-
501. 匿名 2019/08/05(月) 03:25:12
ウチの父親は九州では無いけど、田舎の実家では相当な男尊女卑家庭の育ちです
母親(私に取り祖母)が「本当に可哀想で可哀想で」と、兄弟の中で1人父は母親や妹に
優しくしてたら、祖父や兄から「お前はおかしな奴だ!」と、鉄拳くらったとか。
結婚した後も母親や子供を大事にしてくれ、母親もそうですが父の実家に行くのが怖かったです。
さすがに祖父や伯父も、孫や姪に対しあからさまな態度は取りませんが
優先順位は父、弟、私、そこから随分下に母という順序でした。
しかし、女が集まる台所では
祖母や叔母、伯父さんの奥さん等が、父の女性に対するこれまでの態度ゆえか?大事にされました。
ただ、今まで末っ子扱いだった弟が(当時小3)が、父の田舎に行くとイキがるイキがる
帰宅後に私と母から〆られるんだけど、やっぱり環境が男尊女卑を生むって言うのはあるかもね。
そんな中で、父は奇特な存在だったんだろうな……
+34
-1
-
502. 匿名 2019/08/05(月) 03:27:20
子どもの頃、トイレ掃除も玄関の掃除も、食事の後片付けも、母は私に命令した。
弟は男だからしなくていいそうだ。
車の免許も私は自腹が当たり前。
弟の免許とらせてあげた上に車の頭金まで払ってやっていた。
理由は「男だから、長男だから」
意味わかんねー
思ったけど、弟に老後をみてもらう為の投資なら
私は何も言いまい。
気ままにさせてもらう。+56
-0
-
503. 匿名 2019/08/05(月) 03:33:41
>>493
門限以外は私と同じ
私はどれだけ帰りが遅くなっても心配されたことなんかなかったよ
他の兄弟は母親が近くを探しに行ったりしてたけど+5
-0
-
504. 匿名 2019/08/05(月) 04:06:31
>>44
「おーい、じゃねぇよ。箸くらい自分で取れ」って言ってやりたい。+134
-0
-
505. 匿名 2019/08/05(月) 04:13:28
>>44
ええ、それでお箸持っていってあげたの?
私が万一そんなこと旦那に言われたら
「さあ?お箸で食べるんじゃない?」って心底バカにした目で言うわ。
てか、おい、って呼びかけの時点でキレ気味になれるわ+170
-0
-
506. 匿名 2019/08/05(月) 04:17:04
>>47
ありえない…明治か大正で時が止まってるの??
それって子どもが母親より自分が偉い、女より男が偉いとか思って教育上良くないのでは?+102
-0
-
507. 匿名 2019/08/05(月) 04:19:41
>>49
優しい父親なんだろうけど、家族内差別をするな!ってBBAに怒鳴りつけろよって思った。+145
-3
-
508. 匿名 2019/08/05(月) 04:22:38
>>3
別に専業主婦ならどうってことない+8
-80
-
509. 匿名 2019/08/05(月) 04:30:15
義祖母、義父がそう。
義祖母は何かと「2人目はまだか、働きになんかでなくていい旦那の稼ぎが悪いと思われる」と毎回言う。
義父は台所に向かって「おい、ビール!」が口癖。内心てめーでやれハゲと思いながらも私が持ってこうとするといいよ、あなたがやらなくていいのと言って持っていく義母。
義母方の義祖父はあの年代には珍しい夫婦仲良く料理をするような人。旦那は自分でなんでもする人。義母の教育に感謝してるし私も息子をそう育てようと思う。+34
-0
-
510. 匿名 2019/08/05(月) 04:41:10
>>84
中卒では仕事や良縁に恵まれないこともあるのに、そこのところ親ならわからないはずはないのに、酷いわ。毒も毒親だわ。せめて高校まで行かせるだろ。
そもそも兄弟姉妹間であからさまな格差を作る親なんて無駄な遺恨を生むし下手すりゃ縁も切られる。自己中心的で頭悪いとしか思えない。
+124
-0
-
511. 匿名 2019/08/05(月) 04:43:09
>>507
古い考えは根強いから言っても理解してもらえるはずがない。
『何言ってるの?あなたは』みたいにね。
だったら陰でこっそりやるしかないのよ…。
+85
-1
-
512. 匿名 2019/08/05(月) 04:47:25
関東住み女
読んでてこんなにムカムカ…腹たったのは久々だった。
てか、最終的に読み終わるころには呆れて口ぽかーん。+35
-0
-
513. 匿名 2019/08/05(月) 04:47:41
はい!うちがそうでした!
ちなみに私は団塊ジュニアですが。
父はなーーーーーーんにもしないくせに、母を召使扱いして、ボロクソにモラハラする、典型的な昭和の亭主関白クソ野郎。
こんな家に育つと、結婚出産=意味不明、になるんですよ。
なので私は、42でやっとしぶしぶ籍入れたけど、結婚出産願望ホントなかったですねー。
ま、世代的に、結婚したら仕事辞めさせられたし、出産が今の若い子のように奨励されて応援される時代ではなかったから、というのもありますが。+41
-0
-
514. 匿名 2019/08/05(月) 04:53:37
今の若い子って、母親も働いたりして権力もってるし、両親とも男女差別しないし、親子で仲良しだったりしない?
わたしは45歳ですが、親が団塊世代なので、ほんとに父親がほとんど精神的DVといっていい言動をするので、家族皆、メンタル的にかなり苦労しました。
いまの若い人たちが、親とフラットで平等でメンタル的に安定した関係を当たり前のように維持してるのを見ると、羨ましくて泣きたくなります。+44
-0
-
515. 匿名 2019/08/05(月) 05:03:22
>>512
九州の女もそういう環境を認めているから+9
-1
-
516. 匿名 2019/08/05(月) 05:06:09
>>36
昔の人間や田舎の人は食事の品数が多いの普通だと思う。副菜も豊か。
あと女の人たち、自分が食べる魚とかは前の日の残りの場合もあるよ。
男連中には毎回必ず「何が食べたい?」と聞いて作っていたよ by 我が家+14
-29
-
517. 匿名 2019/08/05(月) 05:14:57
東京から沖縄に引っ越した友達夫婦。
妊娠をしたら、沖縄のウチナンチュのおばあたちに、口を揃えて「男の子産みなさいよ!」「男の子がええさ」と言われてビックリしたって。
九州じゃなくてもそういうの、あるみたいよ、、、
その後、男の子が生まれたら「良かったね!!!男の子で!!」って何人かの女性達に言われたそう。
おそろしや。+49
-0
-
518. 匿名 2019/08/05(月) 05:17:28
>>24
おおーなんかスカッとする+40
-0
-
519. 匿名 2019/08/05(月) 05:20:28
>>517
そりゃ女の子ばっかだからね
九州は男が増えないとマズイよ
福岡なんか異常な女余りで自治体が結婚支援に乗りだすレベルだし+8
-0
-
520. 匿名 2019/08/05(月) 05:21:39
うちも男尊女卑家庭だったー。
祖父が福岡。親戚達も福岡。
前に初めて行った福岡の親戚の家、そそくさと炊事場に連れてかれて夜ご飯の手伝いさせられた。
人生で男性にビール注ぎはしないって決めてるけれど、この時は言われなかった。
おばさんは男性陣にご飯のお代わりを聞いて回ってるんだけど、わたしだけ聞かれないの 笑
悪気とかじゃないの。「おお、これが福岡洗礼かw」と笑ってしまうけど、そういうもんだと気にしなかった〜。おばさんは差別とかなくて優しいから大好き。
ただ食事やマナーなどには男性優位が出るのが九州流なんだろうなあと解釈してる。
自宅でも祖父が福岡だから基本全てが男性優位で育ったから慣れてるんだけど、お付き合いとかになって見下されたり、なめられりするのだけは絶対許さない。
+20
-2
-
521. 匿名 2019/08/05(月) 05:26:13
母親がそうだった。
時々実家の話になると、叔母さんは
『あんたの母親は元々実家の手伝いをさせる為に
呼ばれた。母ちゃん(私の祖母)は誰かよく働く人
知らないかって色んな人に聞いて回って見つけたのが
あんたの母親だよ』って教えられて、
最初からババアは母親に対して冷たかったらしい。
一緒に住んでたから想像しやすかった。全部命令形で
指示してたはず。あんな男尊女卑の家でずっといたの凄い。
そんでそこで働くうちに親父とできちゃったもんだから
もうずっと地獄に嵌まってる。+18
-0
-
522. 匿名 2019/08/05(月) 05:31:23
>>521
女中の話ね!
+4
-0
-
523. 匿名 2019/08/05(月) 05:39:05
うちの義父母は昭和どころか明治脳だけども長男の旦那は全く男尊女卑ではない。
仕事がら旦那が利用者さん(男女問わず)に料理や家事教えて自立を促す仕事なのが非常に大きい。後は同僚の女性や私が旦那と同等の稼ぎがあるからなのもあると思う。
でも義母は私に「栄養ある料理作ってあげて。息子くんの健康管理よろしく」と言う。
あのな、私も正社員で毎日クタクタになるまで働いてんだよ。家事は平等だっつの。具合悪いときは当然助け合うし気をつけてるけど、このライフスタイルで私の体調管理は自分で、旦那の体調管理は嫁ってのが意味不明。
+48
-1
-
524. 匿名 2019/08/05(月) 05:40:00
私のババアなんて、親戚が女の子産んで実家に
赤ちゃん見せに来てくれた時の第一声が
「これで家のこと色々させられるな」って言ったらしい。
もう認知症になってるのにそういうことだけは考えは変わらなかった。
ゾッとする…。+56
-0
-
525. 匿名 2019/08/05(月) 05:40:07
確か?沖縄は先祖供養も大々的にするし、家のお墓も大きいんだけど
恐ろしいのは、嫁に行かなかった娘と、子供を産まなかった女は(結婚してても)
その立派な墓には入れないのよ。(実家の墓でも、嫁入り先の墓にも)
現代でもそれが一般常識で、その人達専用の墓に入れられるらしい。
今は共同墓地みたいな所らしいけど、昔は………ポイっと捨てられていたと
これは違う意味での男尊女卑だよね
結婚しなかった息子は家の墓に入れて供養もされるけど、結婚しなかった娘は
今だ、独身女、子供産まなかった女、専用の墓なんだって。
+59
-0
-
526. 匿名 2019/08/05(月) 05:58:31
>>525
沖縄のお墓の話、Tverでケンミンショーだかなんだかでみたけど男性しか先祖代々のお墓の中(骨壷の置いてあるエリア)には入れないんだってね。
それみて異文化なんだなあと感じたけど、未婚者、子供産まなかった女性達も一緒に供養もされないんだ、、、、誰が作った文化なんだか、、。悲しいね。
+36
-0
-
527. 匿名 2019/08/05(月) 06:00:50
義実家は主人と私が結婚するまで、家族旅行は義母だけお留守番だった。
家族旅行なのになぜ置いてきぼりなのかと聞いたら、女は家を守るのが当たり前だからと普通に答えられた。+14
-0
-
528. 匿名 2019/08/05(月) 06:09:25
ここまで、九州男児を擁護するコメントほぼ無し。
草+71
-1
-
529. 匿名 2019/08/05(月) 06:14:02
>>425
全然いい旦那さんだと思うけど、贅沢だね。+7
-0
-
530. 匿名 2019/08/05(月) 06:28:24
ここを読んでいたら、もしかしたら男尊女卑は女が作り上げたのかもしれないと、思ってしまった。+55
-1
-
531. 匿名 2019/08/05(月) 06:41:46
勝ち取りもせずに半分貰える方が不自然ですけど+1
-9
-
532. 匿名 2019/08/05(月) 06:42:41
30代前半ですが、子供の頃から父親は勿論、弟よりおかずが少ないのは当たり前。女性は汚いと言われていたので、先にお風呂に入ったことはありません。祖父が介護が必要でしたが、おむつ交換や車椅子の支援も私だけでした。
だいぶ大人になるまで、これが当たり前だと思っていました。結婚して主人に驚かれることが多いです。+13
-0
-
533. 匿名 2019/08/05(月) 06:45:26
>>526
沖縄だけど未婚や子供産まなかった女も同じお墓に入れるよ。そういう一族もあるのかもしれないけど周りでは全く聞いたことないな。+15
-0
-
534. 匿名 2019/08/05(月) 06:47:49
女性は大学に行くなと言われ、塾も大学も行かせて貰えませんでした。弟は大学に行きましたが、甘やかさせ過ぎたのか無名大学にしか行けませんでした。
私は進学したかったのでバイトしながら一浪して一橋に行きました。今は実家では私は無き者になっています。存在を消されました。+45
-0
-
535. 匿名 2019/08/05(月) 06:48:01
こんな連鎖を断ち切るために息子にはちゃんと教育しような。+27
-1
-
536. 匿名 2019/08/05(月) 06:50:31
>>482
最低限と言って施設や介護サービスの保証人とかになると、ずるずる面倒みさせられるよ。
ケアマネもそういうのを狙います。気をつけてください。+35
-0
-
537. 匿名 2019/08/05(月) 06:54:08
男は夏は全裸かパンツ1枚。女は基本、男と同じテーブルにはつかない。女は男より先に起きて後に寝る。
さだまさしの関白宣言みたいな家だった。+3
-0
-
538. 匿名 2019/08/05(月) 06:54:17
九州帰省のとき、パパにオムツ替えてもらうのにもひやひやする。
+2
-0
-
539. 匿名 2019/08/05(月) 07:10:29
うちの義親族もそんな感じだけど、そういうバカ男をせっせと量産してるのは結局女たちなんだよね。義妹もそういう価値観で育って結婚して、義妹の旦那の両親と同居してるのに旦那が外に女作って何年も帰ってこず、ついに婚外子までできてようやく離婚。いや旦那が帰ってこない時点で離婚しようよ、つうか同居の時点でヤバいなと気付けよ+40
-1
-
540. 匿名 2019/08/05(月) 07:14:17
>>537
福岡出身の別れた元夫が、結婚する時その歌をテープの両面に録音して「俺の気持ち」とか言って渡されたの思い出したwwもう、バカかと。+18
-1
-
541. 匿名 2019/08/05(月) 07:21:31
>>534
大学は義務教育じゃないんだから仕方ない
+2
-27
-
542. 匿名 2019/08/05(月) 07:26:29
熊本民
だから結婚しないw
男は小さい頃からみんな大嫌い+7
-1
-
543. 匿名 2019/08/05(月) 07:26:40
>>76
そんな現場を見てしまったら人間不信になるね。
でも申し訳ないけど祖母も祖母だね、息子に土下座するなんて。コメ主とさんを人間不信にしたのは元を正せば祖母のゆがんだ教育なんじゃないか?と思ってしまったわ+79
-0
-
544. 匿名 2019/08/05(月) 07:28:01
就職を機に福岡で彼氏を見つけて結婚するつもりだったのですが、嫌になってきました…
東京残ろうかなぁ+13
-0
-
545. 匿名 2019/08/05(月) 07:28:10
あからさまな男尊女卑はきないけど
ふとしたときに出るよね
親戚みんな福岡出身だけど
特に80代の祖父の年代はそういう傾向がある
けどその分今は女性陣強いから結構叱る
祖母は昔は言いなりだっけど
年々祖父と立場逆転してるって母が言ってた
+10
-0
-
546. 匿名 2019/08/05(月) 07:28:19
誰のおかげでメシがくえるとおもってんだぁー!って言われました+14
-0
-
547. 匿名 2019/08/05(月) 07:29:54
熊本出身だけど、思うに九州の女性が我慢強くて男に甘すぎる
私は実家に帰ると父に甘すぎる母に怒ってる+31
-0
-
548. 匿名 2019/08/05(月) 07:30:52
東北だけどうちの旦那も義父もまぁ動かない。
ゴミ箱が目の前にあるのに義母に渡してるし、なんなら目が半分見えてない、足腰弱い義母に家事させてるし、義母も義母で旦那に家事やらせるなとかいうし、私にも義父が嫁にやらせておけ!って言う。今は近場だけど同居解消してる。+26
-1
-
549. 匿名 2019/08/05(月) 07:33:57
>>80
分かるわ。私は生理が終わった後に食べ物の味が分からなくなる。ホルモンバランスというよりは体調不良のせいだけど、同じことだよね+3
-13
-
550. 匿名 2019/08/05(月) 07:34:53
はいはーい男尊女卑です、福岡出身です
大学に相当数旦那を見つけるために進学させる、と言われた人がいたのにおったまげました
中高私立で、信じられないでしょうが女子の方が強かったので、大学入ってからの男尊女卑っぷりにびっくりしました+12
-0
-
551. 匿名 2019/08/05(月) 07:35:24
1人目が男の子→出産祝いあり
2人目が女の子→出産祝い無し
1人目が女の子→出産祝いあり
2人目が男の子→出産祝いあり
生まれた時から男尊女卑は始まってる。+25
-2
-
552. 匿名 2019/08/05(月) 07:35:55
>>195
クソワロタ+31
-0
-
553. 匿名 2019/08/05(月) 07:39:10
九州出身です。
確かに父と兄は食事は豪華で、家事は一切してませんでしたが私の親族の女性は気が強い人が多いので表面上は立てて上げてる「だけ」で影の最高権力者は祖母でした。
普段気持ち良く過ごさせてあげてるだけで周り見てても自分のしたいようにしてる女性が多いです。
そして私は今でもそれを男尊女卑とは思ってないです…。上手いことやっていく術だと思っています。+4
-36
-
554. 匿名 2019/08/05(月) 07:40:34
母が父のに敬語を使っていた+3
-0
-
555. 匿名 2019/08/05(月) 07:42:04
父の実家がすごい男尊女卑で、学校始まって以来の才媛と言われた叔母は高校進学させてもらえず、お前本当にあの姉の弟か?とバカにされてた父は高校進学したもんだからコンプレックスが凄い。
なのに私には女の大卒は使えないって言って合格した大学に進学させて貰えなかった。+58
-1
-
556. 匿名 2019/08/05(月) 07:43:18
とりあえず熊本県に嫁に行きたくないという事が分かった。+69
-0
-
557. 匿名 2019/08/05(月) 07:44:47
私は長崎出身だけど男の人が魚をさばいていたり
父が料理をすることもあったよ?
私の旦那も一通り家事はするし
兄も子供の時皿洗いとかしてました
兄が皿を洗う姿を見て祖母は「男が皿を洗うなんて~」って言っていたけど
母は「今時それくらい出来ないとお嫁さんに嫌われるからさせます。時代が違います」って反論してて
我が母ながら素晴らしいと思ったよ!
まぁ兄はまだ独身だけどね……
長崎の男は九州男児には入らないって話も聞くし
ここは例外なのかも(^^;)+6
-3
-
558. 匿名 2019/08/05(月) 07:48:38
平成生まれの熊本育ちだけどうちも男尊女卑
食事では男連中がより美味しくできているものをより多く、さらに一品追加もある
私と母は自分でご飯をよそってお茶用のコップを持って席に着くけど、男連中の分も私たちがやる
兄に関しては食事中にお茶を飲まず1人だけ炭酸水なのでその用意も母がする
兄ちゃん結婚する前にしゃもじの使い方忘れちゃうよ、冷蔵庫の開け方忘れちゃうよ、と母に指摘しているが世話したくてたまらないらしい
逆に私が男連中の分の配膳をわざと放置するとお父さん達がかわいそうだと涙目で訴えかけてくる
赤ちゃん扱いするのはかわいそうじゃないのかよ
ちなみに食卓テーブルと台所の距離は2m+36
-0
-
559. 匿名 2019/08/05(月) 07:53:17
>>554
うちは兄にも敬語だったなぁ+6
-0
-
560. 匿名 2019/08/05(月) 07:55:10
>>557
オラオラ系の男の方が九州ではもてる
弱い男はもてないよ
+2
-17
-
561. 匿名 2019/08/05(月) 07:56:12
>>541
学費も寮費も自分で払いました。
親に負担して欲しかったとは思いません。
ただ、弟より学歴が高かったり、有名な大学に進学したことが、実家では許されない行為だったようです。母曰く、みっともないと。
+45
-0
-
562. 匿名 2019/08/05(月) 07:57:51
みんなが集まる場所で旦那に偉そうにしたり、旦那を使ってたりするのを見ると関係ないけどヒヤヒヤします笑
そして、熊本出身の義父はそんな娘婿を男が動いてみっともないと嫌います。が、婿嫌う前に娘に怒れよ、、、と黙って動いてます笑+2
-16
-
563. 匿名 2019/08/05(月) 07:59:17
今付き合ってる彼が九州の男。
俺様。多分うまれつきだな。
頃合い見て別れようと思ってる。このスレ見て決心+83
-0
-
564. 匿名 2019/08/05(月) 08:00:14
49さいだけど…昔ならわかるけど未だこんな時代錯誤な男いるの?
息子いるけど 今時男尊なんかしたら捨てられるからね?って教えてますわよ…+39
-0
-
565. 匿名 2019/08/05(月) 08:00:30
>>110
私も長崎です。
義実家がすごい男尊女卑。盆正月そうそう!それそれ!!アホかと思う。
そして旦那はいつも寝てる。
早く帰りたいのに寝られたら帰れん。
義父こそ、はよー寝ろやと思う。愚痴愚痴うるさいし文句しか言わないし。まぁそんな義父だから徐々に誰も寄り付かなくなってきてますがね。
文句ばっかり聞きたくないよね。
+46
-1
-
566. 匿名 2019/08/05(月) 08:03:45
ひどいなあ
男尊女卑がひどいとこはオナベが多そう+0
-3
-
567. 匿名 2019/08/05(月) 08:07:10
>>486
でもさ、その分親の面倒はみなくていいんだよ+2
-8
-
568. 匿名 2019/08/05(月) 08:07:22
私も、遊んでいる弟がいる横で、炊事・洗濯・掃除を、朝からと学校から帰ってやらされてた。
寄り道と部活は禁止。
弟は好きな野球をしてた。
経済的に苦しいので、弟を大学に行かせるため大学進学も許されなかった。
働いて弟の学費を稼げと。
後で分かったが貧乏なのは、父のギャンブルの借金の所為だった。
弟は、馬鹿やって大学中退。階段から突き落としたくなった。
弟曰く「姉ちゃんが大学に行けなかったのは努力しなかったから」
精神を病んだら「姉ちゃんは失敗作!」
両親共、“優秀”な弟を可愛がっている。
因みに、関西。母親の出身地は愛媛。
+37
-0
-
569. 匿名 2019/08/05(月) 08:10:12
>>553
こういう女が、男尊女卑を助長して、裸の俺様を作り上げる。
+54
-0
-
570. 匿名 2019/08/05(月) 08:11:06
>>489
うちもだけど、今親にブーメランが刺さってるよ。離婚して自宅住みになった弟が茶碗すら片付けないと激オコ。こっちは年で脚が痛いのに!とかボヤいてるけど、躾けて来なかったから当たり前。+58
-0
-
571. 匿名 2019/08/05(月) 08:11:10
>>44
殴ってやれ
私だったら 殴って蹴るよ
+84
-0
-
572. 匿名 2019/08/05(月) 08:12:00
>>84
毒親だね!あなたの親とあまり変わらない年代だけど今時、女の子だって学力は大事なのはわかってるはずなのにね。
84さんが、これから幸せな人生を送れるように他人のおばちゃんだけど、あなたの親の分まで祈っています。頑張ってね!+87
-0
-
573. 匿名 2019/08/05(月) 08:12:39
>>568
家族みんなで優秀な弟の世話になりなよ+14
-0
-
574. 匿名 2019/08/05(月) 08:13:25
>>261
どこの自治体か教えて?
そこに嫁に行かないように周知しないと+74
-0
-
575. 匿名 2019/08/05(月) 08:15:11
男尊女卑って品がないと思うのだけど違う?
大人にくせに何も出来ないだなんて…
恥 以外のなにものでもないよ
女子供に威張り散らし恥ずかしいでしょ
男らしさのかけらもない教育としか思えない
駄目人間製造教育+44
-0
-
576. 匿名 2019/08/05(月) 08:16:02
>>553
私長崎だけど、確かに表面上は男立ててるけど実際の所は完全にかかあ天下って物凄くよくわかる
親戚の集まりのメニューだけ見ると完全に男>>子供>>>女だけど、でも子供達はご飯の後に連れ立ってコンビニに行ってお菓子買って食べるのを楽しみにしているし、女は男共が酔っぱらってベロベロになった所で台所でこっそりと一個3000円はするマンゴーとかサンシャインマスカット食べたりワイン飲んだりしてるよw
あと酔っ払いのおっさんは子供達にやたら羽振りが良かったりする(コンビニで買い物するにしては明らかに余る金額をお小遣いとして渡す)ので、総合的に見ると皆Win-Winなんだよね+5
-32
-
577. 匿名 2019/08/05(月) 08:16:02
>>560
九州生まれの九州育ちだけど、オラオラ系がモテるなんて一概には言えないよ!人それぞれじゃない?
私の周りでは、逆にオラオラ系は敬遠されがちだけど。+11
-1
-
578. 匿名 2019/08/05(月) 08:16:19
うちの親族がそう
父は家事一切やらない、箸も出さない、普通の民家の上座に座る(笑)
盆正月親戚が集まっても女子供だけ台所に立つ
平成の話
私が小学校高学年で親戚のおばの家に行き、そこのいとこの兄達はテーブルに座ってるのに、客の私にだけ家事を手伝えと言うから『何で女の子だけやるの?』って聞いたら訳の分からん返答された
私が結婚相手に選んだのは家事を何でもやる人
唯一、洗濯畳むのだけ苦手な人
長男だけど兄弟間も平等らしい
義家族は素晴らしい、無駄な親戚付き合いもない+36
-0
-
579. 匿名 2019/08/05(月) 08:17:11
旦那も私も九州だけど、県は違う。
旦那の実家、親戚の家にいったら、
毎回 男は偉そうに踏ん反り返って飲み会。
女は台所で働きながら残り物食べてた。
台所は一段下がってて、
女は下だから台所はこうなのよ。って教えられた。
男尊女卑を目の当たりにし、さらには男尊女卑な家屋にビビった。
+53
-0
-
580. 匿名 2019/08/05(月) 08:18:37
>>557
他にも何人か、うちの男は家事をするから男尊女卑じゃないと意見があるけど、それだけじゃない。
女性が学校で成績優秀だったり、仕事で出世する事を許さないんだよ。
潰してくる。たまに物理で。
家事を「手伝う」のは、弱い女を助けてやっているオレ、なだけ。
女性が社会的、対外的に、対等・上の立場になるのを許さない。
だから、大学も男よりランクが低いか行かせないし、仕事も出世させない。
+34
-0
-
581. 匿名 2019/08/05(月) 08:19:13
沖縄家庭のヒエラルキー
女子供<<<次男以下男衆<長男嫁<長男<<<<<<おばあ
最終的におばあ最強になる+28
-1
-
582. 匿名 2019/08/05(月) 08:20:51
九州住み
九州外の男性は紳士という事ですが、どんな風にですか?
男尊女卑に洗脳されてるから分からない…+2
-2
-
583. 匿名 2019/08/05(月) 08:20:53
義祖父がそう。昔の人すぎて無理。考えがキモい。旦那にオムツとってーって言ったら急に女のくせに〇〇(旦那)をこき使うな自分で取れ。って言われた。旦那は今は二人で育児する時代なんだって事説明してたけどそれは違うって頑固で全く聞かない。子供の事も叩いてくるし。叩いて躾しないとまともな子供に育たないとか言ってくるし。とりあえず全て女がやると思ってる。後義祖父の家行ったら女の人は男の人がご飯食べ終わってからしか食べられない。うち子供男女両方いるけど子供まで。本当むり。+59
-1
-
584. 匿名 2019/08/05(月) 08:26:08
>>567
んなこたぁない。
女に介護がくるんだよ。
で、男はたまに顔を出して、お小遣いをたんまり貰って
「もっと、キチンと面倒を見てやれ!あれが駄目、これが駄目!全くお前は何にも出来ないな!」
って言ってくるんだよ。
で、親も「まあ君は、優しいねぇ」って。
+43
-0
-
585. 匿名 2019/08/05(月) 08:26:46
>>576
こっそりと台所で食べなきゃなのに?? 普通の家庭は堂々と茶の間でたべるんだよ。+57
-0
-
586. 匿名 2019/08/05(月) 08:29:04
>>576
長崎じゃないけどうちの地域もそんな感じ。女衆も台所で気楽にやってる。男衆が酔い潰れたら女衆が座敷に上がってがるちゃんみたいなトークしてる。居残った男衆も加わって親族ガチ勢で朝生みたいになってる。わりと楽しい。+5
-10
-
587. 匿名 2019/08/05(月) 08:30:15
>>11
たまに出てくるこの方は一般人ですよね?
+2
-11
-
588. 匿名 2019/08/05(月) 08:31:18
>>577
福岡ですが明らかにオラオラ系のほうがモテてました
大人しい男の子はバカにされていじめられる
東京ほど私立がなくて公立中に行くから逃げ場がない
結局大人しい子は勉強もできず底辺
オラオラ系の勉強もするタイプが進学校へ
女もオラオラ系と仲良くして大人しい男子をバカにしてたからそういう文化なのよ
八幡高校出身の舛添要一が典型的な福岡男
ホリエモンも虐められタイプだけど中身は完全な福岡男
+5
-8
-
589. 匿名 2019/08/05(月) 08:31:56
>>585
男だけ女だけで楽しみたいでしょ+3
-13
-
590. 匿名 2019/08/05(月) 08:34:23
>>11
これ男尊女卑というか、もう精神的DVの域だと思うよ。+60
-0
-
591. 匿名 2019/08/05(月) 08:34:59
漬物だけじゃご飯食べれないって祖父に言ったら
贅沢言うな女なんだからとか言われたよ。
そこから昔は〜って話が始まり今は皆んな
贅沢しすぎだからお金がないって騒ぐんだ
とか言ってくる。そりゃご飯と漬物だけの
生活だったらお金かからんけど栄養バランスが
って言ったらそれが贅沢とか言ってくるから
話にならん。+33
-0
-
592. 匿名 2019/08/05(月) 08:36:23
>>588
わかる 福岡の公立御三家に通ってたけど勉強のできる頭良い男子も結構オラついてるよねw
女子も気が強いけど
+3
-4
-
593. 匿名 2019/08/05(月) 08:38:12
本当にいつの話だよ。
もう、令和だよ。
そりゃあ、働く男女の平等度がG7で最下位にもなるわな。
グローバル・ジェンダー・ギャップ指数、110位。
日本は、後進国だね。(発展途上国ですらない)
インドや中東のこと言えないね。+51
-0
-
594. 匿名 2019/08/05(月) 08:39:49
ここは九州出身の方が多いのかな。
うちは代々東京だけど、男尊女卑はひどいよ。
食事も風呂最後なのは当たり前。弟より良い成績を取るとなぜか怒られる。墓守りも出来ないのに、食べてばかりいると、殴られた。+18
-0
-
595. 匿名 2019/08/05(月) 08:40:15
>>12
九州生まれで親共働きだったけどお父さんが家事してるとこ見たことないよ。
説得しても「してるがな!」ってすぐキレるし早く死ねばいいのにって思ってる。+57
-1
-
596. 匿名 2019/08/05(月) 08:40:17
博多大吉も福岡大学出身で高校は附属
福大の附属って公立の滑りどもでもそこそこ勉強できる人が行く学校
そういうタイプでも男尊女卑的な思想だからね+3
-3
-
597. 匿名 2019/08/05(月) 08:40:47
>>589
つまり男がいると、酌をしろ、ツマミを作れ、あれしろ、これしろって、こき使われるから
一緒に飲食を楽しむことが出来ないのね。
+27
-0
-
598. 匿名 2019/08/05(月) 08:41:16
>>1
島根だけど私の家もこんなだったな、でも父にではなく祖父に対して
母が母子家庭で育って、嫁いでから義父である祖父をまず一番と考えてた。
テレビ主導権一番、お風呂の順番も一番、食事も祖父が席についてからでないと食べてはいけなかった。
お酒を飲む人だったからその酒の肴にという意味合いもあってかおかずの品数が1~2品多かったな。
祖父が亡くなり、一応父が二番目の位置にいたんだけど段々と締まりが緩くなって食事メニューも同じかんじになってしまってたわ。
それが、熊本に嫁いだ叔母(父の妹)が旦那さんと子供を連れて島根に来た時のこと、おじさん(父の兄弟にならないのであえてひらがな)が何もしない人で叔母に対して『おい、水』『おい、俺の靴下は?』とか全部やってもらう人だった。
そしてその子供である私の従兄弟2人なんだけど、長男がおじさんみたく何もしない人で次男のほうは手伝いをかって出る人だったの。
これは次男は小・中・高と野球部におり、そこで上下関係を学んでいたからなのか?
はっきりとした意味はわからないけどそんなかんじでした。
+26
-1
-
599. 匿名 2019/08/05(月) 08:42:46
>>598
野球部、関係ないと思う。
次男だからじゃない?+10
-2
-
600. 匿名 2019/08/05(月) 08:43:04
>>585
>>576だけど、うちの親戚には全く酒飲めない上にやたら屁理屈こねる男がいるから、そいつに邪魔されたくなくて台所でガルちゃん的トーク会やってるんだよ
そいつが居ない時には、男連中が酔い潰れたら速やかに居間へ移動してるw+1
-9
-
601. 匿名 2019/08/05(月) 08:44:44
これってみんな、いつおかしいって気づいた?
私社会人になるまで気づかなかったんだよね。あと、暴力も普通だと思ってた。言うこと聞かないと殴られるの。
+35
-0
-
602. 匿名 2019/08/05(月) 08:45:41
職場の九州出身の奥さんたちも奴隷気質が抜けてないよ。
フルで働いてるのに弁当作るとか退職して家に旦那がいるのに家事までしっかりしてたりとか…
男にやらせろって+45
-1
-
603. 匿名 2019/08/05(月) 08:46:07
お盆正月の親戚の集まりでは母、義姉、私が居間とは離れたキッチンで朝から晩まで準備やら片付け。こっちは1日中フル稼働なのに、向こうでドンチャン騒ぎ、「おーい!酒まだかー!」「おーい!酒がもう無いぞ!」って言われた時には本当にイラっとする。
そして何も手伝いもせず飲み食いしてばっかりの同世代の従姉妹達にも腹が立ってしまう心が狭い私。
もうすぐ盆がくる…憂鬱…+36
-0
-
604. 匿名 2019/08/05(月) 08:46:43
>>602
九州女からすればあなたのような人は大きなお世話だよ
好きでやってるのだから
やらないと落ち着かないの+2
-30
-
605. 匿名 2019/08/05(月) 08:50:01
>>588
九州でも、福岡がオラオラ系の人が多いって言うのがよくわかるね!
九州でも、福岡が一番男尊女卑が強いのかな?+8
-1
-
606. 匿名 2019/08/05(月) 08:50:19
>>597
589さんじゃないけど、めんどくせー男の相手は男にさせとけって意図もあるのよ。女衆は台所で乾杯。めでたし。+7
-13
-
607. 匿名 2019/08/05(月) 08:54:32
>>597
それ
だからさっさと男共を酔い潰したいんだけど、最近はドライバーだから飲まない(当たり前だけど)とか病気や体質で飲めないとかあるから厄介なんだよね
酔い潰れないのに、全く動かず美味しい所バクバク食べて長々と居座る男が一番迷惑
皆その場では何も言わないけど、内心腹八分目まで食べたらさっさと帰れ!てか来るな!って思ってるよwwwせめて買い出しするとか皿出す位はしろっての!+2
-1
-
608. 匿名 2019/08/05(月) 08:56:15
>>3
焼き魚とメンチカツは買ってきたお惣菜+90
-1
-
609. 匿名 2019/08/05(月) 08:56:57
そもそもお前ら誰から産まれてんじゃ
男に産まれただけで負け組?
一生涯 下半身に支配されている呪われた生物
+9
-0
-
610. 匿名 2019/08/05(月) 08:58:34
>>605
男だけじゃなく女も気が強いよ
女同士で殴り合いの喧嘩の光景を見かけるし男に対しても食ってかかる
女が加害者の暴力事件が福岡は多い
これは福岡らしい事件
九州の中でも福岡と熊本の女はクセがある
大分長崎佐賀の女性は大人しめ
古閑美保を見て典型的な熊本女だなと思ってる+27
-2
-
611. 匿名 2019/08/05(月) 08:59:17
関東だけど義家族がここに書かれてる九州人みたいに、盆と正月に親族郎党集まって本家の長男が上座に座り…って数年前までやってた。ところが本家の長男の一人息子が最近結婚したらお嫁さんが帰国子女で、外資系に勤めてて本家にまったくより付かず、すっごいモメてて大爆笑の展開に。
息子が一人で帰省するたびに「育ててやった恩がある、今度はお前が面倒を見る番だろう」「長男の義務を忘れたのか?」って30代のいっぱしの大人に露骨に脅迫かけててサスペンスドラマなみ。
ちなみに本家の次男は酒が好きすぎて先日アル中で亡くなって、さすがにもはや盆正月すら集まる気力ないだろうって思いながら眺めてます
+22
-0
-
612. 匿名 2019/08/05(月) 09:01:28
福岡の場合女子でも気の弱い男子をいじめるから一概に男尊女卑とは言えない
ただ単に弱い奴は生きていけない土地柄というだけ+25
-1
-
613. 匿名 2019/08/05(月) 09:09:34
いつの時代だよ!!
世代交代してなくても、今風の流れに柔軟にしていこうぜ
嫁は、家政婦でも1番立場は下でもないんだよ
嫁が色々家族の世話して、舵取りしてるから家庭がまわってるのに
けしからんわ~+8
-0
-
614. 匿名 2019/08/05(月) 09:10:11
>>599
ああ、跡継ぎとそうでない者ってことか
でも、次男のほうが野球で大活躍して目立ってはいたんだよな・・+4
-1
-
615. 匿名 2019/08/05(月) 09:13:04
九州出身の女友達と話すとほとんどが九州の男は威張るから嫌だ、というよ
もちろんそうじゃない人はいるんだけど、体感では本当に少ない
大体がオラオラ気質だよね(一応偏差値60程度の進学校出身の20代です)
九州男児は女性を守ってやらんと!みたいな感じでテカテカの笑顔見せてくれるけど、
最近の凶悪犯罪の前では肉壁くらいにしかならないのでそれだったら普段の家事手伝ってねと思う+32
-0
-
616. 匿名 2019/08/05(月) 09:13:12
>>607
酔潰れる前提なのが、流石アルハラ大国九州。モラハラ大国でもあるよね。
だから普通は、酔潰れないし、最初から同じ物を食べて一緒に皆で楽しむんだよ。
まあ、洗脳が行き届いて順応しているんなら大きなお世話だろうけど
、他の虐待と暴力に苦しんでいるから。
+21
-0
-
617. 匿名 2019/08/05(月) 09:14:25
>>612
修羅の国か。
怖いわー。
+17
-1
-
618. 匿名 2019/08/05(月) 09:15:50
>>616
最後の行、訂正。
他の女性は、虐待と暴力に苦しんでいるから。
+8
-0
-
619. 匿名 2019/08/05(月) 09:18:21
>>615
それでもほとんどの九州女は地元から出ていかない
行くとしても福岡でストップ
お陰で福岡は女だらけ 九州から出て行くのは女よりも男
地元の進学校から県外の難関国立早慶に進学した男はそのまま東京や関西で就職するから戻ってこない
マーチ関関同立も
高学歴男子に見合った職が九州にはあまりない+21
-0
-
620. 匿名 2019/08/05(月) 09:19:58
>>601
私も。
九州じゃないけど、男尊女卑が酷い家だった。
働き始めて社会に出て数年経ってからウチの異常性に気がついた。
渦中に居ると当たり前で分からないんだよね。
外部接触も少ないし。
九州の人は、本州や外国とかよその土地で暮らしたら気づくのかもね。
+38
-0
-
621. 匿名 2019/08/05(月) 09:20:25
うちの母が典型的な男尊女卑で育ってるけど、やっぱり感覚おかしい。そして長男である叔父に怯えてる。+3
-1
-
622. 匿名 2019/08/05(月) 09:23:07
たださ、結構根深い印象があるんだよね、男尊女卑
馬鹿みたく威張りクサる男側の問題もあるけど、実際のところ
女自身に課された「男立てる」行為に嫌気さしてるけど、それを男に抗議せず
鬱々とした感情を、次の世代の女に(娘だったり嫁に)伝承させてる感じがするのよ。
自身が受けた事を断ち切るのでは無く、自身の無念も含めて
次に世代の女に引き継がせてやるって怨念ぽいと言うのか?
男尊女卑がマストな九州でも、女次第でゆるい家庭もあると思うんだよ
九州の女の人は心根が強い人多いって聞くし、だけどそれを許さない
一部の女も居そうでさ(特に姑とか実母とか)+46
-0
-
623. 匿名 2019/08/05(月) 09:27:09
>>622
ある意味、女の敵は女だね。
もしくは、エネme の亜種かな。
+20
-1
-
624. 匿名 2019/08/05(月) 09:28:03
兄ばかり贔屓していた長男教の母に対して、味方してくれた叔母(母の妹)に大人になってから高級レストランでご馳走したり、高級化粧品をプレゼントしたりで恩返しをしたところ、母は物凄く嫉妬して憤慨しているらしい。同じことをして欲しいなら、可愛いがってきた兄にしてもらいなさいと言ってやりました!+84
-1
-
625. 匿名 2019/08/05(月) 09:32:59
義実家九州、旦那九州育ちだけど家事くらいみんな平等にやってるわ
レアケースだったんか+3
-1
-
626. 匿名 2019/08/05(月) 09:33:09
何億も
稼げる
父親なら
やってあげてもいーよね。
私より稼げないなら
男だろうと家事やってろと思う。+26
-0
-
627. 匿名 2019/08/05(月) 09:35:27
私も旦那も九州生まれ九州育ちだけど
優しいし家事も育児も手伝ってくれる人と結婚出来て良かった
オラオラなんて付き合っている頃は素敵に見えるのかもしれないけど
結婚すればモラハラのクズだし(^^)+18
-0
-
628. 匿名 2019/08/05(月) 09:36:04
>>601
私も、社会人になったから少しずつ…
結婚して、県外出たら熊本の男尊女卑がヤバいって確信を持ちました。
地元から、離れたら気がつく人が多そう+22
-0
-
629. 匿名 2019/08/05(月) 09:36:19
農家ってそうかも!
同居してるけど、義父はなんっもやらない。
全部言いなりの義母。
見ててうんざりするし旦那もそうなので、私は一貫して義父の言いなりにはなってません。
赤ちゃん抱っこして寝かしつけててもあれ取れとか、リモコン持ってこいとか。
最初はやってましたが、今はガン無視+26
-0
-
630. 匿名 2019/08/05(月) 09:37:35
>>628
地元に残ってる人のほうが多い
出るとしても福岡ばかり
結局九州の文化に馴染んでいるのよ+2
-0
-
631. 匿名 2019/08/05(月) 09:38:12
>>619
男尊女卑だから学歴をつけさせてもらったり親元離れたり出来なくて抜け出せないのか
こええな+25
-1
-
632. 匿名 2019/08/05(月) 09:42:12
うちは父よりも母が強かったけど
母親が九州出身でとにかく男を甘やかすので
父親>>>>>>>>>娘(しかいなかった)だった
共働きだったけど、父親には給与の半分のこづかいを与え
女には学歴はいならいと進学を止めさせたのも母親
男の兄弟がいなくて本当に良かったと思う
私の子供が男の子でビックリするくらい溺愛してて
同居してたけどやばかったので逃げました+24
-0
-
633. 匿名 2019/08/05(月) 09:43:51
男尊女卑の怖いところは
そういう扱いを受けてきた女の子が
親になったときに自分も無意識に娘にしてしまっていること+54
-2
-
634. 匿名 2019/08/05(月) 09:44:42
>>631
進学校の男女比は同じくらいだよ
ただ県外の一流より地元、あるいは同じ九州圏の2流大志向が強いだけで東大クラスの女子でも九大行ったり九大クラスの女子でも地元駅弁
マーチ関関同立クラスでも地元私立か、許しを得て福岡の福大西南に進学する例がある+4
-0
-
635. 匿名 2019/08/05(月) 09:53:10
例えばこれが王様と国民の話だったら誰でもわかると思うんだよね。
王族に生まれただけでいばり散らして自分ばっかり贅沢三昧、
自分をちやほやし部下に威張りちらす側近ばかりを重宝して
側仕えや国民を人とも思わず道具扱いするような王と、
自分が王族に生まれたからには民を幸せにする義務があるからと
家臣や国民によく施し、彼らの言い分を真摯に聞いて国のために働く王と、
どちらが人の上に立つに相応しい王であり、どちらが民に慕われるかってさ。
自分は嫁や子供を奴隷みたいにコキ使っていい思いしておきながら、
前者みたいな愚王を自分や自分の息子の姿とも知らず
バカにしてる男とその母親が昔は沢山いたんだろうね。+19
-0
-
636. 匿名 2019/08/05(月) 09:54:03
うちの両親も父が威張ってる家庭だったけど、自分が結婚したら絶対に嫌だと思ってた。
旦那は理解があって助かってるけど>>1みたいな家庭はちゃんと意見すべきだと思う。
難しいのは解るけど必要なら強く注意しないといつまでたっても変わらない。+28
-1
-
637. 匿名 2019/08/05(月) 09:55:18
これ今も言うとこあるんじゃないかな…
兄と弟は浪人して大学行ったけど
私の時は普段から、女の子だから浪人させない言われてたから
学生時代はちょいプレッシャーだった
+3
-0
-
638. 匿名 2019/08/05(月) 09:56:29
二世帯住宅に住んでる男夫婦。
弟がゴミ出しをさせられてて、母がプンプン怒ってた。
弟は料理も皿洗いもさせられて、母は怒ってたけど、、、
その後、離婚した弟は高齢独身男になったけど元嫁のおかげで、生活に不自由してない。
何にも出来ない独身男と毒母だけ残されたら私が大変だった。
元嫁に感謝してます。+44
-0
-
639. 匿名 2019/08/05(月) 09:56:36
>>622
「男を立てる」って男様を崇め奉るんじゃなくて、褒めて伸ばすっていうか、おだてて手の内で転がしとくっていうか、男さんはガラスのハートだから面目潰さないようにしときましょってニュアンスだと思うんだけど、真剣に男に付き従ってる女いるから困る。+38
-0
-
640. 匿名 2019/08/05(月) 09:58:29
>>637
都会のエリート家庭でも女性は現役志向が強い
女性が差別されているわけではなく男と比べて1年の価値が違うから+7
-2
-
641. 匿名 2019/08/05(月) 10:00:12
私だけ家事を手伝わせられた。
弟は何にもせず、漫画読んでるだけ。
母の実家に行っても、男の従兄弟達は何にもせず、私を含めた女の従姉妹達が働いてきた。
高校生になったら従姉妹達も私も実家に行かなくなった。+36
-0
-
642. 匿名 2019/08/05(月) 10:03:57
男尊女卑と長男教は父系制っていう同じとこから派生してる気がする。親世代は長男と次男以下の扱いの差も酷かったよ。昔の人は後継ぎが最優先だったんだろうね。+8
-0
-
643. 匿名 2019/08/05(月) 10:05:21
男の子がいるお母さん達は
生活的に自立出来るように
ちゃんと育てて欲しい。
女だけが家事する時代じゃないし。
男の為に家事をする事に喜びを感じる女って、気持ち悪いからね。
+46
-0
-
644. 匿名 2019/08/05(月) 10:07:34
現代的な思考を持っている女性は、九州に生まれると最悪だね。+6
-1
-
645. 匿名 2019/08/05(月) 10:09:48
>>49
続きあるんだね
男尊女卑より都合よく漫画を削るほうがいやw+114
-0
-
646. 匿名 2019/08/05(月) 10:11:57
>>1
九州だとそういう家庭多いよね。北九州もそんな感じだよ。+8
-2
-
647. 匿名 2019/08/05(月) 10:13:21
>>1
私も九州の田舎で育ちましたが、祖父母が男尊女卑が激しかったです。
私は次女だったのですが、母が私を妊娠し女の子を分かると祖父母から堕胎するよう促されたそうです。
女なんて大学に行かなくていいという考えで、進学時はそれはそれは口を出されうるさかったです。
幸い父はそんなことはなく、奨学金なく大学に行かせてくれたので感謝しかないです。、+84
-0
-
648. 匿名 2019/08/05(月) 10:15:03
>>23
私も九州出身で同じような経験あるけど、こういう家庭は多いと思う。男には金かけて金稼げるように。女は結婚しときゃいいみたいな。
普通はそれをオブラートに包んでバレない程度に育てるもんだけど、九州は声高々に「男はこう。女はこう」って言うんだよね。
+52
-4
-
649. 匿名 2019/08/05(月) 10:19:24
日本人は本当の男尊女卑社会を知らないんだよ。
群馬等には、かかあ殿下と言う言葉もあるし、女帝が日本社会を支配していた時代がある。
それに国連で女性の権利や人種差別問題を最初に訴えたのは日本だからね。
あと、日本に男尊女卑と言う概念を定着化させたのはGHQ。
欧米社会では、女性は男性の所有物だった。今もその感覚が残っている。
海外ポルノをみれば、女性が物として扱われている事が良く分かるよ。
+3
-15
-
650. 匿名 2019/08/05(月) 10:19:49
>>428
かっこいいです。けど、やらせて当たり前ですよね。
そういう男に育てたのは半分女。
靴を揃えるのは幼稚園児でもできる。
息子がいるのでしっかりと教えていきます。+21
-0
-
651. 匿名 2019/08/05(月) 10:19:54
小さい頃は家族、特に父親と祖母の男尊女卑が酷くて、女は男を立て家に入り家庭を守るものだと育ちました。家庭のことは全てやってきました。
結婚したら家庭でゆっくりできるかと思いましたが、実際は結婚すると、女も外で働くものだと言われ、また働いています。
なんだか損した気分です。+53
-0
-
652. 匿名 2019/08/05(月) 10:21:53
平成かつ関東産まれだが、祖父、父、兄の残り物しか食べられなかったよ。
祖母と女だけでご飯を食べると好きなものが食べられたのが幸せだった。+17
-1
-
653. 匿名 2019/08/05(月) 10:22:17
>>553
「上手いことやっていく術」?
申し訳ないけどこのトピ見てる限りでは九州がうまくやってるようにはまったく見えないんだけど。男女ともに損しかない不幸なシステムだなと。+50
-1
-
654. 匿名 2019/08/05(月) 10:24:34
>>648
外で働きたくない女にとっては最高なんだよ
家事やって子供産めば良しとされるから
あとは娘産んで手伝わせれば良い
+8
-28
-
655. 匿名 2019/08/05(月) 10:26:27
>>653
うまくやってるから九州は女が多む出生率も比較的高いとりわけ福岡は経済発展著しい
人集まってるのに経済衰退の東京はダメだね
東京の人でも福岡に移住したい人が多いのよ+2
-27
-
656. 匿名 2019/08/05(月) 10:27:06
私の父も男尊女卑思考が無意識に根付いてる人。
本人は柔軟に時代に合わせてるつもりのようだけど、つもりなだけで行動が伴ってない。
父は田舎の地主家系で末っ子長男。
長男ってだけでかなりの特別待遇を受けてたらしい(親戚談)
でも特別待遇が当たり前すぎて、逆に上に3人いる姉たちの方が可愛がられてると不満があったみたいで、祖父が死ぬまで仲違いしてた。
祖父は女性はどうせ嫁いでいなくなるから自由にさせればいいと考えていて、父を跡取りとして立派に育てたかったみたいだけど、父にはそれが辛く当たられてると感じたみたい。
そんな祖父との確執があったからか、私の子ども(男児)にはよそよそしい。
妹の子(女児)にはこれでもかというくらいニコニコと優しく接して、オモチャなども買い与える。
しかも私の夫は一般家庭で跡取りとか関係ないのに、父は夫側の長男を可愛がりすぎると失礼だからみたいな遠慮がある。
自分が祖父から厳しく育てられたから男の子に対する接し方が分からないみたいだけど、私からしたら子どもは子どもであって、わざわざ性別で対応を変える必要はないはずだと思うんだけど、父にとっては男と女で分けなきゃいけないって意識が根底にある。
何度か父に私の考えを話してみた事があるけど、父は『今は男女平等の時代だから平等にしてる』と言い張る。でも行動は明らかに違う。
妹の子には外食でテーブルや出窓の上に乗ってもニコニコしてるだけだったのに、私の子が赤ちゃん(2歳)のときに眠くて機嫌が悪くてご飯をひっくり返したら、すかさず頭をバチンと叩いて怒鳴り散らした。(まわりの客ドン引き)
それが決定的なキッカケになって二度と会わせてない。でもなぜか父はなんとか孫の顔を見たくて画策してくる。
でも絶対に会わせない。話して理解してくれるならまだ余地はあるけど、父は男尊女卑が無意識下すぎて自覚がないから話にならない。
男尊女卑思考はここまで人を歪ませる。
+45
-0
-
657. 匿名 2019/08/05(月) 10:29:20
うちも小さい頃から弟だけ優遇されて、学費も私だけ奨学金借りて弟は全額親負担。跡取りだからって言われてたから、老後は弟がみるならいいかと思ってたら、弟はデキ婚の末に弟嫁親と近居し、焦った両親は今更娘の家のほうが落ちつく、とか言い出した。父が難病になり、そんな時でも相談は全部私にきて、今月から引き取り同居。もちろん弟は一切の負担なし。もうすぐ海外勤務になるから可哀想でしょ、今のうちに遊ばせてあげなきゃ、だって。
そして、夫実家が農家の本家の長男で、こちらの介護も私が期待されてるっぽい。
なんで私ばっかりって泣きたくなる。女の子はしっかりしてて頼りになる、って言葉で全て片付けないでほしい。+73
-0
-
658. 匿名 2019/08/05(月) 10:32:11
うちの義父は80代で九州なんだけど、
低姿勢で何でも自分でやる。
九州に限らずこの年代でこんな人いないなぁって思ってたけど、やっぱりレアケースなんだね。
まぁうちの場合は義母が強すぎるのかもしれない。+20
-0
-
659. 匿名 2019/08/05(月) 10:34:21
>>3
九州のばあちゃんホントに料理上手!
早いし美味しいし、このくらい毎日出来るよ。何ならデザートまで作る。
田んぼもして寝る直前まで洗濯だ繕いだなんだってやってた。
朝は早くから掃き掃除、草むしり、朝食作って6時半には仕事に行ってた。
とにかく男尊女卑も凄いけど、男も女も戦争体験してた人たち働きすぎで怖い。それが普通だから疲れるとかないって言うし、体の作りが違う気がする…+117
-3
-
660. 匿名 2019/08/05(月) 10:34:36
70歳近い母がいます。
母が子供のときは父親が帰宅すると
家族全員三指をつき、おかえりなさいませ
というのが当たり前だったらしい。
九州です。
だから母もどこか長男至上主義なところ
あります。兄の方がおかずが多かったりしたな。+8
-0
-
661. 匿名 2019/08/05(月) 10:36:22
九州の中だと1番どこが良いの?悪いの?+1
-0
-
662. 匿名 2019/08/05(月) 10:37:44
男尊女卑っていうかただのものぐさって感じですね。
そういうのって友達とかも離れていきません?+8
-0
-
663. 匿名 2019/08/05(月) 10:38:16
ここ読んでると「この問題は本当に問題です」ってCM思い出すね。「サラさんは朝、1時間かけて水を汲みに行き…」とか言うやつ。セーブ・ザ・チルドレンの広告。男尊女卑とかのレベルじゃないコメントがチラホラ。女の子だと進学させないとか残飯処理係とか、本当に先進国なのか疑わしくなるレベル+52
-0
-
664. 匿名 2019/08/05(月) 10:39:36
>>660
それで旦那が気をよくして頑張って働いて稼いで来てくれたら最高
生活の知恵さ+2
-11
-
665. 匿名 2019/08/05(月) 10:41:48
>>663
男並みに学歴身につけて結婚出産後も男並みに働いて生活費負担しないといけない欧米がいいの?
欧米人と結婚した日本人女性の多くが経済的自立を迫られて苦労してるよ+3
-23
-
666. 匿名 2019/08/05(月) 10:46:51
>>665
男に依存し続けるより自立を選ぶよ+25
-3
-
667. 匿名 2019/08/05(月) 10:48:47
>>666
その結果が女性の貧困
独身女の貧困率は男性より高い
女性の社会進出が進んだことによって女性内でも格差が広がっていった+1
-24
-
668. 匿名 2019/08/05(月) 10:49:34
>>586
インドの女性も「わりと楽しい」と思いながら暮らしてるよ。自覚がないって怖い+22
-3
-
669. 匿名 2019/08/05(月) 10:54:29
>>668
価値観が違うだけ
ほかの文化圏の価値観で良し悪しを判断するのは危険
日本が欧米に毎回やられていること+17
-2
-
670. 匿名 2019/08/05(月) 10:57:24
安倍首相 汚職・収賄で逮捕へ!7月17日松山地裁で証拠開示予定 - YouTubeyoutu.be特捜部も動向監視中。明日7月17日13:45から松山地方裁判所で加計学園の公金詐欺の証拠開示が被告の今治市と加計学園に言い渡される予定。
+2
-6
-
671. 匿名 2019/08/05(月) 10:57:54
東北地方です。父と行かず後家の穀潰し伯母(私が産まれた時には既に同居)が男尊女卑の長男教。
何にしても兄優先。兄は友達と自由に遊んでも何も言わないが、私が友達の家に遊びに行こうとすると何故か門限が発動し怒られる。兄は夜遅くまでゲームをしていても怒られないのに、私は試験勉強で遅くまで起きていると夜中トイレに起きた伯母に「何時まで起きている気だ‼︎」と怒鳴られ突然ドアを殴られて脅される。
兄はヌルと大学に進学したが、私の進路に関しては父無関心。看護師になりたいと言って看護学校への入学が決まったら父から「入学金にこのくらいかかったからな‼︎」と怒鳴られる。しかし入学金を支払ったのは母。兄が大学進学時には入学金いくらかかったとかの話を言ったりしていなかった。
母は男尊女卑否定派で、とにかく色々と私をかばってくれて自分も看護師をしていたから「資格があればどこに行っても生きていける。資格を取って看護師になって早くこの家から逃げなさい」と常に言っていた。
兄を散々優遇していた父はその兄から「俺は親父の介護や面倒は見ないよ。俺にも家庭があるし、仕事あるし。家で暮らせないなら施設入ってよ」と突き放されてる。クソ伯母ももれなく兄に面倒見てもらうつもりだったが同じ事を言われていた。
看護師になった私をあてにしているようだが、私は他県へ嫁ぎ、母が口を酸っぱくして馬鹿2名に「あの子は他家へ嫁いだ身。我が家の面倒を見てもらおうなんておこがましい‼︎馬鹿を言うんじゃない‼︎」
と言っている。
クソ父とクソ伯母に理不尽に怒鳴られた時のことはいまだに悪夢として蘇ってきます…+45
-0
-
672. 匿名 2019/08/05(月) 11:02:16
うちは母親が熊本。母方の親戚の口癖は「女のくせに」だった。母親はそんな環境の中で男尊女卑はもううんざりだろうなと思ってたけど、私の進学の話になったとき「女は学歴なんて付けなくていいのよ!」と言っていたのを聞いて環境って怖いと思った。+46
-1
-
673. 匿名 2019/08/05(月) 11:02:56
生まれも育ちも大阪だけど我が家は代々女尊男子なので
どこか別の星の実態なのか?と不思議に思ってしまいます。+2
-1
-
674. 匿名 2019/08/05(月) 11:06:52
私の父親は九州男児。
家事も育児も全然やらなかったよ
母親もフルタイム共働きなのに、父親は仕事から帰ってソファでゴロゴロして食事出来るの待ってた。
母親が仕事忙しい時は娘の私に家事やれ!って言われたり。
父親のそういう所嫌いだったから私は家事やってくれる人と結婚しました。+38
-1
-
675. 匿名 2019/08/05(月) 11:10:05
男尊女卑とか関係ないけど、旦那だけ一品多いときはあるよ。子供(6.3.1歳男児)だから大人にはキムチとかわさび漬とか出す時はあるし、旦那いない日はオムライスやパスタうどんとか簡単にしか作らないけど、旦那を敬ってるからとかは一切ない+7
-4
-
676. 匿名 2019/08/05(月) 11:10:05
結婚して夫を立てるっていうのと、男尊女卑はまた話が違うよね。親族が九州ばっかりだから、結婚して当初は要らない忠告ばっかり受けたわ。+8
-0
-
677. 匿名 2019/08/05(月) 11:12:05
>>91
調理系は仕込みとかも含めて腕力体力いるもんね…
職人の世界だから男尊女卑の料理人も多いし
あと何の仕事でも女性は妊娠出産育児とキャリア両立するのが難しい
とくに日本だと正社員=すべてをささげないと働けないから+29
-0
-
678. 匿名 2019/08/05(月) 11:15:57
>>576
まさにそれです!
夏休み、父と兄が釣りに行ってる間デパートに祖母と母と一緒に行ってランチ食べてソフトクリーム食べて、ってしてましたね。
晩御飯は釣ってきた魚で大きいものは父兄のものでしたがこっちは事前に美味しい物食べてるのでなんとも思わない。
進学も他の方が仰るように祖父に女が大学云々と言われましたが祖母と母が上手いこと言い包めてくれてましたよ。+1
-5
-
679. 匿名 2019/08/05(月) 11:19:09
私は熊本出身ですが、父は料理が得意でした。
警察官だったので、学校から帰ってくると非番の父がビートルズをかけながら魚をさばいていたのが懐かしい。+18
-0
-
680. 匿名 2019/08/05(月) 11:21:01
母方が九州。小さな頃は宴会なんかで集まって大人がお酒飲むといざこざが起きるのは普通なことなんだと思ってた。特に男が女に怒鳴りつけるとか。
でも大人になって自分がお酒飲むようになってやっと異常さに気付いたわ。同年代のいとこも同じこと言ってた。+32
-0
-
681. 匿名 2019/08/05(月) 11:21:36
モラハラに育てと言わんばかりの環境だねえ
うちの父は幼いころに母が亡くなったからか家事は一通りやってたなあ
その父ももう亡くなったけど+15
-1
-
682. 匿名 2019/08/05(月) 11:33:38
盆正月に親戚が集まると男は全く家事しなくてご飯、酒、テレビ。子供の頃はこれが普通と思ってたけど、大人になると異常さに気づくね…+25
-0
-
683. 匿名 2019/08/05(月) 11:35:27
>>669
ネトウヨが湧く時間か、つまらん…+2
-2
-
684. 匿名 2019/08/05(月) 11:36:46
うちの男尊女卑は、大人の男>男の子(子供)>女の子(子供)>大人の女だったわ。
女は成長することでさらに立場が下になってた。+7
-0
-
685. 匿名 2019/08/05(月) 11:39:21
>>668
役に立たない男衆は先に酒で寝かしつけておいて宴の後で男女混合親族ガチトークが始まるのよ。うちんとこはそうだけどインドもなの?+1
-6
-
686. 匿名 2019/08/05(月) 11:46:43
あー、私の母が弟に手伝いをさせない理由がわかった。母が仕事の時は、洗濯物を畳む・洗い物をするのは私と妹がやってたかど、私や妹が専門学生・社会人になり弟が中高生になってもさせない、母が仕事でも母がやる。弟は、たまーに洗濯物を干すけど、洗濯機の使い方がわからない。洗い物なんて母はさせたことない。母は鹿児島の薩摩川内市という田舎出身。+9
-0
-
687. 匿名 2019/08/05(月) 11:50:06
熊本出身だけど田舎はそんな風潮あるよね
うちは両親60代共働きだけど、父はお茶やご飯のおかわりも母にさせるし、自分が開いた新聞も畳まない
母もそれを当然としてるしアホかと思う
母より先に父が亡くなってほしい
反面教師にして、旦那は性格温厚で家事育児する人選んだ
本当に楽
共働きで何も手伝わない旦那ならいないほうがマシ
+29
-0
-
688. 匿名 2019/08/05(月) 11:50:09
>>18
かっこいいー!!!!+219
-0
-
689. 匿名 2019/08/05(月) 11:51:30
>>123
親の育て方が悪いね。
恥ずかしい男だね
+44
-0
-
690. 匿名 2019/08/05(月) 11:53:54
男尊女卑って言う程でもないけど、ご飯の時、私が先に2階から降りて来ても、兄の方が先にご飯出されるとか、ご飯の時、少しでも私が手伝わないと怒るくせに、兄や弟は怒られない。弟が皿を洗うと喜ぶくせに、私がお風呂洗ったり、洗濯するのは当然。差別だよね。今は、親の介護をするようナチュラルに洗脳してるよ。するけど…。介護、兄や弟には言わないと思う。+23
-1
-
691. 匿名 2019/08/05(月) 11:55:27
>>685
だから、男が役に立たないとか、酒で寝かしつけるってのがおかしいの。
+8
-0
-
692. 匿名 2019/08/05(月) 11:56:26
でもこの前、モニタリングで九州の夫婦出てたけど
、奥さんのほうが圧倒的に権力もってたよ
あれって特異なケースなの?+1
-3
-
693. 匿名 2019/08/05(月) 11:56:38
自分が奴隷だった事を認めたくない女性が必死。
まあ、認めちゃったら惨めだもんね。+18
-2
-
694. 匿名 2019/08/05(月) 11:57:11
色々九州disってるけど、出生率最低なのは東京という現実+0
-13
-
695. 匿名 2019/08/05(月) 11:57:44
>>692
多分、あの後に家でボコボコに殴られている。+3
-1
-
696. 匿名 2019/08/05(月) 11:59:14
夫は九州の男尊女卑の激しい地域の出身なんだけど。
男は男で「男たるもの!」みたいな同調圧力が凄くて、お酒や女の人と派手に遊んだり体育会系のホモソーシャルが苦手で、大学卒業した後関東に就職して以来一度も帰省してない。
男尊女卑の激しいところで、それに合わない逃げられる人はみんな逃げてるんだろうなと思ってる。+37
-0
-
697. 匿名 2019/08/05(月) 11:59:26
なんだがんだでちょっと家事やらされることとか晩酌ずるいぐらいで
他はただのモラハラ男だっただけって感じで
日本の男尊女卑なんて大したことないんだなぁって思った。+0
-14
-
698. 匿名 2019/08/05(月) 12:00:22
>>135
田舎は男尊女卑どこも強そうだけど、
九州の知人は「連休は全て夫の実家に泊まり、大勢の親戚の面倒を見る奴隷で当たりまえ、老後同居も当たり前」なんだよね…
男も親の言いなりだし、男の実家優先以外ありえないと思ってる。
なのになぜか「今の時代、共働きじゃないとね」とか言ってるw
+55
-0
-
699. 匿名 2019/08/05(月) 12:03:51
>>1と被るけど、熊本の田舎の友達んちに泊まりに行ったら典型的な男尊女卑家庭で吃驚した
まずお父さんやお兄さんが先にご飯で、食べ終わってからお母さんも台所で箸をつけるんだよね
え?一緒に食べないの?って聞いたらここら辺はどこもこんなんだよって言われて心底驚いた
それまで熊本好きだったけど、一般家庭の実態を見てから良いイメージがなくなりました+78
-0
-
700. 匿名 2019/08/05(月) 12:06:05
>>2
うちもそうです。なので私の進路には無関心で、揚げ句の果てには「女は働きに出なくて良い、進学する必要ない」とまで言われて育ちました。
一応やりたい将来の職業とかあり親に小さい頃伝えた時もありましたが、上記の一言でいつも片付けられてしまうのですべてを諦め何も将来に希望を持たず、気付いた時には何の学もない人間に育っていました。
他人には親のせいにするなと言われますが、幼い頃からそんな家庭環境で育つと向上心もなにも育たないんですよね。ある意味虐待ですよ。+58
-1
-
701. 匿名 2019/08/05(月) 12:06:17
昔はだいたいそうなのかな?うちも父が帰宅するまで夜ご飯は食べれなかったしお風呂も父が1番。全部中心だった…でもそれが普通と思っていたから…結婚した今旦那中心にしてしまう…+0
-8
-
702. 匿名 2019/08/05(月) 12:06:52
鹿児島出身の男と付き合ったとき、その友達(熊本・大分出身)も含めて男尊女卑がナチュラルに身についててドン引きしました
とにかくモラハラが酷くて逃げました
虐げられるために私は生まれたんじゃない
友人の夫は熊本出身だけど腰が低くて家庭的なので、個人差だとは思いますが…
九州の女性の方、どうか娘・息子の代で負の連鎖を断ち切ってください+62
-0
-
703. 匿名 2019/08/05(月) 12:08:18
実家は男尊女卑で家を出るまで大変だったんだけど、「嫁に出たのでー」で介護やら何やらは全部兄に押し付けた。
男尊女卑の旨味を吸って生きてきたんだから、それに付随する義務は果たせ馬鹿って感じでしょうか。
兄嫁は自分で戦ってくれ。
兄と離婚するもよし、介護を拒否するもよし。
親がどうなっても、私は知らぬ。+63
-0
-
704. 匿名 2019/08/05(月) 12:10:45
>>553
私、表面的に立ててもらえれば影の権力者は夫で全然構わないから、食事豪華で家事一切しなくてオッケイな方がいいなぁ。+16
-0
-
705. 匿名 2019/08/05(月) 12:11:19
父親は定年後朝食作りしてます。
普通の神経してたら、家で何もしてないって申し訳なくて居づらいんだと思う。
息子も洗濯掃除食器洗いは常にしてもらう。ご飯作りは時々。
とにかく料理は体力、コック男が多い、料理出来る男はカッコいい、みんなで家事するのがチームだ家族なんだと言って育ててます。
旦那も料理片付けするから、そういうの当たり前と思って育つといいな。
体力は女よりあるのに女ばっかり家事させてるのって、かっこ悪いよ。
+48
-1
-
706. 匿名 2019/08/05(月) 12:12:45
母親がそれかも。小さいときは弟には甘かった。男の子だからって
私の息子にも同じで 片付けさせようとすると、男の子なんだから!って。
お陰で汚しても自分で掃除もしない、バカ息子になりかけた。実家を出て私と二人暮らしになり
息子には徹底的に家事を教えた。
かなり、まともに家事も出来るように育って
本当に良かったと思ってる。
自然に私の事も感謝、手伝い気遣いが出来るようになった。
男だから…って何だったのか?!
甘やかすな!本人の為だわ。+36
-1
-
707. 匿名 2019/08/05(月) 12:16:09
主さん、私は佐賀の田舎。うちもうちの近所も親戚も男尊女卑が多かったな。
それでびっくりしたのは父や男達は九州男児とかはもういないって自分達が男女平等みたいに言ってること。
地元に残ってる2、30代くらいの立派に女を見下してる発言満載の男でも自分達が男尊女卑思考ってのに気付いてないのも驚く。
大学は都内に行ってそのまま結婚してたまに佐賀に帰ってくるけど、東京の男達と民度が違いすぎる。いいとこもあるんだけどさ。
結婚は九州の男や西日本も避けたし、娘にも九州の男との結婚は幸せになりたければ避けなさいって言ってる。
私が許せないのは男尊女卑のくせに、女をちゃんと守って高収入で女は家事育児だけしてればいいって男がほとんど九州にいないこと。甲斐性もないくせに威張るな。+66
-2
-
708. 匿名 2019/08/05(月) 12:19:28
>>691
実際役に立たない男はいるんだから仕方ないよ。男尊女卑の老害連中を年に数度の顔合わせで矯正するのはムリ。アラフォー世代から下の男性陣がホステス役やってるから女性陣は至って平和。上の世代が滅びたら無くなる文化だね。+8
-0
-
709. 匿名 2019/08/05(月) 12:19:47
正直、男尊女卑の意識改革があるのは都会(それも関東)ぐらいだと思う。
だから、娘に絶対結婚してほしいとは思っていない。相手によるのだろうけど。+8
-3
-
710. 匿名 2019/08/05(月) 12:21:48
>>707
でも九州に戻ってくる人多いじゃん
東京の出生率の低さとマイナスの経済成長率を考慮すればどう見ても失敗してるよ
九州の方が出生率高い
とりわけ福岡は女性が多くて発展中
女ですら福岡マンセーでよその地域バカにしてるよ+2
-20
-
711. 匿名 2019/08/05(月) 12:23:06
>>694
東京は生き方に選択肢があるってことだよ。
九州の田舎で子供生まない選択なんかしたら、親戚の集まりでも近所でも噂でもどこでも一生ずっと嫌味や文句言われ続けるから肩身が狭くて産む選択肢しかないんだよ。
お節介が多いだけ。
+45
-0
-
712. 匿名 2019/08/05(月) 12:24:03
>>707
ほんこれ
下手したら女性の方が稼いでるのにね
稼いで家事育児一人でやれなんて、なんという罰ゲームかと+30
-0
-
713. 匿名 2019/08/05(月) 12:25:01
>>711
東京嫌になって福岡に行く人結構いる
移住先で福岡人気
東京は問題抱えている+0
-17
-
714. 匿名 2019/08/05(月) 12:27:15
>>710
不景気時代に仕事なくて九州や田舎に戻った友達はいたなあ。
東京や大都市は競争社会だからのんびりしたイメージの九州に憧れがあるのかも。
福岡は九州の他の県からどんどん集まってるから他の地域の過疎化がすごいらしいね。
出生率って一番高いのは沖縄だけど、出生率高いとこが幸せかどうかというとどうなのかな。
世界で言えば南米とかアフリカも高いね。
+13
-0
-
715. 匿名 2019/08/05(月) 12:27:46
九州男児と結婚した年上の職場の人が
絶対九州男児だけはやめとけって言ってた。
家事しない。
短気。
働きに出るなという。
職場の呑みに嫁が出るのをめちゃくちゃ嫌がる
両手空いてても、荷物持ってくれない。
(自分はスーパーの袋両手にこどもおぶってる)
ただプライドは高いから
よく働くみたい。+29
-0
-
716. 匿名 2019/08/05(月) 12:28:19
男尊女卑地域から上京して都会で結婚するの辞めてほしい
息子もいるのに「娘がお手伝いしてくれない」とか愚痴られるたび微妙な心境になる
地元から脱出しても結局は男尊女卑の価値観で子育てしてる
わざわざ都会で男尊女卑教育された子供を量産するとか勘弁して+41
-0
-
717. 匿名 2019/08/05(月) 12:30:09
うち東北で、男尊女卑ってほどじゃないけど夕飯は父に合わせたメニューだった。
和食中心で魚が多め。父の嫌いな洋食は滅多に出ない。
だから父が出張でいなかったりすると母が「ピザ取ろうか!」とか「ほか弁で好きなの選んでいいよー」って言ってくれて私と兄ヒャッホーウ大歓喜w+44
-0
-
718. 匿名 2019/08/05(月) 12:31:07
>>713
東京や大阪から福岡に移住する人より、福岡から東京や大阪に行く人のほうが何十倍、何百倍も多いのが現実だよ。
+12
-0
-
719. 匿名 2019/08/05(月) 12:31:23
男尊女卑というか、男が家事育児しない、けど正社員で共働きして欲しい。って都合良過ぎない?共働きして欲しいなら、家事、育児分担するべき。今の時代には男尊女卑合ってない。+45
-0
-
720. 匿名 2019/08/05(月) 12:34:25
>>716
その嫁を選ぶのも男である旦那だからね。
嫌ならそんな女は選んで結婚しなきゃいいのに選んじゃうだけの魅力があるんじゃない?
息子にはそんな地域の女は選ばないように教育したら?
+0
-0
-
721. 匿名 2019/08/05(月) 12:35:19
>>715
既婚特に子持ちの女性が飲みに行くのは九州の男じゃなくても嫌がるよ 仕事終わったら家に帰るべき
家族の時間を大切にしないと+1
-10
-
722. 匿名 2019/08/05(月) 12:35:55
>>718
大阪は人口流出してる+0
-1
-
723. 匿名 2019/08/05(月) 12:39:37
>>719
本当の九州男児は俺が働いて生活費稼いでくるからから嫁は家にいて家事育児に集中しろの価値観
うちもそう 鹿児島出身の父は全く家事しなかったけど働いて私と兄弟の3人を大学まで行かせて家も建てた
母は思う存分家事と育児に取り組めた+21
-0
-
724. 匿名 2019/08/05(月) 12:41:07
九州トピでは 極度の福岡アゲマンセーが必ず現れる+7
-0
-
725. 匿名 2019/08/05(月) 12:44:29
>>724
男も女もだから
福岡バカにしたら男も女も反撃してくる
福岡が好きなんだよ
外野が男尊女卑だと言ってきても本人たちは現状に満足してる+6
-0
-
726. 匿名 2019/08/05(月) 12:44:43
男尊女卑家庭の嫁として怒りと恨みと憎しみを溜め込んだババアが次の世代に、
「男の人は受け入れてあげないと」と偉そうな口きいて、自分のできる女ぶりをアピールしてくるのウザいし、自分と同じ辛い目に合わせないといられないあたり女の敵は女
心の中で、あんたの結婚失敗だよと思っている
どこにでもいる普通の無能の甘ったれが暴れたりお金くれないと怖いから、甘やかすだけ甘やかして、男の傲慢さを肯定して妻の自分を苦しめながら、しがみついているだけの共依存だよ
+23
-1
-
727. 匿名 2019/08/05(月) 12:45:54
>>722
関西は九州から来た人ってものすごく多いよ。
でも今は福岡の人は大阪より東京に出てるんじゃない?よくわからんけど東京でも福岡の人けっこう会ったよ。
同じく九州同士で結婚してる人も何組かいた。
+7
-0
-
728. 匿名 2019/08/05(月) 12:47:20
>>209
ほんとそれ
ただのド田舎の農家のくせに何が本家だの跡継ぎだよw
笑えるわ+58
-1
-
729. 匿名 2019/08/05(月) 12:47:36
>>723
うん、それなら分かるし、知ってるよ。都合のいい時だけ男子厨房に入らずとか言い出すから、納得いかないんだよね。大変さを分かってるだろう義母まで、子ども産まれても、ずっと正社員で働いて!とか言うからさ…。
+17
-0
-
730. 匿名 2019/08/05(月) 12:47:53
>>714
出生率の高い沖縄は離婚率も高くシングルマザーが多い。その為女性がガンガン働いてるから女の発言権が強い。でも長男教は非常に根強い。戦後の進学率の低さは男尊女卑というより貧困問題かと。今でも男には男の役割、女には女の役割という考えはあるけど、福岡熊本のような所謂男尊女卑とは違う感じ。神事も関係してるかな。+12
-0
-
731. 匿名 2019/08/05(月) 12:48:59
何処にだってろくでもない男は居るだろうけど九州の女性は皆で九州以外の男性と結婚する事にしたら☺️
負の遺伝子と文化が減って良いんじゃない
九州男児遺伝子撲滅キャンペーン+12
-0
-
732. 匿名 2019/08/05(月) 12:51:46
高収入で家事しない男と低収入で家事能力高い男
どちらが選ばれやすいかを考えれば本当の原因は何か分かるよね?
+1
-6
-
733. 匿名 2019/08/05(月) 12:53:14
>>529
家族は皆平等がモットーみたい
私や娘の好きなものは全部食べなってくれてる
でも男女のおかずが一寸多いだけで不平等って言って分け直すのがめんどくさいんです
ごめんなさい+0
-1
-
734. 匿名 2019/08/05(月) 12:59:23
うちは北関東産の母が徹底して男尊女卑したかったらしいけど但し母は除く、みたいな状態で4人家族姉弟だったから私集中攻撃w
母が実家大好きで父方親族排除してたし、一応女は前日の残りを食べるとか風呂は女が後とか男尊女卑目指してるわりには父が家が汚いからと結果自主的に掃除するとかなんだかんだで母が一番好き放題して実権握って何したいのあんた?みたいな状況だったんで、小学低学年までは毎日泣いていた私も母のご都合主義を見習い反撃開始して中学位からは母娘で殴りあいの戦場だった
父と特に弟は男尊の加護があるから私さえ逆らず奴隷すればまるくおさまり平和って思想
あんなの大人しく言うことなんて聞いてたら女でも短大専門主流の時代に中卒させられた挙げ句、今ごろ結婚も無理なまま(女の門限夕方5時とからしいし)「今は娘が~」とか言って下の介護までさせられてたろうからね
+5
-0
-
735. 匿名 2019/08/05(月) 13:01:28
出生率の高い都道府県ランキング上位は軒並み九州沖縄
なんだかんだ男尊女卑のほうがうまくいくんだと思うよ
納得できない面があるだろうけどね+0
-18
-
736. 匿名 2019/08/05(月) 13:02:53
>>5
疑問に思わずに過ごせて羨ましい。
疑問に思ってしまったら、それに苦しみ、反抗すると怒られ、黙るしかなくなって苦しむからな・・・。+19
-0
-
737. 匿名 2019/08/05(月) 13:03:55
四国だけど父方の実家がかなり田舎で超がつく長男教だった
兄弟で優劣は当たり前でその上男尊女卑
何回も出てきてるけど飲み会の準備片付けは女で私も一回だけ「女の子なのに何もしないのね!」っておばちゃんに嫌味言われたけど「あんたのとこの息子誰もしないのにわざわざ遠方から来た私がするのかよw」とか思ったわ
洗い物や配膳くらいは毎回したけどね
そこの兄弟男三人もいて誰も結婚しないまま40迎えたの納得だったわ
+19
-0
-
738. 匿名 2019/08/05(月) 13:04:29
>>731
福岡出身東京在住
あなたは勘違いしてる 地元の九州女も九州男と付き合いたがる
大学の同郷との飲み会でも女は東京の男はヘラヘラしていて気持ち悪いとフルボッコ
男も東京の女は生意気でブスばかり、福岡のほうが可愛い女の子が多いと言いたい放題
同類ですよ+2
-6
-
739. 匿名 2019/08/05(月) 13:07:19
おぞましいな九州…。+35
-0
-
740. 匿名 2019/08/05(月) 13:10:08
>>680
私も九州出身。40代なんだけど男が女を怒鳴るのは当たり前で機嫌悪かったら殴られるってのが当たり前だと思ってた。
東京で働いてそれを東京出身の上司に言ったらめちゃくちゃ驚かれた。
+20
-0
-
741. 匿名 2019/08/05(月) 13:12:47
>>57
実家の父は言われたものだけ買ってくる。
母が「甘いものが食べたい」って言ったら、チョコパイ買ってきたらしい。
寝込んでる時にあんな水分取られるお菓子食べれるわけないだろ!!
普通はアイス、ゼリー、プリンとかだよね。
想像力が無さすぎるわ…
自分が寝込んだ時にチョコパイ渡したら、絶対怒るのに。+48
-2
-
742. 匿名 2019/08/05(月) 13:13:52
男の子は自分の思ってることしゃべっても、
男はそのくらいでないとってチヤホヤ。
でも女の子は少しでも希望を言うと我がままと言って無視される。
兄弟間でこうやって育つと歪んでしまう。
自分に自信のない人間に育った。
この地域から出たいと思って出たけど、最近の地方の過疎化ってこういう変化しない価値観が原因の一つだと思う。+44
-1
-
743. 匿名 2019/08/05(月) 13:17:15
>>738
731さんではないけど、そういや東京で知り合った福岡出身の女も同じく福岡出身の男と結婚してた。
福岡大好きで福岡に帰りたがってたけどマンション買ってたから実際は帰らないだろうな。
私も福岡市内の出身だけど、子供の面倒みてもらいたかったから東京出身の男と結婚したよ。
九州の男と結婚したら義実家や親戚とのつきあいが大変なのを知ってるからやめた。
+8
-0
-
744. 匿名 2019/08/05(月) 13:19:25
>>735
だから出生率高いからそれだけで幸せ、いいって判断はできないって。
こういった頭の悪さが嫌い。
+29
-3
-
745. 匿名 2019/08/05(月) 13:19:41
武将が自分で醤油とか用意してたら国は守れないわよ。
まあマスオさんみたいなしょぼい夫しか持てない婦人方にはわからないでしょうけど。+2
-12
-
746. 匿名 2019/08/05(月) 13:20:29
そう言えば、お見合いで会った人、九州の出身らしいから、結婚しなくて良かったわ。親戚が厄介そう。+9
-0
-
747. 匿名 2019/08/05(月) 13:21:09
>>742
九州は他の地方と比べると人口減少率が小さい
福岡はむしろ地方で数少ない人口増加地域
前は130万台だったのにいつの間にか150万超えてた
私の実家がある福岡の筑紫野も田舎のほうなのに人口が増えて10万超えてたから驚いた
熊本も地方にしては人口維持して栄えている
福岡も熊本も九州の中で男尊女卑傾向の強い地域なのに+2
-7
-
748. 匿名 2019/08/05(月) 13:25:02
>>18
立派なお母さんだ。
将来困るのは子供だからね。+214
-0
-
749. 匿名 2019/08/05(月) 13:26:52
>>553
表面上立ててあげないと上手いことやっていけない関係っていびつな感じ。
なんで表面上立てる必要があるんだろう。+29
-0
-
750. 匿名 2019/08/05(月) 13:28:28
>>744
東京で高額な生活コストを費やして子供を産まず生きていくのが幸福だとでも?
地方民からはバカにされてるわ+3
-13
-
751. 匿名 2019/08/05(月) 13:29:31
>>15
山川は九州というより沖縄やろ+9
-0
-
752. 匿名 2019/08/05(月) 13:31:23
男尊女卑で育った弟は、性格難すぎて、絶対結婚できない!
平均収入もないくせに、男が偉いって、彼女すら出来るわけないだろ。いつの時代?+34
-0
-
753. 匿名 2019/08/05(月) 13:32:26
>>744
福岡はもともとの住民と移住者の満足度が高い
外国人移住者からの満足度が高いのも福岡大阪の西の都市
東京は観光にはいいけど住む場所としては評判が悪い+3
-4
-
754. 匿名 2019/08/05(月) 13:35:39
>>752
九州なら女あまりだから結婚できるよ
東京より彼女を作って結婚するハードルが低い
低収入でも結婚してる 生活費用も安く済むし+3
-5
-
755. 匿名 2019/08/05(月) 13:39:05
男尊女卑の田舎で育ちました。
旦那は都会出身で、家事育児に協力的。
旦那の妹はキャリアウーマン。
旦那のご両親もこれからは男も家事をして、女も仕事をする時代だと言ってます。
田舎の実家とのギャップが…+52
-0
-
756. 匿名 2019/08/05(月) 13:41:02
>>57
今日はゆっくり寝てていいよ。
家事は元気になってからやればいいよ。
(優しい俺)
は?
自分がやるという考えは皆無。
食器棚にあるコップ全部使い果たしても洗わない。
+106
-1
-
757. 匿名 2019/08/05(月) 13:43:38
高齢で結婚したから、義両親が健在の今だけ我慢…と思ってたけど、旦那の兄妹がこの風習を良しとして受けつごうとしてるのが辛い。+5
-0
-
758. 匿名 2019/08/05(月) 13:44:51
>>553
処世術だよね。私の母はそれができなくて父に食ってかかるから喧嘩ばかりしてた。離婚できないなら上手く操縦するしかないのに。+6
-16
-
759. 匿名 2019/08/05(月) 13:46:36
息子に甘い母親が多すぎるよ
甘やかされて育つから自分からは何もしない男に育つんじゃないの+44
-1
-
760. 匿名 2019/08/05(月) 13:47:55
男尊女卑は嫌だけど、それを肯定する女性は、もっと嫌。+42
-2
-
761. 匿名 2019/08/05(月) 13:48:26
>>166
嫁ってなんだよ、威張りやがって。
周りの九州女子ワーママ多いよ、母親のようにこき使われたくないとかで。
結局、馬車馬のように会社から働かせられてるけれど、契約書があるだけまだマシ。+20
-0
-
762. 匿名 2019/08/05(月) 13:52:40
家で男を動かすと、外でも雑用ばっかりさせられて稼げない男になるって母が言ってました・・・。
なんだそれ。+55
-0
-
763. 匿名 2019/08/05(月) 13:57:30
>>761
男女別の平均年収調べてみたら? 男のほうが高いから
これが現実 100万以上も違う
しかもこれは正社員として働いている20歳から65歳が調査対象
女は非正規や専業主婦が多いからそれらを含めるとさらに低い
女性もみんなが男のように正規で働いて同じくらいの生活費を稼がないと対等にはなれない
無理なら家事育児するしかない
都道府県 平均年収
全体 男性 女性
沖縄県 343万円 361万円 306万円
宮崎県 367万円 392万円 306万円
熊本県 379万円 414万円 313万円
佐賀県 379万円 403万円 316万円
鹿児島県 377万円 408万円 299万円
大分県 383万円 418万円 301万円
長崎県 372万円 408万円 296万円
福岡県 374万円 412万円 309万円平均年収ランキング 最新版(47都道府県の平均年収) |転職ならdoda(デューダ)doda.jpビジネスパーソン(サラリーマン)の平均年収/生涯賃金を、約36万人の年収データから算出。関東、東海、関西など47の都道府県別にご紹介します【2018年版】。
+2
-25
-
764. 匿名 2019/08/05(月) 13:58:21
男尊女卑で年功序列の家で、四人姉妹の末っ子でした。どうなるかというと、家事をして家にお金を入れてもお年玉用意しても甥っ子よりも立場が下なんです。パシられるし、可愛がってたのに馬鹿にされてました。
絶縁しましたが。オムツも変えたのにもう顔も覚えてません。今何歳になるんだっけ。まあいいや。+43
-0
-
765. 匿名 2019/08/05(月) 13:59:19
そーそー、
SNSでも九州地方の男が執拗に絡んでくる。
地域の勘違い男、マジでうざい。+16
-1
-
766. 匿名 2019/08/05(月) 13:59:36
昔は長男教が嫌だったけど、結婚して家を出たら気楽でいい。
長男は現在家を出てるんだけど、いつ帰ってくるんだとか家をちゃんと継いでねとか、会う度に言われてて凄いウザそう(笑)
どんまい!+23
-0
-
767. 匿名 2019/08/05(月) 13:59:58
>>351
そういう人って子供が成人後どうなるのかな?
見捨てられて少しくらい改心したりしないの?+19
-0
-
768. 匿名 2019/08/05(月) 14:01:15
私は関東出身だけど、男は稼いでなんぼと思っているから、家事、育児までしっかりやってよ!とかは全く思わないし、食事も豪華にしてしまう。
よって、夫はしっかり働き、しっかり稼いでくれます!+6
-3
-
769. 匿名 2019/08/05(月) 14:03:44
うちは女の方が強かったので、地方の男系家系の旦那と結婚して本気で驚きました。
女は地位が低い、価値がない、頭が悪いとか普通に言われた。子供産むまで我慢したけど、女の子だったのでこんな考えの人たちに会わせたくないから伝えたよ。「努力と関係のない産まれながらの事で差別する事はいけない事と教えるので、男尊女卑を続けるのならもう来ません。それと御宅の一族の中の誰よりも良い大学を私は出でいますが、女は頭が悪いという根拠を教えたほしい」と。+66
-0
-
770. 匿名 2019/08/05(月) 14:04:15
男女平等意識の強い男女はモテにくい
異性を感じにくいから
一方男尊女卑だと、モテるかはともかくなんだかんだ異性は見つけやすい
子供をヒモテにしたくなければあるていど男尊女卑のほうがいい
建前だけの男女平等を子供に押し付けるのはあるいみ虐待だと思う
+0
-21
-
771. 匿名 2019/08/05(月) 14:05:34
今思えばそうだったかも。
兄がいるんだけど、兄には中学受験させて失敗、高校も理数科(市内では理系の特進クラス)に行かせようとして失敗、大学も地域Bランクの大学受験も失敗して偏差値40代の大学にやっと合格。
兄にかなりお金かけたけど、お金かけてない私の方が部活で成績出してたし、大学も地域でAランクの大学行けた。
兄と比較して子供は放任主義で育てた方が良い結果を出す気がした。期待をかけるほど大きくかけ離れた結果になるよね。+28
-0
-
772. 匿名 2019/08/05(月) 14:06:38
>>763
みんなの書き込みちゃんと読んだ?
女に教育はいらないと大学に行かせてもらえなかったとかあったよね?
年収を一緒にしないと対等になれないんじゃなくて、対等にならないと年収も一緒になれないんだと思う。
だって、子どもがいたら女性は残業できないのに男性は残業できるでしょ?+37
-1
-
773. 匿名 2019/08/05(月) 14:10:27
>>533
そうなのですね。
沖縄の大きなお墓は管理?とかお掃除などに親族が骨壷の場所に入れるらしいのですが、それが許されるのが男性のみって話してました。+8
-1
-
774. 匿名 2019/08/05(月) 14:12:11
>>732
九州男児はというより日本男児の殆どは、中&低収入で家事しない男ね+18
-0
-
775. 匿名 2019/08/05(月) 14:12:26
>>6
同じく
娘二人いるけど男尊女卑がある所には嫁がせたくない
かなり反対するかも+81
-0
-
776. 匿名 2019/08/05(月) 14:13:43
>>707
差別する側はなかなか気が付かないよね。
どんな差別でもそう。
お気楽でいいね。+10
-0
-
777. 匿名 2019/08/05(月) 14:13:51
うちの旦那は関東の父子家庭育ちで一人暮らしも長かったから家事は色々手伝ってくれるんだけど、
旦那の祖父母(祖父は既に他界)は九州出身で、たまに会うと会話の端々に違和感を感じる。
あなたの旦那様は本当に優しくて良い人なんだから大事にしなさいと何度も何度も言われてウンザリする。
とにかく旦那を褒めちぎる。
1人孫だから可愛いのもあるのかもしれないけど、口調は穏やかなのに男尊女卑がちょいちょい垣間見えてモヤモヤする。
こんな考えの人が姑じゃあ、旦那の母親が逃げ出したのも頷けるかも…と思ってしまうことがある。+19
-0
-
778. 匿名 2019/08/05(月) 14:14:36
>>742
うちの九州実家と一緒で正に私のこと。結果、アダルトチルドレンっぽいです。
兄への嫉妬心を封じる為に就職で離れました。
関東出身の旦那が実家近くのお嫁さんは良いなぁと憧れているが、仮に私の実家近いとしても直系の孫の手伝いしかしないっていうことは想像出来ないみたい。+14
-0
-
779. 匿名 2019/08/05(月) 14:15:28
前は父が稼いでいたからすごい男尊女卑家庭だった
大人になり私が父の何倍も稼げるようになったら
偉そうな態度見せなくなった+20
-0
-
780. 匿名 2019/08/05(月) 14:15:59
男友達が転勤先の九州で出会った女性と結婚しようとしたら、「あなたは私の父さん兄さん伯父さんの言うことを何でも聞くべき」って考えで、式の場所も段取りも全て九州方式で夫側の家のことは完全無視(金銭だけは夫側持ち)。男友達は高学歴の研究職なんだけど、金をあてにしている割りには男らしくないとか勉強だけしかしてないとか馬鹿にしてくる。結局破断になったよ。
あれ?男尊女卑なのに夫側を立てないんだ?って思ったけど、九州の男は偉い他は偉くない高学歴高収入でも偉くない、年上が偉くて年下は偉くない、って考えが老若男女に根付いてるらしいんだよね。職場でも、本州から来たエリート職より地元採用の高卒平社員のほうが態度でかいらしい。
もちろん全員じゃないんだろうけど、先進的な考えの人は本州とか近くても福岡あたりに出て行っちゃってる。+28
-0
-
781. 匿名 2019/08/05(月) 14:16:12
出生率上げようと働く女性の支援とかやってるけどさ、意味ないと思うよ。本気で出生率上げたいのなら九州を見習うべき。なんだかんだ言っても男尊女卑の方が自然な形態なんだよ。それに無理に逆らっても東京みたいに悲惨な出生率になる。私みたいな学のない女でも分かるのに、なんでわからないのかねえ。+3
-38
-
782. 匿名 2019/08/05(月) 14:19:21
男尊女卑で育った弟は、性格難すぎて、絶対結婚できない!
平均収入もないくせに、男が偉いって、彼女すら出来るわけないだろ。いつの時代?+11
-1
-
783. 匿名 2019/08/05(月) 14:19:53
>>723
なんかいい事のように書いてるけど、私は嫌です。
女は働くなってこと?+7
-1
-
784. 匿名 2019/08/05(月) 14:21:32
九州マンセー、怖い。+11
-1
-
785. 匿名 2019/08/05(月) 14:22:20
>>707
それうちの旦那だ(笑)
ちなみに鹿児島出身で義母も義姉も男尊女卑思考
頭おかしすぎて宇宙人と会話してるみたいでついていけないから番号消して縁切った
自分も東北出身で男は家事育児しない感じだったけど、レベルの違いにびっくりしたな
共働きなのに週一のお惣菜でさえ義母にブチ切れられたし+26
-0
-
786. 匿名 2019/08/05(月) 14:23:18
>>710
九州の女性は文句言いながらも九州男児の言いなりになってる女性が多いよね。そして、年を取るとそれを娘の代にも押し付ける。賢い女性、自分で稼げる女性は九州出て行って帰って来ない。+43
-0
-
787. 匿名 2019/08/05(月) 14:23:47
>>723
そこまで稼げる男全然いないじゃん
毎月3桁稼いできて専業主婦させてくれるなら両手ついておかえりなさい言うわ+20
-1
-
788. 匿名 2019/08/05(月) 14:24:15
>>782
福岡の男は結婚できているんで
普通顏の普通収入の男でも可愛い子と結婚している福岡+0
-9
-
789. 匿名 2019/08/05(月) 14:26:02
>>781
スウェーデンはほぼ共働きですが、出生率上がってますけど。
男尊女卑がいいって本気?
結構大変だけど耐えれるの?
役割分担ならいけると思うけど、男尊女卑は下に見られながら生きていくんだよ?
もっと勉強してください。+36
-1
-
790. 匿名 2019/08/05(月) 14:26:03
>>786
わかる。言いなりだよね。
しかもそれを誇りに思ってる。
今の時代、傍から見ると裸の王様にゴマすりしてる人にしか見えない+12
-1
-
791. 匿名 2019/08/05(月) 14:26:19
>>723
昭和までの鉄鋼業とか船舶業の盛んだった時代の九州ではそれが通用したかもしれないけど、今はそこまで甲斐なくて嫁も結構外で働いてるのに男尊女卑だけ残ってるからおかしくなってる。+41
-0
-
792. 匿名 2019/08/05(月) 14:26:36
女も働いてるのに男は自分の事すらやらないって意味がわからないよね。
自分の事だよ?
子供ですらやるのに甘えんな。+26
-0
-
793. 匿名 2019/08/05(月) 14:28:41
>>306
生きたゴミだね+16
-0
-
794. 匿名 2019/08/05(月) 14:29:46
>>787
九州なら物価的に年収500万から800万でも専業主婦と子を養える
家は安いし実家の援助あり
公立小中高に通うから学費も安くすむ
佐賀だけど旦那の年収が600万ほどで専業主婦やってる
子供2人いて家は2000万したけど旦那実家の援助で頭金賄えた
お互い実家近いから助けてくれる
上京して結婚した人が可哀想+1
-19
-
795. 匿名 2019/08/05(月) 14:31:09
>>149
横だけど自分から一線を画せるなら、自分を持ってりからもし子供持っても大丈夫だと思う。
半分はご主人との子だし。+21
-0
-
796. 匿名 2019/08/05(月) 14:31:12
>>781
いやー学がないって恐ろしい。
勉強しといて良かったw+29
-0
-
797. 匿名 2019/08/05(月) 14:34:17
そんな男尊女卑で硬っ苦しい地域なのにデキ婚はいいの?+4
-1
-
798. 匿名 2019/08/05(月) 14:34:29
九州さん、洗脳されてない?大丈夫かな?+14
-0
-
799. 匿名 2019/08/05(月) 14:34:31
>>786
でもその出て行った女性たちは高い生活費でカツカツ
共働きで子供もいないか一人
教育費で頭を悩ませ実家も遠いから助けてもらえない
周りの上京した女性はそんな感じ
あと福岡から出て行ってるのは男のほうが多い
女性は賢くても九州内の大学に進学するところが目立った
母校で京大行けた子も九大に進学してたよ+1
-23
-
800. 匿名 2019/08/05(月) 14:36:16
>>774
仕事できる男性ほど家事もできるよね、なんなのあれ?笑+12
-0
-
801. 匿名 2019/08/05(月) 14:36:42
>>798
福岡女「福岡サイコ〜‼︎ご飯美味しいし海や山は綺麗だし」
マジでこれがデフォルト+31
-0
-
802. 匿名 2019/08/05(月) 14:38:14
>>781
あなたみたいな女性も居てもいいと思うよ。それで、九州男児と結婚して子供たくさん産んで家事してればいいと思う。そういう生き方もありだよ。+40
-0
-
803. 匿名 2019/08/05(月) 14:38:42
>>789
移民のおかげねw しかも東京の出生率の極端な低さの説明にはなってないよ+0
-9
-
804. 匿名 2019/08/05(月) 14:39:05
>>798
こういうのってまじで宗教の洗脳に近いと思う
違和感に気づいて抜け出せた人は偉いよ+24
-0
-
805. 匿名 2019/08/05(月) 14:40:51
>>763
前コメで女性比率高いんだって、
一人の募集に10人来る女性と一人の募集に0、5人の男性だったら同じ能力なら普通男性の給料高くなるよね?
女性だからってだけで一律に目に見えないマイナスが酷いって話なんだよね。
そこに、育児、家事、介護、長男の嫁、自治会活動のせてみて。
しかも個性とか関係なく女だからとかの理由で。
嫁とかいわれ蔑まれるのはさすがに違うよって思いませんか?+19
-0
-
806. 匿名 2019/08/05(月) 14:41:03
>>804
東京の洗脳の方がはるかに酷いけどね
子供産まず自滅してる+3
-23
-
807. 匿名 2019/08/05(月) 14:48:14
怖い+4
-0
-
808. 匿名 2019/08/05(月) 14:48:47
女性にも手に職をって考えも分かるけどね、子供持てなきゃ女として生まれた意味ないでしょう。出生率の高い九州の女性は幸せだよ。+0
-33
-
809. 匿名 2019/08/05(月) 14:49:25
>>781
そりゃあ男が一家の大黒柱として稼げればそれが成り立つかもだけど今は男性の給料だけで女子供を養えないからね。
それと男性が稼げなくなったのは女性の社会進出のせいではないから。IT化とグローバル化と東西冷戦の終結が主な原因+15
-2
-
810. 匿名 2019/08/05(月) 14:52:14
なんかワロタ+0
-0
-
811. 匿名 2019/08/05(月) 14:52:57
九州さんのせいで、九州女性の事、苦手になりそう…。+38
-0
-
812. 匿名 2019/08/05(月) 14:52:58
>>773
沖縄といっても離島や集落ごとに風習が違うから一概には言えないけど、うちの家系の場合はお墓の(骨壷とか納めてる)内部に入るのは男性。これは亀甲墓の名残りでお墓の内部は母胎と考えられていて、母胎は魂の世界に近いから霊性の高い女性を踏み込ませるのはよろしくないといった理由。
御嶽とか神事の場でも男子禁制・女子禁制の場はよくありますが男尊女卑・女尊男卑とは違うような。先祖事・神事のメインは基本女性で男性は主に雑用です。
あと骨壷は孤児とか友達とか一族ではない人も一緒のお墓に入れちゃってるケースもある。なので、未婚の娘はポーイなんてちょっと考えられないけど、そういう一族もいるのかなぁ。+9
-1
-
813. 匿名 2019/08/05(月) 14:53:50
>>788
福岡は男はいいけど、女がかわいそうなんだよ。
女のレベルに対してろくな男がいない。
いい男は東京大阪に行っちゃうから。
残ってる男達を女達で熾烈な争いが繰り広げられる。
そして結婚後も男や婚家につくして当たり前。
東京に行った女達は割と簡単にエリート男を捕まえて、旦那さんも優しく自由に暮らしてる。
+33
-0
-
814. 匿名 2019/08/05(月) 14:54:11
大学の頃、田舎出身で社会人の年上彼氏と付き合ってたけど、将来の話になった時に私が大学卒業したら入籍して家庭に入ってほしいと言われて今時こんな考えの男がいるのかとびっくりした。
私には私の社会人になってからの目標があったし、その自己実現のために大学に通っていたので、『じゃあ私はは今なんのために大学に行っているの?』ってなって結局別れてしまった。
彼的には自分の稼ぎで嫁を食べさせてこそ一人前の男って認識だったみたいだけど、キャリア志向の私には刺さらない考え方だった。+34
-1
-
815. 匿名 2019/08/05(月) 14:56:01
田舎はどこも長男教で男尊女卑だよね。
母方の実家がど田舎で暴力とかは無いけど男尊女卑。50過ぎのおっさんが20歳そこそこの女の子を嫁に寄こせって言っても非常識扱いされないくらいだよ。
しかも嫁に貰ってやるよってニュアンス。
禿げたオッサンが醜い顔して女は25歳までが売れどきだって言ってるのは見るに耐えないわ。+72
-0
-
816. 匿名 2019/08/05(月) 14:56:07
>>534
えー!!
話違うけど、バイトしながら、一橋ってめっちゃ頭いいですね。
すごいなー。
+28
-0
-
817. 匿名 2019/08/05(月) 14:58:00
女に教育は不要とか学のある女は可愛げがないとか言う男は、自分の馬鹿が露呈すると困るから女に賢くなってほしくないだけだと思ってる+62
-0
-
818. 匿名 2019/08/05(月) 14:58:25
>>809
既婚世帯のうち完全なフルタイム共働きはわずか2割だって知ってた?
子持ちに限定するとさらに数値は下がる
要するに専業主婦パート主婦で正社員の旦那の稼ぎに頼る世帯が圧倒的の多いわけ
大黒柱は今でも男性
主たる稼ぎ主である夫を尊重するのは当たり前
九州の女性はそれができている人が多い 出生率が高い一因の一つ+3
-20
-
819. 匿名 2019/08/05(月) 14:58:43
少数派で きっと文字もあっという間に小さくなるんだろうけど、私は男気のある人のほうが好き。
口先ばっかり優しくて、重要な判断はこちら任せのかばん持ちみたいな人より
不器用で口下手だけど、いつも私を含む家族の為に 愚痴ももらさずひたすら稼いで帰ってくれる そんな人を、影に日向に支えて行きたい。
昭和=男尊女卑って構図だけど、
本当は 男性は弱気を助け 強きを挫く。愛する人は生涯命をかけて守るものって言う概念だったし、女性は優しく暖かく見守る存在だったんだよ。
そんな女性を男性は卑下どころか 言葉にこそしないけど。一番大事にしてきたんだよ。+0
-27
-
820. 匿名 2019/08/05(月) 14:59:16
>>808
あなた自身がモラハラだね。
+17
-0
-
821. 匿名 2019/08/05(月) 15:02:33
>>723
思い存分って。。。お母さんそんなに子育て楽しかったんだ。私は我慢のれんぞくでしksない。+14
-0
-
822. 匿名 2019/08/05(月) 15:02:34
沖縄ってどうなんだろう。沖縄の書き込み少ないけど、沖縄も似たようなとこあるんだよね、九州と。
一人暮らしして、家事自分でやってた人も、結婚するとそうなっちゃうの?
今の時代、変わってきてるんじゃないかね、若い子は特に。一部の人だけだと、信じたい+1
-0
-
823. 匿名 2019/08/05(月) 15:03:50
>>813
福岡出身の上京経験者だけど上京した女性も結局同じ福岡の男がいいと言って結婚してる人が多数
東京の生活費の高さと子供の教育費用の高さで悩んでいるところが多い
本人たちは福岡に帰りたいと言ってるけど今更無理だと諦めているのが現実
一方福岡に残った女性たちは結婚して実家のサポートを受けながら子育てしてる
実家に残った女性の方が暮らしぶりは良い+3
-15
-
824. 匿名 2019/08/05(月) 15:05:35
>>543
コメントありがとう。
父は女5人の後に生まれた末っ子長男だから、余計お殿様扱いだったんじゃないかと思ってる。
(生きてれば父は70、祖母は100歳超えてる)
しかも、祖母を怒鳴ったきっかけが「クソ貧乏だった頃によく出てたメニューを出されたから」だからね。
「昔を思い出させるような事するんじゃねぇ!!」だって。
せっかく帰省した息子家族をもてなしてくれてるのに、なんて奴だろう。+49
-1
-
825. 匿名 2019/08/05(月) 15:05:57
手に職もって女一人で生きてくってもその先に何もないでしょう。子供を産み育てることが結局女の幸せだよ。男の人をちゃんと立てることができる女は貰い手があるんだからそれを教えることも親の愛情なんだよ。+0
-32
-
826. 匿名 2019/08/05(月) 15:08:16
独身女性の貧困率の高さを知れば結婚せず経済的に男に頼れない女の悲惨さがわかるよ+0
-18
-
827. 匿名 2019/08/05(月) 15:11:44
熊本よりの福岡出身の夫が、男尊女卑が激しい。
プライドが高くて器の小さい不貞モラハラdv夫です。+10
-1
-
828. 匿名 2019/08/05(月) 15:12:27
書いたらキリがない
完全な長男の男尊女卑だったので
15歳で家出して縁を切りました
もう両親死んでますが
15歳から合ってません
全く後悔はないですが
今でも恨みはあります
ここじゃ書けないし書いても誰も理解できないと思う+39
-0
-
829. 匿名 2019/08/05(月) 15:12:31
>>819
それは昭和に夢見過ぎだよ。私、おばさんだけど、それは映画の世界の昭和だよ。
ギャンブルに酒とタバコで一人前、浮気に暴力暴言当たり前、女は黙って耐えてなんぼの時代だったよ。+35
-0
-
830. 匿名 2019/08/05(月) 15:12:34
伝統?も大事だけど、時代の流れにはある程度沿わないと苦労するのはどこの世界でも当たり前だと思う。
男尊女卑家庭の親は、子どもを苦労の道(結婚難、結婚しても不仲、離婚)に引きずり込んでいるのを自覚したほうがいい。+15
-0
-
831. 匿名 2019/08/05(月) 15:15:30
>>822
九州と沖縄は違い過ぎるよ。九州は頂点に男が君臨してる感じだけど、沖縄の男は長男次男のワッペン付けてるだけで子供と同列。頂点はおばあで揺るぎないから。わけのわからない存在なんだよ沖縄の男は。+20
-0
-
832. 匿名 2019/08/05(月) 15:15:33
>>685
男女混合トークをインドでしてるかどうの話じゃないよ、読解力ないね+5
-1
-
833. 匿名 2019/08/05(月) 15:17:24
うーん…私はずっと都内にいるから他の場所の事情はわからないけど、女性でも能力があって、その能力を買ってくれる会社にいれば男性同様に収入は得られると思うけどな。
少なくとも能力のない男よりは稼げる。+16
-2
-
834. 匿名 2019/08/05(月) 15:17:57
>>817
田舎だと教育を身につけさせたら村から出ちゃうから女は学が無くても…って考え方なんだと思う。
大学へ行かせたら帰ってこなくなるし農家の嫁になるには頭は必要ないって思ってるよ。+44
-0
-
835. 匿名 2019/08/05(月) 15:19:23
男尊女卑って一歩間違えれば、モラハラ、DVに繋がるよね。+24
-0
-
836. 匿名 2019/08/05(月) 15:21:52
>>831
何か、沖縄の方が好きになれそうだわ。
+14
-1
-
837. 匿名 2019/08/05(月) 15:22:00
>>833
女性の場合収入が高いと独身率が高い
結婚せず仕事に打ち込むも晩年後悔する女性は結構いる
また結婚して子供を産むとそれまで通り働けずキャリアが途絶える
無理に仕事を続けると仕事も育児も中途半端になってひどいと子供がグレる
加えて旦那も共働きなのに家事しない
共働きのトピ見れば東京在住でも旦那の家事参加なしで怒ってるよ+3
-5
-
838. 匿名 2019/08/05(月) 15:22:29
お互い尊重しろ!ならわかるけど、女は男を立てろ!と自ら言ってる人間とか、立てる価値ある?w
本当に尊敬できる人なら、そんなこと女にお願いしなくても自然と一目置かれ尊重されるしモテモテなのに。+26
-0
-
839. 匿名 2019/08/05(月) 15:22:57
>>830
苦労するのは男女平等意識の強い男女だよ。マネージャーやるような男の世話が苦にならない女子は男に人気だし、女は俺についてこいタイプの男は一定の需要がある。
それに対して男女平等意識の強い男女は異性にアピールできないから、お一人さまになる率高い。
人間の中身なんて中々変わらない。本当に子どもを苦労させたくなければあんまり男女平等なんて信じないほうがいいよ+1
-12
-
840. 匿名 2019/08/05(月) 15:23:55
>>825
どこの限界集落にお住まいですか?+14
-0
-
841. 匿名 2019/08/05(月) 15:24:14
>>834
福岡は女子大生がめちゃくちゃ多い
男が通う大学が少ないからそうなる
その女子大生も福岡で就職するのよ+9
-0
-
842. 匿名 2019/08/05(月) 15:24:15
>>828
羨ましい
私は27で縁を切った
15から判断できて偉い+21
-1
-
843. 匿名 2019/08/05(月) 15:26:12
>>530
いーや、男尊女卑は間違いなく男が作った。男にとって都合のいいシステム。
女はあくまでも被害者だよ。名誉男性女による加害もまた被害なの。
+27
-0
-
844. 匿名 2019/08/05(月) 15:26:18
>>563
ゴタゴタになる前にさっさと別れちまいな!
+5
-0
-
845. 匿名 2019/08/05(月) 15:26:49
>>819
それは男尊女卑ではないと思いますが+9
-0
-
846. 匿名 2019/08/05(月) 15:27:43
>>825
おばあさん?おじいさん?こんな凝り固まった考えを平気で述べられるのも凄いね。綺麗事に聞こえるかもしれませんが、人の数だけ幸せの形があると思います。あなたはあなたの幸せを形にされれば良いと思いますが、他人に押し付けるのは止めてくださいね。+24
-0
-
847. 匿名 2019/08/05(月) 15:28:10
義父が
声荒げて「かーさん、お茶!」とか言うと心底イラっとする。
暇で新聞読んでるだけならてめーでやれ。
+30
-1
-
848. 匿名 2019/08/05(月) 15:28:49
男尊女卑なんてとっくに時代遅れだと思ってたからこのトピで男尊女卑に肯定的なコメント見て洗脳って怖いなって思った。
私の感覚からしたら男を立てられる女こそが良妻賢母ってずいぶん前時代的だと思うけど、未だにそれを正しいと信じる人もいるんだね。+43
-0
-
849. 匿名 2019/08/05(月) 15:29:18
>>828
葬式は行かなかったの?
+1
-1
-
850. 匿名 2019/08/05(月) 15:32:32
要は、九州さんは学がなくて、自立出来ないから、内心憧れてる都内にも行けず、モラハラ、DV旦那に奴隷としてこき使われても、私は幸せ!って思い込もうとしてるって事?+30
-1
-
851. 匿名 2019/08/05(月) 15:33:20
昔は専業主婦が多かったからじゃね?
男は外で稼ぐ、女は家の事をするって事で成り立って気がする
今は自由が尊重されてお互い好きなように生きている
ただ、それだけな気がするわ
国のルールに関してはおかしな部分がチラホラあるけどな+16
-0
-
852. 匿名 2019/08/05(月) 15:33:32
ママ友のご両親の話。
父親が母親を呼ぶ時「ヘイ!」
父親が母親を怒る時「ガ◯デム」
ハーフかと思ったら、国籍日本の日本人だよと言ってた。
凄いおもしろすぎて長電話になっちゃうけど
苦にならない大好きなママ友。
でも最近電話出てくれなくて寂しい。
かまってよ〜
またご両親の話諸々お聞きしたい!+2
-14
-
853. 匿名 2019/08/05(月) 15:35:43
女は勉強しても就職しても仕方がないから、早く結婚して子供産んで家事して夫を立てて働いてもらうべき!みたいな女性の考えもわかるし、そういう生き方もありだと思うけど、でもこれからは不利な生き方になっていくと思うよ。そういう生き方が当たり前の田舎には、非正規実家暮らしの独身30代40代女性が今はゴロゴロいるし。非正規実家暮らし独身男性もゴロゴロいるよ。+17
-2
-
854. 匿名 2019/08/05(月) 15:36:11
>>44
何それ!超イライラする!
食べるなよって話だよね+43
-0
-
855. 匿名 2019/08/05(月) 15:36:57
>>848
その価値観がある九州の方が関東より出生率が高いので
+2
-17
-
856. 匿名 2019/08/05(月) 15:37:24
文化が違いすぎて異国の話に見えるわ。
これは書き込んでいる人が幼少期の昭和〜平成初期の話?それとも現代の話?+19
-0
-
857. 匿名 2019/08/05(月) 15:38:04
男尊女卑を促進すれば出生率が上がるからそれこそが正義!九州見習え!
って言ってる人は学がないなぁと思う。
世界レベルで男尊女卑を排除する流れになってる時代にそんな主張が受け入れられるわけないじゃん。+49
-2
-
858. 匿名 2019/08/05(月) 15:38:20
>>16
エンゲルの使い方知らないのかな❓+3
-8
-
859. 匿名 2019/08/05(月) 15:42:21
>>849
行きませんでした
その後全ての財産放棄して
身内とは全くあっていません
すっきりしました
この言葉が全てです
思い出したくもないです
+21
-0
-
860. 匿名 2019/08/05(月) 15:42:35
>>851
専業主婦が多かったのは高度成長期の一時期で戦前は女も働いていた
男は炭鉱、女は紡績工場
九州は軍事関連の施設が多かったからそこで女も手工業に従事していた
働いていた女性でも家事をして男を立てていた
自分たちがそんな風に生きてきたのだから男を立てない若者は礼儀知らずだと思ってもおかしくない+13
-6
-
861. 匿名 2019/08/05(月) 15:43:53
何人かかいてるけど、
最近の共働きの風潮にプラス
もちろん家事や育児は自分でしてね。
っていう若い男の子が普通にいてびっくりする。
しかもお給料は安月給。
女性の仕事は
事務だしだいたい楽でしょ?って
真顔でいう人いる。
九州男児よりタチ悪い…。+65
-0
-
862. 匿名 2019/08/05(月) 15:45:11
>>848
サザエさんの家ってドラマだからほのぼのするけれど自分の家かと思うとキツイ。
でも、九州の旧家では一族が経営して雇用の創出をしていて地方の安泰を試みていて、
そういう家庭は未だに家父長制の名残があり良妻賢母のイメージもある。
決して悪い文化とは言えない。+17
-3
-
863. 匿名 2019/08/05(月) 15:45:18
>>857
実際欧米に行ってみな 女は黙ってろなんて文化は今も主流だから
特にラテン国家はね カトリックの影響力が強い地域
フランスも都市部を除けば男のほうが威張っている+8
-6
-
864. 匿名 2019/08/05(月) 15:46:26
>>855
男尊女卑の価値観だけが出生率が上がる要因とするのはあまりに短絡的では?
それに数字だけ上げても将来犯罪を犯したりニートになったりナマポ受給したり、まともな大人に育てられなきゃ意味ないでしょ。+24
-0
-
865. 匿名 2019/08/05(月) 15:47:32
>>839
男女平等意識が強いと異性にアピールできない???
婚活じゃ共稼ぎ希望増えてるのに?
そもそも俺についてこい、俺が守る(弱い者は守る)意識と男尊女卑とは全く異なるものですが?
私は男尊女卑(男が偉くて女は男に従うべき)は時代に合ってないと言っているのですが?+14
-0
-
866. 匿名 2019/08/05(月) 15:47:52
>>806 確かに東京洗脳はあるね。 田舎に住むのはダサい貧乏とレッテルを貼り、若者が東京へ行く。+2
-13
-
867. 匿名 2019/08/05(月) 15:51:00
上京して実家ぐらしより貧相な生活してるのが笑えたw
友人たちのことだけど
こっちはあんたらが仕事や結婚出産で悩んでいる間に結婚出産
実家援助ありで育児しているので
家も買いました+1
-15
-
868. 匿名 2019/08/05(月) 15:52:47
>>826
今の時代、結婚と出産だけが女の幸せじゃないよ。
九州だったら結婚出産してない女は肩身狭いかもしれないけど東京や大阪あたりに行ったら、もっと全然違う価値観もたくさんあるんだよ。
そして時代はもっと選択の自由を選べるようになる。
凝り固まった古い価値観じゃ、あなたの子供が苦労するようになるよ。
+32
-0
-
869. 匿名 2019/08/05(月) 15:52:51
>>1
熊本出身の人(長男)と結婚しましたが5年で離婚しました。私は東京出身。
最後は共依存のようになってしまいほぼノイローゼ状態でした。
「お願い」は優しく言ってもほぼ「苦情」に捉えられキレられましたし、新婚の頃「〜持ってきて」と言われ持っていくも無言。「ありがとうって言ってくれたら嬉しいなー」と笑顔で言っても半ギレで「は?なんで言わなくちゃいけないの?」。
熊本の実家に行くと彼は王様状態でしたし、とにかく母親は放任主義で育てたそう。
亡くなった義父も理不尽にキレてしょっちゅう暴れていたようですが、義母(神奈川出身)は「それでも私は一番愛されて幸せ」と思い込むようにしていたそうです。
うまく男性を立てて手のひらで転がす、みたいなことは当時の私にはハードルが高すぎて、間違った方向に頑張り過ぎてしまいました。
実際は彼の実家の親戚の家でも奥さんは何人も鬱になっているとかで、、自分も未熟でしたが色々思い出しても今は離婚してよかったなと思っています。
地域や男尊女卑の文化などあまり気にせずに生きていましたが、、よい勉強になりました。
お互いが精神的に自立して本当の意味で女性が男性を立て、幸せな関係を築くことと、相手への尊重がなくただのワガママになる「男尊女卑」は全然違いますね。
九州自体は大好きなので、また遊びには行きたいですw+64
-0
-
870. 匿名 2019/08/05(月) 15:53:24
>>863
今の時代その現状を是正するのが世界的な流れになってるよって話でしょ?
今まさに、間違った既成概念を変えてるところなんだから、まだ古い概念に囚われてる地域や人の例を持ち出すのは違うと思うよ。+10
-1
-
871. 匿名 2019/08/05(月) 15:54:54
>>870
文化に古いも新しいもないよ
京都の文化遺産を古いと断じて取り壊す?+1
-9
-
872. 匿名 2019/08/05(月) 15:55:43
専業主婦希望の若い女の子が増えてることといい、価値観の更なる変動が来てると思うよ。男を立てるスキルってある意味強力だよ。それが理解できない人は逆に時代に取り残される+3
-12
-
873. 匿名 2019/08/05(月) 15:56:39
>>870
今の世界的風潮はアンチリベラルのナショナリズム
+0
-0
-
874. 匿名 2019/08/05(月) 15:58:46
>>868
私もそう思う!
結婚と出産と子育てだけが女の幸せっていつの時代の方?
男の人でも子孫残すことに関心がない人だっているじゃん。
女が結婚を選択せずに大好きな研究に没頭したり、輝かしいキャリアを築いたりして何がいけないの?
どうして『そういう幸せもあるんだな』って他人の選択を尊重した考え方ができないんだろう。+27
-0
-
875. 匿名 2019/08/05(月) 15:59:16
専業主婦の時は旦那を立て旦那の意見優先。これは私が感謝をこめて好きでやってる。
正社員共稼ぎ(旦那とほぼ同じ収入)なった今は完全平等、家事折半、私は意見もバンバン言うし、その意見は尊重される。
うちはこれで平和にやってる。やっぱり女にも経済力は大事だと思ってる。
九州の男は嫁を同等に働かせても威張りくさってそうなイメージですすみません+28
-0
-
876. 匿名 2019/08/05(月) 15:59:44
>>823
そう思いたいんだよね。その気持ちはわかるけど福岡より東京のほうが収入が高いんだから東京に残って生活できてるってことはそれなりに能力あって給料ももらえてるってことだよ。
地元帰った時に東京家賃高くて学費も高くてってことを言ってかつかつだよ~くらいはかつかつじゃなくても言うよ。
福岡帰りたいってのもあまり本気にしないほうがいいよ。
福岡ラブの人に東京がいいなんて言えないってことくらいわかんない?
+25
-0
-
877. 匿名 2019/08/05(月) 16:01:21
父親と弟だけはいつもご飯が豪華
男には甘くて女には厳しかった
お小遣いも何故か弟の方が多かったし
靴がボロボロになろうが新しい物は買ってもらえなかった
弟は汚れたらすぐ新しい靴を買って貰ってた。
そんな母親だったので成人してからは疎遠になってる
離婚したので父はもういないし、弟も結婚したので家から離れたし
母は寂しそうだけど、何年経っても適当に扱われてた思い出があるので、寂しいからと誘われても無視してる+43
-1
-
878. 匿名 2019/08/05(月) 16:02:18
>>871
横だけど。
バカなの?w+9
-0
-
879. 匿名 2019/08/05(月) 16:02:40
出生率をあげる為だけなら男尊女卑が一番なのは確かだと思うわ。
男尊女卑っていうより女性の奴隷化かな?
一夫多妻制にしてポコポコ孕ませたら子供増える。
育児に金がかかるから、生まれたのが女の子なら義務教育程度の勉強しかさせず早めに嫁に出してまた産ませれば良いんじゃないの?
少子化の問題はなくなるけど日本は終了だね+37
-0
-
880. 匿名 2019/08/05(月) 16:03:15
>>871
時代時代で変化する人間の価値観と、
意思のない建物は比較対照にならない+6
-0
-
881. 匿名 2019/08/05(月) 16:03:20
うちも九州なんだけど、男尊女卑っていうか、家父長制?があった。
休みの日にゴロゴロしてる父親のお茶を淹れなきゃいけなくて。めんどくさいからリビングを避けてた。
今考えると家族のために働いてくれてるからそれくらいしてあげてもいいと思うけどね。尊敬する気持ちは育たなかったw+16
-1
-
882. 匿名 2019/08/05(月) 16:04:39
あたしンちっていうアニメの母親がまさにこれだね
+7
-0
-
883. 匿名 2019/08/05(月) 16:06:07
>>868
揺り戻しが起きていて専業主婦志望の女性が増加中
特に高学歴女性の間で
男女共同参画のスローガンで押し出されて
キャリアに邁進したけど結婚できず出産できず悲惨な状況に陥った先輩女性を反面教師にして早めに結婚出産しようとする女性が増えた+4
-9
-
884. 匿名 2019/08/05(月) 16:07:59
女もこれからは働く時代って言われて、それを信じてキャリアに邁進して、産めなくなった年齢になってやっぱり子供が欲しかったって人が多すぎるもん。まあキャリア築いたら次世代にそれを残したくなるもんね。努力してなかったら自業自得だけど、必死に頑張ってそれなら悲惨すぎると思う。+11
-2
-
885. 匿名 2019/08/05(月) 16:08:35
>>874
上にもあるけど独身女性の貧困率は高い
独身で悠々自適の女性は珍しい+9
-6
-
886. 匿名 2019/08/05(月) 16:08:37
うちも旦那と子供のはこんな感じだよ。
子供は特大オムライスだけだけど旦那には何品も作る+2
-1
-
887. 匿名 2019/08/05(月) 16:10:32
自分で納得して男性を立ててる人は別に何とも思わないけど、それを自分の家庭でもやるように強要されるのは無理。
それに女が強くて子沢山のお宅も結構あるから、男尊女卑で出生率アップ説は都市伝説レベルだと思う。+17
-0
-
888. 匿名 2019/08/05(月) 16:14:59
思い出してイライラしてきたけど、うちの父親、お母さんに「おい、オバハン、アレとってくれ」みたいに言ってたわ。食器を洗う音がうるさいとかで激怒してたし。昭和のクソ親父感が満載。
他の家庭のお父さんがお母さんに優しく接してるの見ると、「わー!TVドラマみたい」って思ってたな〜+26
-0
-
889. 匿名 2019/08/05(月) 16:15:01
>>883
桐谷美玲なんかがそうだね
芸能界で華々しく仕事してきても20代のいい時期に結婚
若い世代の女性の方が結婚出産など人生設計がしっかりしている気がする
結婚せず若い時にやりたい放題してきたバブル世代の芸能人の女性は今後悔してる
+5
-10
-
890. 匿名 2019/08/05(月) 16:15:06
九州の出生率が高いのは男尊女卑文化のたまものなの?
避妊への意識が低いとかじゃなくて?+10
-1
-
891. 匿名 2019/08/05(月) 16:16:53
私の田舎も集まりや法事の時は、男は飲み食い女は台所って感じでまぁ普通のことかと思ってた。
そんな自分でも驚いたのが結婚してから義実家に行ったとき。
鍋をしてたんだけど、男達は何もしない。鍋から具材を取ろうとしない。義母がそれぞれのお皿に入れていく。義母が用事で席を外すと、義父が娘にやれと促す。
義母もそうやって甲斐甲斐しくお世話することが嬉しいみたいで、それで男は鍋に限らず余計に何もしなくなる。
正直ダメ男製造機みたいに思ってしまった。
ちなみに九州ではない。男尊女卑は地域よりも年代が関係してると思う。若い人であまり見たことがないなぁ。+23
-0
-
892. 匿名 2019/08/05(月) 16:17:16
>>877
うちの母親も弟(長男)を物凄く可愛がってた。
理不尽!って思うことはあってもそれなりに上手く距離を取ってやってきたけど、弟には新居を建ててあげながら老後の面倒は私に見て欲しいと言った母が信じられんかった。
弟に介護させるのは可哀想でしょ?
男は男の子だから面倒かけるのは無理よ。
お姉ちゃんなんだから、それくらいやってもらわないと!って言われたけど、なんでやねんって思ってる+39
-0
-
893. 匿名 2019/08/05(月) 16:18:20
ちょっと違うかもだけど、長男が1番!って家が多くて不思議だった。
女の子や次男は二の次。+13
-0
-
894. 匿名 2019/08/05(月) 16:18:25
>>891
奥さんが好きでやってるならいいじゃん
好きなことを他人が批判するのはどうかと思う
人に尽くすことに喜びを感じる人もいるのに+0
-9
-
895. 匿名 2019/08/05(月) 16:18:41
>>883
いくら専業主婦を「希望」しようが、現実には兼業主婦が増加し続け、男は女に共働きを希望し、兼業主婦の数が専業主婦を上回ってるのが現実なのよ。なりたくてもそう簡単になれない時代なの。これが時代の流れなのよ。いい加減認めたら?+10
-0
-
896. 匿名 2019/08/05(月) 16:23:05
>>895
すでに書かれてあるみたいだけどフルタイム共働きはいまでも2割だよ
多くの女性は専業主婦かパート主婦
結婚出産後も正社員でバリバリ働く女性は少数派
しかも高学歴の女性なら稼ぐ男性と出会える確率が高い
その証拠に東大生の母親は専業主婦が多い
平均世帯年収は1000万なのに父親が単独でそれくらい稼ぐ+5
-9
-
897. 匿名 2019/08/05(月) 16:23:27
小学生の娘がいますが、学校でも昔みたいに男女区別してないので益々男をたてる概念は消滅すると思います。気が強い女子も多いし、家庭の男女別での教育格差も現代ではなさそうなので、、、+9
-0
-
898. 匿名 2019/08/05(月) 16:27:16
>>596
それ、博多華丸だよ。
大吉は古賀の人だし。
でも、どっちも男尊女卑の考えだよね。
+8
-0
-
899. 匿名 2019/08/05(月) 16:29:42
家の母、九州出身。
私の夫が、家事や育児をせっせとやっている姿に、涙を流しながら、娘を大事に思ってくれて、ありがとうありがとうといつも感謝している。
旦那は若干、天狗。
おれ、優しい!みたいな。
まぁ、優しい夫だけどね。+25
-0
-
900. 匿名 2019/08/05(月) 16:31:13
'男尊女卑'賛成ですよ!
ガル民は男尊女卑の恩恵や、
レディファーストの恩恵とか、
女としての旨味にありつけない
そんなタイプだからでしょう?
デブスとBBAは男尊女卑よね+1
-17
-
901. 匿名 2019/08/05(月) 16:34:10
私も熊本。明治生まれ祖母「女は結婚したらそれでいい。買い物の計算間違えないならいいから、学問なんか無駄。弟の為に大学辞めるのが常識だろうが、この穀潰し」で中退させられた。会社入っても「女は愛想しながらお茶くんどいたらいい」だったし。+38
-0
-
902. 匿名 2019/08/05(月) 16:36:13
だから九州男はグズ、気が利かない。
+39
-2
-
903. 匿名 2019/08/05(月) 16:36:25
男尊女卑文化がないと立ててもらえない無能な男なんてやだなー。
女側は立てておかないと面倒くさいから立ててるだけかもしれないのに、偉くなったと勘違いして威張り散らしてたら可哀想な人だなーと思う。
良き夫で良き父親なら自然と家族から尊敬されるものじゃない?+41
-1
-
904. 匿名 2019/08/05(月) 16:37:41
>>896
都合が悪くなったら勝手にパートとフルタイムを分けられたw
私は「専業主婦」と「兼業主婦」を比較しているのであって、稼げる主婦が増えた、ではなく単に「兼業主婦」が増加してる現実、時代の流れを述べたかっただけなんだけど。+17
-2
-
905. 匿名 2019/08/05(月) 16:38:07
>>667
独身女性の貧困こそが社会の男尊女卑だよ
ここでは家庭の男尊女卑の話題が多いだけで。
あと欧米ではって言う人って不思議なのがみんな日本語しかまともに話せなくて海外知らないんだよね。
少なくとも北米では男性も家事育児やるし、仕事も日本みたいにハードワークじゃない+42
-0
-
906. 匿名 2019/08/05(月) 16:38:10
>>806
九州の地元国立大で夢を見ろって教育受けても地元の受け皿が無かった。出る道しかなくない?+14
-0
-
907. 匿名 2019/08/05(月) 16:38:17
上昇婚したいなら男を立てるスキルは重要+2
-12
-
908. 匿名 2019/08/05(月) 16:39:25
>>896
パートさんは共働きにカウントしないの?
子持ちが正社で働くこと自体が難しい現実もあるだろうし、パートやアルバイトを働いてないことにするのはなんか違うと思うんだけどな。+29
-2
-
909. 匿名 2019/08/05(月) 16:41:17
>>894
そうか。確かに奥さん批判するのは良くないね。
何にも出来ない旦那見て勝手に義母に腹立ってたわ。+6
-0
-
910. 匿名 2019/08/05(月) 16:41:23
>>781
女性しか子供産めないから女性が育児中心になって、その間は男性が働くって必然かもしれない。
けど役割を分担してるだけ。
その役割をなぜか勘違いして、女性を見下しているのが嫌だって言ってるんだよ。
それに、この発言は男性のような気がする。
+45
-0
-
911. 匿名 2019/08/05(月) 16:42:31
>>665
追記すると欧米だと仕事の後に男同士で飲みとかマジで少ない。
たまにパーティーあっても妻や彼女(プラスワンという)同伴するものだし。
日本だと子供いても深夜まで会社のやつと飲んで、ひどいとキャバや風俗。
あと欧米だとパチンコとかないから旦那のギャンブル癖で悩んでる女性もいないね。
同居も介護もないし。
欧米のが上とは全く思わないけど、結婚生活においては下では確実にないよ+48
-0
-
912. 匿名 2019/08/05(月) 16:42:54
>>788
ねえ、それって女にとっては不都合な状態だって気付かない?
福岡は結婚したい女にとっては不都合なとこってことじゃん。
+7
-0
-
913. 匿名 2019/08/05(月) 16:43:29
旦那の祖父が男尊女卑の考え方。年も年だから仕方ないけど、こっちはいらつくんだよねー。
まだ2歳の孫(私の子、男)に向かって、男はすごい、男だからいいとか毎日のように言ってる。旦那は聞き流せばいいっていうけど、聞こえてくるっつーの!うぜーーー。+20
-1
-
914. 匿名 2019/08/05(月) 16:43:43
男尊女卑の根っこが収入なのであれば、昔よりはるかに女の働き口が多くなった今なら能力次第では女性だって稼ぎ頭になり得る存在なんだから、好きなだけ勉強なり社会進出なりさせたらいいと思うけど。
性別を理由に甘やかしたり我慢させるのって今の時代の教育に合ってないと思うなぁ。+26
-0
-
915. 匿名 2019/08/05(月) 16:45:33
こーいう九州男児って、奥さんに先立たれたら、1人では何にもできずに老いぼれて死んでいく人が多そう。かわいそうな人生+33
-1
-
916. 匿名 2019/08/05(月) 16:45:51
でも働くて相当なストレスなんだよね、実際
専業主婦願望増えてるのも当然だし
旦那さんがいいもの食べるのは当たり前だと思うけど+5
-12
-
917. 匿名 2019/08/05(月) 16:51:06
九州のキャリアウーマンたちに聞いた、九州男児の魅力 | マイナビニュースnews.mynavi.jp「見た? 女の子が支払いしよったよね!?」。場所は鹿児島の人気リゾートホテル。博多から遊びに来た私たちがチェックアウトで並んでいたところ、前にいた若いカップルに目が留まった。年は20代半ば。男性がバックや買い物袋など荷物を全て持ち、女性が財布を開いて堂...
+1
-3
-
918. 匿名 2019/08/05(月) 16:51:20
>>694
逆に言うと、「結婚して子供産むしか女の生きる選択肢がない」ってことじゃね?
田舎は。
途上国ってどこも出生率高いじゃん。
先進国ほど低いよね。
フランスは出生率上がったのは補助金出しまくったのと、
貧困移民受け入れまくったからだし(どこの国も貧乏低学歴ほどボコボコ産む)+33
-0
-
919. 匿名 2019/08/05(月) 16:51:42
男尊女卑に慣れ過ぎて、普通がわからない鹿児島人です。義母さんの料理を覚える事から始まるよね。長男と結婚したら。周り回って一番家庭の中で女が一番強くなるような…。義母さんはお花から着付けから茶道から仕事から農業からなんでも出来すぎた人でした。親戚集まりで上座と下座の順番だけは覚えたけどね。離婚しちゃったけれど 😵+7
-0
-
920. 匿名 2019/08/05(月) 16:53:30
鹿児島出身東京在住男性と話す機会があったんだけど妹が二人いると言うので
「妹さんたちも東京にいるの?」と聞いたら「いやいやwww女なんでwww」って返されて一瞬意味がわからなかった
女のくせに上京なんかしていいわけないでしょwwという意味らしい
ゾッとするね〜+61
-0
-
921. 匿名 2019/08/05(月) 16:54:28
>>210うちの父が男尊女卑で、母親亡くなったんだけどまるで「スペア」のように1年半位再婚。掃除洗濯要員確保。愛情は無くて、疲れて休んでても祖母に「前の嫁はもっと働いた」って言われてた。いや、そもそも母の死因が「過労死」なんだが…。九州男児は女に人権認めない。
+60
-0
-
922. 匿名 2019/08/05(月) 16:56:13
例えば九州の出生率はそのままに、犯罪率も低くて育ちの良さそうな人が多くて生ポ受給者も少ない成熟した社会であれば、少しは九州のやり方を取り入れる気になるかもしれない。+7
-0
-
923. 匿名 2019/08/05(月) 16:57:02
>>49
こんなこと言ったら申し訳ないけど、男尊女卑の連鎖に女性も一部荷担してる気がする+91
-1
-
924. 匿名 2019/08/05(月) 17:00:25
九州出身の男は地雷が他所より多いのかもね。
九州以外に出稼ぎに行っていても結婚すると親が戻って来いって一言で戻っちゃうこともあるからね。
うちは九州の田舎なんだけど本州の都市部で仕事をしてた近所の息子さんが、嫁さん連れて帰ってきて何もない九州のすごい田舎に夫婦と子供で住んでる。
同じ様な話を前にも聞いたことあるから、九州の人と結婚する時は絶対九州には私は行かないって言っておいたほうがいい。
九州は女に対して男も女も厳しいよ。+25
-0
-
925. 匿名 2019/08/05(月) 17:05:41
>>817
ポン!
だからロリコンになるのかあ…ヤベエな+6
-0
-
926. 匿名 2019/08/05(月) 17:06:22
>>92
言うと、嫁と子供に跳ね返ってくるんだよ。
だからこのお父さんは母親が気のすむ形式は許容して実のところは嫁と子供に分け与えるようにしている賢い人だよ。これが一番家庭が壊れない方法。+68
-0
-
927. 匿名 2019/08/05(月) 17:08:16
立てる価値のある素敵な男と立てる価値のないクズ男はいるよね。
一緒くたにして男を立てろ!とか昭和の価値観は乱暴すぎる
立てる価値の無い男に「こいつは恋愛対象外」って思われてなんか損があるの?
+12
-1
-
928. 匿名 2019/08/05(月) 17:12:00
>>819
仮面ライダーの昭和対平成のようだ…+0
-0
-
929. 匿名 2019/08/05(月) 17:13:02
>>819
それはむしろフェミニスト男性とも言えるレベル
口下手不器用だけど女性を大事に守ると。
実際の男尊女卑って、
「家事育児当たり前、俺の親と同居介護当たり前、連休は親戚の集まりの家政婦、
浮気ギャンブルされても文句言う権利ないからね?」だよ。
+13
-0
-
930. 匿名 2019/08/05(月) 17:13:18
たぶん男尊女卑の現状に不満を抱かない女性って、自分を取り巻く環境に流されやすい人なんだと思う。
『当たり前』のことに疑問を抱かないタイプ。+27
-1
-
931. 匿名 2019/08/05(月) 17:15:12
いやいや、小さい頃から九州で育って初めて神戸に行った時の衝撃は凄かった!まず言葉が通じなかった事と男性の肌の色が白かった事!外国かと思ったわ。かれこれ30年前の事やね〜。遠い目…。+7
-0
-
932. 匿名 2019/08/05(月) 17:15:55
>>52
よく、頑張ったよ!
逆境を乗り越えて、ヌルい兄貴を超えたんだね。
+26
-0
-
933. 匿名 2019/08/05(月) 17:18:03
>>923
それが当たり前、そうしないとダメで徹底教育された人の考えを変えるのは難しいのかも。存在否定につながってしまう時ある。なんかの宗教と同じ。+19
-0
-
934. 匿名 2019/08/05(月) 17:20:24
>>898
華丸でも大吉でもどっちでも良い(笑)
芸能人は稼いでいるから男尊女卑だろうと亭主関白だろうと全然問題ない
+2
-7
-
935. 匿名 2019/08/05(月) 17:22:33
私の父も、福岡出身で次男なのに男尊女卑でした。気に入らないことがあると、箸を投げたりしていて、ケンカしてバカじゃない?って言ったら切れていました。
そんな父は12年前に癌で亡くなりました。
一応、葬式では泣くふりをしましたが、今でも母妹と、父の悪口をいっています
死んでもやはり、嫌いです+36
-0
-
936. 匿名 2019/08/05(月) 17:27:15
性別だけを理由に無条件に甘やかすのはダメ人間を製造してるようにしか見えないw
今どき料理も洗濯も掃除もできない男なんて価値ないよw
仕事できて高収入の男性って割と家事もオールマイティな人が多いよ
往々にしてこだわりが強い傾向があるけど+33
-0
-
937. 匿名 2019/08/05(月) 17:28:32
アラサーだけど自分の親なんかはそこまでないけど祖父母世代が男尊女卑根強い世代だから親戚の集まりとか本当にあからさまで嫌だった。
兄には勉強頑張りなさいとか頑張って良い大学行ったらばあちゃんが車買ってあげるよとか言うのにわたしにはそういう事言わず早く嫁にいけるようにお母さんの手伝いをしなさいと叱るばかりだった。兄はそんな風潮に嫌気さしててばあちゃん達が何言ってもわたしを庇ってくれてたからやり過ごせてたけど両親も祖父母の前じゃ男尊女卑に迎合してたから本当嫌だった。+7
-0
-
938. 匿名 2019/08/05(月) 17:28:52
九州男児の元上司。
煙草は男のもの。女は吸うものでない。
とか言っていたが、辞める前に
ぷはーっと吸ってやった
スッキリした
この時代に及んで、男尊女卑とか言っている馬鹿男、跡形もなく潰してやりたくなる。
死んだ父もそうだったので思い出しました。
+35
-0
-
939. 匿名 2019/08/05(月) 17:30:05
うちはそれプラス母親が毒親。私が先にご飯よそったら「なに我先にお前が食ってんだよ」って言われたよ。息子(私の弟)に早く食べさせたかったのに私が一番に食べたのが気に入らなかったんだろうね。許さない+29
-0
-
940. 匿名 2019/08/05(月) 17:31:37
男尊女卑の男ってママに可愛い可愛いで育てられてるからマザコン率すごい。
いいおっさんが「実家実家」すごい。
「母親を大事にする人は妻も大事にしそう」とか信じてる人たまにいるけど目覚ませ。+47
-0
-
941. 匿名 2019/08/05(月) 17:33:15
40前だけど、最近生前の遺産贈与の話があって、弟が1000万円弱、私がゼロ!
理由を聞いたら、墓守り代だって。弟の彼女は婿養子を希望してるし揉めそう。
私は縁を切ったのですっきりしてます。+21
-0
-
942. 匿名 2019/08/05(月) 17:34:09
>>781
それならばインドやアフリカ諸国では男女平等を徹底的に教育、啓蒙して欲しい。人口爆発を防ぐ為に…+3
-0
-
943. 匿名 2019/08/05(月) 17:39:22
小学生の頃、まだ父が仕事をして稼いだお金で家が回ってるってちゃんと理解できてなくて、父の特権に疑問を持ったことがあった。
父が嫌いな食材は料理に使わない母に
『どうして私は好き嫌いしたらいけないのにお父さんはいいの?』
と聞いたことがあって
『あなたがお父さんみたいな好き嫌いだらけの大人にならないためだよ』
と言われたのが子どもながらに衝撃だったw
母は父にあまり意見しないし私の前で父を立てていたけど、案外面倒だからとりあえず立ててるのかもなと思うと、『お母さんてなんかすごいな』と思った。
『器用だな』って意味合いで。+28
-1
-
944. 匿名 2019/08/05(月) 17:40:16
お風呂は父親、弟の後。
おかずは1,2品、少ないのは当たり前。
弟は個室、私は納戸(プレハブ)。
弟は甘やかされ高校中退しホストやってます。私は奨学生として旧帝大の院に進み、企業の研究者やってます。
実家からは親の面倒を見ろ、お金を入れろと言われ続けてますが、東京に出てきてバイバイです。
最近、スマホの番号もこっそり変えました。+46
-1
-
945. 匿名 2019/08/05(月) 17:42:33
>>1
抜け出せたら天国です!
がんばってください!!
私自身は関東出身なのですが、母の実家が熊本の田舎で、親戚の集まりには子供の頃からうんざりしていました。
祖父や伯父など人としては好きなのですが、何もしない態度がずっと好きになれず…、九州男児は無理!と思って育ちました。笑
婚活して関東甲信越出身の方と結婚しましたが、何でもやってくれるので助かっています!
祖母などは「男にやらせるなんてみっともない」とか言われますが、全無視です。笑+22
-0
-
946. 匿名 2019/08/05(月) 17:43:46
うちも父親が古い人間、母親はわざと何もできないからねって結婚して家事以外は何でやらせてたけど
一番風呂必須、箸持ってこない、ラップは自分で取らないとかね
まあ女だから学がなくていいってのはなかったけど学校はここにしろとか節目ではよく言い合いしたわ+2
-0
-
947. 匿名 2019/08/05(月) 17:44:41
>>944
よくやった💮+32
-1
-
948. 匿名 2019/08/05(月) 17:52:22
子供の頃、父親に名前で呼ばれたことがないかも。おい!とか。
あとは、箸!水!お代わり!とかね。名前じゃないよね。+16
-0
-
949. 匿名 2019/08/05(月) 17:55:27
>>750
子供を産むか産まないかを自由に選択出来ないってことじゃないの?+9
-0
-
950. 匿名 2019/08/05(月) 17:55:51
聞きたいんですが、九州男児に嫁いで旦那と一緒に上京したとしますね
それで選択子なしとかあり得ない感じですか?+7
-0
-
951. 匿名 2019/08/05(月) 17:57:45
父親がリビングのソファで寝てたから「寝るならベッドで寝ないとダメだよ!」と言ったら隣の部屋にいた祖母が飛んできて「お父さんに何て口きくの!!なんて酷い子なんだろう!!」と言って父に毛布をかけてあげてたわ
その話を母にしたら、お母さんもおばあちゃんに怒られた事あるよ。と言って話してた内容が
まだ私が赤ちゃんの頃、睡眠不足でつい居間でウトウトして子供と寝てたらおばあちゃんに「亭主が外で働いてるのに子供と居眠りするなんて何様だ!」ぅて言われたって話してて、うわーぁ…と思った
他にも叔母(父の妹)が親戚宅に行く時は絶対に兄貴しか連れて行かない、妹の私はいつも留守番だった、とか男尊女卑&長男が一番な価値観の祖母だった
でも、その祖母も子供の頃は田舎の子供が多い家に生まれて女だからという理由で丁稚奉公に出されて、そのまま養子になったし、そうやって育ってきたんだろうなぁ…と思うと何も言えない気持ちにもなる+38
-1
-
952. 匿名 2019/08/05(月) 17:58:44
主人の親族親戚が男尊女卑。みんな新潟県内の田舎に住んでいて、女でも嫁はあからさまに最下層。主人のいとこが法事で自分のお嫁さんこき使ってて、見かねて手伝ったら「○○(分家?)の嫁は手出すんじゃねぇ」と怒鳴られてびっくりした。
ルール知らなかった私も悪いけど、30代の人がこんなするのかと仰天…。小姑たちのイジメも昼ドラみたいで引く。同じ県でもエリアやお家にもよるとは思うけど未だある+42
-1
-
953. 匿名 2019/08/05(月) 17:59:29
奄美列島の男尊女卑は本土よりも酷い印象がある。
葬式は一人当たり三段御重を出して三日間過ごすとかで、男性のみが出席。
女性は炊き出し班を構成し過労で何人も倒れるらしいです。
友達の実家の島に遊びに行くと海も綺麗で男性陣が奢ってくれ楽しめましたが、お返しにと数本のビールを差し上げたら途端に不機嫌に。島で客人はお金を使ったらいけなかったらしいです。
しかも、大接待は嫁来い作戦だったとのことで、、、なんとなく後味悪し。
+34
-1
-
954. 匿名 2019/08/05(月) 18:01:49
九州脱出組です。
こんなに脱出組がいるなんてびっくり
私は大学で嫌気が指して脱出したけど、みんないつのタイミングで脱出した?
ちなみに高校の同級生でお金持ちの女の子は、必ず大学で出るように親から勧められたそうです
私は九州と関東の文化的な落差があることがわかってなくて、地元の大学に進んだせいで、大学で死ぬほど苦しみました+26
-0
-
955. 匿名 2019/08/05(月) 18:05:53
はい。
私は反面教師にして、自分の子供には平等に接してるけど、兄は完全に引き継いで男尊女卑出しまくり。
人は自分の信じたい方を信じるから、私はこんな家庭がまともだとは信じたくない、兄は自分にとって居心地いいから、これが正しいと信じたい。
でも客観的にみても、おかしいと思う。
同じ時間働いても、家事全部女の仕事っておかしいよ。
+24
-0
-
956. 匿名 2019/08/05(月) 18:07:54
>>948
私も高校の時父と大喧嘩するまで名前を呼ばれたことなかった。
『娘の名前も満足に呼べないクセに都合よく父親面されても困る!自分の名前も呼んでくれない相手のことなんて親として尊敬できない!』
って思いの丈をブチまけたらその後は名前で呼ぶ努力はしてくれている。+23
-0
-
957. 匿名 2019/08/05(月) 18:13:09
>>104
愛知在住だけど、自動車工場は九州から出てきてる男性が多い。だから逆に愛知県は女性比率が少なくなっている。面白いね。+19
-0
-
958. 匿名 2019/08/05(月) 18:21:42
>>3
心筋梗塞、糖尿、痛風、成人病のオンパレードになりそう。
健康には粗食
このお婆ちゃん、生命保険でも掛けてるの?+19
-0
-
959. 匿名 2019/08/05(月) 18:22:45
>>954
?九州の男女比確認しなよ 完全な女余りで残ってる女子の方が多い
九州出た女もなんだかんだ言って同郷の男と結婚している+6
-1
-
960. 匿名 2019/08/05(月) 18:24:11
すごください文化だよね。女に大学行かせないで、自分で稼げもしない、と発言するとか。
九州の義父は醤油すら自分で取らないけど、義母はそれを喜んでいて、家には何もできない人がいますからとかよく笑って言う。尽くしてる自分が好きみたい。理解できない!!+55
-1
-
961. 匿名 2019/08/05(月) 18:24:58
少しトピズレかもしれませんが、鹿児島生まれ鹿児島育ちなんですが、父は皿洗いにゴミ出しに洗濯物干しを毎日していて、母はご飯を作って、たまに掃除するくらいだったし、同居してた祖父母も祖父が祖母に尽くしていました。それが普通だと思って生きてきたので、九州は男尊女卑だよねって言われてもピンとこなさすぎて(笑)
一般的に九州って男尊女卑なんだなぁと人に言われて知りました。笑+11
-8
-
962. 匿名 2019/08/05(月) 18:25:02
>>938
九州関係なく喫煙者の女性は嫌がられるよ
喫煙する女子が嫌いな男は東京の方が多いと思う+0
-4
-
963. 匿名 2019/08/05(月) 18:25:25
>>952
新潟県ってそうなんだー
NGTって男に仕えさせてやってるって感じだから、解散にならないのかもね
女同士の虐めがあっても男がウハウハなら無問題?新潟県の県民性知りたいわ+3
-5
-
964. 匿名 2019/08/05(月) 18:27:34
>>955
男女別の平均収入を確認したほうがいい
既婚でも男並みに稼ぐフルタイム正社員は少ない
その分女性が家事やらないと+2
-17
-
965. 匿名 2019/08/05(月) 18:29:06
>>587
今のルパン三世の声の人。
栗田貫一っていうもともとモノマネ芸人だったはず。+6
-0
-
966. 匿名 2019/08/05(月) 18:29:37
うちは名古屋だが、兄だけ浪人させて貰えたし、兄は家事もやらなかった。時代的なものもあるよね。
本当に優秀な人が平等に稼げるようになってほしい+22
-0
-
967. 匿名 2019/08/05(月) 18:30:24
「誰が食わせてやってると思ってるんだ」
「嫌なら出ていけ」
実家の父がよく怒鳴ってました。もちろんちゃぶ台ひっくり返しもあり。
絶対にこんな家庭にはしたくないと反面教師になりました。+29
-0
-
968. 匿名 2019/08/05(月) 18:33:59
>>964
男女別の平均年収がここまで違うのは男尊女卑の結果だよ
劣位の差じゃない+24
-0
-
969. 匿名 2019/08/05(月) 18:34:07
>>966
それ男尊女卑とは別 教師や予備校の講師も女子は現役を勧めている
男子の方が浪人時の成績の伸びが良い でも女子はあまり伸びない
その上女子の方が結婚出産があるから18歳から20代の貴重な1年を勉強だけに費やすのは問題がある
男尊女卑じゃないからね
男女の体の違いによる区別+4
-13
-
970. 匿名 2019/08/05(月) 18:36:30
鹿児島出身の者です。対して稼いでこないのに、上げ膳下げ膳の父親が大嫌いでした。何様なんだ本当に。小さい時は自分でやれよ!なんて偉そうな口聞いたらすぐ怒られてたけど、大人になった今は何でも注意しちゃう。お母さんは家政婦なんかじゃない!!+39
-0
-
971. 匿名 2019/08/05(月) 18:37:16
>>968
欧米先進国でも男性の方が平均収入が高い
男尊女卑とは別で女性の体は男性ほど頑丈じゃなくて長時間ハイプレッシャーの中働くのが難しい
金融界でも女性は次々と体壊して辞めてる 男でさえきついのに+8
-2
-
972. 匿名 2019/08/05(月) 18:40:36
大阪
母方の祖母…しぬほど男尊女卑
母…祖母の名残でやや男尊女卑
ことある毎に「女の子なんだから女の子らしく~」とか「妹なんだから妹らしく~」とか言われ続けてきた
お陰でめちゃくちゃ女とか妹とかのワードに反発心わくタイプになった
私がその手のことで相手にしないから今は犬(♀)にまで「やっぱり女の子ね~」「女の子でしょ!」とか言ってる
頭おかしい+35
-0
-
973. 匿名 2019/08/05(月) 18:40:59
>>1
私も九州のど田舎出身で、実家は男尊女卑だし、父親は亭主関白のモラハラでザ九州男児だったよ!
絶対結婚なんかしたくなかったけど、夫は父とは真逆だから結婚したよ。
母はうちの夫が皿洗いしてるの見てすごいビックリしてたw
+35
-0
-
974. 匿名 2019/08/05(月) 18:42:38
>>967
男尊女卑には反対
だけどコレは若干仕方ないと思う
母親も働いてたらもちろん同様に
養われてる側はある程度働いてる人を労るとか尊重する気持ちは必要なんじゃないかな+3
-20
-
975. 匿名 2019/08/05(月) 18:47:34
東北出身の主人と東京で出会い結婚。
実家に行った時、まず一人一人御膳に食事が乗っていることに驚いた。(和食レストランのよう)
で、男性と女性でおかずがちがう。(男性はお酒を飲むから小鉢系の一品料理が多い。女はメインと汁物と漬物のみ)
「うひょー。時代錯誤キター!!」と思いながら御膳持って居間に入ろうとしたら
「私たちはこっちよ〜」と義母に言われ、女は台所で食べました。
当然、居間で男性陣が「おーい!(酒ないよ)」と言えば立ち上がり行かねばなりませんでした。
たまげました。
+49
-0
-
976. 匿名 2019/08/05(月) 18:48:08
正直、男女のきょうだい間で酷い金銭格差、教育格差を受けた場合、不平等を受けるかわりに老後親の面倒を見ない自由を得たと思ってもしょうがないよね。そんな境遇で老後面倒見ろなんて、虫が良すぎる。+38
-0
-
977. 匿名 2019/08/05(月) 18:49:20
>>512
九州の女の人は、自身も男尊女卑受け入れちゃってるからね。
尽くす私が好き、みたいな感じ。
そして、同じ女のはずの嫁とかはめちゃくちゃ見下す。+34
-0
-
978. 匿名 2019/08/05(月) 18:49:53
うちの旦那、両親が九州の人なんだけど、やっぱりお母さんとお姉さんは働き者で、旦那と弟はソファーとか床でゴロゴロしてばかり。
みんなが食事をしている間、お母さんはずっと台所にいるし、遠くから「おかん、酒!」とか言ったりしてて、びっくり!
私は女が強い家庭で育ったから、たぶん「あぁん??」って言っちゃうレベル。
私は息子が2人いるんだけど、ああいう風にはなりたくない(お義母さんごめんよ)から、まだ小さいけど、夕飯のテーブルの支度をさせたり、食べた食器を下げさせたりしてる。
やらないでグダグダしてると「自分の事くらい自分でやりなさい!!」って叱ります。
半分、旦那に言ってるんだけどね。
旦那、結婚して四年間くらい、朝食の食パンすら自分で焼かなかったよ…信じられないよね(o_o)
長くてごめんなさい!つい!笑+32
-0
-
979. 匿名 2019/08/05(月) 19:00:27
熊本です。雨が降りそうだから洗濯物入れとってー!と父に電話、畳むとかいう脳はないから取り込んで山積みで完了。夕飯時箸用意やおかわり用意はしてもらって当たり前、朝は起こされるのが当たり前。そんな男が私の父です、糖尿を患っておりご飯を作るのに疲れた母が病気に合わせた弁当を届けてくれるサービスに頼り始めました。それでいいと思いましたね、楽だしカロリー計算も専門家がしてくれるし。けどそれで発覚したんですけどレンジの使い方を父がわかっていませんでした、「これ何分ですればいいと?」
自分の飯だろうが適当に温めろよ!!怒+18
-0
-
980. 匿名 2019/08/05(月) 19:01:42
悲しいけどいまだ世界では男尊女卑がデフォなんだよね
西欧北欧北米以外のほとんどの地域で男尊女卑
アジアなんかフィリピンあたりは元々母系社会だからそんでもないらしいけどそれ以外は日本含めほぼ男尊女卑だしインドや中東なんか異次元の男尊女卑
一方欧米では強くなりすぎたフェミの反動でインセルなんて新しい形の男尊女卑が生まれてるし
+7
-0
-
981. 匿名 2019/08/05(月) 19:04:43
東北も酷いよ。
食事も風呂も男が先だから、父親や長男が風呂に入ってくれないともう遅くて子供は眠くても我慢されられる。
盆正月に男は飲んでるだけなのは田舎はどこもそんな感じだと思う。
進学もさせてくれなかった。
不思議なのが祖母や母親がゴリゴリの男尊女卑思考なんだよね。
私はウンザリして上京したけど、帰省して驚いたのが皆で外食して姉の旦那が私の分もお冷入れてくれたら、姉に嫌味言われた。
姉はまだアラサーなのに立派な男尊女卑だね。+22
-0
-
982. 匿名 2019/08/05(月) 19:04:47
私の祖父(熊本の中でもド田舎の方で暮らしてる)が「女が動いて当たり前」だと思ってる。
私は都会育ち。
母が一人っ子でそんな祖父(父)に育てられたもんだから疑問を持たずに純粋に1人暮らしの祖父のお手伝いをしてあげてた。
(勿論感謝された事なし。むしろ怒鳴り声あげて命令。いつも偉そうで可愛げなし)
そんな母が病気で亡くなり祖父は孫である私に命令するように…
初めは「祖父の面倒みないと天国の母が悲しむかな…」と嫌々ながら4年間頑張ってたけどついには祖父から着信があるだけで過呼吸になり倒れこんでしまう身体に。
1度「頑張ってるつもりだから命令するの辞めてほしい」と冷静に言ったら「こんな偉そうで可愛くない孫はいらん!二度と顔も見せるな!」と怒鳴られ「私が悪いんだ…」と鬱病っぽくなってしまった。
泣いて泣いて方針状態になった所で夫が「見てられないから縁を切りな。罪悪感と使命感があるかもしれないけど今まで充分頑張ってきたよ。」と言われ勇気をもって着信拒否&面会拒否
初めらへんは亡くなった母に申し訳ない気持ちで押し潰されそうになったけど今は心が穏やかです。
祖父はお出かけするのも人に頼りっぱなしで1人で遠出も出来ない、貯金の下ろしかたも知らない、何もかも出来ない人です。
今頃困り果ててるかもしれませんが、私は知りません。
「ひ孫を早く産め!」と偉そうに言われていてこの度妊娠中ですが二度と関わりたくありません。
ひ孫も見せないです。
+34
-0
-
983. 匿名 2019/08/05(月) 19:11:07
北海道の東の遥かはじのほう出身だけどど田舎の割にここで聞くような酷い男尊女卑にはあったことないなぁ
九州とかよりリベラル寄りの地域だからか歴史がないからか
+14
-0
-
984. 匿名 2019/08/05(月) 19:13:03
女は大学行くなってのは賢くなられて口で勝てなくなったら都合悪いからだよね。笑
うちは母がかなり頭良くて父がクソバカでした。
けどバカなフリして父に合わせてます、なので勘違いして偉いんだ俺は!って思い込んでる。
バカなフリって頭イイ人にしか出来ませんよね。+30
-1
-
985. 匿名 2019/08/05(月) 19:17:12
うちの夫、福岡出身。
義父母は福岡で出会い、結婚、福岡在住。
でも義父は鍋はやってくれるな?とか、まあ義母は専業だしねと思って読んでたけど、そういえば結婚当初、あごだしのお雑煮の作り方教えようか?と聞かれたわ。
義母は結婚当初、姑からうちの味はこれだから覚えなさいと強制だったらしく、嫌だったから、私は聞くね。知りたいなら教えますと言われて、なんかモヤっとしたけど、一応教えてもらった(その後一度も作ったことないけど)。
数年後にやっと、夫の家の味なら、夫が受け継げばよいのに、夫はスルーで私にだけ聞いたのがおかしかったんだ!と腑に落ちた。
共働きなのに料理は私(女)って決めてかかられたのが引っかかったんだって。
私は東京生まれ、東京育ち、兄がいるけど当然同等の教育を受けてむしろ私だけ高校から私立に行ったりしてたから男尊女卑に免疫無さすぎてポカンとしちゃったよ。
義母も悪気はないんだろうけどね。
+19
-0
-
986. 匿名 2019/08/05(月) 19:22:03
家の味同じの覚えさせたがるよねー、卵焼きしょっぱいか甘いかでうちは話題になった(笑)+2
-0
-
987. 匿名 2019/08/05(月) 19:34:02
>>980
西欧北米も男の方が強いよ?白人黒人はトランプのような奴ばかり
トランプは白人のデフォルト
女性に対する暴力も苛烈
それと比べて日本人男性は大人しいとされている+1
-7
-
988. 匿名 2019/08/05(月) 19:35:28
>>983
北海道は出生率低いじゃん 過疎化も進んでいる
九州の方が発展してるから+0
-13
-
989. 匿名 2019/08/05(月) 19:35:54
>>974
え?感謝しててもこんな理不尽に怒鳴られたらいやだわ+12
-0
-
990. 匿名 2019/08/05(月) 19:37:53
>>989
自分を養ってくれている親に向かって舐めた口きいたら怒鳴られるのは当然
父親であっても母親であっても
+2
-21
-
991. 匿名 2019/08/05(月) 19:48:14
なよっちい男は嫌いなので、養ってくれるなら少々男尊女卑でもいいや
やっぱり男は強い人のほうがいい+1
-19
-
992. 匿名 2019/08/05(月) 19:53:05
てか九州男児って本来、家は何がなんでも俺が守る!っていう強い男のこというんじゃないっけ?
偉そうに女を顎で使っていざというとき何の役にも立たない男って九州男児とは言わないよね?+43
-0
-
993. 匿名 2019/08/05(月) 19:59:22
>>952
大学のフィールドワークで行ったとき、私だけW大で他はMarchの学生だった。
そしたら現地のおじさんにやたら絡まれて、普通に他のおじさんの話に相づちうってただけなのに、そういう話じゃない!って怒鳴られたり。
しまいにはみんなでストーブ囲んでるときに、大学はMarchくらいがちょうどいいよ、W大なんか小賢しくてって言い出した。
後で聞いたけど、おっさんの息子Marchなんだって。息子より高学歴の女が気に食わなかったのかなーって。
2日来ただけの見ず知らずの20そこそこの小娘にさえ、そんな敵意向けるんだから大人げないよねえ
+42
-0
-
994. 匿名 2019/08/05(月) 20:00:38
ぶっちゃけ江戸時代の庶民の方が男尊女卑度低そう。再婚再々婚は珍しくなく、女は働き、妻から亭主に三行半書かせることだって出来てたし。
江戸に来た儒教圏の使節団は、「妻が夫に指図している!」って驚いたそうな。
武家とかは男尊女卑だったらしいけど。
+13
-0
-
995. 匿名 2019/08/05(月) 20:04:02
男気がある、頼もしい、守ってくれるって男尊女卑とは関係ないよね?むしろ九州男児の良い部分であって。
男尊女卑って言うのは、女は俺に逆らうな!女に学問はいらん!女は殴ってしつける!っていうのじゃないの?+12
-1
-
996. 匿名 2019/08/05(月) 20:05:31
男尊女卑家庭だと子供が女の子なら大学行かせないから教育費がかからない。平均年収で3人子供育てられる。
でも逆に2人3人男の子だと大変ですね。全員大学まで進学させるとなると共働きしなきゃいけない。
家事育児全部押し付けられて仕事もしなきゃいけないなんてどんな罰ゲームですか?+13
-1
-
997. 匿名 2019/08/05(月) 20:12:00
北海道
男尊女卑の家で育った。
なんでも男優先。おやつも兄たち優先
余り物私。家事もやらされたのは私だけ。
進学は私だけ高校まで。すぐ働いた。
おかずも男だけ豪華。女は余り物と漬け物だけで飯を食えと母に言われた。
外出も許可制、ほとんど駄目で友達とも遊べず。
小遣いは私だけバイト ほとんど没収。
明治時代かと思った。結婚した家も長男教
義実家に帰省したら、すぐに全員のお茶をいれてもてなしてた。旦那には疲れたでしょ?ゆっくりしてねと。話題はいつも、旦那にあれしてやれこれしてやれだけ。そんな義父が、亡くなった。
葬式も私だけ一般席。もう行きたくない。行っても蚊帳の外だし。表面上はニコニコしてるけど、本音はこうだよ!男だけってだけで何が偉いのさ。共働きが多いのに。
+36
-0
-
998. 匿名 2019/08/05(月) 20:12:10
私は、家庭じゃなく(両親は立場平等でしたよ)小中高が男尊女卑だった。
で、高校卒業して入った会社も男尊女卑だった。
馬鹿馬鹿しくなって、違う県へ引っ越して働いて数年経つけど、寧ろこちらは女尊男卑でいい気分。
ってか、女のほうが仕事出来てる人多い。+2
-0
-
999. 匿名 2019/08/05(月) 20:45:06
宮城のど田舎ですが、兄弟差別凄かったです。
兄は大卒私にはかかるお金ないといい続けられました。
祖父のお葬式に出席しましたが、
酷いもんでした。兄たちは座ってるだけで、私と兄嫁にはお酌に回る。私はもう嫁に行ってて普段からあんたはあちらの家に嫁いだ人と言いながら、葬式ではしっかり働かされて普段から家族からぞんざいに扱われていたけど、
酷いもんだなと思い知った。
普通じゃない家だったんだなと、葬式で思い知ってしまった。そこから疎遠です。+14
-0
-
1000. 匿名 2019/08/05(月) 20:47:34
>>51
ブルブルってなに??+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「彼氏を絶対に許さない」女子高校生を逮捕 窓をバールで割って侵入した疑い 窓をバールで割って侵入した疑い 女子高校生を逮捕:朝日新聞デジタル 知人の男性宅に侵入しバールで窓ガラスを割ったとして、福岡県警は19日、県内に住む女子高校生(17)を住居...