ガールズちゃんねる

海外の日用品について知りたい

91コメント2019/08/05(月) 11:54

  • 1. 匿名 2019/08/04(日) 12:06:18 

    日本は洗濯洗剤など抗菌除菌臭いゼロ!みたいな感じが主流になっていますが、海外の洗剤ってどんな感じなんだろ?と思いました。海外在住してた方や詳しい方がいたら教えて欲しいです。パッケージはオシャレだなと思うけど買うのは迷います。
    海外の日用品について知りたい

    +20

    -5

  • 2. 匿名 2019/08/04(日) 12:07:52 

    主の言う海外とは具体的にどこ?
    半島は想定してないでしょ?

    +9

    -33

  • 3. 匿名 2019/08/04(日) 12:09:25 

    主は興味はあるけど、買うのはためらってるから使用感を知りたいなってこと?

    +11

    -2

  • 4. 匿名 2019/08/04(日) 12:10:11 

    +66

    -0

  • 5. 匿名 2019/08/04(日) 12:10:20 

    家電や日用品や車、海外被れた時期あったけど日本製は優秀だとつくづく思う。
    使いやすいし長持ちするし無駄にデカくなく軽い。
    ランニングコストやメンテの手間かかってもこのデザインがよいと思えるものなら海外の選ぶ。

    +88

    -2

  • 6. 匿名 2019/08/04(日) 12:10:59 

    イギリス人は洗剤で洗った皿をすすがずディッシュスタンドに立てるだけと林望の本で読んで驚いた
    しかもエコ洗剤とかじゃなくて普通の洗剤

    +98

    -1

  • 7. 匿名 2019/08/04(日) 12:12:34 

    誰にも聞かれてないけど、タイの目玉焼き専用の醤油は美味いよ!オススメ!

    +11

    -5

  • 8. 匿名 2019/08/04(日) 12:13:17 

    >>2
    日本を真似るだけだから参考にならないでしょうね

    +4

    -6

  • 9. 匿名 2019/08/04(日) 12:13:26 

    デンタルケアは海外のいいよ。

    +45

    -3

  • 10. 匿名 2019/08/04(日) 12:14:52 

    海外のラップはものすごく使いにくいらしくて
    海外赴任中の友達が帰国するたびに
    日本のサランラップを大量買していく

    +123

    -0

  • 11. 匿名 2019/08/04(日) 12:15:35 

    ダウニー

    +3

    -6

  • 12. 匿名 2019/08/04(日) 12:15:43 

    エアーフレッシュナーっていうのかな
    日本だとファブリーズみたいな匂いだけ消す感じのが王道だと思うんだけど、
    海外だと逆にやたら強い匂いのがある

    +46

    -0

  • 13. 匿名 2019/08/04(日) 12:17:27 

    生理用はナプキンよりタンポンが主流だと思う
    手頃なナプキンだと思うとオリモノシートだったり

    +13

    -3

  • 14. 匿名 2019/08/04(日) 12:17:48 

    >>6
    確かにイギリスは洗った後、キッチンペーパーで拭いて終わり
    Mrs.ダウトって映画でも、そういうシーン出てきてビックリ
    アメリカの洗剤をテレビショッピングで買った事あるけど、凄く臭い!オレンジ系の匂いだったけど、
    強烈に臭くて捨てた覚えあり

    +58

    -2

  • 15. 匿名 2019/08/04(日) 12:18:52 

    柔軟剤でいいの無いよ
    香りが日本人には合わないと思う

    +29

    -1

  • 16. 匿名 2019/08/04(日) 12:19:54 

    日本ほど商品の選択肢がある国はないね。
    生活の快適さを追及して、さまざまな製品を開発して、本当にすごいと思う。

    +99

    -2

  • 17. 匿名 2019/08/04(日) 12:20:57 

    牛乳とかガロン売りが多いです
    欧米人は乳製品をよく取るので

    +41

    -0

  • 18. 匿名 2019/08/04(日) 12:21:57 

    まずティッシュが分厚い
    トイレットペーパーも分厚い

    +43

    -0

  • 19. 匿名 2019/08/04(日) 12:25:19 

    >>10
    ポリ塩化ビニリデンね

    +3

    -1

  • 20. 匿名 2019/08/04(日) 12:25:38 

    ファットフリーのヨーグルトとか、カフェインフリーのコーヒーとか多いです
    ローファットとか種類が多い
    その割にお寿司まで揚げたりする

    +62

    -0

  • 21. 匿名 2019/08/04(日) 12:26:36 

    >>6
    「シンク」っていうじゃん。外国って決して「流し」じゃない。水を張ってざっと流すだけでもマシですすがない人もいる。宇多田ヒカルも知らなくて
    MVで皿すすいでないやんけ!って松っちゃんにツッコミされてた

    +28

    -1

  • 22. 匿名 2019/08/04(日) 12:29:40 

    フランス住んでたけど、シャンプーとかナプキンとか、洗剤、ファブリーズ、芳香剤。ハンドソープ。全く遜色なくて、使用感も問題なく、デザインも可愛いから、わざわざ買って帰るくらい。

    牛乳とか6本パックで常温保存できて1リットル60円くらいで、日本もこうだったらいいのにと思う。
    特に育ち盛りの子供がいる家庭じゃ、あの牛乳の売り方はありがたいと思う。
    ジュースも必ず100%なのに安い。
    日本みたいに濃縮還元の輸入品じゃない。

    +70

    -3

  • 23. 匿名 2019/08/04(日) 12:31:01 

    >>18
    アメリカは駅のトイレとか薄いトイレットペーパーだったよー。粗悪だし力が強いせいか切れっ端がいっぱい落ちてる。

    +39

    -4

  • 24. 匿名 2019/08/04(日) 12:31:17 

    布団を干すんじゃなくて洗濯する
    そういう時はコインランドリーを利用する人が多い

    +5

    -0

  • 25. 匿名 2019/08/04(日) 12:34:53 

    >>22
    牛乳の常温保存って便利そうだけどちょっと怖い

    +60

    -1

  • 26. 匿名 2019/08/04(日) 12:36:38 

    >>7
    ナンプラーのこと?目玉焼き専用じゃない

    +1

    -14

  • 27. 匿名 2019/08/04(日) 12:38:05 

    >>22
    日本にもあるよね、農業国のフランスには価格で負けるけど。

    +9

    -1

  • 28. 匿名 2019/08/04(日) 12:39:48 

    >>26
    ナンプラーじゃなくてマギーシーズニングソースだよ。

    +15

    -1

  • 29. 匿名 2019/08/04(日) 12:41:35 

    >>28
    ほとんどのタイ人使ってないじゃん。イサーンの人専用じゃない?

    +1

    -14

  • 30. 匿名 2019/08/04(日) 12:48:16 

    >>13
    無くはないけど、ゴワゴワで使い心地悪いのよ。
    日本の製品はめちゃくちゃ優秀だと思う。

    +14

    -1

  • 31. 匿名 2019/08/04(日) 12:49:34 

    >>21
    歌いながらだから適当にやってるのかと思ってたw

    +27

    -2

  • 32. 匿名 2019/08/04(日) 12:50:18 

    >>29
    いや、そんなん言ったら日本だって他の国の中でも食べたり使う物は人によって違うじゃん
    そんな突っかからなくてもいいのに

    +27

    -0

  • 33. 匿名 2019/08/04(日) 12:51:07 

    柔軟剤はティッシュみたいなシートを使うのが普通な気がする
    地下に洗濯機が置いてあることも多い
    歩いてるとぶおーっと柔軟剤の匂いがする(自分は好き)ときがある

    +38

    -2

  • 34. 匿名 2019/08/04(日) 12:51:38 

    ドイツの吸水ダスターは便利だなと思った。
    でも最近百均にあるマイクリファイバー製のダスターもかなり優秀で、私はこっちの方が好き。

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2019/08/04(日) 12:56:08 

    >>10
    確かに海外のラップは切りにくいんだよね。
    Costcoのジッパー付き刃が付いてるラップは使いやすいけど。
    そうじゃないやつはグチャグチャになってストレスMAXになる

    +13

    -0

  • 36. 匿名 2019/08/04(日) 13:05:07 

    アメリカに住んでいた時、Tideって言う洗剤をよく買ってた。安くて、きれいになって、清潔感のある香りも好きだった
    日本では見かけないから旅行に行ったときに買ってきてる。
    あと、クロロックスって言う漂白剤が染み込んだワイプも輸入禁止なのか、米国アマゾンから発送してもらえないから、これもマスト。
    床もキッチンもシンクもテーブルも、これでかなりきれいになる。

    +11

    -3

  • 37. 匿名 2019/08/04(日) 13:08:17 

    >>21
    >>31
    この皿洗いMV、当時も話題になったんだよね。洗剤濯いでないじゃん!てw
    あれは曲のリズムに合わせる為にやっているのかと思ってた。
    そういう理由があったのか!

    +29

    -0

  • 38. 匿名 2019/08/04(日) 13:10:40 

    アメリカのbath&body worksのハンドソープが大好きでした

    香りがいろいろあって
    時々日本人にはきついのもあるけど

    +37

    -0

  • 39. 匿名 2019/08/04(日) 13:12:36 

    >>1
    洗濯洗剤は水質が違うので日本製のを使うのがいいですよ。
    日本のメーカーは溶けやすいように開発してるけど、それは日本の水質に合わせて開発してるので、海外製だと水質が違うので効果的に使えないよ。

    +38

    -0

  • 40. 匿名 2019/08/04(日) 13:13:17 

    現在進行形でアメリカと日本の半々生活をしているんだけど、Tideを使っています。洗濯機もパワフルなので、洗剤と洗濯機、どちらが優れているのか分かりません😭
    思う事は、洗濯洗剤も柔軟剤も日本より強烈な匂いを放っているので、柔軟剤は使用していません。

    シャンプー、整髪剤、日焼け止め、ゴミ袋に至るまで、匂いが強烈です。
    海外の日用品について知りたい

    +29

    -0

  • 41. 匿名 2019/08/04(日) 13:14:37 

    一条ゆかりの漫画で、生理用品は日本の製品が優秀だって描いてあったなあ。
    日本からのお土産は生理用品をリクエストされたって。
    海外のは適当と言うか粗悪な物が多いのだそう。
    サイズ感とかも日本人には大きいかもね。
    どこの国だったか、メンソールと言うかスースーするナプキンが売っているそうで、それはちょっと欲しい!って思った。
    夏場に良さそう。

    +27

    -1

  • 42. 匿名 2019/08/04(日) 13:19:01 

    私は何でもローカルのスーパーマーケットチェーンとCVSっていうドラッグストアで買ってたわ

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2019/08/04(日) 13:19:40 

    洗剤だけですか?
    ドイツに住んでいたけど、Bio製品人気です。
    (Bio=有機)
    驚いたのは、トイレットペーパーは6枚重ねだったこと、生理用品は個別包装されてなかったことです。
    エコに配慮したものか人気みたいですね。

    +12

    -0

  • 44. 匿名 2019/08/04(日) 13:20:55 

    >>7
    わかるーー!
    私も好きで渡タイしたら
    一番小さいサイズ何本も
    買ってくる。
    テーブルに置いとくのに
    ちょうどいいサイズだし
    パッケージもかわいい(^^)

    +3

    -1

  • 45. 匿名 2019/08/04(日) 13:24:43 

    >>1
    結構後々まで匂うよ
    スペインで洗濯してもらったんだけど
    その後日本に戻ってきて洗濯し直してももまだ匂ってた

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2019/08/04(日) 13:24:47 

    20年前初めてハワイに行った時に生理になってしまった
    少しは持参していたけど足りなくて、ドラッグストアで購入
    日本の薄型の物を3〜4枚重ねたような厚さ、古紙のようなゴワゴワした肌触り
    大きさもジャンボサイズで、慣れるまでよちよち歩きになってしまった
    最近は海外へ行っていないので分からないけど、今もあんな品質の悪さなんだろうか?

    +38

    -0

  • 47. 匿名 2019/08/04(日) 13:27:11 

    >>41
    Tバック用のナプキンが売ってて凄いなーって思った(イタリア)
    日本でもライナーは売ってるけどね

    +13

    -3

  • 48. 匿名 2019/08/04(日) 13:28:40 

    >>35
    あんまりピッタリひっつかないしね
    日本のに慣れてるとなんだろうこれって思うよね…

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2019/08/04(日) 13:30:28 

    >>46
    ゴワゴワして刺さるようなの多いですよね
    ここ最近だいぶマシになったけどね
    日本製には全然敵わないよ

    +10

    -0

  • 50. 匿名 2019/08/04(日) 13:31:31 

    >>47
    Tバック、生理の時も履くんだ。
    漏れそう…

    +27

    -1

  • 51. 匿名 2019/08/04(日) 13:42:27 

    >>6
    イギリスに住んでた時にニュージーランド人の家に遊びに行ってそれ見てひっくり返りそうになった。

    ちなみに食洗機使ってる家も多いし、イギリス人全員がそれやる訳ではないけどね。

    +15

    -0

  • 52. 匿名 2019/08/04(日) 13:53:35 

    >>6
    オーストラリアも同じよ。
    結婚した日本人女性はあとで洗い流すと言ってたわ。向こうは水を大切にしてるよね。

    柔軟剤も食器洗剤もハンドソープも匂いの強いものが多い。

    +21

    -1

  • 53. 匿名 2019/08/04(日) 13:57:49 

    てかロンドンの水って硬水で水垢ができやすい
    パイプが詰まるのが嫌なんじゃないの

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2019/08/04(日) 13:59:34 

    >>21
    宇多田ヒカルもあれは私も気になったけど時間決まってて~って言ってたよ

    +15

    -0

  • 55. 匿名 2019/08/04(日) 14:02:12 

    >>6
    学校の家庭科でもそう教えるみたいですよ。
    ブログにその事書いてた方がいてコメント欄に海外在住の方が
    「私の国にもいる」
    と書いてました。
    お風呂も泡風呂であの泡流さないみたいだし
    水の貴重な国の感覚なんでしょうか。

    +15

    -0

  • 56. 匿名 2019/08/04(日) 14:06:09 

    >>45
    とにかく香りがキツすぎます。一時帰国の度に母親に、服の洗剤の匂いがキツい、スーツケースの中まで匂いがすると指摘されました。なのであちらでは赤ちゃん用の洗剤買っていました。赤ちゃんいないのに…

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2019/08/04(日) 14:08:00 

    海外でもハンドブレンダーって流行ってますか?

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2019/08/04(日) 14:19:19 

    デザインはいいんだけど、容器なんかの使い勝手が悪いよね。オーガニック製品だとさらに簡素だし。
    でも海外のだから~、と妙に寛容になってる自分って馬鹿だなと思ってます。

    +5

    -1

  • 59. 匿名 2019/08/04(日) 15:03:34 

    アジア某国。

    日本のようにバラエティー豊かではありませんでしたが、そこそこ種類ありました。
    私は日本メーカーのが良くて、現地展開の液体アタックを使っていました。
    生理用品も現地のロリエ、チャーム。
    食器用洗剤は日本からの輸入品を使っていましたが、一時帰国の時にいろんな種類を大量買いして持ち込むようにしてました。

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2019/08/04(日) 15:18:28 

    除菌と言う名のつくものは使わないようにしている人が多いです。(主人カナダ人ですが、日本の企業はまだまだ儲けることしか考えてないとブツブツ言ってます)

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2019/08/04(日) 15:33:22 

    海外の人って香水っぽいような異国にしかないような良い匂いする人いるよね
    何の洗剤が多いんだろう?

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2019/08/04(日) 15:33:59 

    ナプキンもイギリスは厚い
    新婚旅行でなっちゃって、空港で慌てて買ったけど厚くてゴワゴワしてて、気になった

    +5

    -1

  • 63. 匿名 2019/08/04(日) 15:40:26 

    >>60
    外国の番組で99パーセント除去っていうのは嘘って検証するのがあってから信用をしてない
    マーケティングの罠だよね

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2019/08/04(日) 15:41:16 

    >>57
    流行というか定番では

    +3

    -1

  • 65. 匿名 2019/08/04(日) 15:43:51 

    >>29
    こういう自分の知ってる範囲のことだけが正しいと思って維持悪いマウントする人がいるけど、スルーしましょう。

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2019/08/04(日) 15:45:12 

    >>46
    8年くらい前の話だけど、ハワイの薬局には普通にウィスパー(商品名は異なる)売って居たよ
    使い心地も日本で売ってたのと全く一緒

    +5

    -1

  • 67. 匿名 2019/08/04(日) 15:54:41 

    アジアのある国では、ナプキンはロリエやソフィなど日本製が人気だけれど、最近は韓国製もよく売られている。手書きっぽいハングルのかわいいパッケージでナチュラルさを表現しているみたいだし、日本製より少し安いから中高生くらいの子は騙されちゃうんだろうけど、韓国製ナプキンはカビがついてたりするそうだから怖くてとても買えない。

    因みに以前はCotexが主流だったけれど、テープの糊がベタつきすぎて悪いし剥離紙のゴミが出るし、若干安くても元が高くないものだから大差は無いしで前ほど人気はない。

    +14

    -0

  • 68. 匿名 2019/08/04(日) 16:07:52 

    >>25
    牛乳は販売の時に常温で、6本パックで山積みに売られていて、開封したら普通に冷蔵保存です。
    開封しなければ何日も常温で保つ感じです。

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2019/08/04(日) 16:23:44 

    >>13
    アメリカだと生理カップがよく使われてるとなんかで読みました
    海外の日用品について知りたい

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2019/08/04(日) 16:28:43 

    洗剤とか海外製品色々使ったけど、使った方、汚れ落ちがイマイチだったりしませんか?洗剤とかはやっぱり日本製かな〜。

    海外製品で好きなのは、歯磨き粉のセッチマ。ドイツ製で、香りが凄く良い。

    日用品ではないですが、自宅がカナディアンハウスです。いわゆる輸入住宅で、見た目は可愛い。でも建具に困ってます。特に窓、開けるときにガラスを上下にずらすタイプなんですが、窓枠自体が重くていちいち大変。

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2019/08/04(日) 16:30:22 

    >>13
    アメリカは普通にあったよ!
    ただ、個包装してなかったり、質がごわついてたり、やっぱり日本のが良かった。

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2019/08/04(日) 16:31:16 

    >>41
    海外のタンポンでかすぎて、絶対無理だわと思ったよ

    +5

    -1

  • 73. 匿名 2019/08/04(日) 16:34:32 

    >>33
    それ、日本で言う柔軟剤と違って、乾燥機用のやつじゃない?

    +3

    -1

  • 74. 匿名 2019/08/04(日) 16:38:28 

    >>36
    Tideコストコで売ってるよ!
    今度買ってみようかな♪

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2019/08/04(日) 16:42:44 

    >>41
    トピずれだが、ソフィからクールタイプのナプキン発売されたよ!
    夏場のムレ臭さ解消されて、気に入ってる。

    +15

    -1

  • 76. 匿名 2019/08/04(日) 16:44:33 

    >>10
    中国在住です(一時帰国中)
    旭包鮮は日系メーカーだから普通に使えてるよ
    アルミホイルもゴツくて良かった
    画像はネットスーパーの商品画面です
    海外の日用品について知りたい

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2019/08/04(日) 17:11:05 

    >>73
    あー
    柔軟剤って洗濯の時に入れるものなんだ
    洗濯時は洗剤だけで乾燥機に入れるもんなんだと思ってた 笑
    乾燥機に液体入れるわけないじゃんね

    +1

    -1

  • 78. 匿名 2019/08/04(日) 18:39:43 

    日本でもP&Gが出してるような外資系の商品は、当たり前だけど海外でも売ってる
    ただ成分は全然違うと思う!!

    例えば洗剤やシャンプー(アリエールとかパンテーンとか)、それぞれその国の水に合わせてる感じ

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2019/08/04(日) 18:42:17 

    >>69
    これ浅く入れちゃった時は股がめっちゃ痛いし外す時手が血だらけになるし中で周りを圧迫するのか痔がめっちゃ悪化した
    常に昼用のナプで良いのは良かったし繰り返し使えるからエコではあるけどもう使わないな

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2019/08/04(日) 18:45:49 

    粉の洗濯洗剤、箱にそのまま入ってるのは海外あるある?😂
    箱の強度がコーンフレークの箱並みのペラさで、底が抜けてキッチン(洗濯機がキッチンにある)が大惨事になった思い出。。。

    それからはずっとジェルボール使ってた!
    日本より安くて手軽でした

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2019/08/04(日) 19:24:40 

    >>47
    スペインにもT用あった!

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2019/08/04(日) 19:49:36 

    >>28
    マギーのシリーズのナシゴレンソースとミーゴレンソース、おみやげで頂いたんだけどすごくおいしかった!

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2019/08/04(日) 20:43:26 

    >>25
    ヨーロッパには常温と冷蔵が売られていて、牛乳以外に豆乳やココアも常温で売られています。常温は賞味期限が長くて味も美味しいので消費者には結構便利ですよ。

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2019/08/04(日) 20:49:23 

    >>33
    どこの国で売られていますか?ドイツに住んでたんですけど、洗濯用のシートといえば色移り防止(色を取ってくれる)シートしか知らなくて。

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2019/08/04(日) 21:44:38 

    >>84
    アメリカに住んでた頃使っていました。Snuggle、日本だとファーファって名前ですね。
    高いけどamazonなんかでも売ってますよ。
    海外の日用品について知りたい

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2019/08/04(日) 22:23:28 

    >>46
    ヨーロッパ住みだったけど、向こうはタンポンとか生理カップ(小型のコップみたいなので洗って再利用する)が主流だよ。
    ナプキンはマイナーだから改良もされないのかもね。

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2019/08/04(日) 22:31:28 

    アメリカ、ヨーロッパのポケットティッシュが好き。
    厚手で破れにくくて使いやすい。パッケージも現地語が書いてあってお国柄でるから、お土産にする事もある。

    +1

    -1

  • 88. 匿名 2019/08/05(月) 06:14:39 

    タイやインドネシアは日本と同じ薄型のナプキン売ってた。
    アメリカは分厚いやつだった。

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2019/08/05(月) 07:22:21 

    >>79
    私は始めて使ったときに全然取れなくてマジで病院に行こうかと思ったよ
    取るときに想像以上に指を入れなきゃいけないしイキまなきゃいけないし結果、面倒くせーってなった

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2019/08/05(月) 07:32:08 

    >>46
    20年前って、、、
    日本製でも20年も前とは性能が変わってるのに
    海外在住だけどらいなー、ナプキン、タンポンは何も違和感なく日本と変わらない程度の製品は売ってますよー

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2019/08/05(月) 11:54:46 

    アメリカで買ったパンケーキミックスが、箱の中に直に粉が入っていた
    箱の中に袋があってその中に粉が入っているかと思ってたのに
    帰りのスーツケースの中で粉が漏れてた

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード