-
1. 匿名 2019/08/01(木) 19:55:24
私は現在高校生なのですが、小中高全く楽しかった記憶がありません。
ただ、小学校の時の担任の先生が、大学生時代が一番楽しいと言ってたので、その発言がとても印象に残っています。
実際どうでしょうか?+365
-29
-
2. 匿名 2019/08/01(木) 19:55:51
+883
-10
-
3. 匿名 2019/08/01(木) 19:56:07
私幼稚園が一番楽しかったw+300
-33
-
4. 匿名 2019/08/01(木) 19:56:08
そんなの人によるよ+379
-3
-
5. 匿名 2019/08/01(木) 19:56:16
人による
私は高校が一番楽しかった
世界は自分中心で回ってると勘違いするほど+713
-24
-
6. 匿名 2019/08/01(木) 19:56:25
私も旦那も、大学の友人も会社の人たちもみんな大学が一番楽しかったって言ってるからそうなんじゃないかな?+655
-51
-
7. 匿名 2019/08/01(木) 19:56:26
大嘘!+23
-30
-
8. 匿名 2019/08/01(木) 19:56:32
高校じゃない?高卒だからw+222
-16
-
9. 匿名 2019/08/01(木) 19:56:50
大学が一番楽しかった興味ある分野を中心に勉強できるし自由度が高いし+661
-16
-
10. 匿名 2019/08/01(木) 19:56:59
本当。ただ私は第一志望に入れたので、回りに賢くて面白い人が多かったのもある+30
-24
-
11. 匿名 2019/08/01(木) 19:56:59
振り返ると美大受験用の予備校が一番楽しかったなあ+73
-5
-
12. 匿名 2019/08/01(木) 19:57:21
>>2
完結してる+120
-2
-
13. 匿名 2019/08/01(木) 19:57:21
乱交パーティーが楽しいからね+2
-72
-
14. 匿名 2019/08/01(木) 19:57:38
人によるけど、大学生は自由な時間が多いからそういう意味ではいいのかも
夏休み2か月冬休み2か月
こんな事もう人生でない、就職したらもう大変な日々が始まる、最後に猶予期間って感じ+633
-2
-
15. 匿名 2019/08/01(木) 19:57:41
小中高楽しめない人は高確率で大学も楽しめないよ+136
-110
-
16. 匿名 2019/08/01(木) 19:57:47
幼稚園かなー
+21
-5
-
17. 匿名 2019/08/01(木) 19:57:56
小学校が1番楽しかった!
日焼けも気にせず毎日遊び倒してたな。+224
-8
-
18. 匿名 2019/08/01(木) 19:58:09
大学>幼稚園>小学校>高校>中学校
こんな感じかな+201
-15
-
19. 匿名 2019/08/01(木) 19:58:10
勉強するのが好きな人や未知の学問に心躍る人は大学が一番楽しいと思う。知らないことを知る楽しさってちょっと他に代替がきかない。+164
-1
-
20. 匿名 2019/08/01(木) 19:58:13
大学が一番楽しかったよ。でもそれ以上に社会人になってからのほうがはるかに楽しかった。+234
-8
-
21. 匿名 2019/08/01(木) 19:58:16
自由度からいえば当然そうでしょう。
できることの選択肢が広がるんだから、自分の楽しいと思うことがしやすいでしょ+77
-2
-
22. 匿名 2019/08/01(木) 19:58:19
私、大学でもいじめられてた
しかも結構いい大学の教育学部で
ずっと惨めだった人生が、突然変わるわけないよね+102
-10
-
23. 匿名 2019/08/01(木) 19:58:34
これ本当
人に寄るよ
+156
-5
-
24. 匿名 2019/08/01(木) 19:58:36
大学が1番楽しかった
バイトで自由になるお金も増えて、勉強も好きなジャンルだけ、友達との遊びも範囲が広がった
でも、30代の今が1番楽しい+212
-6
-
25. 匿名 2019/08/01(木) 19:58:51
予備校時代が楽しかった。
寮に入ってたからかな?
大学は別々だけど、今でも交流ある。+3
-1
-
26. 匿名 2019/08/01(木) 19:58:57
大学が一番楽しかった
というか小中高の苦手な人とも関わりを持たざるを得ない状況が苦痛だった+234
-2
-
27. 匿名 2019/08/01(木) 19:58:58
教員って基本まじめだから、高校までは
お小遣いの範囲内
バイトしない
っていう人が多いんじゃない?
それだと一人暮らしで親の干渉がない、バイトで稼げるっていうのが魅力的に感じるんじゃないかな+6
-6
-
28. 匿名 2019/08/01(木) 19:59:03
大学生活は別に楽しくなかったけど、
大学生という肩書きでのプライベートは楽しかったよ!+25
-2
-
29. 匿名 2019/08/01(木) 19:59:11
小中高にあった特有の陰湿なグループ?人間関係とかがなくなるよ、大学行ったら
もうみんな大人だからね、さっぱりしてて楽
+257
-9
-
30. 匿名 2019/08/01(木) 19:59:17
高校たのしかったなー!大学は忙しかった+25
-2
-
31. 匿名 2019/08/01(木) 19:59:23
それはどういう人と会うか、何をするかで色々でしょ
その先生はたまたま大学生だっただけで
研究論文で勉強ばかりの人もいるし、学費生活費自分で賄ってる忙しい人もいる
4年間ずっと1人で過ごす人もいるだろうしね+24
-1
-
32. 匿名 2019/08/01(木) 19:59:54
青春が謳歌できるのは高校
やりたいことや目標がはっきりしてて、自由な時間を有意義に使える人は大学の方が楽しいかもね+75
-3
-
33. 匿名 2019/08/01(木) 19:59:59
自由は多いよね、その点では楽しいかもしれないけど。+15
-0
-
34. 匿名 2019/08/01(木) 20:00:08
苦学生だったので大学が一番しんどかった+19
-1
-
35. 匿名 2019/08/01(木) 20:00:10
中学かなー。青春だった+29
-9
-
36. 匿名 2019/08/01(木) 20:00:33
最初は楽しかったけど開放的になりすぎてやり過ぎたので、自分は校則に縛られるくらいが道を踏み外さずほどほど楽しめると痛感した。+4
-0
-
37. 匿名 2019/08/01(木) 20:00:35
初彼が出来た高校生が35年間生きてきた中で1番楽しかった!!友達といっぱい遊んで恋して彼氏が出来て!!戻れるものなら戻りたいよ!本気と書いてマジで!!!+10
-4
-
38. 匿名 2019/08/01(木) 20:00:53
>>29
サークルとかは普通にジメジメしてたような...
大学だと肉体関係も絡むから、すごい気持ち悪い+142
-4
-
39. 匿名 2019/08/01(木) 20:00:59
私は大学が一番楽しかった
同じくらいのレベルが集まってたからだと思う+128
-5
-
40. 匿名 2019/08/01(木) 20:01:26
赤ちゃんのときが1番楽しい+13
-3
-
41. 匿名 2019/08/01(木) 20:01:29
あえて選ぶなら小学校。その後は暗黒。+12
-0
-
42. 匿名 2019/08/01(木) 20:01:30
人による❗+7
-0
-
43. 匿名 2019/08/01(木) 20:01:31
ヤリサーが良かったよねぇ+2
-13
-
44. 匿名 2019/08/01(木) 20:01:45
>>2
トピ主です。
そんなの言われなくてもわかってます。
人による以外で書いて下さい。+13
-56
-
45. 匿名 2019/08/01(木) 20:01:59
バイトもしてある程度自由にもなるからじゃない?大人はもっと楽しいよ+3
-0
-
46. 匿名 2019/08/01(木) 20:01:59
女子大ではないけど、私はこれと同じようなスタートだった
全然勧誘されないし、つまんない+122
-3
-
47. 匿名 2019/08/01(木) 20:02:00
文系だと学ぶ意味がないと感じ、理系だと忙しすぎる。+15
-4
-
48. 匿名 2019/08/01(木) 20:02:08
ある程度自由があるからかな?
2年生から成人するし(ストレートだったら)、単位もある程度好きに組めるし、高校までの学校生活より自由だなあと思っている。+15
-0
-
49. 匿名 2019/08/01(木) 20:02:26
浪人してたときが1番楽しかったな
明確な目標(志望校合格)があって別に何してもよくて+13
-4
-
50. 匿名 2019/08/01(木) 20:02:27
大学生はお酒も飲めるし車で出かけたりできるし、高校生と比べて自由度が高い。途中から成人してるから大人なんだけど、社会に出る前だから自由な時間や人間関係があって、大人って楽しい!と思えた。
社会に出たら大変さがわかるから、その前の自由時間だったな。+97
-2
-
51. 匿名 2019/08/01(木) 20:02:28
いわゆるモラトリアム、てやつでしょ。
大人になる前の猶予期間。+37
-0
-
52. 匿名 2019/08/01(木) 20:02:30
学部、学科などで同じ目的(何となく入った人もいるけど)の人が集まって楽しいかな+8
-0
-
53. 匿名 2019/08/01(木) 20:02:31
人によるし、人間関係とか、家庭の事情とかも、その時期それぞれで変化あるから大学時代がいちばん楽しいとは限りません。私が氷河期世代だからかしらね…。+22
-0
-
54. 匿名 2019/08/01(木) 20:02:39
大学楽しかった。一番よかったなぁ
戻りたい+25
-1
-
55. 匿名 2019/08/01(木) 20:02:40
小→高まで塾や予備校に行かなきゃいけないけど、大学はとりあえず自由だからかな?
バイトしたり、サークル活動も楽しかった
就職活動は大変だけど+1
-0
-
56. 匿名 2019/08/01(木) 20:02:42
大学ってがっつりクラスとか色んな行事や昼休みも、ぼっちでも浮かなくて自由な感じで生きやすかった、私にはね
+63
-1
-
57. 匿名 2019/08/01(木) 20:03:01
>>14
理系だと高学年になると研究室が忙しくて夏休み全然ないよw+57
-1
-
58. 匿名 2019/08/01(木) 20:03:11
自分の好きな分野の勉強だから、楽しいよね。っと、感じる人は楽しいかも。+0
-0
-
59. 匿名 2019/08/01(木) 20:03:15
勉強が1番楽しかったのは大学だよ。
好きな分野の勉強がメインだし、一般教養は選べるから。
専門ももちろんだけど、音楽とか体育とか楽しかった笑
+4
-0
-
60. 匿名 2019/08/01(木) 20:03:23
>>44
横です
そんなきつい言い方しなくてもいいんでないか?
叩いていってるわけでないし+59
-3
-
61. 匿名 2019/08/01(木) 20:03:47
「小中高全く楽しかった記憶がありません」
とはすこし極端じゃないですか?
すこしは楽しいこと、大変だけど充実してたこともあったはずだと思う。
日常にちょっとした楽しいことはあるはず。
周りから与えられることばかりでなく、自分でも見つけてみるようにしてみるとよいかも。+1
-10
-
62. 匿名 2019/08/01(木) 20:04:04
社交的で人に合わせる事ができる性格なら
大学でも楽しめる
そうでない場合は
専門学校のような40人クラス単位で行きたい方向や趣味が同じ方が友達も作りやすい+3
-1
-
63. 匿名 2019/08/01(木) 20:04:09
私はダントツで高校が楽しかった
高校生になるとバイトも出来て自分で好きに使えるお金も増えて、バイト代はおしゃれにつぎ込んだり、遊びに行ける場所もグンと広がった
中学生だとまだまだ親の管理下という感じが強いし、高校生は子供じゃないけど大人じゃない、一番自由が利く年頃だと思う+5
-6
-
64. 匿名 2019/08/01(木) 20:04:17
小学校かな。
何にも考えずにただ遊んでた。
歳をとるにつれてあの時が
どれだけ幸せだったかわかる。
中高大も楽しかったけど
違った楽しさ。+5
-1
-
65. 匿名 2019/08/01(木) 20:04:22
人による。
息子の中学校の担任の先生は、中学時代、楽しすぎて、自分も中学校の先生になろうと思ったらしい。旦那は大学時代が楽しかったそう。私は高校時代。+6
-1
-
66. 匿名 2019/08/01(木) 20:04:23
大学院まで出たけど敢えて一つ選ぶと中学かな。
理由はクラスのみんなが処女率高くて同じピュア
な心でモノを見れるたり考えたりできた時期だったから。+0
-8
-
67. 匿名 2019/08/01(木) 20:04:41
思い出は高校の方が多かったけど楽しさは大学かな。
飲み会も多かったし初めての一人暮らしもできて休みも多い。彼氏との半同棲も楽しい。自由度が高い。人生で1番能天気で脳みそ空っぽで生きてたわ。+8
-0
-
68. 匿名 2019/08/01(木) 20:04:59
今年3月まで大学生でした。
私も小学生〜高校生までがすごくつまらなかったのですが
大学生が楽しすぎて社会人の今あの頃に戻りたいとしか思いません。
美大に通ってて自分の好きなことしか学ばないし、友達も価値観の合う人が多くて今でも休日会って遊びます。
あー!戻りたい!!+43
-1
-
69. 匿名 2019/08/01(木) 20:05:00
私の場合は小中高と厳しい剣道部に所属し部活一色だったから
大学に入ってからは遅れてやって来た青春時代って感じで本当に楽しかった。
友達も沢山できたり、彼氏が出来たりして
キツかった性格も丸くなった。
人生バランスが大事だと思った。+4
-1
-
70. 匿名 2019/08/01(木) 20:05:05
自由で校則無い高校だったから文化祭も体育祭も大盛り上がりで友達もいい人だらけで高校が一番楽しかった
大学は授業は面白かったけどサークルも入らず文化祭も行ったことなくて充実してなかった+1
-1
-
71. 匿名 2019/08/01(木) 20:05:10
いや、高校でしょ!
大学はクラスがないし付き合いは浅い。+3
-5
-
72. 匿名 2019/08/01(木) 20:05:19
>>44
実質人による、以外の答えないけどね+75
-2
-
73. 匿名 2019/08/01(木) 20:05:34
私は中高と友達関係に苦労したけど、大学では気の合う仲間ができたので一番楽しかったよ
+2
-0
-
74. 匿名 2019/08/01(木) 20:05:34
人によるとは思うけど、私は大学が一番楽しかった!!
門限が厳しい家から出て一人暮らし、生活費は厳しかったけど、それには変えられない自由があった。男性もチヤホヤしてくれた。彼氏もできた。年齢関係なく友達ができた。高校までの学年の上下関係は何だったんだと思うほど、数歳差なんて関係なくなるよね。
大学のあのキラキラした四年間があったから私の人生は彩りが添えられた。高卒で就職してたら私ずっと暗い学生人生だったと思う。私にとっては大学が青春そのものだったな。+27
-2
-
75. 匿名 2019/08/01(木) 20:05:46
私は高校時代と社会人1~3年目が一番たのしかったです。
後になってからそう思うようになりました。+1
-0
-
76. 匿名 2019/08/01(木) 20:05:54
>>44
スルースキルを身につけよう+51
-2
-
77. 匿名 2019/08/01(木) 20:05:58
生活が緩くなって勉強も好きなことだけしてたから、そこは楽しかった。
でも内容が難しいから大変だった。
生活全体では高校が楽しかったな。+3
-0
-
78. 匿名 2019/08/01(木) 20:06:01
小学生の時は気の合わないヤンキーとか真面目すぎるのも全部一緒で楽しくなかった。
上に行くにつれて価値観や言い方悪いけど民度?が似てる人が集まるから楽しくなった。+3
-0
-
79. 匿名 2019/08/01(木) 20:06:28
>>60
まあまあ
ガルちゃんやってたらどのトピでも最初の方に「人による」女がいるし、そんなの分かってんだようるせーなって思う気持ちは私はすごい分かるw
そんなこと言い出したら全てのトピが「人による」で終了するようなのばっかりだし+34
-2
-
80. 匿名 2019/08/01(木) 20:06:48
私も大学が一番楽しかったかも!大学入ると年齢的にお酒も飲めるようになるし、バイトして自分のお金もてて、授業の組み立ても自由だから友達同士で海外旅行も行けるし。高校までと比べてやれることが格段に多くなるからかな?もちろん友達に恵まれるのが一番だけどね。+5
-1
-
81. 匿名 2019/08/01(木) 20:07:22
好きな分野をとことん学べたって意味では楽しかったけど、とにかく忙しかった記憶(笑)サークルとかバイトとかいつやるの?てぐらい。レポートにも勉強にも追われずに本当に自由を謳歌できてたのは高校時代だったかも…バイトも楽しかったしなぁ+0
-0
-
82. 匿名 2019/08/01(木) 20:07:26
青春という意味では高校。辛いことも楽しいことも含めて青春だった。
楽さ、楽しさだけなら大学。+23
-1
-
83. 匿名 2019/08/01(木) 20:08:08
私は大学が一番つまらなかった!田舎出身だからかやっぱりお友達は幼馴染のが合うし、大学の友達はおかしい奴多かった。+17
-3
-
84. 匿名 2019/08/01(木) 20:08:34
人付き合いが一番楽だったのは大学かな
小・中・高はどうしてもクラス単位になるから
その中で躓くと結構きつかったからさ…
一方で私の場合付き合いが希薄になっちゃって、大学だと薄い友人関係になって
今は接点0だなw+14
-0
-
85. 匿名 2019/08/01(木) 20:09:38
大学のモラトリアム感は凄かった。
高卒で就職する人が信じられなかったけど、高卒で就職した子に聞いたら受験しないから遊びまくってて高校がモラトリアムだったらしい。+1
-0
-
86. 匿名 2019/08/01(木) 20:09:47
大学が1番楽しかった。
初のモテ期が来て彼氏ができたから。
中高と周りが彼氏できていくのに自分だけ出来なくて辛かったから。+4
-0
-
87. 匿名 2019/08/01(木) 20:09:59
人間関係下手くそだったから、人との関係性が希薄な大学は楽だった。
楽しかったってほどでもない+8
-0
-
88. 匿名 2019/08/01(木) 20:10:13
幼稚園の頃から下に見られていじめられてたからなー。
そういう意味では、大学生は大人な人もいるし、そういう人と出会えれば楽しく過ごせるかな。
友達選びは慎重に+1
-0
-
89. 匿名 2019/08/01(木) 20:10:27
大学で夢の上京果たしたから大学かな。全然世界が違った+5
-0
-
90. 匿名 2019/08/01(木) 20:10:33
大学って、意外と自由に授業を選択できないよ。+20
-2
-
91. 匿名 2019/08/01(木) 20:10:36
上に行けば行くほど楽しかったな。
幼稚園児の頃はつまらなかった。+2
-0
-
92. 匿名 2019/08/01(木) 20:10:40
私はぼっちだったので
小単位のクラス分けがあったり
クラス行事が多かったり
2人とか3人とか、班だとか、
何かと組まされるのが避けられない小中高はしんどかった
+4
-0
-
93. 匿名 2019/08/01(木) 20:10:47
大学が一番楽しいのは受験勉強から解放されたから。
生活として一番楽しかったのは高校。友達との付き合いも一番密でした。大学生は、みんなそれぞれの生活もあり、そこまで親しい仲間は出来ませんでした。+28
-0
-
94. 匿名 2019/08/01(木) 20:10:47
私は短大だったけど、バイトしてある程度遊ぶお金はあったからよく遊んだし、授業とかも楽しかったよ。短大でこれだから、四大はもっと時間があってサークルとか入ったりしたら楽しいだろうなぁと思ってた。+3
-0
-
95. 匿名 2019/08/01(木) 20:10:57
勉強に関して言えば、
嫌いな科目もやらなければならなかったのが
自分の興味ある分野を深く掘り下げて学べるっていうのが楽しい
必修科目以外は自分の都合である程度カリキュラム組める+6
-0
-
96. 匿名 2019/08/01(木) 20:11:06
第一志望の大学に入ったけど、友達が面白かったのは中学・高校かな〜。
勉強が面白かったのは大学だけど。+7
-2
-
97. 匿名 2019/08/01(木) 20:11:12
地方の大学行ったのであまり遊ぶ場所もなかったし、来月はテストだ…復習してない…レポート書かなきゃ…バイト3連勤だ…って追われるものが多くて楽しくなかった。
高校の時の方が後先考えずに遊んだりできて自由だーって思ってた。+3
-2
-
98. 匿名 2019/08/01(木) 20:11:38
一番楽しかったのは高校
大学は自由だけどその分責任あるよ。私は勉強しまくった笑+9
-1
-
99. 匿名 2019/08/01(木) 20:11:54
私はまじめっ子だったから、大学行って硬さ根暗さが抜けて開放されました!
高校まではガッコーって感じ。ぶっちゃけ高校までの学校の記憶なくしてもいいし。
大学入ってからは他県に行ってたしサークルもあるし、大人になるしで楽しかったですよ。
学業も大事だけど、それ以外でも自分の好きなように選べるもの。
+2
-0
-
100. 匿名 2019/08/01(木) 20:11:58
付合いが楽だったのは大学
でも楽だからいい思い出ではないかな
相手や自分が苦しい時に面倒臭い思いをしながら過ごした時期が後々まで残る
大学時代の友達はどこか打算的だったりする+7
-0
-
101. 匿名 2019/08/01(木) 20:12:06
私はどこに行っても楽しくない
貧乏だからだと思う
あらゆる面で親頼れないしバイトばっかだしで
仕送りもらって留学したいとか言いながらこの時期遊んでる子見てると本当にイージーモードに生まれたかったなと心底思う+2
-1
-
102. 匿名 2019/08/01(木) 20:12:28
自由があるかな~
クラスや担任というものがないから、わからないことは教務課へ自分で行って聞くということが新鮮だった
高校までは先生が色々してくれてたんだな~と気付いた
+1
-0
-
103. 匿名 2019/08/01(木) 20:12:29
楽しかったのは中学と高校かなー
大学も楽しかったに違いないのに1番と聞かれるとなんか違う+2
-1
-
104. 匿名 2019/08/01(木) 20:12:29
大学が一番楽しかった!
高校までは決められた授業&決められた先生だったけど、大学では自分で選択できるのが良い。
尊敬できる教授のもとで、自分の好きな分野を伸ばせる。自分の研究がすごく高く評価された時の達成感はすごかった…!!
もちろん友達と遊んだり飲み会も楽しいですよ!+5
-1
-
105. 匿名 2019/08/01(木) 20:13:40
あの頃に戻りたい+1
-0
-
106. 匿名 2019/08/01(木) 20:14:16
人間関係で言えば圧倒的に楽だった。基本、嫌いな人と接触しなくていい。講義出てこない人も多いし、固定されてるクラスはゼミと語学くらいだし。サークルも合わなければ辞めて他に入ればいいし、そもそも入らなくても良い。何するのも自由。就職して、久しぶりに面倒くさい人間関係を目の当たりにしたよ。+22
-0
-
107. 匿名 2019/08/01(木) 20:14:35
私は高校が一番楽しかった。
私立の女子校(中高一貫)行ってたから、家庭環境が一緒で頭もいい子しかいなかったので付き合いが楽でした。
なので、大学は色々な環境下で育った子がいたので心開けなかったです。+9
-4
-
108. 匿名 2019/08/01(木) 20:14:46
小学校が一番楽しかった
+0
-0
-
109. 匿名 2019/08/01(木) 20:14:48
私は中1が学生時代で一番楽しかったな。
その次が小学校。
その次が大学。
まあ、人によるんじゃない?+1
-0
-
110. 匿名 2019/08/01(木) 20:14:51
人によるけど 自分の興味のある授業を選択できたり時間割を自分で決められるっていうのが大きいかなと思う。社会人になればほとんどの仕事が始まる時間終わる時間は決まっているだろうし 後にも先にも自分の好きなように時間の使い方を決められるのって大学生のときなのかなーと。+4
-0
-
111. 匿名 2019/08/01(木) 20:15:11
中高一貫の女子校に通ってたから、大学より中高の方が楽しかったです。学年みんな友達のような感覚でイジメもケンカもなく、毎日面白いことばかり起こってたし、何より価値観と金銭感覚が合う。
大学は価値観、金銭感覚が合わなくてそんなに仲良い友達ができなかった。大学時代の大きい思い出の海外旅行や車で遠出、飲み会、ほとんど高校時代の友達で集まってやったことばかり。+11
-1
-
112. 匿名 2019/08/01(木) 20:15:19
大学は一番いじめが起きにくい。
でも同じ年でも、専門学校は起きやすいという研究結果があるそう。
大学はクラスが一応あったとしても、講義が選択制で教室も違うかららしい。
合わない人とはそんな付き合わなくてもいい、学力も似てる。 気楽だったなぁ〜+23
-1
-
113. 匿名 2019/08/01(木) 20:15:19
割と真面目に統計では初めての性経験の頃をあげる人が多いらしい
みんな当てはまってるかな?+2
-0
-
114. 匿名 2019/08/01(木) 20:15:37
大学に行くといろんな場所からたくさんの人が集まっていて出会いも多くカルチャーショックを受ける。行動も単独になるので自由。大人っぽくしっかりした考えを持った学生たちから学ぶことも多い。新しい価値観に出会う楽しさがある。+10
-0
-
115. 匿名 2019/08/01(木) 20:15:38
私は中学校が1番楽しかったよ。何にも考えてなかった、誰が好きとか明日何して遊ぶとかばっかり。
高校や大学は将来のこと考えるようになって、それに向けていろいろやらなきゃいけないことがでてきた。+12
-0
-
116. 匿名 2019/08/01(木) 20:17:03
若かったな
+1
-0
-
117. 匿名 2019/08/01(木) 20:17:37
大学が一番楽しかった。今までただ勉強だけやらされてみんな右向け右だったのが、大学行って全てが開けた。勉強も遊びも挫折もした。本当に大学行って良かったと思う。+2
-0
-
118. 匿名 2019/08/01(木) 20:17:40
社会人が一番楽しいよ!
小〜短大時代はクソだった!+5
-0
-
119. 匿名 2019/08/01(木) 20:18:18
体育や集団行動が苦手な人は小〜高より大学が楽しいと思うよ
体育はあるけど2年までだし、学校によっては合宿で単位が取れる
行事が少ない分、集団行動の機会もほぼないからそういう意味でも楽だよ+1
-1
-
120. 匿名 2019/08/01(木) 20:20:02
いや、学生時代はいいよ。
自分のことだけ考えてればいいから。
責任もないし、気楽。
就職するとまた別。+6
-0
-
121. 匿名 2019/08/01(木) 20:20:53
>>119
体育の授業あったよ。
ジャージ着て、高校時代の指定運動靴履いてた。
+2
-0
-
122. 匿名 2019/08/01(木) 20:21:36
高校時代が1番楽しかった
将来の不安とか無かったし、まだ高校生だからっていうので許されることもあった
高校生って最強じゃないかな
+8
-1
-
123. 匿名 2019/08/01(木) 20:22:01
はい!大学が1番楽しかったです!
ネチネチしたいじめもなくなり、皆自分のことに夢中だったし適度な距離感を保てたし優しかった。人生で1番楽しい4年間でした。
まぁ私は小中高地獄だったからかもしれませんが。+19
-1
-
124. 匿名 2019/08/01(木) 20:22:07
大学が楽しいというより、授業と勉強以外のことが楽しいんじゃない?+4
-0
-
125. 匿名 2019/08/01(木) 20:23:23
>>1
それは、その先生の価値観でしかないと思うよ。
とにかくこればかりは人による。
環境や価値観で全く変わってくる。
その先生はきっと充実した良い学生生活を送ったんだね。+19
-1
-
126. 匿名 2019/08/01(木) 20:23:33
大学っていっても、できたら賢い方がいいかもしれませんね。
母校はまぁ小学校で90点くらいの人かなーてレベルで、たまに妙な方向に凝る人がいて面白かったし影響を受けました。
卒業後に思ったんですが、一流大学出身の同僚と話すと賢くて面白いんですよね。
もっと上の受験したら、もっと面白い人たちがいたのかな、がんばってみたら良かったかなとも思いました。+0
-1
-
127. 匿名 2019/08/01(木) 20:23:33
高校が1番楽しかった
大学は資格職取るための学部で実習期間三時間睡眠とかザラだったし、国家試験前は生きた心地がしなかった+10
-0
-
128. 匿名 2019/08/01(木) 20:23:46
私は専門学校だったけど、いい先生に出会えたこともあってすんごく楽しかった!
やりたいこととか興味があることが一緒の人が集まる環境だと楽しくなるんじゃないかな+0
-0
-
129. 匿名 2019/08/01(木) 20:24:09
>>111
やっぱり金銭感覚合うのも大事ですよね。
私も中高一貫の女子校で、ありがたいことに親の経済力がある子が集まっているところだったので気を使わなくてよく楽でした。
いじめも不思議となく、クラスも一致団結していて本当に素敵な学生生活でした。+4
-0
-
130. 匿名 2019/08/01(木) 20:24:44
人によると思うけど、私は大学が一番楽しかったな
+2
-0
-
131. 匿名 2019/08/01(木) 20:25:04
小学校もめちゃくちゃ楽しかった。
中高大は同じメンツだったけど、それもめちゃくちゃ楽しかった。
人によるとしか言い様がない。+1
-0
-
132. 匿名 2019/08/01(木) 20:26:00
小中高一貫教育だった。
この12年間の付き合いは、また大学のときと違う。
大4だけど、小中高の友だちとは、たまに会っても一瞬で当時に戻れる。
どっちがいいと、言われるとまた違うんだよね。+3
-0
-
133. 匿名 2019/08/01(木) 20:26:02
>>9
私は行かせてもらえなかったから子供は行かせたい。
数学の道に行くわけじゃないのになんで?というから高校まできちんとやる事やる人間にその資格があるんだよと言ってる。+0
-5
-
134. 匿名 2019/08/01(木) 20:26:24
私は中学、高校の方が楽しかったかな。
決まった教室で自分の机があって放課後残って文化祭の準備したりおしゃべりしたり体育祭の朝練したり、練習つらいーって言いながらも部活も好きだったし。
大学は確かに自由だったけど、泣いたり感動したりキュンキュンしたり、楽しかった青春時代っていって思い出すのは高校まで。+10
-0
-
135. 匿名 2019/08/01(木) 20:26:35
>>127
行く学部とかレベルにもよるよね+8
-0
-
136. 匿名 2019/08/01(木) 20:27:39
どの大学に行くかにもよるんじゃない?
茨城から通いだったけど、大学っていうか東京が楽しかった。特に渋谷とか
でも当時はギャルブーム真っただ中だったから、渋谷のJK見て、ここで高校生もう一回やりたいとか思ったよ+3
-0
-
137. 匿名 2019/08/01(木) 20:28:12
大学が一番似た人が集まると思うな。だから揉めにくかったというか、和気あいあいしてた。
私の大学は卒業したら二、三年で結婚して退職、専業主婦でこども3人の人がめっちゃ多い。私も似たようなもの。+6
-2
-
138. 匿名 2019/08/01(木) 20:28:21
期間限定だから楽しかった
若かったし+1
-0
-
139. 匿名 2019/08/01(木) 20:28:24
結局楽しめる人はどこでも楽しめると思う
高校は真面目な学校行ってたし、大学はちょっと派手なところ行ってたけど、それぞれ楽しかったよ!
友達も系統違う子が多かったけど今でも仲良くしてるなぁ+0
-0
-
140. 匿名 2019/08/01(木) 20:29:02
幼稚園、小学校は
何も考えてないから
楽しかった
中高はねちねちヒソヒソ
いろいろ言ってくるやつが多くて
本当に嫌だった
大学はそういうウザイのもいないし
自分は自分
他人は他人
で楽しかった
+9
-0
-
141. 匿名 2019/08/01(木) 20:29:13
大学もそれなりに楽しかったけど
私は中学が一番楽しかった!
高校は勉強ばかりで辛かった。+1
-0
-
142. 匿名 2019/08/01(木) 20:29:51
人によるとは思いますが、今私は大学が1番楽しいと思ってます!
自由度が小中高と全然違うし、興味のある勉強出来るので行ってて楽しいです!+4
-0
-
143. 匿名 2019/08/01(木) 20:29:58
>>137
そう、似た人が集まる。
一番自由度が高い。
+3
-1
-
144. 匿名 2019/08/01(木) 20:30:23
私は小中高大と上がるにつれどんどん楽しくなったよ。
みんな色んな理由があるだろうけど、一応同じ学校目指して受験して入ったという共通点あるし。なんとなくの感覚が合うんだと思う。+2
-0
-
145. 匿名 2019/08/01(木) 20:30:28
逆に小中高は楽しかったけど
大学自体は一番思い出ないww
山の中だしサークル入らなかったし
ゼミもやる気なかったし。
バイト先仲良くて飲み会とかあったから
それなりに大学生らしいことはできたけど。
勉強内容は仕事に
繋がったから良かったと思う。
+5
-0
-
146. 匿名 2019/08/01(木) 20:30:33
高校までは、みんなと同じ勉強して同じように生活してたから安心感があって気楽だった
大学からは人生を自分で決めていかなきゃいけないっていう焦りと不安があって、ストレスだった
まだ子どもでいられる高校生の方が楽しかった+5
-0
-
147. 匿名 2019/08/01(木) 20:35:33
地元に友達ゼロ
小学校低学年の登校班は別として誰かと仲良く帰ったり遊んだり全くなかった
大学に入ったとき見知らぬ土地で不安だったけど周りもそうで
入学そうそう打ち解けた
人間関係だけじゃなく、学ぶ楽しさとか本当に広がったな〜何もかも楽しい四年間だった
ゼミの合宿も卒論で苦労したのも全部いい思い出
+3
-0
-
148. 匿名 2019/08/01(木) 20:35:58
>>44
は…い…??
人によるから人によるって言ってるんでしょw
みんなが同じ人生じゃないよ
満場一致でそうだよ大学が1番楽しいよって言えば納得するのかな?
答えに何を求めてるのだろうか…+50
-5
-
149. 匿名 2019/08/01(木) 20:38:21
正確には小学中学年まで→中1のみが楽しかった
それ以外黒歴史+0
-0
-
150. 匿名 2019/08/01(木) 20:41:46
>>143
分かる
興味の方向が同じ人が多いってことかな
学部学科と自分で志望したとこだもんね
私は中高マジメ〜と笑われて嫌な思いしたけど大学では全くなかった
人は人って感じの自由さで、それそれの分野で打ち込んでたな
+0
-0
-
151. 匿名 2019/08/01(木) 20:42:13
偏見で悪いけど中学生時代が一番楽しかったって言ってる人って元いじめっ子かDQNばっかり・・
ここで中学生時代が一番楽しかったって言ってる人も、多分・・+7
-4
-
152. 匿名 2019/08/01(木) 20:42:13
高校が一番楽しかった。守られてる感もあったし。大学は自由すぎて逆に不安だったな。+4
-0
-
153. 匿名 2019/08/01(木) 20:44:38
人による。
けど、私はその先生と同じで大学生の頃が一番たのしかった。
人生で一番勉強したのが大学受験だったから、志望校に合格した時はそれはそれは嬉しかった。あの時の嬉しさは絶対死ぬまで忘れない。
大学生活はバイトもしてそこそこお金もあったし、気の合う仲間達とふざけあったりしたのが本当に楽しかった。
人生であんなに遊んだのも大学生の時かな。。。
はぁ〜、戻りたい…。+6
-0
-
154. 匿名 2019/08/01(木) 20:45:04
>>90
1、2年で単位取っちゃえば3、4年は結構自由じゃない?+0
-0
-
155. 匿名 2019/08/01(木) 20:45:39
>>44
主の気の強さが伝わって来るw
トピ主ならもう少し上手に言えると良かったね
私も大学の時が一番楽しかったよ
高校卒業してすぐ就職する自信も覚悟も無かったからモラトリアムかな+30
-2
-
156. 匿名 2019/08/01(木) 20:47:25
小学生でモテ期使ったんじゃね?と思うほど楽しかった+1
-0
-
157. 匿名 2019/08/01(木) 20:48:14
>>124
えええー、そうかな
興味のある分野が学べて面白かったけどな。周りもそういう人多かったよーー
それ124さんの大学のイメージ?笑
大学=遊んでる!みたいな…+0
-2
-
158. 匿名 2019/08/01(木) 20:51:04
大学じゃなくて専門学校だけど、専門が一番楽しかった。
小中はいじめに遭ってたし、高校はいじめはなかったけど友達いなかったし、私はずっとこのままなのかなと思ってたけど専門ではみんな話しかけてきてくれてみんなと仲良くなれたよ。まぁ中退したけど。+1
-0
-
159. 匿名 2019/08/01(木) 20:51:16
人による
辛くて中退する人もいるんだし
正直遊ぶ目的で大学行くなら働いた方がマシ
その4年の間に高卒は4年分の社会人経験を積んでるってことを考えた方がいい+0
-5
-
160. 匿名 2019/08/01(木) 20:55:31
私は高校かな。
初めて女の子のグループというものに入ることができて、箸が転がってもおかしい毎日だったわ
主さんは大学が楽しいといいわね。+4
-0
-
161. 匿名 2019/08/01(木) 20:56:15
今50なんだけど、この歳で大学行けるなら楽しいだろうと思う。純粋に学問に精進できそう。+1
-1
-
162. 匿名 2019/08/01(木) 20:56:53
>>113
なかなか興味深い話だね
じゃあ、中学が一番楽しかったって人は……
でも、小学校は流石に無いよね笑+3
-0
-
163. 匿名 2019/08/01(木) 20:57:53
大学生活4年本当に楽しかった!
興味のある分野を専門的に学べて、バイトも自由にできるようになって世界が広がるのと遊ぶ時間もお金も余裕ができるから。
+1
-0
-
164. 匿名 2019/08/01(木) 21:00:59
高校では部活が充実していて青春!って感じだった。楽しかった。
大学は嫌いな人や合わない人と関わらないよう調整できるからラクだった。
今はお金が自由に使えるから開放感ある。
それぞれに楽しいよ。でも中学生以前は記憶ないほど鬱々としてた。+3
-0
-
165. 匿名 2019/08/01(木) 21:02:31
>>29
大学でネチネチいじめられたよ
同じ学科の女グループに悪口言われてた+19
-0
-
166. 匿名 2019/08/01(木) 21:04:41
>>159
遊んでても大卒の方がいいよ+0
-0
-
167. 匿名 2019/08/01(木) 21:06:39
高校も楽しかった。
3年の時はクラスが団結してみんなで受験頑張ろうみたいな。電車が1時間に1本のど田舎で先生達が熱心だったよ。遠くまで通えない人向けに放課後や夏期講習とかやってくれて世話になった。
けど大学が一番かな。
内部進学組も外部も隔たりなく仲良かった。みんな大人で自由というか目標がしっかりしてたな。ゼミの皆とは10年たった今でも連絡取り合ってるし先生とも続いてる。+0
-0
-
168. 匿名 2019/08/01(木) 21:07:06
>>166
はじめはそう思うけど10年20年たったら
年齢と経験の方が学歴より重視される現実に絶望する
+0
-5
-
169. 匿名 2019/08/01(木) 21:09:25
個人的には本当だと思うよ
行きたい大学の行きたい学科に入ったから、やりたいことしかやってない
合ってるからそう思える+2
-0
-
170. 匿名 2019/08/01(木) 21:09:51
>>150
しかもみんな大学は通過点だってわかりきってるから、自分のことに一生懸命だよね
うちは女子大だったから、さらに楽だった
+0
-0
-
171. 匿名 2019/08/01(木) 21:10:18
>>159さんは大卒なの?高卒なの?
>人による
のは当たり前だよね?
なんだか大学を良く思ってなさそうだけど
最初から遊ぶ目的だけで大学入る人いないと思うよ
+4
-2
-
172. 匿名 2019/08/01(木) 21:10:38
社会人になってお金稼いで一人暮らししたらもっともっと楽しいよ+1
-1
-
173. 匿名 2019/08/01(木) 21:11:08
がる民ていつも大袈裟にネガティブなこと言ってるけど人生楽しんでる人多いんだね
大学つまらなかったの少数派かな+2
-0
-
174. 匿名 2019/08/01(木) 21:12:44
狭いアパートで貧しい一人暮らしをして、自宅通学の人からバカにされたりマウンティングされ、楽しくはなかった。
私は小学校が一番楽しかった。+1
-0
-
175. 匿名 2019/08/01(木) 21:14:11
自由だよね+0
-0
-
176. 匿名 2019/08/01(木) 21:16:18
家があんまり裕福じゃなく、高校もバイト禁止だったから、高校時代はお金なくて辛かった。
金銭的事情で家から通える地元の国立大学に進んだんだけど、バイトし始めてお金に余裕ができて、友達と買い物したりカフェとか飲み会したりとかとにかく楽しかった。もちろん勉強もちゃんとして資格も取りました。+3
-0
-
177. 匿名 2019/08/01(木) 21:17:18
大学?どうせ遊んでたんでしょ???
みたいな人いるけど高卒なのかな。
なにがなんでも大学を叩きたい感じだね。
何か恨みでもあるんだろうか?
そんなに突っかからなくてもいいのに、、。
まあ社会人経験が大事なのは理解してるよ。
でも小〜大でいつが楽しかったかってトピじゃない?+7
-0
-
178. 匿名 2019/08/01(木) 21:17:56
私は高校。青春だったなーーーー。大学は教授にいじめらてた
高校→小学校→幼稚園→中学校→大学かなー+3
-0
-
179. 匿名 2019/08/01(木) 21:19:55
大学がいちばん楽しかった 講義によってクラスメートが変わるし サークルやバイトでも仲間ができるし とにかく広く浅く気楽な交遊関係を築けた 中高のホームルーム制では同じメンバーと四六時中一緒にいなきゃならないので窮屈だと思う+4
-0
-
180. 匿名 2019/08/01(木) 21:21:35
大学が一番楽しかった!中学もだな!どっちも一生続く友達\(^^)/高校は本当につまらなかった。女子の仲良しごっこが苦手な私には合わなかった。
+1
-0
-
181. 匿名 2019/08/01(木) 21:22:49
単科大学だったから人数も少ないしあんまり楽しくなかった
私はオタクなんだけどオタクが全然いなくて寂しかった
勉強だけ頑張った
高校の方が色んな性格の人がいて気の合う人もいたし楽しかったな+3
-0
-
182. 匿名 2019/08/01(木) 21:31:42
大学!楽しいというより、ぼっちが目立たないから気楽だった。コミュ障なので。+4
-0
-
183. 匿名 2019/08/01(木) 21:33:26
>>151
そう言うあなたは、いつが楽しかったのですか?大学時代?
+3
-0
-
184. 匿名 2019/08/01(木) 21:33:30
いま大学一年だけど大学が1番楽しい
一人暮らしだからか本当になんでも自由。高校の時よりは勉強してると思うし適度に遊んでると思う。小学校からの人生で、唯一ストレス全くない。大学も良い人ばかりだし。
自分の大学、世間的には楽しくなさそうなイメージ持たれがちなんだけど、そんな大学でもこんだけ楽しいんだから、早稲田とかめちゃくちゃ楽しそう(偏見かも)+0
-0
-
185. 匿名 2019/08/01(木) 21:33:54
中学が1番楽しかったよ!
下ネタ言ってウェーイ!みたいな(下品でごめんね)+6
-1
-
186. 匿名 2019/08/01(木) 21:33:55
私は中学、高校の方が楽しかったです。
体育祭や修学旅行などの学生ならではの行事もあったし。
まあ大学の方が人間関係は楽かな。+2
-0
-
187. 匿名 2019/08/01(木) 21:34:07
頑張って難関大学を目指す人は、高校時代=受験勉強って感じだよね。
医学部とか入学後もバリバリ勉強しなきゃならない学部は別だけど、大学入って肩の荷が下りて、ようやく青春楽しめるって人もいると思う。+6
-0
-
188. 匿名 2019/08/01(木) 21:35:42
人によると思います(^^)私は、
高校≧大学>小学校>>>中学校でした(笑)+3
-0
-
189. 匿名 2019/08/01(木) 21:43:57
大学が一番自由で楽しかったよ!
校内での思い出より趣味に没頭したり夜通し遊んだり刹那主義に生きられたことが楽しかった笑
今はそのツケが回ってます。。楽しみすぎに気をつけて!+0
-0
-
190. 匿名 2019/08/01(木) 21:44:52
大学が断然楽しかった!
大学は、自分の好きな分野に進むのと
ある程度似た家庭環境の子が集まるからだと思ってる。
気の合う友達が沢山できて居心地がよかったよ。
小学校→高学年女子の揉め事
中学→ヤンキー君臨で学年をしきる
高校→謎のカースト、3軍の存在感のなさ+10
-0
-
191. 匿名 2019/08/01(木) 21:47:14
大学行ってなくて短大なんだけど(^_^;)
短大は女子ばっかりだったから…自由な時間いっぱいあったけど、価値観同じ親友に出会えた中学が一番楽しかった!
男女共学の大学に行ってみたかったな。+3
-0
-
192. 匿名 2019/08/01(木) 21:48:06
大学入学してうつ病になったからつまらなかったよ+2
-0
-
193. 匿名 2019/08/01(木) 21:55:19
高校のときはモテてたのに大学入学近くでだんだんと顔の輪郭とか変わってしまって(エラはったり)可愛くなくなったから大学時代はモテなかった
外見の評価が第一だと考えていた若い頃に、これは苦痛以外なにものでもなかったよ+2
-0
-
194. 匿名 2019/08/01(木) 21:55:43
女子大できらびやかな人が多い中、ゼミが全員地味喪ですごい気楽だった
誰も彼氏もいないし自主的に研究室に集まったり、ほんとそこにしか思い出ないや
あと人生maxデブで喪中の喪だったな、若くて良い時に痩せときゃよかった+3
-0
-
195. 匿名 2019/08/01(木) 21:57:51
私も大学が1番楽しかった!!!!
大人なんだけど学校行って遊んで、バイトして24時間じゃ足りないくらい毎日毎日楽しかった!
あんな自由を経験したのは、あの4年間くらいだったと思う^_^
卒業してからは、社会に揉まれ営業成績に身を縛られ、その後結婚、子育て中で今もそんな自分の時間なんてもんはない。
でも、大学の時に聞いてた曲をふと聞くと楽しかった4年間を思い出して踏ん張れるんだよね。
+2
-0
-
196. 匿名 2019/08/01(木) 22:00:14
大学楽しかった!
高校までって、クラスが一緒とか部活が一緒とかで必然的に友達作る感じだったけど、大学はクラスとか関係なしに自分と雰囲気近い子と仲良くなって、その子たちと授業受けられたのが楽しかった。
授業に出る出ないも自分の裁量次第だし。
学食でだべってたの懐かしい。+3
-0
-
197. 匿名 2019/08/01(木) 22:06:36
大学は最後の学生生活だって思ったから余計に楽しいのかもね
上にも、似た人が集まるとか金銭感覚も近い人が多いとかあるけど同意だな
第一志望だろうが滑りだろうが、同じ専攻にした同士だもんね+2
-0
-
198. 匿名 2019/08/01(木) 22:08:17
楽しいよ
人生で1番輝いてた
今まではしんどいこと多かったかもしれないけど頑張ってね+2
-0
-
199. 匿名 2019/08/01(木) 22:09:41
みんな大人になるし友達を選べるのが大きい+4
-0
-
200. 匿名 2019/08/01(木) 22:10:03
私高専なんかに行ってしまったから
中学が一番楽しかったかも
大学行ってみたかった
行けばよかった+3
-0
-
201. 匿名 2019/08/01(木) 22:10:53
大学生活は青春そのものだった+5
-1
-
202. 匿名 2019/08/01(木) 22:18:23
OL時代が1番楽しかった
勉強嫌い
働いてるほうが好き
大学時代もバイトばっかりしてた
+1
-2
-
203. 匿名 2019/08/01(木) 22:18:24
一定程度友達がいれば大学はとても楽しいと思う+5
-0
-
204. 匿名 2019/08/01(木) 22:19:48
私は一貫校じゃないのに小中高とずーっとイジメられてて記憶すらないほどいい思い出はなかったけど大学は楽しかったよ!
お互い距離感が程よくなって団体行動じゃなくなったからかな!
それよりも自由な社会人のほうが楽しい!
稼いだり生活するのは大変だけと。+5
-0
-
205. 匿名 2019/08/01(木) 22:22:39
お金もてるしね+1
-0
-
206. 匿名 2019/08/01(木) 22:26:02
大学は東大もFランも楽しいと思うけど、そのまま行くと就職で天地ほどの差があるよ
人生の大半は仕事をしてるんだからいい大学に入れるよう勉強頑張れ+3
-1
-
207. 匿名 2019/08/01(木) 22:26:25
わたしは全く楽しくなくて、何度も中退考えたけど就職のために卒業しました。
ちゃんと目標を持って友達も作って自分から能動的に動けば楽しい大学生活が送れると思います。あとはできる限りでいいから身綺麗にしておくこと。わたしは人生史上最もデブスだったからバイトもなかなか決まらず友達も少なかったし、何より自分に自信が持てず能動的に動けなかった…
+2
-0
-
208. 匿名 2019/08/01(木) 22:27:33
専門卒だけど、社会人になってからの方が楽しいよ
学校は辛い+2
-0
-
209. 匿名 2019/08/01(木) 22:27:46
大学はぼっちにも居心地よかったな。
高校まではクラスが決まってて一年間同じ面子、お昼や休み時間は浮いてたけど。
授業毎に移動して自分の興味があることはどんどん出来たし。
+2
-1
-
210. 匿名 2019/08/01(木) 22:30:18
人によるのかもしれないが、
わたしは大学が一番楽しかった。
友達にも恵まれてたし、
自分のやりたい勉強を出来るし、
自由になる時間も多かったから。
でも、それは自分に合う大学に入れたからで
誰かでも当てはまることじゃないし、
むしろ楽しい大学生活を送りたければ、
今から志望する大学に入るために頑張らないといけないのだと思う+0
-0
-
211. 匿名 2019/08/01(木) 22:31:31
あ〜そうだね、私も社会人になってからの方が楽しいよ
経験することが全然違うしお金もある
でも、小中高大の中なら大学生活が一番よかった+5
-0
-
212. 匿名 2019/08/01(木) 22:37:53
私も社会人のが楽しい!+0
-0
-
213. 匿名 2019/08/01(木) 22:41:13
私は短大時代が一番楽しかったよ
卒業してみんな結婚したけど、今でも仲良くて頻繁に連絡取り合うし年一で一泊の旅行行ってるよ
保育園から中学までは必ずいじめられたから友達いないし、高校はめちゃくちゃ楽しかったわけでないから友達は1人。
+0
-0
-
214. 匿名 2019/08/01(木) 22:48:07
私は大学が一番楽しかった!高校生まではクラスで浮いてたり馴染めなかったけど大学とかだと自由だし関わる人も自分で選択できたから無理しなくて楽しかった!+1
-1
-
215. 匿名 2019/08/01(木) 22:53:57
大学が楽しいというか自由度が増すから楽。
自由といっても社会人ほどの責任もないしね。
クラスにも縛られないから合わないやつと無理やり付き合う必要もない。一人行動も当たり前になってくるから人間関係に縛られない。
勉強も自分の好きな分野を学べる。
最高だったよ大学四年間。+1
-0
-
216. 匿名 2019/08/01(木) 23:00:04
大学は一年間ぼっちだったし一番嫌だった。+3
-0
-
217. 匿名 2019/08/01(木) 23:06:38
人による。
私は中学が一番楽しかった。大学が一番自由なのは同意だけど。自由なのと人生の充実度って必ずしも比例しないと思う。熱中できる目標があるかとか、友人に恵まれてるかとか、そこで決まるかな+0
-0
-
218. 匿名 2019/08/01(木) 23:10:07
大学は何たって自由があるもんね。
クラスという単位は無くなって一人で好きに行動できるし、カリキュラムは1、2年ではある程度決められてはいるけど、それさえ過ぎちゃえば自分で取る単位は決められるし、服装だって自由だしバイトもできておしゃれもできる。
大学の4年間が楽しすぎてあっという間に過ぎちゃったなぁ。+2
-0
-
219. 匿名 2019/08/01(木) 23:15:57
高校まではクラスと部活の狭い世界で物足りなかった
大学はゼミ以外にも色んなサークルやバイト先とか人間関係が選べて楽しかったし、刺激的だった+2
-1
-
220. 匿名 2019/08/01(木) 23:16:19
>>14
そうだね。
自由な時間をどう過ごすか自分で選択出来たのが楽しかった。
自分の生活や時間の使い方に責任を持つ面白さがあった。
様々なバイトをして経験を積んだり、他大学の講義を受けたり、自分で選んだ部屋で一人暮らししてみたり、毎日が充実してた。+6
-1
-
221. 匿名 2019/08/01(木) 23:17:42
大学行かなかった人、勿体無かったね。
人生のモラトリアムだったよ。
まさにオレンジデイズ。+0
-6
-
222. 匿名 2019/08/01(木) 23:18:31
六大学のごく普通の大学に入ったけど、考え方がみんな大人で個性的で衝撃だった
高校生の頃がすごく子供時代のようで、私の中では大学時代は結構転換期で大切な時期になった+2
-1
-
223. 匿名 2019/08/01(木) 23:21:46
個人的には大学>大学院>小学校>>>>中学校>>>>>>>>>>>(超えられない壁)>>>>>>>>>高校の順で楽しかった。
高校は親の都合で妥協レベルの高校に行ったから、授業内容も友達との会話も、何もかもつまらなかった。+4
-0
-
224. 匿名 2019/08/01(木) 23:23:23
ほぼ、ほぼ、事実かと。だって、その頃になると、生きること、世渡りなどの要領もわかってくるよね、大人になってきて。わりとうまく立ち回れるようになるよね。力の抜き具合もわかるし。そしてバイトで小金も稼ぐようになるから、遊びの幅も広がるし!+2
-1
-
225. 匿名 2019/08/01(木) 23:35:38
大学が一番楽しかったよ
もうそこそこ大人なので、中高の時のような陰湿なイジメもなく、学部の子たちは頭のレベルも同じくらいなので会話も楽しいし、何より自由度が高かった
勉強も、興味ある分野だから嫌じゃなかったし
今30だけど、未だに繋がってるのは大学の友達が一番多いかな
同じ道に進んだ同志という感覚+5
-1
-
226. 匿名 2019/08/01(木) 23:38:44
短大看護学部が一番しんどかった。
周りリストカットしたり、声でなくなったり、精神科送りになって、2割くらい辞めてったよ。
私も実習先の病院が見えるだけで手足が震えて、泣きながら行ってた。
もう一度やれって言われても無理だ。+8
-0
-
227. 匿名 2019/08/01(木) 23:45:09
大学時代は学校以外で過ごした時間が楽しかっただけで、大学そのものに思い出はない+1
-1
-
228. 匿名 2019/08/01(木) 23:53:51
自由度が高かったのは、小学生(精神的な自由度)と大学生だったな。中高では、思春期こじらせててあんまり人間関係うまく築けなかった。大学生の時は皆遊びと恋愛の事しか考えてなくて、遅れて来た青春だったよ。+2
-0
-
229. 匿名 2019/08/01(木) 23:57:06
現在進行形で大学が1番つまらないんですけど、なぜでしょうか?
時間の使い方が下手だから?女子大だから?+3
-0
-
230. 匿名 2019/08/02(金) 00:09:02
>>1
中高、暗黒だったけど
大学で部活が肌に合ってめちゃくちゃ楽しかったよ!+9
-0
-
231. 匿名 2019/08/02(金) 00:15:43
>>1
自分に合った人たちが多い環境だと楽しいことが多いかなあ。
小学校が1番の人もいれば高校が1番の人もいるし、就職したり結婚してからの方が楽しい人もいるよね。
+14
-0
-
232. 匿名 2019/08/02(金) 00:18:24
自分は大学院が一番楽しかったな+1
-0
-
233. 匿名 2019/08/02(金) 00:24:27
ぶっちゃけ高校までの勉強なんてやれば誰でも独学で出来るから、勉強が楽しくなるのは先端の現場に触れる大学からなんだよね。
高校は税金や一般社会のマナーの勉強に重点おいた方がどの学生にも有意義だと思う。
怠くて怠くて仕方なかった。+0
-0
-
234. 匿名 2019/08/02(金) 00:25:10
>>18 自分も同じく。中学時代が超絶嫌い。虫の合わない教師がいたし。
+17
-2
-
235. 匿名 2019/08/02(金) 00:27:36
うん、やっぱり大学かな!
自分の好きな勉強を好きなだけできる
やりたくないことはやらなくても大丈夫
バイトも嫌なら変えたらいい
友達付き合いも自由
嫌いな人とは付き合わなくても大丈夫
それなりにお金稼げるし好きに使える
好きなことだけしてればいいという感じ
なんか辛いとか思わなかった気がする
大学は本当に最後の楽園だよ
でも、社会人になってからのが感謝されることは多くなって、喜びは増えたかも。
社会人になって、大人になれて良かった!
でも戻りたいなー大学時代!+0
-0
-
236. 匿名 2019/08/02(金) 00:31:20
>>1
それは単にその先生個人の感想だと思うよ。
主さんが小中高楽しくなかった理由は何かな。
もし学校自体があまり好きではないってことなら、大学も特に楽しくはないかもしれない。
私は学校好きじゃなかったけど、強いていうなら小学校低~中学年が楽しかった。
プールに行って無邪気に遊んだり、サンリオのかわいい文具にときめいたり…やっぱり学校の思い出では全然ないな。+3
-0
-
237. 匿名 2019/08/02(金) 00:32:24
小中高の先生って社会人経験ない人多いからか人間が出来てない人が多過ぎない?
社会人経験があればって訳じゃないけどさ。
教育機関なのにアウトな頭した先生がなんで勤められるんだろう。+3
-0
-
238. 匿名 2019/08/02(金) 00:33:19
私は、大学が1番しんどかった。周りの人が優秀すぎて驚いた。推薦で入学したからレベルが合ってなかった。+0
-0
-
239. 匿名 2019/08/02(金) 00:38:53
私は大学が一番つまらなかった
合コンとかサークルとか退屈で
高校の時は友達や彼氏と放課後遊んで、部活で大会出たり、文化祭でお化け屋敷とかファッションショーやったり、バイト頑張って好きな服買ったりライブ行ったり…一番楽しかった+0
-0
-
240. 匿名 2019/08/02(金) 00:41:20
>>229
女子大ってつまんないよね
インカレ入ってバイトして勉強して就活頑張ることをオススメする+2
-0
-
241. 匿名 2019/08/02(金) 00:47:09
私、4年間で一度も合コンに誘われなかった
女子大だったのにな〜(笑)
でも、それでも私の中では一番楽しい時期だったよ
高校までは息苦しかった、友だちいないし勉強もつまらなくて
ようやく興味を持って授業を受けられたし、自分で考えて行動出来たから+1
-0
-
242. 匿名 2019/08/02(金) 00:50:58
>>15
え?小中高楽しくなかったけど大学が1番楽しかったよ(笑)+18
-0
-
243. 匿名 2019/08/02(金) 00:55:43
私は高校だったな!
もちろん専門性高い講義は楽しくもあったけれどね。+0
-0
-
244. 匿名 2019/08/02(金) 01:03:41
>>1
現役大学生です。問答無用で大学が一番楽しいです!
+7
-0
-
245. 匿名 2019/08/02(金) 01:13:28
高校がすごく楽しかった人は大学が物足りない傾向にあるみたい。
高校がつまらなかった人で大学が合ってた人は大学が一番楽しくなると思う。私がそう。+3
-0
-
246. 匿名 2019/08/02(金) 01:16:05
>>188
私も!全く同じ感じ!
+2
-0
-
247. 匿名 2019/08/02(金) 01:17:00
現役大学生。そうでもないわ
なんなら1番楽し買ったのは小学校5.6年生。
男女が仲良いクラスでお昼休みにケイドロしたり鬼ごっこしたりほんとに恋愛とかもよく分かってない中で男女で遊んでたのが本当に楽しかった!!!
大学生になって色々考えたりするようになって疲れた。+1
-0
-
248. 匿名 2019/08/02(金) 01:22:08
>>247
追記です。
ただ、大学生は義務教育から解き放たれてるから何をするにも自由。バイトして稼いだお金を何に使うにも自由。体力の限りお酒飲んで楽しくなってオールしたり昼夜逆転した生活しても自由(実家じゃなければかもしれないけど。)
でも!!何かあったら責任は自分だよ。
わたしが大学生活を楽しいと思えなかったのは、大学生活人生設計を間違えたからかな!!+1
-0
-
249. 匿名 2019/08/02(金) 01:24:19
アメリカの大学行ったけどあまり程度の高くない大学だったこともあって日本レベルじゃないウェイ感が凄くて馴染めなかったから高校だな
ウェイ感に乗れない大人しい東アジア系学生で固まって地味に遊んだり勉強したりしてそれなりに過ごしたけどあれなら日本の大学で良かったかも+0
-0
-
250. 匿名 2019/08/02(金) 01:25:51
私は高校が一番だったな
大学は専門的な勉強が出来たのは良かったものの
高校が奇跡的に育ちも性格もいい子たちが揃ってるところに入れたのに対して、大学は奇跡的な運の無さで下品でバカで性悪でいじめセクハラストーカー当たり前の周りに囲まれて軽い鬱になりかけたもん
高校大学で難易度差は無いのに、本当こればっかは運だなって+0
-0
-
251. 匿名 2019/08/02(金) 01:31:32
大学がつまらないって言ってる人はおそらく、大学の選び方を間違えてるか、もともと大学進学すべきじゃなかった人なんだと思う。
目的をもって、目的に合った大学に行ければ、つまらないなんてほぼ無い。+3
-7
-
252. 匿名 2019/08/02(金) 01:32:11
大学より今のが楽しいよ。
自由度が増えて価値観の合う人とすごせるようになっていくからかな?
なんにもこだわりのない人だとそこに価値は感じないかもだけど。
過去より今を楽しくすごせるよう、日々選択していくのも人生の生き方だと思うよ。+2
-1
-
253. 匿名 2019/08/02(金) 01:34:15
医療・福祉・教育学部は高校の延長のようなものでパリピ風だから選択完全に失敗したわ。勿体なかったな・・・。+3
-0
-
254. 匿名 2019/08/02(金) 01:35:56
高校が一番楽しかったな。オタクの仲間とよく部活中に盛り上がってたし文化祭も頑張った。コミュ障多かったけどそれ以上に楽しかった。大学は正反対の人間ばかりの学部でつまらなかった。短大で良かったわ。+2
-0
-
255. 匿名 2019/08/02(金) 01:37:22
私は大学時代が楽しくて仕方なかった。
卒業して10年近いのにまだ学生時代の夢みたりするよ。
就職失敗して地元に帰ってから、同級生の集まりに出にくくなって大半の友達がと疎遠になっちゃったのが本当悲しい。今からでも行けばいいんだけど格差が情けなくて行けないんだよね(´・_・`)+2
-0
-
256. 匿名 2019/08/02(金) 01:37:43
大学楽しいと思う人って自由な時間の多い文学部や経済学部、家政科なんじゃない? 専門学部だと絶対習得しないといけないプレッシャーあるけどそれらは何かになるための学部でないし。+3
-1
-
257. 匿名 2019/08/02(金) 01:40:29
>>218
保育学科はクラス制な所もある。+2
-0
-
258. 匿名 2019/08/02(金) 01:57:27
大学で一番楽しかったのは先生とのお喋り
一番勉強になった+1
-0
-
259. 匿名 2019/08/02(金) 01:58:58
>>256
経済学部だけど、経済学部は自由な時間多いって初めて聞いたわ。
学士の時点でどの学部も程度の差はあれ専門だと思うよ。+2
-0
-
260. 匿名 2019/08/02(金) 02:01:10
>>252
小中高大の中でってトピだからね
今が一番の人も、学生時代ならこの時が楽しかったって言ってるわけだし
過去にこだわったり引きずってるんじゃないよね+1
-0
-
261. 匿名 2019/08/02(金) 02:06:30
大学にはいろんな人がいて楽しかったし勉強にもなった。
北海道から沖縄までありとあらゆる地域の出身者がいたし、優秀な人もいるしお金持ち貧乏な人も個性的な人もいた。
高校生のときには出会えなかった人たちに出会えた。
いろんな人がいるという事実だけで視野が広がった。+3
-0
-
262. 匿名 2019/08/02(金) 02:09:43
高校が楽しくなかった人ほど、大学が楽しい傾向にある。わたしはどっちも違う楽しさがあったよ。どちらにせよ、自ら動かないと楽しくはならないよ。+0
-1
-
263. 匿名 2019/08/02(金) 02:22:18
大学が一番好きなこと学べたから楽しかったよ!
戻りたいわ〜〜〜〜+0
-0
-
264. 匿名 2019/08/02(金) 02:24:36
>>259 20年以上前の雑誌に書いてたよ。それらの学部が大学で一番自由になりやすいって。クラス制度もなく人も多いからぼっちでも浮かないからそれらの中に行けば良かったなって思ってる。保育学部は水の泡だった。
+1
-0
-
265. 匿名 2019/08/02(金) 02:38:21
>>262
そんな傾向があるんだ!?
私はどちらも楽しかったな〜+1
-0
-
266. 匿名 2019/08/02(金) 03:00:06
現役大学4年だけど、私は小学校がいちばん楽しかったなぁ。お受験控えてる子どもとかじゃなかったから、何も先のこと考えずに遊べて。
大学に入るとね、入学したらもう就活のこと考えて学生生活過ごさないといけない。就活とかで散々大学生活で頑張ったこととか聞かれるからね。笑これがバイトとかだけだとちょっと厳しいよ。+2
-1
-
267. 匿名 2019/08/02(金) 03:12:06
高校が一番はっちゃけてて楽しかったな。
2年浪人して第一志望受かったけど、浪人で若さ、明るさ全てすり減っていま殆ど同級生と私的な関わりない。
いま大学2年だけど、これから楽しくなるのかな笑 夏休みも特に友人と予定もないので恋人と旅行以外は勉強してる。
だから、人によるね。+0
-0
-
268. 匿名 2019/08/02(金) 03:30:53
>>256
建築学科だけど、大学1番楽しかったよ。
専門だからこそ好きな事学べて面白いんだよね。
卒研で研究室に寝泊まりしたのもいい思い出だし。
学部関係なくバイト代稼いで自由になるお金で、中高よりも自由度の高い遊び(旅行とか)して
人間関係も中高より自由だったと思うし、一人でいてもおかしくないし。
中高はさ、私立だったから嫌な人はいなかったけど、同じ毎日の繰り返しなのがつまらなかったな。
+2
-0
-
269. 匿名 2019/08/02(金) 03:37:40
昔は大学なんて限られた人しか行けなかったからね。
今までのカーストから解放される。
田舎だと下手したら高校までカーストに縛られて何もできないし。+3
-1
-
270. 匿名 2019/08/02(金) 04:25:54
>>1
小中学校は日々の生活における学校・教師の影響があまりにも強すぎると思います
それが世界の総てになってしまうというか
大人の労働の代わりといえばそれも仕方ないのかもしれませんが、その後の人生にも響いてしまうので
私の場合はどの先生だったか、「大学は他のこれまでの学校と違って別に嫌なら行かなくても良いところ(義務じゃないという意味)。でも何かを究めたい、学びたいと思って自ら進んでいくからどうするかは自分次第なんだ」みたいな事を言ってたのを覚えてます
私は医療系だったのでカリキュラムみっちりでときには寝る暇も無かったりでしたが興味あることを勉強出来たので大学は楽しかったです
一般的なキャンパスライフ(死語?)も経験してみたかったですが+9
-0
-
271. 匿名 2019/08/02(金) 04:30:59
私は2年前に大学を卒業しました!
高校生は、人間関係や大学受験で正直楽しくなかったです。10人で昼食を食べるのがとても苦痛でした(笑)
大学は地元を離れ、自分のしたい勉強ができ、自分の価値観と似た考えの友達もできました。大学では、一人行動してもあまり浮きません。自分の意思を持って行動している私を周りは認めてくれました。
なので、小さい世界の小・中・高校より広い世界の大学生の方が楽しかったです。今は大学の友達としか会ってないです。主さんにとって、良い大学生活が送れますように!!+2
-0
-
272. 匿名 2019/08/02(金) 05:14:30
特殊なとこで、課題や授業が詰まってて遊んだりバイトする時間はあんまり無かった
それよりも大学なのに授業がほぼクラス単位でほとんど面子が同じなのがきつかった
女子しか居なかったし雰囲気としては小・中と似てた
学年やクラスによってはいじめもあったみたい
そのへん高校のほうがまだ自由だったし友達も作りやすかった+2
-0
-
273. 匿名 2019/08/02(金) 06:12:43
集団行動したくない人は、大学が一番良いんじゃないかと思う。+4
-0
-
274. 匿名 2019/08/02(金) 06:31:30
クラスが決まり、協調性でガチガチだった高校までとは打って変わって好きなこと勉強できて友達も自由に選べて大学は最高だった
ADHDにとっては+2
-0
-
275. 匿名 2019/08/02(金) 06:53:31
意外と大学に偏ってるね。もっと人によるのかと思った。+0
-0
-
276. 匿名 2019/08/02(金) 07:00:27
美大に行って好きなことを仕事にしたから
会社が一番楽しいよ
美大も小中高のちょっと変わった人の集合体だし
毎日文化祭のような日々で楽しかった
小中高は可もなく不可もなく+0
-1
-
277. 匿名 2019/08/02(金) 07:17:47
大学出てから留学したときが一番楽しかった。スペインにいました。+1
-0
-
278. 匿名 2019/08/02(金) 07:33:30
>>275
凄く良かった。
行って良かった。
私の青春の7割は大学時代。
+1
-0
-
279. 匿名 2019/08/02(金) 07:35:01
大学時代は思い返すと学科の教授とか合わなくて、怒鳴り散らすタイプの人しかいなくて無理だった。クラス仲もギクシャクして辞めた子もいたし、自分も目をつけられたりした。
派手な人とか見つけると地味な人が多い学科だったから裏でディスったりしてる人いたし。
教授も人の心がないようなこというタイプとか怒鳴るタイプとかばっかで他の学科の教授は普通なのに自分のとこだけ本当無理だった。教授も大嫌いだし、学科の人たちもおかしい人多かった。強い女にへこへこしてる男ばっかだし。
大学で学んだことは権力者とか発言力強い奴がいつも勝つし、そういう奴が弱いものいじめしたら周りも賛同するし人間は流されやすいってことがわかった。
キャラ付とかブランディング能力も重要だってことがわかった。
とりあえず学科のクラス仲が最悪だった。
要するに大学が合わなかったのもあって辛かったから高校とかのがましだった。+2
-1
-
280. 匿名 2019/08/02(金) 07:35:54
私も大学が一番で、ちなみに高校は最低だった。
転勤族だったから、幼稚園ですら変わったし、小学校も3回変わって、中学上がる頃にはもう「早く家を出よう」としか思ってなかったなー。
大学は、思い返してもすべてが楽しかった。
やりたかった勉強して、好きな友達とだけ付き合って、バイトして。
戻りたい!!+1
-0
-
281. 匿名 2019/08/02(金) 07:52:25
>>264 20年以上前の雑誌に書いてたよ
古いーww
別に自由だから楽しい、厳しいから楽しめないって訳でもないような。
私は大変な思いもひっくるめて楽しかったけど。
+1
-0
-
282. 匿名 2019/08/02(金) 07:52:56
とにかく大学は人が多くて教授も面白い人がたくさんいて、女子寮も3階建てで何人いたんだろう。
1人暮らしだったらもっと自由度高かったと思うけど、高校卒業してずっと家にいたままだったら結婚してなかったかもしれないと思う。出会いもそれほどなかっただろうし、全国から集まって友達になることもなかった。
親友も同じこと言ってた。就職も考えたけど来て良かったと、父さんありがとうと言ってた。
もちろん寂しくなることはあったけど、必ず誰かが連絡くれた。
スマホもない時代、時代が良かったのかもなー。+0
-0
-
283. 匿名 2019/08/02(金) 08:21:14
振り返れば中高も楽しかったけど
常に受験勉強があったし
学校生活は楽しいし青春だけど、
私生活は塾や習い事、って感じだった。
私も大学時代が一番かな〜
とにかく自由。バイトもできてお金も自由。
時間も正直めっちゃある!
中高時代の友達とも旅行行ったり、
大学の友達とは下宿してる子の家でよく遊んだり!
今一番仲良くしてるのは
大学時代の友達だなー!+0
-0
-
284. 匿名 2019/08/02(金) 08:22:52
>>275
自分の興味のある分野を存分にできるからかな
高校までだとみんな一緒だもんね、そういう意味でも自由
それにある程度大人で、好きな物の方向性が似てる人が多い気がする
色んな地方から親元離れて初めての一人暮らしだし+1
-0
-
285. 匿名 2019/08/02(金) 08:24:53
高校まではクラスがあって誰かと一緒にいないとダメな雰囲気あるけど
大学はそういう観点でも自由だよね。
講義だって一人で受けててもおかしくないし
食堂も時間が合わなければ全然一人で居た。
気があう人とだけ仲良くしてられるし
みんな大人になっていじめなんてほぼないだろうし+1
-0
-
286. 匿名 2019/08/02(金) 08:25:52
今でも大学時代に戻りたいなーとは思う。
受験勉強したくないから高校とかはもういいや。+1
-0
-
287. 匿名 2019/08/02(金) 08:29:57
私の場合は大学が1番楽しくなかった、、、。
レベルの低い大学で陰湿ないじめや揉め事が多くて大変だった。
学内行事はボランティアだといって強制参加、欠席すると反省文を書かされたり何か手伝わなければいけないため大学らしい自由があまりない。+1
-0
-
288. 匿名 2019/08/02(金) 08:45:13
大学と小学校かな?やっぱり制服着なくていいっていうのは大きい。中学・高校なんて一番お洒落に関心ある年頃なのになんで毎日みんなと同じ服着ないといけないのか。+1
-0
-
289. 匿名 2019/08/02(金) 08:52:06
小中高は真面目ないい子ちゃんだったからなー・・・
小中高校もそれなりに楽しめたけど、その先は全然違う。
時には他人に頼ったり、自分で考えて行動することが格段に多い。+0
-0
-
290. 匿名 2019/08/02(金) 08:59:24
大学が一番です!
中高陰キャだったし、小学校の時の自分の性格がくそだったから思い出したくないw
大学は陰キャなりに陰キャが多いサークル入ってそこではみんなあまり陰キャ感なくて、たのしくやってました
行動範囲が広がるから、自分にあう人を見つけやすいのかもね+1
-0
-
291. 匿名 2019/08/02(金) 09:08:57
>>15
そんなことないよ
私は小中高つまらなかったけど
大学は自由でとても楽しかったよ。
+16
-0
-
292. 匿名 2019/08/02(金) 10:19:20
中学時代が一番つまらなかった人は多い気がする+2
-1
-
293. 匿名 2019/08/02(金) 10:27:26
高校かな。偏差値がまあまあ高かったからまともな人ばかりだった。大学は女子ばかりの看護大学だったし勉強と実習で大変だった。
小中はいろんな人種がいるからある意味怖かった。+2
-0
-
294. 匿名 2019/08/02(金) 10:29:41
男子が多い大学は楽しそうだね。+1
-1
-
295. 匿名 2019/08/02(金) 10:54:06
>>285確かに
私はぼっち気味でグループに入れず、、カーストもあって中高は苦い思い出しかないわ
その点、大学は各々が好きな事して干渉せず
授業一人でもおかしくないから+0
-0
-
296. 匿名 2019/08/02(金) 10:55:32
同世代しかいない街中のような不思議な空間。
私は充実したキャンパスライフが送れて楽しかったよ。+0
-0
-
297. 匿名 2019/08/02(金) 11:15:08
>>44
まーまー。落ち着いてー。
私は大学時代が一番楽しかったよ。
それまではずっと引っ込み思案だし、いつも人とずれてて友達も出来にくいし、苛められたこともあったからね。
大学は自分の事知ってる人少なくて、周りの人も前の繋がり薄いから、皆一からのスタートだったから良かったよ。
相変わらず引っ込み思案で大学生活迎えたけど、たまたま面倒見のよい友達が出来て、そこから広がって、救われたよ。
人間関係に限っていえば、自分が変わり者で、周りや自分に対してひねくれないで人に対して素直にいれば、周りが大人になるにつれ、なんとかなることもでてくるよ。
まぁ1人でいてもそんなに浮かないし。
人間関係の話ばっかりになったけど、自分のやりたい専門性の高い勉強をするという明確な目的があるなら、尚更大学はいいよ。
その中で同じ方向性を持つもの同士で、タイプは違っても認めあえる刺激になる同級生もでてくるかもしれないし。
+4
-0
-
298. 匿名 2019/08/02(金) 11:18:17
大学にいったら、自分以上に変わり者多くて(中高はいなかったような人、年齢不詳な人)、色々気にならなくなった。+1
-0
-
299. 匿名 2019/08/02(金) 11:34:11
全部楽しくなかったな+2
-0
-
300. 匿名 2019/08/02(金) 11:51:33
小中の頃は毎日が長く感じたな。
高校は女子高だし進学校で校則もバリバリ厳しかったので自由なんてなかった。
大学は自由すぎて羽伸ばしすぎて楽しかったな!
そのかわり自分で責任持って学生生活送らないと留年になるけど。
ゼミやサークル仲間と夏はキャンプしたり花火したり海行ったり、冬はスノボいったり、缶チューハイで朝まで恋バナしたりジェンガしたり楽しかったな。
共学だったから付き合ったりってのもあったし、その中から結婚した人もいるし。
結婚した今でも、男女関係なく子供奥さん旦那連れて集まるのは大学の時の友達だなぁ。+2
-0
-
301. 匿名 2019/08/02(金) 12:09:14
幼小中高大それぞれ楽しかったよ。いいクラスといい先生に恵まれたと思う。2度と戻れないから全部眩しいよ。+1
-0
-
302. 匿名 2019/08/02(金) 12:12:44
わたしは高校と大学が一番かな。高校は若さゆえのバカできる最後の時で、かつ私立だったから学力的にも家庭環境的にも似たような人の集まりだから共感できて楽しかった。大学はさらに似たような人の集まりで、かつお金の自由があって、おしゃれなレストラン行ったり、好きな服買ったり、海外旅行行ったりできて楽しかった。+5
-1
-
303. 匿名 2019/08/02(金) 12:13:45
バイトとかしてお金があるし、お酒も飲めるし、一人暮らし始めて自由に出来るから楽しいんだと思う。
楽しいでいえば、小中高大ぜんぶ楽しかった。+1
-0
-
304. 匿名 2019/08/02(金) 12:14:05
中高厳しいところだったってのもあるかもしれないけどダントツで大学が楽しかった。
楽しかったというか自主的に動けるってこんなに自由で楽しいんだと思わせてくれたのが大学。
極論、なにかやりたくなったら休学できるくらい自由w
もちろんその後卒業できるかどうかは自分自身にかかってくるけど。
自分で何をしたいか何を学びたいかしっかりしてれば大学が一番でしょ。
でも今は無名大学もだいぶ増えてて、何を学びたいか明確なら専門のほうが良いのかなと思ってきたこの頃。趣旨ずれてきれてすまん
+1
-0
-
305. 匿名 2019/08/02(金) 12:17:28
>>256
そこそこ勉強して理系の学部入ったけど、自由な時間もあるし毎日楽しかった。要領の問題だと思う。+4
-0
-
306. 匿名 2019/08/02(金) 12:19:17
幼稚園って言ってる人、その時代の記憶があることにびっくりするw
私は保育園だったけどその頃のこと全然覚えてない…+2
-0
-
307. 匿名 2019/08/02(金) 12:21:31
>>111
自分も同じ。中高一貫の女子高で大学より楽しかった。今でも会ったりするのはそのころの友達。
いじめもなくて、気楽だったな。
大学は友達はできたけど、友達じゃなかったのかも。いつの間にか連絡も途絶えちゃったし。+4
-0
-
308. 匿名 2019/08/02(金) 12:25:07
大学生って、大人だけど学生だからまだ社会に対して責任持たなくてよくて都合よく大人と子どもの間いったりきたりできるモラトリアム期だし、授業サボってどっか遊びに行ったりとか自由だし(真面目に勉強するのが理想なんだろうけど)、友だちと遊ぶにしても行動範囲や使えるお金が広がるからね。
ただ、勉強でも趣味でも自分の居場所を確立できないと、自由なぶん孤独になる。+3
-0
-
309. 匿名 2019/08/02(金) 12:26:56
>>111
分かる!全く一緒!
私も中高一貫の女子校だけど、今でも仲良いのは、中学からの友達ばっかり。
年に何回か大勢で集まったり、都合あうメンバーで旅行いったりしてる。気楽だし楽しい。+2
-0
-
310. 匿名 2019/08/02(金) 12:27:40
皆でウェーイできる人や目的をもって大学に入ってそれを貫き通せた人、自分に合ったサークルに入れた人はすごく充実した生活をおくれるんじゃないかな。
自分はというと興味があって入った学科だったけどだんだん面白くなくなって、なおかつコミュ障、バイトするためサークルにも入らなかったから、それそれはつまらない大学生活だったよ(-_-;)
+4
-1
-
311. 匿名 2019/08/02(金) 12:56:50
看護の専門学校だから長期休みなんて無かったし、大学生的な自由な楽しさはあんまりなかった。
看護師は働きだしてからのほうがお金もそれなりに入るし休みが楽しい。ただし職場はクソが多い。+1
-0
-
312. 匿名 2019/08/02(金) 13:01:35
>>3
私も~w+7
-0
-
313. 匿名 2019/08/02(金) 13:08:43
>>24
素敵です♡
30歳になったばっかりですが、そういうふうに言える30代にしたい!って思いました(^^)
40代、50代もその先も常にそう思えるように!
+1
-0
-
314. 匿名 2019/08/02(金) 13:09:20
大学生だけど、私は大学が1番楽しくない…笑
人生で最上級の陰キャに陥ってます。
大学ってクラスも変わらないし、サークルも来ない人はいるし、人多すぎて元から仲良い子としか関わらないから新しい人の輪が作りにくいんだよなあ。
私の大学は最初に話した子が誰かによってその後が決まる感じ。早く終わらないかなーってずっと思ってる。+4
-0
-
315. 匿名 2019/08/02(金) 13:10:33
私は
小学校 4回転校した
中学校 イジメられた
高校 校則が厳しかったけど、みんな真面目で
居心地よくて、一生の友達に恵まれた
大学 偶然、学力以上の所に行けて、研究も楽
しかった、初の彼氏もできた
でも、高校が1番楽しかったです🎵
大学は自由だし最高だったけど、高校で体験した
「みんなで作り上げる◯◯」(合唱コンクールや体育大会)みたいなものに対して、そこまで情熱を注げなくなっていた💦+2
-1
-
316. 匿名 2019/08/02(金) 13:12:47
>>306
この頃の記憶って、人それぞれだよね。
私は、うっすら覚えてますが、友達は凄く覚えてる子、全く覚えてない子…色々います。+0
-0
-
317. 匿名 2019/08/02(金) 13:37:18
小中は普通に楽しかったくらいで、高校は暗黒時代。
でも高校で勉強頑張った分大学は勉強も遊びもすごく楽しかった。
大学は全国から集まっていろんな人と知り合いになれるし、
偏差値も同じような人が集まるから会話も楽しかった。
ただ勉強にしろ遊びにしろ大学は能動的に動かないと楽しめないから人によるのかなぁ。+3
-0
-
318. 匿名 2019/08/02(金) 13:37:46
>>1
大学が一番楽しかった。
バイトしてお金もあるし、親も大人として接してくるのであまりうるさく言わないし、インカレ入ると他大学の人とも交流出来て本当に楽しかった。
海外も行きたい放題、いろいろなことにチャレンジできたよ!
+7
-0
-
319. 匿名 2019/08/02(金) 13:58:37
大学はよくも悪くも自由だからね。
3年生以降は、好きな科目だけに打ち込めるし。
お金もバイトで稼げて、色々できることも広がる。
友達も生活に密着するから、それまでより深いつきあいになる。
その後の人生決めるって言っても過言ではないから、大学選びは慎重に。
+0
-0
-
320. 匿名 2019/08/02(金) 14:01:51
大学時代喪女だったから楽しくなかった
彼氏いたら楽しかったと思う
盛んな時にセックスし放題で楽しくないわけない+0
-0
-
321. 匿名 2019/08/02(金) 14:16:03
楽な学部なら大学が一番楽しいかもね
私はブラックな学科だから中高の方がいいなぁ+1
-0
-
322. 匿名 2019/08/02(金) 14:25:17
私は高校が1番楽しかったなー
中学は先生厳しいし、大学は単位取るのに必死だったし。
高校の頃は何をしても楽しかったし1番自由だった+0
-0
-
323. 匿名 2019/08/02(金) 14:37:51
大学時代は勉強、サークル、バイトと充実して楽しんでたけど…
若気の至りというか、今思えば恥ずかしいことだらけの日々だったので、戻りたいかと言われれば戻りたくないし思い出したくもないw
中高一貫の女子高でなんも考えずみんなでキャーキャー騒いでた頃が一番楽しかったかな。+1
-0
-
324. 匿名 2019/08/02(金) 14:38:37
初めて進路を自分の意思で決めて行った大学。
友達も気の合う人多かったし、頑張って資格取ったり、お化粧学んだり、バイトして、彼氏もできて…。今振り返っても一番の青春時代。
オープンキャンパスで自分の直感信じてよかった!
+0
-0
-
325. 匿名 2019/08/02(金) 14:56:02
中高が楽しかったな。女子校でクラスも少人数で皆仲良かったし学校の雰囲気が落ち着いてて好きだった。大学はとにかく人が多くて混沌としてて嫌だった+0
-0
-
326. 匿名 2019/08/02(金) 14:59:31
やっぱり大学と短大だと違うのかな、
短大より高校のほうが楽しかった。
短大のころは、朝から夕方までビッシリ授業受けないと単位も資格も取れなくて、街から離れたところにあったから通うのも大変だったわ。+1
-0
-
327. 匿名 2019/08/02(金) 15:15:41
看護の単科大学
実習は多い
女子校みたいで苦痛だった+1
-0
-
328. 匿名 2019/08/02(金) 15:43:17
その時の人間関係が一番作用する。
人間関係最悪だったけど、楽しかったーとはならないから。+0
-0
-
329. 匿名 2019/08/02(金) 15:52:16
人によるけど私は唯一希望が通ったのが大学だったから今思い出しても人生で1番充実してたなって思う。
偏差値低いけど第一希望の大学行って、講義はどれも面白いし、一人暮らししてむちゃくちゃにバイトしたり恋愛もしたり、友達と朝まで飲んだり、すごく楽しかった。
大学時代に色んな人から学んだ事は今でも心に残ってるよ。
だから、自分で決めた進路なら、どこでも楽しいと思うよ。ここでいいんだ‼︎これでいいんだって自分で決めたことに自信持てたら大丈夫だと思う。+0
-0
-
330. 匿名 2019/08/02(金) 15:59:52
>>44
確かに主さん、気が強いですね。
そんなにムキになる事?
柔軟性ないから集団生活が楽しめないのでは?+4
-1
-
331. 匿名 2019/08/02(金) 16:04:10
余談だけど
最近は都内の私立大学日東駒専以上は定員厳格化で本当に難しくなってる。
今まで早慶余裕で合格がその下のマーチになってるし、大学に入るだけでも一苦労。優秀層が全落ちで浪人を余儀なくされてる。
現役合格目指すなら本当に勉強するしかないよ。
地方なら問題なし。関東ほど大変な受験ではない。
+2
-0
-
332. 匿名 2019/08/02(金) 16:10:18
中学と大学が楽しかった。
今でも付き合いのある友達はこの時の友達(いま40代です)
高校は女子高だったのですが本当に合わなくて暗黒時代の3年間でした…当時の友達0です。
共通することは中学も大学も部活動を頑張ってた。
私が聞いたことあるのは高校時代の友人が最高!って言葉。
わたしには高校時代の友達いませんよ…+2
-0
-
333. 匿名 2019/08/02(金) 16:15:01
中高大が楽しかった!
小学校が一番大変だった記憶。
でも何より専業主婦の今が一番幸せ!+2
-0
-
334. 匿名 2019/08/02(金) 16:22:46
一緒に何処かに出かけるにしても車があれば行動範囲もグンと広がるし、高校生の時とは自由度が全然違うよね。お酒も堂々と飲めるし。体力もあるし。そりゃあもう、楽しかったなぁーー。+0
-0
-
335. 匿名 2019/08/02(金) 16:30:25
自分の楽しさ度はこんな感じだった
高校≧小学校>大学>>>中学校
小学校
ほのぼのした地域の友だちとワイワイ過ごす
中学校
他の殺伐とした地域の子が混じってきて馴染めず
高校
私立トップ高でイケメンの彼氏ができて高校生活を満喫
大学
自由で、彼氏も友達もいて、有意義ではあったけど、なぜかそれほど楽しくはなかった
大学をどれくらい楽しめるかは結局自分次第なんだと思う+0
-0
-
336. 匿名 2019/08/02(金) 16:52:10
幼稚園小学校は無邪気
中学生は気難しい
高校は空気が読めてくる
大学は楽しいけど付き合いとしては浅い
高校が1番+1
-0
-
337. 匿名 2019/08/02(金) 16:55:00
小中高は校則とかうざいもんね。
大学が一番楽しかったよ。+1
-0
-
338. 匿名 2019/08/02(金) 16:55:56
大学が一番楽しいです。何より自由で好きな学問学べて、同じことに興味ある人が多いから仲良くなりやすい。今年で卒業だけど、本当に楽しい。+0
-0
-
339. 匿名 2019/08/02(金) 16:58:37
ほんと!ほんと!
飲み会、バイト、スノボ、ドライブ、服買う、の繰り返し+0
-0
-
340. 匿名 2019/08/02(金) 16:59:36
大学は下宿生の割合が高いところに行くと付き合いが濃いよ
田舎の国立大とか+1
-0
-
341. 匿名 2019/08/02(金) 17:03:33
マジレスすると主みたいなのは大学生活も楽しく過ごせないと思うよ
>>44だけ見ても絡みづらいわ+3
-0
-
342. 匿名 2019/08/02(金) 17:06:58
私は社会人が1番楽しいよ。
学生時代は友人と常に一緒だから疲れた。
けっこう真面目な私は授業真面目に聞いてたから テスト前に なるとプリント見せてと言ってきたりテスト範囲写真送ってとか、都合のいい人になってたもん。でもそういう人ほど世渡り上手なのよねw+1
-0
-
343. 匿名 2019/08/02(金) 17:11:41
小学校、中学校、高校、大学
勉強ばかりで全く楽しくなかった!
専業主婦の今が一番楽しい~~~
+0
-0
-
344. 匿名 2019/08/02(金) 17:14:18
>>297
性格良さそうだし頭良さそう。
ごめんトピずれだけど 笑+3
-0
-
345. 匿名 2019/08/02(金) 17:41:02
はい、大学生が1番楽しかったです!
幼稚園→引っ込み思案で友だちがうまく作れず…
小学校→自分を出せるようになって、友だちもたくさんできて、結構楽しかった。
中学校→勉強が大変だったりで、一気に地味に。消極的になり、また自分を出せなくなってしまった。女子校だったため、まともな恋愛もできず…
高校→中学とほぼ一緒。
大学→勉強はあまりしなかったけど、また自分を出せるようになって、友だちが増えた。共学になって恋もたくさんした(笑)
最初は期待度が高すぎてつまらなく感じてた部分もあったけど、初めての一人暮らし、初めての飲み会、初めてのバイト、初めての友だちとの旅行…。
とにかく初めてだらけで。
在学中はなんてことない日々だと思っていたけど、卒業し、普通の主婦となった今は、あの頃は自分の学生生活において、1番キラキラしていた時期だったなぁと思います。
地元よりちょっと都会な場所で、親に干渉されず自由に生活して、おしゃれを覚えて、友だちと宅飲みしたり、彼氏と遅くまでデートしたり…
自然に囲まれたキャンパスでのゆったりとした大学生活と、自由な私生活。
自分なりにちゃんと青春してたんだなぁと、懐かしい気持ちでいっぱいになります。+2
-1
-
346. 匿名 2019/08/02(金) 17:41:59
大学生の時が一番楽しかったけど、単位とか就活とかの事を考えるとあの頃にまた戻りたいとは思わないな。+0
-0
-
347. 匿名 2019/08/02(金) 17:42:06
親がどれだけお金を支援してくれるかで全部変わる。+3
-0
-
348. 匿名 2019/08/02(金) 17:44:41
小、中、高、も楽しくなかったぁ~!
大学は行ってない。まだ専門学校が楽しかったかな〜、今が1番楽しい。+0
-0
-
349. 匿名 2019/08/02(金) 17:45:44
周りはお小遣いももらえて、どんどん遊びに行って仲良くなるのに、私の家はお小遣いなしで家事強制、外出禁止、免許取得・飲酒禁止でした。
まぁそういうことです。+0
-0
-
350. 匿名 2019/08/02(金) 17:49:59
第一志望で、憧れの作家を輩出した大学の学部に現役で合格した。
早稲田大学なんだけど。田舎で変わり者と言われていた私は同志に会えるかもと思ってワクワクしていた。
結果、全く楽しくなかったよ。小中高よりもまるで楽しくなかった。期待しすぎたんだと思う。+1
-0
-
351. 匿名 2019/08/02(金) 18:23:08
私は高校かな
女子校で担任の先生もシスターで優しくて、クラスの皆穏やかな子多くて、自分にはあってたから楽しかった+2
-0
-
352. 匿名 2019/08/02(金) 18:29:50
学生時代勉強しかしてこなかったから社会人の今一番楽しい...大学時代は学費稼ぐためにバイトと学校、余裕なんてなかったな。人それぞれか+3
-0
-
353. 匿名 2019/08/02(金) 18:39:18
私は高校かな。
色々あって格下のFラン大に入学したけど、周りが底辺ばかりでドン引きしたし、頑張って資格取ったけど結局使ってないから行かなきゃ良かったって後悔してる。
何なら高校卒業したら働けば良かった。+0
-1
-
354. 匿名 2019/08/02(金) 18:41:09
>>22
そういういじめてた人達が教師になった時もしクラスでいじめが起きたらどんな対応するんだろう+2
-0
-
355. 匿名 2019/08/02(金) 18:53:23
楽しかった順に
高校>大学>幼稚園>>>>>中学>>>>>∞>>>>小学校 でした。
高校は、スポーツに勉強にと頑張ったし、学内外の友人関係が充実していてとっても楽しかった。
大学は有名大学に合格して、それなりに充実していたけど、友人関係は高校の方が楽しかった。
大学は高偏差値大学だったから生真面目な人が多くて、高校時代の学内外の友人達と比べると、発想とかスケール感が違っていたなぁ~+0
-0
-
356. 匿名 2019/08/02(金) 19:03:27
おばちゃんになった今が一番楽しい。
若い頃って考えがぶれるし生きづらかった。+0
-1
-
357. 匿名 2019/08/02(金) 19:04:50
高校までであまり友情!恋愛!最高!みたいな感じの学生時代では無かった子でも、単に1人が好きで満足してるのか、それともうまくいかなかっただけなのかに分かれるよね。
前者なら大学は自由で一人でいても浮かないし気分最高だと思うよ。
後者なら大学は自由な分、行動力がなきゃ本当にぼっち極める。クラスも一応はあるけど、必修授業がいくつか被ってるってだけだし、学年上がるにつれて必修は無くなって完全個人で授業決めるし。サークルも新入生以外は受け付けないって所も多い。
華の大学生活を狙うなら、スタートがめっちゃ重要だと思うよ!!
+1
-0
-
358. 匿名 2019/08/02(金) 19:08:13
>>256
文学部だけど、西洋史専攻で専門ギリシャ語、もちろん英語必須、文献はドイツ語メインで勉強してましたけど…?自由な時間が多いとは。
忙しいなりに勉強がっつりやって、バイトして、恋もして、旅行もして、大学めっちゃ楽しかったよ。
何事も楽しめるかは自分次第だと思います。+0
-0
-
359. 匿名 2019/08/02(金) 19:09:17
私は高校!
校則厳しいし部活もほぼ休みなくやってたけど、いい結果残せたし周りの友達も恵まれてすっごく楽しかったな!
卒業して3年だけど、また戻りたいなってふと思う。+1
-0
-
360. 匿名 2019/08/02(金) 19:09:22
大学!!!!!
戻りたいよ+0
-0
-
361. 匿名 2019/08/02(金) 19:52:25
高校受験って第一志望落ちる人の方が少ないじゃん。
で、みんな夢や希望を持ってるわけよ
でも、東大出るような学校でもその中の3割程度しか高校入学時に期待されてた大学に現役合格しないし、一流企業に就職できるのも宮廷クラスでさえ3割程度
さらに、そこで出世して人生順調っていうのもその中の3割
地元で若者相手に先輩ヅラしたり、親戚知り合いの子を可愛がってる連中のほとんどは、
高望みせずに教職や公務員や地元有力企業に就職して、大卒で人生ドロップアウトした連中だってこと。
大卒が半分しかいない世間一般では高校生活が最高ってなってるし、お盆の国際線のターミナルや金曜夜のいい値段する飲み屋では、大人は最高ってなってるよ。
ほとんどの人は家庭が生きがいで若いっていいよねって口癖みたいに言ってるのに、芸能人や金持ちやエリートは何回も結婚したり、未婚で死ぬまで生きるのもそういうこと。+1
-0
-
362. 匿名 2019/08/02(金) 19:58:24
私は大学が一番楽しかった
小学生の時は普通、中高で太って陰キャになり存在感消して生きていた
大学入学直前でダイエット成功して、当時の流行りのギャルファッション、メイクにしたら彼氏が出来て…人生の絶頂期だったなー+1
-0
-
363. 匿名 2019/08/02(金) 21:15:12
私最悪でした。初めから友達選びに失敗。
そこからやり直し。
授業もたいして楽しくないし、どこにいっても楽しくないのが、そのまま続いていました。
ほんとに、全てにおいてやり直ししたいです。+2
-0
-
364. 匿名 2019/08/02(金) 21:40:44
>>356
!
文体だとおばあちゃんだとわからない+0
-0
-
365. 匿名 2019/08/02(金) 23:35:17
私は高校がいちばん楽しかったよ。
大学は学校、バイト、サークル、寮生活など世界が一気に広がった反面、疲れもした。+0
-0
-
366. 匿名 2019/08/03(土) 00:35:56
スポーツ好きだと中学校は楽しいかもね。いじめられてたけど運動神経は良かったから体育の授業だけは中学が一番好きだった。+0
-0
-
367. 匿名 2019/08/03(土) 12:27:33
小、中、高、大とそれぞれ楽しかったけど、改めて振り返ると、思い出としてキラキラしていたというか、楽しかったなーと思うのは高校かな。友達も高校時代の子と集まるのが一番楽しい。
多分、地元も近くて頭のレベルも似たような集まりだからだと思う。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する