-
1. 匿名 2019/08/02(金) 15:07:29
お盆に初めて義実家に一泊します。義実家宿泊の際、皆さんはどういった事に気をつけていますか?
主は子なしで、結婚三年目。義実家には年に4回ほどお邪魔していていつも食事をご馳走になりつつ半日くらいの滞在でした。義母が優しい人で、片付けなどは手伝わないで義父や夫と楽しんでいて、と言ってくれます。義父も大らかな人です。
今回は泊まりですし、少しでも役に立ちたいと意気込んでいますが、かなり緊張しています。皆さんの経験などをお聞きして心構えをしたいです。よろしくお願いします。+56
-2
-
2. 匿名 2019/08/02(金) 15:08:33
とりあえずエプロン持って行って手伝う気はあるってことを見せつける。+105
-38
-
3. 匿名 2019/08/02(金) 15:08:43
いつも通りでいいよ+93
-2
-
4. 匿名 2019/08/02(金) 15:08:44
普通にしてる
子供の頃、友達の家に泊まったみたいな感じ+85
-0
-
5. 匿名 2019/08/02(金) 15:08:45
+15
-27
-
6. 匿名 2019/08/02(金) 15:08:45
結婚してないのに しょっちゅう行って
泊まらせて貰ってたよ ずっと一緒にいたくて
+6
-67
-
7. 匿名 2019/08/02(金) 15:09:42
>>6
クソ迷惑なんだけど+142
-2
-
8. 匿名 2019/08/02(金) 15:10:09
あまり意気込まなくていいかもよー。台所触られたくない人もいるし(潔癖なうちの母)。義母は大らかでこだわりない人だから私は片付けとお皿洗いはやってる。
さりげなく皿洗いするくらいでいいんじゃない?+143
-0
-
9. 匿名 2019/08/02(金) 15:10:26
子なし夫婦2人で泊まりってすごいな!
私は絶対無理だ。+165
-11
-
10. 匿名 2019/08/02(金) 15:10:30
始めが肝心。手伝わないって決める。手伝うのが当たり前にしない。
泊まるのをあたりまえにしない!+93
-2
-
11. 匿名 2019/08/02(金) 15:10:39
トランプ持っていって盛り上がろう!+9
-4
-
12. 匿名 2019/08/02(金) 15:10:55
>>6
え?ありえない 向こうの家の気持ちも考えなよ
+51
-2
-
13. 匿名 2019/08/02(金) 15:11:08
お疲れ様です( ;∀;)どんなにいい人でも疲れるんだよな。。、
私も子なしで4年目で正月は絶対2泊。ゴールデンウィークか夏は1泊。
子供いないから話すことないから困る。+104
-2
-
14. 匿名 2019/08/02(金) 15:11:12
うち未だに泊まったことない。絶対嫌!!!+73
-3
-
15. 匿名 2019/08/02(金) 15:11:19
結婚したその日に泊めて貰ったけど、お互い大して気も使わずだったなー。
>>1三年目で初めての宿泊は何か不思議な感じするかもね。
ご主人と両親に質問しながら動けば良いんじゃない?+11
-2
-
16. 匿名 2019/08/02(金) 15:11:39
何かお手伝いすることありますか?って声かけて、何もしなくていいのよ〜って言われてたら、なにかお手伝いする事があればいつでも言って下さいって一言声かけとくかな。+75
-0
-
17. 匿名 2019/08/02(金) 15:11:44
>>10
義実家行ったら料理手伝ったりしないの?
自分も食べるのに+5
-16
-
18. 匿名 2019/08/02(金) 15:11:51
絶対にお手伝いするフリだけは忘れないように+39
-0
-
19. 匿名 2019/08/02(金) 15:11:54
+14
-3
-
20. 匿名 2019/08/02(金) 15:12:14
むしろ泊まらずに今の関係を続けた方がいいよ…+41
-1
-
21. 匿名 2019/08/02(金) 15:12:27
台所入られたくない人もいるから一概には言えないよね。うちの義母も嫌がる(うちに来たら私も義母に台所仕事手伝われたくないからやってもらわない)から、お風呂掃除だけする+31
-1
-
22. 匿名 2019/08/02(金) 15:12:51
>>17
遊び行って、2家族分の食事を義理母1人
は可哀想だから私は手伝ってます。+15
-1
-
23. 匿名 2019/08/02(金) 15:12:57
>>1
意気込まない!
旦那と話しちゃんとしておいて、お風呂上がりは寝室にさっと行けるようにしておいた方がいいよ。風呂上がりに義父たちとくつろぐかとか無理+59
-0
-
24. 匿名 2019/08/02(金) 15:13:21
とりあえず食器洗いだけはしてます。
暇だし喋りたくないから洗ってれば楽だし、手伝いしてくれた風になるし一石二鳥。+26
-1
-
25. 匿名 2019/08/02(金) 15:13:44
泊まるんじゃねえ!!!
宿泊オッケーにすると今後ちょくちょく泊まる事になりますよ!!!+38
-2
-
26. 匿名 2019/08/02(金) 15:14:11
>>1
風呂は最後から2番目、旦那が最後になるようにして洗って出てもらうとトラブル少ないからいつもそうしてる!
+13
-0
-
27. 匿名 2019/08/02(金) 15:14:22
わたしはみんなでつまめそうなおかずを1~2品作ってお土産にしてる。
買ったお菓子も持ってくけど。
たいしたもんじゃないけど、義父も義母もいつもと違う物で珍しくて美味しいと誉めてくれる。
義父が凄く気に入って、その後義理実家での定番メニューになったと言われる。+8
-1
-
28. 匿名 2019/08/02(金) 15:15:48
>>6
結婚前にそれは、いくらなんでも普通に引くわ
常識なさすぎでしょ!
息子の彼女が6みたいな子だったら嫌なんだけど
息子にも注意するよう文句言うわ+34
-1
-
29. 匿名 2019/08/02(金) 15:16:04
シャワーとかは手早く済ませることかな
+4
-0
-
30. 匿名 2019/08/02(金) 15:16:05
>>6
一緒にいたくてって旦那さんの事ね。一瞬義親と一緒にいたいなんて相当変な人だなって思ってしまったよ。+22
-1
-
31. 匿名 2019/08/02(金) 15:16:23
>>22
外で食べます。そしてバイバイ
+5
-3
-
32. 匿名 2019/08/02(金) 15:17:11
お姑さん側の意見も聞いてみたい
何されたら嬉しいんですかね?+8
-0
-
33. 匿名 2019/08/02(金) 15:17:13
>>6
私と逆だわ
私は泊まりたくないのに彼氏が泊まらせる
実家暮らしなのに半同棲みたいな
すっごい嫌だった
1人になりたかった
あれこそ最大の時間ロスだと思うよ+12
-1
-
34. 匿名 2019/08/02(金) 15:18:03
お泊りだけは断らせていただく🌝+10
-1
-
35. 匿名 2019/08/02(金) 15:18:04
>>1
日帰りで帰れる距離なんだよね?
何故泊まる必要が?
恒例になったら恐ろしいよ。。+34
-1
-
36. 匿名 2019/08/02(金) 15:18:13
>>9
うん、私だって行きたくないけど、行かざるをえないんだよ。+57
-2
-
37. 匿名 2019/08/02(金) 15:18:31
風呂はキレイか、寝室にエアコンあるか、布団はキレイなのか?を前もって旦那に確認してもらい揃ってないなら泊まらない。
+7
-0
-
38. 匿名 2019/08/02(金) 15:20:33
帰省の度に毎回泊まらなきゃいけない人達には失礼かもしれないけど、義実家に泊まる人達本当にすごいと思う。私は無理。絶対無理。+33
-8
-
39. 匿名 2019/08/02(金) 15:21:10
>>26
めんどくさいよなー。
風呂とか水回り問題。
髪の毛落ちてないかいちいち隅々まで確認しなきゃいけないし。+43
-1
-
40. 匿名 2019/08/02(金) 15:21:40
>>31
理想+7
-1
-
41. 匿名 2019/08/02(金) 15:22:32
行った時はいつも世間話しながら一緒に料理するよ
もちろん片付けも
義父母がいい人ならあんまり心配しすぎずニコニコしてれば問題なし+4
-1
-
42. 匿名 2019/08/02(金) 15:23:01
>>1
年に4回日帰りしてて、更に宿泊するだなんて凄いね。
私年1の一泊だけでも嫌なのに。+31
-2
-
43. 匿名 2019/08/02(金) 15:23:38
姑の立場です
息子が結婚してお盆に初めてお嫁さんが泊まりにきます。何を用意すればいい?
布団は安いけどニトリで新品購入、枕カバー布団カバーは新品を洗濯してかけておくつもりです。お箸は割り箸でいい?新しい箸を用意してないと失礼?
お風呂は近所のスーパー銭湯に息子と2人で行っておいで。はダメですか?
+39
-0
-
44. 匿名 2019/08/02(金) 15:24:26
>>38
うん、無理だよね。
でも飛行機の距離だから2泊してるよ。
それなのに義母から「もっと泊まれないの?」と不満げに言われる…
日帰りで帰れる距離ならそうしたい。
頻繁に会いたくないけど、月2回位なら我慢出来る。+8
-1
-
45. 匿名 2019/08/02(金) 15:24:48
>>26
そうそう、自分が最後だとバスマットとか、濡れたバスタオルどうしていいかもわからないもん+18
-0
-
46. 匿名 2019/08/02(金) 15:24:53
お義母さんに聞いたらいいよ。
私なら廊下などにクイックルワイパーくらいなら頼むかな。
誰にも手伝って欲しくないの。+4
-1
-
47. 匿名 2019/08/02(金) 15:25:08
>>43
そこまで気を使わなくてもいいと思うよ
義実家は勝手にやってねースタイルでこちらも気楽だもん+11
-0
-
48. 匿名 2019/08/02(金) 15:25:19
姑の立場です
年4回程しか 訪問しないのなら ゆっくり休ませてもらいなさい 気構えないでいいです
普段から忙しくしている日常 親としては寛いでもらいたいものです。
翌朝も少し遅いくらいに起きて
「とっても良く眠れました〜〜」って。+9
-3
-
49. 匿名 2019/08/02(金) 15:25:55
>>43
いいと思う。ただスッピン見せたくないかもしれないからなー。。泊は難しい。ホテルとってあげたら?+22
-2
-
50. 匿名 2019/08/02(金) 15:26:00
>>33
で結婚したの?+0
-0
-
51. 匿名 2019/08/02(金) 15:26:12
>>42
世の中がる民のように義実家と仲悪すぎな人ばっかじゃないからね+10
-2
-
52. 匿名 2019/08/02(金) 15:26:31
>>33
結婚はしなかったんだ時間ロスって言ってるから+0
-0
-
53. 匿名 2019/08/02(金) 15:26:52
>>37
布団がホコリっぽいとまじでキツイよね
というか家の全てがホコリっぽい
もう二度と泊まらないわ+7
-1
-
54. 匿名 2019/08/02(金) 15:27:19
>>48
私いつも9時ぐらいに起きる。
朝ご飯いらないのでと夜に伝えておいてますが、、だめですか?+6
-0
-
55. 匿名 2019/08/02(金) 15:27:45
トピズレかもしれないけど...
小さい頃父方の祖父母の家に年に1回くらい泊まることがあったけど田舎すぎて何もなくてつまらなくて早く家に帰りたいなぁってずっと思ってた。子供ながらに気をつかって疲れるし夜も何回も起きちゃって全然寝れた気がしなかったなぁ。+8
-0
-
56. 匿名 2019/08/02(金) 15:28:44
>>43
姑が頑張っても、嫁からしたら気にくわないとか
あるから適当でいいですよ+22
-1
-
57. 匿名 2019/08/02(金) 15:28:53
>>43
割り箸で充分、スーパー銭湯ありがたい
1泊くらいならホテルじゃなくてお家に泊まらせてもらうなー
みんなで一緒にお酒飲むのも好きな方だから+23
-5
-
58. 匿名 2019/08/02(金) 15:29:08
子供なしで泊まるってすごいなぁ
私も結婚2年で何度も泊まってるけど子供がいるからできることになってしまってる
何でもやるから何でも言ってね!って言葉と雰囲気さえ出しとけばいいと思う
気負い過ぎて気の利く嫁を無理に発揮すると長くは続かないと思うな+7
-0
-
59. 匿名 2019/08/02(金) 15:29:53
>>48
年4回程【しか】…。+28
-1
-
60. 匿名 2019/08/02(金) 15:29:56
私は明日から1泊で泊まり行ってくるよ〜
一昨日くらいから憂鬱で気が重い笑+8
-0
-
61. 匿名 2019/08/02(金) 15:30:36
>>57
うちの義親お酒飲めないからつまらない。+2
-1
-
62. 匿名 2019/08/02(金) 15:31:33
>>59
思った!!4回も行ってやってんだから感謝しろよ、+20
-3
-
63. 匿名 2019/08/02(金) 15:31:46
>>58
凄いってか遠方なら泊らざるをえないんだよ+9
-1
-
64. 匿名 2019/08/02(金) 15:32:13
みんなで外食、日帰り、が理想的ですよね。
子供いないのに何連泊もしてる人がいたよ。
旦那さんにベタ惚れなのかな?と不思議だった。
+6
-2
-
65. 匿名 2019/08/02(金) 15:32:32
私も子なしで義実家泊まりに行くよ〜
なんなら義父母とお出かけ3人で良くします笑
美味しい食事や、洋服とかめっちゃ連れて行って
くれたり買ってくれる。
+8
-1
-
66. 匿名 2019/08/02(金) 15:34:14
義両親無口だし子どももいないか、泊まりに行ったり遊びに行ってもみんなでテレビ見るだけ、、何しに電車で3時間もかけてこんなど田舎まで来てるんだろう、、って虚しくなる+13
-1
-
67. 匿名 2019/08/02(金) 15:34:49
盆と正月と冠婚葬祭しか行かない。
子供いない頃は、ヒマだからもっと行ってたかな。
段々、自分ちが居心地良くなるものだよね。
旦那さんにそう思わせるのが大事。ファイト!
+2
-0
-
68. 匿名 2019/08/02(金) 15:35:14
>>65
姑、嫁 どちらも頑固で気難しい人には無理な事だな+5
-0
-
69. 匿名 2019/08/02(金) 15:35:36
次の日の朝も気を付けて。お義母さんが起きたかなぁという頃を見計らって起きて行った方が良いかも。早すぎても遅すぎてもダメだからなかなか難しい…。+7
-1
-
70. 匿名 2019/08/02(金) 15:36:40
>>65
介護要員、同居人、確保!と思ってしまう。
仲が良くて同居も介護も大歓迎なのかもだけど。+1
-4
-
71. 匿名 2019/08/02(金) 15:36:40
一応、何かお手伝いできることは?と聞いたり、
洗面所でドライヤーのあと髪の毛拾ったり、
それくらい気をつけておけば大丈夫じゃないかな。
もう何回も何泊もしてるから、初心を忘れてしまったけど、声かけと清潔(風呂トイレなど特に)さえ守ればオッケーよ!+6
-0
-
72. 匿名 2019/08/02(金) 15:38:33
ご飯外で食べて
その場で解散が理想
わたしの両親はそれをやってくれるけど
義両親は毎回毎回義実家行って半日以上居なきゃいけない
子供いないと会話弾まないよね
うちは旦那無口な方だからほんと気まづい+21
-0
-
73. 匿名 2019/08/02(金) 15:38:48
好きな人を産んでくれた義父母と仲良くなりたい
から出来るだけ積極的に遊び行ったり泊まり行
ったら手伝うようにしてる
義母も嬉しそうだしこっちも嬉しい。
逆に、ゆっくりしてていいよとか優しくしてくれる
最初から義父母を敵対視して何もしません!
な態度されたら義父母からしたらムカつくでしょうね+6
-8
-
74. 匿名 2019/08/02(金) 15:40:45
>>58
子供ありだから間が持つわ。
しかし子供ももう遊び出す時期になったから勝手にどっか義実家内で行ってしまって、取り残される。。
義母と2人きりとか喋る事ないし苦痛でしかない+7
-0
-
75. 匿名 2019/08/02(金) 15:41:24
>>70
介護してもいいと思っているよ
こんなに優しくしてくれて、恩返ししたいと思うし
今は、私達夫婦がお世話になってるから老後はお世話
してもいいと思ってます。あと義父母はお金があるから老人ホーム入ると思います。+5
-4
-
76. 匿名 2019/08/02(金) 15:41:39
>>65
いいなー。年寄すぎてつまらない。+2
-0
-
77. 匿名 2019/08/02(金) 15:43:27
>>13
いい人だけど疲れる。
そうなんですよね。
あんまり共通の話題がなくて、お互いに気を遣って話を盛り上げて。向こうも疲れてるんだろうな、と思います。+21
-0
-
78. 匿名 2019/08/02(金) 15:43:44
私なんもしてない…
妊婦さんは座ってて!って言葉にどっぷり甘えてしまっていたわ
来週泊まりに行ったら何かしないとな+4
-0
-
79. 匿名 2019/08/02(金) 15:43:45
>>69
年寄だから朝4時半ぐらいに起きるのでかまってられねーや。
9時に起きて10時にリビングいきますよ。+6
-1
-
80. 匿名 2019/08/02(金) 15:44:51
私も子無し夫婦で来週一泊します。
何もしなくて良いよと言われますが
ご飯を一緒に作ったり、片付けはするようにしています。
義父の性格がきついので
本当は一生帰省したくありませんが笑
+6
-0
-
81. 匿名 2019/08/02(金) 15:45:24
>>59
思った!
良い姑のふりした、食わせ者だ!
4回も泊まるの、可哀想に。
たまには、帰らなくていいから、夫婦で旅行にでも行きなーって言えないのか?
+25
-0
-
82. 匿名 2019/08/02(金) 15:47:56
子なしで泊まるって、旦那さんが泊まろうって言うの?+7
-0
-
83. 匿名 2019/08/02(金) 15:48:09
すごく緊張しながら、お皿洗いますね!とか言って洗ってたなー。今は黙ってサッと洗い始めます。
料理は、盛り付けや配膳など簡単な作業をサッサと動いて手伝います。
おはしが、誰が誰のかとか、席は誰がどこに座るのか分からない場合は聞く。
今は、子供に手伝わせながら一緒にやる感じにしています。
思えば長い付き合い…。ほどほどの距離感です。+7
-0
-
84. 匿名 2019/08/02(金) 15:49:36
>>48
うちの義親はそんなこと絶対に無理!
遅くて7時半くらいにはきちんとした身なりをしてないと寝坊とされるし、その後何年も朝起きられない子のレッテルを押された。
(裏で実際に言ってた)
人によるから皆さんも気を付けて。
義親に何時に起きるのか聞くと目安になるから良いと思う。+9
-0
-
85. 匿名 2019/08/02(金) 15:49:45
普段から泊まらなくても朝食食べた?とか朝食は大切だ、とかしつこく言ってくる義父だったから、えらい豪華な和朝食とか朝から食べてるのかと思って、手伝いとか気使うな〜とか考えながら泊まりに行ったら朝ごはん、コンビニのパンだったwww+9
-1
-
86. 匿名 2019/08/02(金) 15:50:28
私の姑は、明日何時に起きるかを聞いたらそれより早くは起きないし、私も同じ時間で大丈夫だけど、
隣の本家は、お姑さんとお嫁さんが如何に先に起きるか?
どちらが良い嫁か?競争みたいになってる。
今は四時台に起きてるらしい。
わが家は、全員8時。
姑に勝とうなんて、思わなくていいのにね。+6
-0
-
87. 匿名 2019/08/02(金) 15:50:55
>>9
うちも子なしだけど遠距離(片道7時間)だから泊まりたくなくても泊まらなきゃならないのよ
+34
-0
-
88. 匿名 2019/08/02(金) 15:51:08
主さんが義実家に好意的なのに手伝うな!何なら泊まるな!って言ってる人たちって。。。
そりゃがる民は義実家とは不仲な人が多いけど、
良好な人もたくさん居るでしょ...+6
-1
-
89. 匿名 2019/08/02(金) 15:51:14
>>76
年寄りよりも、何もない田舎すぎてつまらない。
遊ぶ場所すらないし。+3
-0
-
90. 匿名 2019/08/02(金) 15:51:36
逆に旦那の実家行ってなんもしないで
くつろぐ人ってある意味すごいね+7
-1
-
91. 匿名 2019/08/02(金) 15:53:42
私も何もしません。
お互いの台所は触らないです
昼寝もして夜はゆっくり皆で飲んでのんびりできます+6
-0
-
92. 匿名 2019/08/02(金) 15:54:56
>>73
それは違うよ。
そういう人もいるけど、不仲になったのは『上手くやっていると思ってたのに悪口言われてた』から始まるのが多いと思う。
義親は良い顔してたのに、実際は良く思われてなかったって腐るほどあるよ。
心の中は分からないものだよ。
ある時、『あれ…?』って気づいたりするかもよ。
+5
-0
-
93. 匿名 2019/08/02(金) 15:57:24
>>92
良い顔してるだけで、良い人じゃないのが義母に
見透かされただけでしょ+4
-2
-
94. 匿名 2019/08/02(金) 16:02:04
自慢の嫁って凄い褒められる
遊びいくとご近所さんまで呼んできて皆んなで飲む
愉快な義父母でよかったです。+4
-0
-
95. 匿名 2019/08/02(金) 16:05:10
主です。
お手伝いする意思を見せつつ何でも聞いてみるのが良さそうですね。
どこまで遠慮すべきでどこまで身内として振る舞うべきなのかいつも計りかねてきたので、とりあえず聞く、ですね。
あとは洗面所やお風呂や泊まらせてもらう部屋の毛!確かに気をつけた方が良さそうです。私以外に髪が長い人は義実家に居ないので。
アドバイスありがとうございます。
泊まらなくて良い選択肢があれば、絶対に泊まりたくないです!思いを込めて建てた家を一度くらいは堪能してほしい、と義父にかねてよりお願いされていたので、ついに実現の運びとなってしまいました。
私にはただの古い(そしてちょっと汚い)家なのですが。+7
-0
-
96. 匿名 2019/08/02(金) 16:06:42
子なしで中距離ではあるけど、何回か泊まらせてもらいました。子なしの私達夫婦だけの時はいいけど、子供のいる義兄弟夫婦と同じ日に泊まるとキツイです。義両親はそうでもないけど義兄弟の嫁の見下しがすごくて最近は泊まりはやめてます。
お風呂は義母が先に入れてくれるけど湯船には入らないし、トイレも使いづらい。お手伝いは洗い物とか、食器出しをしていました。多分、義母もお布団出したりもう辛いと思うのだけど。
うちの兄弟が結婚した時は途中から、近くのホテルに泊まってたよ。その方がお互い楽だからいいけど、義父が全員揃えたい人なので面倒です。+3
-0
-
97. 匿名 2019/08/02(金) 16:12:00
>>9
うちは車で1時間半だけどなぜか泊まることになってる。
子どもいないと話題もないのよね。
私働いてないし。+29
-0
-
98. 匿名 2019/08/02(金) 16:12:41
>>96ですが、夜中に飲むお茶は持って行ったよ。言える人ならいいけど。あと鼻炎がひどいのでゴミは持ち帰りました。一回行ってみてあまりに辛かったら日帰りやホテル取ってもらうように変えていくといいよ。無理すると私みたいに急に行かなくなっちゃう。後悔してます。義母はいい人なので申し訳ないけどひどく体調を崩し、後夫婦喧嘩になってしまうので、無理しないで頑張って下さい。+2
-0
-
99. 匿名 2019/08/02(金) 16:14:47
>>93
ちゃんと読みなよ+1
-0
-
100. 匿名 2019/08/02(金) 16:16:39
>>96
うわー。聞いただけで頭痛い。
義弟まだ独身だからまだましだけど、結婚したら義弟嫁もいるのか。その家族と一緒に泊まるとか嫌だな。風呂の共有とか尚更。
その嫁がめちゃくちゃ手伝ってたらなんかこっちもやらなきゃとか思うし。
正直便座も触りたくないから、トイレ使わず帰れる時間と距離がいいかも。+1
-0
-
101. 匿名 2019/08/02(金) 16:17:36
>>97 すごく解ります。夫がいなくなった時にふと思ったけど結婚しなきゃ、ただのそのへんのおじさんおばさんと、そのへんの女だからなかなか話す事も無くて。子供がいるといいなあとそういう時はひしひしとかんじます。
夫が間を取り持ってくれればいいけど、そんな気の利く男性なかなかいないよね(>_<)
+11
-0
-
102. 匿名 2019/08/02(金) 16:18:59
>>82
そうですね。主人が泊まろうと言ったり
義母に言われたりします。
いつも日帰りだと感じ悪いし・・
でも子無しなので、もう話題もつきて
話すことがありません笑+5
-0
-
103. 匿名 2019/08/02(金) 16:19:39
手伝わなくていいよって言われてるけど、いえ、でも、っていうやりとりを2回くらいしてサラダかき混ぜるだけとかをやらせてもらってる。
気にしいなので、いいよって言われても何にもしないで座ってるのも居心地悪くて…+4
-0
-
104. 匿名 2019/08/02(金) 16:22:33
お嫁さん用に新しいタオルどうぞーって渡されたタオルが新しすぎるやつで、使った後顔中毛羽立ちだらけになって嫌がらせかと思った事ある+2
-1
-
105. 匿名 2019/08/02(金) 16:23:27
水回りはと髪の毛は気をつけてるかな
自分のでも凄く気になるから他人だと尚更だと思って気をつけてる。
座っててと言う義母だから食器を下げたり洗ったり簡単な事は率先してる。+4
-0
-
106. 匿名 2019/08/02(金) 16:25:04
>>100 気持ち分かってくれてありがとう(/ _ ; ) 義弟さんまだ独身なんですね。でも>>100さんの方が先に嫁に来たから有利だから頑張って。私は後から来て結局子供出来かったし、何故か最初から義兄弟の嫁には口も聞いてもらえないし、夫婦で内緒話とかされてますよ。本当に病みますわ。
義家族とは薄く、でも愛想良くできるのが長続きするのかな?と思う。私は意地悪に心折れてダメだったけど(涙)
+3
-0
-
107. 匿名 2019/08/02(金) 16:26:09
>>104
それは考え過ぎかと
折角気を使って新しいの準備してくださってるのに
1回洗って渡したら良かったのかな
+8
-1
-
108. 匿名 2019/08/02(金) 16:29:18
>>103
エライね!
私も一応「何かお手伝いありますか?」と聞くが、いいよーと言われたら、「あ、分かりました。」と何もしないわ笑
ちなみにエプロンも持って行った事ない。非常識嫁だと思われてるんだろうか+2
-0
-
109. 匿名 2019/08/02(金) 16:30:21
何もしない、気の利かない嫁、というスタンスでいた方が、後々楽だと思うよ。頑張り過ぎないようにね。
+7
-0
-
110. 匿名 2019/08/02(金) 16:32:53
新婚で初めてのお盆帰省します。それも4拍5日です💦
ここ見てるとそんなに泊まりとか居ないんですかね❓遠いので多分お盆とお正月は何泊か今後もするみたいです。
年に二回しか会わないのでそんなものだと思ってたんですが、、違うんですかね❓
ちなみに旦那の家があるんで泊まるのはそこだからまだ良かった笑っ+1
-0
-
111. 匿名 2019/08/02(金) 16:38:38
10年以上経つけど泊まった事ない。頑張って!人ごとでごめん。+2
-2
-
112. 匿名 2019/08/02(金) 16:39:37
>>110
4泊は苦痛レベルですね。私は2泊で限界です。
ただし田舎だからというのもあります。
東京や大阪などの都会なら遊ぶ場所や買い物出来る場所もたくさんあって楽しめると思うので。
遊ぶ場所もないところに何日もいるのは苦痛ですよ+4
-0
-
113. 匿名 2019/08/02(金) 16:44:02
結婚して2年半くらいだけど、義理実家に一番長い滞在でも3時間
お泊まりなんて考えるだけで鳥肌立つ+4
-1
-
114. 匿名 2019/08/02(金) 16:48:26
>>95
泊まってほしいのってなんでなんだろうね?
別に泊まらなくても家の感じなんかわかるし!って思うよね〜😅
うちの義母も車で30分の距離住んでた時も、すぐ泊まっていったら?って言って本当に嫌だった〜。
旦那なしで4泊したこともあったけどまじしんどかった😵
1度泊まると恒例になっちゃうから、旦那さんがわかってくれそうなら相談した方がいいよ!+12
-0
-
115. 匿名 2019/08/02(金) 16:56:42
>>61
うちの義実家は九州だからなのか?
お酒は男にしかない!
私お酒大好きなのに、出されるのはいつも熱い緑茶よ、いらんわ、キンキンに冷えたビール出して欲しい。+1
-0
-
116. 匿名 2019/08/02(金) 17:22:11
>>115
旦那の祖母のうちが鹿児島なんだけど男女関わらず浴びる程みんな飲むよ
厳格なお家なのかね
飲まないと相手するのつらいね+3
-0
-
117. 匿名 2019/08/02(金) 17:32:26
>>27
私もおかず作るか、なんか皆でつまめそうなの買っていく。
お盆はやっぱり帰省客から兄弟家族やら来たりで大変だと思うから。
オシャレなおかずじゃないけどね。+2
-0
-
118. 匿名 2019/08/02(金) 17:35:41
>>43
泊まるの本気で嫌だから、姑さんが「泊まったら気を使ってしまうでしょー?」ってホテルとってくれたら大好きになる!
+23
-1
-
119. 匿名 2019/08/02(金) 17:43:12
>>118
それ最高だね!!
うちなんて子供が夜泣きでと理由つけてホテル泊まるって言ったのに「そんなの気にしないから!」とか。
まじ○ねよな。+7
-0
-
120. 匿名 2019/08/02(金) 17:43:41
帰り際には当然トイレ&風呂掃除や寝具の洗濯を一通り済ませてたんだけど「洗剤きれちゃうから何もしなくていいから!」って普通の量しか使ってなかったのにキレ気味に言われたり。積もり積もって色々あったのでもう泊まってませ〜ん。
とはいえ段々あちらも布団の用意も大変になるし、ホテルがお互い良いよ。関係が良かったら旅館取ってあげて別の部屋に泊まるとかさ。+0
-1
-
121. 匿名 2019/08/02(金) 17:47:08
>>97
1時間半の距離で泊まるの嫌だねー。+5
-0
-
122. 匿名 2019/08/02(金) 17:57:57
>>37何様?
+1
-2
-
123. 匿名 2019/08/02(金) 18:10:47
お盆に義実家へ3泊くらいします。子なしです。
去年初めて行って、田舎だしそんなもんかと思ってました。
もしや、普通じゃない…?汗+3
-1
-
124. 匿名 2019/08/02(金) 18:23:14
>>122
ま〜でも近年はお盆時期に寝室エアコンなかったら下手したら死ぬから...
+2
-0
-
125. 匿名 2019/08/02(金) 18:23:34
>>123
うちは三時間半ぐらいの距離なんですが、3泊はあった。しかし辛かった。+2
-0
-
126. 匿名 2019/08/02(金) 18:24:26
>>124
エアコンないのにその部屋でメイクしたりしないといけなかったら地獄だし、寝れないし、絶対行きたくない。
+5
-0
-
127. 匿名 2019/08/02(金) 18:36:16
>>15
ビフォーアフターに出るような家なら泊まらないのは不思議ではないよ。
うちはテレビのある居間の障子を開けると目の前お風呂、横がトイレで2階へ行く階段が、もちろん障子と風呂場の間の廊下が脱衣場
+2
-0
-
128. 匿名 2019/08/02(金) 18:38:00
>>54
実家の実の母親はに話した?何と❓+1
-0
-
129. 匿名 2019/08/02(金) 18:38:14
本当に思いやりのある義母なら
手伝いますか?って聞いたらじゃあ〇〇やってくれる?って簡単なことでも任せてくれるといいなぁ。
何もないけど座ってられないの、ってきつい。+3
-0
-
130. 匿名 2019/08/02(金) 18:52:09
>>127
うわー。やだね。
築年数50年以上は厳しい。ホテル取らせろよと思う+1
-0
-
131. 匿名 2019/08/02(金) 18:53:18
義実家テレビをつけないんだけど地獄じゃない?
テレビって唯一の逃げ場なのに。
座っててと言われてもテレビもついてないのに何しろと+3
-0
-
132. 匿名 2019/08/02(金) 19:21:12
泊まりとか主さん勇者だよ。手伝う手伝わないはその時の様子見るしかない。1日ながいぞ。頑張れ勇者!+0
-0
-
133. 匿名 2019/08/02(金) 19:31:47
>>131
私はそう言われたら新聞読んでる。
広告とかゆっくり。
もちろん『新聞読んで良いですか?』と許可をとってから
+0
-0
-
134. 匿名 2019/08/02(金) 19:43:48
エプロン持ってくとか何もしないとか選択肢があること自体羨ましい....
到着した瞬間 駐車場に出てきて あれして これして って始まる
無視してもずーーーーっと強要
一人で家事して
一人で買い物行って
一人で料理作って
嫁ならそれくらいして当然って感覚が無理だった
お茶すら出てこない
「お茶リビングに持ってきてね」って義母から言われる もちろん私は数に入ってない。
夫は着いたらすぐリビングに誘導されて涼しい部屋で義父の質問攻めにあってるし。
ゆっくりしていってなんて言われたことない
主さんが羨ましい。・゜・(ノД`)・゜・。
+11
-0
-
135. 匿名 2019/08/02(金) 19:58:23
2世帯住宅なので義母と義祖母がテキパキ動いてて毎回手伝う隙がないです。立ち上がろうとしたら「座ってていいからー。ビールでも飲む?」と言われ、義父とビール飲みながらおつまみ食べてます。義祖母は私が玄関に現れるだけで毎回涙を流して歓迎してくれるし、ビール飲んでると「おいしいかい?よかったね」とニコニコしてます。本当は建前でも向こうがいいと言ってるならその通りにしようと図太い神経で過ごしてます。私の両親がこれを知ったら説教されそうで言えません。+3
-0
-
136. 匿名 2019/08/02(金) 20:20:11
>>43
スーパー銭湯ありがたいです。
他人ところのお風呂はすごく気遣う
あと箸は割り箸で十分、ゆっくりさせてあげてほしい!
+8
-1
-
137. 匿名 2019/08/02(金) 20:25:00
>>9
遠方だったら子なしだろうが泊まりが普通でしょう。
でも子なしで泊まりは本当にきつい。うちは旦那原因で不妊治療中なので、もう結婚して4年間子なし泊まり帰省です。。小さい子が居たりすれば場は持つんだろうなと毎回思います。今月またお盆休みに行ってきます。+15
-0
-
138. 匿名 2019/08/02(金) 20:29:31
>>112
うちも2泊なことが多いですが、どこに行くにも車で連れてってもらわないといけないし、周りにろくな観光地もないので超ヒマですw 実家も首都圏だったので田舎に慣れてないため、たった2日でも本当に苦痛です。+2
-0
-
139. 匿名 2019/08/02(金) 20:31:09
泊まらない人が多いんだね。私は義実家が遠方のど田舎なので泊まらざるを得ません……泊まらなくていい人羨ましい。+5
-0
-
140. 匿名 2019/08/02(金) 20:32:34
>>123
義実家が寺なのでお盆は忙しく、3泊ぐらいしてさらに行事の手伝いをします。憂鬱です😰+1
-0
-
141. 匿名 2019/08/02(金) 20:35:13
>>61
うちは逆で、私はお酒苦手なのに、主人も義実家の方も全員お酒大好きなので、毎回1杯は強要されるし、心の中で「もっと飲めるお嫁さんだったらな〜」と思われてるのわかるからいつも辛い。+2
-0
-
142. 匿名 2019/08/02(金) 20:43:36
あまり最初からやらなくていいと思う
私は結婚2年目飛行機の距離の義実家で年1泊まりますが
自分の食器を台所まで持っていくのと
使った部屋の布団たたむーとか掃除機かけさせてもらうとか最低限しかやってません。
+2
-0
-
143. 匿名 2019/08/02(金) 20:44:16
私もまだ1回も泊まったことない
飛行機の距離だから家に行ったのも結婚決まった時の一回のみ!
古くてちょっと汚い家だったから、潔癖気味の私には泊まりは無理だなぁ
義父はお酒入るとすごい私に絡んできて何回も同じ話するから本当に気が休まらない
もし泊まることになったとしても絶対手伝ったりしない!お客さま感覚でいると思う!+1
-0
-
144. 匿名 2019/08/02(金) 20:56:41
トピ画が義実じゃない+0
-0
-
145. 匿名 2019/08/02(金) 21:14:23
夫なんて私の実家ではもてなされてお酒飲むだけ。
なのになんで女の人たちは義実家でやれ手伝いだなんだって気を遣わなきゃいけないんだろう?
今年のお正月なんて、食器下げようと思ったら酔った義母に「いいから座っててって言ってるでしょ!」ってややキレ気味に言われて、今後どうしたらいいかわかんないや。
義兄の奥さんは長い付き合いだから自分ちのように動くけど、私だけボサッと座ってるのも居心地悪い。+7
-0
-
146. 匿名 2019/08/02(金) 21:41:13
本音か建前かはわかりませんがうちも何もしなくていいのよ〜〜と言ってくれるので食器下げるくらいしかしません!朝のコーヒーとかは全員分入れたりはします。子無し結婚2年目です+1
-0
-
147. 匿名 2019/08/02(金) 21:42:14
>>43
寝ることになった時に寝床用のペットボトルの水とかお茶渡してあげたら喜ばれると思います!
夜中に喉渇いても冷蔵庫を勝手に開けたりできないし。+7
-0
-
148. 匿名 2019/08/02(金) 21:56:16
>>9
うちもお正月とお盆は必ず泊まり
子供もいないからほんとしんどい
義母のつまらない&毎回同じ話を笑顔で聞いてる。愛想笑いだから顔が痛い
あぁ、お盆もう時期だ。
めちゃめちゃ憂鬱…+15
-0
-
149. 匿名 2019/08/02(金) 22:01:12
>>43
めちゃめちゃ良い方!!
義実家で用意してくれる布団なんて昔ながらの重たい煎餅布団。しかもまじでカビ臭い。
お風呂だってカビだらけでぞわぞわする+6
-0
-
150. 匿名 2019/08/02(金) 22:36:16
夫が動かない限り動かない
女だけ働くって変。+0
-0
-
151. 匿名 2019/08/02(金) 23:00:12
>>130
うちと息子夫婦の家は同じ市内で車で10分くらいです。
私だって主人が1階にいても嫌で2階に寝にいってからお風呂に入ります。
嫁がいる時に廊下で洋服を脱ぐなんて私もできません。
高いホテルをとるより、お帰りいただきます。
+0
-0
-
152. 匿名 2019/08/02(金) 23:06:27
>>10
変に良い嫁キャンペーンしない方が今後の身の為だよねー+5
-0
-
153. 匿名 2019/08/03(土) 03:59:19
子なしで泊まれる方、尊敬します。
私は本当無理です。
嫌いじゃないんですけど。
あまり関わりたくない。。
泊まって欲しくないし、旅行も嫌だ、絶対に。+3
-0
-
154. 匿名 2019/08/03(土) 05:46:30
なんで田舎の人ってあんなに誇らしげなんですか?
自分の県の果物ばかり送ってきたり。
東京は都会だから〜と都会をバカにして。デパートで買った土産持って行ったら、「これはうちの県にも有名なのある」とか。
観光するところ何もないくせに泊まらされるこっちの身にもなってほしい+2
-0
-
155. 匿名 2019/08/03(土) 07:44:08
なんでみんな嫌々泊まるの?
泊まれってうるさいけど、もう先にホテルとっといて、食事は外食にしてもらって、こなしだから観光行ってきまーす、普段は仕事忙しいので息抜きします、とすぐ退散するけど。
10時間くらいかかって行くから、手伝いなんてしたくない。+1
-0
-
156. 匿名 2019/08/03(土) 09:19:27
>>154
何で田舎の人批判になるのw
それはあなたの義父母の性格の問題だよ+1
-0
-
157. 匿名 2019/08/03(土) 09:52:26
田舎って陰湿だよ
親戚関係も面倒だし。
友達もいない人なのに無駄に見え張って大々的な葬儀したがる。
都会の人あっさりしてて楽そう+0
-0
-
158. 匿名 2019/08/03(土) 10:12:32
それは田舎嫌いトピ立ててやれよ+0
-0
-
159. 匿名 2019/08/03(土) 10:26:13
姑も付き合い最初な体力あるうちは「(台所を弄られるのも好かないから)いいから座ってて!」て快く言うタイプでも、だんだん年老いてくると「もっと手伝って欲しい」て今さら言えなくて愚痴こぼすようになるからね。
そういう時期に突入してるのにそれまでの感覚からリビングでまったりスマホいじりにふけってたら一気に印象悪くなるから。
年末年始に母と義妹を見てて自らを省みつつ色々学んでる。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する