- 1
- 2
-
501. 匿名 2019/08/03(土) 22:55:20
>>483
すごい怒ってるね!!
落ち着いてー!+10
-7
-
502. 匿名 2019/08/03(土) 23:00:21
>>444
わかるよー
こども産んでみて想像以上にこんなに可愛いか!って思う。
自分よりも大切な人に出会えるたら
いいなと思う。
口に出さないけど、心では単純に子供の幸せ考えているんじゃない?
+12
-7
-
503. 匿名 2019/08/03(土) 23:02:01
>>1
旦那さん一人っ子だったら、義母が孫望むの当たり前じゃん。
不妊とかでない限り、私だったら早く孫の顔見せてあげたいと思うよ。
主さんは冷たいね。+22
-24
-
504. 匿名 2019/08/03(土) 23:05:04
一人っ子の旦那さんは将来主に先立たれた場合どうすんの?
主的には、勝手にのたれ死ねばって感じ?
可能なら、子供1人は作ってあげた方がいいと思うけど。+11
-7
-
505. 匿名 2019/08/03(土) 23:06:01
いま小さい息子2人育ててるけど孫べつにいらないなって思うけど、ときがたってばば世代になれば自然と孫ほしいなって思うものなんですかね?+7
-0
-
506. 匿名 2019/08/03(土) 23:06:33
>>1
大局的に考えれば。
そういう気持ちの人が自分だけ自分だけならで結局、誰も世界中で未来に繋がる子どもは要らないとなれば人類がいなくなってしまう。
+4
-3
-
507. 匿名 2019/08/03(土) 23:10:01
孫とばしてひ孫の話なんですけど、例えば85歳でひ孫うまれるとします。
それで「あ~かわいいねぇ」と思う。
けど自分の年齢的に、この可愛い赤ちゃんの立派に大人になる姿は見られないんだなぁ…
っていう切なさあるんですかね?
それともそこまではべつに気にしてないですかね?+5
-0
-
508. 匿名 2019/08/03(土) 23:14:40
>>497
そこまで必死に言うなら、なんで娘を一人っ子にしたの?
自分に一人しか産めなかった理由があるとしたら、そこを棚に上げて運命だけ押し付けられるてる娘もかわいそう
娘にもそれが叶わない可能性だってあるし、他の幸せを追求する権利だってあるはず
+21
-5
-
509. 匿名 2019/08/03(土) 23:17:33
>>31
これ聞いて所さんのことが嫌いになりました。
確か、いまるちゃんに対して早く結婚して子供作るのがさんまへの親孝行みたいにいったんですよね。
不妊や婦人系の病気で悩んでる人だっているのに、こーゆう発言は女性に対して簡単に言ってはいけないことだと。。もし、いまるちゃんが生理不順とかで悩んでたとしたら、どう思うんだろうと思いました。+46
-18
-
510. 匿名 2019/08/03(土) 23:22:54
孫は欲しいけど お嫁さんには絶対に言ってはいけないと思ってます。
今は2人目妊娠中で もう孫はいるけど
世間が言う 目に入れても痛くない・・・と言う程でもない。
孫は可愛いが たまにイラっと来る事もある。+16
-0
-
511. 匿名 2019/08/03(土) 23:23:58
>>507
105歳まで生きる人いるんじゃない。
成人式見れるよ。
今は成人式18歳❓まだ?+2
-0
-
512. 匿名 2019/08/03(土) 23:25:44
>>505
子どもが結婚するまでは思わなかったけど妊娠したとたん+1
-0
-
513. 匿名 2019/08/03(土) 23:27:00
>>511
すみません、85歳はざっくりいったんですけど、例えば100歳とかだと、明らかに、この赤ちゃんの成長はみれないんだなぁ、、と思って切なくなったりする感情はあるのかなぁと思って
、、+3
-0
-
514. 匿名 2019/08/03(土) 23:31:20
孫ができると分かるよ!孫は可愛い!ほんまに可愛い!+7
-6
-
515. 匿名 2019/08/03(土) 23:34:14
>>508
横だけど、絶対にそうしろとは言ってないんじゃない?
ただ、娘を想う親心でしょう。
+7
-4
-
516. 匿名 2019/08/03(土) 23:34:19
>>6
田舎ではさらに同居がマウント材料に加わります。+35
-2
-
517. 匿名 2019/08/03(土) 23:36:31
>>1
子ども4歳2歳男児だけど、もうすでに孫が欲しい!と思ってる。
赤ちゃん、特に自分の子どもって本当なんでこんなに可愛いんだろうってくらい可愛い。大人に育っちゃったら、今毎日何度も子ども抱きしめる温もりを感じることなく、息子の想像力豊かな面白い発言を聞いて空想の世界を一緒に旅することもなく、子どもと一緒に本気で遊んだり自然に触れ合ったり、ほっぺくっつけて眠ることもなくなるのかと思うと寂しい。
子どもってお金もかかるけど、人生の幸せそのものだって知っちゃってるから。息子には若いうちに産んでくれたら自分も若いから手伝えるし、母親の立場の今は24時間一緒で全責任私で大変だけど、孫だとちょうどいい距離感で可愛がられそう。早く孫が欲しいな。今我が子とのこの幸せな日々、息子にも早く訪れて欲しいと思う。
+16
-18
-
518. 匿名 2019/08/03(土) 23:36:37
なんでもかんでもマウントって。
子供が欲しい、子供にも子供を持って欲しいって、単なるマウント材料を超えた感情だよ。
極端な話だけど、この世に自分と子供夫婦しかいないとしても、子供を作って!と思うもの。+10
-8
-
519. 匿名 2019/08/03(土) 23:41:19
子供一人っ子だから結婚して孫を産まないと天涯孤独になるから心配ってのは随分勝手だな
だったら兄弟作ってくれれば良かったのに
結婚だってできるかどうかわからないじゃないか
+16
-3
-
520. 匿名 2019/08/03(土) 23:42:03
>>517
あなたいいお母さんだねぇ
なんか温かい気持ちになったわ+8
-9
-
521. 匿名 2019/08/03(土) 23:44:34
結婚して子供をもつことだけが幸せじゃない
自分の価値観を人格のちがう子供に押し付けるのは間違ってる+14
-3
-
522. 匿名 2019/08/03(土) 23:47:26
孫マウントは実際ありますよ
世の中いろんな人がいます
+4
-1
-
523. 匿名 2019/08/03(土) 23:49:06
>>522
そういう人もいるでしょうが、そうじゃない人もいるし、純粋にただマウントのために孫欲しい人なんて少数だろうと思います。+7
-2
-
524. 匿名 2019/08/03(土) 23:51:30
>>521
そうは言っても、親が人生をかけて「こうした方がいい」と学んだことを、子供に伝えたい、子供にもそうしてほしいと願うのは自然なことでは?
子供産まなきゃ良かったと思ってるなら、子供にもそう伝えるでしょう。+6
-5
-
525. 匿名 2019/08/03(土) 23:52:16
セック●しまくれって遠回しに言ってる+2
-1
-
526. 匿名 2019/08/04(日) 00:02:43
>>525
何言ってるの?+1
-1
-
527. 匿名 2019/08/04(日) 00:05:07
>>513
孫の成長はそれほど見なくてもいいかな
ただ生命が繋がったっていうだけでいい
+4
-1
-
528. 匿名 2019/08/04(日) 00:06:05
>>513
百歳の人に聞いてみないと分かりません。
+0
-0
-
529. 匿名 2019/08/04(日) 00:06:48
>>520
真逆の印象だわ
子離れ出来ない息子依存の姑が出来上がりそうで戦慄
「手伝ってあげるから早く産んで」なんて姑には一番言われたくない+19
-3
-
530. 匿名 2019/08/04(日) 00:09:51
ここまで主さんの返事なし+2
-1
-
531. 匿名 2019/08/04(日) 00:12:19
>>527
孫でなく曾孫だよ。
そこまで考えなかったなあ+0
-0
-
532. 匿名 2019/08/04(日) 00:15:09
地域にもよると思う
都会の姑は自分の事に忙しく、下手に孫自慢なんかしたら浮く感じ
田舎の姑は孫くらいしか共通の話題が無い+5
-0
-
533. 匿名 2019/08/04(日) 00:16:58
そりゃ孫ができたら嬉しいよ
自分の大事な子供の子供だもの
でもわざわざそれを急かしたりはしないかな
不妊かもしれないしさ
最終的に自分の子供が幸せならいいかなって思うけど+10
-0
-
534. 匿名 2019/08/04(日) 00:17:02
>>509
そんなこと言ってたら何も言えない話すことなくなる。
無口な神経質な日とばかりになってしまう+13
-6
-
535. 匿名 2019/08/04(日) 00:17:26
孫がいてもおかしくない世代ですが、待望も期待もしていません。
自分の結婚の経験から、めんどうな親戚やらが増えるの考えるとかえって憂鬱になります。+7
-1
-
536. 匿名 2019/08/04(日) 00:19:51
>>531
親の出産年齢も上がってるし核家族化もすすんでるから、あまり一般的ではなさそう、周りでは聞かない+3
-0
-
537. 匿名 2019/08/04(日) 00:31:13
マウントという言葉が最近は幅聞かせているけれど、人間だれしもなんとなく
他人のことが気になったり他人と比べてどうかなって思いがちなものだよね
結婚して子供が生まれたら、この子はどんな人生を送るのかな?
どんな人と結婚するのかな?ぐらいまでは考えたりすると思う
自分も通ってきた道だからそう想像する、それが自然なことなんだと思う
本能的に思うのかもしれないけど…
+3
-2
-
538. 匿名 2019/08/04(日) 00:33:47
>>532
娘や息子が結婚していない人も多かったりするし
さすがにそういう空気を読んだ会話にはなると思う+4
-0
-
539. 匿名 2019/08/04(日) 00:34:26
>>15
近所のばーちゃん孫はいないけど好きなバンドの話してるよ笑
なんかねイキイキしてる+26
-1
-
540. 匿名 2019/08/04(日) 00:48:41
>>516
嫁側からは一番哀れに思われるのに、、、+6
-0
-
541. 匿名 2019/08/04(日) 00:56:43
>>507
私の祖母は「ひ孫の顔見れたからもういつでも死ねる、悔いなし。」って言ってたなぁー。旦那の祖母は「お爺さん(義祖父)が待っててくれるから怖くないよ(^^)」って言ってた。
ひ孫ができるほどの歳にもなれば生への未練が薄くなってるんじゃない?健康でいたい(ピンピンコロリが理想)とは思うだろうけど。+6
-0
-
542. 匿名 2019/08/04(日) 00:58:33
>>529
そうかな。
横だけど、あったかいお母さんはあったかい姑になると思うよ。
世の中、姑イコール敵認定という嫁ばかりでもないしね。+5
-9
-
543. 匿名 2019/08/04(日) 01:02:17
>>491
結婚してない女医も多いよ‥共働きで子どもを持つってすごく大変なんだよ。休んだら良いとか単純な話じゃない。働いたことないから分からないのかな。
あと、先進国はどこでも少子化進んでるからさ、子ども作ることが当たり前とか大きな声で言わない方が良いよ+11
-0
-
544. 匿名 2019/08/04(日) 01:09:06
>>1
子供がいたら、その子供を望むのはごく自然なことだと思います
こんなところに書き込まず、その文面を二人の前で音読するのが一番手っ取り早いよ+7
-5
-
545. 匿名 2019/08/04(日) 01:10:37
>>524
伝えるのは自由だけど、押し付けはやめていただきたい。不景気しか経験してない若い世代とバブルの良い時代を享受した義母世代では価値観が大きく違うし、大きな声で主張されてもなあって思う。+5
-0
-
546. 匿名 2019/08/04(日) 01:10:51
>>543
そういえば、採用が決まった女医が1日も勤務してないのにいきなり産休を要求して、渋られたらマタハラ!マタハラ!と訴えたことがあったね・・+0
-0
-
547. 匿名 2019/08/04(日) 01:12:17
皆さんの回答ぜんぶ正解すぎてプラスプラスプラス+0
-0
-
548. 匿名 2019/08/04(日) 01:16:00
うちはほんとおもちゃです。
孫は良いおもちゃと言われましたもの。+2
-0
-
549. 匿名 2019/08/04(日) 01:16:04
>>538
うちの母親が都会の姑だけどまさにそんな感じ。周りは子供いない夫婦もいるし、皆そこまで娘家族や息子家族にばっかり構ってない(自分のことが忙しくて干渉してない)からあんまり孫の話題にならないって。
仕事の仲間とは仕事の話、趣味の仲間とは趣味の話、地元のママ友とは子供のことは結婚したよーとかちょこっと近況話すくらいで、最近はそれよりも親の介護の話と病気や病院の情報交換や健康のことばっかりらしいよ。
孫の話するとすれば、職場で産休前の子や産休から戻った子に色々聞かれるくらいだって。+5
-0
-
550. 匿名 2019/08/04(日) 01:20:35
>>475
いや田舎のジジババのこと言ってる。都会のジジババは孫孫ってうるさくない人が多いし。+7
-0
-
551. 匿名 2019/08/04(日) 01:22:40
>>529
わかる。理想語る母親って重い。
義母も何かと理想があるみたいで、それがマッチングしないとすごくショックそうな顔してる。自分の理想があって、子や配偶者がどうするか、どうなるかで一喜一憂してるんだなって。別の人間なんだから、自分の想定通りにいくことばかりじゃないと思うんだけどね‥+20
-0
-
552. 匿名 2019/08/04(日) 01:23:28
本能なのはわかる。悪気がないのもわかる。
でも責任がない立場から人生の選択をとやかく言うのはされている側からすると価値観の押し付けや侵害にもなりかねないし、その自覚がないの人はタチが悪い。
義両親は自分とは違う価値観を受け入れられず、こちらに押し付けてばかりなので私は苦手です。+12
-0
-
553. 匿名 2019/08/04(日) 01:24:24
>>551 嫁だからって意のままにできる相手だと思い込まれるとたまったもんじゃないですよね+12
-0
-
554. 匿名 2019/08/04(日) 01:27:35
荒んだコメントは子どもいない人が大半なんじゃない?孫ほしい気持ちなんて姑世代の人か少なくとも子持ちの人に聞かなきゃわからないでしょ。
うちの義母は、衰えていく一方の自分たちからすると、成長あるのみの子どもや若い人の存在ってものすごい元気をもらえるんだって言ってた。
+13
-7
-
555. 匿名 2019/08/04(日) 01:27:37
うちの親の話だけど、友人と集まるとやっぱり娘息子の近況報告会になるからその延長で孫の話題になるんだろうね。
子供が高校生なら大学どこいった?
子供が大学生なら学んでる分野はなにか?
子供が社会人ならどこに就職したか?結婚はまだか?
子供が結婚したら孫は何人だ?←いまココ
結局ライフステージ毎に、子供をタネに喋りまくってるだけの話だよ。+8
-2
-
556. 匿名 2019/08/04(日) 01:28:17
>>552
まず違う価値観があるという前提で話をしてくれないよね(笑)うちは~うちは~ばかりで、会うのも嫌になってきちゃった+4
-0
-
557. 匿名 2019/08/04(日) 01:29:08
私なんて子供がまだ6歳と4歳なのに孫ほしいよ。他所の小さい子を見て癒されてる。
まだ30歳だけど子供はもういらない。。+6
-14
-
558. 匿名 2019/08/04(日) 01:31:46
>>510
私の父や叔母は「孫は可愛いけど子供が一番可愛い」って言ってたなー。
でも母や支援センターのおばさんは「子供以上に孫が可愛い」って言ってたし、この感覚は人によるんだろうね。+11
-2
-
559. 匿名 2019/08/04(日) 01:32:54
孫談義に入れないし、
年寄りはマウント気質の人多いから、
孫いないことが弱みなるんだよね。
今まで、散々マウントしてきてたら
やり返される。+5
-6
-
560. 匿名 2019/08/04(日) 01:33:02
>>9
これプラス、
お金も時間も何もかからないもんね。
痛みもないし。+9
-0
-
561. 匿名 2019/08/04(日) 01:40:17
おばあちゃん同士も色々あるんだよ。
私たちも20代半ば辺りから結婚していって、友達も大半が結婚したら独身の子は話し合わなくなる。
大半が子持ちになれば独身と子供なしの友達とはまた話が合わなくなる。
それと同じで50歳過ぎからちらほら孫が生まれたとかの話題がでて55歳〜60歳過ぎには子供が結婚してるなら1人くらい孫がいて孫の話で盛り上がるんだよ。私の母も姉が子供産んで嬉しそう。今まで聞くだけだったからね、
でもそのために子ども産むわけじゃないから強制じゃないけど、そう言うことも含めて、孫が欲しい。+13
-2
-
562. 匿名 2019/08/04(日) 01:49:59
孫ほしいと思うのは自由。
理由も色々あるのは分かる。
だけど、それを他人に押し付けるのがダメだよね。子ども持つか持たないかって重大な責任伴うし、夫婦で決めることであって、他人は干渉すべきではない。+15
-0
-
563. 匿名 2019/08/04(日) 01:50:07
私の母も、近所や習い事や職場の同世代に次々と孫生まれてるらしくて「早く結婚して孫の顔見せて」って言ってくる。帰省しても○○さんとこの孫が〜って話ばっかり。
母は20代のうちに3人子ども産んでて「こんなに大きい子どもがいるの?!」とか「3人も子どもいるようにみえない!」って言われてきたもんだから、どうせ「孫がいるようにみえない!」って言われたいだけなんだと思う。
「○○ちゃん(独身)みたいにならないようにね」「△△さん夫婦は子どもがいないから老後が〜」とか言いまくってたから、世間体?自分の子どもには早めに結婚して子ども産んで欲しいんだろうね。自分勝手すぎるわ。+11
-1
-
564. 匿名 2019/08/04(日) 01:58:20
>>551
顔に出やすいタイプなのだろうけど、口にしないなら全然良いと思うよ。+2
-0
-
565. 匿名 2019/08/04(日) 02:01:31
>>554
いくつになっても自分の成長を楽しむ人でいたいなぁ。その方が孫に干渉することもなく、子供家族にも自分にも、お互いにとって幸せだよ。+8
-0
-
566. 匿名 2019/08/04(日) 02:01:33
その姑バカだね~。孫が生まれても嫁に嫌われたら会わせてもらうの難しくなるのに。
子作りしろなんてよくそんなこと本人に言うわ。下品で恥ずかしいことだって教えてやりたい。+8
-4
-
567. 匿名 2019/08/04(日) 02:09:37
>>517
うちも4歳と2歳の男児だけど、ほっぺくっつけて眠る日が過ぎた成長した息子との会話やたまのお出かけもまた違った幸せがあると思うよ。
517さんはわからないけど、男兄弟がいない男の子のお母さんて息子の成長想像してやたら寂しがる人多いけど、子育てはその時その時の面白さ(大変さ)があるからそんなに心配しなくて大丈夫だよ。
あと、息子に家族をもつ幸せを願う気持ちはわかるけど、自分も手伝えるって気持ちでいない方がいいと思う。常識のある優しい女性と結婚して、孫に時々会えたらラッキーくらいの気持ちでいて、自分は長く続けられる趣味や仲間を作ったほうが良いよ。
517さんのような愛情深い方ならお子さん良い子に育って良いパートナーが見つかりそうだなとは思うけど、必ずしも自分に好意的な感情持ってくれるとは限らないし。
+3
-5
-
568. 匿名 2019/08/04(日) 02:21:13
>>275
農業は、たいして稼げないからね。
身を粉にして畑で働くじいちゃんばあちゃんに感謝だわ。+5
-5
-
569. 匿名 2019/08/04(日) 02:28:46
>>31
じゃあ、30歳過ぎて結婚してない子供いない私は親不孝なんですね。どうも誠にすみません。
所さん、芸能人のくせに視野が狭いな。孫を作ることが最大の親不孝って、極端でしょ。結婚してなくても子供いなくても、子供が幸せな人生を歩んでいることが最大の親孝行。+9
-15
-
570. 匿名 2019/08/04(日) 02:29:13
>>562
他人じゃないじゃない
主さんは義理母に言われてるわけでしょ
それは嫁にっていうより自分の息子に言ってるってこともあるから
他人ではない+6
-1
-
571. 匿名 2019/08/04(日) 02:30:06
>>569
子供のいない人に幸せって何?+4
-2
-
572. 匿名 2019/08/04(日) 02:32:08
>>563
そう思うのは自由だけど
自分の母親に反発して幸せ逃したって知らないよ
+1
-4
-
573. 匿名 2019/08/04(日) 02:37:31
マウント取りたいとかそんな理由かなぁ?
都内住みだけど、外に出ると高齢の方にすごく声掛けられるよ。可愛いね可愛いねって。
(ちなみに子供はぽっちゃりした垢抜けない昭和顔なので、イケメンではない。)
純粋に赤ちゃん可愛い。関わりたい。抱っこしたい。ってそれだけなんじゃない?
もう自分では産めないし、赤の他人の子は眺めるしか出来ないから身内に欲しいんじゃないかなぁ。
私もまだまだ先の話だけど、孫ほしいなって思うよ。
50.60になっても自分で産んで育てられるならその方がいいけど、無理だからね。+8
-4
-
574. 匿名 2019/08/04(日) 02:47:17
孫以外に楽しみ見つけるか、次生まれ変わった時に期待してくださいって思う。こんな遺伝子残したくないし子梨の人生が楽し過ぎて子供産む気は更々ない+5
-8
-
575. 匿名 2019/08/04(日) 02:52:29
先月 出産したけど、旦那の兄夫婦が子供を作らないって前から言ってて、私達のところが生まれたら義母がうちは孫がいるからいいけど、あっちのご両親は寂しいんでないかと思うって言ってた。
そして 私の母は孫が生まれてデレデレで週1で会いにきてて、子供は小さいうちしか ばぁばの元にはいないから今を一緒にいたいと言って、仕事もフルでがっつり稼いでいたけど、休み週3にして必要最低限ぐらい生活できる分を稼いで あとは孫と過ごしたいって会社の孫がいる同僚と語っていたらしい。
今まで孫がほしいとかも言わなかったし、あんたは子供を作らないと思ってたよ。まさか孫が生まれて里帰りで自分が孫の世話を一緒にするなんて数年前の自分は想像もしていなかったって 嬉しそうに話していて、そんなに子供好きそうには見えなかったけど、自分の子育てのときは年子で下が双子だったため、あまりにも生活が忙しくて赤ちゃんの頃を覚えていないらしくて、こんなに可愛いかったかなって、自分の子より可愛いかもしれないって話していたよ。
やっぱり孫って特別なんだろうね。+8
-5
-
576. 匿名 2019/08/04(日) 03:03:43
他に話題や楽しみがないんだろうね。
未だ結婚していない子がいるけど、孫はまだか孫はまだかと子や子の連れ合いに言う親にはならないぞと思っている。+4
-1
-
577. 匿名 2019/08/04(日) 03:07:17
「あなた一人っ子なんだから私達の財産を引き継ぐ子がいなきゃこまるじゃない」って会うたびに言われてる
財産ってあんた、山梨の最寄り駅から遥か遠い家としょぼい農地に建てた入居率30%にも満たない数人ベトナム人が住んでるだけのボロアパートだけじゃないか
そういうセリフは一等地にマンション一棟でも建ててからいっとくれ
+14
-1
-
578. 匿名 2019/08/04(日) 03:47:57
>>554
>>うちの義母は、衰えていく一方の自分たちからすると、
あんたも、孫も、みんな老いて死ぬ。なぜわからないのか。老いて死ねるなら寿命は全う。+3
-4
-
579. 匿名 2019/08/04(日) 03:48:28
>>577
貰わないなら、放棄しなよ。+1
-0
-
580. 匿名 2019/08/04(日) 04:02:48
>>575
長文語りお疲れさま。休んだ方がよいよ。先月生んだばかりなのに。+6
-3
-
581. 匿名 2019/08/04(日) 04:36:29
>>563
>>572
母親の言うこと聞けば幸せになれるわけじゃないし、これは個人の価値観だと思う。何をもって「幸せ逃す」なのかはその人しだい。+2
-0
-
582. 匿名 2019/08/04(日) 04:39:50
>>43
ババアどもって口悪いですね!
その言葉遣いお子さん真似しないといいですね。
うちの子は分別ついてるから大丈夫と思うかもしれませんが、学校で親の口調と同じように話すお子さんは多いですよ。
性格も似てないといいですね。+5
-0
-
583. 匿名 2019/08/04(日) 04:59:53
>>572
反発してないやん。意味わからん。横+0
-0
-
584. 匿名 2019/08/04(日) 05:43:06
孫催促ってそんなに多いのね
自分はそういったこと一切なくて
話題にも登らず、それはそれでちょっとさみしかったり…+3
-0
-
585. 匿名 2019/08/04(日) 05:47:02
いたら可愛いだろうけど、そんなに期待してない。ちょっと関われたら嬉しいなってくらい。
子供には子供の人生があるし、自分には自分の人生があるので、距離感は大事にしたい。+7
-0
-
586. 匿名 2019/08/04(日) 05:54:32
>>584
うちも旦那の父親以外からは全くなかったよ。
うちの両親なんて「結婚イコール幸せではないから好きなことをしろ」って言い続けていたくらいだし(笑)姑は甥っ子さん夫婦が不妊で悩んでいることもあって「子供がいなくても幸せな夫婦はいるし、その家庭によって幸せって違うからね〜」って考えの人だから気楽だった。
ただ舅だけがしつこく孫孫言ってきたなぁ。生まれたら生まれたで会うたびに孫の性別や育児のことで文句言うし下ネタすごいから泣きたい。
義理姉ところに舅待望の孫娘が生まれたから、気持ちがそっちに向いてほしいんだけど、義理姉が実家嫌いで帰ってこないからしんどい。つい愚痴ってすみません。+4
-0
-
587. 匿名 2019/08/04(日) 06:01:57
私だっていつか孫がほしいよ
でも私には子がいない
夫もいない
彼氏もいない
故に私に孫ができる日は訪れない+12
-0
-
588. 匿名 2019/08/04(日) 06:11:41
ここで聞かれてもね~
人それぞれですから。
私は孫が2人居ますが、そこまで孫孫と夢中にはなれません。
可愛いですけどね。
姑がみんなトビ主の姑みたいな考えではありません。
私の友人達は寧ろ、孫は居てもいなくてもいいと話してます。
ただ、出来れば産んだ方がいいとは思いますが
産み育てるのは息子夫婦なので口には出しませんし
それ以上に、自分の老後をどう生きるか楽しむかの方に興味あるので
知った事じゃ無いです。笑
+5
-1
-
589. 匿名 2019/08/04(日) 06:15:06
>>43
ヤンキーですか?
口悪すぎ、教養無いの丸分かりですよ
子供に影響ない様に育てたね。
親がこれじゃーなー
+7
-1
-
590. 匿名 2019/08/04(日) 06:28:37
夏休みだからか
親子3世代でデパートやモールにいる家族をかなり見かけるけど
ウロチョロ遊ぶ孫を追いかけまわす
ジジババたちの生き生きしてる様子ったら
孫は生きる糧になるのかもなぁと思った+5
-0
-
591. 匿名 2019/08/04(日) 06:32:07
>>573
マウンティング云々はネットで吠えてる人たちの中では日常なんだろうけど
現実の世界で普通に生きてる人は
単に自分の孫が可愛いということだよね
一般的にはマウンティングが目的で子育てするわけじゃないし…+5
-1
-
592. 匿名 2019/08/04(日) 06:35:01
遺伝子残したくないって若い人が今は多いんでちょっと違和感ある
今の世代って子供の時から画一的な教育受けてるから遺伝子の可能性なんて想像しないんだろな
ある意味時代にスポイルされてる洗脳されてる+3
-1
-
593. 匿名 2019/08/04(日) 06:35:59
私なんて彼氏すらいないのに「孫はまだか」と母からしつこく言われるよ
母は専業主婦で友達もいないから本当暇なんだと思う
それしか生きていく楽しみがないんだよね、
だからもう聞き流してる
+4
-0
-
594. 匿名 2019/08/04(日) 06:45:05
>>568
農業解ってないよね?
農業も稼げる人と稼げない人の二極化してるよ。
ジジババのリハビリ程度の農業は稼ぐ目的じゃないかも
利益が出てればいいや程度だよ。
+0
-0
-
595. 匿名 2019/08/04(日) 07:05:13
>>335
今のお嫁さんと息子さんが結婚していなかったら息子さん一生独身だったかもしれませんね!
+5
-0
-
596. 匿名 2019/08/04(日) 07:14:03
>>31
オッサンはマタハラしないと生きてけない生物(´・ω・`)+0
-0
-
597. 匿名 2019/08/04(日) 07:17:56
>>559
今時のリベラルな姑は孫談義なんてしないよ
空気読めって言われちゃう+1
-1
-
598. 匿名 2019/08/04(日) 07:23:39
>>563
一生、友人や周りと比較してそれを糧に生きていくんだろうか?そんな環境でよく道を外さないで来れたね!+3
-0
-
599. 匿名 2019/08/04(日) 07:27:52
母の同年代は孫の話題になることが多いから
話題に入れなくてしんどいんだろうなと思う
両親結構変わってて、教育方針で私も同世代の子から浮いたので丁度それが返る形になると思ってる
同じ思いすればいい+0
-0
-
600. 匿名 2019/08/04(日) 07:32:22
赤ちゃん可愛いもんな
3人目は諦めたから、仕事で赤ちゃん連れが来ると孫が欲しくなる+0
-0
-
601. 匿名 2019/08/04(日) 07:32:56
>>584
うん、うちもそんな話友達からも聞かない
孫催促って地方の農家で曽祖母から、とかのイメージ+5
-0
-
602. 匿名 2019/08/04(日) 07:38:58
>>484
そうですね。
孫が産まれると、その旦那さん、おもしろいくらい孫にメロメロ✨😍✨
よく孫は自分の子より可愛いと言うし。初孫フィーバーで躍り狂う(笑)+0
-4
-
603. 匿名 2019/08/04(日) 07:43:35
>>488
その頃には貰い手なかったりして
あってもコブつきの母親代り、介護要員、あげくに貴理子の二の舞い+0
-0
-
604. 匿名 2019/08/04(日) 07:45:55
>>574
子供のいる人生の楽しみや幸せすら知らないのに何言ってんだか。+12
-7
-
605. 匿名 2019/08/04(日) 07:47:01
>>478
マイナス=行き遅れ不妊様の数
+6
-4
-
606. 匿名 2019/08/04(日) 07:50:25
>>601
いま時の姑は今時の嫁の気性の激しさ分かってるからね、下手に言うと殺されかねない(笑)+4
-3
-
607. 匿名 2019/08/04(日) 08:02:43
>>467
マウントばかりの人もいますよ。
あげくに私を含め高校受験の孫がいる人職場に3人いたけどライバルだと言われた!あんたが孫馬鹿なだけだと言ってやった。心の中で・・・
私も孫馬鹿だけど人のふり見て我ふり直せ、と親に言われてたから孫馬鹿言うと、あきれられるの分かってるから
主人としか言わない。+2
-4
-
608. 匿名 2019/08/04(日) 08:24:01
30代半ばだけど、子だくさんの友達が「みんなの親は何人孫いる?」って順に聞き出したけど私は飛ばされた。
私は既婚子なしだから、気を遣われたのかなw
みんなに人数聞くだけで話も広がらず。でも孫がたくさんだといいよねって雰囲気は感じたから、何となく居心地悪かった…+3
-4
-
609. 匿名 2019/08/04(日) 08:36:36
都会の姑は孫催促しないって書いてる人いたけど、それ遠慮してるだけも多いと思う。
お嫁さんに気を遣ってるんじゃない?
まして、息子一人っ子だったら、早く孫の顔見て安心したいのが人情だと思うけど。+3
-5
-
610. 匿名 2019/08/04(日) 08:37:53
>>604
負惜しみよ!+1
-0
-
611. 匿名 2019/08/04(日) 08:38:29
>>554
50代以降は大半の国で女性の人口の割合が
高くなってて(日本も含む)
女性の寿命長いのは、女は孫の世話が
DNAに組み込まれた最後の仕事だかららしいよ。
もはや孫、孫言うのは本能だと思ってる。
昔、介護の仕事してた時に
うちは40代なのに息子は結婚してない!
うちの娘は50代で結婚する気はないと言ってた。
私達は孫の顔を見ずに死ぬのねって
会話してたお年寄りがいて
子供本人の前では、好きに生きなさいと言ってる
人達だっただけに
なんか複雑な気持ちになったの思い出したわ。
案の定、1人は孫の顔を見ずに施設で亡くなった+8
-1
-
612. 匿名 2019/08/04(日) 08:43:22
>>609
>>606です。私は孫がいますが
気の回らないというか頭の働きが鈍い人は表面を見ただけでしか考えられないね。
+1
-1
-
613. 匿名 2019/08/04(日) 08:43:45
>>483
孫がほしいと思うだけならいいんじゃないですか?
それを口に出したり責めたりとはまた話が違います
そうするなら最悪ですが、するつもりはありません
孫は欲しいと思うという話なだけで
そこまで話を脱線させられても、、、
いくら孫を望んでも不妊だったり選択子無しだったり
何かしらのパターンがあるかもしれませんしね
でも心の中で欲しいと思うだけは自由です
+9
-1
-
614. 匿名 2019/08/04(日) 08:43:58
義両親の親(義理の祖父母)が急かしてる場合あるよね。ひ孫はまだかって。それを受けて義両親が急かしてくるとか。+1
-1
-
615. 匿名 2019/08/04(日) 08:45:20
うちも一人息子だけど、できれば早く結婚して孫をみせて欲しいなという気持ちはある。
孫が可愛いからというより、息子の将来が心配だから…。
もちろん、結婚できないとか、奥さんが不妊だとかは仕方がないと思うけど、身体的に何の問題もないのに、奥さんの一存で産まないと聞いたら、かなり微妙な気持ちになるだろうと思う。+12
-5
-
616. 匿名 2019/08/04(日) 08:46:54
私は孫いらない。もう子育ては十分+3
-1
-
617. 匿名 2019/08/04(日) 08:47:46
でも、子供はいらないと思う人はいても
孫なんていらないって思う人少ないんじゃないかな
だって孫ってことは、自分は子供を産んでるわけでしょ?
子供の可愛さを知ってるはずだし
孫は欲しい、見たいと思う人が多いと思う
全員が全員そうだとは言わないけどね
あくまでも多いってだけ+16
-2
-
618. 匿名 2019/08/04(日) 08:48:38
>>616
相手の親御さんに一任すればいいのじゃない?
実際、孫の面倒見るのはどちらか一方の親御さんだし。+1
-0
-
619. 匿名 2019/08/04(日) 08:51:14
別に今まで催促されたことなかったんだけど、
産まれたら泣いて喜んでた。初孫。
親だけでなく曾祖父も、みんなの生き甲斐だって言ってる。+10
-1
-
620. 匿名 2019/08/04(日) 08:53:29
>>595
子供居なかったら生涯独身とそんなに変わらないかなと思っちゃう。男の場合はとくに。
横からごめんね。+1
-3
-
621. 匿名 2019/08/04(日) 08:53:54
>>497
お気持ちわかります。
私も娘一人っ子です。
私たちが死んだら天涯孤独だから
家族作ってほしいって思います。
同じ気持ちです。
だったらなんで一人っ子って
コメントあるけど
私の場合は欲しかったけどできなかった。
それだけです。+11
-2
-
622. 匿名 2019/08/04(日) 08:57:47
>>615
とくにお互い20代で結婚してたらつい期待しちゃうだろうね。
お互い30代半ば以降なら、多少諦めというか、授かりものだからという意識も出てくるけど。+7
-0
-
623. 匿名 2019/08/04(日) 08:58:45
>>234
それは本当にそうだと思う。
自分の子供が元気でいてくれればいいや。+14
-0
-
624. 匿名 2019/08/04(日) 09:11:50
孫が見たいのに理由いる?
30代だけど、私も孫の顔が見たい。
今育ててる可愛い子ども達が産んだ可愛い赤ちゃん抱っこしたいし、子育てが終わって定年迎えたら孫の成長を楽しみにして余生を過ごしたいよ。
自分の遺伝子を後世まで残したいし。+9
-4
-
625. 匿名 2019/08/04(日) 09:16:02
>>616
子育てするのはあなたじゃないでしょ。
+2
-1
-
626. 匿名 2019/08/04(日) 09:16:40
>>615
そもそも一存というのとは有り得ないんじゃないかな?子どもほしいからって理由で、パートナー変えるために離婚するひともいるわけだし。+2
-0
-
627. 匿名 2019/08/04(日) 09:22:04
>>497
わかります。
私が結婚前に天涯孤独になったからです。保証人がいないから部屋を借りるのも苦労しましたし、お正月は寂しくて泣きながら過ごしました。
旦那は離婚したら他人、友人も家庭を持てば疎遠になるし、保証人になったり、入院したとき仕事を調整して世話したりはしてくれませんよ。
子どもは絶対いたほうがいいです。+3
-4
-
628. 匿名 2019/08/04(日) 09:23:33
>>578
そんなこともちろんわかってるよ
若い人を見て老いに逆らってるんじゃなくて、自分たちが生んできた子がまた新しい命を育んでいるのが嬉しいんだよ
ここまで言わないとわからない?+4
-2
-
629. 匿名 2019/08/04(日) 09:24:16
>>609
お互いに気を遣うことが当たり前なのでは‥+2
-0
-
630. 匿名 2019/08/04(日) 09:27:13
>>609
それって孫催促する人は田舎者という嫌みマウントだよね。
でなければ今時の姑事情を知らないか、よっぽどオツムが・・・+2
-0
-
631. 匿名 2019/08/04(日) 09:31:40
>>624
子孫繁栄は太古の昔からですよね。
+2
-1
-
632. 匿名 2019/08/04(日) 09:34:17
私の義母は共働きで家事子育てをする大変さも分かっているから、もっとリベラルかと思っていたんだけど、普通はこうだとか、こうあるべきだとか、うちはこうだっただとか、主張激しくて引いちゃった。
もう息子らも大人で自分の意志があるし、自分が描く普通に当てはめることはできない という前提で話さないんだって驚いた。+3
-0
-
633. 匿名 2019/08/04(日) 09:39:18
>>611
人類の歴史の長さを知ってる?
ほんの数十年の寿命の長さが孫育てとしてDNAに刻まれるには無理があるわww+5
-2
-
634. 匿名 2019/08/04(日) 09:42:39
>>627
私は親は母親が健在で、夫、子、孫がいても核家族化、今時の嫁の事を考えると老後が不安です。
ここで、行く遅れた人、不妊様も
それでも、あなたのような境遇ではないから負惜しみで結婚や子供を肯定する人を否定したいのね。
あなたが新しい家族を作って幸せになることを祈っています。
+2
-1
-
635. 匿名 2019/08/04(日) 09:45:14
孫が産まれて泣いて喜ぶ
とか書かれてるけど、知り合いの祖母が「あんな孫ならいらない」「産まれなきゃ良かった」って言った話を聞いて以来、同じくらい無責任だよなと思って冷めてしまう+7
-0
-
636. 匿名 2019/08/04(日) 09:52:33
>>235
赤ちゃん抱っこしたい人には本当におすすめの職業です。ゆったりとはしていられませんが。+4
-0
-
637. 匿名 2019/08/04(日) 09:53:38
本音を言うと子供を望まない大人に育ってしまったら自分の育て方が間違えてしまったんだと思う。
経済的にゆとりがあって夫婦仲もよく家族の思い出もたくさんつくって色んな経験をさせてあげたら自分も同じように家庭を持ちたいと思うものだもん。
私も主人もそうだったし。
社会的にも精神的にも経済的にも成熟した大人に育てられるかどうか。+10
-1
-
638. 匿名 2019/08/04(日) 09:54:45
>>633
DNAです。遺伝子です。
産まれてから組み込まれるのではなく
太古の昔から子孫を残す本能は妊娠した時から組み込まれているとテレビでやってました。
だから、この世であなたががるちゃんをやっているのでは?
考え方は産まれてからの生育環境にもよるものです。
+3
-2
-
639. 匿名 2019/08/04(日) 09:54:47
>>6
私の母は、19で結婚して、友達の中じゃ1番早く嫁いだのに
1番遅くおばあちゃんになったと笑ってました。
私の母は急がしたりしてこなかったけど、
もしかしたら毎年2回ある同窓会でマウンティングされくってたのかもですね。+8
-0
-
640. 匿名 2019/08/04(日) 09:56:56
孫ー孫ーって言ってたくせに夏休み子供達だけでが 泊まりに行きたいって言ったら断られた。こっちもご飯作りからちょっと解放されたいと企んでいたからだけどさ。都合よく可愛がるだけだ+3
-0
-
641. 匿名 2019/08/04(日) 09:58:32
負け惜しみとか無いわ(笑)
自己選択で自己責任なだけよ
今時子どもいたからって最期孤独でないとは限らないし、過度に期待しない方が良いよ+2
-1
-
642. 匿名 2019/08/04(日) 09:58:44
>>640
親、老いてきてるんじゃない?
たまに様子みてる?大丈夫?
+3
-0
-
643. 匿名 2019/08/04(日) 09:58:46
一人っ子ってことは主が産まけりゃ自分の遺伝し途絶えるわけでしょ、そりゃ本能だよ。その本能がなければ人類ここまで発展しなかったわけだし否定できないよ。「このご時世に個人の自由だ!」って言う意見あるけどさ、何もいわなけりゃ、「孫欲しくないのかな、じゃあ気にしなくていいや」ってなるかもしれないじゃん。マイナス覚悟だけど、義母さんの気持ちわかるよ。+4
-2
-
644. 匿名 2019/08/04(日) 09:58:52
子孫が続くことを確認してから死にたい気持ちはあるよ
親に子供の顔見せてやれない人は反発するだろうけど+4
-0
-
645. 匿名 2019/08/04(日) 09:59:43
>>1
周りにマウンティングしたいからじゃない?
可愛い孫たちに囲まれて幸せアピールをしたいから。
前職の社長に年賀状作ってくれって頼まれて渡された文章が「孫はこんなに優秀なんです~」に溢れてた。これ貰った人どう思うよ…って思ったわ+3
-1
-
646. 匿名 2019/08/04(日) 10:00:47
>>637
大丈夫!
子孫を残す本能は誰でも備わっています。
これから、いろいろな人と出会っていろいろな話をする中で自然と本能に目覚めると思います。
好きな人ができればなおさらね!+1
-1
-
647. 匿名 2019/08/04(日) 10:03:11
結婚、出産という人生の重要な選択に、親や祖父母が口を出さない方がいいよ。本人自身が選択すること。いつまでも親が口出すのは何なんだろうなぁ。所有物?過干渉?子離れできてない?依存?
+5
-1
-
648. 匿名 2019/08/04(日) 10:03:16
>>640
うちの実母も長時間や泊まりはイヤがる。
責任感が強すぎて疲れるみたい。
何かあったら困るからって。
可愛がってくれてるならじゅうぶんじゃない?+6
-0
-
649. 匿名 2019/08/04(日) 10:04:06
旦那の弟が高給取りなんだけど子供ぎらいで産む気ない無職の奥さんを養ってる。
奥さんは社会人経験がなくこれからも働かないし家で寝てばっかりらしい。
義弟は本当は子供ほしいみたいだけどそういう人を選んで結婚したんだから仕方ないね。
義親は寛大だなと思うよ。
でもうちも義妹も孫を産んでるから義弟夫婦には干渉せずにいられるんだと思う。
正直私ならそういう女性とは結婚してほしくない。
欲しかった末の不妊なら仕方がないと思えるけど。+4
-1
-
650. 匿名 2019/08/04(日) 10:05:10
>>633
議論をするのに、とりあえず嫌みたっぶりの草マークやめましょう。
大人として社会人として
+2
-2
-
651. 匿名 2019/08/04(日) 10:05:29
結婚したいと思えるほど、愛し愛される人に出会えるだけで奇跡だと思う
子どもがこんなに可愛いのだから、孫も可愛いと思うけど、できなくても子どもが幸せならそれでいいかな
私はなかなか子どもができなくて悩んだけど、実親も義親も温かく見守ってくれたから+8
-1
-
652. 匿名 2019/08/04(日) 10:07:20
>>637
一部にはそういう人もいるけど、今時はそればかりでもないよ~。未婚率増加してるのだって、親世代の子育てのミスだけで片づけられないでしょう。
人生の選択肢が増えて、子どもを持たなくても他に楽しいことはあると考える人が増えたのかなって思う。+6
-0
-
653. 匿名 2019/08/04(日) 10:08:02
義母はめちゃくちゃ友達多くてアクティブに旅行も行きまくってる人なんだけどよく「孫の写真見せあった」みたいな話してる。
「○○さんのところの孫は~」とか。
うちは4人目の孫だったからフィーバーとかなかったけど。
もし孫が0だったら友達が多い人の老後って大変なのかなって思った
ほしくなるよねきっと。
それを子供夫婦に押し付けるのは違うかなと思うけど。+7
-0
-
654. 匿名 2019/08/04(日) 10:09:09
行き遅れだの不妊様だのよく恥ずかしげもなく書き込めるよなぁ笑
そんなこと言ってる人は孫のことをとやかく語るなと言いたい。人としてのレベルが低過ぎて話にならないから。+5
-1
-
655. 匿名 2019/08/04(日) 10:09:16
>>637
逆かな
高校で妊娠したり、早くに結婚すると子供もたくさん
経済状態や精神的成熟は関係ないみたいよ+1
-3
-
656. 匿名 2019/08/04(日) 10:11:55
>>62
どうして?子供が欲しい=遺伝子を残したい、ってことでしょ。その子供が孫をつくらなきゃ、遺伝子残したことにならないでしょ。もう自分は産めないんだし、嫁に産んでもらうしかないでしょ。できないなら諦めもつくけど、そうでないののなら、何とか考えを変えてもらいたいと頑張るしか手立てがないのよ、義母さんには。正直、自分が一人っ子男子のお母さんなら、離婚して赤ちゃんを産みたい嫁を連れてきて欲しいと思うと思う。+3
-8
-
657. 匿名 2019/08/04(日) 10:12:28
>>652
家庭をもって子供を産み育てるよりも他の楽しいことを優先するという場合も含めて育て方を間違えたなと思います。
精神的に未熟でしょう。
幼稚だと思います。
ずっと先まで考えたらやっぱり伴侶はいたほうが良いし独り身の楽しさって保てないと思います。
いくらお金があったとしても。
ディンクスもしかり。
自分は20代で楽しいことがたくさんあるのはわかっているけど、それでも思います。+6
-5
-
658. 匿名 2019/08/04(日) 10:12:51
死に近づくと子孫を残したくなるよう脳がプログラムされてるんだよ。ちなみに少子化の原因ひとつが寿命がのびたこと。人生50年の時代はみな早く子供を産もうとしてた。今も寿命が短い貧困国は子沢山。爺婆も消えゆく命の前に新しい命がみたいんだよ+3
-1
-
659. 匿名 2019/08/04(日) 10:18:41
自分も子供産んだ人なんだから大半のジジババは孫が見たいでしょ。
本能だよ。
我が子の子供が見たいって。
でも自分の子供がどうなるかなんかわからないし子供の家庭に依存したくないから夫婦仲を大事にしようと思ってる。
自分の親の老後を反面教師にしてる。+3
-0
-
660. 匿名 2019/08/04(日) 10:18:47
>>653
うちの義母と正反対だわ
大きな会を主催してるから交友関係がとても広い、友人との旅行は海外やクルーズ船などしょっちゅうで、予定表は真っ黒
孫の話はあえて持ち出さないって言ってた
最近の義母世代は違うな〜と思って見てる+1
-0
-
661. 匿名 2019/08/04(日) 10:18:48
>>214
できなかったのかもしれないよ。
やっとできた一人息子の孫を見たいってささやかな希望だったのかもしれないじゃん。
+3
-3
-
662. 匿名 2019/08/04(日) 10:19:02
生むも産まないも夫婦たちで決めたことなんだから
いらん口出ししたらダメ
まだこんな時代遅れな事言う年配者がいるのに驚く
同じ年配として恥ずかしい限り
若夫婦は自分たちの信じる道を進めばよし
それを見守るのが親の役目
+3
-3
-
663. 匿名 2019/08/04(日) 10:19:30
>>556
がるちゃんなんて所詮井戸端会議として楽しんでる。
嫌になるなら、がるちゃん、やらなければいいだけのことじゃない!
皆の気持ち家庭に水を差す人にいられるとすごく不愉快!+1
-1
-
664. 匿名 2019/08/04(日) 10:20:35
デイサービスに勤めてて、同じテーブルの利用者さんが孫の話し出すと一斉に孫やひ孫の話で盛り上がる。その中に孫のいない人がいたりすると急にポツンとなって、午後に「私って孫いないから…」って悲しい顔で言い出す。他の人に孫の話しないでとも言えないし、塞ぎ込まれると対応にも困る。
血の繋がった子孫が増えていく事は純粋に嬉しいんじゃないかな。孫がくれた靴下とか服とか着用してる人も多いし、自分達が「子供が欲しい」と思うのと同じ感覚なんだと思う。自分達は子供がいらないから孫もいらないでしょ?は違うけど、ジジババの為に子供産むんじゃないから難しいと思う。+7
-1
-
665. 匿名 2019/08/04(日) 10:23:59
>>657
自分の子どもが将来結婚しない、子どもはいらないと言った場合には発狂しそうなお母さんですね。。あらゆる価値観を尊重しましょうよ+5
-3
-
666. 匿名 2019/08/04(日) 10:24:27
>>594
いや、実家農家だからよく解るわ。
規模か大きい農家は、パートのおばちゃん雇って稼げてる。
大半は、稼げずに廃業して都会に出稼ぎに行ったり会社務めしてるよ。+1
-0
-
667. 匿名 2019/08/04(日) 10:25:22
>>663
誤字ばかりで意味がわかりません
大丈夫ですか?+0
-0
-
668. 匿名 2019/08/04(日) 10:26:27
>>660
田舎だからかな?
元教師だけど周りもみんな孫ラッシュらしくて孫の話ばっかりなんだって。
会ったことない名前も聞いたことない義母の友達からも出産祝いをもらったぐらい。
+3
-0
-
669. 匿名 2019/08/04(日) 10:27:07
>>665
発狂なんてしません。
ただ間違えたんだなと思うだけです。+1
-3
-
670. 匿名 2019/08/04(日) 10:28:24
結婚せずに夢を追うタイプの子供がいる親御さんは大変そうだけどね。食べていけなかったり、病んで田舎に帰ってきたり、親より先に体調崩して看病されたり。
普通に生きて欲しい親の気持ちが分かるようになった。+10
-1
-
671. 匿名 2019/08/04(日) 10:28:42
>>294
そんなこと平気で口にする294みたいな意地悪な人間にひいちゃって固まったのかもよ。+3
-2
-
672. 匿名 2019/08/04(日) 10:28:48
孫が欲しいというより自分の息子や娘が普通の家庭を築いてくれる事を願ってるのだろうと思う+7
-0
-
673. 匿名 2019/08/04(日) 10:32:38
田舎は、婦人会があるからそこで孫マウンティング、息子娘の親孝行エピソード自慢が始まるよ。
田舎って本当にめんどくさい、娯楽少ないから噂話かマウンティングか。+3
-0
-
674. 匿名 2019/08/04(日) 10:32:49
>>595
視聴者の意に反して旦那は次は若い可愛い子を貰って姑も孫子に囲まれた幸せな人生を送ってたりして
逆も又真なり
年食った嫁、離縁されても次の貰い手なくてバーゲンセールにも誰一人来ず悲惨なことになったりして、ついには・・・
というドラマができそう!
+3
-1
-
675. 匿名 2019/08/04(日) 10:33:47
>>664
いいね、楽な現場で
うちの利用者さん達は認知症も多いから、同じテーマの会話が続かないし、マウント材料になりそうな会話はNG、こっちも避けて誘導しないとトラブルのもと
+4
-3
-
676. 匿名 2019/08/04(日) 10:33:50
>>672
普通ってなに?
それが幸せなの?
みたいな話になってくるよ。
現代なら。+3
-1
-
677. 匿名 2019/08/04(日) 10:36:51
>>669
私は共働きで子育てできるような余裕もなく、今のところ子どもは考えてませんが、実母には早く産んだ方が良いと思うけど、あなたがほしいと思ったら考えなさいと言われます。
なんで産まないの!未熟者!子育て間違えた!とか言われたら重すぎます。+3
-0
-
678. 匿名 2019/08/04(日) 10:37:59
>>49
姑?
こういうことばっか言うやつに限って大した額の遺産はないし、むしろ借金とかありそうw+1
-0
-
679. 匿名 2019/08/04(日) 10:38:52
孫を自慢をするというのは、ママともグループで子自慢するのと同じババ友グループようなものだけど、あとは孫がいない人が妄想で書いてるの多いね。
自分に孫ができたら、どうだろう+1
-1
-
680. 匿名 2019/08/04(日) 10:39:51
単純に子育てで可愛さに気がついてしまったからだと思う。
マウンティングというより、我が子がいてくれて幸せだったから、我が子にもこの気持ちを味わってもらいたいって人も多いと思う。
でも、子供は別人格なんだよね。
私も気を付けよう。+7
-0
-
681. 匿名 2019/08/04(日) 10:40:06
>>647
こういう書き込み見てると思うけど、自分は自然発生的に生まれ、誰の世話にもならず成長して、今も自分の力だけで生きてると思ってるのかな。
人間は大きな流れの一滴であり、何万何奥の祖先がいて今の自分があるのにね。
実家の親も義理親も自分には関係ない、自分は完全に自由と考えるのも傲慢な感じする。+4
-5
-
682. 匿名 2019/08/04(日) 10:40:28
孫ほしい気持ちわかるよ。
今なんてどっかでかけてもファミレス行っても孫とでかけてる人いっぱいいるもん。
あの嬉しそうな顔。
今は生き方の多様性が認められてるし孫孫催促するのは最低だけど気持ちはわかる。
老後のハリが違うと思う。+8
-1
-
683. 匿名 2019/08/04(日) 10:41:43
>>667
どれと、どれと、どの字が誤字ですか❓+1
-0
-
684. 匿名 2019/08/04(日) 10:44:41
子供含めて、ただ老いていくだけの人生になったときに、新しく成長していく命の登場は希望と張り合い以外の何者でもないからね。
子供は文字通りの意味で宝だよ。
世の宝。+8
-1
-
685. 匿名 2019/08/04(日) 10:45:39
>>668
確かに都内です
孫がちょっと自慢できる学校に入学したんだけど言ってないらしいし、友人のお孫さんの事も人数性別くらいしか知らないんじゃないかな
だから義母には友人が多くて頼りにされてるのかと思ってます+1
-0
-
686. 匿名 2019/08/04(日) 10:45:48
実母だけど、孫ー孫ーってうるさかったな。「イトコのYちゃんが子供できた、お前は負けた。」「近所のOさんち孫ができて羨ましい、お前は親不孝者だ。」
流産したら自分の友達にペラペラ話し「お友達のTさんがまた子供ができますようにって、はいこれお守り」…今、アラフォーだけど子無しです。夫婦で話し合って、自然にまかせてできないならできないでそれでもいいかってなってます。
実母がキツくて正直会いたくないです。+5
-0
-
687. 匿名 2019/08/04(日) 10:45:50
今のインスタ蝿たちが高齢になったら、さらにめんどくさいことになりそう…
+5
-0
-
688. 匿名 2019/08/04(日) 10:47:59
>>410
確かに、近くのシングルママさん達みんな、実家暮らし、専業または時短の人より早くお迎え、彼氏アリ、みたいな人ばっかりだわ。
親に余裕があるんだろうね。
昔いたハラスメント会社では、普通の夫婦共働きのママさんは子供が病気で帰るし飲み会も来ないからマタハラにあって辞めて行ったけど、シングルマザー実家暮らしの人は、熱で休んだりしなくていいから普通に会社で働いてたし、飲み会でもはっちゃけてたもんなぁ。+3
-0
-
689. 匿名 2019/08/04(日) 10:48:06
>>20
団塊世代が老人になると世の中が自由になると思っていたけど、そんな事無かったね〜。
ビートルズやヒッピームーブメント、ラブアンドピース、ジャズを通っても老人は老人らしい性格になる。+4
-0
-
690. 匿名 2019/08/04(日) 10:50:07
お世話したいのかもね。
保育園でも祖父母のお迎えすごく増えたし、街中でも、祖父母と小さい子の組み合わせってすごく見るようになった。+7
-0
-
691. 匿名 2019/08/04(日) 10:51:14
他に生きがいが無いんだよ+2
-0
-
692. 匿名 2019/08/04(日) 10:52:08
>>660
そりゃ何人もの孫に恵まれた人の余裕なんじゃないの。
1人もいなかったら寂しかったと思う。+3
-1
-
693. 匿名 2019/08/04(日) 10:52:59
>>681
その価値観分からないです。
単純に感覚が違うのだと思う+2
-2
-
694. 匿名 2019/08/04(日) 10:53:32
強要しても、障がいがある子を妊娠したらおろせとか、産んだら逃げるんでしょ?
障がいのある子をうれしそうにお世話してる老人なんて見たことないもん。
かと言って国が手厚く支援してくれるわけでもないんでしょう?
だったら無理やり産む人なんているわけない。+3
-2
-
695. 匿名 2019/08/04(日) 10:53:52
>>524
自然じゃない エゴです
子供がそうしてくれると自分が安心するからです
どの選択をしても認め応援するのが親の愛です
あなたの幸せを思ってと言えどその実自分の価値観を押し付けるのは愛ではなくエゴでしかない+4
-0
-
696. 匿名 2019/08/04(日) 10:54:05
自分の孫はほしい、でも保育園を建てるのは反対。ワガママで自分の事しか考えない今の高齢者。+9
-0
-
697. 匿名 2019/08/04(日) 10:56:46
>>696
確かにw
発言に矛盾が多いよね。+4
-0
-
698. 匿名 2019/08/04(日) 11:02:48
50代以上のおばさん達って、よく、若い子が共働きしてるのを「何もかも手にいれようなんて間違い」って責めるでしょ?
それ返してあげる。
子供が就職したり結婚したりまともに育ってるのに孫まで欲しいなんて、何もかも手にいれようなんて間違いだよ。+7
-0
-
699. 匿名 2019/08/04(日) 11:08:51
>>667
ゆとり馬鹿の代表選手❓
字が読めないの❓慣用句を知らないの❓なら尚更がるちゃに、はりついていられると迷惑❗
コメの漢字慣用句に全部振仮名意味を書かないといけませんか❓
所詮(しょせん)つまるところ、どのようにしても、井戸端会議(いどばたかいぎ)むかしいどのまわりで、じょせいがみずをくみながら、せけんばなしをしてた、ところから、てんじて、あつまっておしゃべりをすること、皆(みな)みんな、楽(たの)しい、気持(きも)ち、水(みず)を差(さ)す、じゃまをすること+0
-2
-
700. 匿名 2019/08/04(日) 11:14:41
>>667
大丈夫ですか?
がるちゃんでの嫌みの常套句だね!
自分の知能の低さを露呈しておいて!笑えるんですけど+0
-0
-
701. 匿名 2019/08/04(日) 11:17:32
>>699
追加です。
会議(かいぎ)
嫌(いや)
不愉快(ふゆかい)
とよみます。
もう、めんどくさいので、
いみは、かんべんしてください。+0
-0
-
702. 匿名 2019/08/04(日) 11:18:05
>>684
キラキラした新芽が育っていくのを見てるような感じで、存在自体が未来へ向けての希望とか喜びみたいなエナジーを放っている。
子育て自体は大変な事も多いけど、子供の明るいパワーは高齢者だけでなく大人にもフレッシュな気持ちを与えてくれる事もある。
+8
-1
-
703. 匿名 2019/08/04(日) 11:20:08
子供はいた方がいいし、孫もいた方がいいんだよ。
今はポリティカルコレクトみたいな感じでそれは言っちゃいけないことになってるだけで、世の中の大半の人が内心は思ってること。+6
-2
-
704. 匿名 2019/08/04(日) 11:30:20
>>690
これだけ共働きが増えれば当たり前、押し付けられてるよ+4
-0
-
705. 匿名 2019/08/04(日) 11:31:43
>>667
語(かた)るに落(お)ちた
とは、このことですね。
いみわかる?
問(と)うに落(お)ちずに、語るに落ちる、のりゃく、とわれたことは、ようじんして、ほんしんをもらすことはないけど、かえってなにげなくはなしているときに、うっかりもらして(おしっこではありません)しまうこと
あなたのばあい、あたまのわるさを、さらけだしてしまったこと。+0
-2
-
706. 匿名 2019/08/04(日) 11:37:40
子供まだなら「孫はまだか〜!」
子供が生まれれば「男ばっかり!」「女ばっかり!」「孫の結婚はまだか〜!」
孫が結婚すれば「ひ孫はまだか〜!」
結局ずっと口出してきて 親族増えても
嫁以降 孫 ひ孫達に嫌われて
孤立するジジババ+4
-0
-
707. 匿名 2019/08/04(日) 11:38:34
>>667
へんしんがないということは
もう、がるちゃんからでていってくれましたか?にどと!がるちゃんにこないでね。
いきようようと、ひとをばかにしたつもりでしょうが、それがじぶんの、ばかまるだしともしらずに。
すごくわらわせてもらいました。+0
-2
-
708. 匿名 2019/08/04(日) 11:40:48
ひらがなの人恐いよ+8
-0
-
709. 匿名 2019/08/04(日) 11:41:53
旦那さん一人っ子なら孫産んであげなきゃって言ってるけど、一人しか産まなかった、産めなかったのは自分達なんだからどうなろうと仕方ないと思う。+3
-0
-
710. 匿名 2019/08/04(日) 11:45:23
>>709
そういう気持ちを持ってあげたら、てことでしょ。
兄弟何人いても、孫に恵まれない人は恵まれないけど、とりあえず自分がダメでも兄弟がいる!とは思える。
でも、一人っ子は、自分が頑張らないと、親が孫を見られる可能性はゼロ。+2
-4
-
711. 匿名 2019/08/04(日) 11:45:36
>>273
死ねって思うのも書くのも容易だけど、実際に書かれた方がとても人間性の素晴らしい人だったりすると書いた自分自身が惨めで卑屈な人間に感じられるよ。
単に条件反射的なその場の感情で書いてるだけだと思うけど。
+2
-0
-
712. 匿名 2019/08/04(日) 11:47:12
結婚したくてもできない人、子供欲しくても恵まれなかった人には過酷なトピだね。
でも、だからといって、義母の孫欲しい気持ちを否定したり、死ねとか言うのはどうかと思う。+8
-0
-
713. 匿名 2019/08/04(日) 11:54:55
選択一人っ子も増えてきてるけどもし孫を見ることができなかったとしても潔く諦めないとね。
一人に背負わせるのは可哀想。+3
-0
-
714. 匿名 2019/08/04(日) 12:03:52
>>707
あなたと違って、ネットに張り付いて連投するほど暇ではないのですよ~
>>皆の気持ち家庭に水を差す人にいられるとすごく不愉快!
皆の気持ち家庭?の部分が意味不明ですが、どういう誤字ですか?あと、あなたの文章は読点や絵文字が多過ぎて非常に読みにくいですね。+2
-0
-
715. 匿名 2019/08/04(日) 12:09:54
>>707
中高年で、こんな幼稚な煽りをしてるのを想像するとゾッとしてしまいます。+2
-1
-
716. 匿名 2019/08/04(日) 12:16:49
急かすのは違うと思うけど孫がみたいって思うのは別にいいと思うけどね。
わたしは親達が子供可愛がってる姿見てる時も産んでよかったなって思う瞬間のひとつ。
だからって孫のために出産する必要はないと思うよ。+4
-0
-
717. 匿名 2019/08/04(日) 12:47:03
私は自分が子供欲しい気持ちと、親に孫を見せてあげたい気持ち半々だったな。義親も含めてね
姑はかなり孫が欲しい気持ちをストレートに出してくる人で、私は不妊気味だったから重く感じてもいたけど、だからって姑を悪くは思わなかったよ。
孫が欲しい気持ちは自然なものだと理解できてたからね。
孫を連れて行ったときの親の喜びようを見ると、子供が生まれてくれてよかったと心から思うよ。+5
-0
-
718. 匿名 2019/08/04(日) 12:49:26
>>714
このトピの人やそれぞれの家庭のです。
分からなければこれ以上いいです。+0
-0
-
719. 匿名 2019/08/04(日) 12:50:21
>>707
今から仕事ですので返信できません。+1
-0
-
720. 匿名 2019/08/04(日) 13:13:10
>>692
そうじゃなくて、その集まりでは誰も孫自慢なんかしないって事でしょ
だから孫がいてもいなくても関係ない+1
-0
-
721. 匿名 2019/08/04(日) 14:29:58
暑いわ寒いわ異常気象の地球に産み落として
生きていけって
かわいそうな孫。+1
-0
-
722. 匿名 2019/08/04(日) 14:38:02
>>208
結婚めんどい+2
-0
-
723. 匿名 2019/08/04(日) 15:02:40
>>595
その方がはるかにいいと思うよ。子供持つ持たないを妻に洗脳されるような人生よりは、一人でいた方がいい。どんな可能性が広がっているかもしれないもの。
+2
-0
-
724. 匿名 2019/08/04(日) 15:06:43
>>715
ここにも馬鹿の一つ覚えのように
ゾッと返しのババアが老眼でトピタイ読めないだろ。+1
-0
-
725. 匿名 2019/08/04(日) 15:25:21
>>723
その言い方だと、結局は息子が嫁の言うことに従ってるのが気に食わないだけに聞こえます。
二人でも楽しいですよ。小姑さんは、夫もよく笑うようになったって言ってくれますが。+0
-1
-
726. 匿名 2019/08/04(日) 15:45:44
>>725
男も女も人の考えというのは変化していきます。変化した時に結婚というのは極めて不自由な束縛になります。二人常に同じ考えでいられるなら結構です。おしあわせに。
+2
-0
-
727. 匿名 2019/08/04(日) 16:24:00
>>607
へーそんな職場があるんだ
よっぽど田舎かな+0
-1
-
728. 匿名 2019/08/04(日) 16:25:38
>>721
異常気象に対応できる人間の遺伝子を残すんですよ
大局的な意味でね
+1
-0
-
729. 匿名 2019/08/04(日) 16:29:56
>>723
妻じゃなくて親だけどね。
結局産みも育てもしない姑にグチグチ言われる嫁の人生なら結婚しなければよかったって思うだろうね。
+1
-0
-
730. 匿名 2019/08/04(日) 16:34:21
>>662
ごもっともだけど絶対に後悔しないなんていえるのかな
あの時産んでたらよかったって人を見聞きしてるのかもよ
+3
-0
-
731. 匿名 2019/08/04(日) 16:58:48
今時の親は子供や嫁や婿の気持ちを忖度しまくるけど、気の強い人はガンガン子に言ってるよ。
自分がマウンティングしたいからじゃなくて、その方が絶対に良いと思ってるから言うんだよ。+1
-0
-
732. 匿名 2019/08/04(日) 17:22:41
>>727
www+0
-0
-
733. 匿名 2019/08/04(日) 17:30:32
>>731
大人同士なのにガンガン言うとかないわ
その場合疎遠にされる可能性あるね+1
-0
-
734. 匿名 2019/08/04(日) 17:46:43
>>707
日本人なの?
文章全部ひらがな・・・呆
+0
-1
-
735. 匿名 2019/08/04(日) 18:04:27
>>48
ほんと単純にそれだと思う…。
なんかマウントとか楽しみがないとかひどい想像ばかりで読んでて悲しくなりました。
私は今20代で2歳の娘を子育て中だけど、本当に本当に毎日可愛くて仕方ない。
子供もたまらなく可愛いから、孫もきっとこんな気持ちで見守れると思ってるんじゃないかな。+8
-0
-
736. 匿名 2019/08/04(日) 18:18:01
25くらいまでコメント読んで、ガルちゃんの人達、ゆがみすぎててウンザリしてきた…
普通に可愛いがりたいだけでしょ…
そりゃ、孫は可愛いだろうよ+7
-0
-
737. 匿名 2019/08/04(日) 18:33:57
あの世代で話題になるとしたら家族とか孫とかにどうしてもなるらしくて孫が何人とか男の子とか女の子とか…孫がいなかったりすると形見が狭いらしい。余計なお世話だ+1
-0
-
738. 匿名 2019/08/04(日) 19:54:43
>>661
そう思うのは自由です。しかしそれを息子夫婦に言うのではなく、自分の心の中だけに留めておいた方がいいと思います。+0
-0
-
739. 匿名 2019/08/04(日) 21:32:36
>>671
理由はどうあれ、黙ってくれたのでいいです+0
-0
-
740. 匿名 2019/08/04(日) 22:49:57
>>310
逆に今時そんなデリカシーない事を平気で言う人の方が良くないと思うよ。+1
-0
-
741. 匿名 2019/08/05(月) 00:29:00
>>734
初めから読んでる?
>>667の人が私が書いた文章の字が誤った字ばかりだと返信があったから
>>683で、どれと、どれと、どれの字が誤っている字か聞いても、どれかも返信がないから逆に字の読めないの人なのかと思って平仮名なら読めるだろうと平仮名で私が書いた字を説明したまでです。もしかしたら慣用句を知らないのかとも思いましたが。
平仮名でも、うっかり漢字になってしまい、また消してまた平仮名にしての作業はとてつもなく疲れました❗
+1
-0
-
742. 匿名 2019/08/05(月) 00:36:37
>>741
どの字が間違えているのか質問してから12時間以上経ちますが今だに、どの字が間違えているのかいるのか返信がありません。+0
-0
-
743. 匿名 2019/08/05(月) 00:43:53
>>742
>>皆の気持ち家庭+0
-1
-
744. 匿名 2019/08/05(月) 01:16:58
>>743
皆みな
家庭かてい
気持きも
+1
-0
-
745. 匿名 2019/08/05(月) 01:28:22
>>743
読解力の問題でしたか。
幼稚園並の読解力もない行間の全く読めない人だったんですね❓家庭の事情、とまで書かなければいけなかったんですね。
大変申し訳ございませんでした。
で、どの字が間違えていましたか?
漢和辞典がありませんか?
携帯にも辞書機能がついています。
ご利用くださいませ。
アホとは戦うな、モンスタークレーマーにも言えることなので、これ以上粘着してこないでくださいませ。
これにて失礼いたします。+1
-0
-
746. 匿名 2019/08/05(月) 07:52:04
>>745
がるちゃんなんて所詮井戸端会議として楽しんでる。
嫌になるなら、がるちゃん、やらなければいいだけのことじゃない!
皆の気持ち家庭に水を差す人にいられるとすごく不愉快!+1
-0
-
747. 匿名 2019/08/05(月) 10:02:21
>>49
他の人も書いてるけど、孫を産もうが産むまいが、舅姑の介護をしようがしまいが
どうせ妻には夫の両親の遺産の相続権なんか1円もないんだから
遺産ちらつかせて嫁に言うこと聞かそうとするのって最高に頭悪いと思うよ。
自分は「子供はジジババの玩具じゃない。親のために子供作るなんてバカじゃないのか」
って思ってたクチだけど、うちの舅姑がめちゃくちゃにいい人で、
もちろん孫の催促とか嫁いびりなんか一切やらない人たちで、
「こんな良い人たちが息子の孫の顔見られないのは気の毒だから、
不出来な嫁の子で申し訳ないが駄目元でやってみっぺ」
って気になって子供作っちゃったんだけどね。
それこそ自分で言ったことの掌返しちゃってお恥ずかしい限りですが。+2
-0
-
748. 匿名 2019/08/05(月) 10:33:34
>>715
どのトピにもはりつくゾッと婆さん口汚く罵る妄想障害の愉快犯だな+0
-0
-
749. 匿名 2019/08/05(月) 10:53:08
>>743
おまえ知恵遅れ通り越して精神障害の変質者か?ひとつことに、いつまでもこだわって
>>746のどこが
誰でもじぶんの家庭のことに水を差されたら嫌だろ
おまえは差す立場だから分からないかも知れんけど気持ちの悪いやつだな+0
-1
-
750. 匿名 2019/08/05(月) 16:13:56
暴言がひどいのでサイバー警察に通報しました。+0
-0
-
751. 匿名 2019/08/05(月) 17:31:31
>>750
今だに文章ではなく どれと、どれと、どの字が誤っているのかの答えがありませんが。
答えもなく、ただ不気味な返信ばかり繰り返されたら誰でも気持ち悪くなります。
こちらもサイバー警察に通報します。
みなさんも、このような不気味な方に
絡まれたら各都道府県にサイバー警察があります。電話相談にものってくれますので、がるちゃんへの通報でなく
サイバー警察に通報したほうが良いですよ。
+1
-1
-
752. 匿名 2019/08/05(月) 17:51:05
>>708
元々は>>667が、誤った字ばかりだというから、どの字か誤っている何度聞いても答えず不気味な返信を繰り返すだけで字が読めないと思い、振仮名を振り平仮名での文なら読めると思っただけです。今だに、どれと、どれと、どの字が誤っているのかは返事がありません。誰か、どの字が誤っているのか教えて頂けませんか?
+0
-1
-
753. 匿名 2019/08/05(月) 22:56:55
皆の気持ち家庭の部分が意味不明です、誤字ではありませんか?と申し上げました。あなたからは幼稚園並の読解力もない行間の全く読めない人間だと酷い返事がありましたが、客観的に見て、初見では分かりにくい文言であり文章であると今も思います。
私はあなたから アホ、ゾッと婆さん口汚く罵る妄想障害の愉快犯、知恵遅れ通り越して精神障害の変質者、気持ちの悪いやつ等と言われました。これは侮辱罪に該当するようです。私の発言を読み返しても、これほどあなたを口汚く罵ったものはありません。警察に相談をされるときはご自分の発言もご提示下さい。ネットとはいえ、言動には責任を持って下さい。+0
-0
-
754. 匿名 2019/08/06(火) 01:02:01
うちの親、軽度障害持ちなんですが
「孫の顔見せろ」ってうるさいです。
叔父から遺伝性だって言われてるので勿論産みたくない。産めない。
片親でお金も無いから、仮に産んでも何も支援なさそうだし。(婚家が金持ちなせいで自分のコンプレックス凄くて産みたくない。)+0
-0
-
755. 匿名 2019/08/06(火) 01:14:46
>>753あなたが日本人だという前提でかきます。
>>667誤字(意)間違った、形、の 字。横線が一本多かったり少なかったり・・
国語の書き取りで言えば顔にある、め、を書きなさいという設問で、日、の字を書けば誤った字で×をもらいます。目、なら正しい字で⚪をもらいます。あなたが×をもらう誤った字ばかりだというから、どの字が×を貰う誤った字、誤字ですか?と聞きました。
その後の、意味が分かりません、とだけ!書かれていたから字が読めなくて
誤字だといっておけばいいや、私には感じました。あなた以外に誰一人、そのような事を書く人はいませんので
あなたを外国人だと思い、平仮名で書いてあげようと思いつきました。
最後にやっと753にきて、皆の気持ちが家庭・・・の意味、即ち字ひとつひとつの字が⚪か×ではなく 「文中のセンテンスの部分全体」 の意味が分からないと、やっと字、ではなく文章の中の一部分、センテンスの意味が分からないと最後の最後の最後になって出て来ましたね。
667の最後の、大丈夫ですか?
というのは、あなたもがるちゃんをやってれば分かると思いますが、大丈夫ですか?は何が大丈夫何ですか??
字面だけをみれば心配してる風の、その実、頭は、精神はおかしくないか、ではなく、あきらかに精神異常者の意味が込められてますね。
面識もない、コメのやり取りを、まだしてもいない初っ端からいきなり❗の攻撃。
元はと言えば、あなたが最初喧嘩を売ってきたんですよ❗❗
でも最初は日本人では無いかもという気持ちもあって必死で意味や平仮名で書いてる間にも❗>>702では「日本人なの・・・呆け」❗や、その他にも、中高年が~ゾッとする、だの、ひらがなばかり~この人恐い、だの悪口雑言の数々で攻撃し続けて喧嘩を売って煽ってきたのはあなたです❗
ひらがなで必死で分かるようにと思ったのを嘲笑われて、やっとあなたが外国人ではないのではないかと思いました。
誰だって、その人の為にと思ってやっているときに、その事を嘲笑われ続けてられて嬉しいですか❓
私も人間です。初っ端から、いきなり
あなたに馬鹿にされ嘲笑われ続けられて喜んで嬉しく思うほど馬鹿ではありません!
警察では、これを見せて事の経緯を詳しく説明いたします。+0
-2
-
756. 匿名 2019/08/06(火) 10:18:48
勘違いされているのか分かりませんが
>>704>>738は私のコメントではありません。あなたも当初はそのつもりでそれらにレスをされておられますが、この段階にきて、なぜ私からの煽りだと仰るのでしょうか。
>>ゆとり馬鹿の代表選手❓字が読めないの❓慣用句を知らないの❓
外国人と思い親切にひらがなにしたと仰っていますが、このようにゆとり馬鹿などと記載ありますし、馬鹿にしてひらがなで書いてるだけですよね。この段階で、話を都合よく作り替えるのはやめてください。
>>元はと言えば、あなたが最初喧嘩を売ってきたんですよ❗❗
いえ、勘違いではありませんか。私が他の方とやり取りしていた下記コメントにまず最初にあなたが攻撃的なコメントをされています。
まずこれが最初です。
>>まず違う価値観があるという前提で話をしてくれないよね(笑)うちは~うちは~ばかりで、会うのも嫌になってきちゃった
>>がるちゃんなんて所詮井戸端会議として楽しんでる。嫌になるなら、がるちゃん、やらなければいいだけのことじゃない!皆の気持ち家庭に水を差す人にいられるとすごく不愉快!
>>大丈夫ですか?は何が大丈夫何ですか??
字面だけをみれば心配してる風の、その実、頭は、精神はおかしくないか、ではなく、あきらかに精神異常者の意味が込められてますね
上記のコメントで他の方とやり取りしていたところを、文章的にも状況的にも理解しにくい攻撃的なコメントを急に頂いたので、大丈夫ですか?人違いや勘違いではありませんか?なぜ興奮しているのですか?という困惑のニュアンスで申し上げました。
>>頭は、精神はおかしくないか、ではなく、あきらかに精神異常者の意味が込められてますね
まさか、ここまで思い込んでおられるとは驚きでした。
徐々に話が刷り変わってきていますし、これで失礼します。+0
-0
-
757. 匿名 2019/08/06(火) 10:20:07
>>756
>>708 >>734のミス+0
-0
-
758. 匿名 2019/08/07(水) 17:45:20
親の責任ないし、ただ可愛がるだけで良いだけだしな+0
-0
-
759. 匿名 2019/08/08(木) 22:39:56
>>29
20代ではなく20何歳かが問題。
25歳が妊娠適齢期三十路から卵子が急激に老化する。
29歳はヤバイ+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する