ガールズちゃんねる

男尊女卑の家庭で育った人

1163コメント2019/09/03(火) 09:49

  • 1. 匿名 2019/08/04(日) 19:02:32 

    男尊女卑の家庭で育った人はいますか?
    私の家は熊本の田舎で育ち、男は偉いと教えられていて私がどんなに仕事で遅くなり次の日が休みでも
    兄や父の朝ごはんを作り夕飯の支度を全部私任せで
    父や兄はソファーに座ったら動こうともせず
    口で私や母に「あれやって、これ作って」と
    言い偉そうで兄はいい年して何も出来ず
    家族を見ていたらウンザリします‥
    男尊女卑の家庭で育った人

    +1286

    -29

  • 2. 匿名 2019/08/04(日) 19:04:18 

    私だけ大学行かせてもらえなかった

    +860

    -16

  • 3. 匿名 2019/08/04(日) 19:04:41 

    >>1
    この絵たまに見るけど
    ばあちゃん夕食でこれだけ作り分けするんだってのが毎回ビックリする
    焼き物蒸し物揚げ物全部一気にやるってすごくない?

    +1394

    -5

  • 4. 匿名 2019/08/04(日) 19:04:56 

    全てがお父さん中心だった...
    離れて、すごく楽になった

    +1049

    -6

  • 5. 匿名 2019/08/04(日) 19:05:10 

    平成生まれで九州で育ちました。
    父と兄が家事をしてるのは一度も見たことがないです。
    全部母と私がやっていて、大人になるまでそれを疑問に思ったことはアリマセンデシタ。

    +961

    -11

  • 6. 匿名 2019/08/04(日) 19:05:14 

    そんな家には娘を嫁に行かせたくないな

    +1657

    -2

  • 7. 匿名 2019/08/04(日) 19:05:21 

    +170

    -38

  • 8. 匿名 2019/08/04(日) 19:05:36 

    普通じゃない?男尊女卑なの?

    +16

    -509

  • 9. 匿名 2019/08/04(日) 19:06:02 

    私の実家も男尊女卑。
    男子、台所に入るべからず!が現代でも生きています。

    +765

    -14

  • 10. 匿名 2019/08/04(日) 19:06:18 


    父親が母親の事お前呼びしてそう。


    男尊女卑する男って、ザ・九州男児卍って感じで無理…。

    +800

    -23

  • 11. 匿名 2019/08/04(日) 19:06:25 

    +495

    -21

  • 12. 匿名 2019/08/04(日) 19:06:25 

    九州は男尊女卑が根強いイメージある

    +1012

    -9

  • 13. 匿名 2019/08/04(日) 19:06:54 

    九州生まれ九州育ち。
    九州県外の男性と付き合ったり、仕事で知り合うことが増えてから
    あまりの紳士っぷりに驚いた。

    +1031

    -15

  • 14. 匿名 2019/08/04(日) 19:07:01 

    母が専業ならだいたいそうならない?
    自ら動く男って少ないよ。

    +33

    -227

  • 15. 匿名 2019/08/04(日) 19:08:25 

    +6

    -70

  • 16. 匿名 2019/08/04(日) 19:08:33 

    >>1
    良くある男尊女卑メニューだね。

    対して稼げもしないくせにこんなエンゲル係数半端ない食事毎度やらせる男ってバカなの?

    +1249

    -13

  • 17. 匿名 2019/08/04(日) 19:09:04 

    自分の近くにあるものでもわざわざ私達に取らせる父親
    家事を一緒にしてくれる人と結婚した

    +830

    -10

  • 18. 匿名 2019/08/04(日) 19:09:04 

    義実家すごい。
    農家で義母も義父と同じだけ働いてるのに、帰宅したら義父座ってテレビつけて、家事に忙しい義母に「母ちゃんビール!」。
    義母は全て言うこと聞いてる。
    盆正月の集まりも義祖母はうちの息子に「男は上座に座っとけ」って言うから「そんな時代遅れなこと教えられると困る!」って言ってやったらみんな黙った。ざまぁ!

    +1806

    -15

  • 19. 匿名 2019/08/04(日) 19:09:35 

    私も熊本で育ちました。
    父は自分では何も出来ないくせに威張りくさって大嫌いです。理不尽な事だらけで、男兄弟が居たら父と対抗出来たのにと思う事がありましたが、主さんのように兄弟が居ても昔の風潮のままな事もあるのですね。

    +668

    -6

  • 20. 匿名 2019/08/04(日) 19:09:52 

    うちの義父がまさにこれ。はじめて私という口答えする自分の思い通りにならない身内が出来て、驚いたらしい。大喧嘩して疎遠にしてやった。実は旦那も父親が大嫌いだったみたいで、私が文句言いまくると今まで言えなかった鬱憤を影でこそこそ言ってたw

    +1105

    -6

  • 21. 匿名 2019/08/04(日) 19:11:36 

    女のくせに

    女好きのダンナの二言目
    頭悪いから仕方ない
    ちなみに三言目は「女々しい」(爆)

    +644

    -4

  • 22. 匿名 2019/08/04(日) 19:11:42 

    >>1
    旦那だけ高コレステロールで高血圧でぽっくりを狙っているような食事メニュー

    +975

    -5

  • 23. 匿名 2019/08/04(日) 19:11:44 

    私も九州出身

    サラリーマン家計なのに、兄が私立医学部に進学した。
    学費の為に、祖父の山や家を売却し、親からは、女がだから高卒でも大丈夫。進学するなら奨学金と言われ奨学金で看護学校進学しました



    +893

    -9

  • 24. 匿名 2019/08/04(日) 19:11:59 

    真逆の夫と結婚して実家の男どもがいかに何も出来ないか目の当たりにして夫まねて手伝うようになった。
    夫は何でも自分でするタイプ。

    +670

    -6

  • 25. 匿名 2019/08/04(日) 19:12:37 

    福岡出身
    男尊女卑やばくない?

    +726

    -10

  • 26. 匿名 2019/08/04(日) 19:12:55 

    そんな家、出ていけないの?
    うちの伯父さんは九州男で若い頃はそんな感じでめちゃくちゃ偉そうだったけど、今はもう総すかん食らって冷たくあしらわれてるよ。

    +628

    -8

  • 27. 匿名 2019/08/04(日) 19:14:01 

    具合例なくて申し訳ないけど、関東の人と世間話で男女の話してたら「やっぱり九州!」って何度も言われた。幼き頃が見てきた風景は関東では男尊女卑になる
    んだってwww

    +602

    -14

  • 28. 匿名 2019/08/04(日) 19:14:07 

    うちの夫も食卓にお箸がなかったら持ってきてもらうまでずっと待っているタイプ…

    無いって気付いたら自分で動いて!と言ったらキレられた…

    +753

    -12

  • 29. 匿名 2019/08/04(日) 19:14:12 

    首都圏ですが父と兄は家事一切しないから旦那が台所入ってくるだけでゾワゾワする。鶴の恩返しみたいに誰にも見られずご飯作りたい

    +40

    -74

  • 30. 匿名 2019/08/04(日) 19:14:15 

    男尊女卑の家庭だったけど
    あまりの理不尽さと母親が可哀想で
    私がブチキレてから父親は大人しくなったww

    +658

    -5

  • 31. 匿名 2019/08/04(日) 19:14:32 

    >>21

    女々しい、って男に対していう言葉なのにね。

    +511

    -10

  • 32. 匿名 2019/08/04(日) 19:14:44 

    結局、お父さんは凄いのよ〜くらいならまだいいが、コテコテの男尊女卑すると家族は殆ど父親嫌いになるね。あいつ大したことないくせに威張りくさって、お山の大将で馬鹿じゃね?!って思うからだろうね

    +914

    -5

  • 33. 匿名 2019/08/04(日) 19:14:52 

    うちの父親は定年してからずっと家にいて、四六時中母をこき使ってる
    現役時代も俺が食わせてやってると煩かったけど、今は俺の厚生年金があるおかげでお前は生活できてるんだといつも威張るらしい
    我が親ながらみっともないと思う

    +1047

    -7

  • 34. 匿名 2019/08/04(日) 19:15:25 

    男だってだけで何も出来ないまま生きていくなんて今時出来るの
    大学・就職・単身赴任とか一人暮らしが必要な機会は沢山あるんだから一通りの料理・洗濯・掃除からゴミの分別(地域によって違うけど)まで何でも出来ないと生きてけないでしょう
    さらに家事を馬鹿にする様な男は結婚無理だと思う
    私もだけど皆も男の子にだって家事教育は必要だと思うよ

    +598

    -4

  • 35. 匿名 2019/08/04(日) 19:15:30 

    そういう家庭で育ったから、古いと分かっていても自分も男尊女卑の考えを捨てきれない。
    どうしても男を座らせて、自分がパタパタ動いてしまう。

    +32

    -100

  • 36. 匿名 2019/08/04(日) 19:15:33 

    >>1
    この漫画みたいなやつ見て
    ステーキ焼いてメンチカツ揚げて焼き魚もわざわざ焼いて
    そこまでして差をつけたいってある意味すごいね!
    嫁のご飯が一番質素だけど
    それするためにわざわざ魚焼く労力がすごい
    もう子供と一緒のメンチカツでいいじゃんと思った

    +1093

    -8

  • 37. 匿名 2019/08/04(日) 19:15:36 

    >>19
    男に手伝いなんかさせるな、娘にやらせろ!ってなるだけ。
    そして男兄弟は楽だからそれにあぐらかく。
    父のことは嫌いでおかしいと思いながらも手伝ってなどくれなかった。それが九州男児というものだ。

    +488

    -8

  • 38. 匿名 2019/08/04(日) 19:15:40 

    >>1
    お母さんだけ焼き魚半分なのが許せない。せめて子供と同じものにして欲しかった。
    うちも父親だけ一品多いメニューだったけど、基本、みんな同じもの食べてたよ。

    +626

    -6

  • 39. 匿名 2019/08/04(日) 19:15:45 

    漏れなく長男教だよね

    +442

    -3

  • 40. 匿名 2019/08/04(日) 19:15:56 

    なつぞらでそんな描写あったね

    ゆみこが札幌から十勝の実家へ帰ってきた時

    +101

    -7

  • 41. 匿名 2019/08/04(日) 19:17:20 

    うちの地元男尊女卑的だと思ってたけどさすがにメニュー差別とか父親が一品多いとかなかったよ!?
    集まりで配膳女任せで先に男どもがご飯食べてるってレベルだった

    +362

    -9

  • 42. 匿名 2019/08/04(日) 19:17:46 

    私も熊本
    親戚の集まりでは嫁中心に女が台所にいて男は一切手伝わない。子供の時からそれが当たり前だと思っていたから、前にそんなの男尊女卑だよと言われて驚いたことがあります。

    +417

    -4

  • 43. 匿名 2019/08/04(日) 19:18:13 

    家事出来ない男が多いはずだよなーと思う
    当然としてあぐらかいてる父親もだけど息子溺愛してる母親も問題

    +542

    -8

  • 44. 匿名 2019/08/04(日) 19:18:32 

    >>28
    分かる!
    箸が出ていなかた「おい、どーやって食えばいいんだよ」って言われたよ。イラッとした。
    台所で子供の水筒洗ってたんだけど、水筒でぶん殴りたくなったよ。

    +865

    -7

  • 45. 匿名 2019/08/04(日) 19:18:35 

    鮭の切り身にも、家長が食べるべき一番いい部位があるんだってさ(。-∀-)
    義母に教えられました。
    下らない。そもそもそれは鮭ではなくトラウトサーモンだし。

    +583

    -6

  • 46. 匿名 2019/08/04(日) 19:18:52 

    そういう家庭で育った男はこれから大変だよね。
    女は重宝されると思うから自信持っていこう。

    +489

    -3

  • 47. 匿名 2019/08/04(日) 19:19:01 

    嫁の立場です。
    義実家は集まりがあると、上座義父と男達、中座義母と子供達、下座嫁の座る順番があります。
    寿司の時は上座から上寿司→並寿司→手巻き寿司。
    男は酒飲んで美味しいのムシャムシャ食べて、食べるのないから何か作れと言う。
    結局嫁達は寿司という残飯たべて片付けで動く。
    ありえない家族。

    +834

    -3

  • 48. 匿名 2019/08/04(日) 19:19:18 

    >>1
    嫁の事も大切にしなさいよ。

    +287

    -3

  • 49. 匿名 2019/08/04(日) 19:19:27 

    >>1
    この作者さんの名誉のために言うけど、実際は【男尊女卑が嫌な父】の話なのでそこは皆様お間違いなく。

    きっと父の親世代が男尊女卑当たり前の風習だったんでしょうね。
    おばあちゃんの鼻もくじかず、隠れて皆に食べさせるなんてとても良い父親だなと思いました。
    男尊女卑の家庭で育った人

    +1146

    -10

  • 50. 匿名 2019/08/04(日) 19:20:00 

    >>28
    わかるー!
    おかずが餃子の時とかも私や母が盛り付けたり準備してるのに、酢・ラー油・醤油すら用意しようとしない。
    そもそも調味料の場所わからないと思うけど。

    +370

    -7

  • 51. 匿名 2019/08/04(日) 19:20:15 

    祖母を奴隷のように扱う祖父を咎めて口答えしたら
    死ぬんじゃないか?ってくらいブルブルされたよ。
    平手打ちされそうになったから、
    殴りたきゃ殴れば?力でねじふせても考え変わらないよ?って言ったら外で飲んでた焼酎のグラス割ってた。

    男尊女卑気味ではあるが、反撃には弱いよ。
    だから、結婚すると奥さんが強い家庭もちらほら。

    +523

    -2

  • 52. 匿名 2019/08/04(日) 19:20:31 

    両親が美術好きだった影響で私も兄も小さい頃から絵を描いていたけど、兄だけ私立の美大で、私は専門すら行かせてもらえなかった。絵(デッサン)は私のほうが絶対うまかった。
    今思えば奨学金という選択肢もあったかもだけど
    当時時給800円でバイトしてた私には何百万も借金背負うなんてとんでもない額に思えて怖くてできなかった。

    今は兄は絵と関係ない仕事してて、独学で書き続けた私のほうがいい会社でイラスト描いてる。

    +564

    -6

  • 53. 匿名 2019/08/04(日) 19:20:32 

    女だけが家事や料理をする時代は終わった
    これからは男も最低限の家事はするべきだよ

    +446

    -2

  • 54. 匿名 2019/08/04(日) 19:20:33 

    20代だけど負の遺産だなーと思う

    +331

    -5

  • 55. 匿名 2019/08/04(日) 19:20:40 

    こういう奴らは孤立するよ
    ざまーだわ 

    +221

    -2

  • 56. 匿名 2019/08/04(日) 19:20:59 

    うちも旦那がこのタイプ、私の方が仕事の帰宅が遅くなると部屋の電気すら着けずにテレビを見て座っている。
    私が帰ってきても何もしない。
    で、その事について(他にも色々)で話し合いをしたら義実家に呼び出され旦那を敬えと説教。
    現在、私が態度を改めなかったと、離婚調停起こされています。
    アホだわ。

    +722

    -3

  • 57. 匿名 2019/08/04(日) 19:21:31 

    九州男児は妻が病気で寝込んだら、それでも家事させるの?
    それとも自分でやるの?

    +306

    -4

  • 58. 匿名 2019/08/04(日) 19:21:47 

    >>51
    結局黙ってるからつけあがるんだよね。

    +242

    -4

  • 59. 匿名 2019/08/04(日) 19:22:06 

    >>41
    うちは一品多いがよくあった
    父が遅い日は適当に子供にパスタ、父親には一汁三菜みたいな日もあったわ
    父が居るとパスタ出て来ないからご馳走と思ってたけど今思うと手抜きで笑う…

    +274

    -2

  • 60. 匿名 2019/08/04(日) 19:22:28 

    一番男尊女卑酷いの九州だよね
    おっとい嫁じょがその代表
    夜這いがあった平安時代じゃなくて戦後の日本の話だよ

    +285

    -8

  • 61. 匿名 2019/08/04(日) 19:22:37 

    私も男尊女卑の家庭で育った。
    育ちって染みついてるからそう簡単には抜けないよね。
    自分の息子(いないけど)には最低限の家事は仕込みたい

    +233

    -4

  • 62. 匿名 2019/08/04(日) 19:23:05 

    >>57
    自分だけ弁当買ってきて一人で食べる。
    今日は弁当で我慢してやる優しい俺様。

    +434

    -4

  • 63. 匿名 2019/08/04(日) 19:23:53 

    不思議なのが料理人やシェフやパティシエみたいな職業は圧倒的に男性が多いのに家庭の家事をやる人は少ない気がする。なんでだろ。

    +347

    -2

  • 64. 匿名 2019/08/04(日) 19:23:54 

    父が夜中に牛乳飲んだコップを水ですすぎもせず朝まで放置して母が洗うって流れに子供ながらイライラしてました。

    +386

    -3

  • 65. 匿名 2019/08/04(日) 19:24:52 

    >>57
    流石にそこまではさせなかった(こんな自分と添い遂げれるのは母だけと知ってるからだろうな)
    父は食材買ってきたり鍋焼きうどん作ったりはしてたよ皿洗いとか他の雑多なことは私がやってた

    +99

    -4

  • 66. 匿名 2019/08/04(日) 19:24:52 

    北海道生まれの北海道育ちだけど、子供のころから弟のほうがすべて優遇されてた。おこずかいの額は弟の半分、進学費用、車の免許や結婚式の費用は弟には出す。家事は私だけ手伝わされ、父や弟は一切しない。子供の頃母に「なんでそんなに差をつけるんだ」って文句言ったら、弟は跡取りだからって言われた。老後の面倒は弟にみてもらうつもりです。

    +608

    -3

  • 67. 匿名 2019/08/04(日) 19:25:42 

    >>58
    そういう事だと思います。
    九州男児ありきの家庭で育ったから、
    当たり前に染み付いてて、
    ハードルを越えるのは厳しいとかそもそも反論しようとも思わない穏健派もいるかと思いますが
    時代も変わってきたので
    やり込められる方々も増えてることと信じたい。

    +210

    -2

  • 68. 匿名 2019/08/04(日) 19:26:00 

    >>63
    男の仕事だから
    女の料理長なんて出て来ないだろうね邪魔されて

    +179

    -5

  • 69. 匿名 2019/08/04(日) 19:26:22 

    >>1
    この嫁の焼き魚半分は
    「もう私、魚は一匹も要らないの
    嫁子さんもそんなに要らないわよね?これを二人で半分こにしましょう」
    とかそういう感じなのかなとふと思った

    +17

    -79

  • 70. 匿名 2019/08/04(日) 19:26:28 

    >>33
    うちの父親もそうだわ、祖母と同居で共働きなのに威張りくさって座ったったきりだったよ。母はストレスで高血圧になり脳出血で倒れたよ。そしてリハビリを頑張り退院してもこきつかうから別居したよ、そしたらイキイキして会社にも復帰出来たよ。

    +531

    -2

  • 71. 匿名 2019/08/04(日) 19:27:00 

    父親はまあまあ厳しくサザエさんの波平のように雷が落ちると怖く頑固で
    「ごはん」と母親に言ってご飯をよそわせてた昭和の親父だったけど
    母親がポンコツで旦那を支えるとか男を立てるという意識がない人だったから
    男尊女卑家庭なのか微妙なところ

    +215

    -8

  • 72. 匿名 2019/08/04(日) 19:27:04 

    >>22
    うちの父親、高コレステロール糖尿病まっしぐらのメニュー好きで、家族放置して一人で外食しに出たり身勝手な事ばかりしてたんだけど
    糖尿病患っても尚身勝手な事ばかりしていて、ある日突然自宅で倒れて救急搬送されたんだけど
    半年もしない内に他界したよ
    病院嫌いで頑なに通院せず、母親が作った質素な味付け料理を「菜っ葉や根菜ばかりで田舎臭い」となじって馬鹿にしたり、モラハラ続けてたから
    昏睡状態になった連絡受けても心が動かなかったわ

    男尊女卑を未だに家庭内で続けて、豊かな関係を築こうとしない男はそういう扱い受けても仕方ないと思う
    一人だけ高カロリー食?どうぞどうそ♪
    病院嫌いなの?行かなくても良いよ~気にしない気にしない♪って感じでポックリコース狙えば良いさ(笑)

    +511

    -2

  • 73. 匿名 2019/08/04(日) 19:27:18 

    私たち孫にはやさしいけど母にはあたりが強い父方の祖母が姑からきつく当たられてたって話を聞いてなんとも言えない気持ちになった
    まあうちはでき婚だったからそれもちょっとは関係してたかもしれないけど

    +124

    -7

  • 74. 匿名 2019/08/04(日) 19:27:19 

    うちも関西だけど父親がめちゃくちゃ男尊女卑だった。
    私は結婚してもう家出たけど、今でも母は父親の奴隷みたいな生活してる。

    +199

    -3

  • 75. 匿名 2019/08/04(日) 19:27:22 

    >>1
    いつまでも前の世代の文句言ってないで、自分の息子を家事できる男に育てたら?

    +134

    -29

  • 76. 匿名 2019/08/04(日) 19:27:51 

    家事をするのは姉の私ばかりで、弟は免除されていた。社会人になってからは、仕事が終わったら夕食の買い出しに行き、手づくりにこだわる父の為に何品か作らなければならなかった。
    父の実家に帰省した際、何かの拍子で父の機嫌を損ねた祖母を怒鳴り散らし、必死で土下座していた祖母の姿が忘れられない。
    女性の人権とは何か、同じ人間なのになぜ女だからという理由で奴隷のように扱われなければならないのか。
    父のDVもあり、完全に男性不信になって、40近くになっても独身でいます。

    +478

    -2

  • 77. 匿名 2019/08/04(日) 19:28:35 

    女は勉強しなくていい。頭のいい女は可愛げがない。そう言われて育ちました。母親自身が学がないから賢い女に対して否定的だった。

    +347

    -6

  • 78. 匿名 2019/08/04(日) 19:28:59 

    母がいない日は娘の私に飯は?って聞いてくる父でした

    +333

    -1

  • 79. 匿名 2019/08/04(日) 19:29:26 

    >>10
    このイメージがある人って九州の人と接してからの感想?それとも先入観?

    +88

    -4

  • 80. 匿名 2019/08/04(日) 19:29:56 

    >>63
    女性は生理があってホルモンバランスで味覚が変わってしまう方もいるから男性の方が多いとは聞いたことある。
    これは男女差別というより、性差での区別かなと思う。

    知人の料理人たちが言うのは、
    仕事を家にまで持ち込みたくないとか、
    店で食べさせるものは味が濃いや、カロリー高め等、
    美味しさのためなら健康は重視しない印象料理。
    家庭料理は、毎日食べられる常食といった具合に、
    そもそもの求める質が違うから自分はやらないって方が多い。

    +38

    -57

  • 81. 匿名 2019/08/04(日) 19:29:59 

    >>63
    男は結局給与や売上として結果がでないとダメなんだと思う。狩りしてなんぼだから

    +161

    -4

  • 82. 匿名 2019/08/04(日) 19:30:04 

    >>55
    実際孤立しかかってる。子供と孫が寄りつかないから。
    今更気がついて母に益々依存してるよ。
    偉そうにふんぞり返るだけのうちの父より遊んでくれるもう片方のじーじが好きってさ。
    子供との遊び方を教わらなかった父を哀れに思う~月一で顔は見せてるけど。
    男なんてそんな偉いもんでもないのに切ないねえ。

    +316

    -0

  • 83. 匿名 2019/08/04(日) 19:30:18 

    >>44
    そんなこと言われたら
    ハハハハハ!ご飯の食べたかも知らないの?赤ちゃんなの?と爆笑してしまいそうだ

    +360

    -7

  • 84. 匿名 2019/08/04(日) 19:30:43 

    父と兄が偉いと昔から言われていたよ。
    ど田舎なわけでもない普通の地域。
    父と兄はおかずが多く、私にはおかず一切れ。
    兄はなんでもすぐに買ってもらえたけど、私は500円の物ですら何度頼んでも買ってもらえなかった。
    私が家中の掃除をしていても兄はゴロゴロ。
    兄は自由に友人と遊ぶけど、私は「今日はお兄ちゃんが友達と遊んでるからあんたはダメ」とおかしなことを言われ、例え私が友人と遊べたとしても途中友人宅に電話をかけてきて、お兄ちゃんが○○だから帰ってきなさいと言われる。
    兄は好きな学校へ行けた。
    私は学校に行くのも嫌な顔をされ、高校も女は行くなと言われた。私今26歳ですが中卒です。恥ずかしいよね

    +446

    -4

  • 85. 匿名 2019/08/04(日) 19:30:49 

    私も熊本で兄は特別だよ今だに家事全般は出来ないし
    食べたものはそのまま私が片付けなきゃいけないし
    いい年して何もできないのが恥ずかしいわ

    +228

    -2

  • 86. 匿名 2019/08/04(日) 19:31:56 

    >>75
    がるちゃんでそんなこと言っても。グダグダ言う掲示板だし

    +65

    -2

  • 87. 匿名 2019/08/04(日) 19:32:07 

    弟の初節句、私は参加できなかったよ。
    私だけ台所で余り物たべてた

    +178

    -3

  • 88. 匿名 2019/08/04(日) 19:32:14 

    >>77
    うちは父が学歴コンプで女でも大学行け、母は高卒で働かせようと父の居ないところで洗脳してくるタイプだったのでマジ地獄だった。
    結局高卒。

    +216

    -6

  • 89. 匿名 2019/08/04(日) 19:32:24 

    父は食事のときは殆どのことを母にやらせてるんだけど、庭仕事も洗車も父がやってるから女尊男卑ではないのかな?

    田舎に住む叔父の親戚の集まりに参加したときは、女性が皆台所に立って、食べるのは男性陣が終わってから…って流れで「これが田舎の…」とモヤモヤした。

    +258

    -1

  • 90. 匿名 2019/08/04(日) 19:32:43 

    父がまだ会社員だった頃、近場の車通勤だったので一番早く帰宅してました。母や私は電車、バス通勤で疲れ果てて帰宅してもなーにもせず、座ったままの父でしたよ、その上夕飯まで時間があるから自分だけラーメンとか食べてきてる始末で、食べ終わった皿さえ下げもしてませんでした。

    +175

    -1

  • 91. 匿名 2019/08/04(日) 19:33:00 

    >>63
    男の家事とは別問題だけど、料理業界に男が多いのは鉄鍋ふるったり重い包丁で切ったり捌いたり基本力仕事だからだよ
    あと本当か定かじゃないけど女性は生理の時に味覚が普段と変わってしまって常に同じ味のメニューが出せないらしい

    +158

    -17

  • 92. 匿名 2019/08/04(日) 19:33:24 

    >>49
    いいお父さんだね。
    でも、おばあちゃんには何も言えなかったのかな?
    言ってもダメだったんだろうか…?

    +471

    -3

  • 93. 匿名 2019/08/04(日) 19:34:44 

    うちの実家も男尊女卑
    父は決して動かず、例え妻子が2階にいても大声出して呼びつけて、醤油取ってこい、氷もってこい程度でも用を言いつけていた
    何一つしない
    夫の実家も同じで、夫は何もしなくていいと育てられてた

    でもまあ、父も夫も、稼ぐのは男の役割って自負があって、決して女の稼ぎはあてにしたりしない
    今私はフルで働いてるけど、全部小遣いでOKでお金のことで揉めたことは一度もないからまあいいかと思ってる

    +203

    -25

  • 94. 匿名 2019/08/04(日) 19:35:30 

    九州男児、恐い。
    元カレの熊本だかの農家の長男と結婚しなくて良かった。学生の時に付き合ってたんだけど、しつこく実家に遊びにいかせようとしててオカシイと思ってたんだよね。

    +313

    -7

  • 95. 匿名 2019/08/04(日) 19:35:55 

    >>2
    私かと思ったよ。
    免許もだった。自分で働いてそれだけはとったけど車は女のお前には貸さないって言われた。
    駅も遠いのに、親の送迎なんか期待しないけど絶対送迎しないのに免許とるなとか。

    +302

    -2

  • 96. 匿名 2019/08/04(日) 19:36:03 

    >>42
    同じく熊本。寄り合い(村の男たちが誰それの家に集まって酒を飲んで騒ぐイベント)では、台所で近所の女たちがあつまってわいわい笑いながら話が盛り上がりつつあれこれ料理を作ったり盛ったり、結構楽しかったのだけど、私は料理が好きだったのもあり、男はこの楽しさを知らないのは可哀そうだとも思った。差別と言われれてみれば差別ですね。料理したい人は性別関係なくすればいいし、ゆっくり飲んでいたい人は女でも座って飲んでればいいのに。

    +263

    -0

  • 97. 匿名 2019/08/04(日) 19:36:22 

    >>55
    元々フルタイム正社員共働き家庭だったけど、子どももみんな就職したら自分以外は仕事+家事やってるのにようやく気づいたのか今更ながらお風呂掃除とかするようになったよ
    うちは弟も小さい頃からお手伝いしてて家事できたからね

    +103

    -1

  • 98. 匿名 2019/08/04(日) 19:37:21 

    >>1
    都道府県ごとの男女比(赤いほど女性が多い)
    九州って女性が多いから男尊女卑はげしいのかも

    +84

    -14

  • 99. 匿名 2019/08/04(日) 19:37:28 

    日曜日とか父親が夕食のときに居るんだけど
    (平日は帰りが遅くて子供は先に食べてた)
    どかっと定位置に座ったら動かなくて
    先ず冷や奴と枝豆を持って行く
    その間に母が魚焼いたり次の料理を作ってるので
    お箸を持って行ったりご飯とお味噌汁持って行くのは私の役目で
    それがいやでいやで仕方なかったなぁ…
    お父さん好きとかだったら自発的にやってあげたいと思ったんだろうけど
    偉そうですぐ怒鳴る男尊女卑な父親だったので
    母の方の下心(娘に持っていかすと父親が喜ぶのでやらせてる)も見えたりしてて嫌だったな
    私たちが食べ始めるのは料理が全部そろってからで
    日曜日は大皿で盛るから父親が食べ散らかした残りを食べる
    自分の好きな分だけ食べてあの人のことを考えるような人でなかった

    +237

    -1

  • 100. 匿名 2019/08/04(日) 19:38:18 

    >>31
    男尊女卑の家庭で育った上にバカだから
    手に負えない笑うしかないw

    +151

    -4

  • 101. 匿名 2019/08/04(日) 19:38:31 

    >>79


    職場に鹿児島出身の男の子がいて、不細工で相手にされてないような容姿なのに、俺の意見を尊重して、身の回りのお世話してくれる女の子じゃないと付き合わない。って堂々とぬかしててドン引きした。


    +420

    -2

  • 102. 匿名 2019/08/04(日) 19:38:47 

    同じく九州の鹿児島出身

    だからかな
    フェミみたいな女はー女の方がーとは言わないけど、偉そうで無能な男が大嫌いです。
    なのでそういう男からは徹底的に嫌われます。むしろ嫌ってくれてありがとうですけど
    鹿児島は車運転してる人はわかると思うけど、運転は彼女か妻にさせて助手席に男が乗ってダッシュボードに脚を上げてる品のない男多いです。

    +305

    -2

  • 103. 匿名 2019/08/04(日) 19:39:01 

    >>80
    生理が関係してるなんて初めて知りました!!

    +16

    -20

  • 104. 匿名 2019/08/04(日) 19:39:19 

    >>98
    へーおもしろいね!
    でもなんで南に行くほど女性の比率が上がるんだろう?

    +135

    -0

  • 105. 匿名 2019/08/04(日) 19:39:23 

    長崎生まれ長崎育ちで、就職してる現在も長崎です。
    父親は家事一切しないし、親戚の集まりとか男は飲み食いするだけ。女性陣は子供の頃からおさんどん。
    職場でも男性上位って感じで、職種関係なく雑務はもれなく女性って感じだし、男に従わなければいけない感があらゆる場面である。
    長崎は九州の中では男尊女卑マシって聞いたけど全然そうだと思わない。
    旅行以外で地元から出たこてがないので比較できないのですが、やはり九州は全体的に男尊女卑なのでしょうか?

    +193

    -1

  • 106. 匿名 2019/08/04(日) 19:40:01 

    自分はなにもしないで座ったきりで、母の手助けをしなかった父ですが、母が特養に入所し今度は全てやる羽目になったよ。と言ってもご飯を炊いて納豆ご飯が唯一できるメニュー、洗濯はできるようになったけどゴミ分別はまるで駄目。散々自分もいびられてきたので一切手助けしてません。

    +264

    -4

  • 107. 匿名 2019/08/04(日) 19:40:16 

    うちの父は専業の母が亡くなってから自分のことは自分でやるようになったし、
    同居してる妹がやり残した家事を何も言わず消化してる。
    九州男児ひとつとっても人次第かな。

    +169

    -6

  • 108. 匿名 2019/08/04(日) 19:40:35 

    男尊女卑の家で女きょうだいだけの人いますか。
    私は弟がいますが、弟が一番目に産まれてたら私が妹として二番目には産まれなかっただろうなあ。
    弟嫁が三人姉妹産んだら、墓は誰がつぐんだ!って言ったみたい。
    きょうだいでいい思いしてないからうちは女の子一人っ子。
    まあ、実家も行かないですが。

    +166

    -0

  • 109. 匿名 2019/08/04(日) 19:40:45 

    >>94
    難を逃れたね。グッジョブだよ。

    +134

    -0

  • 110. 匿名 2019/08/04(日) 19:41:05 

    長崎生まれです。
    法事、盆、正月は男衆は飲み食いし、
    女衆はひたすら動き続けます。
    お客様が帰ったあとの残飯しか口には入りません。

    小学生の頃、初盆で精霊流しで船流して帰ってきて、汗だくだくのヘトヘトになってたら男衆に呼ばれたので、一緒にご飯を食べてたら母に叱られました。
    「あんたたちは後やろーもん!お客さんが先たいっ!」と。

    大人になった今でも、小学生は良くないか?と思い返して思います。

    +303

    -4

  • 111. 匿名 2019/08/04(日) 19:41:25 

    >>46
    卒業まで家で甘々に甘やかされて就職したら社会ではへこへこしなきゃいけないってギャップがすごそう

    +160

    -0

  • 112. 匿名 2019/08/04(日) 19:41:49 

    まだ家事しないとかなら100歩譲って許せるけど、ここにも何人かいるけど、進学とか生活とか兄弟とお金の差別が酷いのは同じ親として許せないなぁ。

    +379

    -3

  • 113. 匿名 2019/08/04(日) 19:41:50 

    すみません、トピずれなんですがかなりモヤっとしたので書かせて下さい。
    うちは田舎でかなり高齢化した自治会で婦人部という女の人の集まりがあります。
    毎年自治会の祭りの時にこの婦人部はテントの下で飲み食いしてるおじさん達にお酒やつまみを用意するのが仕事です。
    酒がなくなるとおい婦人部〜!という声が聞こえます。
    何故男は飲んで女が注ぐのが意味がわかりません。
    70〜80代の人は特に男尊女卑が酷いですよね。
    私はまだ自治会に入ってませんが入る気が失せました。

    +346

    -1

  • 114. 匿名 2019/08/04(日) 19:42:21 

    >>107
    逆に言えばやろうと思えば出来るのにお母さん亡くなるまで何もしなかったんだよね
    うちは母に父より先に死なないでといつも言ってる
    地獄絵図になると思う

    +167

    -3

  • 115. 匿名 2019/08/04(日) 19:42:29 

    私も熊本だけど、九州と一口で言っても広いから、福岡市、熊本市の人はそんなに男尊女卑なイメージないなぁ。父は自分でご飯作って片付けまでしてるし。周りの家もそんな感じ。
    ごめんね、鹿児島市は親戚がいて、もろ男尊女卑だったからあまりいいイメージないわ。

    +145

    -3

  • 116. 匿名 2019/08/04(日) 19:43:05 

    >>15
    なんでアグー?

    +26

    -4

  • 117. 匿名 2019/08/04(日) 19:43:28 

    >>113
    もうね、くたばれと思うよね
    自治会費なんかそいつ等の胃袋に消えていく為に納めてるようなもんだね

    +278

    -0

  • 118. 匿名 2019/08/04(日) 19:43:32 

    高校の時、熊本出身の父に大学に行きたいと言うと「女に教育はいらん」と殴られ就職しました。

    +208

    -3

  • 119. 匿名 2019/08/04(日) 19:43:32 

    >>80
    その説は本当なのだろうかね。フランスでは大統領おつきの料理人が女性だったこともあるし、ミシュランの3つ星レストランの料理人が女ってこともよくあるし、世界中に女の料理人はいるよ。銀座だったかには女の寿司職人もいるしね。
    生理でホルモンがうんぬんとか、体温がうんぬんは、たいした証拠もなく男が女を卑下するためにつくった作り話じゃないかね。科学的な数値なんかでてないんでしょ?

    +241

    -7

  • 120. 匿名 2019/08/04(日) 19:43:51 

    九州って福岡みたいな女性が強いイメージもあるんだけど、男尊女卑も中で共存してるっていろいろと個性が強い地域だな

    +97

    -2

  • 121. 匿名 2019/08/04(日) 19:44:57 

    >>115
    うちの鹿児島の義理兄は我が子が赤ん坊のときおぶって買い物に行ったりしてましたね。九州人と言っても人によるんでしょうね。

    +112

    -1

  • 122. 匿名 2019/08/04(日) 19:46:31 

    >>98
    赤に近い地域は田舎でも嫁不足の心配なさそうだけと女性は大変だな

    +55

    -0

  • 123. 匿名 2019/08/04(日) 19:46:44 

    元カレが九州男児だったけど
    ご飯作ってあげても基本無言何も言わずに食べる
    ねえ?なんで無言なの?と聞くと
    「なにかあったら言うから」
    「そういうことじゃなくて、作ってもらったらお礼と頂きますは言うでしょ?」と喧嘩になる
    料理の感想を聞くと
    うちの母親の作り方はこうだったと言われ喧嘩
    仕事帰りに食材買って(食材費は私持ち)ごはん作ってこれだからね
    デートは割り勘
    それでよくこんな態度で居られるなと思った
    別れて正解

    +426

    -1

  • 124. 匿名 2019/08/04(日) 19:46:45 

    >>12
    イメージではなくて、今でも行われている事実。

    +147

    -2

  • 125. 匿名 2019/08/04(日) 19:46:51 

    >>113
    ビール缶や一升瓶をドン!って置いておいて自分たちでやれって思うね
    ぬるくなっても知らん

    +155

    -0

  • 126. 匿名 2019/08/04(日) 19:47:13 

    >>113
    子供会で抱き合わせで自治会の中の会も兼任するんだけど、偉そうだったわ。頭にきて市役所に、電話した。
    そういう人間関係に市の職員は関わらないんだけど市から助成金出てるので税金で周り巻き込んで好き勝手しないでくださいと。
    酒の相手とかセクハラにもなりうる案件

    +215

    -1

  • 127. 匿名 2019/08/04(日) 19:47:13 

    >>105
    うちの親長崎の五島出身。もろ男尊女卑。
    福岡って五島から流れた人多いし、そうじゃなくても元から男尊女卑多いと思う。
    働いてても未だにお茶汲みだのは女の仕事。

    +155

    -1

  • 128. 匿名 2019/08/04(日) 19:47:27 

    食事は父にだけいい物が出る
    テレビのチャンネル権は当然父
    母の事を馬鹿にする
    (本当にだめな奴だ等)
    思春期には父にすごく反発した
    友達の家でお父さんがニコニコ家事を手伝っているのを見て驚いた

    +266

    -0

  • 129. 匿名 2019/08/04(日) 19:47:50 

    >>114
    仕事がとにかく忙しかった父なので
    専業の母とは、稼ぐ担当、家庭を切り盛りする担当と上手く折り合いをつけていたかなと思います。
    なので、厳密にはできる時間がなかったと解釈してますし、家庭に居られる時間的に致し方ないと思います。
    台所に立つこともしない、洗濯機の回し方も知らない
    母がいなくなったら何も出来ないという人ではありませんでした。
    母は急死だったので、病弱な人にまで無理をしいていたわけではないです。

    +33

    -1

  • 130. 匿名 2019/08/04(日) 19:48:10 

    >>109
    ほんと、難を逃れた。
    現代の奴隷になるところだった。
    卒後は実家を継ぐっていってたし、遊びにいってたら、うまく丸め込まれて大変なことになってたよ!


    +159

    -1

  • 131. 匿名 2019/08/04(日) 19:48:11 

    九州。男の人を立てなさいって事あるごとに言われて育った。大人になった今、冗談じゃないと思う。

    +265

    -1

  • 132. 匿名 2019/08/04(日) 19:48:23 

    そういう家に嫁いでしまい今大変な思いをしています

    +121

    -0

  • 133. 匿名 2019/08/04(日) 19:48:52 

    私、東京産まれだけど
    お母さんが鹿児島の田舎出身だから
    スゴい男尊女卑で長男教

    男の人が優先なのが染み付いてるから
    彼氏に尽くしてしまいがち。

    +160

    -6

  • 134. 匿名 2019/08/04(日) 19:49:06 

    裕福な方だと思うけどお父さんが帰ってくるまでクーラー付けられなかった。

    +12

    -8

  • 135. 匿名 2019/08/04(日) 19:49:15 

    九州です。
    お正月に親戚で集まる時は食事の用意、配膳、片付けは全部女性がやってて男性はお酒飲んで話してるのが当たり前だったのでそれが普通だと思ってたけど、大人になって他の地域出身の方と話してそれが普通じゃないと知った。その風景を疑問に思わないところが根っからの男尊女卑思考って言われてショックだった。

    +207

    -2

  • 136. 匿名 2019/08/04(日) 19:49:31 

    九州から出てきた男が、女性に総スカン食らってたなー。
    「都会の女は生意気で冷たい」ってねー。
    九州の流儀は通じないよ。
    本人は原因がわかってなさそうだった。

    +330

    -0

  • 137. 匿名 2019/08/04(日) 19:49:37 

    >>111
    田舎の会社は男尊女卑なので男様が優遇されてます。

    +128

    -0

  • 138. 匿名 2019/08/04(日) 19:49:54 

    男尊女卑って、あり得ないよね。
    男性の方が体力があるんだから家事をしろよ!
    気が利かないぶん、動けよ!

    +261

    -2

  • 139. 匿名 2019/08/04(日) 19:50:14 

    >>136
    博多大吉花丸が時々その話するけど恥曝しくたばれと思いながら見てる。

    +213

    -3

  • 140. 匿名 2019/08/04(日) 19:51:20 

    九州では、士農工商犬女。
    どんなに惨めでも女よりはマシ、らしい。

    +129

    -1

  • 141. 匿名 2019/08/04(日) 19:51:35 

    福岡で育って就職で上京したんだけど、同棲してた彼氏が洗濯物取り込んでくれてて関東の男の人はなんて優しいんだとビックリした。

    +229

    -2

  • 142. 匿名 2019/08/04(日) 19:52:37 

    男尊女卑というか長男至上主義なのが私の住んでる福井県です。
    長男は他県の専門学校に進学、独り暮らしのアパートから家具まで揃えてもらい、なおかつ、アルバイトせずとも暮らせるだけの仕送り。
    私は進学させられないと言われ泣く泣く高卒で就職しました。
    今でも、長男だけ晩御飯が別メニューとかあります。

    +158

    -2

  • 143. 匿名 2019/08/04(日) 19:52:37 

    私の家では兄が一番偉くて祖母も母もヘーコラしてる
    父は婿養子だからそこまで威張っではいない
    今では兄は子供部屋おじさんになってしまった。
    結婚もせず子供もいないので
    実家の家は根絶やしになるけど、兄だけ優遇してきた意味無かったねw
    ぜーんぶあなた達がしてきた事無駄だったねと
    母が旅立つ時に言ってみたい

    +321

    -0

  • 144. 匿名 2019/08/04(日) 19:53:16 

    >>28
    私なら「手で食べるか犬食いでもしろや」ってキレるけど、こういうクズって私みたいにハッキリ言い返すタイプとは結婚しないんだよね。
    女らしくないだのなんだの言って。
    結局いうこと聞いちゃうから付け上がるのに。

    +453

    -0

  • 145. 匿名 2019/08/04(日) 19:53:23 

    >>52
    私、女には教育いらないお前は何も出来ないと刷り込まれ、20代の時仕事転々してた時期あった。
    私が父が私を押し込んだからと、母にそれ言ったら自分で道を切り開かないからと言われました。
    何も出来んと、やらせず、洗脳させたのに。
    あなたは本当に自分でやれて偉い!
    うちの子だったなら鼻高いわ。

    +192

    -4

  • 146. 匿名 2019/08/04(日) 19:53:30 

    男尊女卑の父親と全く逆の優しい人と結婚しました、凄く幸せです。結婚してからのほうが自由な気持ちで満ちてますよ。父とは極力会わないようにしてるよ、娘までこきつかうからね。

    +186

    -4

  • 147. 匿名 2019/08/04(日) 19:53:47 

    亭主関白
    夫のが偉そうにしてそうだけど奥さんの事を愛してるし奥さん無しでは生きていけなさそう

    男尊女卑
    妻は嫁ぎ先の使用人扱いでそこには愛は無い妻も依存してるのか世間体か教育の問題なのか反論しない

    男尊女卑と亭主関白は本質的に違うと思う(亭主関白を肯定するわけじゃない)

    ただ、家族を養うのに十分な稼ぎが出来ないのに亭主関白だの男尊女卑だのあり得ない(妻に毎月100万お小遣い渡せるくらいの甲斐性)

    +208

    -6

  • 148. 匿名 2019/08/04(日) 19:53:52 

    >>2
    自分で稼いでいけばいいじゃん 大学は義務教育ではない

    +11

    -119

  • 149. 匿名 2019/08/04(日) 19:54:57 

    >>2
    私と似てるかも…。
    弟は大学二つ、英会話、車の免許、車のローン、下宿…、足りなくなったら、親は私にお金の工面を言ってきた。弟からも感謝の言葉もない。
    自分の学費も自分で払ってきた。
    その後結婚した弟夫婦、父、母、親戚も含めて、こちらを貶めてくるような態度をとってくるので、こちらからは一切連絡をとらない。お中元、お歳暮の要求もされるよ。
    毒親等、家庭環境は連鎖すると思っているので、子供を産まないことも視野にいれてる。

    +288

    -2

  • 150. 匿名 2019/08/04(日) 19:55:01 

    ??ここは九州のスレなの?ってくらい九州多いね。
    我が家の夫は沖縄だけど、大体おんなじだよ。
    だから義実家行かない

    +178

    -1

  • 151. 匿名 2019/08/04(日) 19:55:11 

    >>135
    私、男尊女卑にうんざりして反抗しまくってたクチだけど、兄の奥さんが正月まっっったく意地でも座って動かないのをみてちょいとイラついてるんだ。
    うちの旦那(中国地方出身で家事普通にする)や弟の奥さんも配膳とか手伝ってたし、兄も片づけで皿洗いとかしてるのにだよ?w
    強かなもんだなと、そりゃこの何も出来なかった兄が皿洗うようにもなるわと恐れ入ったわ。
    あそこまで頑ななのも逆に怖い。

    +21

    -64

  • 152. 匿名 2019/08/04(日) 19:55:12 

    九州は当たり前になってる
    様な感じだから
    余り怒りも感じないのが
    かえって良くない

    +124

    -0

  • 153. 匿名 2019/08/04(日) 19:55:19 

    >>94
    田舎・農家・長男とかやばい条件勢ぞろいじゃんww
    逃げのびてよかったね

    +210

    -2

  • 154. 匿名 2019/08/04(日) 19:55:24 

    >>119
    あくまで一例且つ、被験者は女子大生だけど。どーぞ

    +5

    -34

  • 155. 匿名 2019/08/04(日) 19:55:42 

    >>130
    奴隷‼️
    まさにそうね、愛なんぞまるでないよな。

    +84

    -1

  • 156. 匿名 2019/08/04(日) 19:56:26 

    福岡です、うちの父がそんな感じ、
    長男で1人暮らしをせず、結婚祖母と同居なので
    家事一切せず、法事があると長男嫁の母は、
    ゆっくり座って食べるということができなかった
    それを見て、長男の嫁にはなりたくないと思いました。
    現在私、結局長男の嫁となりましたが、1人暮らしをしていた
    旦那は、家事能力があり、自分のことは自分でします。
    手のかからない人です。法事のときも、洗い物をしてました。
    従姉のところは、法事などのとき男子が洗い物、配膳をします。
    料理は、女性。福岡でもいろいろなのかな。

    +111

    -0

  • 157. 匿名 2019/08/04(日) 19:57:06 

    >>136
    言っとくけど九州の女も関東の男は弱いと思ってるから
    九州ではヤンキー系の男のほうがモテる
    ヤンキー系じゃないとイジメられやすい男も女も
    頭の良い子もヤンキー気質

    +3

    -92

  • 158. 匿名 2019/08/04(日) 19:57:22 

    九州の男とは絶対、結婚しちゃダメだな。

    +196

    -3

  • 159. 匿名 2019/08/04(日) 19:57:37 

    >>131
    うちの夫はこれに対して無能だから立てないといけないんだよと持論を語る。
    能力があれば結果はついてきて自然に一目置かれたり敬われるモノだと

    +85

    -1

  • 160. 匿名 2019/08/04(日) 19:57:57 

    母は九州、父は関東、の関東育ち。

    男尊女卑って、男が作ったシステムみたいだけど、
    うちは母がゴリゴリの男尊女卑で、
    兄と弟は大学行ったけど、私は女中にしたかったみたい。

    高校卒業する頃、どこかの住み込みの家政婦にさせようと、
    勝手に親戚とか知人に問い合わせていたらしい。
    料理すらまともの作れないのに。。。
    戦後の話じゃないよ、20年くらい前の話。

    +229

    -1

  • 161. 匿名 2019/08/04(日) 19:58:26 

    >>150
    東北民の私の地元も男尊女卑酷かったけど、九州や山陰地方出身の子たちやそっちの人と結婚した子の話はそれ以上にやばくてびっくりしたよ
    ちなみにうちも父親のメニューだけ豪華とかはなかったけど、九州・山陰の子たちの家ではそれが普通だったそうです(みんながみんなじゃないと思うけどね)

    +113

    -0

  • 162. 匿名 2019/08/04(日) 19:59:22 

    >>157
    怖っ!
    それでは、九州人同士で付き合って、本州には来ないでね。
    こっちはヤンキー男もヤンキー女も要らないから。

    +172

    -3

  • 163. 匿名 2019/08/04(日) 20:00:28 

    福岡は威張ってるヤンキー男がモテるからね
    勉強こつこつやってるような男はキモがられる
    公立の進学校に言っても勉強のできるヤンキータイプが上位カースト
    大人しい子には鬼門の地域

    +110

    -9

  • 164. 匿名 2019/08/04(日) 20:01:35 

    >>157
    九州女だけど一緒にせんでww
    ヤンキー、DQNが好かれるのは一部の治安悪い地域の人だけでしょ

    +186

    -0

  • 165. 匿名 2019/08/04(日) 20:02:51 

    >>150
    沖縄は酒飲みでぐーたらしてる男多い
    女は働き者でしっかりしてる人が多い
    男尊女卑な考えの男はすぐ離婚される

    +142

    -4

  • 166. 匿名 2019/08/04(日) 20:03:28 

    >>161
    男を立てる文化があるだけ
    実際夫の経済力に依存している家庭が多いのだから立てておいたほうがいいでしょ
    夫のご飯だけいいものつかってもおかしくない
    夫の稼ぎに頼りながら文句言う嫁はありえない

    +1

    -97

  • 167. 匿名 2019/08/04(日) 20:04:19 

    うちの実家は四国だから九州程じゃないけど、子どもの頃父にだけ一品多くお刺身の盛り合わせがあって羨ましかった。あとのメニューは同じ。
    私が中学生になる頃には父は接待が多くなりうちで食べる回数減ったせいか、一品多い習慣はなくなった。

    +50

    -3

  • 168. 匿名 2019/08/04(日) 20:05:30 

    >>164
    ほんとこれ
    バカは煙たがられてるよ

    +72

    -1

  • 169. 匿名 2019/08/04(日) 20:05:37 

    >>151
    義妹も同じ。
    めったに来ないならお客様扱いするし気も使うけど、
    毎週末しっかりうちで食事してくし、配膳も片付けも自分の子供の離乳食さえ用意しない。
    さほど愛情もないから、あれは食べる時だけ動く地蔵だとおもってほっといてる。
    弟曰く、あまりの空気の読めなさ、動けなさに友人も減ってる模様。
    可哀想だけど、そういう人と夫婦になったんだから自分でなんとかしろと言ってる。

    +20

    -15

  • 170. 匿名 2019/08/04(日) 20:06:01 

    平成生まれだけど、青森出身の祖母(現80代)と暮らしてたから男尊女卑で時代錯誤が酷かった。
    食事中は正座。ちょっと崩しただけで「女の癖にそんな座り方して!」
    祖母に育てられた母親も、親戚もみんな同じ思考。
    1みたいに子供のおかずが焼魚とか野菜炒めだったら、父親だけ+小鍋とかお刺身で「醤油」「おい、お茶」って感じ。
    更にうちは母親が早くに亡くなったから、帰省すると私が嫁扱い。
    親戚の爺達に口答えすると頭ごなしに怒鳴られる。
    男衆は酒盛りして、女は料理して台所で残り物で食事。
    田舎に帰ってきて見合いしろと言われるけど死んでもやだね。

    +220

    -3

  • 171. 匿名 2019/08/04(日) 20:06:11 

    >>166
    脳味噌大丈夫?

    +46

    -1

  • 172. 匿名 2019/08/04(日) 20:06:32 

    ここまではっきりした男女差別はなかった。祖母が婿養子である父をたてる感じはあったけど。でも主人の実家が共働きで自分のことは自分でやる、余力があるなら家族を手伝うという家庭で育ったから、たまに実家に帰ったり親戚の集まりがあると違和感を覚えるようになった。父(次男)はまだ自分でやる方だけど、叔父(長男)や祖父は本当に座って酒飲んでるだけなんだよね。娘にはこんな男と結婚させたくない。

    +98

    -3

  • 173. 匿名 2019/08/04(日) 20:07:12 

    >>10
    夫婦間のお前呼びトピ荒れてるけど、お前呼び肯定してるの男尊女卑で育った地域の人なのかなーって勝手に思ってる
    そういう地域で育ったからこそ嫌悪感あるって人ももちろんいるだろうけど

    +141

    -4

  • 174. 匿名 2019/08/04(日) 20:08:21 

    >>169
    単に気が利かないだけなんだろね
    流石に男も含めて皆がやってんのに父とその人と子供だけ座ってんのはどうかと思うわ

    +47

    -0

  • 175. 匿名 2019/08/04(日) 20:09:25 

    >>167
    父親の稼ぎで生活できてるんだから文句言わない

    +3

    -72

  • 176. 匿名 2019/08/04(日) 20:10:00 

    急に変なの湧いてきた・・・
    おかず差別問題私は普通にドン引きなんだけど

    +158

    -2

  • 177. 匿名 2019/08/04(日) 20:10:50 

    男尊女卑で厄介なのは敬われる男もだけどそれをよしと妄信する女もだよね

    +162

    -1

  • 178. 匿名 2019/08/04(日) 20:10:56 

    父が九州出身で銀行勤務、母は専業主婦の比較的裕福な家庭で育ったけど、兄は大学に進学し私も当然行けると思ったら高校出たら働くか行っても短大まで、女が4年も大学行ってどうすると言われた。たった20年前のギリ20世紀の話だよ?もっと収入少なくても共働きしたりやりくりして四年制大学行けた友達いたのに。早く社会出て若いうちに結婚できたのは結果オーライだったけど。

    +142

    -9

  • 179. 匿名 2019/08/04(日) 20:11:42 

    そもそも関東人だと、親戚大勢で集まるってそんなになくない?
    法事も仕出しで、お酌もしないし。
    その辺から既に違うのかも。

    +198

    -1

  • 180. 匿名 2019/08/04(日) 20:12:04 

    うちは母親が男尊女卑。母は自分が家で一番威張っているのに三兄弟の下娘二人には男女差をつけて非常に厳しい。兄や父には媚び媚び。

    +78

    -1

  • 181. 匿名 2019/08/04(日) 20:12:07 

    >>175
    大丈夫?風呂に入れるのも洗濯して貰えるのもご飯だして貰えるのは母ちゃんのお陰ですが?

    +99

    -1

  • 182. 匿名 2019/08/04(日) 20:12:41 

    >>164
    一応言っとくけど西新出身で私も旦那も修猷館から九大卒だから地元では高学歴のインテリ家庭だよ
    修猷は地元の公立トップ校
    そんなトップ校でもヤンキーっぽい男がモテてた
    東福岡のサッカー部の試合を見に行ってキャーキャー言ってる女子もいたし
    同じ学校の地味なモヤシには興味ない

    +2

    -99

  • 183. 匿名 2019/08/04(日) 20:13:26 

    >>181
    家事に必要な資金源は父親の稼ぎですが?

    +4

    -65

  • 184. 匿名 2019/08/04(日) 20:13:36 

    >>160
    うちも母が熊本の生まれで兄と弟は溺愛でやりたいことなんでもやらせるタイプだけど、私にはいろいろ制限かけてくる人だった
    ふんぞり返ってる父親もだけどこういう母親も女性全体の足引っ張ってるよね

    +245

    -3

  • 185. 匿名 2019/08/04(日) 20:14:39 

    自分じゃ無いんですけど
    義実家
    義父は東京義母は九州出身
    お盆お正月など親戚が集まる時は
    男は座って宴会
    姑と私は座る間もなく(場所すらなく)ひたすらおさんどん
    姑が男を台所に入れたがりません
    かいがいしくお世話してこそ
    みたいな固定観念を持つ女性が男性を助長している面もあるかもな〜って義実家を見ていると思います
    もちろん環境の違いとか年代の違いとか姑がいい顔したいだけなのかもしれませんが…
    ちなみに義兄嫁は一切やりません
    義兄が常に、俺の隣に座っていればいい
    (言葉には出しませんが)みたいに義兄嫁を守っています
    動かない義兄嫁が悪いんじゃなく
    私を使って親孝行をしようとする旦那がアホなんだなと思っています
    私も結婚10年以上で図太くなったので
    ガル子ちゃんこれ〜って呼ばれた時に
    旦那に「親孝行のチャンス☆」ってバトンタッチするようになりましたw

    +219

    -0

  • 186. 匿名 2019/08/04(日) 20:15:15 

    >>182
    だっさ
    自分の価値観が世の中のスタンダードとでも思ってんのかな
    あんたの半径三メートル程度の世界での事を福岡の当たり前のように語らないでくれないかな

    +127

    -1

  • 187. 匿名 2019/08/04(日) 20:15:21 

    私もそんな家庭でも育ったけど、旦那が得意なことを得意な人がやるって家庭で育ってたよ。
    だから料理得意な旦那は率先してキッチンたつ

    +24

    -0

  • 188. 匿名 2019/08/04(日) 20:15:31 

    醤油も箸すらも取りに行けない穀潰しは排除するし
    自分の立場も立てられないくせして威張ってるお前に将来入る墓があると思うなよ。


    +115

    -0

  • 189. 匿名 2019/08/04(日) 20:15:31 

    男尊女卑女っているよねww
    ピーターパンでウェンディに「女は薪もってこい」って言ってたおばさんインディアンみたいなの

    +126

    -0

  • 190. 匿名 2019/08/04(日) 20:15:41 

    私も熊本だけど、九州と一口で言っても広いから、福岡市、熊本市の人はそんなに男尊女卑なイメージないなぁ。父は自分でご飯作って片付けまでしてるし。周りの家もそんな感じ。
    ごめんね、鹿児島市は親戚がいて、もろ男尊女卑だったからあまりいいイメージないわ。

    +16

    -9

  • 191. 匿名 2019/08/04(日) 20:15:47 

    ゴルフの古閑美保が熊本女のデフォ
    気が強くて男勝りだけど旦那や彼氏には尽くす
    今の旦那やダル西岡にもそうだった
    ダル西岡からはウザがられてたがw

    +117

    -0

  • 192. 匿名 2019/08/04(日) 20:16:11 

    >>183
    はいはい、じゃあ離婚すりゃええやろ金食い虫の嫁なんぞ
    お前の面倒見てくれる女なんかおらんがな

    +62

    -5

  • 193. 匿名 2019/08/04(日) 20:17:24 

    >>182
    出たーーww
    典型的な県内だけの井の中の蛙やんw
    東福岡とか。ラ・サールレベルになってから偉そうに言って。ちなみにあなたも私も自分の学歴じゃないけど、九大院まで現役ストレートで特待生って身内にいるから

    +77

    -2

  • 194. 匿名 2019/08/04(日) 20:17:27 

    >>44
    殴れば良かったのに(^^)

    +220

    -1

  • 195. 匿名 2019/08/04(日) 20:17:29 

    >>183
    どしたの?男の子の日?

    +63

    -1

  • 196. 匿名 2019/08/04(日) 20:17:51 

    >>1
    うちの家庭もそうでしたが結局母がいないと父は何も出来ない。
    母が1ヶ月入院した時に父は私や兄が家の事をして当たり前と思っていたのですが、昔から威張り散らしている父にムカついていたので兄と結託して父の事を何もしませんでした。このままお母さんが亡くなってしまったら私達は面倒見る気ないから一人で暮らしてねと言って本当に父の生活に関わる全てを放棄しました。
    その時に母の有難さをわかったのか今でも何もしませんが常にに低姿勢に物事を頼むようになり感謝の言葉を言う様になりました。
    ちなみに母は痔を拗らせ痔瘻になってしまった為の入院で生死に関わる事ではなかったのですが荒治療の為に大袈裟に言いました。

    +313

    -0

  • 197. 匿名 2019/08/04(日) 20:18:18 

    あたしンちの母も男尊女卑というかゆずには甘くてみかんにだけ厳しいとこあるよね
    実際回想では母のお父さんがご飯を食べ始めないと子供たちは食べられない様子(焼き肉の回で母自身もみかんゆずに同じことしてる)だった

    +119

    -0

  • 198. 匿名 2019/08/04(日) 20:18:22 

    >>148
    は?お金云々の問題じゃないんだよ
    幼稚だね

    +72

    -1

  • 199. 匿名 2019/08/04(日) 20:18:34 

    こういう考え方の延長が体育系の部活の女子マネだと思うんだよね。そもそもどうして男子選手はユニフォームの洗濯とか雑用をしなくていいの?女子選手はみんな自分でするでしょうよって思う。

    女子マネにしても、もちろんモテ目的の子だけではなく、それなりの意義や目的意識を持って頑張っている子だっているとは思う。でも、やっぱり自分の娘には女子マネはさせたくない。あなた自身が輝ける可能性がある場所に行きなさいって言うと思う。

    ちなみに私の地域の高校野球の強豪校は、監督の方針として女子マネは存在しないそうです。レギュラーだろうが補欠だろうが自分のことは自分で、が大原則だって。当然だと思う。

    +284

    -0

  • 200. 匿名 2019/08/04(日) 20:18:37 

    >>186
    横ですが修猷館は地元では名門
    私はその下の城南高校出身で確かにヤンキーっぽい男の子のほうが女人気が高かった
    勉強もできるから無敵状態

    一番人気の男の子もチャラいヤンキー系かつ成績優秀
    その人は阪大に進学したわ

    +1

    -57

  • 201. 匿名 2019/08/04(日) 20:19:14 

    なんかハエが二匹居るから触らないよーに

    +69

    -0

  • 202. 匿名 2019/08/04(日) 20:19:59 

    >>182
    福岡でこのコメント笑
    フラグ立ちまくり

    +40

    -0

  • 203. 匿名 2019/08/04(日) 20:20:16 

    >>193
    鹿児島出身だけどラサールの男は人気ないよ
    鶴丸で部活やってるような男子が人気

    +9

    -27

  • 204. 匿名 2019/08/04(日) 20:21:00 

    皆さん、亭主関白なお父さんが一人になったら当然家事一人でさせるんでしょ。ろくなもん作れないだろうから早死にするだろうし。そこで、手を貸してつくってあげてたらいつまでたっても反省しないよ

    +114

    -1

  • 205. 匿名 2019/08/04(日) 20:21:06 

    ざっと読んだけど九州エピ多くて笑ったww
    うちの義弟(妹の夫)もそんな感じ
    妹は末っ子パワーでうまーく長男夫を立てつつ転がしてるみたいだけど

    +86

    -1

  • 206. 匿名 2019/08/04(日) 20:21:31 

    >>200だから?としか言えねーや。

    +41

    -0

  • 207. 匿名 2019/08/04(日) 20:22:41 

    >>204
    もちろん見放す予定ですよ。
    反省して努力すれば手を貸す。

    +40

    -1

  • 208. 匿名 2019/08/04(日) 20:22:46 

    >>193
    福岡の高校受験ではラサール受かってる人でも蹴って修猷館に進学するんだよ
    ついでに言えば今の九州No.1の進学校は久留米附設
    福岡でも高校受験では附設より修猷館の方が人気

    +3

    -57

  • 209. 匿名 2019/08/04(日) 20:22:57 

    >>179
    本家と分家の概念が元々ない気がする
    そもそも由緒正しい貴族・王族・皇族ならともかく、田舎の一家庭がそんなの気にしてるのってアホらしい

    +159

    -3

  • 210. 匿名 2019/08/04(日) 20:23:24 

    男尊女卑の家庭で育った人って嫁が先に亡くなったらどうするんだろう?!

    +86

    -0

  • 211. 匿名 2019/08/04(日) 20:23:39 

    >>200
    もう修猷館はいいって。

    +83

    -0

  • 212. 匿名 2019/08/04(日) 20:23:40 

    福岡って九州の中でも最強説唱えたがるのは男女関係ない?

    +27

    -1

  • 213. 匿名 2019/08/04(日) 20:23:41 

    くそどうでもいい地元校トークしてる奴頭悪いよね

    +160

    -0

  • 214. 匿名 2019/08/04(日) 20:23:57 

    >>18
    えらい‼️
    スッキリした。

    +551

    -1

  • 215. 匿名 2019/08/04(日) 20:24:24 

    >>210
    男やもめに蛆がわくだけです

    +52

    -0

  • 216. 匿名 2019/08/04(日) 20:24:46 

    九州って男尊女卑強いの?!
    私の祖父母どっちも九州出身だけど、祖父は祖母を名前で呼んでるよ
    祖母は祖父を「あんた」って呼んでる笑
    祖父もご飯作れる
    どっちも対等な立場だなーって思ったけどなあ

    父方の祖父母は静岡出身だけど、祖父は多分ご飯作れない(^_^;)
    亭主関白って感じ!
    男尊女卑ではないや、とぴずれすみません

    +9

    -10

  • 217. 匿名 2019/08/04(日) 20:24:59 

    >>212
    一部の可哀相な井の中の蛙だけだよ
    さっきから延々何かの呪文唱えてるじゃん

    +32

    -2

  • 218. 匿名 2019/08/04(日) 20:26:17 

    >>171
    大丈夫じゃないね。
    このタイプが同性でやっかい
    おしとやかさを履き違えてる
    男尊女卑の地域でも女性が稼ぎ頭で大黒柱でいてもいいのに自分に制限かけて生きやすいのかな?

    +76

    -0

  • 219. 匿名 2019/08/04(日) 20:26:28 

    福岡の人間からすればよその県は衰退中のゴミだからね
    経済成長著しくて人口も程よく増えてる
    若者が多くて活気がある
    年寄りばかりでマイナス成長の東京や大阪とは違うんよ

    +2

    -50

  • 220. 匿名 2019/08/04(日) 20:28:20 

    九州男児は地雷っとφ(._. )メモメモ

    +91

    -3

  • 221. 匿名 2019/08/04(日) 20:28:21 

    >>219
    こいつは福岡アンチやから勘弁してやってね
    ちょいと親のおつむも良くなかったみたいだ

    +13

    -0

  • 222. 匿名 2019/08/04(日) 20:28:54 

    夫を立てる嫁は旦那に愛されるし立てない嫁はダメだよ

    +2

    -68

  • 223. 匿名 2019/08/04(日) 20:30:07 

    >>1
    なんだ?この食事。 逆に早死にさせる気満々にしか見えないよ。

    +80

    -0

  • 224. 匿名 2019/08/04(日) 20:30:39 

    ゴルフの古閑美保が熊本女のデフォ
    気が強くて男勝りでも彼氏旦那は立てて尽くす
    今の旦那やダル西岡にもそうだった
    ダル西岡には鬱陶しがられて捨てられたが

    +2

    -2

  • 225. 匿名 2019/08/04(日) 20:31:38 

    >>222
    ごめーん毎日夫の作ったご飯食べて短時間のパートしながら楽に生きてるわ(>_<)💕
    優しい夫に感謝(´д`)
    立てるってなーに?

    +126

    -6

  • 226. 匿名 2019/08/04(日) 20:32:26 

    >>223
    はよ死なせたいんやろね

    +37

    -0

  • 227. 匿名 2019/08/04(日) 20:35:12 

    >>77
    義母は、隣の嫁は大卒だから生意気だ、あんたは違うから良かった的なとこ言われる。
    大学落ちたから短大だし、姉は大卒ですが、本人が高校中退だから言ってくるのかな。

    +113

    -0

  • 228. 匿名 2019/08/04(日) 20:35:13 

    どこ出身にしろ、夫婦で思いやり合えないのは悲しいね。
    女性ってだけで卑下されてる人がいれば、ATM扱いされる夫もいる。どちらも可哀想。

    +72

    -1

  • 229. 匿名 2019/08/04(日) 20:35:38 

    同居はしないに限るな

    +50

    -1

  • 230. 匿名 2019/08/04(日) 20:37:00 

    >>210
    うちがそう。
    掃除と洗濯は覚えて、食事はコンビニと外食みたい。
    私が長距離移動でクタクタで帰省したら「材料買っておいたから飯作ってくれ」って泥つき野菜が沢山…
    手料理が食べたいんだろうけど、息子には絶対そんなこと言わないよね。

    +119

    -0

  • 231. 匿名 2019/08/04(日) 20:37:55 

    立てろとか言ってる時点でおかしいことに何故気が付かないのかねぇ
    せいぜい老後を寂しく過ごせばいいよ
    巷で暴れてる短気なオッサンや老人ってこういう奴らだろうなーって思って見てる

    +119

    -1

  • 232. 匿名 2019/08/04(日) 20:37:57 

    確かに子供の頃から家事手伝わされてたなー。まぁそれは良いことなんだけど、兄には何もやらせなかった母。幼い頃からそれが疑問で何故兄にはやらせないの?って、何度も聞いた。いつも決まってお兄ちゃんはいいの!って変な答え。男児の母となった今は家事徹底させる。男だから~ってのはまかりとおらん世の中になったんだし。

    +133

    -1

  • 233. 匿名 2019/08/04(日) 20:39:22 

    >>197
    あたしンちって父母とも九州出身だったよね。

    +60

    -1

  • 234. 匿名 2019/08/04(日) 20:39:27 

    >>154
    男性でもホルモンバランスがずっと一定というわけでもないらしいよ。精神的な物や体調てきなもののほか、男性でも更年期というのが早い人は30代から始まるという。女性のホルモンうんぬん言うなら、男性のホルモンバランスの変異と味覚の変化の相乗関係の研究も同じくしてから比較しないと、平等とはいいがたいね。
    私が付き合っていた料理人の人は、怒ると料理の味付けが濃くなるから心の平静を保たねばならないとか言ってたけど、けっこうそいつ癇癪もちでワロタ。

    +86

    -2

  • 235. 匿名 2019/08/04(日) 20:39:27 

    私は関東育ちですが男尊女卑の家庭で育ちました。
    ハッキリ言わせてもらうと今の男性はだらしないです。
    休日なんかだっこ紐で子供おぶって嫁さんの後をただ付いてる男を見ると
    バカみたいに思う。
    家事は分担?馬鹿じゃないの?家事くらい女が全部やれよ

    私は家事は全部やってるし子育てもきちんとやってる
    そのようにちゃんと育ててもらったから。
    時代遅れなんて言葉大っ嫌い!
    お前らもガルちゃんやってる暇があったら家事くらいやれ!

    +4

    -133

  • 236. 匿名 2019/08/04(日) 20:39:53 

    >>231
    何だかんだ言って旦那を立てられるような女性のいる世帯は家庭円満
    旦那を立てず威張り散らす嫁がいると最悪

    +4

    -80

  • 237. 匿名 2019/08/04(日) 20:40:03 

    うちも母親は父親の言いなりだし、父親は箸やお茶やあれこれ持ってこい!ってそんな環境で育ってそれが最初は普通なんだって弟なのにあれしてあげるとかこれしてあげるってなってたし母親もそんな感じだし。
    でもそれが反動かどうか分からないけどたまたま就職した会社が今の時代かどうか分からないけど女性の社会進出をうたってて女性上位の会社だって管理職の場合は課長や係長は全て女性で男性は課長補佐や係長補佐にしかなれない。
    それと女性更衣室だけあって男性は休憩室で作業着に着替えます(笑)
    そして極めつけはボディーチェックする時は女性は作業着やスーツでやりますが就業時間中にやるし、作業着やスーツだとけっこう時間かかる為男性は時短でパンツ一丁(笑)でやります!
    なので圧倒的に女性が強いので男性の方が女性の言いなりです!
    それと私の旦那も結婚して3年くらいで突然仕事辞めてしばらく主夫してて8年前から私の会社で働き始めて今は同じ部署で私は新卒だったのでリーダーになれたので今旦那は私の部下です(笑)

    +46

    -10

  • 238. 匿名 2019/08/04(日) 20:40:15 

    >>232
    同じ育て方したら恥かくし結婚出来ないよね
    地元以外で働けなくなる

    +59

    -0

  • 239. 匿名 2019/08/04(日) 20:40:41 

    小学生から真っ直ぐ帰宅して米研ぎと味噌汁作るのは私の仕事だった。
    でも魚の尻尾側しか食べさせて貰えないんだよね。

    +51

    -1

  • 240. 匿名 2019/08/04(日) 20:40:58 

    >>236
    自己紹介しなくていいからおっさんははよ寝なさい

    +55

    -0

  • 241. 匿名 2019/08/04(日) 20:41:00 

    立てるって言い方嫌い
    一方だけが支えてもう一方が威光を放つっておかしい
    互いに尊重し合うでいいじゃん

    +163

    -1

  • 242. 匿名 2019/08/04(日) 20:41:47 

    >>45
    ああ、あるよね
    実家では「本当に旨い部分を殿様に食べさせないようにした漁民の知恵」説があるんだよ、本当かどうか分からないけど、食べ物の部位で上下を言いたがる人間は物の本当の価値を知らない人間だよ
    と教わっていて、義両親がまさにそれだった
    いろんなことにおいて底が浅い

    +97

    -1

  • 243. 匿名 2019/08/04(日) 20:42:30 

    >>236
    世の中は君みたいなちっさい男ばっかじゃないのよ

    +47

    -1

  • 244. 匿名 2019/08/04(日) 20:42:58 


    一流企業勤務や医師弁護士官僚のようなエリート男はプライドが高くて女に対して上から目線
    九州の人間に限った話じゃない

    +5

    -24

  • 245. 匿名 2019/08/04(日) 20:43:48 

    >>235
    それはあなたがそれでいいなら何もいわないけど、それじゃいやだと思う人もいるわけで、ひとそれぞれでしょう。
    「同じだけ仕事して残業もしてるのに男だけテレビみてごろごろ、女だけ料理洗濯育児掃除、あれ持ってこいこれとってこいと命令もされる」これじゃ爆発するの当然だと思う。
    あなたがそうしてるからといって、そうしない他人に無理強いしたり、ましてやバカにしたりするのは、間違ってますね。それくらいわかりましょうね。

    +120

    -1

  • 246. 匿名 2019/08/04(日) 20:44:02 

    >>242
    稼ぎ頭を尊重するのは当然

    +1

    -52

  • 247. 匿名 2019/08/04(日) 20:44:11 

    敬われるような器でも身分でもない庶民の癖に男って性別だけが魂のより所なのさ
    哀れんでやろう

    +83

    -1

  • 248. 匿名 2019/08/04(日) 20:44:51 

    鹿児島出身だけど男尊女卑だよね。
    子供の頃は兄達はゲームしてても
    私や姉はご飯の準備、後片付け。

    大阪に出てきた時、男性みんな優しくて
    感動したのを覚えてる。

    +126

    -0

  • 249. 匿名 2019/08/04(日) 20:45:05 

    >>136
    男尊女卑田舎育ちの私は逆に都会の男性はやさしいと思いました
    女性もいきいきしてるしね

    +113

    -0

  • 250. 匿名 2019/08/04(日) 20:45:35 

    >>244
    それくらいの人ならしゃーないわで取り繕ってやるけどどうせ暴れてるの無能なアホたれやろ?

    +8

    -5

  • 251. 匿名 2019/08/04(日) 20:46:29  ID:9B79ptUiFf 

    まず男性と対等な関係でいたいなら経済的にも自立して男並みに生活費入れないよね
    男の稼ぎを前提にした家事なんかやっていても対等にはなれない
    離婚したら困るのは稼ぎのないほうだもん

    +3

    -67

  • 252. 匿名 2019/08/04(日) 20:46:48 

    >>246
    ATMにもなれなそうだね君

    +44

    -0

  • 253. 匿名 2019/08/04(日) 20:46:58 

    >>244
    育った環境からそうなるのと本人の努力の賜物からそうなるのとでは話が違うと思うけど…

    +1

    -9

  • 254. 匿名 2019/08/04(日) 20:48:25 

    この人ずっとここで時代錯誤な講釈垂れてるみたいだから皆離れよう
    うんこが付くよ

    +40

    -0

  • 255. 匿名 2019/08/04(日) 20:48:43 

    祖母が男尊女卑。
    私には「女なんだからアレやれコレやれ料理しろ!」父や弟たちには何も言わず黙って料理出してた。
    母の方が父より働いてお金も稼いでるのに、家事もやって父より早く起きて遅く寝て可哀想。
    段々と父のこと、バカじゃないの、何もできないくせに偉そうにして下らないとか思って見るようになったよ。

    +161

    -0

  • 256. 匿名 2019/08/04(日) 20:48:57 

    >>251
    これ言うの大抵共働き必須の低収入かつ家事能力もない男
    家事出来ない言い訳の予防線まではってかっこわるい

    +119

    -2

  • 257. 匿名 2019/08/04(日) 20:49:13 

    ネットでも嫌われて可哀相なガル男だね
    どうせ引きこもりやろ

    +43

    -3

  • 258. 匿名 2019/08/04(日) 20:49:23 

    >>235
    家事と育児?仕事もちゃんとやって稼がないと。

    +43

    -0

  • 259. 匿名 2019/08/04(日) 20:49:40 

    ガルちゃんでよくいる旦那がモラハラって人も
    みんな九州出身かもね
    特に福岡県は気がナチュラルヤンキーな男女が多そうで怖い

    +81

    -4

  • 260. 匿名 2019/08/04(日) 20:49:44 

    自分のことは自分でする。
    できないことは素直に助けを願う。

    男子は女子の身体を大切に、
    女子は男子のプライドを大切に。

    それだけなんだがな。

    +5

    -29

  • 261. 匿名 2019/08/04(日) 20:50:01 

    うちの田舎は男尊女卑というだけじゃなく、男が女に暴力を振るってもいい、という風土だった。子どもの頃は男子が女子に、兄が妹に、大人になっては夫が妻に、暴言をはくくらいならまだいい。殴られたり蹴られたりする。私は年上の男子生徒から腹をけり上げられたり、石を投げて死ねとはやし立てたりされた。あるときクラスの男子生徒全員が女子生徒全員を殴ってもいいという話になり、時間も決められ、「逃げるなよ」と言われた。叔母はしじゅう叔父から暴力を受け、何度も骨折で入院した。最後は胃癌で死んだ。
    こういうことは教師も大人もだれも問題にしない。暴力的雰囲気に満ちた村だった。

    +124

    -2

  • 262. 匿名 2019/08/04(日) 20:50:10 

    うちの実家も男尊女卑だと思ってここのトピ開いたら想像の上をいくエピソードの数々にビックリしてる。本当に図々しいだけの男性が多いんですね…

    +100

    -0

  • 263. 匿名 2019/08/04(日) 20:50:57 

    >>153
    ほんと逃れて良かった。
    いまは、優しい旦那と母が一番素敵だと言う息子たちとすげー幸せに暮らしてます。


    +45

    -3

  • 264. 匿名 2019/08/04(日) 20:51:02 

    >>251
    寂しいからってがるちゃんで暴れてる自分を俯瞰で見れるようになった方がええよ割とマジで
    みっともないよ君
    可哀相過ぎておばちゃん頭撫でたくなってきた

    +10

    -2

  • 265. 匿名 2019/08/04(日) 20:51:53 

    >>256
    女が外資・総合職・資格持ち・公務員系でバリバリ働いていてもこういう男はなんだかんだ言い訳して自分が楽になる方にばかり逃げるよね
    ダメ恋の諒君も佐和子より年収低いのに家事何にもやってなかったし立ててもらいたがりだったよね笑

    +86

    -0

  • 266. 匿名 2019/08/04(日) 20:52:42 

    >>260
    でもガルおさんは稼ぐ夫を立てろしか言ってないよぉ?
    この人が金と不満以外の何を与えるんだろー

    +9

    -0

  • 267. 匿名 2019/08/04(日) 20:53:53 

    >>265
    そもそもキャリア女性は独身ばかり

    +26

    -2

  • 268. 匿名 2019/08/04(日) 20:54:09 

    >>235
    こんな人がいるから少子化は進む、仕事して子育てして、家事もやれって。
    奴隷じゃねーんだよ。あなたのやってきたことは間違ってる。

    +92

    -3

  • 269. 匿名 2019/08/04(日) 20:55:31 

    頭おかしいガル男が踊ってるから若いお嬢さんは反面教師にしてね

    +32

    -0

  • 270. 匿名 2019/08/04(日) 20:56:38 

    既婚女性でも役職もちになれるし、キャリアウーマンでも結婚してる人も普通にいるよ
    ガル男だけかと思ったけど女が仕事(自立)も結婚も手に入れるのが許せない拗らせおばちゃんも混じってる?

    +62

    -2

  • 271. 匿名 2019/08/04(日) 20:56:43 

    >>259
    高学歴でも気が強くてガツガツしてるから九州出身のエリートは出世しやすい
    地元出身の芸能人も多い
    舛添やホリエモン孫正義のようにね

    +3

    -15

  • 272. 匿名 2019/08/04(日) 20:57:15 

    祖母から高校の時に夜勉強してても電気代がもったいないって怒られてた。弟達はゲームしてても何も言われないのに。
    弟は高校卒業した時に現金で50万円もらってたけど私は何もなかった。くそばばあ大嫌いだったわ(笑)

    親は男女平等を心がけてくれてたけど姑が絡むと逆らえないから後でフォロー入れる感じ。

    +106

    -1

  • 273. 匿名 2019/08/04(日) 20:57:26 

    愛知の田舎で祖父母と同居していました
    祖父と父は全く家事をやりません

    母が全ての家事をやり、今では大黒柱が母ですが、
    男は何も家事をやりません

    食卓は、男が箸をつけるまで女は箸をつけられず、
    魚や肉は一番大きいもの、
    一番綺麗な形のものを一番最初に男に出します

    私も夫に綺麗な形のものを出すようになってしまいました

    +56

    -7

  • 274. 匿名 2019/08/04(日) 20:57:44 

    時代錯誤もいいとこだね
    考え変えないと結婚どころか寂しい人生送るしかなくなるよ 
    今の若い子にこんなこと言ったらタメ口で反論されると思うわ(笑)

    +28

    -0

  • 275. 匿名 2019/08/04(日) 20:58:11 

    >>270
    統計データで男は収入に比例して既婚率が上昇するけど女は逆に既婚率が減少
    収入が高い女性ほど独身
    これは明確なデータ

    +28

    -3

  • 276. 匿名 2019/08/04(日) 20:58:13 

    >>44
    「これか?これが欲しいのか?」って箸を目の前に出して手を出すとサッと引っ込めるということをしつこくやりたい

    +214

    -4

  • 277. 匿名 2019/08/04(日) 20:58:36 

    九州の男性と結婚しなくて良かったー。心底そう思った。

    +90

    -2

  • 278. 匿名 2019/08/04(日) 20:58:41 

    >>274
    九州では若い子も同じ思考だから

    +2

    -25

  • 279. 匿名 2019/08/04(日) 20:59:50 

    >>270
    主に大企業や公務員で女性の役職推進する動きがあるの知らないんだろうねぇ

    +34

    -0

  • 280. 匿名 2019/08/04(日) 21:00:17 

    >>272
    だって女性は基本よその家に嫁に行く身でしょ?
    残る男の子の方を大切にした方がいい

    +2

    -72

  • 281. 匿名 2019/08/04(日) 21:00:28 

    >>49こっそり皆に分け与えることがなんで男尊女卑、きっと嫌だったんですね、になるんだろう。本人がそう言ったの?本当に嫌だったら自分への贔屓をやめるように言えばいいのに。

    +38

    -64

  • 282. 匿名 2019/08/04(日) 21:00:49 

    >>256
    できない人間ほど言い訳だけは立派だから

    +35

    -0

  • 283. 匿名 2019/08/04(日) 21:01:37 

    >>100

    なんでそんなやつと結婚したのか不思議。

    +42

    -1

  • 284. 匿名 2019/08/04(日) 21:01:45 

    >>279
    そういう女性も結局ある程度の歳になったらきつくて辞める人が多いのよ
    とくに結婚出産でキャリア計画が変わってる
    金融界から女性が消えた話は有名

    +3

    -4

  • 285. 匿名 2019/08/04(日) 21:02:15 

    普通の家庭の教養ある人達と付き合い出すと親の浅さを軽蔑するようになるよね。
    何が男を立てろだ、親なら働くのも子を育てて当たり前
    威張り散らすものでもないのにどこを尊敬するべきなのだ
    そんなものより人に優しくできたり興味の範囲が広く人の意見をちゃんと聞ける人間なら一緒にいて幸せだし尊敬されるわ普通に

    +82

    -1

  • 286. 匿名 2019/08/04(日) 21:02:23 

    >>11
    この人大っ嫌い。人に対して話す言葉が汚過ぎる

    +146

    -0

  • 287. 匿名 2019/08/04(日) 21:03:21 

    会社経営と専業主婦でやってきたうちの両親ですが、今父は会社の事にチョロっと口出すだけで週5休日。
    かたや母はずっと働きたかったらしく、数年前から週5パートで10-17時仕事。
    それでも母が仕事帰りに買い物して急いでご飯作って片付けて次の日の準備して犬の面倒みてます。
    それでも「自分が働きたかったから、犬が欲しかったから」で父に頼る気すらなさそう。
    父はおーいお茶状態。
    昔は当たり前に見てた光景なのに、今は見ててイライラします。

    +84

    -1

  • 288. 匿名 2019/08/04(日) 21:03:22 

    >>278
    ないわー君の周りだけよ

    +16

    -0

  • 289. 匿名 2019/08/04(日) 21:03:53 

    >>268
    田舎長男は加えて親の介護と俺の世話も押し付けてくるよね

    +105

    -1

  • 290. 匿名 2019/08/04(日) 21:04:41 

    >>285
    私は職業柄エリート扱いされるような男性と付き合いが多いけどどんなに教養があって高学歴の男性でも社会的地位のある高収入は大なり小なり小なり傲慢な性格
    すごい態度がでかいよ
    奥さんも旦那さんにぺこぺこしてたから

    +47

    -7

  • 291. 匿名 2019/08/04(日) 21:08:35 

    >>280
    じゃあ介護も息子にやってもらえば??
    多分お嫁さんが嫌がって別居されてると思うけど。

    +65

    -0

  • 292. 匿名 2019/08/04(日) 21:08:47 

    金持ちの旦那を持つ奥さんは旦那を立てているね
    地域性はない感じ

    +6

    -33

  • 293. 匿名 2019/08/04(日) 21:09:41 

    >>290
    教養の定義が頭の良さだけで捉えられてるっぽいけど
    私の言う教養は無意味に人に対して偉そうにしない人間なんだ
    肝の小さい人間ほど他者に高圧的だと思ってる

    +57

    -0

  • 294. 匿名 2019/08/04(日) 21:09:54 

    >>291
    北陸は同居が普通
    共働きで女が家事をやり介護もやる

    +2

    -41

  • 295. 匿名 2019/08/04(日) 21:10:38 

    >>292
    お金があって心も豊かな旦那さんは奥さん大事にしてますね、地域関係なく

    +67

    -0

  • 296. 匿名 2019/08/04(日) 21:11:13 

    >>6
    本当にそう思う。子供いないけど。

    +104

    -0

  • 297. 匿名 2019/08/04(日) 21:12:40 

    >>292
    人よりお金稼ぐって能力があるからね

    +9

    -1

  • 298. 匿名 2019/08/04(日) 21:14:28 

    実家熊本ですが、男尊女卑凄かった!実母が他界して、80代の祖母に育てられたけど いつも男の人にはお刺身とか出してた。お皿を台所に運んだり、家事育児は絶対に女の仕事だった。その祖母に育てられた私の父は何も未だに家事全く出来ない。負の遺産でしかない。

    +98

    -1

  • 299. 匿名 2019/08/04(日) 21:15:15 

    先程差別を受けました。
    「あんたのお肉はその脂身が多い方ね。〇〇(弟)は赤身多い方にして」と。
    食べ物の恨みは怖いですよ。

    +70

    -0

  • 300. 匿名 2019/08/04(日) 21:15:28 

    本気で憎まれ口叩いてる人達は寂しい人生送ることになるよ
    嫁から熟年離婚されたり介護放棄されたりしそう
    こんな小さいことにこだわる人と価値観合わないもん

    +41

    -1

  • 301. 匿名 2019/08/04(日) 21:16:03 

    >>295
    浮気しまくりだよ
    身内に医師が多くて私はコンサル業だけど周りの男は結婚していても浮気三昧
    奥さんに高圧的な人もそうでない人も

    こういう仕事してると結婚する気失せる
    他の女性も同業の男と結婚したくないと言う
    社長がバツ4のクズだし 業界じゃ大物扱い

    +44

    -1

  • 302. 匿名 2019/08/04(日) 21:17:31 

    >>298
    働けなくなったらただのお荷物なのにね…
    うちは助ける気はさらさらないです
    兄や弟の嫁も孫も父を嫌ってるから惨めな老後が確定してます

    +48

    -0

  • 303. 匿名 2019/08/04(日) 21:17:37 

    >>299
    赤身はガン誘発因子だから脂身のほうがいいよ
    高脂肪のリスクよりも怖い

    +25

    -1

  • 304. 匿名 2019/08/04(日) 21:17:59 

    うちもそうだったよ。
    弟の長男が全て一番。
    でも弟は結婚して嫁のいいなりで、同居とだまして親にお金出させて、別世帯で家建てたけどね。
    所詮男なんてそんなもん。息子に金かけ過ぎなんだよ。

    +83

    -2

  • 305. 匿名 2019/08/04(日) 21:18:05 

    >>251
    妊娠出産育児介護を求めないでね
    あくまで同じようにね

    子供を望むなら当然
    妊娠出産で休まなきゃいけない時期があって
    育児中も保育園に入れなかったり
    お給料の半分を保育料で支払ったり
    熱を出したインフルエンザが伝染ったで電話が来たり休んだり
    周りに子持ちは優遇されてるって言われたり
    就学したら学童問題があったり
    習い事部活受験
    あ、PTAもあったわ
    妊娠出産は無理にしても他は全て父親でも出来る事だからね
    そういうのを完璧に分担するつもりで言ってるんだよね?
    残業も出張もお互いの予定を照らし合わせて
    女性側だけ譲るなんて事は無いんだよね?
    まさかだけど
    母親のくせに夜家を空けるなんて!
    なんて言わないんだよね?

    +90

    -1

  • 306. 匿名 2019/08/04(日) 21:20:14 

    父親と長男史上主義の家だった

    私が家事を手伝わないと責められる
    長男が家事を手伝えと言われる事は無し
    食事も男性陣がいないと準備すらしてもらえなかった
    トイレを汚すのも男性陣なのにトイレ掃除は私か母
    汚したやつが掃除しろよ!って感じだった

    これってちょっとした毒親だよね
    長男はアラサーなのに未だに実家暮らしで独身でろくに家事ができない馬鹿男に育ったけと
    未だにうちの母は甲斐甲斐しく面倒をべったり見ていて寒気がする

    +107

    -1

  • 307. 匿名 2019/08/04(日) 21:21:36 

    大江麻理子さんが結婚したお相手もマネックス創業者の超大物だけど性格悪くて態度がでかい
    それでも金持ちと結婚したいのだろうか

    +9

    -0

  • 308. 匿名 2019/08/04(日) 21:21:48 

    >>1
    私も熊本です。
    父が家事してるところ見たことありませんでした
    お箸さえとりに行かなくて、母が出し忘れたら偉そうに箸!とだけ言ってました…
    母も働いていたのに…
    熊本多いですよね…そんな男…

    +225

    -2

  • 309. 匿名 2019/08/04(日) 21:21:56 

    >>304
    うちの兄も金一番掛けて貰ったのに嫁に洗脳解いて貰って父と絶縁寸前までいってた位に今じゃ仲が悪い
    兄は完全に父を下に見てるし嫁さんは父に近寄りもしない
    子供なんか冷たいとかこぼしてるらしいが因果応報としか思えない

    +76

    -1

  • 310. 匿名 2019/08/04(日) 21:22:38 

    >>280

    >>272です。
    結局、親は離婚して子供は母側についたので祖母は息子(私の父)が1人で看取りました。父は今も実家に1人で暮らしています。
    男尊女卑の結末です。

    +66

    -0

  • 311. 匿名 2019/08/04(日) 21:23:08 

    >>2
    ガルちゃんに多そう

    +13

    -1

  • 312. 匿名 2019/08/04(日) 21:23:35 

    >>182が同じ福岡市民としてダサすぎて辛い

    +61

    -0

  • 313. 匿名 2019/08/04(日) 21:24:37 

    私親のせいで子供なんか欲しくないから小梨だよ
    父と同じ虐待しそうだもん

    +18

    -0

  • 314. 匿名 2019/08/04(日) 21:25:29 

    >>312
    馬鹿だよね
    恥晒しもいいとこ

    +37

    -0

  • 315. 匿名 2019/08/04(日) 21:26:51 

    >>160
    私も家もそう。
    女中にされた。
    高校の時に母が贔屓にしている喫茶店のママから電話がかかってきて、いきなり
    「働きに来てくれるんだって、明日から宜しくね」と。
    母が勝手に決めてた。
    子供だったので、約束したなら行かなきゃと思って行ったさ。
    バイト代は、家の米・味噌・醤油と弟のお小遣いになりました。

    社会に出て、うちの異常さ気付いたらなんだか全てにやる気が起きなくなって引きこもりになったよ。

    +123

    -1

  • 316. 匿名 2019/08/04(日) 21:29:16 

    埼玉だけど、昔実家が商売していて祖母が明治の人だったから超男尊女卑の家だった

    三人姉妹末っ子の私は、祖母に口もきいてもらえなかったし、母は男が産めなかったことで祖母に散々いじめられてた
    父にはいつも「男ならよかった」「女のくせに」と言われ全くかわいがられなかった

    +117

    -0

  • 317. 匿名 2019/08/04(日) 21:29:30 

    うちも父が鹿児島の田舎の生まれで、母の方が収入上なのに男尊女卑だった。フルタイムなのに母だけ育児、家事やらされて、父は座っているだけ。休日も自分だけ一人で趣味の釣り。文句を言えば「俺は男だから。家長だから」。母は「お父さんの収入があれば子供2人を私大にも留学にも行かせられる。お母さんだってお父さんを利用してるんだよ」と踏ん張ってくれて離婚しなかった。65歳で再雇用終わった途端に父が亡くなって、病的な節約家だった父の結構な貯金が母に渡ったことだけが救い。介護される側になっても横暴だったから、自分の父親なのに、亡くなったとき少しホッとしてしまった。

    +140

    -1

  • 318. 匿名 2019/08/04(日) 21:29:50 

    >>312
    熊本出身なんだけど182さんは確かにエリートだと思う
    修猷館って私でも知ってる
    こっちでいう熊本高校でしょ
    東大合格者で九州の公立No.1を争ってる
    OBもすごい人ばかり

    +1

    -50

  • 319. 匿名 2019/08/04(日) 21:32:07 

    >>312
    同じ福岡市民
    修猷館から九大なら地元で威張れるよ

    +1

    -37

  • 320. 匿名 2019/08/04(日) 21:34:20 

    私も九州出身です。
    父はアル中で働きもせず毎日飲んでばかり…
    次の日も仕事なのに、母親に酒を買ってこいと夜中買いに行かされていたのを私も付いていったりしてた。
    父方の実家が農家でコテコテの男尊女卑で、夏休みとか行くのが心底嫌だったなぁ…
    そんな父親も酒のせいで死んでしまって、葬式では嬉しくて嬉しくて思わずほくそ笑んでしまったww
    母親も長男教で嫌いなんだけどね
    九州の男尊女卑率高いな!!

    +83

    -0

  • 321. 匿名 2019/08/04(日) 21:35:49 

    >>261
    酷いね。
    いつの時代のどこの村だよ。
    学校も教師もそんなだなんて。。。
    さらして良し!
    そんな酷い土地なんて滅んじゃえ!

    +120

    -0

  • 322. 匿名 2019/08/04(日) 21:37:21 

    頭良くてもヤンキーなんかしてる時点でお里が知れるというか…福岡特有なの?

    +37

    -0

  • 323. 匿名 2019/08/04(日) 21:38:47 

    >>319
    福岡で働いてます。職場同期九大東大京大(私は早稲田w)だけど、学歴を地元で威張ってる人見たことないし、こんな掲示板で学歴等威張られても…恥ずかしいなって思った。西新出身とか…笑

    +64

    -2

  • 324. 匿名 2019/08/04(日) 21:38:48 

    >>322
    福岡出身に限らず大企業の幹部や官僚は高学歴でもヤンキーのような気が強いオラオラタイプのような

    +32

    -3

  • 325. 匿名 2019/08/04(日) 21:40:29 

    >>323
    高校の学歴が重要
    熊本は熊本高校出身が絶対的
    大学はどこでもいい

    +1

    -42

  • 326. 匿名 2019/08/04(日) 21:43:14 

    友人の話。
    旦那の九州の実家に行った時。
    男尊女卑に嫌気がさして、「男が稼いでくれるんだから、立てるのは当たり前」と言われて
    「私の方が稼いでますけど」と反論したら、聞いていた男に「女のくせに生意気だ!」と。
    友人も一歩も引かず、反論し続けたら男どもに「こんな女は殴って躾けろ!」大乱闘。
    帰って来た離婚した。
    九州の男って、女一人に集団で暴行するような腐った性根の持ち主。

    +186

    -1

  • 327. 匿名 2019/08/04(日) 21:43:36 

    自分の両親も、父方の祖父母も母方の祖父母も、男尊女卑とあまり関係ない親族の中で育ってきたから衝撃的な話が多いわ

    +6

    -3

  • 328. 匿名 2019/08/04(日) 21:43:38 

    >>104
    仕事を求めて都会に出るから?

    +21

    -0

  • 329. 匿名 2019/08/04(日) 21:43:41 

    息子にお金かけて溺愛して育てて、娘のことは蔑ろにしてきたくせに老後になったら娘に頼ってくるのやめてほしいわ

    +163

    -0

  • 330. 匿名 2019/08/04(日) 21:45:32 

    日本の田舎は、どこも男尊女卑だけど、九州は特に際立っているね。

    +54

    -2

  • 331. 匿名 2019/08/04(日) 21:45:59 

    男尊女卑が人を幸せにしないって良くわかりました
    読んでいてムカムカした
    久しぶりに腹立つスレ

    +135

    -0

  • 332. 匿名 2019/08/04(日) 21:46:04 

    >>92
    きっと言うと10倍位になってグチグチ返ってくるんだよ
    うちの祖母がまさにこのタイプだったからよく分かる
    長年培ってきた事はこの歳になったら死ぬまで直んないから、絶縁しなくてもいいレベルのばーちゃんだったら、こんな感じに波風立てないのが一番

    +202

    -0

  • 333. 匿名 2019/08/04(日) 21:47:49 

    フツーに現場作業員の父は肉類多めに出されてたけどそんなことも気に入らんの?

    +1

    -18

  • 334. 匿名 2019/08/04(日) 21:50:33 

    >>24
    やっぱり、代々男尊女卑な家庭とか
    地域とかってまともな男のお手本が 
    いないのも大きな理由だよね。

    +130

    -0

  • 335. 匿名 2019/08/04(日) 21:50:55 

    熊本だけど、父は家事料理洗濯掃除全部してた。
    もちろん働きながら。
    父子家庭だったからかな。
    でも兄2人と私の3人兄妹だったけど、私にだけ女だから何か手伝ってとかはなかった。自分のことは自分で。

    九州だろうがどこだろうが、学校や社会で何を学ぶかじゃないかな。父は法律専攻だったみたい。
    男尊女卑をする人は知能が低いのでは。

    +94

    -4

  • 336. 匿名 2019/08/04(日) 21:51:27 

    九州育ちです
    病人や怪我人にムチ打って母や私に家事をやらせるのがデフォでした
    自分に優しい気遣いは当然要求するけど仕事してるときも退職しても父は家事なんてしないし家族に優しい気遣いなどしません

    +13

    -0

  • 337. 匿名 2019/08/04(日) 21:52:34 

    >>280
    こういう人が娘をACにしてるくせに老後何かと頼ったり、息子結婚後に「嫁が冷たい」とか愚痴愚痴言ってくるんだろうな

    +83

    -0

  • 338. 匿名 2019/08/04(日) 21:52:42 

    >>335
    高収入の一流大卒は性格悪い人多いよ
    マスコミ見ればわかるじゃん
    女子アナを物扱い

    +34

    -3

  • 339. 匿名 2019/08/04(日) 21:54:39 

    男尊女卑って昔を美化したり暴力肯定したり厳しさや苦労を美徳する傾向もあるから厄介
    根っこから負の遺産抱えた思考してる

    +55

    -0

  • 340. 匿名 2019/08/04(日) 21:55:11 

    >>179
    親戚が集まる畳の座敷みたいなものがない家も多いと思う。
    うちの実家も法事は近所の日本料理のお店でやる。

    +59

    -0

  • 341. 匿名 2019/08/04(日) 21:55:17 

    今度は学歴コンプか・・・

    +8

    -2

  • 342. 匿名 2019/08/04(日) 21:55:28 

    >>113
    うちの自治会にも婦人部あります。
    今のご時世共働きの方も多いのに休み削ってなんで女だけで、他の男どもの片付け準備しなきゃいけないんだって思います。
    田舎は男尊女卑すごいですよね。

    +107

    -1

  • 343. 匿名 2019/08/04(日) 21:56:06 

    >>338
    じゃあ知能じゃなくて人間性かな。

    +10

    -0

  • 344. 匿名 2019/08/04(日) 21:56:18 

    九州男児って言葉が悪口になりそう。
    兄弟でもこんなに男尊女卑なんて、時代が200〜300年前だよ。

    +66

    -0

  • 345. 匿名 2019/08/04(日) 21:56:35 

    なんか、九州とか福岡、鹿児島とか沖縄らへんの地域って男尊女卑しみついてるよね。なんでだろう⁇
    めっちゃ興味あります。

    ちなみに大阪よりの兵庫なんだけど、うちらの普通が↑の地域出身の友達らにビビられます。父や兄に偉そうに話したりこきつかったり、女性も大卒当たり前、家事しないのをビビられる。

    +56

    -3

  • 346. 匿名 2019/08/04(日) 21:57:44 

    このトピみて九州男児が嫌いになった!

    +31

    -3

  • 347. 匿名 2019/08/04(日) 21:59:18 

    新潟に住んでる親戚の家では、男性は豪華な郷土料理で、女性は具の無いパスタとかだったよ。
    それも男性陣が食べ終わって全部片付けてから、台所の脇で食べるの。
    新幹線で長時間かけて行ってこれかよって思ってた。

    +83

    -0

  • 348. 匿名 2019/08/04(日) 21:59:41 

    >>123
    いただきますも言えないとか男尊女卑以前にまともな躾されてないねその人

    +114

    -1

  • 349. 匿名 2019/08/04(日) 21:59:55 

    >>49
    ウチの父(54)もこうだよ。
    美味しい物、高い物は必ずくれる。
    それに、丁寧すぎるけど家事も出来る。

    +278

    -1

  • 350. 匿名 2019/08/04(日) 22:00:46 

    >>298
    ありえない。
    美味しいもの、贅沢品が手に入れば女性陣、子供にあげて嬉しそうにしてるよ、男性陣。ちな関西

    +37

    -1

  • 351. 匿名 2019/08/04(日) 22:02:34 

    父親の権限は絶対。テレビのチャンネル権は絶対父親
    何かしたいことがあっても、母親に頼んで父親に許可をもらわねばならず、父親と直接話すなんて恐ろしくてできなかった。 家族はいつも父親の顔色見てた。母親なんかは、子供たちに、父親が何か自分たちのためにしてくれたときは大袈裟に喜んでみせるように
    演技を強要した。母親はいつも身を粉にして家族のために働いてた。いつもいつもお風呂は最後、寝るのも最後。だけど起きるのは一番最初。
    睡眠時間がなくても、いつも通りに家事と仕事をこなす。それでも、父親が家事を手伝うなんてことは
    一度もなかったし、母親が体調崩しても心配なんかしない。父親はいつも母親をバカにして見下して、家畜みたいに扱ってた。DVも余裕であり、泣きながら土下座して母親が父親に謝る姿を何度も見た。

    +95

    -2

  • 352. 匿名 2019/08/04(日) 22:04:58 

    >>351
    養われている身だから子供が親を敬うのは当然
    まさか父親より子供を尊重しろとでも?

    +1

    -71

  • 353. 匿名 2019/08/04(日) 22:06:11 

    親戚の集まりでは男は上座で座って何もしない
    女ばかり動き回る

    +68

    -0

  • 354. 匿名 2019/08/04(日) 22:06:55 

    夫の両親が九州出身。
    義父も義兄もDVしてる。
    うちの夫はDVはしないけど、酔っ払ったらモラハラ夫に変身する。
    九州男児を一括りにしてはいけないけど、やっばり男尊女卑。

    +118

    -1

  • 355. 匿名 2019/08/04(日) 22:07:50 

    福岡出身だけど、このトピ見るまで父とおかずが違うことに何の違和感も持ってなかった。父だけ刺身食べてたりしたけど男尊女卑というよりはお酒を飲む人と飲まない人の違いと思ってた。九州では晩御飯=晩酌の家庭も多いからおかず(つまみ)が多いというのもあるのでは。

    +9

    -31

  • 356. 匿名 2019/08/04(日) 22:11:17 

    関東で育って、東京から福岡に嫁ぎました。食事前は女性がキッチン、男性はソファでテレビ。箸がでていないと「箸がないぞ〜〜!」。「ごめん、ごめん」と小走りで箸を運ぶ義理母。はっきり言ってカルチャーショックでした。でも、福岡の人もとても優しいし、情があついですよ!ヤンキーとか一部の人だろうし、おしゃれで良い街と思います💦

    +4

    -33

  • 357. 匿名 2019/08/04(日) 22:11:22 

    >>235
    大きな釣り針
    ああ、そろそろ釣りの季節かぁ🌊🐟🌊

    +44

    -0

  • 358. 匿名 2019/08/04(日) 22:12:18 

    母が南九州出身で、私には兄がいたけど、兄には家事は何もさせなくて、小学生から全部私がお手伝いさせられた。
    男を立てるのが当たり前って感じだった。父にも異常に気を使ってた気がする。
    母は私には厳しく、兄に甘かったから、兄は未だに何もできない甘えん坊の威張った男。

    +64

    -1

  • 359. 匿名 2019/08/04(日) 22:12:45 

    ここをみて九州の男と結婚はやめとこうと思った。

    +141

    -2

  • 360. 匿名 2019/08/04(日) 22:13:58 

    年寄りは、田舎は仕事(お金)や遊ぶ所がないから若いのは都会へ出たら戻ってこないと思ってるけど
    男尊女卑だからだよ。

    +83

    -1

  • 361. 匿名 2019/08/04(日) 22:14:10 

    >>79
    九州出身ですが、九州男児に慣れてると、九州以外の男の人が皆ジェントルマンに見えましたよ!

    もちろん九州出身じゃない人と結婚しました

    +130

    -0

  • 362. 匿名 2019/08/04(日) 22:14:20 

    子供は他の時菓子甘いもの買ってもらって嫁は優雅ランチしてたりするんだよねw

    +0

    -20

  • 363. 匿名 2019/08/04(日) 22:14:27 

    >>352
    誰がそんな事かいてんの?
    文章理解出来ないのか。 アスペルガー? 在日さん?w

    +26

    -2

  • 364. 匿名 2019/08/04(日) 22:16:38 

    >>360
    九州は若い人が多いんだよ 女性率が高い
    他の田舎とは違う
    特に福岡は若い女性だらけで男にとって住み心地が良い

    +4

    -21

  • 365. 匿名 2019/08/04(日) 22:17:13 

    九州男児の義兄は高卒てアホなくせに長男だからという理由だけで威張っててめちゃくちゃウザい。
    偉そうに話をしててもいつも陳腐な内容ばかりで知性を全く感じない。

    +93

    -0

  • 366. 匿名 2019/08/04(日) 22:18:01 

    >>360
    福岡や熊本鹿児島は栄えている繁華街があるから遊び場所に困らないしそもそも若者が異常に多い

    +3

    -15

  • 367. 匿名 2019/08/04(日) 22:18:26 

    うちは東京だけどまさにコレ!!
    旦那と付き合い始めの頃に荷物を持ってくれたのが驚いた!
    子供の頃から父と兄はどこに行くのも手ぶらで荷物持ちは母か私だった。
    それは今も変わらずで孫ができてもそんな感じで孫が言うこと聞かないと2歳児相手に嫌味タラタラ。
    ただ器が小さいとしか言いようがない。

    +94

    -0

  • 368. 匿名 2019/08/04(日) 22:18:34 

    >>326
    未開の土地って感じだね
    文明国とは思えない

    +113

    -0

  • 369. 匿名 2019/08/04(日) 22:20:22 

    ほとんどのことが普通だと思って育ったかもw

    自身も田舎育ちです。
    そもそも葬式や法事は実家で行われ、血族の私が座布団の上に座ろうもんなら、親族でもない近所のおばちゃんから『女が前に座るもんがあるか!しかも座布団の上に!』と言われて叩かれる。
    お茶もその場で飲んだらすごい剣幕で怒られる。
    要は召使い。

    普通だと思ってた…。

    +22

    -2

  • 370. 匿名 2019/08/04(日) 22:20:46 

    福岡だと若い女性が多いから男はアルバイトでも働いていれば簡単に彼女できるよね
    女性の方は彼氏なしばかり
    よそ行けばいいのに出て行かない

    +42

    -1

  • 371. 匿名 2019/08/04(日) 22:24:23 

    そもそも九州の男って「俺、九州男児」って自慢してこない?ダサいのに。
    ブランドか何かと勘違いしてない?

    +126

    -1

  • 372. 匿名 2019/08/04(日) 22:26:15 

    >>199
    確かに!
    そうだよねぇ。
    当番制で選手間でやり繰りすればいい話。
    今後は“女子マネ”って言葉が死語になっていけばいい。

    +84

    -0

  • 373. 匿名 2019/08/04(日) 22:26:32 

    うちもそうかも。父親は卵の黄身と白身を分けることすらできない。でも母親は私に八つ当たりしてきた。そんな両親に育てられ、親を信頼しなくなり、父親の性格を譲り受けた私は暴君ネロと化した。

    +36

    -0

  • 374. 匿名 2019/08/04(日) 22:27:06 

    私は愛知県生まれの愛知県育ち。
    父も母も同じ。
    母が仕事をしていたからか、元々父がマメな性格なのか…その時にできる方ができる家事をしているのを見て育ちました。
    母が入院しても、私ももちろん家のことはしましたが父も当たり前のようにこまめに家事をする。
    九州男児の旦那と結婚が決まった時に、家に行ったときに驚いたのが、義父が全く動かない事。
    本当に置物のように何もしない動かない。
    義母はせかせか働く……座る暇も無い程。
    男子厨房に入らずと真面目な顔で義母は言いましたから…
    ゾッとしました。
    いざ義母が入院した時は、義母は慌てて家事を教えたそうです。
    旦那は一人暮らしが長かったせいか、家事は出来る方なので義父とは違い安心はしました。

    でも、一人暮らししてなかったら……と思うと……

    +67

    -2

  • 375. 匿名 2019/08/04(日) 22:27:13 

    >>371
    九州男児って正確には鹿児島の薩摩地方の男のこと
    男尊女卑気質が強い地域
    ただし九州男児は女や子供を守る強い薩摩の男という意味があったはずだけど

    +34

    -3

  • 376. 匿名 2019/08/04(日) 22:27:34 

    新卒で入った会社の同期(年下男性)が九州出身でした。

    2人しかいない同期なのに、私にだけ電話取り、お茶出し、掃除、来客対応をさせて踏ん反り返ってました。

    頭に来て「一緒にやってほしい」と言ったら「いや〜男がやるより女がやったほうがいいでしょ」とのこと。

    しかも、結婚してないのに自分の彼女のことを「俺のヨメ」呼びしてて鳥肌…。

    時代錯誤も甚だしい!

    同期と結婚する女性は苦労するだろうな…

    +136

    -0

  • 377. 匿名 2019/08/04(日) 22:27:57 

    >>210
    敷地内同居中で、義父が何にもしないタイプだから、絶対義母は先に死なないで欲しい。
    介護も嫌だけど健康な成人男性の世話も嫌だ!

    +58

    -0

  • 378. 匿名 2019/08/04(日) 22:28:00 

    義実家がそう。
    福井なんだけど、お正月やお盆に帰省すると男どもは何もせず、動いたと思ったらタバコ。
    義父なんて「ガル子さん、コーヒーをくれんか」って家政婦かなんかと勘違いしてんのか。
    気持ちよく新年迎えたいからお正月は帰るのやめた。

    私、九州出身で小さい頃は男尊女卑もあったけど、今は父親も丸くなって母親が疲れてる時は、料理・洗濯・掃除・お茶やコーヒーもいれてくれるよ。

    男尊女卑なんて、時代錯誤すぎる。

    +92

    -0

  • 379. 匿名 2019/08/04(日) 22:28:09 

    >>100
    ほんとよね
    だから笑うしかないでしょw

    +23

    -1

  • 380. 匿名 2019/08/04(日) 22:28:21 

    父は王様というより子ども

    +16

    -0

  • 381. 匿名 2019/08/04(日) 22:28:25 

    >>372
    彼女らはやりたくてやってるから
    チヤホヤされていい気持ち
    家事が趣味の子もいる

    +48

    -3

  • 382. 匿名 2019/08/04(日) 22:28:56 

    ある年代から意識変化してるなって思う。今の多分70代以上の女性は男尊女卑の傾向が強い
    そうやって育てられたから若い人が自由にしているのが許せないみたい
    友達の義母とか男を立ててなんぼ女は一歩下がって言うことを聞くのが当然なんだって大変だね

    +67

    -0

  • 383. 匿名 2019/08/04(日) 22:29:42 

    >>375
    ここでの九州男児は女を奴隷のようにこき使う野蛮人。

    +59

    -2

  • 384. 匿名 2019/08/04(日) 22:29:49 

    >>1 当の、ばーさんは何食べてたんだろう。

    +108

    -0

  • 385. 匿名 2019/08/04(日) 22:29:53 

    >>372
    強豪校だと女子マネ志望がわんさか集まってくるのよ
    強豪大の運動部も凄いよ

    +16

    -1

  • 386. 匿名 2019/08/04(日) 22:30:12 

    >>232
    うちもー。
    食事の支度手伝いなさーいって言われるのはいつも娘の私だけ。
    お兄ちゃんは?って聞くと決まって「お兄ちゃんは男だからいいの!」って。
    少しでも何か家事を手伝うだけで男の子なのにすごい上手って褒められて、ケッって思ってた。

    +102

    -0

  • 387. 匿名 2019/08/04(日) 22:30:50 

    うちの旦那九州出身(長崎)だけどめちゃくちゃやるよw
    私よりやるし家事大好き。

    男は台所に入るなって母(姑)から言われてたってのは聞いた。
    今住んでるのは中部地方なんだけど、九州でダメって言われてたことが出来る!やっても誰も変な目で見ない!って開放感とかあるのかな?

    やりたくてもやり辛い環境とかあるんかもね

    旦那の親戚見てると、女性陣の方が率先して「座ってて!」とか言ってるイメージ
    女性側にも男にやらせるのは恥!的な感覚あるように見える

    +57

    -0

  • 388. 匿名 2019/08/04(日) 22:31:45 

    >>387
    長崎はまだ緩い 福岡熊本鹿児島の縦のラインが本場

    +39

    -1

  • 389. 匿名 2019/08/04(日) 22:32:29 

    >>378
    笑えるよね自分でコーヒーもいれられないのかな?逆に自分が飲みたいから他の人にも飲みたいか聞いていれなよって思う。思いやりのカケラもないね。

    +64

    -0

  • 390. 匿名 2019/08/04(日) 22:32:49 

    男尊女卑思考の親って毒親だよね。
    息子に甘く、娘には厳しく要求がやたら多いもの。
    家事やれ家族の世話しろ介護しろってね。
    結婚するにしても転勤なしの近所住まいを要求。
    必要な時には電話するからすぐ実家に駆けつけろ!って感じ。

    そんな奴らは子供らに見捨てられて孤独死すればいいよ。

    +91

    -0

  • 391. 匿名 2019/08/04(日) 22:33:45 

    男2女1の男尊女卑家庭で育った

    女の私だけ小さい頃から家事して、学生時代から社会人になってもお金を家に入れ続けて実家を買うローンも私支払い。
    男兄弟達はずっと自由だし、全然親孝行でも無い

    友達に相談してもふーん偉いねって感じで共感された事がなかったけど、旦那はおかしいねって初めて言ってくれた人だったので結婚しましたを

    +70

    -0

  • 392. 匿名 2019/08/04(日) 22:36:41 

    男はたてんといかんよ

    +1

    -40

  • 393. 匿名 2019/08/04(日) 22:37:08 

    >>391
    ちょろい女だと思われているだろうね

    +0

    -27

  • 394. 匿名 2019/08/04(日) 22:38:01 

    >>388まじかw
    九州内でも濃度があるんだね!
    でも1番都会っぽい福岡が入ってるのが意外ー!
    そういうのって田舎特有だと思ってた

    +7

    -2

  • 395. 匿名 2019/08/04(日) 22:40:33 

    >>276
    笑ったww

    +65

    -0

  • 396. 匿名 2019/08/04(日) 22:40:58 

    バイト先の店長が九州出身(20代後半)。

    やたらと「男勢がいるときは、母親は台所に立ったまま」とか「母親が座ってるのを見たことがない」とか、ドヤ顔で話してくる。

    私のこと気に入ってくれてるらしく「オレすごいだろ〜」的な感じで色々話してくれるけど、こっちはドン引き。

    「手伝わないんですか?」って聞いたら「え?なんで?」と返された。

    周りの友達もそんな感じらしい。

    まだそんな男尊女卑な地域あるんだ!ってビックリした。

    +96

    -0

  • 397. 匿名 2019/08/04(日) 22:42:23 

    自分も男性優先という思考になってしまいつつある。

    +1

    -11

  • 398. 匿名 2019/08/04(日) 22:43:05 

    男ばかり言われるけど九州は女もたいがい
    気が強くてガツガツした女が多い
    熊本の古閑美保や宮崎の紗栄子
    福岡は浜崎あゆみなど挙げたらきりがない

    +78

    -4

  • 399. 匿名 2019/08/04(日) 22:43:49 

    四人家族でお風呂の順番は、父→弟→母→私だったのですが、湯船は毎日垢だらけで気持ち悪かったです。結婚したら夫が先に入っていいよと言ってくれて、お風呂がリラックスタイムになり本当に幸せです。

    +79

    -0

  • 400. 匿名 2019/08/04(日) 22:46:18 

    周りや地域が男尊女卑だと、女性陣も周りの目があるから「いいからいいから」って言って、男性を台所に立たせないっていうのはあるよね。

    立たせたら、何だかんだ言われるのは女性だし。

    もう令和だし、そういう男尊女卑は早くなくなればいい。

    +77

    -2

  • 401. 匿名 2019/08/04(日) 22:49:14 

    >>375
    九州男児はナワバリ意識も強いからね。
    自分の家畜(女性)は囲うさ。

    +52

    -0

  • 402. 匿名 2019/08/04(日) 22:50:20 

    関西出身で福岡の人と結婚した
    心底嫌だよ
    私の周りの福岡出身の女性(3人)は九州出身ではない人と結婚した
    その気持ちがよくわかる

    +65

    -0

  • 403. 匿名 2019/08/04(日) 22:52:08 

    >>98
    鹿児島の赤に笑った。
    主人が鹿児島出身だけど、会社の話をするときに「女のくせに~」や「何もしなくても女は得をして~」とか言うよ。
    あぁ、この人は根底にその気持ちがあるんだなぁって悲しくなる。
    優しいけど「俺が働いてやってるんだぞ」的な発言よくする。

    +122

    -0

  • 404. 匿名 2019/08/04(日) 22:53:40 

    うちも九州なんで、もちろん男尊女卑だったんですが。何にも出来ない(ていうか、何かしてるの見たことない)と思ってた父親は、母親が入院して1人になったら、家事完璧にこなしてました。

    ていうか、出来るんならやってよって感じ。

    +60

    -0

  • 405. 匿名 2019/08/04(日) 22:53:51 

    >>402
    関西の女もアクの強い嫌われ者だからお似合いだよ
    関東民から見れば京都や神戸大阪の女は勘弁w

    +1

    -42

  • 406. 匿名 2019/08/04(日) 22:54:25 

    >>403
    自分に優しければいいじゃね

    +1

    -22

  • 407. 匿名 2019/08/04(日) 22:54:53 

    私の父が熊本出身の悪しき方のガッツリ九州男児で、電子レンジひとつ出来ない人でした。

    母も同じ地元だった為、何ひとつ出来ない仕上がりに拍車をかけてしまったようです。母が亡き後、娘である私達姉妹にしわ寄せが来た形になりました。

    私自身は関西で生まれ育ったのですが、奇しくも私の夫も何の因果か九州出身です(´-`).。oO
    これから迎える老後の為にも、同じ轍を踏んで自分や娘にしわ寄せが来ない為にも、夫には色々な日常最低限の事は仕込んでいます。

    +56

    -0

  • 408. 匿名 2019/08/04(日) 22:55:30 

    男だけに刺身が付いていた

    +11

    -0

  • 409. 匿名 2019/08/04(日) 22:56:19 

    >>407
    関西女=九州男だから
    九州人と関西人はクセの強さで似ている
    東北人とは大違い

    +0

    -30

  • 410. 匿名 2019/08/04(日) 22:58:07 

    男尊女卑の長男教の毒親はカワイイ跡取り息子タンに老後の面倒見て貰えばいいんじゃない。

    +76

    -1

  • 411. 匿名 2019/08/04(日) 22:58:16 

    >>402
    いや九州の人はなんだかんだ言って地元マンセーだから同郷と一緒になりたがる人が多い東京でも群れてる

    +51

    -1

  • 412. 匿名 2019/08/04(日) 22:58:35 

    >>408
    下らないw

    +5

    -1

  • 413. 匿名 2019/08/04(日) 22:58:46 

    うちも父が動かない
    しかも長男で持ち上げられてきたのもあって偉そう
    食事とか作るのは祖母や母なのに
    父が食べていいよーって言うの
    それが子供のときから嫌で嫌で思春期に反抗したら母と兄にお父さんに何てこと言うんだ!って怒られたし
    夫は自分のことは自分でする人なので動かない私の父を見てびっくりしてた
    父が使い終えたティッシュを持ってて母がゴミ箱持ってきたときは笑いを堪えてたって
    私は父が大嫌い

    +98

    -0

  • 414. 匿名 2019/08/04(日) 22:59:11 

    自慢げに「自分は男尊女卑のある家で育ったから、カップラーメンにお湯すら入れたことない!」って吹聴してた上司、女性の部下からパワハラ、マタハラで訴えられてました。恥ずかしいw

    +136

    -0

  • 415. 匿名 2019/08/04(日) 23:00:45 

    >>351
    うちもだけど、うちの母は時々包丁振り回して反撃してたよ

    +49

    -0

  • 416. 匿名 2019/08/04(日) 23:01:46 

    両親共に正社員で共働きなのに家事育児全て母がしていました。
    家で父は母にあれしろこれしろと命令するしお茶とだけ言って母が気付かない時は怒鳴って当たり散らすし大嫌いでした
    私が嫌がることを言ってきて反抗したら殴りかかるくせに弟にはビンタさえしたことがなくて弟だけ習い事などもたくさんしていました

    正直父と会うと精神的にしんどいのであまり関わらないようにしています

    +73

    -0

  • 417. 匿名 2019/08/04(日) 23:02:54 

    仕事をしなかったり、家族に迷惑かけても大黒柱扱いをする婆アどもが癌だと思う

    +38

    -0

  • 418. 匿名 2019/08/04(日) 23:03:48 

    九州男児=ダサい、要注意人物という風潮が根づけばいいのに

    +89

    -5

  • 419. 匿名 2019/08/04(日) 23:06:10 

    今家探し中で今日たまたま近くに建売物件見つけて覗きに行った。
    でも、そこはもう売れたらしくて近くの別物件のチラシ送りますよって言われて、普通に私の名前と住所書いてたら(旦那は外観見学中)

    営業「え?なんで奥さんの名前なの?」

    私『?チラシ送ってもらうだけですよね?』

    営業『でもローン奥さんが払う訳じゃないですよね』

    私『(は?)まだ合算も考えてますけど?』

    営業『え!奥さん働いてるんですか?』

    私『ええ』

    営業『でも正社員じゃないですよね』

    私『はい?正社員ですけど』

    営業『じゃあここにお2人の年収書いてみてもらえます?』

    ここで限界来て、書きかけの紙グシャッと取って
    あーもう結構です って言って帰ってきた。

    途中「旦那さまー」とか言ってチクりのつもりか擦り寄りのつもりか旦那に駆け寄って行ったけど、
    私の『行くよ!(怒)』で旦那がはい!っとついてきたのを見て
    心底理解できないみたいな顔でポカーンとしてた。

    こんなにイライラしたのは久しぶり。
    ちなみにアラサーで若いわけでもないし、至って普通の服装メイク黒髪で、決して正社員には見えない様な変な格好してたわけじゃない。

    あんな営業初めて当たった。
    もしかして、ここに出てくるような地域出身者だったのかな。

    妻が夫の前で話すなんてあり得ない!みたいな態度だった


    +174

    -0

  • 420. 匿名 2019/08/04(日) 23:07:50 

    >>418
    男は困らないよ
    極端な女余りだから望めばすぐに彼女つくれる

    +1

    -28

  • 421. 匿名 2019/08/04(日) 23:08:46 

    >>413
    うちの旦那もうちの父を見て驚いてた。旦那は物心つく前に父親を亡くしてるから、義理とは言え父ができてお父さんと呼べることを喜んでいた。だから自分は動かないのに文句タラタラで偉そうなうちの父を見て幻滅したみたい。
    義母も大黒柱を奉るタイプだから、義父が存命でも似たような感じだったと思うけど。現に義兄もうちの旦那も踏ん反り返ってるから。

    +48

    -3

  • 422. 匿名 2019/08/04(日) 23:09:26 

    一説によると、女性(妻)が妊娠、出産するのは男がどんな力をもってしてもなしとげられない大仕事で、更に仕事もしようと思えばできるし家事もできる。普通に比べてしまったら圧倒的に不利なので、男が偉いということにしとかないと(精神が)保てなかったらしい。本来偉いのは女性なのを、男性が偉いという風潮をつくることでやっとこさ平等になっているらしい。考えてみたら確かに。

    +100

    -4

  • 423. 匿名 2019/08/04(日) 23:11:50 

    私も含め、九州の人はパートナーの事を主人て言うよね?九州外の人は、夫と言う割合が高くないですか?

    +17

    -2

  • 424. 匿名 2019/08/04(日) 23:12:54 

    >>56
    電気付けずTV観てるとか…なんか軽くホラー

    +128

    -0

  • 425. 匿名 2019/08/04(日) 23:13:23 

    結婚してから私の実家に泊まった時に姉がずっと準備してて料理を出してくれてたら『なんで皆が揃って食べないの』って言われてビックリした
    夫の実家は自営業でご飯はいつも皆で揃って食べてたし配膳やお代わりも自分でやったり協力したり食べ終わった食器は流しに運んで水に付けるとか当たり前に自分でしてたって
    うちでは全部私や姉がしてたから考えもしなかった
    それから実家に泊で行くときは夫が食材準備して料理して洗い物までする様になった『誰かが動いてると落ち着かないから皆揃って食べたいから』って言われた

    一寸ですが夫もめんどくさい

    +10

    -16

  • 426. 匿名 2019/08/04(日) 23:13:27 

    >>423
    それの何が悪いの?

    +2

    -20

  • 427. 匿名 2019/08/04(日) 23:15:43 

    >>36
    思った!品数凄いなって。
    私だったらめんどくさいから、みんなのおかずステーキで良いんじゃね!フライパンで焼くだけだし!
    揚げ油の処理大変だし、グリルも洗わないといけなくなる。

    +121

    -0

  • 428. 匿名 2019/08/04(日) 23:21:42 

    義実家がそう。
    義父は全く何もできない。やたらエラそう。何もかも義母にやらせる。
    息子達もそんななんでもしてくれる義母に慣れすぎて靴も揃えられない、家事も一切できない。
    結婚した時、焼けたパンとコーヒー出てくるまでずっと新聞読んで待ってた旦那にびっくりして、風呂掃除とアイロンと洗濯とゴミ出しを役割分担させている事を知った義父はカンカン。
    義母がなんでもかんでもするから靴一つ揃えられない大人になったんだ。ゴミひとつ出せない大人になって、情けない!孫がそれを見てどんな人間になるのか!共働きなのに時代錯誤もいいとこだ!とキレた。
    それ以来義父はゴミ出しをしてるらしい。

    +91

    -0

  • 429. 匿名 2019/08/04(日) 23:22:39 

    福岡出身の男尊女卑家庭。
    7人家族なのにお母さんしか働いてなかった。
    なのに男が偉い。
    1人で着替えることも出来ないのに馬鹿みたい。
    でもこういうこと話す前に、
    九州って男尊女卑でしょ?って他県から言われるのは嫌い。
    九州の男の唯一の良い所は女になりたがらないところだから。
    りゅうちぇるとかマットみたいに可愛こぶってる男見ると、生物として終わってるなって思う。

    +1

    -45

  • 430. 匿名 2019/08/04(日) 23:23:02 

    クソババアばっかで草

    +0

    -34

  • 431. 匿名 2019/08/04(日) 23:25:20 

    九州住みだけど、義実家に行くと出前とか仕出しとかで差がつく。夫は特上寿司だけど、他の人は稲荷と巻物とか、炊きたてごはんと冷凍ごはんとか。夫はそれに気がついてないし、子供(女児)も不服そうだけど黙ってる。めっちゃ腹たつ。

    +78

    -1

  • 432. 匿名 2019/08/04(日) 23:26:18 

    私も主と同じ熊本だけど、ほんとーに祖父も父も家のことは何もせず、口で母をこきつかってた。ちな、母は共働き。
    兄がいるのに、手伝い要請は私ばっかり。納得いかなくて「なんで兄にはいわないの?」って言ってたけど、はぐらかされてばかりだった。
    あの風習大っ嫌い。

    +82

    -0

  • 433. 匿名 2019/08/04(日) 23:27:55 

    >>158
    私は九州しかも鹿児島出身男性と結婚したけど、旦那は一人暮らし歴長くて自分のことは基本自分でやります。
    九州出身でも一人暮らし歴がある人は少しマシかもしれない。

    ただし義実家での親戚の集まりは、典型的な男だけ座って先に宴会する感じです。
    すごーく毎度毎度ストレスです(T_T)

    +74

    -0

  • 434. 匿名 2019/08/04(日) 23:28:02 

    >>428
    すげー
    尊敬

    +29

    -1

  • 435. 匿名 2019/08/04(日) 23:30:22 

    九州には娘を嫁がせたくない

    +70

    -1

  • 436. 匿名 2019/08/04(日) 23:32:31 

    こういう家庭で妻に先立たれた夫はどうしてるんだろうか

    +5

    -0

  • 437. 匿名 2019/08/04(日) 23:33:24 

    うちの旦那家がそう。
    挙げ句の果てにばーさんまでいたから まあ男は偉いって発想だよね。男孫サイコー!みたいな。
    現実見たらわかるのに可哀想だよ。
    虐げられてきた旦那妹は県下ナンバー1の高校から誰でも知ってる有名国立大学なんだけど、旦那家はみんな、バカバカ言ってた。
    うちの旦那のがバカじゃんって思ったけど。妹は性格もいいし、しっかりしてる。
    旦那は未だにママとばーさんは俺の味方!みたいなとこがある。
    私は旦那家では大事にされてるけど、それは 旦那の嫁だからだよな。
    私の子は男女いるのだが 無駄に男だけ持ち上げてるし、祖父母としても贔屓があからさま。
    うちの場合も娘の方が優秀。学費も掛けただけ身になるタイプ。息子?変な自信ばかりで無努力。教育費はドブに捨てたようなもん。
    夫も息子>娘な扱い(娘もまあ、現在反抗期だからそういう気持ちになることはあろうかと思うが)
    あまり露骨にするなら行かない!旦那とは別れる!と宣言 あからさまな差別は少しはマシになったけどね、私も娘もかなり冷め切ってる。
    義母もばーさんもあんたらオンナだよね?!って驚くわ。ほんと害悪な慣例だわ。

    +78

    -0

  • 438. 匿名 2019/08/04(日) 23:35:47 

    >>55
    ほんとそう。威張れるのは子どもが自立するまで。うちの父も、私と母に対する理不尽な態度が原因で、孫(9才と5才)からすら嫌われちゃってもう何ヶ月も会ってない。母は長年我慢してきたけど、今の世代は離れていくだけ。

    +92

    -1

  • 439. 匿名 2019/08/04(日) 23:36:46 

    >>351
    お見合い結婚か政略結婚ですか?
    失礼だけど結婚どころか恋愛感情持てないと思う

    +44

    -0

  • 440. 匿名 2019/08/04(日) 23:37:33 

    >>139
    まえ、大吉さんが外で歩きながらおにぎり食べてる女性が無理って、そんなに忙しいのか、都会人ぶってるみたいな発言きいてちょっと苦手になった。現場仕事でなかなかお昼ご飯取れなくて外にお使いに出る時にこっそりおにぎりとか買って食べたりしてたから、まぁ普通の人はしないか。。

    +92

    -1

  • 441. 匿名 2019/08/04(日) 23:38:03 

    要するに後継老後の面倒をみてほしいから男尊女卑で長男大事なんだよ。
    女は嫁いだら嫁ぎ先の人になるって発想。
    嫁ぎ先という言葉も嫌いだわ。

    +49

    -1

  • 442. 匿名 2019/08/04(日) 23:42:00 

    >>84 私も同じような事はあったけど 弟馬鹿だから高校は中退してた。

    84さんの親は娘の幸せを考えろ☹ ひどい親だ。

    +122

    -1

  • 443. 匿名 2019/08/04(日) 23:46:49 

    義実家が男尊女卑
    義父 長崎、義母 鹿児島 出身

    盆、GW、暮れ正月、法事は、本家(義父の実家)に集まり、男が飲み食いして、女は裏方で働く
    赤ちゃんや幼い子供がいてもひたすら働く

    義実家では、義父、夫、義兄弟は、動かない
    義母、義妹、嫁の私が家事(料理、洗濯、掃除)

    義実家への帰省1週間以上当たり前

    義妹が昼まで寝てるのは咎められないが、嫁である私が体調を崩して数日寝込んでると、発熱してること知ってるのに嫁子はいつまで寝てるの?と義母に文句言われ、夫に、義母に謝罪するよう頼まれた
    (体調を崩した理由も、義実家の寒い客間で夜間授乳しつつ、朝早く起きて家事して、疲労困憊のところ、義妹の風邪をうつされた)

    郷に入ったら郷に従おうと10年頑張ったけだ、もう義実家に合わせるのアホらしくなってきた

    義母は、離れて暮らす我が家に泊まりにくるが、夫が家事をしようとすると嫌がる
    共働きフルタイム、子育て中で、大した家事もしてない夫だが、人の家に来てまで、義母価値観をゴリゴリ押し付けてくるので、面倒くさい
    なお、我が家では、何故か、義母は家事をしないで、嫁である私が家事させられる(夫が手伝おうとすると嫌がる)
    郷に従えないなら、泊まりに来ないでいただきたい

    +89

    -1

  • 444. 匿名 2019/08/04(日) 23:47:24 

    知り合いが男女の双子のお母さん。
    男の子を私立に、女の子を市立へ。
    今小4だけど、いつか女の子はなぜ私だけ?と思う日が来ると思う。

    +56

    -1

  • 445. 匿名 2019/08/04(日) 23:49:16 

    >>440 大吉は外見ソフトだけど 中身はバリバリ男尊女卑だよ。あさイチの司会者が男尊女卑の大吉 華丸であるのは嫌だよね。お題が生理とかもあったし。あの人たちが扱っちゃ~いけない題材だよね。以前のイノッチだったらいいけど。
     

    +119

    -0

  • 446. 匿名 2019/08/04(日) 23:50:09 

    >>44
    そのまま殴れば良かったのに

    +107

    -1

  • 447. 匿名 2019/08/04(日) 23:50:15 

    >>104
    優秀な男は上京していく
    そうでない男もそもそも仕事がそんなにないので外に行く
    反対に女は優秀でも親が心配だから外に出さない
    出しても福岡まで
    結果として九州は女が多い

    +126

    -0

  • 448. 匿名 2019/08/04(日) 23:51:13 

    義実家行くと、頼んだまずいオードブルとか無くなるまで延々と出される。
    男衆には毎日違う料理が出る。
    何が悲しくて行きたくもない義実家に交通費10万かけて帰って残飯処理させられるのか…
    お盆が憂鬱です。

    +51

    -2

  • 449. 匿名 2019/08/04(日) 23:53:31 

    福岡は女が多いから男尊女卑なのはわかる。
    夫の実家は九州の某島で、 若い女の子は島の外に出てしまって、男(長男)は家を継がないといけないから島を出れず余ってる。
    にもかかわらず男尊女卑が凄い。めちゃくちゃ男が威張ってる。もちろんど田舎で島の外から嫁に来てくれる女性もいなくて過疎化が進んでいる。ちょっとは考え方を変えたらって思うわ。

    +61

    -1

  • 450. 匿名 2019/08/04(日) 23:55:21 

    九州男はほとんど男尊女卑。
    女は気がきかないと異常に気にする。
    理想のタイプは気がきく人。

    +37

    -0

  • 451. 匿名 2019/08/05(月) 00:05:28 

    父方の祖母の家行くとこれだった
    休みの度に行くの嫌だった

    +5

    -0

  • 452. 匿名 2019/08/05(月) 00:08:34 

    義両親が九州出身
    見てたら九州の男が何もしないのは、女性が何も言わずに従って甘やかしているせいもあると思う。

    +75

    -2

  • 453. 匿名 2019/08/05(月) 00:16:40 

    九州男児って言うけど、自分の意思がなくて何でもかんでも自分がやって男の人に尽くさなきゃいけない、って思ってる女の人もいるよね。ウチの母だけど、、、

    +54

    -0

  • 454. 匿名 2019/08/05(月) 00:18:10 

    じゃあ九州は女性が苦労してるから寿命短くなるんじゃ?!と思ってグラフ調べて見てきた

    結果逆っぽい

    短いランキング(上位が短い)
    鹿児島男5位 鹿児島女12位
    福岡23 27
    宮崎16 25
    沖縄12 41
    熊本41 42
    長崎17 20
    大分38 36(!)

    大分以外は男のランキングが高い。

    ちなみに女より男の寿命低いランキングが上(その県の男の方が女よりランキング的に早く死ぬ)なのが21県
    残りは男より女の寿命低いランキングが上

    21県は九州と東北と四国中国にやや集中

    関東、関西、北海道、中部はだいたい女の方が早く死ぬランキング高い感じ。

    興味深い!!
    九州以外に、東北四国中国は男尊女卑だったりする?
    それなら、ダラダラ動かずに酒のんでるから早く死にがちなのかな?



    +23

    -0

  • 455. 匿名 2019/08/05(月) 00:24:52 

    >>98
    これで見るといちばん男余りの筈の北関東だけど、かなり男尊女卑だよ。笑
    関東平野は農家が多いからかな?あと企業の工場が多いから、確かに独身男は多い。
    でも偉そうにしてるよ。
    北関東は優秀な人は皆東京へ行っちゃうから、未開のままだよ。

    +63

    -0

  • 456. 匿名 2019/08/05(月) 00:30:27 

    わかるわ、うちの父がそうだ。
    薩摩隼人とかカッコいい言い方するけど定年して稼ぎがなくなればただの何もできない年寄りなんだもん。
    頼むから父を残して母が先になんて事は勘弁して欲しい。

    +52

    -1

  • 457. 匿名 2019/08/05(月) 00:34:53 

    九州の男は若い時にホームステイを義務づけるべきだな。
    県外のできれば都市部に。

    +60

    -1

  • 458. 匿名 2019/08/05(月) 00:34:54 

    >>454自己

    男尊女卑県の男は女より早く死ぬ
    ただでさえ女性の方が平均寿命高いからより早いと思われる。
    甘やかせば甘やかすほど寿命が短くなる可能性

    これは朗報かも知れませんな!

    +25

    -0

  • 459. 匿名 2019/08/05(月) 00:39:34 

    >>385
    東大かどこかの運動部で、部員と同じくらいの人数の女子マネがいるっていう話を聞いたことがある。きったないユニフォームとか靴下とかを嬉々として洗って、男の人に尽くして家庭的な私可愛いでしょ?って、ハイスペ男子の目に止まるように必死にアピールしてんだろうな。
    昔の帝や将軍の寵愛の度合いを競う側室達と何ら変わらないよね。


    +73

    -2

  • 460. 匿名 2019/08/05(月) 00:41:30 

    私は福岡ですが、
    日によっては旦那の方が家事などしてくれます!
    義実家でも義父しか居ないのですが、食事の後片付けをしようとしても、片付けとかせんでいいから座っときなさいと言われます(^^;)
    ウチのところが稀なんですかね…

    +6

    -2

  • 461. 匿名 2019/08/05(月) 00:42:12 

    >>10
    お前呼ばわりも最悪だけど、うちの義父は義母を呼ぶとき、手を二回パンパン!って叩いて、何の返事もないとさらに、オーイ!と呼ぶ。
    初めてこれを見たとき、本当に驚いた。どれだけ女性を下に見てるんだか。まるで女中かよ!って感じ。
    こんなことをされて、義母も何も言わずノコノコ来るんだから本当に怖いなと思った。
    旦那に、ホントありえないから!と言うと、半分呆れて自分は絶対しないと言った。

    +142

    -0

  • 462. 匿名 2019/08/05(月) 00:46:07 

    >>459
    そういえば年賀状に「ウチの娘が東大の○○部のマネージャーしてます」って書いて来た先輩がいた
    東大生になったんなら分かるけど東大のマネージャーで嬉しいんかいっ!とツッコンだの思い出したw

    +81

    -1

  • 463. 匿名 2019/08/05(月) 00:49:44 

    >>84
    毒親だね
    親を捨ててもいいんだよ

    +176

    -0

  • 464. 匿名 2019/08/05(月) 00:51:27 

    元夫、その家族が男尊女卑。

    本人は埼玉出身、義理親は大阪だけど、義母の母親が九州。
    だからか義母は自分の夫や息子をとにかく甘やかしてた。亭主関白の名の元にふんぞり返ってたけど、単なる大きい子供だよね。
    で、元夫はモラハラ。

    九州にルーツあるってだけで見事な男尊女卑、濃すぎるよ九州の血…。

    +63

    -0

  • 465. 匿名 2019/08/05(月) 00:53:01 

    義理の父が何もしない人だった。昔の人だから仕方ないけど、義理の母は面倒見るのが大変そうだった。何も家事しない義理の父も悪いけど、母親や妻がそれで良しとしてずーっと甘やかした結果だと思います。

    +13

    -0

  • 466. 匿名 2019/08/05(月) 00:54:13 

    >>37
    そういう家の男は今はモテないのにね。
    実家暮らしの男が嫌われる理由は何もできないこと。

    +71

    -0

  • 467. 匿名 2019/08/05(月) 00:55:39 

    >>461この前のすべらない話で、粗品の病気で起き上がれないお父さんが家族をそうやって召使いみたいに呼んだりしたくないからってハンドベルで呼ぶシステムにしたって話やってた。

    ドを鳴らすと水を持ってきてほしい
    レを鳴らすとお茶 みたいな

    寝たきりの人も嫌がるのに健康な人がドヤって手鳴らすのとかめちゃくちゃ恥ずかしいね

    +99

    -0

  • 468. 匿名 2019/08/05(月) 01:04:30 

    親戚の集まりなんて最悪
    明らかなセクハラに抗議したり不機嫌になったりすると、それぐらい流しなよ〜結婚出来ないよ?wだってさ
    気持ち悪過ぎ
    周りも何怒ってるのって感じで私が悪いみたいになる

    +40

    -0

  • 469. 匿名 2019/08/05(月) 01:08:23 

    男尊女卑が染み付いて、自分を変える気ない九州男児は九州から出ないでほしい。時代錯誤だし迷惑です。

    +59

    -0

  • 470. 匿名 2019/08/05(月) 01:10:22 

    うちの母が男尊女卑。女は学なんて無くていいと大学に行かせてもらえなかった。
    親孝行のためにと連れて行った旅行先で「男の子が欲しかった。稼ぎが違う」と言われた。

    そんな私は三姉妹。男兄弟がいたらはっきり差別されていただろうし、だから神様が母に男の子を授けなかった気がする。

    +71

    -0

  • 471. 匿名 2019/08/05(月) 01:11:51 

    うちは九州じゃないんだけど男尊女卑の残る古い家で、正月の集まりに女が働かされる。
    古くて寒い廊下ぞうきんがけしたりすんだよ。元日から。
    「おせちは手作りじゃないと!品数もとにかく多くして食べきれないぐらいじゃないと!」ちなみにノーギャラだよ。

    そんで手が離せない時にお客さんにWi-Fiのパスワード聞かれたんでやっと起きてきた兄に「ちょっとアンタ、ひまならWi-Fiのパスワードメモってきてくれる?」と申しつけたら
    「Wi-Fiって何?」ときたよ!!
    何の役にも立たねえのな!!!

    その頃から奴隷に成り下がるのをやめました。絶対手伝わない!茶すら入れてやらない。

    +69

    -0

  • 472. 匿名 2019/08/05(月) 01:12:25 

    九州が話題の中心になってるけど、東北もその傾向ないですか?うちの姑、東北出身なんだけど、夫を動かさないことこそ妻の美徳っていう感じだったよ。風呂も必ず一緒に入って、頭からつま先まで全部洗ってあげてたんだってさ。湯女かよって思った。
    だから夫に対等に意見する私が面白くないとみえて、「男の人は立てないと」って小言を言ってきた。「間違っていることを間違いと言って、何がいけないんですか?」って言い返したけどね。
    同じく東北出身の舅は、姑のことは顎で使ってたけど、気の強い嫁を妙に気に入っているらしく私には優しい(笑)

    +70

    -0

  • 473. 匿名 2019/08/05(月) 01:16:11 

    父が九州出身だけど、男尊女卑ではない
    祖父母もいたから家事はしないけど、兄弟3人と仕事終わりに毎日遊んでくれた
    今では母が辛そうな時は家事もします

    もし母を見下して接していたら父を大嫌いになっていたと思う
    男尊女卑でいいことってないと思う

    +27

    -0

  • 474. 匿名 2019/08/05(月) 01:17:50 

    >>454
    「平均寿命が短い都道府県」男女別ランキング | カラダとおカネのよもやま話 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    「平均寿命が短い都道府県」男女別ランキング | カラダとおカネのよもやま話 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準toyokeizai.net

    2017年7月、厚生労働省から最新の簡易生命表が公表されました。これによると、平均寿命は男性が80.98年、女性が87.14年と、男女ともに過去最高を更新しました。諸外国と比べると、現在は男女とも香港(男性 81.32 …

    +4

    -0

  • 475. 匿名 2019/08/05(月) 01:22:48 

    トピ開いて見事に九州民ばっかりで笑えるやら悲しいやら
    私も実家では兄は上げ膳据え膳だったけど女である私は手伝え働け!って感じだったな

    +15

    -1

  • 476. 匿名 2019/08/05(月) 01:22:50 

    学生時代、弟にはお弁当あるけど
    私のはなかった
    父方の母(祖母)はザ男尊女卑で
    弟は可愛がっててお菓子やらお小遣いを
    私に隠れてこっそり渡してた
    唯一の救いは祖父には可愛がられてた事
    祖父はいつも私だけ連れていろんな所に
    連れていってくれた

    +45

    -0

  • 477. 匿名 2019/08/05(月) 01:24:25 

    なんで九州って男尊女卑が多いの?
    何かルーツがあるのかな…

    +57

    -0

  • 478. 匿名 2019/08/05(月) 01:34:02 

    母の実家は男尊女卑でおかずの内容も違った。
    女は男が食べてる間、座らずに何だかんだと雑用をして食べ終わった頃に残りを食べ始めるのが当たり前という環境だったのに母は自分第一だったから父は残りを食べる感じ。

    +7

    -0

  • 479. 匿名 2019/08/05(月) 01:37:25 

    >>56
    たんまりと慰謝料を踏んだくってやれば?

    +102

    -0

  • 480. 匿名 2019/08/05(月) 01:37:26 

    高校のときの友達なんだけど、親御さんから、弟は男だから大学に進学させるけど、経済的に2人は無理だからお前は就職しろって言われたって泣いてたな…。彼女の方がずっと成績がよかったのに。
    諦めきれず、彼女が国立大学に行くから、バイトでも何でもして頑張るからって一生懸命頼んでたら、弟が「姉ちゃんあきらめろって言われたろ⁉」って口出してきたそう。よその弟ながらぶん殴ってやりたかった。

    +79

    -0

  • 481. 匿名 2019/08/05(月) 01:37:29 

    >>102
    笑った!!居たよ!確かに!!!笑
    車の運転もなかなかのジジババが多かったー
    ウインカーなしは当然。センターラインの上を走ってたよ。

    +41

    -1

  • 482. 匿名 2019/08/05(月) 01:40:24 

    私も熊本です
    弟は偉いと言われ箸よりも
    重いものは持たせない
    感じで大人になりました
    私は女だからと言われ
    小学生の頃から家事をさせられ
    大人になりました

    今父が高齢になり
    長女だからと言う理由で
    同居するようにと言われて
    います
    断行拒否します
    父は年金も十分貰っているので
    私だけが責任を押し付けられる
    のは納得いきません
    最低限の事はやります

    +72

    -0

  • 483. 匿名 2019/08/05(月) 01:41:15 

    嫁の食事が一番長生きできる。

    +6

    -1

  • 484. 匿名 2019/08/05(月) 01:44:55 

    >>480
    うちもだよ。オール5に近い私よりもオール3みたいな弟に金かけたよ。後継かそうでないかの違い。

    +50

    -0

  • 485. 匿名 2019/08/05(月) 01:54:39 

    >>482
    うちもだよ。米などの重いものは弟でなく私が運ばされた。私の方が年上で身体が大きい時は仕方ないと思ってたけど、さすがに弟が高校生にもなれば男の方が力がある。それでも指名は私にかかる。弟も、なんで俺に言わないの?と親のやり方に文句を言ってくれたけど。
    ちょっと気持ち悪い従兄がいる伯母の家へのおつかいも毎回私。それも弟が代わってくれた。ほんとうちの親は頭おかしい。

    +62

    -0

  • 486. 匿名 2019/08/05(月) 01:56:22 

    >>484
    480です。あなたもですか。酷い話だ…。

    付け加えると、その弟は国立大学は無理だから私大に行かせる。そうなると経済的に無理だから姉は諦めろっていうことだったらしい。全て弟の進学ありきで腹立だしく、友達みんなで激怒したっけな。

    +52

    -0

  • 487. 匿名 2019/08/05(月) 01:59:54 

    食事のメニューも提供する順番も私だけランクが下がり
    学習も女の私だけさせてもらえなかった。
    よって、弟は運だけで大手企業に入社し富裕層、
    私は底辺の貧乏。

    +37

    -0

  • 488. 匿名 2019/08/05(月) 02:05:42 

    義理の実家が九州なんだけど関西に住んでる夫に、いつ帰ってくるのか、転職してこの家に住んでもいいぞ、とか言ったらしい。息子が小学校行くまでに、マイホーム建てるまでにと急かしている。
    ど田舎だし仕事もないのに、兄弟のうち誰が戻ってきて家を継ぐのか不安に思っているそうな。夫は優しいから気持ちが揺らいでいる。何でわざわざど田舎に行かなければいけないのか。
    あ、ただの悪口になりましたすみません

    +46

    -1

  • 489. 匿名 2019/08/05(月) 02:06:16 

    小学校低学年の頃から自分が使った食器は自分で洗えと言われて育ったけど、弟はそんな事を一切言われていなかった。

    +29

    -0

  • 490. 匿名 2019/08/05(月) 02:09:51 

    思い返せばプチ男尊女卑はあったかも...
    福岡育ちです。
    料理はトピ画ほどはないけど酒の肴として何品も出してて料理も違ったよ。
    子どもとしては魚とか珍味に興味無いからハンバーグ餃子カレーで大満足してたけど笑

    旦那が九州ド田舎なのですが、まー酷いです
    他所で飲んだくれて嫁が後で車で迎えに来るとか当たり前だし。
    女性もそれが当たり前な空気が合わない。

    +20

    -0

  • 491. 匿名 2019/08/05(月) 02:19:03 

    はーい!わたしも皆さんと同じです!
    全部書いたら誰も読んでくれなそうなんで、一部のみ
    父は王様、母は奴隷
    勉強、特に理数系ができないと身体的、精神的暴力を受けて育った
    わたしは弟がいますが、
    例としてわたしは高校生の頃20:00帰宅→殴られる、男と遊んでたんだろ!!と勝手に決めつけられる
    可愛くなりたくてコンタクトにしたい、髪伸ばしたい→NG

    弟は高校生でコンタクトOK、留学もOK、大学も私立OK(わたしは全部ダメ)

    結婚相手も家柄や世間体気にして勝手に決められた
    何時代だよ!!!

    +54

    -1

  • 492. 匿名 2019/08/05(月) 02:27:12 

    >>60
    九州が男尊女卑根強いのは認めるけどそんな一部地域の極端な風習を代表とかって出されても…

    夜這いは日本中でもっとずっと後の時代まであった風習だよ

    +22

    -0

  • 493. 匿名 2019/08/05(月) 02:34:07 

    クソ女、バカ女、女のくせにと言われて育った
    兄はステーキなのに私はししゃもで残飯処理係
    お年玉やお小遣いは3倍以上の差があった
    門限厳しくて遅れると電話なりっぱなし
    悪いことは全部私のせいにされてたしゴミのような扱いだった
    息子に甘い母親は消えてほしい

    +57

    -0

  • 494. 匿名 2019/08/05(月) 02:46:37 

    >>161
    分かる分かる。
    私も東北人で、田舎だから男尊女卑ひどいわ〜って思ってたんだけど、九州男児の夫と結婚したら、うちの実家なんてたいしたことなかった。夫の実家で、食器を洗うのを夫に手伝ってほしいって言ったら、夫が何かを言う前に、あんたはやらんでいいとッ‼︎座ってりーッ‼︎って義母に大声出された。恐ろしかったし、ものすごくショックだった。

    +78

    -1

  • 495. 匿名 2019/08/05(月) 02:48:02 

    「九州男児とは絶対結婚するな」

    九州人ですが心の底から思ってます。
    男尊女卑当然、モラハラ通常運転、行き過ぎた亭主関白

    親戚の集まりでは男どもが暴言吐いて女はヘコヘコ
    食事の世話、台所を行ったり来たり、座ってたら文句言われる
    セクハラ行為、発言しょっちゅうです

    育てた九州女も育て方を間違ってると思います。
    マザコン多いです、姑も息子最上主義でヤバいです
    絶対嫁に来ない方が良いです。

    極めて稀にまともな男性もいますが九州男児からはバカにされています。

    +78

    -2

  • 496. 匿名 2019/08/05(月) 03:07:28 

    >>1
    分けて作るのむしろたいへんじゃないの?

    +12

    -0

  • 497. 匿名 2019/08/05(月) 03:11:35 

    大学の九州出身同士の知り合いが、男尊女卑凄いよねトークをしてて初めて知った
    同じく九州出身の祖父母も、そういえば男尊女卑の片鱗がある気が…(祖父は食事のとき何もしないでずっとテレビ見てる、お前呼びもある)
    でも、朝ごはんは自分で作って食べてるし教育し直されたパターンなのかな…?
    祖母も喧嘩になるとアンタ呼び

    +8

    -0

  • 498. 匿名 2019/08/05(月) 03:16:52 

    >>174
    父がやってないなら責めちゃダメだわ
    男もやってるのにって言い回しも骨身に男尊女卑が身に付いてる
    子どもいるし疲れてて気が利かないタイプなら休ませてあげればいいじゃん

    +14

    -1

  • 499. 匿名 2019/08/05(月) 03:17:21 

    うちは父親が超亭主関白でモラハラ親父だったので母親は家政婦、私はお手伝いさん&下僕のような立場だった。
    兄弟は他に男2人で兄はもちろん弟からも姉ではなく下僕のような扱いをされ、家族みんなから見下されて育った。
    女の私は1人だけ家の家事を強要され、お前は女なので不浄だからとお風呂はどれだけ遅くなっても男連中が入ってからじゃないと入れなかった。
    食事の後の両親から言われる様々な命令が苦痛でメンタルをやられ、小学五年生の頃に夕食後に必ず吐き気に襲われるようになり家族の誰にも相談できず全く気づかれることなく(というより関心を持たれてなかった)何ヶ月か1人で悩み、その後自然に直っていった。
    こんな感じの家庭環境だったのでいつのまにか家族に対する愛情は薄れ、両親に対しては親というより一緒に住んでる人という感覚になってしまったし、結婚願望というものが全くない人間になってしまいました。


    +26

    -0

  • 500. 匿名 2019/08/05(月) 03:20:39 

    男尊女卑とは違うけど、
    父親は家庭、子供に無関心
    母親は息子ラブ、息子は天使、息子は彼氏
    みたいな人だったから結果ものすごい
    兄と私で差があった。

    なんかこういう、母親が息子にだけ
    示す異常なほどの溺愛みたいなのも
    男尊女卑的文化を支えてるんだと思う。
    母親が男(息子)を特別扱いするんだもん。

    +56

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード