-
1. 匿名 2019/08/02(金) 15:39:48
友人と同じ時期にそれぞれ旅行に行く予定がありその話もしていたので、お土産を買って次会った時に渡しました。
私は何が喜んでもらえるかな、とすごく考えてその友人が好きそうな雑貨にしたのですが、友人からもらったお土産は個包装のお菓子が3枚のみ透明のビニール袋に入れられたものですごく残念な気持ちになりました。
私があげた物も相手はいらないかもしれないから自分がした事は自己満だと思うし、相手のお土産に勝手に期待した私もいけないとは思いますが、これをお土産にするんだ…と価値観の違いを感じました。
皆さんは友人との価値観の違いを感じた事はありますか?
+264
-61
-
2. 匿名 2019/08/02(金) 15:40:43
価値観の違う友達と居たらイライラするから居ないかな...
だから友達少ない 笑+373
-3
-
3. 匿名 2019/08/02(金) 15:41:27
お土産というより、おすそ分けだな。+466
-0
-
4. 匿名 2019/08/02(金) 15:42:04
そんなことくらいで...+62
-82
-
5. 匿名 2019/08/02(金) 15:42:17
価値観の違いってかその友人にとってあなたは数ある友人の中の1人なんだろうね。+363
-4
-
6. 匿名 2019/08/02(金) 15:42:51
子供を車に乗せるとき、チャイルドシートに乗せない友達
私からするとありえない行動なんだけど、友人からすると「あなたは真面目だもんね~w」ということらしい。
+382
-3
-
7. 匿名 2019/08/02(金) 15:43:06
お土産はセンスというか色々出るからね
私は雑貨をお土産にできない
絶対消え物を選んでしまうわ+463
-5
-
8. 匿名 2019/08/02(金) 15:43:22
そういうものだよ 価値観の違いとは
心の中のメモ帳に「このレベル」と書いておけばよし+193
-0
-
9. 匿名 2019/08/02(金) 15:43:40
お風呂に入らないで髪の毛油で束になってる姿で現れる。もちろん臭い。
街歩いてると男の子から「この子臭!!」って言われてるのに聞こえてないのかな・・・。
服屋の店員も試着される時目が引いてる。+19
-22
-
10. 匿名 2019/08/02(金) 15:43:44
そうか~。ごめん。
日帰りでしょっちゅう行くような
旅先だったら買わないことすらあるよ~+205
-5
-
11. 匿名 2019/08/02(金) 15:43:53
やはり他人に期待をせず生きる、虚しいけど楽に生きる方法はこれなのかも+161
-1
-
12. 匿名 2019/08/02(金) 15:44:47
>>1
よく旅行行く人にとっては毎度買いきれないから、そういうパターンもあると思う。
ただ、お土産交換しよ?とかなってたなら、ちゃんとしたの渡す。関係性による。+276
-2
-
13. 匿名 2019/08/02(金) 15:44:49
今後は相手の価値観基準にお土産やプレゼント考えるようにすればいいよ。+32
-1
-
14. 匿名 2019/08/02(金) 15:44:59
送別会とか歓迎会って主役は基本的にお金払わなくていいですよね?
なので新人の子のお金をみんなで持とうとしたら、「え?飲み食いしたんだから新人さんも含めて割り勘でしょ!」と言い切りその子だけは払わなかった。
普段はいい子だなって思ってたけどびっくりした。+244
-5
-
15. 匿名 2019/08/02(金) 15:46:10
友達によってお土産の内容違う、義理は適当に袋詰めしちゃう ゴメンなさい(>人<;)+11
-17
-
16. 匿名 2019/08/02(金) 15:46:11
>>14
その子だけ払わないってすごいねw
私だったら居た堪れなくなるわ+239
-0
-
17. 匿名 2019/08/02(金) 15:46:20
実家がお金持ちの友達とランチ行こうって約束して店選びを任せたら安くてもホテルの5千円のコースになる。
事前に店を確認しないと当日ビビることになる。+164
-3
-
18. 匿名 2019/08/02(金) 15:46:28
子供の写真ばかり送ってきて我が子の話ばかりする
私は子供の写真を送らないし色々な話がしたい
子供ができてから、子供がいるのが女の幸せとか言い出してハア???と思ってしまう+175
-2
-
19. 匿名 2019/08/02(金) 15:46:36
>>1
相手はいらない雑貨貰って迷惑と思ってるかもしれないよ+150
-18
-
20. 匿名 2019/08/02(金) 15:46:42
>>15
そんな適当なお土産欲しくないんで配らなくていいよw
+88
-5
-
21. 匿名 2019/08/02(金) 15:47:21
>>9
価値観以前の問題のような…+66
-2
-
22. 匿名 2019/08/02(金) 15:47:32
友達がみんなで飲みに行くお店を予約してくれた。
当日、予約してくれたお店へ入ると友達が「予約してた〇〇です〜」と私の名字で予約してた。
勝手に名前使われるのも嫌だったし、その子は山田さんみたいな至って普通の名字で、私は珍しい名字だから何でわざわざ使ったのかも謎。+255
-3
-
23. 匿名 2019/08/02(金) 15:47:41
友達何人も集まってでの話だったら
個包装でもいいと思うけど、
個人にあげるのに個包装はないな〜+123
-5
-
24. 匿名 2019/08/02(金) 15:47:57
他人の恋愛話を好む友人
あの子は何人の人と付き合ってるとか
あの人とも怪しいとか
私は本当にどうでもいいし興味無い
それ以外は合うんだけどな+31
-2
-
25. 匿名 2019/08/02(金) 15:48:37
>>20
欲しがるんだもん
確かにあげないほうがいいかもですね♪+6
-9
-
26. 匿名 2019/08/02(金) 15:48:41
>>2
互いに気が合うなら、ずーっと仲良くしていられますよね!私もそうです。友人と呼べる人は、本当に少ないですが、皆20年以上の付き合いです。+5
-2
-
27. 匿名 2019/08/02(金) 15:48:42
>>21
だよね・・・
注意したことあるんだけどその後2回だけ風呂入って来たけど今はいつも通り臭い
アスペと発達併発してるから仕方ないかもしれん+3
-13
-
28. 匿名 2019/08/02(金) 15:48:55
「子どもがほしい」というだけで、子どもを作るのは親の身勝手じゃない?その子が大学卒業まで経済的に不自由させない自信ができて、夫婦仲もしっかり築いて家事の協力体制が出来てからだと思う。
と、友人に言ったら「頭が固い!」と言われました。
+53
-31
-
29. 匿名 2019/08/02(金) 15:49:12
うーん。
どちらもどちら。
お土産あまりいいものがなくて
帰りにデパ地下寄っちゃったと言い
800円くらいの体裁よくラッピングされた
スイーツにするかな
もしくは、手ぶらでいって
相手がなにか持ってきてくれたら、
お茶かランチ分を払いたい
趣味にあわないものもらったりあげたりしたくないし、
交際費や時間をかけたくない
負担になるよ
好きという気持ちだけでは続かないのは
恋人同士にかぎらず友人でも同じ+12
-19
-
30. 匿名 2019/08/02(金) 15:49:32
>>14
その子は自分が辞めるときは
ご馳走ならずに自分の分払うのかね?+120
-1
-
31. 匿名 2019/08/02(金) 15:50:17
>>1
私の友達もそうやってお菓子を詰め合わせてくれるよ。
続けて出かけた時はそれぞれのお菓子が入ってて楽しい。
1人1人にお土産買うと荷物になるし、お土産は気にせずに楽しんできてもらって思い出話を聞ければ満足。
もちろん私のためにって考えてくれたお土産も嬉しいけどね。お菓子詰め合わせだから寂しいってことはないよ。+170
-5
-
32. 匿名 2019/08/02(金) 15:50:26
>>27
本当に友人ですか?
悪口みたいですね+23
-3
-
33. 匿名 2019/08/02(金) 15:50:29
>>24
わかるわ
そういう子ってあいのりやテラスハウスが好きじゃない?他人の恋愛に興味がないからどうでもいい+12
-4
-
34. 匿名 2019/08/02(金) 15:50:38
>>26
凄く素敵ですね ✨+3
-0
-
35. 匿名 2019/08/02(金) 15:50:46
個人的には雑貨はいらない…
趣味に合わないものもらったら困る
お菓子3枚なら消えものだし気を遣わなくて済むからいいかも
ただ、相手にとって優先順位低いのかなとは思うw+173
-3
-
36. 匿名 2019/08/02(金) 15:51:01
お土産はもらった人にしか買わないようにしてるよ。
旅行趣味だと毎度買ってたらきりがないから。+79
-0
-
37. 匿名 2019/08/02(金) 15:51:11
友人宅に赤ちゃんを見に行き、出産祝いで友人の好きなブランドのベビーグッズを渡した。
開けて喜ぶ顔が見たかったんだけど、渡してからずっと床に置きっ放しにされて悲しかった(笑)
こっちも開けてよ〜と一言言えば良かったんだけどね。+64
-7
-
38. 匿名 2019/08/02(金) 15:51:26
ごめん、私は雑貨のお土産ほどいらないものはない。
ハンカチが限度。偉そうだけど。
消えもの(お菓子とか)一択。+168
-5
-
39. 匿名 2019/08/02(金) 15:51:52
>>27
それでも一緒にいるのはそれを上回る良いところがある子なの?+12
-0
-
40. 匿名 2019/08/02(金) 15:52:08
記念日重視の恋愛脳の子とはちょっと合わないなーと思う
お酒好きだとか野球好きだとかの他の部分で意気投合しても、結局最終的には彼氏の話でずーっと会話泥棒されるからウンザリ
飲みに誘われても二の足を踏んでしまう+21
-0
-
41. 匿名 2019/08/02(金) 15:52:38
友人でも食に対するお金の使い方の違いはよく感じる
例えば美味しいパン屋さんで、こんな高いパン買えないわー!とか
平気で言う人もいる。+78
-3
-
42. 匿名 2019/08/02(金) 15:53:10
>>37
目の前で開けるのを失礼とする人もいるからね
きっと喜んでくれてるよ!+104
-0
-
43. 匿名 2019/08/02(金) 15:53:21
オタクです。
私は好きなものならじっくりハマるタイプ。
友達は流行りものに飛びつくイナゴタイプ。
畑好きなだけ食い散らかして次の流行り見つけたら一斉移動していくアレ。
そのくせはまってたジャンル馬鹿にするという手に負えない糞さだわ。+11
-5
-
44. 匿名 2019/08/02(金) 15:53:50
私なら友達に1000円前後のお菓子だな!
雑貨はかなり悩むから選ばない!笑
ちなみに仲のいい友達とは私はほとんど価値観は合わない!
でもなんでも言い合える仲ではある。
+58
-0
-
45. 匿名 2019/08/02(金) 15:54:24
>>7
分かる
家族くらいかな食べ物以外渡すのは+40
-0
-
46. 匿名 2019/08/02(金) 15:54:54
お土産はほんと人それぞれ。
価値観というより、人それぞれ事情が違います。
昔、友達数人と海外に行った時に、1日はお土産の買い物巡りの日にされました。
私からしたらそこまでする事なのか?と思いますが、彼女たちはOLさんや自営業で、会社関係だの何だの色々あるんだと理解しましたけど。
家族+友達数人にお土産を買う人、会社関係、習い事、ママ友など十数人以上に配るなど、人数によっては大仕事だし、懐事情もあるだろうし、価値観まで持ち出すのはどうかと思います。+13
-7
-
47. 匿名 2019/08/02(金) 15:55:23
価値観というかその人にとってあなたの優先順位が低かったのかなと。+12
-0
-
48. 匿名 2019/08/02(金) 15:55:37
>>27
あんまり精神的な病気というのかな?
書くのはよくないよ、、
最近結構みるのが
アスペとか発達系、、+16
-4
-
49. 匿名 2019/08/02(金) 15:55:59
私のことを親友親友と言っていた友人に結婚式に招待され、その子はその後すぐ妊娠したそうだけれども妊娠報告出産報告ともになかった
私は友人として招待したなら例え人数合わせでも結婚式に来てくれた人には報告するっていう感覚だから価値観合わないなって思った+14
-4
-
50. 匿名 2019/08/02(金) 15:56:26
>>37
好みじゃない物が入っていたら、うまくリアクションできないので目の前で開けたくない派です。
そういう人もいますよ。+29
-7
-
51. 匿名 2019/08/02(金) 15:56:44
>>1
友人でしょう?自分が、友人にお土産を買っても、それは、友人が喜ぶから買ってあげたくて買うんだから、自己満足だし、自分に金使わんで~気なんか遣わんで~って思うからいらん。いらん。と言っても買ってくるから悪いじゃん。
てか、友人の出方わかるしょ?友人だもん!+20
-6
-
52. 匿名 2019/08/02(金) 15:57:21
>>46
それを価値観と言うんだよ+9
-4
-
53. 匿名 2019/08/02(金) 15:57:36
価値観の違う友達と旅行も辛い。
友達がケチくさくて、交通費にしろ宿にしろ安く済ませたがるうえに旅行先でのアクティビティまでケチってくるから何のために旅行するのか分からなくなる。
全然楽しくなさそうだから計画の時点で辞退してその子とも距離置いた。+81
-0
-
54. 匿名 2019/08/02(金) 15:57:47
>>6
その人最低の親だね。
事故って子供けがしても絶対に文句言わないで欲しいわ。+67
-1
-
55. 匿名 2019/08/02(金) 15:58:39
>>4
こういうところのズレは大きいよ+14
-4
-
56. 匿名 2019/08/02(金) 15:59:24
>>46
わかります。
よく旅行しますが、お土産買うことがメインになって観光が後回しなってる人は嫌です。+42
-3
-
57. 匿名 2019/08/02(金) 15:59:56
本人から聞いた話やたまたま耳にしただけの話が良いニュースだと、自分のことじゃなくてもすぐひろめちゃう友人
私としては嬉しい話でも本人がこの人には直接したいとか、逆にこの人にはしたくないとかいう事情があるかもしれないし
ほぼ確だけどまだ確定ではない、みたいな状況のときに万が一があったら…と思うと、自分の話ならまだしも人のことあんまりベラベラひろめるのは気がひけるけど、友達は「良い話なのに人に話して何が悪いの?」ってスタンス
悪い話を広めるのがまずいのはもちろんだけど…と感じつつ、友達みたいな感覚の人って他にもいるしここは価値観の違いなのかなぁって思ってる+3
-2
-
58. 匿名 2019/08/02(金) 16:00:13
>>32>>39
悪口に見えるかも知れないけどこちらも相当苦労してこの子に伝えてきたんだけどね。
あっちは私を唯一の友達って言ってくれるけどぶっちゃけこっちからは知人レベルにランク落ちしてるよ。
話題に富んでて話す分には楽しいけど、一緒に居て目がかゆくなるほど臭いから付き合いきれないわ。+3
-18
-
59. 匿名 2019/08/02(金) 16:00:15
私は拘りが強いのでお土産はいらない派
好みではない小物を頻繁にくれる友達がいて困ってる
主の友達くらいが気を使わなくてちょうどいい+48
-2
-
60. 匿名 2019/08/02(金) 16:01:20
>>37
お年玉と一緒というか、本当は中身が
気になるんですが💦笑、
本人居る場で開けるのはやはり
抵抗があります😭
お年玉はさすがに違うけどプレゼント
なんかだったら
「開けていい?」って聞くか
「開けてみてよ」って言われて開けるか
帰って見るのが大半だと思います。+39
-2
-
61. 匿名 2019/08/02(金) 16:01:31
仲良くなってから初めての誕生日に5000円くらいのロクシタンのギフトセットあげたんだけど、私の誕生日には50000くらいするマークジェイコブスのバッグをプレゼントしてくれて本気で焦った。
次のその子の誕生日までの期間に何回か旅行先でちょっと良いお土産を買って渡して、大体30000分くらいのお土産は渡したかなって頃に誕生日プレゼントのやり取りはやめようって言ったよ。
めちゃくちゃ裕福な子だけど、金銭感覚の違いって怖い。
+63
-0
-
62. 匿名 2019/08/02(金) 16:01:36
>>6
友人かどうか関係なく他人でも嫌だな
何かあった時に犠牲になるのが子供だと思うと悲しくなるね、自転車のチャイルドシートをベルト嫌がるんだー笑ってつけない人いるけど、後ろの席で子供寝てるよ?大丈夫なの?!って思う時あるし、他人でも肩ベルトが見えないと腰ベルトしてるの?
子供寝てるけど落ちない?ってきになる時ある+47
-1
-
63. 匿名 2019/08/02(金) 16:02:07
>>17
すごくわかる、というか書こうとしてた。
ランチにどれ位お金かけるかって金銭感覚の違い一番出る気がする、奮発しがちなディナーより。+53
-1
-
64. 匿名 2019/08/02(金) 16:02:22
主さんがお土産をあげた後なら人格疑うけど、お土産の価値観って人それぞれだから、次のお土産で判断するか、お返しに何かくれればチャラにする。+5
-2
-
65. 匿名 2019/08/02(金) 16:03:17
人んちにノー靴下で上がる子
冷蔵庫漁る子
あ、育ち悪いって幻滅する+30
-2
-
66. 匿名 2019/08/02(金) 16:03:58
>>42
ありがとうございます。
帰り道でちゃんと喜んでくれてるラインが来たので、ホッとしました。+8
-0
-
67. 匿名 2019/08/02(金) 16:04:13
主の分までお土産を買ってなくて、
慌てて用意したとかなのかな
それとも、みんなに対して同じ対応をしてるのかな
とりあえず、友人が「しまった」と思ってるなら
後で釣り合わせてくると思う+19
-0
-
68. 匿名 2019/08/02(金) 16:05:11
>>58
そこまで来ると病的だね
人と会う時の身だしなみの価値観が違うというより「清潔にしないといけない」が分からない子なんだよ・・・+4
-1
-
69. 匿名 2019/08/02(金) 16:05:48
>>41
言わないけど、「ここ10年位パン屋調子乗ってるわー!高すぎるわー!」と思ってます。
言わないけど。+41
-2
-
70. 匿名 2019/08/02(金) 16:07:01
>>1
お土産としての正しい形は個包装のお菓子を透明ビニール袋に入れるのだと思う
お土産は物の整理の時に捨てるに捨てられなくて迷惑がかかるから、小学生や中学生とかでない限りは消え物がいいよ
その上でトピ主が雑貨を買ったのならトピ主の感覚がズレてるので、それを自覚して謙虚な気持ちになれば相手への文句なんか出てこないはず+12
-14
-
71. 匿名 2019/08/02(金) 16:07:16
結婚する相手に望むものに
自分より高い学歴と収入でイケメンと言い放った時
私は独身の頃からスペックより性格合う普通の人でいいやと思ってたから
売れ残ってる理由がよく分かった+2
-6
-
72. 匿名 2019/08/02(金) 16:08:11
>>37
それは迷う💦開けて欲しい派の人もいるけど、ここでは開けないで!っていう人もいるんだよね
私は自分があげるときはその場で開けてくれても持ち帰ってくれても構わないんだけど、
「開けて良い?」って聞いてくれる子もいれば、黙ってその場で包装紙クチャクチャにして開ける子とか、ありがとうって持ち帰って帰宅後に改めて連絡くれるような子もいるから
受けとる側もまちまちだよね
開けて欲しい人は渡すときに「開けてみて😉」って言うとスムーズかも
+28
-0
-
73. 匿名 2019/08/02(金) 16:08:25
>>61
5,000円の誕プレ貰って5万円の誕プレあげるとか、友達かなり失礼だよね!?
「誕プレなら普通は5万ぐらいの物あげるでしょ」って言われたみたいで、自分があげたプレゼントを本当は喜んでもらえなかったのかなと思っちゃう
+28
-10
-
74. 匿名 2019/08/02(金) 16:08:48
お土産交換しようっていう話になってたならその友達がうーんって感じだし、そうじゃないなら私は旅行いっていちいち友達にお土産用意しないなー
買うとしても好みあるから雑貨とかじゃなく、消え物にする。スノードームとか貰っても個人的には困る。
主さんは学生さんなのかな?それならお土産交換もわかるけど+33
-0
-
75. 匿名 2019/08/02(金) 16:09:39
>>1
個包装くばるのは職場の人だけだよね。
昔、学生のとき大人数の仲良しグループ所属してたけど(8人グループ)
あたりまえだけど、みんなに渡るようにするには
個包装のお菓子を配ることになるんだよね
20代のころは
個包装バラでお土産配るのが、当たり前になってて
ある日、『え、お土産ってこんだけ?』って新しい友達に言われて恥ずかしかったわ
お土産以外でも考えることあって
最近では、お土産を一箱渡せる位の人数でしか
会わないことにしてる
『お土産ってこんだけ?』って言った子とはまだ仲良し
世間とズレてると教えて貰えてよかった
要は、狭く深く友達選んでるつもり
+11
-17
-
76. 匿名 2019/08/02(金) 16:09:47
食べ物のお土産あげたら合わなかったみたいで、私も見てるの知ってるブログで不満書かれて以来、人にお土産あげるの怖いわ
できるなら何にも贈り物したくないし貰いたくない+31
-0
-
77. 匿名 2019/08/02(金) 16:10:08
>>65
靴下の話するな笑 荒れるぞ+3
-0
-
78. 匿名 2019/08/02(金) 16:10:14
複数で会おうという話になったときに、そういうときにありがちな日と場所も決めて後は欠席者の確認をしてたら「それは失礼。全員が行ける日を募り、全会一致で納得したお店にすべき」と。それなら自分で幹事をすればいいのに、決まってから文句だけ?
そもそも『決まる』の価値観さえ違っていたのかも+22
-0
-
79. 匿名 2019/08/02(金) 16:11:04
>>1
土産交換の話でもしてたならともかく、仮にも善意であげたものに想像以上のお返しを期待するってのも変な話。
あと、"私は何が喜んでもらえるかな、とすごく考えて"の一文から発する地雷臭がすごいわ
頭の中で一人勝手にお話が進んじゃう系の人。価値観以前の問題。
+50
-8
-
80. 匿名 2019/08/02(金) 16:12:53
プレゼントはその場で開けて喜ぶ顔を見せてやるのが礼儀って
そろそろ常識としてみんなに認知されてほしいとすら思うね
帰って開ける派嫌い+11
-13
-
81. 匿名 2019/08/02(金) 16:13:48
気遣いのレベルがあまりにも違うと無理かも
いつも他の子に任せてばかりとかさ+13
-0
-
82. 匿名 2019/08/02(金) 16:14:56
自分の友達と私を仲良くさせようとする人
え、その人の事知らないわけじゃないけどただ数回クラス一緒になった程度の子と
何故この歳になってひっつけようとするんだ?と思った
相手の子も絶対そう思ってる+8
-0
-
83. 匿名 2019/08/02(金) 16:15:39
>>52
よこだけど。至極真っ当な意見なのになぜマイナス?
これにマイナス付ける人って感覚ズレてると思う。+5
-3
-
84. 匿名 2019/08/02(金) 16:15:39
>>80
押しつけがましいな。しょーもねぇwってダストシュートに投げつけてやりたいわ。+5
-0
-
85. 匿名 2019/08/02(金) 16:18:34
>>84
出来るならしてくれていいよ
その方が会わなくて済むしあなたの場合は相手のためだわ+0
-0
-
86. 匿名 2019/08/02(金) 16:18:54
会食などで嫌いなものが出てしまう時。その場でそっと除けたりすればいいのに、予め「嫌いだから出さないで」と店員さんでもない誘ってくれた人に言う。アレルギーでその空気を吸っただけで危険とかならまだしも、嫌い程度ならそこまでするかなぁ。+8
-0
-
87. 匿名 2019/08/02(金) 16:19:48
目の前で開けてうれしくなくても嬉しい振りしろってんだよね?傲慢だなぁ
そんな事相手に要求するならその金コンビニの募金箱にでも入れた方が有意義だよ
そういう感謝の強制みたいなの大っ嫌いなんだわ+13
-6
-
88. 匿名 2019/08/02(金) 16:20:05
>>1
この話は価値観の違いとは違くない?
+8
-0
-
89. 匿名 2019/08/02(金) 16:20:05
>>41
ランチの値段も1,000円越えると高いと言われると
ケチ臭いしめんどくさいな、と思う
言わないけど
みんなでケーキ屋さん行くことになったら
『飲みもの代金もったいないから、○○の家でお茶しよ』言われてめんどくさいな、とおもった
用意も片付けも家主がするんだし、ケチ臭いし図図しいとおもった
言わないけど+67
-1
-
90. 匿名 2019/08/02(金) 16:21:33
お礼言われたくてお土産買ってる人とは分かり合えないな
じゃあいらないやって感じ+17
-3
-
91. 匿名 2019/08/02(金) 16:22:07
>>46
それが価値観の違いなんじゃないの?
価値観まで持ち出すってどういう意味!?+1
-1
-
92. 匿名 2019/08/02(金) 16:22:53
>>28 いや、責任感ある立派な人だと思うよ+13
-1
-
93. 匿名 2019/08/02(金) 16:22:55
>>76
恐怖の対象を広げ過ぎ
普通の人はお土産が気に入らなくても、一瞬で忘れるからw+5
-0
-
94. 匿名 2019/08/02(金) 16:23:07
>>1
お土産なんて自分があげたくてするものじゃん。自己満足だよ。
もらったものにケチつけるなんてナンセンスだよ。+25
-6
-
95. 匿名 2019/08/02(金) 16:23:12
>>80
いらないものもらっても喜ぶ演技すればいいの?+14
-0
-
96. 匿名 2019/08/02(金) 16:24:11
>>90
褒めてほしい認めてほしいって承認欲求を感じる+9
-0
-
97. 匿名 2019/08/02(金) 16:25:40
>>22
いるいるー!!
なぜか自分じゃなくて友達の苗字で予約するやつ!それって自分の苗字を店側に知られるのが嫌とかなのかな?失礼だよねー。予約してくれるまで有り難いのにね!+72
-0
-
98. 匿名 2019/08/02(金) 16:26:05
>>9
美容院か床屋でシャンプーしてもらったらいいのに。洋服より臭いだよ+2
-1
-
99. 匿名 2019/08/02(金) 16:26:55
お土産交換しようと事前に話してたなら、個装のお菓子3つは非常識だと思う。
ただ旅行行くんだーとしか話してないなら、わたしならお土産買わないかな。写真見せたりお土産話で十分。日頃からお世話になっててお礼にお土産を渡すことはあるけど、それはお返し望んでないし、返されたらまたお礼しなきゃいけないって思っちゃうからむしろしないでほしい。+22
-0
-
100. 匿名 2019/08/02(金) 16:27:06
>>85
ごめんねw私の友達にあんたみたいな価値観の子いないんだわ
センスもいいしね+2
-0
-
101. 匿名 2019/08/02(金) 16:28:02
>>78
色々言うのに、何にもしない人いるよね
お店決めてから幹事に
『個室あるの?』とか色々 質問うるさい人いる
その子いるときはお店提案しないことにしてる
+33
-0
-
102. 匿名 2019/08/02(金) 16:29:07
価値観は人それぞれと言うわりには
自分の価値観しか認めてない人が多くて笑うわ
価値観が違うのだから~と言って最低限の礼儀も出来てないってのはけしていいことではない+3
-0
-
103. 匿名 2019/08/02(金) 16:29:49
>>1
仲良い友達?
それなら私は笑いながら
余り物やーーん!w
とか突っ込むよ
でも別にお土産の価値観とか気にしないよ。
だから友達なんだしさ。
経済力も違うでしょ?
友達も突っ込まれても
だって~今月ピンチだから~w
とかお互い言い合えるから、私にくれたものがイメージとずれてても寂しくなったりしないよ。+4
-15
-
104. 匿名 2019/08/02(金) 16:30:03
>>102
はいはいお土産目の前で開けてくれってのは分かったから+5
-0
-
105. 匿名 2019/08/02(金) 16:30:33
>>86
その人が幹事なら、その人から店員さんに予め伝えてって意味で言ってるのかも。
飲食店にいた時、アレルギーじゃなくてもベジタリアンだから、生物は苦手だから、〜は食べれないから一名だけメインを変えてくれ!言う人たくさんいる。
もちろん予約の段階で言ってくるけど、なら違う店いけよと思う。+2
-1
-
106. 匿名 2019/08/02(金) 16:32:02
>>98
出かける前にシャンプーしてきてねって言っても「してきた」って嘘ついてギトギト髪で来るレベルだからもう何も期待してないわ
会社でもそのせいで苦労してんのに(話聞いてりゃ分かる)改善しようとしないからお手上げだよ+2
-5
-
107. 匿名 2019/08/02(金) 16:33:04
個包装のおかし渡すくらいなら渡さないな
お土産もらったけど自分は買ってきてない場合は気が利かなくてスマンって言う
+14
-2
-
108. 匿名 2019/08/02(金) 16:33:08
選んで渡してくれた気持ちにありがとうって言いたいし、言わなきゃって思うけどな
そういう気持ちにならないなら、多分、相手のこと自体が好きじゃないし、
むしろ嫌いだけれど無理に付き合ってる状態なのでは
+1
-0
-
109. 匿名 2019/08/02(金) 16:34:10
同じタイミングで家を建てて、うちは新築祝い渡したのに向こうからは貰えなかった。
内祝いすらもらってない。
新築祝いの内祝いはあげなくていいんだよね!って御祝い渡した時に言われた。
私にはその感覚が分からない。+14
-3
-
110. 匿名 2019/08/02(金) 16:34:26
>>87
目の前で開けてって人は喜ぶ顔じゃないとむくれるだろうから気に入らなくても喜ぶ顔しないといけないけど、喜ぶ顔みせると本人が気を良くして以降も同じことを何回もしてくれたりするから難しいよね。
気を悪くさせないように言葉を選びつつ、気持ちはありがたいけどこういうのは今後は良いよ~、みたいなことを伝えても貰ったものにケチつけるなんて!となる。
気持ちが嬉しいのは本当なんだけど、扱いに困りそうなものは避けて欲しいし「あれ使ってる?どう?」って何度も感想求めてくるのもやめて欲しい
良いと思ったら「あれ良かったよ~」って聞かれなくても自分から言う+8
-1
-
111. 匿名 2019/08/02(金) 16:35:14
>>108
目の前で開けてお礼言わない人嫌いって人の意見に対して言ってるんであって
普通の子からもらったらちゃんとその場で礼は言うよ目の前で開けはしないけど+1
-0
-
112. 匿名 2019/08/02(金) 16:36:17
>>18
私もそんな感じの友達がいて疎遠にしてる子いるわ
子供産まれてから、毎日毎日何枚も写真が送られてきて、かわいいでしょ♪ちょっと顔変わってきたかな♪ってお花畑満開で、他人の子にそんな興味ねーわ…って+25
-1
-
113. 匿名 2019/08/02(金) 16:40:01
「ありがとう。帰ってあけるね。」の何が悪いんだろう。
礼は言ってるのに。+17
-2
-
114. 匿名 2019/08/02(金) 16:40:03
40すぎたら誰とも合わなくなってきた 笑
+6
-0
-
115. 匿名 2019/08/02(金) 16:40:24
>>34
皆さんも気が合う友人とは、何年も長い付き合いになると思いますよ(*^^*)
私は四捨五入すると50歳になる年齢なので(ToT)+2
-1
-
116. 匿名 2019/08/02(金) 16:41:31
>>109
まさに価値観の違いだね。
貰うなと言いたいw今後はそういう礼儀はその人に不要だね。+4
-0
-
117. 匿名 2019/08/02(金) 16:42:23
>>103
親しき仲にも礼儀ありだからそんな失礼なことは言えないな+7
-0
-
118. 匿名 2019/08/02(金) 16:42:49
恋愛すると男第一優先の友人。
女友達と約束があっても、キャンセルとか、途中で「デートだから帰るね~」って。+22
-0
-
119. 匿名 2019/08/02(金) 16:43:43
>>106
知人レベルにまで落ちてきてるって書いてて、悪口そんだけ書いてるんだからもう放っておけば?
向こうからしても余計なお世話だろうし、あなたと臭い子は合うことはないよ。
なぜそんなに粘着してるの?+6
-1
-
120. 匿名 2019/08/02(金) 16:44:48
>>102
そんなに言ってほしいなら言うたるよ
まぁぁ~102さんのお土産センス最高やわぁ~♪
どや嬉しいか?+1
-0
-
121. 匿名 2019/08/02(金) 16:47:13
>>119
粘着っていうか安価さして聞いてくるから答えてるだけだよ
+2
-7
-
122. 匿名 2019/08/02(金) 16:49:36
ほんと、それぞれだよね。
私はお土産は基本買わないんだけど(たいして美味しくないし、自分もいらないから)、それを失礼だと言う人もいる。
+6
-0
-
123. 匿名 2019/08/02(金) 16:50:00
ここまで誰も画像貼ってないのすごい+12
-2
-
124. 匿名 2019/08/02(金) 16:51:09
>>122
試食できるとこでしか買わないな
ってか近場の旅行程度なら友達にお土産とか買わない
親には買う+1
-0
-
125. 匿名 2019/08/02(金) 16:51:37
>>123
まるずわいほぐしみw+9
-0
-
126. 匿名 2019/08/02(金) 16:52:04
>>22
よくある苗字トップ5に入る友人から「名前が被らないように使わせてもらっていい?」と頼まれたことがある。
なるほどな、と思ったけど彼女もそういうノリだったとか?
でも無断では失礼よね+63
-0
-
127. 匿名 2019/08/02(金) 16:53:20
そういう価値観の違いでモヤモヤすることはないなぁ。
相手には何も求めてないから。
お土産も、あげたいものがあれば買うし、なければ何も買わない。誕生日プレゼントも同じ。
友達はなにかしらを毎年くれるけど、私はあげたりあげなかったり。
ただ、ニュースとか見ていて、価値観の違いを感じる事はある。
例えば親の過失がある悲しい事故で、やたら親を責めたりとか、障害者施設での殺人事件で、身内もよろこんでるんじゃないの?と言ったりとか。
そういう価値観の違う人とは、疎遠になっていく。
+5
-0
-
128. 匿名 2019/08/02(金) 16:53:53
二人で飲食店行って予約表に名前書かなきゃいけないのに
友達はいつも動かないからその子の名前わざと書いたことならあるわ+5
-0
-
129. 匿名 2019/08/02(金) 16:54:38
>>113
私がせっかくあげたのに!という気持ちなんじゃない?
私も帰って開けてもらっても何の問題もない。+4
-1
-
130. 匿名 2019/08/02(金) 16:57:02
自分から遊びに誘った場合、入るお店のセッティングは誘った方がするべきなのかな?
面と向かってそう言われて面食らったっていうか、もしかして私会って頂いてるのかしらと軽くショック受けたんだよね・・・(´・ω・`)+2
-0
-
131. 匿名 2019/08/02(金) 16:57:54
>>80
私は戴いたら嬉しくて【開けてもいいかな?】って見ちゃう派だけど、逆に私からのプレゼントを『家に帰って見る』と言われても、ありがとね~でバッグにしまっちゃってもなんでもオッケーです。だって友人だもん!そんな細かい事まで思わないよ!
プレゼントしてあげる事は自己満だし♪
喜んで頂けたのならラッキーぐらいで♪♪♪
+8
-0
-
132. 匿名 2019/08/02(金) 16:58:15
お土産買って渡すのが好きらしくて自分のお土産話を聞いてもらったら大満足な友達がいるんだけど、その子は自己満足で本当に満足してるから仲良くいられる。
でももし頼んでもないお土産渡してきてお返しを求めるような人が周りにいたらフェイドアウトするわ。
価値観合わない。+14
-0
-
133. 匿名 2019/08/02(金) 16:59:07
>>1
その友達はお土産に主ほど重い意味を持たせてないというだけで、主をないがしろにしているとかではないと思う。まあ気がきく方ではないだろうけどね。+10
-2
-
134. 匿名 2019/08/02(金) 17:01:27
勝手に誘う人
ママ友でランチしようと約束していて、当日になって「〇〇さん(知り合い程度)も誘った」と事後報告されることが何度かあって嫌だった。
ガルちゃんのママ友トピでも書き込みしたことがあり、〝それぐらい全く気にならないです〟という返信にプラスがたくさんついていたので自分の価値観がおかしいのかなーと思いつつも、やっぱり一言聞いてから誘ってほしいなぁと思ってます。
価値観の違いですね+44
-0
-
135. 匿名 2019/08/02(金) 17:02:01
お土産って嬉しいんだけど、キリがないよね。
誕生日プレゼントもそう。+9
-0
-
136. 匿名 2019/08/02(金) 17:02:25
個人的にはお土産は消えものしか選ばない。
好みって本当に難しいからねー、自分の好みじゃないものもらった後捨てやすいようにって事も考慮してる。
誕生日プレゼントとかは流石に消えものは選ばないけど、相手になに欲しいか聞いたりして変なの渡さないようにしてるよ。+6
-1
-
137. 匿名 2019/08/02(金) 17:02:38
>>134
これやだよね
今後の付き合いを見直すレベルだわ+14
-0
-
138. 匿名 2019/08/02(金) 17:03:44
>>117
関西人はちょっと感覚が違うんだよ。+0
-1
-
139. 匿名 2019/08/02(金) 17:04:04
もう誕生日なんて歳じゃないけどどっちから始めたか曖昧だからあげたり貰ったりしてるわ・・・+1
-0
-
140. 匿名 2019/08/02(金) 17:05:25
いつも一緒にいたい、予定も把握しあいたい、LINEも頻繁に‥の人とは価値観合わない+9
-0
-
141. 匿名 2019/08/02(金) 17:05:27
ちょっと郊外に住んでるんだけど、次の電車を待って迄座りたいとは思っていなかったので「じゃ」と帰ろうとしたら、ものすごく文句言われた。子どもじゃないんだしお互い好きに帰ればいいと思うんだけどね。帰りが一緒にならないように気を付けてる。+12
-0
-
142. 匿名 2019/08/02(金) 17:07:07
アラフォーなんだけど、価値観合う人なんていないなと最近ようやく悟ったわ。
遅かったかな?
いくら仲良くても合わない部分はある、そこをどれだけ相手を尊重して合わせたり、目を瞑れるかなんだなと+20
-1
-
143. 匿名 2019/08/02(金) 17:07:50
北海道に嫁に行った親友は里帰りの度に沢山の友達に土産を渡している
沢山の友達だから百均で買った様な透明の袋に銘菓を数個入れて可愛くラッピングして渡してくれる
毎回いただいているので私も毎回お返ししたくて地元の銘菓の小さなパックだったり珈琲や紅茶の小さな詰め合わせ等の数百円で買える手頃な手土産を用意し渡しています
私の様に何かしら用意し渡す友達も居れば毎回いただくだけの友達も居ます
私は主のトピを見る今まで価値観とか何も考えた事はなかったな
+6
-0
-
144. 匿名 2019/08/02(金) 17:07:53
>>141
行きは一緒に行ったの?
若い子なら文句言う気持ちも分かる気がする。
おばさんならあ、そーで済むけど+0
-0
-
145. 匿名 2019/08/02(金) 17:09:00
>>142
私は旦那としか価値観合わないわ。
子供がいないからってのもあるだろうけど。+6
-0
-
146. 匿名 2019/08/02(金) 17:09:20
>>130
昔の友達で「遊びたーい!」「会おーよ!」って言うわりに店探しとか予約とかの話になると「そういうのわかんない💦」「○○の方が探すの得意だよね?私苦手だから💦よろしく!」って自分はなーんもしないで全部人任せの子がいたけど、文句言われてたよ
今付き合い続いてる子達は皆それぞれその時の言い出しっぺが店探したり予約とかもしてるし、自分もそう。誰かに言われなくても「誘った人が幹事」みたいになるから持ちつ持たれつって感じかな+19
-0
-
147. 匿名 2019/08/02(金) 17:12:06
>>134
事前にひとことあればまだしも騙し討ちみたいにする人いるよね
自分は楽しみたいけど事前に打診すると相手に渋られる可能性があるから当日まで黙ってるって人もいるんだろうな~と思う+8
-1
-
148. 匿名 2019/08/02(金) 17:14:17
>>146
私は分かんないとか言わないし、幹事したことは何度もあるよ。
ただ夜以外は会う前にカフェやランチの店決めずにフラフラしながらあれもいいねこれもいいねーってその場でお店選ぶスタイルだった。
それがイヤだったのかな?そういえばその子が誘ってくる時はお店決めたうえで誘ってきてたなぁ。
これに気が付いただけでコメしてよかった。
+5
-0
-
149. 匿名 2019/08/02(金) 17:14:53
個包装のお菓子をビニール袋に入れたのを渡せる感覚が分からん
貰う方の気持ちじゃなかて、それを渡す自分が想像できない
それなら何も渡さない方がいいと思ってしまう+12
-4
-
150. 匿名 2019/08/02(金) 17:16:10
>>147
渋られるの分かってて黙ってるのって最低だと思うんだけどな・・・性格悪いと思ってしまう。+2
-0
-
151. 匿名 2019/08/02(金) 17:17:27
>>149
同意。親兄弟にすらそんな事できない。+7
-3
-
152. 匿名 2019/08/02(金) 17:25:20
このトピは、友人との価値観の違いとかではなく、友人関係が飛んで、プレゼントのあげ方受け取り方トピになってるね。
+5
-1
-
153. 匿名 2019/08/02(金) 17:26:36
>>148
そういうことだとしたら、
行き先にある店の中から決めようってところにちょっと行き当たりばったり感あると感じてる可能性はあるね
誰かと会うのに前もって丁度良い店探して決めておいたり、いくつか目星つけてから行動するタイプの人だと相手に対して「事前に自分で下調べしたりはしないの?」って思うこともあるかも+4
-0
-
154. 匿名 2019/08/02(金) 17:27:13
友達が私の誕生日にCOACHのポーチくれたのでその子の誕生日に何か返そうと思ったけど何がいいのか分からないから聞いたら化粧品がいいと言われ、でも化粧品も肌に合う合わないあるから一緒にデパコス買いに行って8千円ぐらいだったんだけど、高いけど私が貰ったポーチに比べたらきっと下回るし悪いな、、、って思ってたんだけど
一緒にアウトレット行った時に同じポーチがあってそれが5千円ぐらいで(あ、貰ったのと同じのだ)って思ってたら友人が「がる子の誕プレここで買ったんだー!」と言われ
私ならもし友達が誕プレお返ししてくれると言ってくれて一緒に買いに行ったら自分が友達に贈った品と同額近くのもの選ぶけど化粧品選ぶ時も「予算いくら?」って聞かれたしこの子私とは価値観合わないなって思って距離置いた。
+20
-0
-
155. 匿名 2019/08/02(金) 17:28:40
いろんな人がいるのでその人に合わせます。
義母がお土産をくれる時は
義母が自分用に何種類か買った違うお菓子を
何枚かずつ袋に詰めてくれるので
私も同じように渡します。
自分の家族はお菓子の箱を2箱くらい買ってきてくれるので、同じようにします。
高校の友達は結婚、出産、新築祝い
全て貰わなかったので、私も渡してません。
新築祝い貰った友達には同じ額返しました。
自宅に遊びに来る人も
手ぶらで来た人の家は手ぶらで行くし
たくさんお菓子を持って来てくれた人には
同じように、ケーキとか少し高い物なら同じくらいの物を渡してます。
なのでその人がどんな感じの人か分かったと思うので
次からは同じようにしたらどうですか?
考えや思考全ての価値観が合う友達は私はいないので
それくらいで縁を切ったりしないし、良い意味で適当に遊んでます。
私も基本は相手が喜んでくれることを考えて値段など気にしないタイプでしたが、相手がそれを喜ぶとは限らないので、同じようにしてます。+19
-0
-
156. 匿名 2019/08/02(金) 17:29:12
>>58
そんな人いるんだ。。びっくり+2
-1
-
157. 匿名 2019/08/02(金) 17:38:18
私は何度かお土産を渡していて、その子が旅行行った時にクッキー3枚袋に入れて貰った。私はクッキー一箱とかその子に渡していたから、びっくりはした!!+10
-0
-
158. 匿名 2019/08/02(金) 17:40:32
>>154
友達が買った時は8千円で値下がった可能性は?+3
-0
-
159. 匿名 2019/08/02(金) 17:44:07
お土産は消え物の食べ物にしています。
頂き物でも、自分の趣味に合わない物や、香料がある物(石けん・ハンドクリーム)は、申し訳ないけれど扱いに困ります。+12
-0
-
160. 匿名 2019/08/02(金) 17:46:51
>>158
それはそれとして、プレゼントがアウトレットなんだーって言ってくる人とは私も価値観合わないな
個人のものなら言って買い物上手だね!って話だけど+10
-1
-
161. 匿名 2019/08/02(金) 17:50:25
>>154
文句言う位なら何が良いか聞かなけりゃ良いじゃん。自分で選んで渡しなよ+1
-5
-
162. 匿名 2019/08/02(金) 18:06:49
>>155
横ですが
参考になりますっ
ありがとうです+2
-0
-
163. 匿名 2019/08/02(金) 18:07:39
BL好きの友人と電車に乗ってて、仲良さそうな男子高校生を見かけると、どっちが受けでどっちが攻めかな?とか周りに聞こえる声で話すのがすごく嫌だった
そういうのは自分の頭の中だけでやってくれと
その後なんだかんだイラつくことが増えて縁切った+18
-0
-
164. 匿名 2019/08/02(金) 18:12:57
時間にルーズとかお金とかって友人関係で大事だよね+13
-1
-
165. 匿名 2019/08/02(金) 18:18:21
>>1
袋に入ったお菓子のおみやげよくもらうけど、楽しい旅行中に私のこと思い出して買ってきてくれるだけでありがたいし嬉しい😊
主さんみたいにちょっと値の張るものいただいたら、申し訳なかったなー、次はいいもの買ってこよう‼︎と思うかな+10
-1
-
166. 匿名 2019/08/02(金) 18:24:24
>>1
実の親子兄弟姉妹でも価値観が違うのに友達に求めるのって嫌だね。
消え物ならまだいいけど断捨離の敵!
+2
-2
-
167. 匿名 2019/08/02(金) 18:26:44
>>45
親子兄弟姉妹でも、消えない物はやらない。親の遺品整理で悲惨な体験をしたからね。
+3
-0
-
168. 匿名 2019/08/02(金) 18:52:40
>>14
その子も飲み食いしたんだよね?ありえないね。+16
-0
-
169. 匿名 2019/08/02(金) 18:55:51
>>161
ブランド品=高級な物って認識しか無かったし、それに相応するものも分からずせっかく渡すなら本人が欲しいものをって思って聞いたんですけどね+2
-0
-
170. 匿名 2019/08/02(金) 19:05:02
>>158
そこまで調べてませんがにセール前に行って5000円ぐらいだったので多分この値段だったんだな〜って感じです笑+2
-0
-
171. 匿名 2019/08/02(金) 19:21:12
>>1
仲良い友達ならお互い買うけど知人程度なら個包装バラマキじゃないの?+8
-1
-
172. 匿名 2019/08/02(金) 19:23:24
>>164
お土産どうこうより時間やお金にルーズな方が無理
時間お金にルーズな人は基本自己中+3
-0
-
173. 匿名 2019/08/02(金) 19:24:35
>>160
お互い学生だったのでアウトレット品でも何でもお祝いで頂いたものは嬉しいんですけど、私が欲しいものをって言ったせいなんでしょうけど私だったら自分が贈ったものと同額のものを選ぶけどなって思いましたね( .. )+6
-0
-
174. 匿名 2019/08/02(金) 19:24:42
>>14
自分で割り勘しようと言っているのに、その人は払わなかったの?
なんでそうなる?+3
-6
-
175. 匿名 2019/08/02(金) 19:30:19
>>1
みなさん、個包装のお菓子詰め合わせはアリなんですね。
私は貧乏臭いと思っちゃうけど。+15
-1
-
176. 匿名 2019/08/02(金) 19:46:17
>>73
まあ、そういう事なんだと思うよ。+0
-0
-
177. 匿名 2019/08/02(金) 19:53:44
>>1
ビニール袋なのがまたなんとも…
可愛いラッピング袋に入ってたら主さんの印象も違ったかもね+8
-0
-
178. 匿名 2019/08/02(金) 19:54:36
>>14
ほんとバカでごめんなんやけど、私この状況が理解できてないんだけど。
新人の歓迎会だからみんなで新人の分も払おうってなったとき、別の人が「新人も飲み食いしたから払うべき」と言い出したんだよね?(ここまで合ってる?)ここまではいいとして、なんでそれを言い出した人が払わなかったんだろう。割り勘にしようとしてたんだよね?
+7
-4
-
179. 匿名 2019/08/02(金) 19:56:26
嵐のファンクラブ勝手に私の名義で入会されて今回から身分証明書ないと入れないとなって、さすがに諦めると思ったらマイナンバーカード貸してと連絡がきてビックリしました。断ったら、二人行けなくなると、、みんな貸してくれてるって言われて色々ドン引きしました+14
-0
-
180. 匿名 2019/08/02(金) 19:57:08
>>154
私は154さんと同じ価値観です。
自分がこれぐらいあげたから同じぐらいだなと思ってプレゼント選ぶなー+8
-0
-
181. 匿名 2019/08/02(金) 19:58:38
>>179
私の知人もジャニファンの友人に名前貸してる。
ジャニーズってこういうの多いの?+1
-0
-
182. 匿名 2019/08/02(金) 20:00:48
>>181
私のその友人は8名義持ってるようです。そうやって何公演も行くようです。嵐ファンは多いイメージです。
+3
-0
-
183. 匿名 2019/08/02(金) 20:11:17
>>91
価値観て何に価値を見出してるって事だし、かだから環境によってやむを得ない場合もあるから、友達を軽く見ているわけではないってことじゃない?+1
-0
-
184. 匿名 2019/08/02(金) 20:21:55
>>177
私はジップロックに入ってたけど、小分けして渡すくらい沢山渡すんだろうなと思った。
だから自分が渡すのもそんなにお金はかけないよ。+0
-0
-
185. 匿名 2019/08/02(金) 20:27:32
>>138
関西人でも、人の気持ちがちゃんとわかる人はそんなこと言わないよ+5
-0
-
186. 匿名 2019/08/02(金) 20:34:32
>>123
節子、それ価値観ちゃう。カニ缶や+6
-2
-
187. 匿名 2019/08/02(金) 20:53:11
たまたま入った会社がめっちゃ忙しいってことでいろいろ優遇されてる友人がいるんですが、この人の土産がひどくて。小さいのが20個くらい入った観光地のお菓子あるでしょ、あれを3セットくらい買ってきて、そのバラの一個ずつを使い古しで取っておいた買い物した時の小袋に入れてよこすの。
普段から数人で集まる時、一回も幹事…と言っても店決めて予約する程度のこともやらない人なので、土産くらいもうちょいまともな物買って来いやと思ってしまいます。+1
-4
-
188. 匿名 2019/08/02(金) 21:54:20
>>9
そんな子と友達なの?+4
-1
-
189. 匿名 2019/08/02(金) 22:02:00
>>178
新人だって飲み食いしたんだから奢らずに自分の分は自分で払うべき!って主張した人が、結局みんなで新人の分を割り勘した際に発生したプラス分を払わずに頑なに自分の分のみ払って帰った、って話じゃない?+22
-0
-
190. 匿名 2019/08/02(金) 22:05:20
価値観の違いっていうかはわからないけど、私は婚約しても妊娠しても入籍出産するまではあまり言わなかった。友人がすぐ言っていてSNSにもお腹痛い病院行く(数時間後)大丈夫でしたーとか書いてて正直もしものことがあったらとは考えないのかなと思った。でもこういうもしもを気にしない人はそれまで幸せだったんだろうなって思う。
+1
-0
-
191. 匿名 2019/08/02(金) 22:08:02
>>189
横からだけど、他人が得することは絶対に許さないタイプで
「あの子が無料なら私も無料でしょ?なんであの子は払ってないのに私がお金出すの?」って全額払わなかったのかと勝手に思ってました。
でも186さんのとも読める・・どっちなんだろ?
+2
-4
-
192. 匿名 2019/08/02(金) 22:32:34
えー。お土産に文句つけられるの?めんどくさ。お土産って好意だと思ってた。お菓子で十分じゃない?これが価値観なんだろうけど…。お土産くらいでこんなこと思う友達ならこちらから遠慮させて頂くわ。
+3
-3
-
193. 匿名 2019/08/02(金) 22:40:10
ライブは絶対プレミアシート
わたしは見れればいいから一般席…
好きなものに対してお金は多少なりとも多く支払って経済を回さないと!っていう友人にはついていけませんでした+4
-0
-
194. 匿名 2019/08/02(金) 22:49:18
友達という存在の役割。
友達は家族よりも彼氏よりも優先して、友達が困っていたら何を差し置いても駆けつける事、夜中でも。
毎日電話で全ての行動を報告して隠し事は絶対してはいけない。休みの日は友達と1日中過ごす事。
頼まれた事は無条件で受け入れる事。
これらを全て押し付けてきた元友達。価値観合わないから疎遠にしたよ。私はそこまで友達優先したくないし。
むしろこの条件飲める人いないんじゃない?+7
-0
-
195. 匿名 2019/08/02(金) 23:08:08
旅行前にお土産買ってくるねとかの会話があれば個別に買っておくけど
旅行後にお土産渡すねって言われたら用意してないから個包装のお菓子になっても仕方なくない?+0
-0
-
196. 匿名 2019/08/02(金) 23:10:34
店員さんにタメ口。+3
-0
-
197. 匿名 2019/08/02(金) 23:13:07
>>134
あー私だったら普通に友達が増える~!て喜んでしまうなー
価値観は本当人それぞれだねー+1
-3
-
198. 匿名 2019/08/02(金) 23:26:31
価値観違ってもいいと思うけど、思いやりがない人とは会いたくない。ずっと我慢してきたけど30代半ばになって堪忍袋の緒が切れた。それ以来、思いやりのない人とはかかわらないし愛想よくしないし協力もしないことにした。+7
-0
-
199. 匿名 2019/08/02(金) 23:43:19
>>85
ちょっと何言ってるか分からない+0
-0
-
200. 匿名 2019/08/03(土) 00:02:35
>>189
なるほど。
自分の分だけで、新人分の代金は払わなかった、という事か。+9
-0
-
201. 匿名 2019/08/03(土) 00:03:54
>>95
嬉しくないなら喜ぶ演技しなければ良いんじゃない?+1
-0
-
202. 匿名 2019/08/03(土) 00:04:55
>>131
うん、そういう人がいても良いんじゃないかな♬+1
-1
-
203. 匿名 2019/08/03(土) 00:11:39
私なんて台湾のお土産にジップロックにドライマンゴー三枚だけ入れたの貰ったことあるよ…
台湾行ってたことも知らなかったしお土産なんていらないのに。
個包装のお菓子ならまだしもドライマンゴーみたいな半生っぽいものとか気持ち悪くない?嫌がらせかと思ったわ…+19
-0
-
204. 匿名 2019/08/03(土) 00:29:49
20年以上前、高校生だったのですが
当時つるんでいた友人に
「制服クリーニング出すと高いよね〜
なんであんな高いんだろう」と話したら
その友人は、
「ウチはクリーニング屋さんが回収しにきてくれるからお母さんに全部任せてる。値段とか全然知らない。」と言われました。
私は中学の時から制服のクリーニングとか自分に関わることはお小遣いでどうにかしていました。
この時に初めて子供に関わる事柄全て親がまかなってくれる家があると知りました。+4
-2
-
205. 匿名 2019/08/03(土) 00:33:44
>>11
それに人間関係に左右されない趣味もプラスされるともうもの凄く楽だし、周りに左右されないから生きてて楽しい。+2
-0
-
206. 匿名 2019/08/03(土) 00:34:48
以前、
親が経営する会社の事務をしている歳上の友人と話していたのですがリーマンショック以降会社経営が大変だと言っていた割には、バッグは新品のバーキンだったりもってるものがとても高いものばかりで「ホントに経営大変なのかな」と思った。+2
-0
-
207. 匿名 2019/08/03(土) 00:59:18
>>1
話はズレるけど、好意で買ってきたお土産に旅行行った事にジェラシー抱かれてけなされた事ある。そういう人いない⁈
しかも違う人で二度ある。
きっと私生活のつまらない可哀想な人なのかな。
本当嫌な思い出!!+1
-4
-
208. 匿名 2019/08/03(土) 01:39:06
>>28
私も28さんと似たような考え方だけど、そのテの話は友達にしないかな
子供に関しては皆考え方が違うし、そこまでの準備もなく産む人は沢山いるから
色々考えるより行動する人の方が時に良い人生だったりもするし何が正解かはわからないよ
+15
-1
-
209. 匿名 2019/08/03(土) 03:00:25
>>22
キモいなあそんなことされたら、、、
佐藤でも鈴木でも、普通に自分の名前で良いじゃん。
どうしても嫌なら適当に仮名で良いじゃん?
なんでわざわざ連れの苗字使う必要があるのか?わからない。+10
-1
-
210. 匿名 2019/08/03(土) 03:01:26
長年の付き合いで多少の価値観の違いは受け入れてたつもりだった。
でも決定的な出来事があって
「この人とはもう二度と会わない」と決めたら、
今まで甘受してたと思ってた諸々の事も途端に許せなくなってしまった。
「ちょっとこの人違うかも」と思ったらその都度少しずつでも距離を置いた方がいいんだろうと思う。+8
-0
-
211. 匿名 2019/08/03(土) 04:38:43
>>80
兄嫁が私の母に渡したプレゼントを目の前であけなかったことを根に持ってるって兄づてに報告されてへこんでたの思い出した。プレゼントの内容は喜んでたのになんで押し付けるんだろう…それからは母も私も気をつけるうようになったけどまじで怖かった。もしや私の兄嫁ですか?;+3
-0
-
212. 匿名 2019/08/03(土) 07:55:39
>>79
でも、お土産って相手がよろこんでくれそうなものを選ぶもんじゃないの?テキトーな感じで選ぶの、私だってしないよ。それに、もらったものに釣り合うものを渡せない感覚のほうが何だかなーと思うけど。ま、私は誰かがおみやげーってくれたら第一にその気持ちが嬉しいけどね。+8
-1
-
213. 匿名 2019/08/03(土) 08:43:20
上京した私は田舎の地元の友達とは価値観が全く合わなくなってるのを、歳とるごとに強く感じる。
同じ既婚子持ちでも、何に対してでも価値観のずれが気になる。話が合うのは学生時代の思い出のみ。+0
-0
-
214. 匿名 2019/08/03(土) 08:43:46
>>204
さすがにクリーニング代とかは親が出してるところがほとんどだと思うよ。
小遣いで出してるところのほうが稀だと思う。
小遣いを何万も貰ってるならそう言われても仕方ないけど。
+17
-0
-
215. 匿名 2019/08/03(土) 08:46:59
>>207
どんな事言われたの?+0
-0
-
216. 匿名 2019/08/03(土) 09:00:55
価値観の違いって訳じゃないかもしれないけど、職場にお土産買った時、みんないつも箱を置いといて「よかったらどうぞー」って感じで勝手に持ってってもらうシステムにしてるの。
で、ある子に「お土産ここ置いとくから食べてねー」と声かけたんだけど、知らぬ間にその子、一箱全部もって帰ってた。。。
あとでみんなでお土産探しまくったよwww
でもなんか気まずいから、もって帰ってた子に何も言えなかったんだけどねw
今までお土産はずっとそういう配りかたしてたのになんでその日だけ・・・(^_^;)
相当欲しかったんかな。ある意味窃盗だと思ったわ。+6
-0
-
217. 匿名 2019/08/03(土) 09:42:27
>>18
そんな友達、無理!
縁切るわ。+5
-0
-
218. 匿名 2019/08/03(土) 10:45:09
私は学生 彼女は社会人
「お金持ってるから!」とか言いながらちょくちょくプレゼントくれたり食事代割り勘じゃなくて全部払ってくれたり…
いや、ありがたいんだよ…でもそれ以上に気を使ってしまって楽しくない
高校生だった去年まではそんなんじゃなかったのに+1
-1
-
219. 匿名 2019/08/03(土) 11:37:48
>>18
いるいるー
写真とかは送ってこないけど、選択子なしの私を不幸扱いしてきやがった💢
で、子どもにも旦那にも愛されてる私ーだってwww
旦那に愛されてない?私がかわいそうなんだってwww
もう自分からは誘わないし、悩み事とか一切話さないわ❗+8
-0
-
220. 匿名 2019/08/03(土) 12:39:59
>>1
私なんて、元友達の新婚旅行(九州)で餞別渡したんだけど、お土産がジャンボ明太子ポッキーの1本だけだったんだよ
1箱じゃなくて、箱から出した1本だけ
呆れたのを通り越して笑ってしまった
他に餞別渡した友達も同じだったらしいから私だけふざけた土産じゃなかったんだなと少し安心した
デキ婚で無理して新婚旅行を強行したらしいんだが、つわりが酷くて意識朦朧として何をお土産に選んだのか覚えてないとか言ってたけど
夫婦笑顔の写真だけは大量に見せてくれたわ
他の友達の披露宴で、料理にいちゃもん付けてたんでみんなその友達とはフェードアウトしました+3
-0
-
221. 匿名 2019/08/03(土) 12:53:54
マイナスだろうけど
出産祝い1万円ぐらいの予算であげて
内祝いが1000円(飲食代)だった。+2
-0
-
222. 匿名 2019/08/03(土) 13:17:55
>>221
お祝いの品が2000位に見えちゃったとか+0
-3
-
223. 匿名 2019/08/03(土) 13:22:43
>>1
相手からは仲いい友達と思われてないんじゃない?
知人に毛が生えた程度の
大切な友達になら、好きな物考えてきちんとしたお土産渡すよー+0
-0
-
224. 匿名 2019/08/03(土) 13:29:37
>>38
分かる、本当にそれ。
その土地のお土産雑貨もらっても、私自身は行ってないから全然思い出もないし
数年後に処分に困るだけ
お菓子や食べ物が一番ありがたい+2
-0
-
225. 匿名 2019/08/03(土) 13:31:50
>>207
何も質問されてないのに旅行内容を細かく報告したりしてない?+0
-0
-
226. 匿名 2019/08/03(土) 14:01:28
>>1
お土産を人数多く配る人はそんな感じかも。私の友達も何人かはパックとかお菓子を小分けしたものをくれるよ。+0
-0
-
227. 匿名 2019/08/03(土) 14:17:05
誕生日プレゼントは合わないと悲惨だよね
私は高い物1点欲しいタイプ
友達は安いものを沢山欲しいタイプ
だから私の誕生日に1万円分の安いもの10個くらい毎年くれて結局私は使わないものばかり
でも同額返さなきゃいけないし誕生日プレゼントは辞めようと10年目でやっと言えた
+2
-0
-
228. 匿名 2019/08/03(土) 15:04:55
お土産に関しては私は正直相手が喜ぶものより買ってきた事が大事という感覚だから正直安い物にする。だから捨てられても気にしない。+0
-0
-
229. 匿名 2019/08/03(土) 15:12:02
私は地元の友達は皆合わないかな。
うちは地元の友人より旦那の所得が倍近く高いから感覚が違う。地元の友達は夫婦で高卒が多くて。私は専門卒で夫は院卒。
私は子供の将来、私立大学まで行く事考えて日々節約してる(無駄な外食しないし旅行も1年半に1回、お年玉は貯金等)けど、そんな大学なんてとても考えられないって皆言ってる。児童手当分貯金してるってだけ。大学いかせるかわからないって。
行くか行かないかは本人が決める事だけど親はその為にお金を貯めるのが当たり前と私は思ってる。
+1
-1
-
230. 匿名 2019/08/03(土) 15:18:54
>>1
それ私もある
毎回旅行に行ったら小さめのやつだけど箱であげるのに向こうの家族が旅行に行った時は色んな菓子をジップ袋にまとめたやつだった。3~4種類を1包装づつ。
相手の言い分は「他にもあげる人いるしお金がかかるから。」って。
我が家も何ヶ所かに毎回買うけど、あげるかあげないか。
気が利かせてくれてるんだろうけど何でか虚しさが残った。+4
-0
-
231. 匿名 2019/08/03(土) 17:30:52
人任せにすること=協調性があると勘違いしている友達とは距離を置くようになった。
毎回向こうから誘っておいて、プランやお店はお任せするね!みたいな人。
+0
-0
-
232. 匿名 2019/08/04(日) 23:43:57
お土産で雑貨は考えるの疲れるなーと思ってお菓子にしちゃうわ。
しかも自分が食べたいもの。
友達はみんな雑貨の趣味は合わないけどお菓子の趣味は合うから考えなくてもいいし、私だけ友達が少なくて友達はみんな友達が多いからお菓子数個でも気にならないよ。
コスメとか贈り合う友達がいたら私頭がパンクしちゃう。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する