです。
    子供の頃、親に耳鼻科に連れて行ってもらいましたが、原因は分からないらしく。

    もう慣れてはいますが、もし病院に行って治るなら治したいと考えてはおります。
    ご存知ある方、お力添え頂ければと幸いです。

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2019/08/06(火) 00:44:35 

    >>157
    パニック障害かと思います。

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2019/08/06(火) 00:51:35 

    >>46
    私も貧血が酷い時、氷をボリボリ日に何度も食べてました。凄く美味しく感じました。貧血が治った今は一切食べたいと思いません。内科へどうぞ。

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2019/08/06(火) 01:06:58 

    朝起きると瞼と顔が腫れぼったい。しかも昼間の異常な眠気。姪っ子と遊んでたり、何かやってても急に眠気が来て寝ないと倒れそうになる。夕方犬の散歩してても眠気がくるんです。

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2019/08/06(火) 01:11:58 

    >>233
    鼓膜の音じゃなくて?
    異物が耳の中で転がる音なら耳鼻科だと思うけど、私は普通に鼓膜?を動かせるよ。鼓膜だから私にしか聴こえないけど、山の気圧の変化でちょっと耳が詰まったような感じになった時とかもすぐ治せる。

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2019/08/06(火) 01:16:17 

    >>90
    迷走神経反射ではないでしょうか?

    私もまったく同じ症状になり、病院ではどこも異常なしでした。(´-`)
    気になって調べてああ、これかな、と。

    病気でなく、だれでもなるみたいです。ただ、失神するとき頭をどこかにぶつけるのが危ないみたい。

    対処法としては、私も深呼吸してました!あとはトイレにいるから横になれないので、頭の位置を低くして血液が回るようにしてました(^^)

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2019/08/06(火) 01:18:05 

    >>211
    掛け持ちではなく、本命の予約日まで適当な所にかかって凌ぐという考え方です。もし、適当な病院から貰った薬が効かないなら本命の病院でそう言えば二度手間も防げます。

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2019/08/06(火) 01:29:54 

    かれこれ半年くらい舌がピリピリ痛い。塩が効いてる食べ物が特に食べれない。

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2019/08/06(火) 01:30:01 

    目の下のクマの部分が小刻みにヒクヒクしてる!でもずっとじゃなくて、ヒクついてる時もあればそうでない時もある。

    でも別に顔が引き攣る感覚はないから、鏡で顔をチェックした時にヒクついてることがここ数日続いて心配してる。

    目の近くだから眼科か、それとも神経関係のクリニックに行くべき?

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2019/08/06(火) 01:43:12 

    >>180
    ありがとうございます。
    今解熱剤のおかげで38.3度まで落ちて、でもまたゾクゾクする気がしたので上がらないようにお薬飲んできました。
    夜中の救急とかはいかなくて済みそう…
    ちょっとしんどすぎて弱々してたのですが励みになりました!

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2019/08/06(火) 02:14:28 

    >>1
    とりあえず内科に行けばいい

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2019/08/06(火) 03:06:41 

    30才なんだけどずっと尿意が止まらない
    「も、漏れる…!」ってくらい強い尿意を感じるけど、さっきトイレに行ったばっか
    でも、漏れそう!って感じるので駆け込むも、そりゃ出したばっかで出るわけなく

    という状態が常でトイレから離れられない(万一漏らしても平気なように尿とりパッドを付け、尿意を無理やり気合い無視して生活してる)

    膀胱炎か婦人病かなと思い二件の泌尿器科と婦人科、一件の腎内科に行ったけどどこも「尿に雑菌は出ていない」「エコーに特に影や奇形など問題は写っていない」「内膜症も筋腫もない」と、問題は無いはずだけど軽度の膀胱炎じゃないの?との診断で抗生剤出してくれたけど効果なし…

    たまに一滴未満が尿道の奥で滲むような感覚と、それでムズムズ感が増すのを感じるのと、どことなく腹部にモヤモヤしたダルさや熱っぽさを感じるのでどっかしらに炎症を抱えている感触はあるんだけどなあ…、上記が外れなら一体何科に行けばいいの…

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2019/08/06(火) 04:27:09 

    頬骨からコメカミに掛けて痛いです
    皮膚の表面がひりついたりや骨が痛いわけではなく中の筋か神経が痛いです
    下に引っ張ると特に痛みがあります
    原因がストレスや寝不足なのか、酔っ払いの女性に平手打ちをもらいそれが原因なのかも分かりません
    外科、神経科、耳鼻科、眼科のどれかと思うのですが何科にいけばいいですか?

    気になると思うので平手打ちされた理由は初対面の酔っ払い女性に若く見えますねと言ったところ、やだ〜そんな事ないわよ〜バチン👋です

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2019/08/06(火) 04:50:20 

    寝ても疲れが全然とれないのですが、その場合はどうすればよいですか??

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2019/08/06(火) 05:17:45 

    不定期に手足の力が抜けて、手が震える(見た目から分かるガクガクではなく力が入らない感覚)、立ってるのも辛いくらいに力が抜ける、体が熱くなる。寝ていても力が入らない気持ち悪い感覚に襲われる。30分程度で症状は収まる。

    上手く言葉で表現できないのもあって何科に行けば良いのか分からずです。

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2019/08/06(火) 05:52:25 

    悩む時はまず内科に行って相談しなさいって言われた。

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2019/08/06(火) 05:59:28 

    >>197
    178です。
    とりあえず薬局で見てきます。

    市販の胃薬も内科で貰った胃薬も効かずに困ってるもので。

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2019/08/06(火) 06:24:12 

    外反母趾は整形外科でいいのかな?

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2019/08/06(火) 07:08:01 

    >>174 >>177
    気にかけて下さってありがとうございます。
    あの後すぐに呼吸器内科の先生に診察していただいて
    睡眠導入剤を処方していただきました。
    すぐに心療内科受診した方がいいと思うと念押しされました。
    診断書は今日、上司に休みの報告の際に確認して必要なら取りに行こうと思います。

    +2

    -0

  • 252. 匿名 2019/08/06(火) 07:11:09 

    >>201
    ありがとうございます。
    今朝37度代まで下がりました〜!
    木曜日に残りの検査結果がわかるので、それでも原因が分からなかったら大きめの所に行ってみようと思います。やっぱり調子が悪いのに、体質変わったとか気の持ちようなのかとかでやり過ごしては、後で何か表面化した時こわいですね!
    コメント見て尚更思いました。ありがとうございます。

    +2

    -0

  • 253. 匿名 2019/08/06(火) 07:28:39 

    真夏の日中の酸欠、吐き気、食欲不振、めまい

    熱中症と思ってOS1も含めて水分補給しても改善せず毎年なる。

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2019/08/06(火) 08:21:42 

    >>244
    慢性膀胱炎というのがあるらしいですよ。
    でも泌尿器科にすでに行かれて、そう診断されてないのなら違うのかな?
    私の場合は、30分ごとに強い尿意があり、トイレに行くとそれなりに量も出るのが続き、20分間隔とどんどん短くなっていきました。
    ネットで、体内の塩分濃度が低下していると、水分を出して調整しようとして異常頻尿になるというのを読んで、半信半疑ながら濃いめの味噌汁を飲んでみたところ、尿意が収まりました。
    本当に塩分が効いたのか、プラセボ効果みたいなものなのかわかりませんが、塩分不足というのもあるかもしれません。

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2019/08/06(火) 08:29:01 

    >>236
    顔だけでなく他もむくんでいませんか?
    むくみは心不全の兆候の事も。
    眠気の方を考えると、睡眠時無呼吸症候群かナルコレプシーか…
    2つの症状に関連があるかは解りませんが、
    散歩中でも眠気を感じるのは日常生活に支障がありそう。
    睡眠外来がある病院に一度行くと良いかも。

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2019/08/06(火) 08:44:30 

    >>22
    とりあえず内科

    +3

    -0

  • 257. 匿名 2019/08/06(火) 08:47:55 

    >>39
    心療内科

    +1

    -0

  • 258. 匿名 2019/08/06(火) 08:54:34 

    >>95
    私ならまた別の婦人科を受診します

    +1

    -0

  • 259. 匿名 2019/08/06(火) 08:57:15 

    生理前になると左手首の動脈の上辺りがぽこっと腫れたり、膝が腫れたりして痛い
    とにかく生理前になると関節が腫れるんだけどどこが腫れるかはその月による
    外科で良いのかな

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2019/08/06(火) 08:58:20 

    >>113
    皮膚科

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2019/08/06(火) 08:59:17 

    >>115
    皮膚科

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2019/08/06(火) 08:59:52 

    >>114
    皮膚科

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2019/08/06(火) 09:00:41 

    >>236
    私も以前むくみが酷く眠気も酷かった事があります
    ネフローゼ症候群でした(腎臓の病気)
    私の場合は足もむくんだのですが足は大丈夫ですか?
    もし顔以外にもむくむなら早めに内科を受診してくださいね

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2019/08/06(火) 09:02:27 

    >>138
    整形外科

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2019/08/06(火) 09:04:11 

    かかりつけの産婦人科があって(女医さん)

    あきらかに違う物(内科・整形外科・歯科・眼科…)以外は
    取りあえず先生に相談しています。
    パンツに隠れる部分の痒みなんかも相談すると軟膏を出してくれます。

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2019/08/06(火) 09:07:50 

    >>237さんありがとうございます。
    みんな唾を飲み込む時に多少なりとも、
    がさ。とかごそ。と聞こえる物なのでしょうか??
    異物が転がってる感じではなく‥説明しにくいのですが。

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2019/08/06(火) 09:31:43 

    >>264
    ありがとうございます。行ってみます。
    治るのかな、治ってほしい。

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2019/08/06(火) 09:33:03 

    >>170
    肝臓とか内臓系が弱っているのかな?
    消化器科へ行ってみては

    +1

    -0

  • 269. 匿名 2019/08/06(火) 10:03:45 

    >>187
    消化器科

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2019/08/06(火) 10:04:40 

    >>190
    整形外科

    +1

    -1

  • 271. 匿名 2019/08/06(火) 10:08:39 

    >>240
    口腔外科

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2019/08/06(火) 10:37:11 

    風邪気味になると、二時間に一回くらい
    喉がイガイガしてきて息もできないくらいの咳が1分くらい続いて、涙と鼻水でてオエーーっとなる
    それが2週間、長いと1ヶ月続く
    発作みたいな咳なんだよねぇ

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2019/08/06(火) 11:04:29 

    >>239 
    横だけど、それはルール違反になると思いますよ。
    考え方は分かります。
    ですが、その”適当”の病院から”本命の”病院への紹介状がないと、”本命の”病院は受け入れてはくれないはずです。

    +3

    -0

  • 274. 匿名 2019/08/06(火) 12:01:57 

    >>214 さん
    いえ、そのあたりは痛みはありません。
    関節も痛まないので、昔はこれが成長痛というもんかーと思っていましたが、30歳近くなっても起こるので不思議です。
    座る、立つは耐えればできますが、痛みのあまり足を抱えてうつ伏せにうずくまる始末です🛌
    耳傾けてくださってありがとうございます😭

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2019/08/06(火) 13:41:58 

    >>266
    そんなこと全くありませんよ!想像するだけで不快です、大変ですね。
    新しかったり大きめの耳鼻科に行くとファイバーでのぞいてくれたり、昔よりは病気も見つかりやすいのでは?治るといいですね。

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2019/08/06(火) 14:29:22 

    >>255 ありがとうございます。睡眠外来なんてあるんですね!調べてみます。

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2019/08/06(火) 14:36:46 

    >>263 今のところ足は大丈夫です。腎臓が悪くても浮腫むんですね。情報ありがとうございます❗

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2019/08/06(火) 14:48:54 

    >>251
    とりあえず受診できてよかったです!
    私もまだ気持ちをコントロールできなくて落ち込むこともあるけど、休職直後より大分楽になりました。原因が会社なら、しばらくは離れてゆっくり休んで気持ちを落ち着けてね。

    +2

    -0

  • 279. 匿名 2019/08/06(火) 14:54:27 

    >>251
    あ、あと私の知り合いが運転中に過呼吸になったときに前の車に追突して事故を起こしたことがあるのでお互いに気を付けましょうね~

    +3

    -0

  • 280. 匿名 2019/08/06(火) 15:38:10 

    左太もも後ろが尋常じゃなくだるい
    もう10年くらい
    我慢も限界…

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2019/08/06(火) 18:56:03 

    >>278
    ありがとうございます。
    とりあえず頑張って出勤してみてって会社なので毎朝お休みさせてもらう電話がつらいですがちょっとずつ落ち着いてはきてるようです。
    車の運転は免許ないので大丈夫です。
    座れない所だと過呼吸になったら危ないですもんね…
    動けるうちに安全なとこに行くようにします。

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2019/08/06(火) 21:40:00 

    ここ数ヶ月前から
    喉に何か詰まったような感覚がして
    そのあと胸が苦しくなりひどい時は
    背中の方まで苦しくなります。
    いっときしたら落ち着くのですが、、
    1日何回かなる時もあります。
    ストレスかな?と勝手におもってるのですが
    こう言った症状の方いますか??

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2019/08/07(水) 04:01:21 

    私もトイレ行けない場面でお腹急降下します
    人混みも苦手で動悸がしたり目眩がしたりするので大型ショッピングモールなどに行く前は恥ずかしながらお酒に頼ったり…
    パニック障害なのでは
    と言う言葉がすごく気になり書き込みさせて頂きました
    どなたかアドバアスを頂けたらなと思います

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2019/08/07(水) 12:07:49 

    >>272
    喘息のように思いますが。
    呼吸器内科で1度検査してみてください。
    お大事に。

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2019/08/07(水) 12:10:34 

    >>250
    整形外科です。

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2019/08/07(水) 13:27:37 

    >>275さんありがとうございます!
    皆さんは唾を飲み込む時無音なのですね‥。
    20年来の付き合いで慣れては来ていますが、大きめの耳鼻科を探してみようと思います‥!

    こちらで相談してみて良かったです!

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2019/08/07(水) 13:55:50 

    >>67
    返信遅くなり、申し訳ありません
    整形外科に受診してみます
    ありがとうございました

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2019/08/07(水) 18:08:47 

    そうね。将来何をやりたいか分からないなら普通科か商業科が無難。商業科でも四大に進める子はいるから。

    +0

    -2

  • 289. 匿名 2019/08/08(木) 07:22:13 

    看護師ですが、パニック障害っぽい感じがします。
    心療内科がいいかと思います。
    また総合内科でみてもらってもいいかも

    +1

    -0

  • 290. 匿名 2019/08/12(月) 23:17:00 

    >>233
    もうこのトピ見てないと思うけど、唾を飲み込んだりする時や意識して耳の中でその音を出せるなら、耳管の開く音だと思うよ。
    普通の人はその音を出せないし聞こえないと思うんだけど、軽い気圧の変化ならその音を出して治せたりしない?
    かなり低い割合で出来る人がいるだけなんだけど、それだと思うよ。耳が悪いのではなく器用なだけ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード