-
1. 匿名 2019/08/04(日) 10:13:56
最近不思議系のトピが多いので申請してみました。
絵の美しさと引き込まれるストーリー、シリアスもユーモラスも併せ持つ稀有な漫画だと思います!
飯嶋律とその家族の周りで起こる不思議な出来事の数々。神や妖怪、幽霊、魔物、鬼、妖魔、式神、呪い…複合的な怖さや魅力がありますね。
私が好きなのは…
律とお母さんが逃げまくる【雪路】、御柱様のお祭りで老人がどんどん若返る【逢魔の祭】、狐の嫁入りを邪魔した報復の【狐の嫁入り】、開の帰ってくる【隣人を見るなかれ】、鬼と麻雀をする【雨夜の衝立】など。
蝸牛とおばあちゃんのお話も時代めいて好きです!
お盆ならではなら「夏の手鏡」「付け馬」が怖面白いですね!
+128
-1
-
2. 匿名 2019/08/04(日) 10:15:34
尾黒と羽黒だっけ?めちゃかわいい+125
-0
-
3. 匿名 2019/08/04(日) 10:16:01
ときどきものすごい怖い話ある+123
-1
-
4. 匿名 2019/08/04(日) 10:18:27
不思議な能力をさらっと描いてるのが良いんだよね
主人公の特殊能力が強調されたすっごく仰々しいのは萎えるんだよねー
この作品は日常と非日常がさりげなく混在してるのがいい+121
-0
-
5. 匿名 2019/08/04(日) 10:19:05
めちゃくちゃ絵うまいよね!そしてタッチが優しい。+113
-1
-
6. 匿名 2019/08/04(日) 10:20:50
タイトル忘れたけど2巻の食人鬼が箱庭に封印されてるお話
あれめっちゃ怖かった+131
-0
-
7. 匿名 2019/08/04(日) 10:21:52
晶と三ちゃんが切ない+73
-0
-
8. 匿名 2019/08/04(日) 10:22:14
>>6
鬼の話怖くて未だにちゃんと読めない+24
-1
-
9. 匿名 2019/08/04(日) 10:22:59
律かっこいい
あとなんとかおじさんが復活した時もかっこよかった+63
-0
-
10. 匿名 2019/08/04(日) 10:23:01
>>4
主人公本気で能力疎ましく思ってるもんね+32
-0
-
11. 匿名 2019/08/04(日) 10:23:06
ツタヤにないんだよね…
LINE漫画で読んでから好きになった+10
-0
-
12. 匿名 2019/08/04(日) 10:23:47
バス停で、どう見ても死体の入った包みを運ぶ老夫婦の話みたいなの怖かった+65
-0
-
13. 匿名 2019/08/04(日) 10:24:11
>>9
律って身長どれくらいなんだろう
お花の生徒さんにでかっと言われてるから
180はありそうだよね+36
-0
-
14. 匿名 2019/08/04(日) 10:24:50
初期から中期が良いですね。着物の柄とかの描き込み方が大好きです!+52
-0
-
15. 匿名 2019/08/04(日) 10:24:51
買うの途中で辞めてしまった
完結してるのかな+26
-1
-
16. 匿名 2019/08/04(日) 10:25:25
最近読んでないんだけど
律と司ちゃんどうなったの?+29
-0
-
17. 匿名 2019/08/04(日) 10:26:10
読みたいけど、怖いの?
有閑倶楽部に幽霊・ホラーの話があるけどギャグや笑いも入るから
有閑倶楽部はまだ読めるけど
百鬼夜行抄は漫画でも怖いと聞くから、読むのをためらっている。+3
-2
-
18. 匿名 2019/08/04(日) 10:26:40
晶ちゃんがどうなるのか
律といとこ(名前忘れた)がどうなるのか
あとおばあさんの話とか気になることばっかり残ってる+19
-0
-
19. 匿名 2019/08/04(日) 10:26:42
+109
-0
-
20. 匿名 2019/08/04(日) 10:27:46
正直何回読んでも理解できない話がある人ー!+100
-2
-
21. 匿名 2019/08/04(日) 10:27:53
ドラマ化されてたなー
見てないけど面白かったのだろうか+11
-0
-
22. 匿名 2019/08/04(日) 10:28:53
妖魔に思考を邪魔されすぎて、成績がめちゃ悪い主人公という設定がおもしろかった+71
-0
-
23. 匿名 2019/08/04(日) 10:29:40
>>21
思ってたより仰々しくなくて良かったよ!
+1
-0
-
24. 匿名 2019/08/04(日) 10:30:09
ずっと集めてたんだけど、途中から絵が荒れて、毎回毎回締め切り間近にやっつけで片付けたみたいな雰囲気になってきたから買うのやめちゃった
物語はいつでも面白いし怖いから、絵さえ表紙詐欺じゃなかったらいつまでも読みたいのに
でもこれ、同じく最初期からずっと購読してる友人に言ったら「どこが荒れてるのか分からない」って言われたから完全に主観の問題なんだろう+28
-3
-
25. 匿名 2019/08/04(日) 10:30:34
この話って何てタイトルでしたっけ?最後に「ここにいちゃダメだ!」って車で逃げる話だったと思います。
+42
-0
-
26. 匿名 2019/08/04(日) 10:30:58
>>15
まだたよー+5
-0
-
27. 匿名 2019/08/04(日) 10:32:39
根底に優しさと正義がある。
しかし鬼になったものは、ごめんねと言って、ぶった切るしかない。
そこらへんが好き。
やもりのお爺さんが着物着ている話は秀逸。子供を取られた女性が悪鬼に
なる悲しさも受け止めているしなあ・・。
この前、まだ座敷牢が残っている山村にいった。
供養自体より思いやりが大切だと思った。
絹さんが好きー。
+34
-0
-
28. 匿名 2019/08/04(日) 10:33:43
雪女の話面白かった+9
-0
-
29. 匿名 2019/08/04(日) 10:33:48
>>17
有閑倶楽部は主体がコメディ&アクションだけど、百鬼夜行抄は民俗学的ホラーが主体でギャグは1割くらい。ギャグといってもシュールな感じで行間を読んでクスッとするって感じかな。そして恐い話はシャレにならない位怖い。+68
-0
-
30. 匿名 2019/08/04(日) 10:34:14
ネムキで連載してたよね。長いこと読んでないな~。。他の作家さんも豪華だった。プランツドールとかも読みたいな。+19
-0
-
31. 匿名 2019/08/04(日) 10:35:28
何度か読み返さないと分からない話がある
じっくり読みたいからそれが嬉しくて、大好きな漫画
朝日ソノラマ文庫版って2年くらい最新刊が出てないですよね?それまでは毎年年始あたりに出てたけど、文庫派なので次がいつなのか気になってます!+68
-0
-
32. 匿名 2019/08/04(日) 10:35:44
生き返ってからなお父さんが面白い
変な人になっちゃったけど、なんとなく受け入れてるお母さんとおばあさんもいい
霊感ないのはある意味最強+53
-1
-
33. 匿名 2019/08/04(日) 10:35:44
欠かさず買ってます。
ストーリーの奥深さがすごい。
でも、書き分けが出来てなかったり、ストーリーが読み込まなければ伝わらなかったり。
作者の頭の中では繋がっているんだろうなって思う部分を、読みながら補正しなくてはいけないのがちょっとイラッとする。それを差し引いても、自分では絶対思い付かない壮大なスケール感が大好きです。+40
-1
-
34. 匿名 2019/08/04(日) 10:36:05
>>17
土着の悪いものに憑かれたみたいな身近?な怖さがあるというか…怖い絵はないけど絵が上手くて雰囲気が怖いです
あと上で言ってる方もいるけど何度読んでも理解出来ない話が何個もあってそれもよく分からない怖さがある+43
-0
-
35. 匿名 2019/08/04(日) 10:37:52
>>25
この話救いなかったね…結構はじめの方だったような+17
-0
-
36. 匿名 2019/08/04(日) 10:38:28
>>19
我が家にある古い加賀友禅の色合いに似た配色が好き+6
-0
-
37. 匿名 2019/08/04(日) 10:41:34
みんな漢字1文字の名前で美形家族ってのがすごいツボだった+28
-1
-
38. 匿名 2019/08/04(日) 10:43:06
>>24
すごい分かる!
途中から描き込みが荒くなってしまったわ。
元々あいまいなかき分けももう意味が分からなくなってしまった+4
-3
-
39. 匿名 2019/08/04(日) 10:43:08
前にどうしても辿り着けない場所があってここの世界観が共感できた
だれかと一緒だと迷わないし前もこの順で間違っていなかったのになあと思って未だに不思議+16
-1
-
40. 匿名 2019/08/04(日) 10:46:35
>>30
私もプランツドール好きでした!
百鬼夜行抄も高校生の頃はまってました…
絵が綺麗だし話も良くて最高ですね。
また実家帰って読みたいな〜+18
-1
-
41. 匿名 2019/08/04(日) 10:47:33
夏目友人帳って百鬼夜行抄から参考にしたような話がたくさんある。
両方読むと似てる話いっぱい。+47
-3
-
42. 匿名 2019/08/04(日) 10:49:14
結構、人がしんじゃう話もあって、描き方もあっさりしてるから逆に恐怖を掻き立てられる…
ラストが、解決して良かった良かった!みたいな話が少ないから、それもまた怖い。漫画はここまでだけど、まだ続いてますよ、みたいな
でも好き+25
-1
-
43. 匿名 2019/08/04(日) 10:49:41
青嵐が好き+32
-0
-
44. 匿名 2019/08/04(日) 10:49:56
れいわで新しく実写ドラマやってほしい。
律は三浦春馬か佐藤健あたりで。
+12
-7
-
45. 匿名 2019/08/04(日) 10:55:10
>>42
律が自分に出来る範囲はここまでって線引きしてるのが新鮮だよね
少年漫画だとキャパ以上の敵でも根性で倒したりするけど
このマンガはそういうのないからリアリティがある+75
-0
-
46. 匿名 2019/08/04(日) 10:56:36
>>38
THE漫画みたいな髪色の人とかいないよね。
日本人だから全員黒髪だしストレートヘアの
女性キャラとか毎回見分けつかなくて混乱する。+16
-0
-
47. 匿名 2019/08/04(日) 10:59:51
>>46
分かります、似てる設定もあるし、描き分けがあいまいなのがストーリーの上でも活かされたりしてたけど、ちょっと読み込むのに疲れちゃう
+8
-1
-
48. 匿名 2019/08/04(日) 11:03:05
買いたいんだけど購入者のレビューで不思議な現象が続いたってあって躊躇してる(*_*)
でも面白いから揃えたい…+10
-0
-
49. 匿名 2019/08/04(日) 11:06:05
最近、水脈おばさんの血縁者達が律達に深く関わってきてストーリーが動いてきたから
なんだかんだで少しずつ最終回に向かってんのかなと思い始めた
今市子先生には元気に長生きして最終回まで描きあげて頂きたい!+54
-0
-
50. 匿名 2019/08/04(日) 11:10:05
小さい虫だっけ?
めちゃめちゃ怖かった。+6
-0
-
51. 匿名 2019/08/04(日) 11:14:22
>>25
家にあったので探したら「人形供養」でした。文庫版4巻収録。
後輩の女の子は結局助からなかったんですよね。
+22
-0
-
52. 匿名 2019/08/04(日) 11:18:38
大好きです
文庫版って買ってるんだけど新刊がなかなかでない+26
-0
-
53. 匿名 2019/08/04(日) 11:19:26
>>51
「人形供養」って名前が既に怖いね+17
-0
-
54. 匿名 2019/08/04(日) 11:20:13
2年前くらいにスマホで読んでめっちゃはまって、最近また読みたいなー漫画本買おうかしら?とか思ってたとこ!
面白いよねー。箱庭が一番怖かった+10
-0
-
55. 匿名 2019/08/04(日) 11:25:19
>>41
えー似てないよ
ちゃんと読んでないでしょ+6
-21
-
56. 匿名 2019/08/04(日) 11:27:50
>>41
大学の後輩が夏目友人帳は素晴らしい!こんな発想の漫画いままでなかった!と豪語するので百鬼夜行抄貸したら黙った
夏目友人帳は夏目友人帳で良い話だけどね+61
-1
-
57. 匿名 2019/08/04(日) 11:28:51
ずっと気になってた漫画です。
面白いなら買ってみようかな?+11
-0
-
58. 匿名 2019/08/04(日) 11:43:03
なんか読みたくなってきたな、文庫版買ってみようかな。何巻まで出てるんだろ?+12
-0
-
59. 匿名 2019/08/04(日) 11:47:24
一話一話読みごたえがあるから、時間をかけてじっくり楽しめる。
帰省のときに1、2冊持っていって新幹線で読みながら帰ってます。+14
-0
-
60. 匿名 2019/08/04(日) 11:56:21
>>55
私も、両作品は全く別物に思えるなあ。
百鬼~は全巻買って読んでて、夏目~はアニメで一部観ただけだけど、全く違うと思うよ。
よく比較に出されるけど、単に妖怪もので主人公が能力者の男の子っていう共通点しかない。
夏目~は、主人公の能力のせいで周囲から孤立してしまった過去をベースに、人や妖しとの繋がりや暖かさを感じ成長していくのがメインテーマな感じ。
百鬼~は、主人公のキャラも境遇も全く違って、能力者一族w
そして、妖しと人とは決して相容れないっていう前提がある。
他の人も言ってるように、怖い話も多いしね。
+23
-8
-
61. 匿名 2019/08/04(日) 11:58:11
家族が人形と入れ替わってしまった話が地味に怖かった。
ネタバレはよくないので細かい話は書けないけど、ラストまで淡々と怖い展開が続くのよねえ。+37
-0
-
62. 匿名 2019/08/04(日) 12:03:34
お祖父ちゃんとお祖母ちゃんの若い頃の話が好き!
お祖母ちゃんの無神経さがお祖父ちゃんには救いだったんだろうなと思う+46
-0
-
63. 匿名 2019/08/04(日) 12:04:04
>>18
従姉妹は司(つかさ)ちゃんじゃなかったっけ?+6
-0
-
64. 匿名 2019/08/04(日) 12:05:40
>>62
絹さんはお祖母ちゃんの遺伝が強いよねw+21
-0
-
65. 匿名 2019/08/04(日) 12:11:31
1巻を初めて読んだとき、てっきり律は成績優秀なキャラなのかと勝手にイメージしたので、進学すら覚束ないってわかってショックだったw
でも、妖魔に邪魔されて勉強が出来なかったという理由があるし、従姉妹の晶ちゃんは優秀だし、律も地頭は良いんだろうね。+27
-1
-
66. 匿名 2019/08/04(日) 12:11:46
>>6
川が渡れるようになった所ぞっとした+24
-1
-
67. 匿名 2019/08/04(日) 12:28:51
シャマランのシックス・センスをパクった時は、おいおいあんな有名作品パクって作者もうダメなんじゃ無い?編集も書いてくれるだけ有り難いから何も言えなかったのか?って思ったんだけど、まだ続いてるってことは作者もちなおしたん?+1
-7
-
68. 匿名 2019/08/04(日) 12:33:52
お祖父ちゃんて万能感があって、お祖父ちゃんの名前を出せば大抵の妖魔は怯んで律にも手出ししないって感じだけど、若い頃は律と同じように、出来ることより出来ないことのほうが多い青年に描かれてるよね。
律と叔父さん(何十年も行方不明だった)て、それぞれお祖父ちゃんに似てるんだな~って実感する。+13
-0
-
69. 匿名 2019/08/04(日) 12:39:38
>>63
晶も司も従姉妹だよー
律の母方の従姉妹。
司ちゃんの父親が確か長男だったかな?+10
-0
-
70. 匿名 2019/08/04(日) 12:46:09
親族の関係をみると、良くできてるな~と思う。
お祖父ちゃんの能力を一番濃く受け継いでるあの叔父さんに子供がいたら、なんかベタな設定になっちゃってたけど、能力的にはKYな、のほほんとした絹さんの息子である律が後継者ポジションという距離感がいい。+21
-0
-
71. 匿名 2019/08/04(日) 12:49:04
収入はお母さん達のお稽古だけだよね?絶対火の車じゃーんて思っちゃう+9
-2
-
72. 匿名 2019/08/04(日) 13:00:10
>>71
お祖父ちゃんの小説からも、多少は入ってくるのかな。+10
-0
-
73. 匿名 2019/08/04(日) 13:04:38
>>41
パクリとまではいかないけど、孤高の霊感少年と妖怪とマスコットキャラクターっていう丸かぶりの組み合わせでストーリー作ったらそりゃ似た印象にもなるよね。
百鬼夜行抄がマイナー誌掲載だから、気づかれないとでも思ったのかな。+34
-6
-
74. 匿名 2019/08/04(日) 13:10:51
お屋敷に岩がドォーンって出てくる回と箱庭の回だけ何となく覚えてる+2
-0
-
75. 匿名 2019/08/04(日) 13:15:45
登場するのが妖魔100%のじゃなく、人の霊や想念が絡む話がほとんどだから、ゾーっと背筋が寒くなるんだよね。+10
-0
-
76. 匿名 2019/08/04(日) 13:38:26
律と司ちゃんにくっついて欲しかった…+7
-5
-
77. 匿名 2019/08/04(日) 13:58:29
今市子さんはお金より大事なものがあるって考えにブレがないもの。それが愛とか健康とか綺麗事でなく、自分の精神の正常さだから納得出来る。
自分と違うものを優しく受け入れる絹さんが好き。
+34
-0
-
78. 匿名 2019/08/04(日) 14:08:23
雨柳堂とか百鬼夜行抄は朝日ソノラマの文庫から朝日出版社の文庫に切り替わったよね?
知らずに買ってしまって新旧でダブっちゃったよ。+2
-0
-
79. 匿名 2019/08/04(日) 14:12:24
>>62
ほよんとしている様に見える絹さんとおばあちゃんだけど普通に能力はあるんだよね
蝸牛夫婦の子供は強弱はあれど全員に能力がある
一番強いのが開さんで孫では律
開と律は似ている
+17
-0
-
80. 匿名 2019/08/04(日) 14:17:00
一旦死んでしまったけど妖魔の青嵐が入った事で生き返った「お父さん」だけど
奥さんである絹さんは変だと思わないのかな~😅
病気のせいで人格変わったって思ってるみたいだけど…
+13
-0
-
81. 匿名 2019/08/04(日) 14:19:48
私、両親ともに親戚関係が薄い家系だから
律の家みたいなの凄く憧れる
長い期間行方不明だった叔父さんを親戚みんなで引っ張り戻す話が一番好きです+13
-0
-
82. 匿名 2019/08/04(日) 14:23:52
開さんが異世界から戻ってくる話、律と思い込んでて、理解するのに何度も読み返した。
時間軸がわざとずらされてたり、不思議観をつくるのがうまいなーと思う。
春夏秋冬の名前のついた姉弟の話や、雪女とお父さんの子ども姿の霊が出てくる話とか好きだった。+28
-0
-
83. 匿名 2019/08/04(日) 14:41:08
文庫本って何巻まで出てるのかな?
我が家には17巻まではあるんだよね
続き見たいな+3
-0
-
84. 匿名 2019/08/04(日) 14:46:55
律のような息子に育てたい
家の手伝いよくやってるし物腰やわらかくて礼儀正しい+18
-0
-
85. 匿名 2019/08/04(日) 14:48:03
>>80
私は、絹さんも気が付いているんだと思う。
あのお祖父ちゃんの側で暮らし、実際に自分自身も不思議な現象に巻き込まれてるし。
でも、何か知ってるはずのお祖父ちゃんと律が何も言わないということは、自分は知らないということにしていたほうがいいのだと、わかってるんじゃないかな。
もちろん、青嵐の存在や契約云々の事情とか、そこまでは本当に知らないだろうけど。+29
-0
-
86. 匿名 2019/08/04(日) 14:51:43
お祖母ちゃん(と絹さん)は、妖魔を寄せ付けない、自分に干渉させない、という能力者だよね。
結界みたいなのを心身に張ってるようなもの。
普通の人は、なんらかの影響を受けてしまうのに。+16
-0
-
87. 匿名 2019/08/04(日) 15:04:16
文庫で読んでる。新刊まだ出てないんだね。
なんかの身がなる?植木鉢の話が怖かった。お爺さんみたいな顔になって、こっちジロッと見るやつ。+12
-0
-
88. 匿名 2019/08/04(日) 15:04:45
>>2
尾黒と尾白ね!
可愛くて私も大好きー+22
-0
-
89. 匿名 2019/08/04(日) 15:06:59
>>20
半分くらいは一回読んだだけじゃ理解できなくてもう一回読み直すってことをしているw
作者の頭の中どうなってんだか+16
-0
-
90. 匿名 2019/08/04(日) 15:27:28
懐かしくて、今17巻読み返してるんだけど
一時期何となく低迷していたけど17巻は面白いんだよね
「鬼の相続人」は蝸牛の出生の秘密が少し描かれるし、謎の女中おさきさんの謎も明かされる
蝸牛のお母さんの血筋が訳ありだったのかな…
結婚反対されてお父さん長男なのに家出たみたいだし
「アルマイトの箱」は戦争の悲しい話なのに律と青嵐のやり取りにクスッと笑える+7
-0
-
91. 匿名 2019/08/04(日) 15:39:04
雨が降る玉?の話で律がお爺ちゃんの知り合いのお宅に行った時に妖怪と鉢合わせするけど、気付かないふりしてるとこが好き。
私だったら叫んじゃう。+14
-0
-
92. 匿名 2019/08/04(日) 16:20:10
巻末の大変優秀なアシさんが出る話が好き+3
-0
-
93. 匿名 2019/08/04(日) 16:26:25
>>41
パクリでしょ
擁護派は若いだけかアニメファンだと思ってる+23
-3
-
94. 匿名 2019/08/04(日) 16:29:21
手元に置いて読み直したいけど
怖すぎて置きたくないし、抜けているのも嫌で買ってない…
体はだいぶ大人になったというのに…+5
-0
-
95. 匿名 2019/08/04(日) 16:55:09
>>41
夏目を似てるとかパクリとか言う人ってちゃんとその話の本質とか描きたいこととか考えずに設定だけ見て言ってるよね
実際ちゃんと読めば>>60が言ってるように全然違う話なのは分かるのに+8
-9
-
96. 匿名 2019/08/04(日) 17:18:45
未だに理解できない話があって
A家で家庭教師してるちょっと図々しいところがある女の子Bと
その子にうんざりしながらも付き合ってる暗めの女の子Cのはなしで
Bが家庭教師先の近所の男性についてある事無い事いって恨み買ってて
ラストはA家のお母さんが殺されててBも襲い掛かられるところで終わった話
しばらく後でCがさらっと再登場したんだけど
その時のことは全然触れないし
怖くて意味わからなかった
+5
-0
-
97. 匿名 2019/08/04(日) 17:23:28
ドラマ化したよね。
確か律は細田よしひこくんだった。
青嵐の渡辺いっけいが良かった!
確か蝸牛の若い頃が向井理だったような。
またみたいな~。+7
-1
-
98. 匿名 2019/08/04(日) 17:23:29
なぜか律と、動物のお医者さんのハムテルのイメージが被る
どっちも好きです+28
-0
-
99. 匿名 2019/08/04(日) 17:28:53
>>98
律もハムテルも、恋愛感情というものと一切無縁で淡々としてるキャラだからねw
+19
-0
-
100. 匿名 2019/08/04(日) 17:38:08
夏目友人帳の設定似すぎだと思うよ。アイデアは確実にパクってるでしょう
今先生のファンだから、夏目友人帳が売れて映画化など作者に莫大なお金が入ってると思うと悔しいんだよね+18
-3
-
101. 匿名 2019/08/04(日) 18:08:16
蝸牛の天敵?の鬼灯も何気に好きです
大人の男の人をかくのが上手ですよね+24
-0
-
102. 匿名 2019/08/04(日) 18:42:30
未来の律を暗示する話がある。それが決して幸せそうではないような。
前は司ちゃんとお似合いだと思っていたけど、律もお祖母ちゃんみたいな人を見つけてほしい。+19
-0
-
103. 匿名 2019/08/04(日) 18:45:42
司ちゃんの登場エピソードをすっかり忘れてしまうほど、めっちゃキャラが変わってるw+8
-0
-
104. 匿名 2019/08/04(日) 19:14:05
>>101
登場人物色っぽいですよね
男の人は特に色っぽい。
青嵐でさえ色っぽいと思う😆+13
-0
-
105. 匿名 2019/08/04(日) 19:15:32
>>103
司ちゃん、最初は暗いキャラだったよね
確か、背中にアザがあってそれが妖魔だった
祓ってもらってからは明るくなったけど+15
-0
-
106. 匿名 2019/08/04(日) 19:25:08
次の巻が待ち遠しい+8
-0
-
107. 匿名 2019/08/04(日) 19:46:01
大好き
律と司ちゃんが確かに惹かれ合ってるのに
安易にくっつかないのがいい+10
-0
-
108. 匿名 2019/08/04(日) 19:48:54
物語が二転三転するのが面白い
だんだん1回読んだだけでは理解出来ないほど難解になってきてるけど💦
作者さんめちゃくちゃ頭よさそう+11
-0
-
109. 匿名 2019/08/04(日) 19:52:14
この時期、夏の手鏡だっけ
あれを読みたくなる
現実と非現実を混ぜるのが上手いよなぁと思う+25
-0
-
110. 匿名 2019/08/04(日) 20:20:06
時系列を前後させたり、絵を曖昧にしたり(人物の顔を隠すアングルとか)、現実と非現実の境を上手く移行させたりして、読者のミスリードを誘発することにより、結末が最後まで予想できず、ついつい引き込まれるよね。
伏線を確認したくて、最初からまた読んだり、1話で2度も3度も美味しいw+15
-0
-
111. 匿名 2019/08/04(日) 20:32:54
毎回印象が違うからついつい最新刊だと思って二冊買ってしまった事すでに二回…💦😅+13
-0
-
112. 匿名 2019/08/04(日) 20:37:13
>>90
おさきさんと蝸牛の初対面の回、面白いですよね!
読めない本を読みこんでいく程人間っぽくなっていく所とか。+9
-0
-
113. 匿名 2019/08/04(日) 20:40:28
>>109
玄関先にいたのに、返事をしなかったら部屋に入ってきたのめちゃくちゃ怖かった(>_<)+18
-0
-
114. 匿名 2019/08/04(日) 20:43:22
長年の読者になると、まだ日の浅い読者なら完全に騙されるようなシーンでも、「もしかして、この人は。。」と勘繰らせる余地も作り、最後に「やっぱり!だからあの場面でああ言ったのか!」と、ピースがピタッとはまる快感がある。
そういう匙加減も計算されてるのかもなあ。+9
-0
-
115. 匿名 2019/08/04(日) 20:43:40
この漫画を読んで、他人の家に入ったり、自分の家に他人をいれることの重大さを知った気がする。
家って大事なんだね。+26
-0
-
116. 匿名 2019/08/04(日) 20:44:13
頭が痛い人の上に妖怪が乗っかっていたりとか、
真っ赤な夕焼けを赤将軍が通るとか、
目に見えないだけで実際に身の回りにいそうな気になる
+15
-0
-
117. 匿名 2019/08/04(日) 20:44:39
作者は富山出身の人と知って驚いた!同郷にこんなすごい人がいたとは、、と。+9
-0
-
118. 匿名 2019/08/04(日) 20:56:03
>>102
「魔の咲く樹」のエピソードかな
以下ネタバレあります
このエピソードの最後のコマの
「飯嶋君に会って礼を言わなきゃ。生きてれば彼も三十過ぎだな」
「生きてれば?」
「つまりまだ人間ならって意味だけど」
という台詞に戦慄したわ…
未来の律、どうなってしまうんだろう…
+18
-0
-
119. 匿名 2019/08/04(日) 21:18:59
>>100
私もそう思う
今先生、後書きでめちゃくちゃ苦しんでアイディア出してる様子描いてるからさ…
せめて今市子さんをリスペクトしてます!って言ってたら印象違うんだけどね
+16
-1
-
120. 匿名 2019/08/04(日) 21:44:34
+25
-0
-
121. 匿名 2019/08/04(日) 22:30:35
BSマンガ夜話で夏目房之介かいしかわじゅんかどっちかが
ブラックジャックにすらあった駄作が1つも無いんだよねと言ってた+13
-1
-
122. 匿名 2019/08/04(日) 22:46:42
狐の嫁入りって話が好き
小さい頃律と遊んで女の子だと思い込んで嫁にもらおうとする妖怪と
別の妖怪の家に迷い込んで嫁入り道具の盃を持って帰ってしまったおじいさんと
女の子の妖怪が宿る木で作られたすすり泣くタンス
3つの話が最後上手いことピタッと合わさる感じがたまらなくスカッとする
みんな最後は幸せな感じで終わるし、よく出来た昔話を見てるよう+19
-0
-
123. 匿名 2019/08/04(日) 23:03:45
>>120
絵の美しさは類を見ないよね
たまに表紙とか挿し絵書いてあるBL小説見つけると挿し絵目的で買ってしまう💦
画集も買ったけど実家にあるな~見たくなった
+7
-0
-
124. 匿名 2019/08/05(月) 00:06:42
青嵐の正体はなんだろう。
開さんが青嵐のことを調べて、「教えてくれよ、おまえの本当の名を」っていうのが気になって。
蝸牛が青嵐を式神にしたときの、あれより前の話があるのかな。+6
-0
-
125. 匿名 2019/08/05(月) 00:16:04
>>7
未だになんでニワトリなんだよ…
普通に人間にしてくれてれば…
って読んでてヤキモキする。+13
-0
-
126. 匿名 2019/08/05(月) 00:17:22
>>16
そういや司ちゃんの彼氏の星野はどうなったんだっけ?
星野自体はいい奴だとは思うけど、どうしても司ちゃんと釣り合わなく思ってしまう…+9
-0
-
127. 匿名 2019/08/05(月) 06:45:25
「蝸牛」と書いてカタツムリと読むって知った漫画でした🐌+2
-0
-
128. 匿名 2019/08/05(月) 08:53:59
>>124
>青嵐の正体はなんだろう
古塚の主さんの左手(忘れた右手だったかな?)
って正解出てるじゃん
+3
-0
-
129. 匿名 2019/08/05(月) 08:59:47
今更ですが、去年のトピ貼っておきますね
【マンガ】百鬼夜行抄を語ろう!girlschannel.net【マンガ】百鬼夜行抄を語ろう!あまり有名ではありませんが、連載はすでに20年を越えていますね! 主人公・飯嶋律を中心に起こる様々な不思議な出来事。伝承や言い伝えなどに見え隠れする妖怪、式神、幽霊たち。民俗学の視点も取り入れた興味深い内容が多いです...
+7
-0
-
130. 匿名 2019/08/05(月) 10:23:51
>>128
青嵐がそれを探られるのそんなに嫌かなあ?と思って。
もっと知られたら困る正体があるんじゃ?って深読みしてしまった。+4
-0
-
131. 匿名 2019/08/05(月) 10:35:33
>>130
なぜ古塚の主になったのか…とかね〜!+4
-0
-
132. 匿名 2019/08/05(月) 17:30:29
先月27冊読破しました。
27巻でも律はまだ学生なのか…
初読で通し読みしたので再読しないとうろ覚えなところばかり。
とりあえず人同志の時の三郎さんがと晶ちゃんが好きだったので、
形が変わった今の関係をどうしていくのか気になってる。
+6
-0
-
133. 匿名 2019/08/05(月) 19:17:32
昔、たまたま買った文庫にのめり込んで一気に集めたよ〜
美麗な絵柄だよね+5
-0
-
134. 匿名 2019/08/05(月) 21:46:29
>>132
三郎さんは、本人が望めば人間にもなれたのに、あえて🐔を選んだみたいな描写だったので、もどかしかった。+5
-0
-
135. 匿名 2019/08/05(月) 21:49:55
律が卒業して就職しちゃうと、なかなか自由に動き回る時間とかもなくなるから、このまま院生になって、その後も研究職とか助手とか、家で出来る仕事とかがいいよね。+6
-0
-
136. 匿名 2019/08/05(月) 21:55:04
律って、容姿はイケメン設定なのかな?
カラー画では、もちろん美形に描かれてるけど。
母親の絹さんや従姉妹の司ちゃんと晶ちゃんは美人設定で、開さんも外見が格好いい設定だけど、律はハッキリしない。
開さんとは、中身や能力だけでなく外見も似てるなら、律も格好いい容姿ということになるけど。
あの性格や能力からか、あまり女の子とプライベートでの交流がないし、モテてる様子もないから、わからないんだよね😅+4
-0
-
137. 匿名 2019/08/05(月) 22:36:09
文庫版、途中で買うのやめてしまったな
目隠しした着物の女の子が蝋燭を倒して火事で亡くなる話?が怖かった+4
-0
-
138. 匿名 2019/08/06(火) 01:14:03
初期の雰囲気が好きです。
元になった精進落としの客とか、飯島家の家屋の佇まいや、女の子の格好をするとゆう風習、客は人ならぬ者ですぐ隣に闇が存在するゾクっとする怖さがたまらないです!近年は親戚だらけで能力者が増えていく展開がうーん…なんとも言い難いですねぇ。+4
-2
-
139. 匿名 2019/08/06(火) 01:59:09
人形の話が怖かった!車で去って振り返ると人形が起き上がってるとこ。。+5
-0
-
140. 匿名 2019/08/06(火) 06:42:26
私は、律と司ちゃんは、あまり結婚とか恋愛な関係にはならないんじゃないかなあと思うけど、カラー画や扉絵で2ショットがあると、絵面的には、ものすごくお似合いなんだよねw
特に和服姿とか。+8
-0
-
141. 匿名 2019/08/06(火) 08:01:48
>>95
私も別物だと思ってるんだけどなぁ。どちらも好きだけど。別々の良さがある。+2
-2
-
142. 匿名 2019/08/06(火) 08:03:35
>>136
美形家族だからイケメン設定だと思ってる。変わってる言動でモテないだけで。+5
-0
-
143. 匿名 2019/08/06(火) 08:11:09
>>125
そう!それ!なんでだよ三郎ーー!!+3
-0
-
144. 匿名 2019/08/06(火) 08:12:39
>>140
私もー。律と司ちゃん、恋愛っぽくない。家族。+7
-0
-
145. 匿名 2019/08/06(火) 08:14:04
>>101
鬼灯が藤木直人に見える時がある。目が悪いかな。+1
-0
-
146. 匿名 2019/08/06(火) 08:55:02
>>84
女系というか女性だらけの家族で育つとあんな男子になると思う
ソースはうちの兄
父、祖父急逝した家なんだけど祖母、母、私、兄の中で育ったので、荒くれないw
+5
-0
-
147. 匿名 2019/08/06(火) 09:12:52
とりあえず1巻から読み直してみまーす!+3
-0
-
148. 匿名 2019/08/06(火) 15:50:20
夏目友人帳のアニメでニャンコ先生と百鬼夜行抄のドラマCDの青嵐が両方とも同じ声優なんだけど、最初そこ被らせない方がいいんじゃないかなと心配した。
大体同じような役柄じゃん。主人公を助けるみたいな。+2
-1
-
149. 匿名 2019/08/06(火) 19:01:11
好みなんだろうけど
私は百鬼のが好きかな
夏目はアニメ放送してたらみてる程度だけどね
今市子さんのは本や画集買って
初回特典の小黒尾白のフィギュア飾ってる
ネムキは懸賞応募して百鬼のグッズ手に入れた
スマホケース宝物です
母は萩尾望都さん好きだからその繋がり(アシスタント)で初回掲載あたりからネムキ買っていて
それ子供の頃読んでハマったというくらいBLには疎いけど
カラーイラストはキレイで丁寧だと思う
あと律の家のモデルの明治村にも結構行ってるよ
初期はなんでココが人気なんだろう?と管理してる明治村の職員のおじさんにマンガの主人公のモデルだと紹介されたからですよって教えてたのが凄い昔
今は律の家で通じるくらい観光スポットですよね
律の家またみに行きたいなあ+7
-0
-
150. 匿名 2019/08/06(火) 23:46:15
>>136
目隠し鬼の時にお母さんのお茶の生徒さん達が初めて律を見てはしゃいでるのは
美形なせいもあるのかなと思ってる+5
-0
-
151. 匿名 2019/08/07(水) 00:16:13
私はおじいちゃんとおばあちゃんの話が好きだなぁ。
全部好きだけど、祝言を挙げるために命を椿に変えて古い木に手伝ってもらうやつ。
本当にカラーが綺麗だよね。+7
-0
-
152. 匿名 2019/08/08(木) 17:22:04
1巻に出てきた「お前はもう背が伸びない」みたいな事言ってる亀みたいなあやかしが好き
あれ欲しいな+5
-0
-
153. 匿名 2019/08/08(木) 18:13:13
>>152
一種の呪いなんだろうけどなんか面白いよね😊
律がちょい役の妖魔と普通に話してたりするのもあったり、なんかなごむわぁ(笑)+5
-0
-
154. 匿名 2019/08/08(木) 21:38:06
鳥のお腹の丸いのの可愛さをこの漫画で知った
長生きして元気に漫画を描いてほしい+7
-0
-
155. 匿名 2019/08/09(金) 10:01:55
>>88
私も大好き。文庫版の巻数がまだ一桁だった頃だと思うけど、海洋堂製作の尾黒と尾白のフィギュアの懸賞があって応募したけど、モチロン当たらなかった。欲しかったな~^^;
+5
-0
-
156. 匿名 2019/08/09(金) 19:05:35
情報量が多いから読み進めるのに時間がかかる!
でもやっぱり面白い。今文庫5巻読んでて、作品としての脂がノッてる時期だからすごく引き込まれる!+5
-0
-
157. 匿名 2019/08/12(月) 16:58:40
>>51
私が一番ゾッとしたトラウマ回です(;_;)+6
-0
-
158. 匿名 2019/08/12(月) 23:59:43
おじいちゃんが追い返した幽霊が部屋に上がってきて寝ていた律を覗き込んでた所悲鳴が出た
また10年後とか言えばいいと思ってたのに通じなくて部屋に来る所+4
-0
-
159. 匿名 2019/08/15(木) 19:13:00
>>157
解決しないまま終わったから、今もあの人形はあそこにいる…というね
+1
-0
-
160. 匿名 2019/08/16(金) 15:13:34
また1巻から読み始めて今10巻まで来たんだけど
おとといあたりから、心当たりのない痣が出来てて気になってるw
霊障?
あきらかにぶつけようがない手首と肘の真ん中あたり(内側ね)+1
-0
-
161. 匿名 2019/08/18(日) 10:09:07
>>160
心あたりの無い内出血なら要注意かも?
私も詳しくはないし、いたずらに脅かしたくないんだけど白血病でそんな症状があったと思うから
なんでもない事を祈ります!
百鬼の妖怪と人間、お互いに尊敬と恐れを持って近づき過ぎないというスタンスが好き
+0
-0
-
162. 匿名 2019/08/19(月) 12:03:11
夏になると明治村の宣伝みて
あー律の家また見に行きたい!!って思う
漫画家さんが富山県の氷見出身なんでしたっけ?
エッセイ漫画でお父さんと登山のエピソードも富山県だと色々な山登りできる環境なのも納得
そして東海北陸道が開通してからは富山県⇔愛知県は車で日帰りできる距離になりましたね
律の家も観光したいけど
もし氷見に今市子さん関連の記念館できたら行ってみたいです+1
-0
-
163. 匿名 2019/08/20(火) 16:20:23
>>161
ありがとうございます。
ホントに白血病の疑いが…がいろいろヒットしました。
しばらく様子を見て治らないようなら病院も検討します。
+2
-0
-
164. 匿名 2019/08/21(水) 05:55:18
>>162
記念館本当に出来たらいいね〜
カラー原画をたくさん見たい。ポストカード買いたい
怖い話ももちろん、ファンタジー物も破綻なくクオリティ高くて
もっと有名でもいい漫画家さんだと思う
+1
-0
-
165. 匿名 2019/08/21(水) 17:24:17
>>163
それは心配です…
何ともないといいですね+1
-0
-
166. 匿名 2019/08/21(水) 17:28:06
水の守り人だったかな
お盆のお話でせつないやつ
お盆の話は特に秀逸な気がする+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する