ガールズちゃんねる

働く女性、子供は何人?

179コメント2019/08/05(月) 18:10

  • 1. 匿名 2019/08/04(日) 10:30:28 

    共働きのアラフォー夫婦です。

    私は不妊治療、高齢出産、夫の転勤などがあり、2人目は難しいかなと思っていますが、夫はどうしても2人目が欲しいと言っています。

    私が仕事を辞めてもギリギリ子供2人は育てられるかもしれませんが、「もし県外の私立大に行きたいと言われたら…?」「老後の資金は…?」など考えると、仕事は続けたほうがいいのかなとも思います。

    働く女性の皆さん、お子さんは何人いらっしゃいますか?

    +19

    -27

  • 2. 匿名 2019/08/04(日) 10:31:11 

    一人です。時間的にも体力的にも精神的にも一人でも精一杯だった・・・。

    +263

    -8

  • 3. 匿名 2019/08/04(日) 10:31:14 

    0です

    +67

    -6

  • 4. 匿名 2019/08/04(日) 10:32:07 

    40代ならほしくてもできないかもよ?
    天からの授かり物だからそういうこと考えないほうがいいよ

    +177

    -9

  • 5. 匿名 2019/08/04(日) 10:32:08 

    ゼロ
    なんか仕事してると子供作っていいタイミングがわからない。

    +182

    -8

  • 6. 匿名 2019/08/04(日) 10:32:23 

    旦那は欲しがるだけでいいもんね。
    正直、妻(母)が決定すべきだと思う

    +299

    -1

  • 7. 匿名 2019/08/04(日) 10:32:40 

    1人です。最近扶養内パートで働き出した。

    +84

    -11

  • 8. 匿名 2019/08/04(日) 10:32:45 

    1
    働く女性、子供は何人?

    +43

    -4

  • 9. 匿名 2019/08/04(日) 10:32:53 

    1人。

    うちも夫が2人目望んでたけど断固拒否した。

    +156

    -4

  • 10. 匿名 2019/08/04(日) 10:33:28 

    主と似たような状況で、二人目が双子でした。
    想定外のこともあるけど、仕事続けながら何とかなってます。でも義両親に保育園送迎等サポートしてもらってます。

    +68

    -16

  • 11. 匿名 2019/08/04(日) 10:33:55 

    高齢のこと、金銭面のこと、仕事を続けるか続けないか、論点が様々ですな。

    +18

    -0

  • 12. 匿名 2019/08/04(日) 10:34:16 

    私も一人っ子にするつもり。
    もう一度赤ちゃんのお世話をしたいと思いつつ、産休、育休とって保育園探して時短で「すみません、定時なんで…」って帰り、チャリで保育園行ってイヤイヤ言う子供引きずって育児家事の待つ家に帰る。
    体力が持たない。

    +344

    -4

  • 13. 匿名 2019/08/04(日) 10:34:23 

    シングルだけど子供二人

    +51

    -5

  • 14. 匿名 2019/08/04(日) 10:34:31 

    子供を産むたびにむしろ仕事は辞められないなーと思う
    旦那の収入はともかく、二馬力が一馬力になるのが怖い
    だから、働ける体力は残しておくべき

    +198

    -1

  • 15. 匿名 2019/08/04(日) 10:36:33 

    アラフォーって30代か40代かで話が違ってくる

    +63

    -0

  • 16. 匿名 2019/08/04(日) 10:37:11 

    難しい問題ですよね。私はアラサーですが今3人目を諦めるか夫婦で検討中ですが...住宅ローンもあるので諦める方向です。もっと若ければ、もっと独身時代にお金貯めていればなんて...

    +11

    -13

  • 17. 匿名 2019/08/04(日) 10:37:33 

    男は欲しがるだけで、大変なのは全部女だもんね
    ほんと不公平すぎる

    出産と、産前産後の痛みと辛さを夫婦で半分共有できるようになってほしい

    +257

    -1

  • 18. 匿名 2019/08/04(日) 10:37:36 

    友達の子供みて、あれならいない方がいいやって思った。人に紹介するの恥ずかしい。ごめん。

    +18

    -24

  • 19. 匿名 2019/08/04(日) 10:37:49 

    お金に不安があるならやめておいた方がいいよ
    それに高齢で2人目産んで体壊す人もいるし
    今まで通り働けなくなるかもしれない

    +77

    -2

  • 20. 匿名 2019/08/04(日) 10:38:05 

    周りは3人ばかりだよ。
    フルタイムの職場です。
    育休取りやすいのもあるかも?

    +22

    -16

  • 21. 匿名 2019/08/04(日) 10:38:11 

    うちも共働きで二人目悩んでいる。
    とりあえず保育園預けて働く予定だけど、続けられなくなったら辞めて、子供が小学校に上がったら時短パート、中学生くらいになったらフルタイムパートでまた働こうかと思う。

    +67

    -2

  • 22. 匿名 2019/08/04(日) 10:40:26 

    子供4人(1番下が双子)
    夫婦で職場が近いのと定時上がりできる環境なのでなんとかやっていけてる

    +68

    -4

  • 23. 匿名 2019/08/04(日) 10:41:21 

    >>1
    夫、思いやりなさすぎでは?
    主さんがもっと若いとか専業主婦ならまだしも、自分だけで養っていく甲斐性もなく、働いていてしかも乗り気じゃない奥さんに子供産めって
    男はいいよね、都合いいときだけ可愛がっていりゃイクメンとか褒められて父親ヅラする

    +171

    -2

  • 24. 匿名 2019/08/04(日) 10:41:33 

    1人です。保育園で1人は珍しい方だからここまで1人が多くて意外です。

    +141

    -2

  • 25. 匿名 2019/08/04(日) 10:41:33 

    扶養内パートでいいなら、2人目も考える
    実際ひとりでもキツイです
    教育資金、老後の貯金など出て行く貯金は支出だから、その他の何かあったときの蓄えを考えると、本当にキツすぎる

    共働きなのに低収入の我が家
    60までこのキツイ仕事し続けるなんて考えただけで嫌になるわーーー

    +13

    -2

  • 26. 匿名 2019/08/04(日) 10:41:55 

    1人。扶養抜けて事務の正社員。
    2人目作るタイミングも分からなければ
    夫の稼ぎ少ないから
    2人目は諦めモード。

    +15

    -1

  • 27. 匿名 2019/08/04(日) 10:42:13 

    うちはわたしが二人目欲しかったけど、夫に一人でいいと言われた
    生まれたばかりの頃はいわゆる産後の肥立ちが悪かったから夫にもかなり強力してもらって、休みも多く取らせてしまった
    今、夫は何段階も昇進したから、もうあんなことは無理だって

    +103

    -5

  • 28. 匿名 2019/08/04(日) 10:42:21 

    二人いるけど、やっぱ働きながらはきつい。一人でよかった。

    +92

    -8

  • 29. 匿名 2019/08/04(日) 10:42:51 

    金銭面に不安があるなら仕事してるしてない関係なくやめておいた方がいいと思う。

    +8

    -1

  • 30. 匿名 2019/08/04(日) 10:43:55 

    旦那はつわりも浮腫みも食事管理も断酒もなーーんにもしなくてはたらくだけでいいもんね

    +125

    -0

  • 31. 匿名 2019/08/04(日) 10:43:59 

    >>1 夫には、
    「もっと稼げるようになってから言え」
    これでOK

    +109

    -0

  • 32. 匿名 2019/08/04(日) 10:45:15 

    1人で十分です
    私パートで貧乏
    両実家遠方 旦那家事育児全くしない
    私も母性薄くまた子供育てたいと思わない

    でも私が20代で子供が3歳のせいか
    そろそろあと1人とか兄弟は?みたいな
    話題ふられるのがとても苦痛

    +89

    -4

  • 33. 匿名 2019/08/04(日) 10:45:37 

    夫婦で会社経営してます
    子どもは2人(12歳長男、5歳長女)

    +10

    -3

  • 34. 匿名 2019/08/04(日) 10:46:48 

    一人

    働くことと不妊治療の両立は限界

    +29

    -1

  • 35. 匿名 2019/08/04(日) 10:47:30 

    3人で正社員です。実家の近くに住んでます。

    +16

    -10

  • 36. 匿名 2019/08/04(日) 10:48:22 

    1人。2人目は考えてない。
    2人目産んでたら、働けてなかっただろうからこれで良かった

    +25

    -1

  • 37. 匿名 2019/08/04(日) 10:48:32 

    31歳
    子ども6歳4歳双子の3人です。
    実家遠方で夫婦で共働き。2人で修行のような時もあるけど笑 意外となるようになる!

    +31

    -10

  • 38. 匿名 2019/08/04(日) 10:48:41 

    >>20
    どんな仕事?
    公務員?
    3人とかいいねー

    +7

    -15

  • 39. 匿名 2019/08/04(日) 10:48:58 

    昔と本当に変わってきたよね
    ひとりっ子が増えてきた

    幼稚園教諭15年、保育士5年やってるおばさんだけど、それこそ10年前は2人、3人が当たり前だった
    ひとりっこはクラスに2人ぐらい?とにかく一割ぐらい

    5年ぐらい前から、ひとりっこがぐっっと増えて、保育園の半分くらいはひとりです
    もちろん乳児さんクラスはこれから兄弟姉妹増える可能性あるけど

    色々時代の流れを感じるし昔より子育てにかけるお金が増えているのも感じる

    +115

    -2

  • 40. 匿名 2019/08/04(日) 10:49:20 

    うちの旦那は二人か三人欲しかったみたい。

    だから「あなたが保育園の送り迎え、急な呼び出しに対応ができて、私がいなくても2日くらい生活ができるならもう一人生んでもいい」と言った。

    結果、一人。

    +125

    -0

  • 41. 匿名 2019/08/04(日) 10:49:38 

    >>35
    親のすねかじれる人うらやましいわー

    +34

    -13

  • 42. 匿名 2019/08/04(日) 10:50:02 

    親や親戚が2人目は?って聞いてくる。
    共働きで親遠方でサポートなしだから無理だわ。ほっといてほしい

    +32

    -1

  • 43. 匿名 2019/08/04(日) 10:50:23 

    わたしは二人。旦那と一緒の職場なのもあって協力できて、育児、家事もある程度するタイプでも二人が限界。同じ保育園は5人のところのあるし、3人、4人の所も結構いるよ。すごいと思う。

    +51

    -0

  • 44. 匿名 2019/08/04(日) 10:51:19 

    息子三人。
    フルタイムから扶養内パートに切り替えました。
    育児落ち着いたらまたフルタイムします(^^)

    +60

    -1

  • 45. 匿名 2019/08/04(日) 10:52:01 

    一人に決定した!
    大きくなったら、スマホ代、塾、大学費用、それに加えて夫婦の老後の心配。心配だらけ。
    馬車馬のように働きたくないから1人。

    +95

    -1

  • 46. 匿名 2019/08/04(日) 10:54:57 

    子どもひとりです。私44歳。
    もう高校2年なので手はかかりません。
    事務(8時間勤務のパート)をしています。
    今考えるとひとりで良かったと思っています。
    なにより自分自身が楽。
    ひとりっ子では可哀想と言われたこともあったけど成長すればあまり関係ないと感じました。
    生み育てるのはほとんど母親だから自分自身の気持ちを優先した方がいいかも。

    +97

    -5

  • 47. 匿名 2019/08/04(日) 10:56:09 

    夫の給料がもっとあったら、2人目3人目欲しかったなぁ…
    子ども複数いたら女は正社員続けられないかもしれないからね

    +53

    -2

  • 48. 匿名 2019/08/04(日) 10:56:10 

    1人だよ
    夫はもう1人欲しいというけどほんと欲しいだけで後のこと何も考えてない
    私だって本音は欲しいけど今ですらワンオペで精一杯なのにこれ以上は現実的に無理

    +54

    -0

  • 49. 匿名 2019/08/04(日) 10:58:11 

    3人いるよ。
    お金の心配さえなければ産みたいよね。
    可愛いもん。

    +94

    -3

  • 50. 匿名 2019/08/04(日) 10:58:22 

    扶養内ギリギリのパートですが、
    2人います。

    同じ職場の若い子が不妊治療をしていて、
    その子が通院で仕事遅れたりするのも責任者の人はいい顔してないって、相談されました。
    その子もパートです。
    私の職場はいわゆる子育て応援!理解あり!なとこなのに。
    そしてその責任者は未婚女性。
    誰の立場で考えても答えは様々出てしまうんですが、
    出産だけは授かりものと、その時だけと思います。
    主の中で1ミリでも欲しいと思えば、
    その後ご苦労され他としても頑張って欲しいです

    +33

    -1

  • 51. 匿名 2019/08/04(日) 10:58:51 

    今社員だけどパートにしようか迷ってる。フルタイムきつい。アンケートとっていいですか?

    正社員だよ +
    パートだよ −

    +133

    -54

  • 52. 匿名 2019/08/04(日) 10:59:45 

    >>38
    医療機関です。
    資格持ちのみんな三人子持ちがとても多い。

    +11

    -2

  • 53. 匿名 2019/08/04(日) 11:00:55 

    2人目悩んでるけど、今でもクタクタだから、非常に悩んでる。
    周りは2人目ラッシュ。😔

    +44

    -0

  • 54. 匿名 2019/08/04(日) 11:01:38 

    2人目欲しいけど、親の援助はないから仕事辞めなきゃならないと思う。
    旦那年収700で子ども2人って無謀かな?東京寄りの千葉住み。

    +23

    -2

  • 55. 匿名 2019/08/04(日) 11:02:00 

    >>52
    追記です。
    一年で復帰すれば月8万までの保育補助が出ます。
    だからか子沢山多い。

    +2

    -3

  • 56. 匿名 2019/08/04(日) 11:03:04 

    1人です。
    ほんとは2人ほしかったけど現実的に精神的にも1人で精一杯だった。両祖父母も遠方だし頼るとこがない。
    今行ってる保育園のクラスの子(0才クラス)はみんな上の子がいる。他のクラスも基本2人がデフォだけど、2人もいてお世話して仕事してすごいって思っちゃう。

    +51

    -0

  • 57. 匿名 2019/08/04(日) 11:04:19 

    >>52
    看護師?

    +2

    -2

  • 58. 匿名 2019/08/04(日) 11:05:30 

    >>57
    医師、看護師、放射線技師、臨床検査技師、薬剤師などいろいろいるよ。
    育休三年取る人も多い。

    +6

    -1

  • 59. 匿名 2019/08/04(日) 11:05:43 

    >>55
    子供一人あたり八万もらえるの?

    +2

    -1

  • 60. 匿名 2019/08/04(日) 11:06:35 

    >>59
    そうです。
    最大でだけど。
    みんな預けて働いてる。
    小さいうちは夜勤は免除。

    +6

    -2

  • 61. 匿名 2019/08/04(日) 11:07:31 

    さすが医療系は国民の税金使ってるだけあって手当て多くてうらやましいわ

    +3

    -17

  • 62. 匿名 2019/08/04(日) 11:07:55 

    主です。

    久しぶりにトピが採用されて嬉しいです。
    皆さんコメントありがとうございます!
    現実だと相談しづらいことなので、とても助かりました。ちなみに私は36歳です。

    やっぱり長年同じ会社に勤めていてキャリアがあったり、実家が近かったりしないと難しいのかなと思いました。
    夫の給料も同年代と比べて低いわけではないのですが、これから車や家を買おうかという話もしているので、そこに2人目となると…。

    夫のまわりには、お子さんが2人いる方が多いようなので、単純にそれが羨ましいのかなと思います。
    その方たちは大企業に勤めていたり、実家が近かったりするので、そういう人たちと同じようにはいかないよと話はしているのですが…。

    不妊治療と仕事の両立も大変だったので、ここのコメントを参考に、もう少し家族で話してみたいと思います。

    引き続き色々なご意見いただけると嬉しいです!

    +37

    -0

  • 63. 匿名 2019/08/04(日) 11:08:21 

    >>61
    まー人が嫌がる仕事だしねー

    +15

    -1

  • 64. 匿名 2019/08/04(日) 11:09:12 

    起業したら子育てしやすくなるよ

    +2

    -1

  • 65. 匿名 2019/08/04(日) 11:09:22 

    >>60
    公立病院?
    都内?

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2019/08/04(日) 11:09:32 

    いない

    +2

    -1

  • 67. 匿名 2019/08/04(日) 11:11:08 

    フルタイム親の手助けなし夫激務で2人目産みました。
    4月から復帰したけど帰宅後の流れが毎日キツイ。
    当たり前だけど全てが2倍の工数かかるし、
    土日休んでも全く疲れがとれない。
    でも子供達が可愛すぎて、大変だけど産んで良かったと思う。
    なんなら3人目欲しい…。
    もう育休とれないから無理だけど^^;

    +66

    -0

  • 68. 匿名 2019/08/04(日) 11:12:06 

    血税で育児できる人はいいよねー

    +1

    -20

  • 69. 匿名 2019/08/04(日) 11:12:07 

    老後心配だよねー。
    年金は足りませんやら、女も働けやら、税金上げまくって、
    政治家はこの国を少子化にさせたいんだろうなって思います

    +18

    -0

  • 70. 匿名 2019/08/04(日) 11:12:57 

    >>68
    みんなそうではw
    学校関係みんな税金注ぎ込まれてるよ

    +14

    -1

  • 71. 匿名 2019/08/04(日) 11:13:27 

    >>68
    負け惜しみかぁ。
    こんな人になりたくないな。
    稼げばいいじゃん!

    +19

    -1

  • 72. 匿名 2019/08/04(日) 11:13:38 

    3人子供いるだけで24万も手当てもらえるっておかしくない?

    +16

    -1

  • 73. 匿名 2019/08/04(日) 11:14:06 

    >>54
    東京寄りの千葉かー…

    私も都内だけど、お子さん2人だとだいたい正社員で共働き、もしくは旦那さんが医者とか高給取りな家庭が多いかな。

    +15

    -0

  • 74. 匿名 2019/08/04(日) 11:14:15 

    二人、三人だとマイナスで
    もう、一人で決まってるじゃん。

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2019/08/04(日) 11:14:54 

    >>70
    そのせいか親が教師の家庭って子供ろくでもないもんね

    +9

    -4

  • 76. 匿名 2019/08/04(日) 11:14:55 

    >>64
    どんな仕事ですか?

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2019/08/04(日) 11:16:23 

    私は二人で何とかやって来たけど、ここは一人の肯定派が多いみたいだね。

    +24

    -0

  • 78. 匿名 2019/08/04(日) 11:17:28 

    >>65
    公立病院はそんなに保育所の補助出せないよ
    夜勤の手当すら人集まるように増やそうとすると指導が来る
    だから人集めるのが大変なのよ

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2019/08/04(日) 11:18:04 

    >>40
    自分はできないとおもったんだね。最初から妻に任せるつもりだったんだね・・

    +52

    -1

  • 80. 匿名 2019/08/04(日) 11:18:18 

    >>40
    うち、2人春から別々保育園で、
    職場の方向もバラバラだからとそれぞれ1人送るって決めてたのにマジ口ばっかり。
    死んで詫びて欲しいわ

    +67

    -0

  • 81. 匿名 2019/08/04(日) 11:19:30 

    >>41
    言い方笑
    サポートといってあげてん。
    まぁ私もあなたと同じこと心で思ってるけど

    +9

    -1

  • 82. 匿名 2019/08/04(日) 11:19:57 

    小学生3人と乳児1人正社員です。

    +3

    -2

  • 83. 匿名 2019/08/04(日) 11:20:44 

    >>9
    ウチも拒否!
    とりあえず1人目の育休から復帰しても、家事仕事育児のトリプルコンボで忙しすぎて無理!

    もうすぐ半時短勤務から完全フルに戻るから、会社対応を考えてもこのタイミングで2回目の育休はちょっと取れない。
    仕事しながらでタイミング分からず出産36歳だったし定年まで働きたいから、ここまでって決めてる。

    +47

    -1

  • 84. 匿名 2019/08/04(日) 11:26:00 

    >>81
    親のすねかじり税でも導入してほしいぐらいよー
    親なしで育児するのがどれだけ大変かって

    +8

    -8

  • 85. 匿名 2019/08/04(日) 11:26:08 

    >>72
    そう?
    家賃20万まで補助とかよくあるから似たようなもんでは?
    うちは15万円までだけど。

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2019/08/04(日) 11:26:11 

    >>73
    ですよねー。
    無理はしないでおこうかな。ありがとうございます。

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2019/08/04(日) 11:26:44 

    >>84
    お金あれば問題ないんじゃ…?
    ないの?

    +6

    -1

  • 88. 匿名 2019/08/04(日) 11:27:02 

    うちも迷ってる…。
    田舎で夫の年収600万円、私350万円。
    子供2人だと私は仕事辞めないとだし、パートは時給低いし。
    夫の給料だけでも暮らしていけなくはないけど、家のローンや学費考えると…不安ばかり。

    +23

    -0

  • 89. 匿名 2019/08/04(日) 11:30:09 

    みんな世帯年収どのくらいなんだろう?
    それにもよるよね。

    血税が、親のサポートがとかいうのは、あるとないでは大違いだけど、あくまで補助だし。

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2019/08/04(日) 11:30:52 

    産むまでは「子供は二人くらいかな〜」って軽く考えてたけど、一人でいいかなって思う。
    体力的にきついし、今いる子にたくさん愛情とお金をかけてあげたい。

    って言うのは建前で、レスだから2人目無理そう。
    働いてたらもう毎日疲れちゃって、お互いそれどころじゃない。
    トピづれだったらごめんなさい。

    +58

    -0

  • 91. 匿名 2019/08/04(日) 11:31:05 

    >>88
    え、いなかで600あったら十分専業で暮らせるでしょ?
    住宅とか娯楽とか贅沢してるの?

    +26

    -4

  • 92. 匿名 2019/08/04(日) 11:33:00 

    石田さん家の大家族は凄いよ!
    男のコ何人かいるし、喧嘩とか体力的にも大変だったろうな…私なんか1人子育てで難しくて慌ててるわ…可愛い息子だけど、可愛いだけじゃだめだもんね…

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2019/08/04(日) 11:33:50 

    >>84
    親のサポートがあればラッキーだなと思うけどそんなことにまで税金にするのは難しいよね。
    親だって仕事や介護があるかもだし、近くに住んでいれば必ず手伝わないといけないというわけではない。

    +7

    -1

  • 94. 匿名 2019/08/04(日) 11:35:01 

    私も田舎で旦那600万は正直余裕だと思う。田舎だとそんなにもらえないよ

    +27

    -2

  • 95. 匿名 2019/08/04(日) 11:35:19 

    2人です。
    田舎在住の中学校教員です。
    中学校なので、部活があるし、帰りも遅くなることがよくあります。幸いにも夫がホワイトな会社に勤めているので、家事育児は半々です。両方の実家が遠方なので2人で協力するしかない感じです。
    田舎なので周りの友達が三人目ラッシュで私も子どもが好きなので三人目欲しいですが、仕事しながら三人はやっぱり頼れる人が近くにいないと厳しいので諦めています。

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2019/08/04(日) 11:35:47 

    >>84
    すねかじったぶん、介護はするんじゃない?

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2019/08/04(日) 11:37:20 

    このご時世、子ども3人はギャンブルにしか感じない…
    ここだけしか言わないけど。

    +53

    -2

  • 98. 匿名 2019/08/04(日) 11:37:40 

    >>95
    中学の先生って給料いくらもらってるの?

    +1

    -2

  • 99. 匿名 2019/08/04(日) 11:37:48 

    >>91
    88です。
    田舎というか、地方都市でちょっと郊外なんです。
    元々都内にいたので、都内より物価や土地は安いかなーと思っていたらあまりそんなもなく…。むしろスーパーなどは都内より高いくらいでびっくりしました。
    あと、車もないと不便なので都内ではいらなかった出費がなかなか痛いです。

    +21

    -0

  • 100. 匿名 2019/08/04(日) 11:40:08 

    ちょっと話それちゃうかもなんだけど、子供1人いて5歳、夫とは1年前からセックスレスで2人目について話した時にセックスレスについて聞いたら、今はまだ2人目いらないからセックスしない。欲しくなったら排卵日狙ってセックスするって言われて、その欲しくなるタイミングが給料が今少ないからって言ってるけど上がる見込みもないのにそれはいつ?って感じだし私は子供産むためだけの道具かって悲しくてもう2人目なんていらないと思ってしまった
    実際お互いの給料じゃ2人だとどっちも何不自由なく大学行かせてなんて無理かもしれないから1人で十分なんだと思うし

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2019/08/04(日) 11:40:58 

    2人です。20代後半に結婚・29歳で1人目出産。
    32歳で2人目出産。現在34歳。
    会社は自宅から30分程度の場所にあるし、時短勤務可。旦那も比較的協力的なタイプなので成り立ってると思います。どれかが欠けたら多分こなせない。

    +21

    -0

  • 102. 匿名 2019/08/04(日) 11:41:12 

    二人いるけどキツイです
    転勤族、30代半ばで3歳1歳
    医療系なので仕事は困らないけど、子ども大きくなるまでパートしか無理かな‥
    産んだからには大学卒業まで働くしかない
    休みに公園遊びするのが体力的にしんどい

    +29

    -1

  • 103. 匿名 2019/08/04(日) 11:41:46 

    >>97
    赤ちゃんのころはいいんだけどねー
    中学入ってからヤバいと思う
    塾の夏期講習で夏休みに30万だからね

    +43

    -1

  • 104. 匿名 2019/08/04(日) 11:42:50 

    >>92
    石田さんじゃない大家族の番組観てたけど、小学校低学年くらいの子供が、夜ごはんに自分でウインナー炒めて食べてた。栄養バランス悪そうだし、大学への進学は無理そうだった。
    さすがにそういうことを自分の子供に強要したくないな。

    +38

    -1

  • 105. 匿名 2019/08/04(日) 11:46:40 

    >>104
    子だくさんいいなーとは思うけど、現実問題お金で苦労させたくないよね

    +25

    -1

  • 106. 匿名 2019/08/04(日) 11:49:32 

    2人
    28歳フルタイムパート
    セラピストをしています。
    親の協力は得られませんが、職場が子育て世帯に優しいので無理なく働けてます。

    +1

    -1

  • 107. 匿名 2019/08/04(日) 11:49:46 

    保育園いくと二人三人兄弟多くない?
    保育園は一人もで上に小学生の兄弟いたりするし。
    働きながらどうやって家事育児両立してるのか気になる
    うちの妹は旦那と交互に保育園の迎え、たまに義母さんもお迎え手伝ってくれるから本当にうらやましい‥
    サポート体制ないと両立しんどいよね

    +38

    -1

  • 108. 匿名 2019/08/04(日) 11:53:04 

    看護士で特養勤務です。
    子供は4人います(末っ子が双子です)
    夜勤があるときは夫が見てくれています。

    +15

    -2

  • 109. 匿名 2019/08/04(日) 11:54:00 

    >>54
    私も市川だけど、正社員共働きです
    共働きなのに別に余裕もない笑
    家賃14万、保育料、両実家に頼れないので本当にキツイ

    ひとりっこでも愛情たくさんかけて育児しようと思ってます
    2人とか、3人欲しかったけど、うちの家計状況だとそっちの方が経済的に可愛そうな思いをさせてしまいそうなのが容易に想像できる…

    +28

    -0

  • 110. 匿名 2019/08/04(日) 11:55:54 

    うちは私が2人目欲しかったけど、夫が1人でいい、となり結果一人っ子。息子には妹が欲しいと言われているが、夫に何かあったときの経済的な柱を失いたくないし(よく職をかえる)、そもそもレスなので…

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2019/08/04(日) 11:57:01 

    >>92
    最近出てきた大家族で漆山家っているんだけど、そこも凄いよー。六男六女で一番上は美容学校出て就職、一番下はまだ一歳。
    親は夫婦で美容院経営してて多分収入良い。
    長女次女など上の子は、自ら進んで下の子のお世話。
    お母さんは仕事に家事にで毎日睡眠時間3時間とか。
    家は物は多いけどしっかり整頓されててキレイ。
    お出かけなど家族旅行もしっかり行ってる。
    ああいう家族なら大家族でも楽しそうだった。
    進学もきちんとさせてもらえてるし。

    +13

    -6

  • 112. 匿名 2019/08/04(日) 11:59:53 

    38歳0です。欲しいけど、色々と不安

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2019/08/04(日) 12:00:55 

    うちは3人、通う保育園は2人、3人のママが多いです。

    認可外なので兄弟割引があるのと、早朝、20時までのお預かりがあります。食事も希望すれば朝食、夕食でます。

    お金はかかるけど、、、。

    幼保無償化じゃなくて
    保育士さんの待遇良くして
    夜遅くまで預かってくれるところが増えたら
    助かるなぁ

    +10

    -11

  • 114. 匿名 2019/08/04(日) 12:01:45 

    >>106
    セラピストってマッサージやさん?

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2019/08/04(日) 12:04:16 

    一人。

    一人なら保育園の送迎も自転車だけで済むけど、二人になったら私は車でも買わないと、荷物の多さもあるし、二人のせて自転車は無理。

    車代もかかるし、駐車場、車検代、子供の世話も倍増で気が狂いそうなので一人です。

    二人以上の人、体力財力すごすぎる。

    +30

    -0

  • 116. 匿名 2019/08/04(日) 12:04:26 

    >>112
    悩んでる時間ないよ!
    ちょっとでもほしいなら急いで妊娠にむけてがんばって

    +10

    -2

  • 117. 匿名 2019/08/04(日) 12:06:12 

    >>113
    朝食夕食ってすごいね
    家庭って何なんだろう
    日本ほんとに貧しくなったんだね

    +42

    -0

  • 118. 匿名 2019/08/04(日) 12:07:08 

    >>109
    >>54です。まさに同じ市です。
    同じような人がいるんだ、となんか嬉しいです
    うちも今いる1人を愛情かけて育てたいと思います。ありがとうございます。

    +10

    -0

  • 119. 匿名 2019/08/04(日) 12:07:51 

    >>111
    立派だとは思うけど美容学校は進学のうちに入らないと思う

    +15

    -12

  • 120. 匿名 2019/08/04(日) 12:18:38 

    うちは2人います。
    2人目が欲しいって軽く考えてたな、と思います。
    想像以上に大変。
    私は1人でゆっくりする時間が大好きなのでそれが出来ない毎日が苦痛で仕方ない。
    産んでからわかったこと。
    産む前は大丈夫だと思ってたけど大丈夫じゃなかった。
    今3歳、1歳なんだけどまだまだ手がかかる。
    かわいい盛りでほっこりすることもたくさんあるけどね。
    子供を持つ責任は重いなぁと感じていますよ。

    +49

    -0

  • 121. 匿名 2019/08/04(日) 12:22:55 

    >>113
    そういうのが増えるのはどうかなぁ…?

    旦那さんの給料だけで暮らせるか、働きたい女性は定時まできちんと働いて暮らせるのが1番だと思う。

    +20

    -0

  • 122. 匿名 2019/08/04(日) 12:23:17 

    1人目(♂)妊娠中 28歳
    実家のサポートはあてにしてないし(毒親なのでむしろ首を突っ込まないで欲しい)、職場は特に周りに迷惑かけてしまうかもだけど、2人は産む人生設計。
    ♂♂だったらもう1人頑張るかもな~( ;∀;)

    ま、実際育休明けで復帰してみて気持ちが変わるかもしれないけどね~…

    +4

    -5

  • 123. 匿名 2019/08/04(日) 12:27:47 

    >>113
    家庭の考え方によると思うけど、そこまでして働きたいならそもそも子供は諦めるかな。
    お金がなければ3人産まないと思うし(3つ子とか以外)お金がないわけではないよね?

    +11

    -0

  • 124. 匿名 2019/08/04(日) 12:29:59 

    共働きの正社員で4人。子どもはかわいいだけではないので、体力、精神力、経済力ない人は子ども持つのはやめた方がいい。どれが欠けても子育ては成り立たない。

    +20

    -1

  • 125. 匿名 2019/08/04(日) 12:32:18 

    >>119
    若いうちからやりたいこと見つけてる子にも安くない学費払ってるご両親にも失礼過ぎるね
    こういう人の子供がいじめっ子になるんだろうね

    +35

    -7

  • 126. 匿名 2019/08/04(日) 12:32:28 

    田舎在中の看護師してます。二人です。周りは三人が多いですね。すごいなと思います。地元の人で、実親が近くにいるって人は3人産んでる人が多いような気がします。

    +8

    -0

  • 127. 匿名 2019/08/04(日) 12:33:39 

    >>1
    奥さんは、体の負担、心の負担、仕事の負担があるけど、旦那さんはなんの負担もないよね?
    ひとつでもなにか代わりに背負ってくれてから言ってほしいね。
    たとえば、「二人目産むなら仕事辞めるから、仕事終わりに夜バイトしてほしい」って言ってみたら?
    それを無理って言うなら負担を分かち合うつもりなんてないよ。
    もし、「副業ダメな仕事だから…」と逃げるようなら、「私の知り合いの飲食店が、申告なしで時給くれるって言ってるからバレないよ」とかハッタリ言えばいい。

    +17

    -5

  • 128. 匿名 2019/08/04(日) 12:42:17 

    うちも1人なんだけど、前の職場で「1人っ子はかわいそう」って散々言われたよ。私の後に年配の女性(1人っ子のお母さん)が入ってきたら、ピタリと言われなくなったけど。
    あれ、デリカシーないよね。婦人科系の問題があったとしたら、すごく傷つくと思う。

    +38

    -0

  • 129. 匿名 2019/08/04(日) 12:44:06 

    >>127
    それはそれで大変そうだ(^_^;)
    危ない橋渡って本職に響くのも嫌だし。
    そこそこ早く帰ってきて育児手伝ってくれて、今の仕事で頑張って出世してくれるほうが嬉しい。

    +11

    -0

  • 130. 匿名 2019/08/04(日) 12:47:53 

    >>80
    一緒です!二人別々の保育園で出勤の段階で死ぬほど疲れてる…
    自分の用意だけとっととしてとっとと出ていって。この気持ち一生あいつにはわからないんだろうなって毎日いらいらします。

    +59

    -1

  • 131. 匿名 2019/08/04(日) 12:49:34 

    我が家も1人です。
    だって、子供2人目産まれたからって夫の帰りが早くなり育児を手伝ってくれる訳じゃない。平日は全部私がやる事になるのに。
    なぜ産まなきゃいけない?

    +33

    -0

  • 132. 匿名 2019/08/04(日) 12:52:47 

    >>128
    1人っ子かわいそうなんて言う人いるんだね。

    私は3人兄弟で、幼なじみは1人っ子なんだけど、子供が1人だとお金かけられるし、お母さんも余裕があるから優しいし、羨ましいことにだらけだった。
    そういうのもあって、今は共働き時代だしギリギリで2、3人より余裕を持って1人ってのがいいのかなと思ってる。

    +21

    -1

  • 133. 匿名 2019/08/04(日) 12:54:30 

    初めから3人4人産もうなんて考えはなかったけど、出産育児がこんなにキツイものだと思わなかった。妊娠中は余裕だったからすぐ2人目!と思ってたけど…
    今子供は2歳半過ぎて、私も働き出したけど家建てたからますます無理になってきた。夫も2人目は考えていないらしい。
    これでいいんだと思う気持ちと、少しだけ2人目欲しい気持ちで揺れています。

    +23

    -0

  • 134. 匿名 2019/08/04(日) 13:02:15 

    32歳、第一子妊娠中の者です。
    旦那は"一人っ子は可哀想"とかで、もう一人欲しいようです。義理母も「たくさんいたほうがいい!次は女の子かな~」とか妊娠初期のころから言ってます。
    私は正直、金銭面・体力面で二人目はきついと考えています。結局育児は母親が全部やるイメージで、職場復帰後時短で働くにしろ、そこからお迎え、食事の準備などなど自分には無理だと思ってしまいます。
    金銭面に関しては今までは世帯年収約800万ですが今後の住宅購入や教育費などお金がかかること、時短勤務で私の年収が減るのでこれまでのように貯蓄もできなくなるのではと不安です。

    それを言っても二人目の話をされて、イライラしてます。

    +21

    -0

  • 135. 匿名 2019/08/04(日) 13:03:52 

    >>111
    大勢いる事にストレス感じる
    どこにいても誰かしらいそうで

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2019/08/04(日) 13:17:52 

    2人限界です。
    毎日の送迎はほぼ私。
    月曜から土曜まで勤務

    朝は7時出 夕方は18時着です。
    休みが取りにくい医療職のためきついです。

    +20

    -0

  • 137. 匿名 2019/08/04(日) 13:18:18 

    >>129
    いや、実際バイトするってことじゃなく、カマかけるってことですよ。
    ここで嫌な顔するってことは、主さんには負担かけても自分は一切負担を分かち合うつもりはないってことがわかるって話です。

    +9

    -1

  • 138. 匿名 2019/08/04(日) 13:25:14 

    子供2人。
    若い内に生んだので子供が大きくなった後も、まだまだ元気です。
    趣味もないから時間持て余してしまい、結局馬車馬のように働いてます。
    自分達の年齢も1つの判断材料ですね。

    +27

    -1

  • 139. 匿名 2019/08/04(日) 13:31:15 

    3歳差2人
    定年まで正社員二馬力でがんばるよ!

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2019/08/04(日) 13:35:56 

    子供の数が多い。

    お金がより必要

    働く時間を増やさなきゃ。

    子供の数が多い。

    時間がより必要

    働く時間を減らさなきゃ。


    ここに無理が生ずる。

    +33

    -0

  • 141. 匿名 2019/08/04(日) 13:46:28 

    >>113
    夜遅くまで預けられるようになるのはよくないと思う
    長期的に見て将来荒れた社会になりそう

    +11

    -0

  • 142. 匿名 2019/08/04(日) 13:53:38 

    結局旦那は役に立たないので絶対に1人。毎日朝から晩までドタバタ家事育児仕事、保育園の送迎して確実に私の方が負担多い。旦那が高給取りなら許せるのかもしれないが、たいして私の給料と変わらないからこの不平等感に余計に腹が立つ。笑

    +15

    -0

  • 143. 匿名 2019/08/04(日) 14:08:01 

    統計では妻が専業主婦の世帯より働いている世帯のほうが出生率が高いんだよ
    専業主婦が当たり前だった1980年代1990年代の既婚女性が全く子供を産まなかった
    納税せず子供産まずうんこするだけの社会のお荷物

    +4

    -8

  • 144. 匿名 2019/08/04(日) 14:08:11 

    >>125
    横だけどそういう意味ではないと思うよ。

    美容学校だと専門で2年だけだろうし、「進学」と言えば4年制の大学行く人が今は多いから。

    それだけ子供がいたら4年制以上の大学は難しいのが現実だよねって話じゃないかな?

    +9

    -3

  • 145. 匿名 2019/08/04(日) 14:10:32 

    >>144
    今でも大学進学率は55%程度だよ
    主要先進国で最低水準
    日本は低学歴社会

    +3

    -5

  • 146. 匿名 2019/08/04(日) 15:03:27 

    子供産んだときは派遣社員でした。(32歳の時)
    その後、保育園に入れなかったので引っ越しして二人目産んだ後(35歳)、正社員になって今でもそこで勤めてます。

    二人とも男の子で実家は遠方&毒親なのでたよりたくないので頼ってません。
    こどもがとっても丈夫なのでやっていけてます。

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2019/08/04(日) 15:13:10 

    夫も2人欲しいみたいな事言ってたけどうちは共働きだからめちゃくちゃ育児家事に参加させたら言わなくなったよ。
    私もそろそろ年齢的に最後なんだけど子どもの赤ちゃんの頃の動画見れば満足できたりするから悩む〜

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2019/08/04(日) 15:30:06 

    頑強な身体と若さがあるか。あと、子どもが生まれつきの病気もってたりとかリスクある。現実的にその家庭のキャパで決めて。
    ちなみにウチは一人。

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2019/08/04(日) 15:50:27 

    「じゃあ産むな」って言われるのかもだけどさー
    子供関連の行事って、本当に平日ばっかりなんだよね。
    定期健診も予防接種も各種申請も全部平日!
    幼児教育に興味あって調べても大体平日の教室ばっかり!

    習い事はまだしも、健診のたびに、予防接種のたびに欠席・早退が必須で「2人目は無理」だと思ったよ。

    あと病児保育、うちの地域は預りが9時00分~17時00分迄で(笑)
    仕事の定時が9時00分18時00分なのに。「意味ねー!」って思った。

    +14

    -2

  • 150. 匿名 2019/08/04(日) 15:54:18 

    >>124
    経済力は普通程度にはあるけど、体力と精神力がない。親鬼籍で実家のサポートもない。結果一人。
    時短フレックス在宅勤務なにそれの古い会社務めなので、子供の体調不良とか、就学しても保護者会とか個人面談とかPTAとか学級閉鎖でどんどん有休なくなる。
    子供複数の人は本当にどんなやりくりしてるんだろう。私の知り合いで親サポート無くて複数子持ちは士・師業、小6まで時短や在宅可の大手勤務の方ばかりだわ。

    +9

    -1

  • 151. 匿名 2019/08/04(日) 15:59:36 

    我が家は年子姉妹で、二人です。共働きですが、夫は激務なのでほとんど私が育児してます。
    子供が小さいうちは大変だけど、二人仲良く遊んでくれているので楽です。

    +5

    -1

  • 152. 匿名 2019/08/04(日) 16:04:44 

    >>130
    特に月曜日は持ち物も多いし大変ですよね、、、
    ほんと腹立つ。
    でも私だけじゃないって元気になれた!
    ありがとう(*´ `*)

    +15

    -0

  • 153. 匿名 2019/08/04(日) 17:46:00 

    夫の愚痴しかないトピでなんの参考にもならなかった

    +6

    -0

  • 154. 匿名 2019/08/04(日) 17:48:53 

    >>153
    もうちょっと年収がいくらで、子供が何人でとか具体的に書いてるコメントが多いと参考になったかも。
    結局女性がどれだけ頑張ってるかってことを書くトピなってしまったね。

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2019/08/04(日) 18:06:54 

    >>12
    ああああ、まっったく今同じ!
    プラスを複数押したい!
    うちも一人っ子かなー、

    +15

    -0

  • 156. 匿名 2019/08/04(日) 18:17:12 

    実際産んだら1人が限界。自分のキャパが無さすぎるし、1人の時間がないと無理な人だった。
    フルタイム勤務で家事育児って思ってた以上にしんどい!周りに何と言われても産むのも育てるのは私なんだからと割り切ってる。

    +20

    -0

  • 157. 匿名 2019/08/04(日) 20:03:23 

    フルタイム夜勤あり
    30代 下は年少 上は高校生で6人います。

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2019/08/04(日) 20:06:02 

    選択一人っ子です。
    一人っ子なので1日5時間勤務の週4パートで大丈夫ですが…2人以上だとフルで働かないキツイ。
    自分の時間も欲しいし、今いる子供との時間を大切にしたいから一人です。

    +9

    -0

  • 159. 匿名 2019/08/04(日) 20:30:48 

    >>116
    112です。そうですよね…頑張ります❗
    ありがとうございます🙇

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2019/08/04(日) 20:48:56 

    >>1
    うちの幼稚園ママ、正社員なのに旦那さんが二人を希望して、二人目が半年ぐらいから就職したんだって。一人の時もどこかで働いてたみたい。
    幼稚園の希望も旦那さん。でもお世話はママとママのご両親。いつもお迎えはおじいちゃんが来てるよ。

    お世話もしないでママの方に丸投げなのに、二人いるってのがステイタスって思ってる見栄っぱり男っているよね。

    +19

    -0

  • 161. 匿名 2019/08/04(日) 22:21:30 

    >>41
    恵まれてる人もいるのだからそれは別にいいのでは...。そんな嫉妬あらわにしてその言い草はみっともないなーと思いました。

    不妊の方ならその反応も理解できますけどね。

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2019/08/04(日) 22:42:18 

    1人です。
    フルで働いて家の事やって子供の面倒見て…。
    子供が小学生の今は何とかやってる。旦那をあてに出来ない私にはこれが限界です。

    +1

    -1

  • 163. 匿名 2019/08/04(日) 23:10:21 

    >>144
    あの家は子供の進路に合わせてきちんと学費出してると思うよ。次女は助産師目指して私立の看護系の強い高校に進学したみたいだし。
    金銭的余裕が無かったら、まず私立に進学させないでしょ…。

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2019/08/04(日) 23:16:32 

    周りは2人が多いです。

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2019/08/04(日) 23:26:37 

    二人です。
    うちも夫があと一人欲しいと言っているので、今の倍以上家事育児手伝ってくれなきゃ無理だよと言ってます。

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2019/08/04(日) 23:52:28 

    二人目妊娠中だけどこの子が末っ子の予定

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2019/08/05(月) 00:14:43 

    都心でもなくド田舎でもない中途半端県在住。
    夫700万弱、私200万弱。
    扶養パートから、扶養外れてほぼフルタイムの契約社員。
    こどもは4歳と0歳の2人です。
    私自身、時間にゆとりがないとだめなので、時短希望出そうと思ってます。
    なんならやめたいくらい…。
    でも1馬力だと余裕なくなるので、細々と働こうかなと思ってます。
    むしろ、上の子が小学校上がったら低学年のうちは仕事したくない。
    このご時世何があるかわからないし。

    お金があればもうひとり欲しいです。

    +7

    -2

  • 168. 匿名 2019/08/05(月) 00:48:44 

    ゼロ。 役職だから 居たとしても保育園に預けたり迎え行ったりなんて そんな時間ねえよって不可 諦めた(笑)

    +0

    -1

  • 169. 匿名 2019/08/05(月) 02:12:58 

    経済的なことはやっぱり重要な要素ですよね…。

    東京23区に住んで、子供二人をゆとりもって育てるには世帯年収いくらあればいいと思いますか?

    今は乳児が一人いますが、二人目つくるか迷っています。。

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2019/08/05(月) 02:14:16 

    3人いますよ。
    毎日家事と仕事と育児で大変だけど3人とも違う可愛さがあって本当に幸せです。
    ママもっと頑張って働いて稼ぐからね!

    +8

    -2

  • 171. 匿名 2019/08/05(月) 05:01:11 

    >>169
    2000万だね。
    不動産の状況によっては、1500万かな。

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2019/08/05(月) 06:46:07 

    子供1人(3歳)
    2人目頑張るか悩んでます。
    私は正社員9:30〜17:30まで勤務。
    家と職場は車で5分の距離。

    私自身も子供の頃両親共働きでしたが、
    3人兄弟だったのであまり寂しい想いした記憶は無く、友達と遊んで帰ってきた後は3人で遊んだり料理・洗濯物畳んだりしながら過ごしていました。
    1人だとそこが1人になるのかな?と思うと2人目いた方が寂しくないかな?とも思うし、

    一人っ子のおうちの方はお子さんのメンタル面のケアとかどうしてますか?

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2019/08/05(月) 07:19:51 

    >>107
    多いよね
    うちは半数以上かな2人。3人は時々

    都心から少し離れてるから3人のお迎えは祖父母が来てたり、旦那さん以外のサポートはある感じだよ
    実家近い人も多いし、そこが踏み切れるポイントだと思う

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2019/08/05(月) 07:23:56 

    うちは二人
    2歳差

    姉が一段落してから二人目とか上が落ち着いたらとか言って5歳差だけど、それだと小学生+赤ちゃんで姪が遊びとかも下に合わせられてかわいそうだったから、私は一気にやろうと考えなかった
    二人とも赤ちゃんだと思えば乗り切れる

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2019/08/05(月) 07:54:49 

    赤ちゃん期は同じ遊びできる2歳差がいいね。
    大学生になると、2人分の授業料が大変ってこともあるから、何歳差がいいかとかはその家庭によるし一概に言えないね。

    +7

    -1

  • 176. 匿名 2019/08/05(月) 10:18:08 

    うちは一人っ子の予定
    2人目欲しいけど経済的余裕と精神的余裕がない

    ほんとは年子で産みたかったけど余裕のある生活がしたかったからこれでいいかなって思ってる
    親の私も一人っ子だけど大人になって一人っ子の方が良かったなって思ってるから後悔しないように育てたいな

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2019/08/05(月) 15:27:48 

    そりゃ他人と比べるのはいけないけど、義兄夫婦も子供二人、実姉夫婦も子供二人なのでうちもいつかは二人目ほしいって思っちゃう。

    今育休中だけど、通勤片道一時間かかるしそれに加えて保育園の送り迎えじゃ一人でいっぱいいっぱいかな…
    上司も理解がないし人数少ない職場で余裕なくて休み取りずらいしやっぱ無理かな…

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2019/08/05(月) 15:45:45 

    1人目育休中の正社員です。
    田舎で旦那の年収700万ですが、旦那がマイホーム欲しいからとか生活の水準を下げたくないからとかで、私が仕事辞めるの許してくれません

    4歳差くらいで2人目ほしかったけど、職場の先輩のとこも一人っ子だし、さすがに2人目産休育休とれるかな…

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2019/08/05(月) 18:10:37 

    >>177
    義姉夫婦が子供2人です。実家が近くてほぼ毎日親のサポートがある上に、夫婦共に長年大企業に勤めていて、子供が1歳ごろから遠方に旅行に行ったり余裕で子育てしています。

    うちの夫もそれを見ていて羨ましいのか、子供は2人!!と言ってなかなか諦めてくれません…。
    うちは不妊治療もしたし、私の職場には子持ちの主婦はいないので2人目は難しいと言っているのに…。なんで現実見てくれないんだろう?

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード