ガールズちゃんねる

2歳園児に教諭「死んでしまいなさい」「邪魔」

412コメント2019/08/06(火) 17:04

  • 1. 匿名 2019/07/31(水) 14:20:37 

    2歳園児に教諭「死んでしまいなさい」「邪魔」 : 国内 : 読売新聞オンライン
    2歳園児に教諭「死んでしまいなさい」「邪魔」 : 国内 : 読売新聞オンラインwww.yomiuri.co.jp

    栃木県真岡市寺内の認定こども園「真岡ひかり幼稚園」(園児数約200人)で、保育教諭らが2歳の園児たちに「死んでしまいなさい」などと不適切な言葉で指導していたことが30日、わかった。市は園側に事実を確認した上で、再発防止策の策定などを求めた。


    真岡市や同園によると、6月頃から複数の保育教諭らが、2歳児組(23人)の園児たちに対し、「死んでしまいなさい」としかるようになった。また、食事やトイレの指導の際にも「廊下に出ろ」「邪魔」「うるさい」などと不適切な言葉を使っていたほか、何人かの園児を明かりのついていない教材室に数分間入れたこともあった。

    保護者からの連絡を受けて、市は今月24日に宇南山照元うなやましょうげん園長を呼び、事実確認などを行った。同園は27日に2歳児の保護者会を、29日に全体保護者会を開いて経過を報告するとともに、保護者に謝罪。さらに当該園児宅を個別訪問し謝罪した。

    +45

    -490

  • 2. 匿名 2019/07/31(水) 14:21:04 

    人間じゃないわ

    +1232

    -15

  • 3. 匿名 2019/07/31(水) 14:21:22 

    ストレス溜まってたとしてもひどいね

    +1172

    -8

  • 4. 匿名 2019/07/31(水) 14:21:31 

    最近多いね。
    子供がうざったくて仕方なくなった時は
    保育士やめなよ。

    +1908

    -14

  • 5. 匿名 2019/07/31(水) 14:21:37 

    最低。なんで保育士になったの

    +1001

    -12

  • 6. 匿名 2019/07/31(水) 14:21:39 

    は?
    頭おかしい

    +531

    -9

  • 7. 匿名 2019/07/31(水) 14:21:50 

    保育士の印象が悪くなるね

    +568

    -8

  • 8. 匿名 2019/07/31(水) 14:21:51 

    言葉遣いわろた

    +40

    -63

  • 9. 匿名 2019/07/31(水) 14:21:57 

    イライラしてもそんな言葉使ったらダメだろ

    +571

    -7

  • 10. 匿名 2019/07/31(水) 14:22:07 

    なんで保育士なったんだろう

    +485

    -9

  • 11. 匿名 2019/07/31(水) 14:22:07 

    私が保護者だったら
    あなたこそ死んでしまいなさい
    だわ。

    +885

    -11

  • 12. 匿名 2019/07/31(水) 14:22:09 

    はぁ?ふざけんな

    +292

    -11

  • 13. 匿名 2019/07/31(水) 14:22:22 

    馬鹿ばっか

    +243

    -11

  • 14. 匿名 2019/07/31(水) 14:22:24 

    嫌ならそんな仕事しなきゃいい
    子供の幼少期の教育に関わってもらいたくない

    +715

    -6

  • 15. 匿名 2019/07/31(水) 14:22:34 

    きっとこういう人は賃金上がってもこういう事するよ。ソースは私

    +438

    -33

  • 16. 匿名 2019/07/31(水) 14:22:36 

    この人、日本死ねとか言いそうだね

    +141

    -25

  • 17. 匿名 2019/07/31(水) 14:22:46 

    死んでしまいなさい

    丁寧なのか言葉汚いのか意味不明。バカ

    +432

    -11

  • 18. 匿名 2019/07/31(水) 14:22:46 

    フリーザ様

    +349

    -4

  • 19. 匿名 2019/07/31(水) 14:22:57 

    複数の教師らが何故

    +276

    -4

  • 20. 匿名 2019/07/31(水) 14:23:08 

    2歳児が親に言って発覚したの?

    +390

    -4

  • 21. 匿名 2019/07/31(水) 14:23:10 

    気持ちはすごくよくわかる。

    +40

    -110

  • 22. 匿名 2019/07/31(水) 14:23:15 

    最近子供関係のニュース多すぎ!
    子供欲しくて妊活してるからこそ余計にそう感じるのかもしれないけど
    心が痛いよ

    +109

    -17

  • 23. 匿名 2019/07/31(水) 14:23:26 

    死ねはだめだけど邪魔とかうるさいは親でも言っちゃうんだけど…

    +435

    -59

  • 24. 匿名 2019/07/31(水) 14:23:27 

    普段でも、そんな言葉は使わないわ

    +33

    -6

  • 25. 匿名 2019/07/31(水) 14:23:32 

    どうやって発覚したんだろう?
    2歳だとまだ自分が何て言われたか的確に伝えられないよね?

    +293

    -9

  • 26. 匿名 2019/07/31(水) 14:23:47 

    2歳なんてイヤイヤしか言わないだろーに
    保育士ならわかってるでしょうが!

    +223

    -10

  • 27. 匿名 2019/07/31(水) 14:23:49 

    もう家でみるしかない

    +145

    -7

  • 28. 匿名 2019/07/31(水) 14:24:03 

    暴言を受けて教育されると子供も誰かに暴言を吐くようになるよ

    +138

    -6

  • 29. 匿名 2019/07/31(水) 14:24:09 

    保育士も介護士もこういうの氷山の一角だと思う

    +190

    -4

  • 30. 匿名 2019/07/31(水) 14:24:17 

    頭の中は2歳児以下
    いや、人間以下の鬼畜

    +53

    -8

  • 31. 匿名 2019/07/31(水) 14:24:28 

    ふざけるな。仕事だろ。
    保育士やめた方がいい。
    自分の子供でさえイライラする時あるのに
    よく保育士なんてなるよなーって思う。
    わたしは絶対無理。
    ほんとに子供が好きな人だけがなってほしい。

    +315

    -13

  • 32. 匿名 2019/07/31(水) 14:24:29 

    ひどいわ先生

    +39

    -3

  • 33. 匿名 2019/07/31(水) 14:24:35 

    ヤダヤダ期にイラついたのかもしれないけど
    先生として失格。
    ある程度の適性検査のようなものが必要。
    聖人君子は求めてないけど信頼できる人に預けたい。選べないけどね

    +183

    -9

  • 34. 匿名 2019/07/31(水) 14:24:38 

    邪魔だったんだろうね

    +22

    -10

  • 35. 匿名 2019/07/31(水) 14:24:51 

    お前が死ねって言いたくなるレベル

    +159

    -7

  • 36. 匿名 2019/07/31(水) 14:25:02 

    親でも邪魔とか普段でも言わない
    勝手に産んどいて邪魔って何やねん

    +37

    -29

  • 37. 匿名 2019/07/31(水) 14:25:02 

    元々幼稚園で働いてたけど、さすがに死になさいとか邪魔とか言う先生いなかったわ
    ヤンチャな子だと手が焼けるなあって思うけどやっぱ可愛いもん
    自分の子供も今2歳で人様の子供と違ってイラッとくることはあるけど死になさいなんて思ったことすらない

    +285

    -9

  • 38. 匿名 2019/07/31(水) 14:25:27 

    保育士の給料上げるなら、こういう質の悪い人間は落とせるように試験や面接厳しくしないとダメだよ。
    こんなの氷山の一角で、隠れて暴言吐く保育士なんてごまんといる。

    +284

    -6

  • 39. 匿名 2019/07/31(水) 14:25:46 

    2歳園児に教諭「死んでしまいなさい」「邪魔」

    +121

    -3

  • 40. 匿名 2019/07/31(水) 14:25:52 


    胸糞悪い。
    子供の頃に受けた言葉の暴力が、どんだけ深い傷になるか分かってて言ってる?

    +118

    -7

  • 41. 匿名 2019/07/31(水) 14:25:53 

    2歳ならわからないと思って連発してたとしたらとんだバカ

    +187

    -5

  • 42. 匿名 2019/07/31(水) 14:25:57 

    保育士も介護士も何であなたはその仕事してるの?と聞いてみたい。
    あ、虐待するしないは別にして。
    私なら絶対やりたくない仕事だから話を聞いてみたいな。

    +78

    -12

  • 43. 匿名 2019/07/31(水) 14:25:58 

    保育士の理想と現実…
    ここの保育園は知らないけど、悲しいかな低賃金やクソみたいや親のせいでそうなったというパターンもあるのでは?
    保育士の人間性だけの問題でもない気がする。目をそらしちゃいけないと思う。保育士だって聖母なんかじゃないんだから

    +35

    -30

  • 44. 匿名 2019/07/31(水) 14:26:05 

    園長の名前すごい

    +62

    -5

  • 45. 匿名 2019/07/31(水) 14:27:28 

    こんなもんだろと思ったほうがいいよ

    自分で育てるほど可愛くないから育てない親なんだし自業自得

    +32

    -27

  • 46. 匿名 2019/07/31(水) 14:27:45 

    もし定期的に適性検査とか試験とかしてたらどんどん減るだろうね。
    人手不足なのに。

    +15

    -3

  • 47. 匿名 2019/07/31(水) 14:28:15 

    子供好きでもきつい仕事だからね…
    お疲れ様です

    +40

    -16

  • 48. 匿名 2019/07/31(水) 14:28:19 

    >>43
    元から人間的に幼い人が保育士になるパターンだってたくさんあるよ。
    高校時代いじめの主犯者たちだった頭悪い子たちが、子ども可愛い、男にモテそう、そんな理由で保育士なってしまう。

    +182

    -7

  • 49. 匿名 2019/07/31(水) 14:28:39 

    だって実際に邪魔じゃん

    +20

    -35

  • 50. 匿名 2019/07/31(水) 14:28:41 

    >>21
    気持ち分かるんなら、子供に関わるな!

    +56

    -12

  • 51. 匿名 2019/07/31(水) 14:28:52 

    どうして発覚したのかな。2歳なら喋れる子もいるから、先生が死んでしまいなさいって言ってた〜とか親に言ったのかな。
    どんなにイライラしても死を使うのは最低。

    +68

    -2

  • 52. 匿名 2019/07/31(水) 14:29:05 

    >>49
    あんたがね!

    +8

    -7

  • 53. 匿名 2019/07/31(水) 14:29:14 

    音声録音して発覚したやつも最近あったよね?あれとは別?
    あれってどうやって録音したのかな?

    +4

    -1

  • 54. 匿名 2019/07/31(水) 14:29:43 

    >>38
    保育士減るね

    +14

    -7

  • 55. 匿名 2019/07/31(水) 14:30:36 

    >>39トピ画これがいい

    +24

    -0

  • 56. 匿名 2019/07/31(水) 14:30:52 

    >>54
    なんで?給料が上がるんだったら質のいい保育士が集まるかもよ?

    +8

    -14

  • 57. 匿名 2019/07/31(水) 14:31:13 

    2歳児でしょ!?バカなこと言ってんじゃないわ。理解できる子だっているわよ!

    +43

    -2

  • 58. 匿名 2019/07/31(水) 14:31:46 

    私も自分が保育園に行ってた時、先生に嫌がらせをされて人間不信・他人に心を開けない・自己肯定感が低い人間になってしまって、生きていくのが大変になってしまいました
    当時は親にも助けを求められず自分の心の中にしまってますが、あの体験がなければもう少し楽に生きていけたかな…と思うことも多々あります
    私みたいな思いをする子が出ないように、子どもたちの心のケアをきちんとしてあげてほしいです

    +41

    -5

  • 59. 匿名 2019/07/31(水) 14:32:03 

    うちは正社員やめて幼稚園まで家で見ることにした。
    そのほうが安心。

    +113

    -3

  • 60. 匿名 2019/07/31(水) 14:32:14 

    >>49
    どういう風に邪魔なわけ?あんた保育士?

    +12

    -5

  • 61. 匿名 2019/07/31(水) 14:32:55 

    >>43
    うちの子今中学2年生だけど、保育士はお給料が少ないって知ってるよ(私は教えてない)。
    保育士さんのお給料アップは切に願うけど、わかって保育士になったのでは?と思う部分もある。

    +57

    -5

  • 62. 匿名 2019/07/31(水) 14:33:02 

    ここまでじゃなくても暴言を吐く園長や先生は全国中にいると思う。こどもの保育園の園長がそうだった。先生も暴言とまではいかなくても、ヒステリックに怒鳴ってたのを見かけたことがある。




    +13

    -0

  • 63. 匿名 2019/07/31(水) 14:33:02 

    2歳だったら結構喋るよね。

    +25

    -3

  • 64. 匿名 2019/07/31(水) 14:33:12  ID:Zu6qVVB4RE 

    下品で傷付く言葉。教育者にならないでほしい。

    +15

    -1

  • 65. 匿名 2019/07/31(水) 14:33:13 

    低い給料だとゴミみたいな人材が増えるんだね

    +24

    -5

  • 66. 匿名 2019/07/31(水) 14:33:19 

    死んでは流石に聞いた事ないけれど、近所の園の保育士は結構酷い事言っているよ
    「だ〜か〜らぁぁぁ〜!並べって!!」
    「置いてくよーさよーならー」と言って泣く園児を置き去り
    そして夕方のお迎え時は母親から「早くしろ!遅い!うるさい!」と言われて、なんかもう本当に子供達が可哀想

    +138

    -4

  • 67. 匿名 2019/07/31(水) 14:33:33 

    >>32
    さてはゆりやん

    +11

    -4

  • 68. 匿名 2019/07/31(水) 14:33:36 

    >>48
    うちの地元の保育士でこういう人いる。
    学生時代めっちゃパリピでおとなしい子いじめてた人が、保育士になってる。
    あそこにだけは子ども預けたくない。

    +98

    -1

  • 69. 匿名 2019/07/31(水) 14:33:48 

    >>36
    いや、言ったの保育士だから…

    +4

    -13

  • 70. 匿名 2019/07/31(水) 14:34:33 

    保育士に限らず口の悪い大人が多い。テメー、オメー、死ね、やってんじゃねーよ。言われて育った子どもが友達同士で使って、そのまま大人になる。

    +43

    -1

  • 71. 匿名 2019/07/31(水) 14:35:00 

    >>49
    保育施設で働いてる人が保育園児に邪魔って言うのはおかしいだろ。スーパーとかで騒いでて他人の子供とかなら邪魔とは思うけれども。

    +30

    -4

  • 72. 匿名 2019/07/31(水) 14:36:12 

    栃木県民って鬼だね

    +8

    -11

  • 73. 匿名 2019/07/31(水) 14:36:28 

    老舗の園で大人数保育、私が勤めていた園を思い出した。
    死ねは無かったけど酷い言葉やバカにしたような言い方が横行してた。担任や副担任、さらに補助者のウマが合ってしまうとよりエスカレートしていってた。幼児クラスよりも乳児クラスの方が酷かった。その園は数年前に閉園したけれど全国的にまだまだこんな園は絶対にある。今回の園の子や親など関係者は辛いけどニュースになって改善していく動きがあるだけマシ。

    +39

    -2

  • 74. 匿名 2019/07/31(水) 14:36:40 

    こういう人は大人でも実際に幼稚園からやり直せたらいいのにね。心の温かい先生のクラスで過ごす必要がありそう。非現実的だけどね。

    +5

    -2

  • 75. 匿名 2019/07/31(水) 14:36:40 

    >>48
    あるあるwww
    元ヤンやギャルが水商売からまともな昼職に就こうとすると大抵が保育や介護系か、工場、歯科助手辺り

    +56

    -10

  • 76. 匿名 2019/07/31(水) 14:36:43 

    >>69
    何人か邪魔って言っちゃうってコメントある

    +10

    -0

  • 77. 匿名 2019/07/31(水) 14:36:59 

    >>66
    子供が可哀想。保育士も親も毎日イライラしてそう。

    +47

    -2

  • 78. 匿名 2019/07/31(水) 14:37:25 

    ムカつく子供や親いるよ
    他人だし、正直死んでくれって思うこともある。
    でも悪いのは保育士❗
    暴言吐きたくても保育士だろ我慢しろ❗
    だもんね世間は。
    本当になんてストレスフルな職業なんだろう

    +11

    -22

  • 79. 匿名 2019/07/31(水) 14:37:37 

    >>76
    あるよね!

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2019/07/31(水) 14:37:52 

    敬語は草

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2019/07/31(水) 14:38:55 

    すぐ怒鳴る人は保育園や幼稚園のみならず、先生になったらあかんわ。

    +43

    -2

  • 82. 匿名 2019/07/31(水) 14:40:07 

    >>78
    もう暴言吐いとるやん!

    +22

    -1

  • 83. 匿名 2019/07/31(水) 14:40:24 

    保育士してたけど、邪魔!なんて言ったことないよ。

    そこにいるとお友達の邪魔になっちゃうからこっちにおいでね〜って感じでなら言ったことあるけど。

    本当、定期的に適性検査とかした方が良いと思う。

    +84

    -3

  • 84. 匿名 2019/07/31(水) 14:40:25 

    特定の子じゃなく23人に言ってたんだね。
    これは明らかに保育士側に問題ありだわ。

    +69

    -4

  • 85. 匿名 2019/07/31(水) 14:40:30 

    >2歳の園児たちに「死んでしまいなさい」などと不適切な言葉で指導
    不適切じゃなく立派な言葉の暴力
    2歳でも最低な人間だと判るものだよ

    +49

    -2

  • 86. 匿名 2019/07/31(水) 14:40:31 

    保育園に預けようか悩んでいる身として迷いが無くなったわ

    +65

    -0

  • 87. 匿名 2019/07/31(水) 14:41:49 


    保育士辞めれば

    +6

    -2

  • 88. 匿名 2019/07/31(水) 14:42:35 

    >>78
    何で保育士になろうと思ったの?読んだ感じ、相当子供嫌いなようだけど。子供に関わらないでいい仕事にすればよかったね。

    +36

    -3

  • 89. 匿名 2019/07/31(水) 14:43:40 

    >>83
    この人みたいなのが普通なんだよ!

    +10

    -4

  • 90. 匿名 2019/07/31(水) 14:44:10 

    保育園がこんな状況なら仕事辞める人も出てくるかもね。

    +8

    -1

  • 91. 匿名 2019/07/31(水) 14:44:48 

    >>78
    この世のほとんどの職場がストレスフルよ。
    そして暴言吐きたくても我慢しないといけないのはこの世のすべての人に言えることだよ。

    +49

    -4

  • 92. 匿名 2019/07/31(水) 14:45:33 

    子ども達が意味もわからず家でも真似して言って発覚したのかな。
    結構大人の口癖真似するよね。

    +31

    -1

  • 93. 匿名 2019/07/31(水) 14:46:05 

    保育士と介護士については、施設への補助金を増やして、人員と給料を増やせるようにしないと質が悪くなっていきそう

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2019/07/31(水) 14:46:25 

    >>72
    県民まるごと一括りにしてしまうあなたが鬼

    +11

    -3

  • 95. 匿名 2019/07/31(水) 14:46:26 

    うなやましょうげん

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2019/07/31(水) 14:46:30 

    保育園児一人あたりの保育園への補助↓


    0歳児 210,000円
    1歳児 135,000円
    2歳児 135,000円
    3歳児 78,000円
    4歳児 69,000円
    5歳児 69,000円

    これ、本当かな。
    だったらこれもっと減らして平等に各家庭に配布して2歳まで自分で見た方がまだましじゃない?
    こんなに税金使って罵倒されたりするの?
    それか、保育士さんにももっとお給料だせるんじゃない?

    +69

    -0

  • 97. 匿名 2019/07/31(水) 14:46:45 

    暴言吐く保育士いるよ。どこでもいる

    +17

    -0

  • 98. 匿名 2019/07/31(水) 14:47:04 

    私が小さい頃の先生たち凄く優しかったなぁ。
    温かい笑顔と言葉掛けは今でも覚えてる。
    今回の子供達は本当可愛そう。小さいからってストレスぶつけるのは最低。

    +11

    -2

  • 99. 匿名 2019/07/31(水) 14:47:10 

    普通の会話にそういう言葉が無意識に出てしまうようなレベルの人達なんだろうね。
    きっと「本気じゃない」「悪気はない」という言い訳をするんだろうな、馬鹿だから。

    +5

    -2

  • 100. 匿名 2019/07/31(水) 14:47:35 

    だから保育園は、保育士はってなるんだよ。
    真面目にやってる保育士が迷惑してるよきっと。

    +12

    -0

  • 101. 匿名 2019/07/31(水) 14:47:52 

    どんなことがあろうが人に向かって死ねって言う人は本当に人としてどうかと思う。心の底から軽蔑する。冗談でも言われたら無理だわ

    +5

    -3

  • 102. 匿名 2019/07/31(水) 14:48:20 

    >>97

    おかしな世の中だよね。
    そんなんでどんな子どもが育つのさ。

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2019/07/31(水) 14:48:51 

    え?まだ保護者に謝罪してなかったの?

    +4

    -3

  • 104. 匿名 2019/07/31(水) 14:49:00 

    保育料無料にするくらいなら
    保育士の質上げないとやばいよ

    こんだけ専業主婦バカにする世の中になっちゃってこれから共働きが9割とかの世の中になったらどうすんの?

    +82

    -1

  • 105. 匿名 2019/07/31(水) 14:49:05 

    こんなとこいくらでもありそう。2歳児だから親には言いつけないと思ってるんだろうね。
    我が子が通った幼稚園も酷かった。子供をバカにする、親も小馬鹿にするわで転園した。子供を人質だと思ってる。

    +10

    -2

  • 106. 匿名 2019/07/31(水) 14:49:53 

    言葉上手く出ない年齢の子は他人に預けたらあかんわ
    育休は三年必須にせいよ

    +49

    -0

  • 107. 匿名 2019/07/31(水) 14:50:57 

    子育てはストレス溜まるからねー
    わが子でもそうなんだから責められないねー

    +4

    -14

  • 108. 匿名 2019/07/31(水) 14:51:31 

    この前似たような事件のトピで
    自称保育士が
    私たちは保育を補完する義務しかありませんから愛情やしつけはご家庭でどうぞw
    ってサラリとコメントしてたわ

    +53

    -0

  • 109. 匿名 2019/07/31(水) 14:51:57 

    子どもが人質の世の中なんて嫌過ぎる。

    保護者が自身で圧力をかけてる部分もあるかもしれないけど、教員たちがこれを盾にしてたら本当に許せないわ。

    +7

    -1

  • 110. 匿名 2019/07/31(水) 14:52:12 

    >>39
    わたしもフリーザ様思い出した

    +17

    -0

  • 111. 匿名 2019/07/31(水) 14:52:48 

    それが仕事でしょ。
    嫌なら辞めればいいのに。

    +14

    -1

  • 112. 匿名 2019/07/31(水) 14:52:49 

    >>106
    小学生ぐらいでも言えない子多いよ
    子供同士のいじめだって親にいえない子多いんだから

    +9

    -4

  • 113. 匿名 2019/07/31(水) 14:53:01 

    人んちの可愛くもないイヤイヤ期のクソガキを月収18万以下で面倒みたいやつの気が知れない

    +33

    -5

  • 114. 匿名 2019/07/31(水) 14:53:26 

    >>107

    責める必要はないけど、改善は求めていいよ。

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2019/07/31(水) 14:53:48 

    いい保育士さんもたくさんいるのはわかるけど、同じくらい人間的に質の悪い保育士も普通にいない?
    私の友達保育士何人かいるんだけど、その友達のなかでも、この子保育士にぴったり!って思う子と、
    正直あなたが保育士で大丈夫か!?めっちゃ子どもの顔や性別で贔屓しそう…って子いるよ。
    しかもそのあんまり保育士向いてなさそうな子と歩いてたとき、その子と同じ職場の保育士って人と会ったから挨拶したんだけど、向こうは挨拶も完全スルーで話す内容も園児のグチばっかりで、
    あー類友というか、質の悪い保育園はそういう人しか集まらないんだろうなぁと思った。

    +40

    -0

  • 116. 匿名 2019/07/31(水) 14:54:28 

    性格悪いのばかりが先生になりたがる。子どもに対してなら威張って指図できると勘違いしてるのかな

    +21

    -2

  • 117. 匿名 2019/07/31(水) 14:55:10 

    「死ね」って普通のやりとりで子供に言ってる知り合いるよ。
    多分この保育士は日常的に使ってる。
    言われた子は周りの子に「死ね」使うようになるから厄介だよ。

    +8

    -1

  • 118. 匿名 2019/07/31(水) 14:55:22 

    ちょっとしたアトラクション付き保育園

    +3

    -1

  • 119. 匿名 2019/07/31(水) 14:55:30 

    現在、2才の子を保育園にまるっきり信用して通わせてますが、そんな事あったらどうしよう…いつも先生ニコニコしてるし…でも心の中はわからないし…と不安になってきた。その園だって保護者ももともとは信用してたんだろうし……。

    +28

    -1

  • 120. 匿名 2019/07/31(水) 14:55:40 

    >>116

    たしかにそれはあるよね。
    学校にもいい先生が少ししかいない。

    +9

    -1

  • 121. 匿名 2019/07/31(水) 14:55:46 

    うちの子の保育園にもいるんだよな、叱り方がヒステリックな先生。
    いつも親の私が聞いていてもヒヤヒヤする。

    +25

    -0

  • 122. 匿名 2019/07/31(水) 14:56:03 

    >>108
    現役保育士はそう思っているんだね。怖いわ!

    +18

    -0

  • 123. 匿名 2019/07/31(水) 14:56:18 

    >>117 死んでしまいなさいだよ。丁寧なの。

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2019/07/31(水) 14:57:05 

    >>116
    自分で何かをコントロールしたい気持ちが強い人が先生になりたがる人だって聞いた

    +22

    -2

  • 125. 匿名 2019/07/31(水) 14:57:44 

    一日いくら貰ってもクソガキなんてみたくないなあ

    +16

    -3

  • 126. 匿名 2019/07/31(水) 14:59:05 

    >>124
    なるほど、それ納得する!
    だから教師ってモラハラが多くて、子供が病むパターン多いのか!

    +13

    -1

  • 127. 匿名 2019/07/31(水) 14:59:33 

    >>94
    そうやって直ぐに噛みついて恫喝する栃木県民こわーーーーい><

    +2

    -6

  • 128. 匿名 2019/07/31(水) 14:59:56 

    死ねとか1番言ったらダメな言葉でしょ

    +3

    -1

  • 129. 匿名 2019/07/31(水) 15:00:08 

    >>104
    今は母親も子供預けて働くのが当たり前って風潮が怖い。子供にとっての影響は本当のところどうなのか、そういう議論はすっかり置き去りになってる気がする。

    +66

    -2

  • 130. 匿名 2019/07/31(水) 15:00:34 

    幼稚園や学校って性格悪い人しか生き残れないシステムだからね
    いい先生は病んで辞めていくのよ

    +30

    -2

  • 131. 匿名 2019/07/31(水) 15:00:39 

    >>123
    同じこと。他人に使う言葉ではありません!

    +0

    -1

  • 132. 匿名 2019/07/31(水) 15:01:21 

    >>130
    その通りです

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2019/07/31(水) 15:01:37 

    ストレスになるくらいなら 保育士やめれば良い
    子供だって可哀想だわ

    +9

    -1

  • 134. 匿名 2019/07/31(水) 15:01:58 

    >>125
    そういう人はね、最初から教員は適職じゃないって気づけるからいいよ。
    怖いのは、支配欲求が強いのに「子どもが好きで子供のために子どもと関わる仕事がしたい」そして、そんな自分に酔いしれてる人たちだよ。

    +15

    -0

  • 135. 匿名 2019/07/31(水) 15:02:17 

    >>129
    フランスでは共働きあたりまえです!とか崇拝しとるけど
    フランスの若者の起こす事件のエグさは日本の比じゃないよねw
    愛情不足じゃねーのって思う

    +59

    -0

  • 136. 匿名 2019/07/31(水) 15:02:53 

    保育士がストレスなら辞めろと言ってる人多いけど
    きっと最初はイライラしてやってるんだけど
    どんどんサドっぽい感覚になってくるんじゃないのかな
    こういう人は、いじめるのが楽しくなってくるんじゃない

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2019/07/31(水) 15:03:02 

    30代でこんなこと言ってるなんてクズすぎる。子どもが可哀想

    +9

    -1

  • 138. 匿名 2019/07/31(水) 15:03:34 

    >>59
    この前幼稚園教諭がひっぱたいてニュースになってたよ
    まぁ年少以上なら親に話せるからマシかもしれないけど、幼稚園にも保育園にも当たり外れがある

    +37

    -1

  • 139. 匿名 2019/07/31(水) 15:04:13 

    >>126

    知り合いの教師の子は、もれなくに近いぐらい病んでる。こちらに身の上話をしてくるもの。

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2019/07/31(水) 15:04:36 

    人と関わらない在宅ワークでもすりゃいいのに

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2019/07/31(水) 15:04:48 

    うるさい
    は虐待なの?

    +0

    -2

  • 142. 匿名 2019/07/31(水) 15:05:46 

    保育士じゃなくて保育教諭なんだ
    両方持ってる人なのね

    +15

    -0

  • 143. 匿名 2019/07/31(水) 15:06:14 

    >>4
    例えば本当にきつくなって、保育士やめたくなったとして、次の新しい職種って何だろう?
    その資格生かしてってなると子供と関わらざるを得ないし、全く違うとなると、バイトみたいなとこからだよね。
    なんか、そういうので居座る人もいそう。
    そういう悪循環を何とかしないと難しいよね…

    +20

    -70

  • 144. 匿名 2019/07/31(水) 15:07:18 

    >>141

    虐待という以前に本来なら人に対していう言葉ではないわ。わたしも子どもがあんまりうるさい時に使ってたけど、旦那にやめてくれっていわれたよ。

    +0

    -2

  • 145. 匿名 2019/07/31(水) 15:07:54 

    宗教法人の寺が運営してるんだね
    ベースが幼稚園でちょっと前にこども園になったみたいだから、保育園幼稚園云々より元々の職員の質が悪かったんだろうね

    +3

    -2

  • 146. 匿名 2019/07/31(水) 15:08:47 

    >>43
    聖母?だれもそんな所まで求めてないでしょ?死ねとか普通の人間は言わんよ?

    +11

    -2

  • 147. 匿名 2019/07/31(水) 15:09:19 

    >>25
    2歳半の娘がいるけど、最近やたらよく喋るようになった。
    もし同じ目にあったら伝えれるかも。

    帰ってきて変な言葉使ってて、誰がそんな事言ってたの?って聞いたら「先生」って言えると思う。

    +102

    -2

  • 148. 匿名 2019/07/31(水) 15:09:35 

    預かる時はニコニコしてたのかな?
    親は自分を責めるよね
    どうか子ども達の記憶に残りませんように
    虐待保育士たちは免許剥奪と処分を願います

    +3

    -1

  • 149. 匿名 2019/07/31(水) 15:10:18 

    >>121
    うちの園にも年長クラス担任にいた。
    怒ってるとこ見るの、その子がかわいそうで胸がギュッとなったの覚えてる。顔が萎縮しちゃってた。
    自分の子の担任との面談の時に「◯◯先生が感情任せで怒ってるのをよく見るんですけど、理由はどうであれ子供たちが凄くかわいそうです。」と伝えました。先生仲でも気づいてたみたいだったけど。

    +8

    -1

  • 150. 匿名 2019/07/31(水) 15:10:47 

    >>144
    そっか、私つい使っちゃうな、、、
    気をつけないと。

    +1

    -2

  • 151. 匿名 2019/07/31(水) 15:11:06 

    保育士になった友達いるんだけど、もともとヤンキーでたまに会うんだけど、「保育士ちょー楽」って言ってた。

    学生時代もいじめとか平気でやる人だった。
    気が合えば楽しく喋れるけど、面白くないと思うと急にふてくされる感じ。

    そういう感じの人なのかなって思っちゃった。

    +44

    -3

  • 152. 匿名 2019/07/31(水) 15:12:25 

    >>23
    だけど死と言う言葉は普通使わないでしょ?

    +50

    -5

  • 153. 匿名 2019/07/31(水) 15:13:33 

    どんなに追い詰められてもプロの保育士が、しかも子どもに言ってはいけない言葉だよね。

    一方で、給料や労働時間の改善とともに適性試験も実施してほしい。

    +22

    -2

  • 154. 匿名 2019/07/31(水) 15:14:27 

    保育料無償化なんかしないで、保育士の待遇を良くして質を上げるべき

    +41

    -0

  • 155. 匿名 2019/07/31(水) 15:16:37 

    パッと見園庭広くて良さげな園なのになぁ

    +3

    -2

  • 156. 匿名 2019/07/31(水) 15:16:47 

    いっつも思うんだけど、こういうのどうやって発覚するの?
    誰かが保育中に子ども放置で動画取らないと無理だよね

    +9

    -1

  • 157. 匿名 2019/07/31(水) 15:17:32 

    >>119
    不安なることはないよ。子供って正直だから子供の顔と雰囲気、態度を見たらこの先生はなついてるんだろうなぁ、好きなんだろうなぁって分かるもんよ。
    もしかしたらうちの子だけかもしれないけど好きな先生だったら照れるしむちゃくちゃ笑顔になるよ。

    +14

    -1

  • 158. 匿名 2019/07/31(水) 15:18:38 

    死ね!じゃなくて死んでしまいなさいって…先生っぽく言いやがってさらに腹立つな。保護者に伝わってよかった!!

    +9

    -2

  • 159. 匿名 2019/07/31(水) 15:20:16 

    教諭以前に人間、やめてしまいなさい

    +16

    -1

  • 160. 匿名 2019/07/31(水) 15:21:11 

    この保育士たちは自身の子供にも同じように暴言吐いて育ててきたんだろうか?

    +13

    -1

  • 161. 匿名 2019/07/31(水) 15:22:08 

    どうやって発覚したんだろう?
    二歳児なら暴言吐いてもバレるかバレないかの年齢だから油断して暴言吐いたって感じかな?

    うちの子も二歳児クラスの時の担任が上から物を言う性格のきつい人で、預けて働き始めたばっかりでイヤイヤ期も重なって先生の言葉一つで色々悩んだな。ママ友は隣部屋で荷物整理してたら子供がその先生に怒鳴りつけられてるの見ちゃったみたいだし。
    こんな先生ばっかりなら保育所変えようかと思うくらいだったけど、その後はよい先生ばかりで救われた。保育士が大変な仕事ってのは分かるけど子供にだけは当たらないで欲しいよ。

    +6

    -2

  • 162. 匿名 2019/07/31(水) 15:22:21 

    >>156

    PTAで園に行ったときに暴言が聞こえてきたよ。
    今なんかスマホで録画も録音も簡単じゃん。

    小学校以上のPTAは不要だと思うけど、保育園や幼稚園にはあった方がいいよ、PTA。

    +16

    -1

  • 163. 匿名 2019/07/31(水) 15:23:38 

    >>160
    よその子にしかも仕事場でこれなんだから、自分の子どもにはもっとひどかったんだろうな。

    +7

    -1

  • 164. 匿名 2019/07/31(水) 15:25:45 

    暴言はともかく、気にいらない子を無人の部屋に閉じ込めたり、授業中(?)の教室から締め出すのはわりと日常茶飯事だよ

    +11

    -5

  • 165. 匿名 2019/07/31(水) 15:26:28 

    >>39
    私もフリーザ 様かよ!って思った。
    死んでしまいなさい、、

    +18

    -3

  • 166. 匿名 2019/07/31(水) 15:31:23 

    2歳園児に教諭「死んでしまいなさい」「邪魔」

    +3

    -1

  • 167. 匿名 2019/07/31(水) 15:38:24 

    とりあえず、保育士の給与をあげてあげよ?

    +6

    -7

  • 168. 匿名 2019/07/31(水) 15:38:25 

    老人ホームの虐待とかもだけど、こういう人間はこんな職につかないでほしい。無理強いされてそこで働かされてるんじゃないんだから、大事な時期の子どもとか弱者に関わらないでほしいわ。

    +9

    -2

  • 169. 匿名 2019/07/31(水) 15:41:32 

    子供ってうるさいし言うこと聞かないしで
    イライラして文句言いたくなる気持ちはわかる
    義理の姉の子供をたまーに仕方なく面倒見させられてるけど子育てにうんざりするなら産むなよって内心思ってるもん
    良い子、面倒くさい子、気難しい子色々いるから当たり外れあると思うなと正直思う
    でも○ねは論外だけどね

    +14

    -2

  • 170. 匿名 2019/07/31(水) 15:45:31 

    ヤフコメ見ると、育児丸投げの癖に文句言うな、文句言うくらいなら自分で育てろって意見が少なからずあるね。
    働いても叩かれ、専業でも叩かれて辛いわ。

    +30

    -1

  • 171. 匿名 2019/07/31(水) 15:47:12 

    「複数の教論」て所が気になる

    +23

    -0

  • 172. 匿名 2019/07/31(水) 15:50:05 

    先生を信じたらバカをみるよね。保護者は信頼して預けてただろうに

    +7

    -0

  • 173. 匿名 2019/07/31(水) 15:50:46 

    保護者がいない所ではこんなんだよね

    +10

    -2

  • 174. 匿名 2019/07/31(水) 15:51:26 

    邪魔 うるさい は
    外出先でよく
    耳にする

    +6

    -1

  • 175. 匿名 2019/07/31(水) 15:52:17 

    >>143
    結局向いてなかったんだから子供と関係ない畑違いで一からだろうね

    +60

    -2

  • 176. 匿名 2019/07/31(水) 15:55:12 

    複数の保育教諭ら
    クビで!!

    +6

    -1

  • 177. 匿名 2019/07/31(水) 15:57:30 

    そうされて育ったんだろーね

    +2

    -1

  • 178. 匿名 2019/07/31(水) 15:58:43 

    死んでしまいなさい

    いくら怒ったってここまで言える人には保育士なんて向いてないと思う。

    +7

    -1

  • 179. 匿名 2019/07/31(水) 16:00:13 

    保育士だってストレスたまるっつーの!

    +1

    -25

  • 180. 匿名 2019/07/31(水) 16:00:39 

    言える雰囲気になると泥沼化なんだろうね
    あの人も言ってるからいい、これかま当たり前だからみたいな私も言っていいみたいなおかしな自己暗示もあるんだろうね、
    私保育士だけどこういうニュース多くて他の保育園に子ども入れたくない ってヤバいよねw
    それだけ危機感覚える

    +6

    -1

  • 181. 匿名 2019/07/31(水) 16:03:32 

    >>143
    そりゃ保育士の都合じゃん。
    子どもには関係ないよ。
    関係のないのに大人の都合だけであたり散らされたら可哀想。

    なんで都合で働いてるだけのヤツから死ねとか言われないとならないのよ。
    どう考えてもおかしいだろ!

    自己都合で死ねとか言うヤツが死ねって思うわ。
    それが嫌なら言うんじゃない!!!

    子どもがトラウマを抱えてしまったら、そいつのせいで人間関係を構築するのが難しくなる子もいるかもしれない。

    それだけ重大なの。

    どんな仕事もそうだけど、大変だったりすることはあるよ。
    それでも我慢することができないならその仕事は辞めるべきだよ。

    正社員探すの大変だったりするし、資格とるのも大変だけど、やるしかないじゃん。

    あれも嫌これも嫌とか子どものだだっ子か!?
    それこそ図体デカイだけのガキじゃんか!

    +70

    -4

  • 182. 匿名 2019/07/31(水) 16:06:09 

    てか暴言吐いて辞めるのはいいけど、退職金とか貰ってたら赦せんわ!

    +4

    -2

  • 183. 匿名 2019/07/31(水) 16:11:32 

    >>43
    別に保育士以外にも仕事あるんだから、辞めて別の仕事につけばいいじゃん。
    無理してまで保育士でいろなんて誰も言わないよ。
    バカだね(笑)

    +20

    -2

  • 184. 匿名 2019/07/31(水) 16:16:02 

    >>23
    保育士は言ってはいけない
    私は現場で働いていてこのくらいの事言っても(やっても)いいだろいという認識の甘い保育士と働くのが本当に苦痛
    モンペより言うこと聞かない園児より嫌だ
    だから、これくらい仕方ないなんて風潮になって欲しくない
    なんの慰めにもならない

    +131

    -6

  • 185. 匿名 2019/07/31(水) 16:16:32 

    日本と思えない。酷すぎる。

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2019/07/31(水) 16:19:50 

    >>170
    多分鬱憤溜まってる現役保育士だよ?気にしない方がいい。匿名掲示板でしか本音吐けないのが一定数いるから。

    +7

    -0

  • 187. 匿名 2019/07/31(水) 16:19:51 

    >>54
    気が強い、自論でやりたい放題、子供の扱いが酷い
    生き残るのはこのような保育士が多い
    こういう現状に嫌気がさして保育士辞める人が沢山います
    保育の質が高くなればむしろ良い人材が戻ってくる

    +19

    -1

  • 188. 匿名 2019/07/31(水) 16:21:22 

    >>15
    どう言う事?現役保育士なのかな?

    +39

    -0

  • 189. 匿名 2019/07/31(水) 16:28:08 

    幼稚園の方が安心かなと思ってたけど、今はもう保育園も幼稚園も関係ないんだね
    これ、幼稚園だよね?
    どっちにいれるにしろ、3才までは見た方がいいのかな…

    +10

    -0

  • 190. 匿名 2019/07/31(水) 16:28:45 

    >>179
    子供に当たるなっ!

    +11

    -0

  • 191. 匿名 2019/07/31(水) 16:28:54 

    ひとりぼっちで育児しててやっと今度一時保育とれたのに、こんなの見たら預けられないよ…

    +15

    -2

  • 192. 匿名 2019/07/31(水) 16:40:54 

    「けど、叱っても言う事きかないガキいるから、言わなきゃならない気持ちわかる」
    「発達か?ってくらいうるさいのいるよね」
    「2歳にもなれば、躾で言う事きくはずです」


    と、言う書き込みしにまた来そう

    +6

    -0

  • 193. 匿名 2019/07/31(水) 16:43:49 

    子供とか、弱い人にしか当たれない人は死んだ方がいいよ、本人もその方が楽でしょ。
    希望するなら適当に処分してあげたらいいのに。

    +10

    -1

  • 194. 匿名 2019/07/31(水) 16:45:56 

    >>189
    こども園だよね。
    2歳クラスならどちらかというと幼稚園より、保育園的要素の方が強いと思う。

    +15

    -0

  • 195. 匿名 2019/07/31(水) 16:49:55 

    >>189
    こども園ってどうなのかわからないけど、うちの幼稚園は小規模保育園として入ってる二歳以下の子達のクラスは保育士さんが、幼稚園として入ってる3歳児以降は幼稚園教諭が担任で、幼稚園の保育時間中はお互い関わりがない感じ。預かり保育で保育園の子達と合流。

    +5

    -0

  • 196. 匿名 2019/07/31(水) 16:56:54 

    その昔園児の頃、真冬に廊下(外)に出されて熱が出たことがあった。当時は何事もなかったように終わったけど、今だったら普通にヤバイね。

    +8

    -0

  • 197. 匿名 2019/07/31(水) 17:10:44 

    最近こんな問題多いね
    生活の事も考えると1.2歳で預けたいけど
    ある程度子供と意思疎通できるようになってから預ける方がいいのかな
    預けたいと思った時に躊躇してしまうのもなんのための保育事業なんだか。と思ってしまうし
    すべての園がこんな問題を起こしてるわけではないけど
    園を決めるのも一か八かの今の現状に不安しかない
    保育料無償化になって預ける人も増えるだろうし
    保育士さんが不足してる中、益々こんな問題が増えないだろうか。と心配になる

    +6

    -0

  • 198. 匿名 2019/07/31(水) 17:15:36 

    >>138幼稚園なら何か起こっても親に伝えることができる。
    保育園だとまだ口も聞けなかったり伝えることのできない子もいる。そこが心配ってわたしも思いました。

    +22

    -1

  • 199. 匿名 2019/07/31(水) 17:25:45 

    保育教諭ら?
    複数?

    何もかも、弁明の余地なし!
    あり得ない(怒)

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2019/07/31(水) 17:26:24 

    >>143
    そんな事言う保育士のその後の人生を考えてやる必要も無い気がする。
    どんな資格持っていようが、目下の者に死ねなんて言える神経してる奴は生きる価値無し。
    ましてや反論も出来ない子どもに向ける言葉では無い。
    立場を変えて考えてみて、議員が秘書に死ねって言ったら問題になるでしょ?
    企業で上司が部下に死ねって言ったら今の時代パワハラで訴えられるよね?
    この保育士がしたのは同じ事だよ。
    そして子ども相手に言うのはもっと質が悪いと思う。

    +39

    -2

  • 201. 匿名 2019/07/31(水) 17:29:01 

    >>179
    そのストレスはどこか他で発散してくださいよ。
    旦那や彼氏でも。
    子どもや保護者に当たらないならこっちはどうでもいいわ。

    +23

    -0

  • 202. 匿名 2019/07/31(水) 17:32:31 

    >>50
    ⋆。˚ᎶᎾᎾⅅ ℕᏐᎶℍᎢ⋆。˚✩( ¯꒳¯ )ᐝ

    +2

    -8

  • 203. 匿名 2019/07/31(水) 17:39:56 

    最近 保育士の虐待多いね

    子供預けるのも不安な世の中になったなぁ

    +10

    -1

  • 204. 匿名 2019/07/31(水) 17:41:18 

    死んでしまいなさいってどんな時に言うの!?
    そんな事ずっと言われてたら人格おかしくなりそう。
    暗い部屋に閉じ込めるのも本当に可哀想。
    怖かっただろうなと思うと被害にあった園児がいたたまれない。

    +20

    -0

  • 205. 匿名 2019/07/31(水) 17:43:59 

    この保育教諭たち、他の園に就職できたりするのかな?こんな人はもう二度と保育に携わって欲しくない。顔も名前も出して欲しい。

    +30

    -1

  • 206. 匿名 2019/07/31(水) 17:44:41 

    そんなに嫌なら辞めてしまえ。

    +6

    -0

  • 207. 匿名 2019/07/31(水) 17:50:41 

    2歳なら記憶に残るかわからないけど4歳くらいになると鮮明に覚えてるからね子供は。
    恨み募らせて後で大人になったら仕返しされるかもよ。よく覚えておけよ!八つ当たりする保育士&幼稚園教諭ども

    +8

    -1

  • 208. 匿名 2019/07/31(水) 17:54:03 

    保育士じゃないよね。
    幼稚園の先生じゃない?

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2019/07/31(水) 17:57:22 

    家の近くに国営公園があって色んな保育園の子達がよく昼間きてるけど、結構暴言吐いてる先生多い。冷たい態度であからさまに威圧してたり。
    見るからに気分悪いから私は保育園には子供が話せるようになるまで預けたくない

    +19

    -0

  • 210. 匿名 2019/07/31(水) 18:03:31 

    >>179
    辞めろや

    +8

    -1

  • 211. 匿名 2019/07/31(水) 18:05:06 

    保育士はバカなイメージしかない

    +5

    -8

  • 212. 匿名 2019/07/31(水) 18:07:09 

    >>203
    昔からですよ。
    ただ露呈するようになっただけ。
    ニュースにならないレベルでも保育士や幼稚園教諭の酷い言動は沢山あります。
    私は全て露呈して問題になり保育界が新しく生まれ変わって欲しいと保育士として思います。

    +11

    -0

  • 213. 匿名 2019/07/31(水) 18:15:55 

    暴言吐いた保育士解雇されたんだね

    +13

    -0

  • 214. 匿名 2019/07/31(水) 18:21:48 

    もうこれからは、いつでもどこでも録音録画が必須。

    +7

    -0

  • 215. 匿名 2019/07/31(水) 18:23:28 

    >>181
    保育士の都合を考えろって言ってないよ。
    その人は辞めるべきだよ。
    ただ、現状、居座る人がいるよね、って事実。
    ここから導き出されるのは、四年制大学を出たり、資格を難しくするとかすれば、必然的に給料体制も上がるんじゃない?ってこと。
    それでも子ども相手にするのは親でも気がおかしくなりそうなほど大変。
    だから、四年制出てるからって資格取れるとか短絡的な話しでもない。
    辞めないやつが悪い!って、それは当たり前で、私に言われても…ね。

    +3

    -25

  • 216. 匿名 2019/07/31(水) 18:26:59 

    口悪いな
    がるちゃんみたい

    +5

    -3

  • 217. 匿名 2019/07/31(水) 18:31:21 

    こういうの見ると預けたくなくなる…
    ちゃんと喋れるようになるまで預けない方がいいのかなあ

    +6

    -0

  • 218. 匿名 2019/07/31(水) 18:35:22 

    >>18
    ふっwってなった

    +22

    -1

  • 219. 匿名 2019/07/31(水) 18:43:42 

    >>202
    真面目にちゃんと仕事して下さいよ!遊びじゃないんだから。

    +8

    -1

  • 220. 匿名 2019/07/31(水) 18:45:30 

    私の子供がここの保育園なら謝罪だけでは済まない。子供のことを思うと自分をなんでここの保育園に入れたんだろうかって責めたくなる。
    ここの保育士は保育士の資格をなくしてほしい。二度と保育士の仕事をしてほしくない。

    +6

    -0

  • 221. 匿名 2019/07/31(水) 18:47:17 

    >>179
    この書き方、馬鹿っぽい!

    +5

    -0

  • 222. 匿名 2019/07/31(水) 18:56:57 

    最低。

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2019/07/31(水) 19:08:55 

    解雇されたということだけど、近くの別のこども園や保育園などで働いたりするのかな?どこも保育士不足だって聞いたけど、こういう人も採用されてしまうんだろうか。

    +7

    -0

  • 224. 匿名 2019/07/31(水) 19:10:42 

    子供にアザとか出来て園に言ったけど不信に思ったので子供の鞄にボイスレコーダー入れたんだっけ?
    保育補助の1人は自宅待機してるそうだ

    +8

    -0

  • 225. 匿名 2019/07/31(水) 19:12:39 

    フリーザかよ

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2019/07/31(水) 19:18:09 

    多動っていうかグレーの子も普通に混じってるからね、親は早く気づいて養護の方面に通うほうが、心理的な負担少ないと思うよ。昔ワンパクなんてのは通じない、多動性なんだから診断受けてもらいなさい

    +2

    -7

  • 227. 匿名 2019/07/31(水) 19:18:52 

    子供はうざいものだからね
    特に2歳児でもお利口な子もいれば
    何度言ってもわからないのもいるよ
    うちの子は後者だから、保育園に預けない
    暴言まではかれることはないだろけど、
    好かれるタイプじゃない
    親でも手を焼いてしょうがない子だと
    他人の保育士なんかからしたらクソガキだと思う

    +9

    -1

  • 228. 匿名 2019/07/31(水) 19:34:54 

    >>157
    119です。
    そうかも。子供がやけになついてない先生が1人だけいた。3月末に辞めたけど、ら私も苦手で避けてたしなぁ💧
    こどは好きか苦手かハッキリ態度に出るね。

    +4

    -0

  • 229. 匿名 2019/07/31(水) 19:37:42 

    2歳なら十分、分かるよ。死ぬっていう概念は実感ないとしても悪い言葉っていうのは分かってる。
    この保育士さんら、子供相手の仕事と思って見くびってるんだろうね。保育士として携わる資格はないわ。資格剥奪してほしい。

    +19

    -0

  • 230. 匿名 2019/07/31(水) 19:40:56 

    >>211
    それは、酷い偏見。

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2019/07/31(水) 19:50:43 

    職業として給料もらってプロとして働いていても死んでしまえとか言ってしまうって…実際この人の子供はどう育てられるのか…世も末だね

    +6

    -0

  • 232. 匿名 2019/07/31(水) 20:16:26 

    >>48
    あー。幼稚園からずーっと同じだったDQNが保育士。空き部屋で2時間くっちゃべって先輩に怒られたーとか私は子供らと遊びに来てるんだから事務作業嫌だ力仕事嫌だとかブログで愚痴ってた。

    +11

    -0

  • 233. 匿名 2019/07/31(水) 20:41:40 

    >>10
    お金のためじゃない?
    接客や営業でペコペコするの嫌とか

    +4

    -1

  • 234. 匿名 2019/07/31(水) 20:58:28 

    こうゆう人は保育士資格を剥奪してほしい。また同じことをする。子供相手の仕事が向いていないんだと思うよ。保育士資格を持っていてキャバ嬢でホストと結婚した同級生がいるんだけど、友達から聞いた話だと1歳から言うことを聞かないと子供をおもいっきり叩いたり常にゲートの中に閉じ込めていた。今は引っ越して遠くに住んでいるけれど年が近い子供が4人いて、ストレスで虐待しているんだろうなって思う。
    その同級生が保育士の仕事をしなくてよかったって思う。

    +11

    -0

  • 235. 匿名 2019/07/31(水) 21:00:48 

    >>233
    給料安いしキツイし金のため?ww

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2019/07/31(水) 21:16:16 

    >>96
    そうです。
    児童一人当たりの保育単価なので、例えば各年齢児童10人の認可保育園ではざっくりと月に700万円の補助金が支給されます。
    自治体によって金額は多少異なりますが。
    この中には人件費、事務費、教材費、給食費などの設定もありますが、職員の平均勤続年数によっても単価は変化します。
    長く勤めている方の昇給に対応出来るように配慮しているようです。
    意地悪く考えればどんな先生であれ長く勤めている先生が多くなれば単価は上がるという事です。

    +4

    -0

  • 237. 匿名 2019/07/31(水) 21:23:04 

    >>125
    別になれなんて言ってないし。

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2019/07/31(水) 21:25:39 

    >>129
    本当なら家庭内で両親が育てるのがいいに決まってる。
    保育士は代理でしかないよ。

    +13

    -0

  • 239. 匿名 2019/07/31(水) 21:26:22 

    子供好きだけが保育士になってるわけじゃない。

    国家資格だから取っておこう、みたいな動機で保育の大学行って、保育士になる人もいるから。

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2019/07/31(水) 21:31:52 

    >>151
    当人はテキトーに手をぬいてたり、弱者ねじ伏せるとかしてれば、そりゃストレスないだろうと思う。

    ただ仕事に対する適正はないね。

    +1

    -2

  • 241. 匿名 2019/07/31(水) 21:34:48 

    去年いた保育園の先生が酷かった。子供を迎えに行ってドアを開けた瞬間に
    園児に向かって「キッショ!(気持ち悪いの意味)」と大声で言ってたのを聞いた。下手に正義感を出して辞めさせても残った先生で業務の穴埋めをするのは大変で、イライラが募って悪い方向に行くのではないかと心配で何も言えなかったけど、他にも問題ありの先生を見た保護者がいて行動を起こして、結局その先生は辞めました。

    +9

    -0

  • 242. 匿名 2019/07/31(水) 21:35:48 

    >>167
    それ関係ないんじゃない?
    暴言とか吐くヤツはいくら高額だって暴言は吐くから。

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2019/07/31(水) 21:36:52 

    友達の保育士が赤ちゃん組は何も喋らないから可愛いけど、喋り出したら生意気でイライラするって言ってたけど正直こんな人には自分の子供預けたく無い。

    +12

    -0

  • 244. 匿名 2019/07/31(水) 21:38:04 

    >>179
    だったら仕事やめろ!
    ガキ!

    +6

    -0

  • 245. 匿名 2019/07/31(水) 21:46:12 

    >>42
    誰でも出来るから。
    試験も簡単だし。

    他の国家試験受かる頭があれば辞めたいです。

    +6

    -3

  • 246. 匿名 2019/07/31(水) 22:05:34 

    介護とかもそうだけど、文句言いつつ辞めないのは他にできる仕事がないからでしょ

    +2

    -1

  • 247. 匿名 2019/07/31(水) 22:06:20 

    今後は職員間の風通しを良くし、保護者に安心してもらうためのカメラを設置するなどして、再発を防止していく」と話した。

    今後ではなく義務。これないと営業できないようにしろよ。政府と自治体

    +4

    -1

  • 248. 匿名 2019/07/31(水) 22:07:31 

    老人ホームや学校などもカメラ設置を義務化すべし

    +4

    -1

  • 249. 匿名 2019/07/31(水) 22:09:34 

    おまえがしねや

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2019/07/31(水) 22:12:41 

    >>147
    しっかりしてる子は言えるよね。
    うちの子は言えないけど笑

    +5

    -0

  • 251. 匿名 2019/07/31(水) 22:14:16 

    世も末

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2019/07/31(水) 22:14:32 

    先生も色々大変なのは分かるけど、2歳児も2歳児なりに何かは感じてると思う。
    私は4歳頃の担任の先生が意地悪で、自分を含めた子供達にしょっちゅう暴言吐いてたの、いい年になってもいまだに覚えてる…。
    その頃は親に告げ口?出来るような頭がなくて、時間が経ってだんだん不快になったし今も軽くトラウマ。
    おかげで保育士さんには全くいいイメージない。
    中にはいい人もいることは分かってるけど、どうしてもあの意地悪な先生がちらつく。
    それほど幼少期の出来事って印象に残るんだよね。
    どうせ理解出来ないと思ったのかもだけど、簡単な気持ちで子供の前で暴言なんか吐かないでほしいわ。

    +16

    -0

  • 253. 匿名 2019/07/31(水) 22:15:12 

    独身の時に保育助手として5年間働いていましたが、絶対に喋れないうちは我が子を預けたくないと思いました。泣いている子どもにヒステリックに怒鳴る先生を見てトラウマです。今1歳の子どもがいますが、自分の子どもがあんな風に怒鳴られるなんて考えただけでも辛い。
    そこの保育所だと正社員、嘱託職員、パートの先生がいたけど、嘱託職員が1番ネチネチしてた。パートの先生は生活に余裕がある方が多くて優しい先生が多かったです。

    +24

    -0

  • 254. 匿名 2019/07/31(水) 22:21:32 

    環境が人を作るというように
    家庭以外で育んでいく場所で、しかもプロの人間が
    そんな汚い言葉を使うんじゃダメだよ。
    先生も感情労働で大変だろうけど、お金を頂いて仕事をしているんだからね。
    教育者に向いてない人間だったと思う。

    +16

    -0

  • 255. 匿名 2019/07/31(水) 22:22:31 

    >>42
    子供が好きだからが一番です。
    チマチマした作業も好きなのでお遊戯会などの衣裳も出来た時は本当に嬉しいです。
    私はとろくて子供達にお遊戯や新しい手遊びなど披露する時は他の先生より練習もしますが、私のように色んな事を覚えるのに時間が少しかかる子供が出来るようになったりするとやりがいみたいなのは感じます。
    赤ちゃんクラスでは便の処理も大事な情報なので苦にはならないし、反抗期みたいなのがやってくると「入園した頃はブーッとか言ってヨダレだらけだったのにぃ~」とか思い出しフフッって笑ってしまいます。
    他の仕事と同じで理不尽な事もありますが、今はもう少し保育士続けるつもりです。
    ちなみに介護職員初任者研修は持っているのでその内介護現場で働くかもしれません。

    +23

    -0

  • 256. 匿名 2019/07/31(水) 22:23:57 

    ここ最近保育士の虐待ニュース多くない?

    わたしも保育士だけど、死んでしまいなさいって保育士以前に人として有り得ない。

    ストレス溜まる気持ちはわからなくもない。
    激務だし保護者対応も大変だし女社会だし。
    でもストレス発散の矛先を子どもに向けるのは絶対に間違ってる。だったらさっさと辞めろと思う。
    それに子どもたちは本当に可愛いから、どんなに大変でも子どもたちに対してストレス溜まることはない。

    わたしが新卒で働いてた保育園で2歳児クラスを一緒に受け持ってたベテランの先生も子どもの頭をバインダーで叩いたりしてたよ。
    その先生に目の敵にされてたし怖くて園長にも言えず、結局その園は辞めちゃったけど。

    +8

    -0

  • 257. 匿名 2019/07/31(水) 22:31:09 

    >>45
    それは大きな間違い
    共働きは今の時代珍しくなくて
    子供に裕福な生活をさせたいと思って
    働きに出てるお母さんもいるし、
    片親でどうしようもなく預けてる人もいる。
    可愛くないからって預けられるほど保育園って簡単に入れないんだよ。

    考え直したほうがいいよその考え

    +19

    -1

  • 258. 匿名 2019/07/31(水) 22:36:43 

    ピアノひけないとなれませんか

    +1

    -2

  • 259. 匿名 2019/07/31(水) 22:38:35 

    そこまでして保育士の仕事にしがみ付く理由は?

    +5

    -0

  • 260. 匿名 2019/07/31(水) 22:39:47 

    先生がイジメしてるなんて怖いね

    +4

    -1

  • 261. 匿名 2019/07/31(水) 22:40:36 

    精神的虐待になるね。行政は甘いから警察に被害届を出して調べてもらうよ、私なら

    +4

    -0

  • 262. 匿名 2019/07/31(水) 22:41:17 

    30代なら今までずっとやって来たんだろうね

    +3

    -1

  • 263. 匿名 2019/07/31(水) 22:57:06 

    子供嫌いだから気持ちわかるけど仕事なら耐えなさい、言っちゃいけない言葉は飲み込みなよ、できないなら辞めちまえー

    +5

    -0

  • 264. 匿名 2019/07/31(水) 23:14:58 

    子供嫌いだけど、言葉に出して言えない。

    +4

    -0

  • 265. 匿名 2019/07/31(水) 23:15:54 

    子供の人格形成に大事な時期に死ねとか言う言葉使うなんて酷いわ。お前が死ねばいいし、仕事辞めろ

    +7

    -2

  • 266. 匿名 2019/07/31(水) 23:25:29 

    >>215
    そこから導き出せるのが四年生大学とか資格を難しくするってペーパーテストなんかでは、人間性まではかれないよ。
    丸暗記するしかできないヤツもいるし。
    丸暗記で給料高いとかなったら、それこそろくでもない人間が入ってきそうだけど。 

    そのあとの四年生大学とかでてるからとれる資格ではないって、自分でそういうのはどうかなって提示しといて、その後否定するって意味不明。

    疲れて思考がまとまらないの?
    そうなら、このトピとかから離れて、神経休めたほうがいいと思うよ。

    +8

    -0

  • 267. 匿名 2019/07/31(水) 23:31:57 

    昨年度末からはいよいよ集団退職が流行り始めたし業界的にはかなり人手不足が深刻だろうな
    年々離職パターンが酷くなってる気がする

    +1

    -0

  • 268. 匿名 2019/07/31(水) 23:37:19 

    同級生で幼稚園の先生になった子いるけどめっちゃ性格が悪かった。性格が急に変わることはないからその幼稚園には絶対に預けたくないわ

    +9

    -0

  • 269. 匿名 2019/07/31(水) 23:38:54 

    >>252
    傷つけられたほうは、けっこう引きずりますよね。

    下手したら人がこわく感じるし、優しい人もいるって頭では理解していても、どこかでこの人も自分を傷つけてくるんじゃないかとか疑ってしまったりもするから、気が休まらないのよね。

    人を疑ってしまったって自己嫌悪もしてしまうし。

    +5

    -0

  • 270. 匿名 2019/07/31(水) 23:39:54 

    他の子もそんな汚い言葉を聞かされてストレスだったと思うよ。兄弟喧嘩とかしてなかったか心配だわ

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2019/07/31(水) 23:44:26 

    >>143
    知るか!って話だよね。
    一から考え直すのが大人だろ。

    +8

    -0

  • 272. 匿名 2019/07/31(水) 23:45:15 

    子どもが自分の言うとおりに動いたとき気持ちいいから保育士してる

    って知り合いがいて怖くなった。

    +2

    -0

  • 273. 匿名 2019/07/31(水) 23:48:01 

    やっぱり親と違って甘えたこと言えなくてとても疲れたし、楽しいことなんにもないな。自分ががんばるだけだな。

    と思いながら保育園通ってました。
    子どもも忍耐力がつくとは思う。
    けど、二歳くらいまではなんとか産休がしっかりとれる社会にならないものなのか。

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2019/07/31(水) 23:49:43 

    >>268
    性格悪いヤツは自分が性格悪いって周りから思われるのが嫌で、子ども好きないい人を装おってる。

    子どもをだしに使うなって思うわ。
    自分を良く見せるための道具にするとか許せない!!!

    +2

    -0

  • 275. 匿名 2019/07/31(水) 23:57:23 

    >>179
    たまるからなに?子どもに当たるの?
    こちらが保育士になってくださいと頼んだわけじゃないのに?
    保育士は、自分の子どもを預けたくなるような人であって欲しいよね。
    ストレスたまったら子どもに当たるような保育士に預けたい?保育士だってストレスたまるから、うちの子に当たってもしょうがないなって思える?

    そんなのお金もらってるプロじゃない。
    ただのド素人のヒステリックババアだ!
    賃金低いだの言い訳して子どもに当たるなんてことも言語道断。

    +3

    -2

  • 276. 匿名 2019/07/31(水) 23:58:48 

    >>272

    それはコワイ。コワすぎる。
    思い通りに動かないことの方が多いだろうし、それが子どもなのに。
    そんな時はさぞかしゾワゾワしてるんだろうな。

    +5

    -1

  • 277. 匿名 2019/08/01(木) 00:02:58 

    幼稚園の近所に住んでた時にマーチングの練習が先生の思う通りになってなくてめっちゃマイクで怒鳴っててうるさかった!よく5歳児相手に怒鳴ったりできるねって近所の人とも話してたよ

    +6

    -0

  • 278. 匿名 2019/08/01(木) 00:04:26 

    親の前ではニコニコだもんね。裏の顔を知ってるから滑稽だわ

    +3

    -0

  • 279. 匿名 2019/08/01(木) 00:08:39 

    >>277
    鍵盤ハーモニー吹けない子は発表会のとき吹き口にセロテープはられてたところあったな。

    できない子どもの扱いヤバいなって怖くなった。
    お勉強系だから落ちこぼれはいらない?みたいな……そこは幼稚園だったけどね。

    +6

    -0

  • 280. 匿名 2019/08/01(木) 00:09:48 

    最近の若い子は保育科を卒業しても大半が保育士にはならずに企業に就職してしまうらしいよ。
    しかも、優秀な子ほど保育士にならないそう。
    将来のこととか、給与や条件とか、一般企業の就活めんどくさいとか、何も考えられないような子ほどそのまんま保育士になっちゃうらしい。

    +10

    -0

  • 281. 匿名 2019/08/01(木) 00:28:43 

    未来ある2歳児と保育士のババァなら間違いなく死んだほうがいいのは後者だろww

    +6

    -2

  • 282. 匿名 2019/08/01(木) 00:30:08 

    >>5
    弱いものイジメしたいから。小学校教諭とかも性格わるいクズ多いじゃん。お山の大将気取りでしょ。

    +15

    -1

  • 283. 匿名 2019/08/01(木) 00:33:15 

    聞いててつらい…。

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2019/08/01(木) 00:44:15 

    最初この字面見た瞬間にフリーザの声で再生されたわ…

    +4

    -0

  • 285. 匿名 2019/08/01(木) 00:58:41 

    >>184
    ごめんなさい。保育士の暴言ニュースを見てそれぐらいは親でも言うでしょ、って思ってた。
    184さんの意見読んでハッとしたよ。確かに何の解決にもならないし、意識高く持って働いている方に失礼だったね。
    言葉は行動に移りやすいから、私も気をつけよう。
    ◯ねとかは元々言わないけど。

    +17

    -1

  • 286. 匿名 2019/08/01(木) 01:06:42 

    死ねとか平気でいう人は命を知らなすぎるんだよね。

    命そのものがわかってない。
    確かに紙切れ一緒懸命勉強したって紙切れにはただの言葉としては認識できてもそれがどういうものかを理解できるっていうのはまた別の話。 
    それがどういうものかを教える人がいたとしても感覚的に理解できない人種もいる。

    そういったことって高度な勉強とか一斎関係ないのよね。

    もうこれは人を見ていく、適正あるかどうかを言動や行動から把握するしかないよ。

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2019/08/01(木) 01:14:20 

    広島の保育園では寝てる子の下半身を保育士が触ってたとニュースで見てまたか!って思ったわ

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2019/08/01(木) 01:17:38 

    女王の教室を思い出した
    全然違うけど

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2019/08/01(木) 01:17:59 

    でもいるよねー。

    あんたなんで保育士になったの?
    そんなむすっとしてんなら辞めたらいいのに…って人。

    +4

    -0

  • 290. 匿名 2019/08/01(木) 01:18:34 

    >>282
    小学校の先生もロリコン男性教師か性格悪い女性教師しかいない。昔はまだマシな先生もいたのにな。優秀な人材は優良企業に行ってしまうのかね?

    +7

    -4

  • 291. 匿名 2019/08/01(木) 01:27:16 

    邪魔だと思ったときは、ちょっとごめんね〜(^_^)でしょ普通は。
    信じられん。

    +1

    -1

  • 292. 匿名 2019/08/01(木) 01:28:33 

    >>245
    そんな簡単な理由でなるんですか?
    すごいですね。
    私は給料50万でもやりたくないです。
    他人様のお子さんを何十人も預かるなんてとても怖くてできません。

    +5

    -0

  • 293. 匿名 2019/08/01(木) 01:37:40 

    自分の子は自分で慈しんで育てるのが一番いいんだろうね、こう言う話を聞くと。

    +6

    -0

  • 294. 匿名 2019/08/01(木) 01:42:43 

    園児もいろんな子がいるから、中には発達、知的障がいだったりで指示が通らない子も居るんだろうね。今多いから。

    +3

    -2

  • 295. 匿名 2019/08/01(木) 01:52:03 

    この保育士男だよね
    男の保育士は虐待、暴言、痴漢ばかりでうんざり
    居なくなってほしいわ

    +1

    -3

  • 296. 匿名 2019/08/01(木) 02:04:14 

    フリーザかよ

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2019/08/01(木) 02:09:33 

    >>4
    子どもが好きでなっても、保育士にむかない人っているんだね。

    預けたら好きにされて仕方ないと思わないけど、リスクを負う。

    +19

    -0

  • 298. 匿名 2019/08/01(木) 02:09:51 

    どうせ他の園でまた働くよね?

    +3

    -0

  • 299. 匿名 2019/08/01(木) 02:25:31 

    適性ゼロなんだからさっさと転職すりゃいいのに
    自分は悪くないと思い込んでるとこういう問題行動しだすんだろうか

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2019/08/01(木) 03:27:49 

    貴方達が死になさい。てか死ねよ。2歳児にそんなこと言える時点で犯罪者。

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2019/08/01(木) 03:30:12 

    なんで保育士になったのか。
    保育士も人間だから、イライラする事もあるだろうし、園児に対してうんざりする事もあるだろうけど、保育士になっていいのはそういう負の感情や、エネルギーを園児達にぶつけない人だけだよ。

    +2

    -1

  • 302. 匿名 2019/08/01(木) 04:09:42 

    おゆきなさい!
    って思い出した

    +0

    -0

  • 303. 匿名 2019/08/01(木) 04:33:29 

    >>15
    自覚あるんならやるなよクソ野郎。

    +45

    -2

  • 304. 匿名 2019/08/01(木) 05:07:32 

    いや、名前教えてよ。名前なんていうの?
    もちろん職種変えてるよね?

    名前と顔知りたいわ。

    +6

    -2

  • 305. 匿名 2019/08/01(木) 05:38:59 

    顔と名前出すべき。許せない。

    +2

    -1

  • 306. 匿名 2019/08/01(木) 05:50:44 

    子供をなめてんじゃねーぞ
    その保育士死んでしまいなさい

    +6

    -2

  • 307. 匿名 2019/08/01(木) 05:52:58 

    >>285
    そんなに普通暴言吐くもの?家族や子供にも。

    +8

    -2

  • 308. 匿名 2019/08/01(木) 06:19:13 

    この保育園の保育士は最低だと思うけど、いとこが保育士だったんだけど、親御さんが色々とケチつけてきたり、おしめトレーニングを園でやってくれとか、注文がすごく多くて、問題多い親御さんが多くて辛くて辞めたよ。
    今はピアノ教室で働いてて、やっぱりおかしい親御さんいるみたいだけど、保育士よりずっとマシって言ってる。
    モンペが増えてストレスなのもあるのかもね。

    +16

    -3

  • 309. 匿名 2019/08/01(木) 06:43:08 

    この保育士たちの名前出してほしい

    +1

    -1

  • 310. 匿名 2019/08/01(木) 06:45:38 

    どうせ言われた子供も説教をされず、何も教わってないバカガキでしょ?
    ガルちゃん民のところの子供みたいな?
    これに文句言う人は自分で育てろよ?保育園や幼稚園に通わさずによ?
    最近のガキがバカなのは親がバカだからよ

    +7

    -9

  • 311. 匿名 2019/08/01(木) 07:21:59 

    保育士でしたが子ども相手の仕事だから(一応)やれてる(と思ってる)だけで本当に社会性の無い人が多い。
    保護者との対応もニコニコしてるだけであんなのはコミュニケーションとは言わない。
    仕事出来ると勘違いしてる人沢山いるよ。
    そして、本当に性格が良い人、頭の良い人ほどうんざりして保育士辞めていく。

    +7

    -1

  • 312. 匿名 2019/08/01(木) 07:33:07 

    栃木県民として恥ずかしいわ。何がどうなったらそんな言葉言うようになるんだよ

    +8

    -2

  • 313. 匿名 2019/08/01(木) 07:35:34 

    >>253
    ママ友が今保育補助してるけど同じような事言ってました。
    子供の扱いにびっくりしたと。

    +5

    -0

  • 314. 匿名 2019/08/01(木) 07:48:10 

    私もこのニュースみて子供預けるの怖くなった。仕事そろそろ探そうかなと思ってた矢先。
    20年前以上のことだけど私も先生に暴言吐かれたことあるよ。というか平手打ちされた記憶が今でも鮮明にある。

    +6

    -0

  • 315. 匿名 2019/08/01(木) 07:53:36 

    子供を預かる所は全て監視カメラつけたらいいと思う 緊張感大事です

    +7

    -1

  • 316. 匿名 2019/08/01(木) 07:54:21 

    わたしはうるさくて汚い子どもが嫌いだから気持ちわかるけどさ
    もともと保育士目指す人なんて子ども好きな人が多いだろうになんでそんな事するんだろうね

    +4

    -0

  • 317. 匿名 2019/08/01(木) 07:59:27 

    OL感覚で保育士やってる人多いんやないの(-_-;)?私も幼稚園時代に先生に暴言吐かれたことありました。

    +3

    -5

  • 318. 匿名 2019/08/01(木) 08:13:19 

    保育士って高卒や底辺大学卒がなるイメージ。
    学歴無い人って家庭環境悪い人が多いからそうなるの納得。

    +2

    -13

  • 319. 匿名 2019/08/01(木) 08:26:10 

    私は絶対言わないけど、正直躾されてない子どもが増えてるのも実態だよ。
    本っ当ーーーにモンペとモンペの子ども増えすぎ!
    まったく言う事聞かない、悪態つく、先生に向かって暴言、こんなのばっかりだよ。
    そのおかげで残業増えまくり。
    先生ばっかり批判できない。

    +17

    -1

  • 320. 匿名 2019/08/01(木) 08:31:06 

    こういうことが起こった時に、何故こうなったのか、次からなくすにはどうしたらいいか?
    じゃなくて
    「辞めちまえ!」
    ってなるからいつまで経っても改善されないんだよねこの国。

    +5

    -0

  • 321. 匿名 2019/08/01(木) 08:34:38 

    確かに不適切な園だとは思うし、あってはならない事だけど、保育士辞めろとかあんまり声を上げると保育士になりたい人いなくなってしまうと思う。

    +5

    -2

  • 322. 匿名 2019/08/01(木) 08:50:43 

    学校や幼稚園の教職員には、かなり偏ってるというか変わった人も多いよ。
    優しい人が大当たりに思える。
    異常に流行りものや流行りの髪型が嫌いで、それをネタに大演説始める先生とかホンマに勘弁して欲しかったわ!
    何故かたまごっちを嫌いで発狂する先生とか居たし(笑)

    +6

    -0

  • 323. 匿名 2019/08/01(木) 09:21:23 

    >>282
    確かに、子どもながらにえっ!?って思った記憶があるもの。

    +3

    -1

  • 324. 匿名 2019/08/01(木) 09:31:53 

    保育園児が先生に向かって何と言ったか知ってるの?蹴ってつねってツバ吐いて何と言ったか知ってるの?

    +2

    -2

  • 325. 匿名 2019/08/01(木) 09:32:33 

    認知症の高齢者に怒鳴りたくなる時ある
    だからわからなくはないけど
    感情を無 になるしかないよ

    +5

    -0

  • 326. 匿名 2019/08/01(木) 09:34:54 

    保育士はバカでもなれるみたく思ってる人いるかもしれないけど少なくとも筆記と実技試験受けて合格した保育士はバカではないよ。
    勝手なイメージで言わないでほしい。

    +5

    -3

  • 327. 匿名 2019/08/01(木) 09:40:57 

    >>310
    いや、別の仕事につけばいいでしょって話。

    そんな暴言吐くような人にはむいてないし、向かない仕事を辞めないっていうのは自己都合で、自己都合なんか仕事に関係ないから。  

    保育士の仕事は子どもの面倒をみるのが仕事じゃん。
    面倒で思い通りにならないからって暴言吐くとか仕事を理解してないし。

    ただ預かってテキトーに遊ばせるって仕事ではないよ。

    暴言吐くまで保育士の仕事にしがみつくのは間違いだと思う。

    +2

    -1

  • 328. 匿名 2019/08/01(木) 09:41:58 

    接客業で理不尽に客に怒鳴られたって、反論したりしないじゃん…。
    子供相手だからどうこう以前に、職場でそんな言葉遣いをすること自体が有り得ない。
    そして保育士という仕事の性質上、子供にそんなこと言うのはもっと有り得ない。
    どうしてもそんな発言をしつしまうなら、根本的に向いてないので辞めてください。
    世の中には資格は持ってるけど合わないから違う職に就いた…って人はたくさんいるよ。

    +4

    -0

  • 329. 匿名 2019/08/01(木) 09:50:32 

    >>318
    学歴のせいにしないでほしい。
    人間性に学歴はまったく関係ないよ。

    大学卒だって人を小バカにする人間もいるじゃん。

    てかあなたも学歴高いみたいなことを言って高卒とか底辺大学とか、小バカにして見下すような人間だね。

    自覚ないのかな。
    自覚している上での発言ならサイテーだね。

    +9

    -1

  • 330. 匿名 2019/08/01(木) 10:00:09 

    >>320
    起きた対応とか解決法って人間の性格矯正までできないから。
    とくに20歳を過ぎると人格が確立するから、矯正はよほど当人の意識がないかぎり無理。

    発言も死ねとか明らかに人として言ってはならないし、ましてや子どもにいうのはどんな理由でもダメだよ。

    だから適正ないならやめなさいってなるんだよ。

    +3

    -1

  • 331. 匿名 2019/08/01(木) 10:04:28 

    >>321
    別にすべての保育士に対してではないから。

    死ねとか明らかに発言がおかしいヤツ限定で、適正ないからやめなさいって話。

    なりてが~とか関係ないよ。
    悪い体質そのままにするわけにもいかないからね。

    +2

    -1

  • 332. 匿名 2019/08/01(木) 10:13:58 

    なんでカメラがないんだろうって思う。
    話も出来ない年齢の子の部屋にはカメラ置いた方が良いよ。
    これだけ全国で幼児への虐待続いているのに何も対策とらないのおかしい。
    やましい事してないなら堂々とカメラを設置出来るはず!

    +4

    -0

  • 333. 匿名 2019/08/01(木) 10:16:52 

    ドドリアさんみたいな醜い顔してんでしょ

    +1

    -1

  • 334. 匿名 2019/08/01(木) 10:20:14 

    きっしょ
    糞が保育士の仕事選んでんなや

    +3

    -0

  • 335. 匿名 2019/08/01(木) 10:22:58 

    親が共働きで保育園から帰宅後もバタバタ忙しくて子供ほったらかしにしているであろう家の子は問題起こす子多いです。
    甘えたいんだろうなって思う。
    問題起こして自分に目を向けて欲しいんだよ。

    保育園は保育する場所であって、子供達の心に寄り添って話を聞いてあげたり愛情を持って抱きしめる事はしません。
    それは親の役目です。

    +11

    -3

  • 336. 匿名 2019/08/01(木) 10:36:18 

    こういうのって子供覚えてるからね。ずっと頭に残るよ。
    教育者が感情的になって酷い言葉を使うようじゃプロ失格だよ
    辞めてしまいなさい。

    +7

    -1

  • 337. 匿名 2019/08/01(木) 11:00:52 

    >>315
    ほんとね
    もっと親に知られたらいい

    幼稚園の時言われた暴言まだ忘れられないわ
    ビックリするくらい怒られてた子もいるし
    私が行ってた幼稚園は軍隊みたいだった

    +7

    -0

  • 338. 匿名 2019/08/01(木) 11:07:00 

    だから絶対子供は幼稚園って決めてる。
    昼までだから教諭もイライラ溜まらないしね。
    ソースはわたし。
    小さな子と朝から夕方まで週に5日は多少なりストレス溜まる。
    預けてる親も保育士にもっと感謝しなきゃ

    +5

    -1

  • 339. 匿名 2019/08/01(木) 11:09:33 

    >>319
    保育士も大企業のクレーム処理も経験したけど保育園のクレームの方がまだ理解できるものばかりだった。
    正直、保育士は危機管理能力が低く建設的な考え方を習得していない人が多いと思う。

    +7

    -1

  • 340. 匿名 2019/08/01(木) 11:16:23 

    >>122
    その保育士の言うことごもっともだと思うんだけど。
    愛情やしつけって親がするんなんじゃないの?
    安い金で預けといて、保育士にどこまで求めてんの?
    愛情やしつけまで保育士任せで、じゃあ親は一体何やってるんだろうね〜笑

    +13

    -3

  • 341. 匿名 2019/08/01(木) 11:20:02 

    暴言や暴力は絶対ダメだけど保育園に色々求め過ぎだよ。

    +4

    -1

  • 342. 匿名 2019/08/01(木) 11:21:24 

    >>335
    はげどう!

    +3

    -1

  • 343. 匿名 2019/08/01(木) 11:23:21 

    >>20
    子供が家で親に「ちんでしまないしゃい」とか口癖みたく言い出したんだと思うよ
    普段そんな言葉使わない家庭は保育園に相談すると思う
    その相談が多くて事が発覚したんだろうね

    +19

    -1

  • 344. 匿名 2019/08/01(木) 11:25:49 

    幼稚園でも保育園でも、人に預ける=リスクを伴うのは同じ。
    一辺倒のお世話はできても、健全な心の育みはできないよ。
    どこも優しくて人気のある先生の取り合いで、子供同士が大人顔負けの心理戦繰り広げてる。
    いじめ脳に形成されちゃうと、矯正は難しいからかわいい我が子には手間は惜しんじゃダメだよ。
    親の前ではいい子、外では悪魔が本性表すのは小2くらいから。小学校になって急に悪くなったと思ってる親御さんたくさんいますけど、前々からですよ。

    +4

    -1

  • 345. 匿名 2019/08/01(木) 11:26:26 

    だーかーらーさー、みんな小さいうちから子供預けすぎなんだって!
    保育園も保育士も足りなくておまけに安月給でみんないっぱいいっぱいなんだよー
    そのわりに保育士に求められるハードルは高いし。バカな保護者からの要望も多い。
    そら暴言の一つでもいいたくなりますわ〜
    みんな産まれてから3年くらい家で見れないもんかねぇ。自分の子供だろうが。

    +10

    -9

  • 346. 匿名 2019/08/01(木) 11:31:43 

    >>307
    子どもにうるさい!って言わないの?

    +3

    -3

  • 347. 匿名 2019/08/01(木) 11:39:40 

    この前、保育園の見学に行って、0~5歳児クラスを一通り見学させてもらったけど、2歳クラスの先生はイライラしてたよ。

    上の子は幼稚園なんだけど、幼稚園の先生の方がニコニコしてて優しいんだなぁって思った。(預かる年齢も、一緒にいる時間も違うしね)

    2歳って一番難しいよね

    +5

    -0

  • 348. 匿名 2019/08/01(木) 11:43:48 

    各種業種で精巧な人格テストや適性テスト実施した方がいいわ。

    少なくとも地雷はならずに済むと思う。

    +5

    -0

  • 349. 匿名 2019/08/01(木) 11:44:06 

    >>335
    保育って保護と人格とか育てることからきている言葉だと思うけど。

    子どもの話を聞くとか寄り添うのも仕事じゃないの?
    単に業務で機械的にこなすだけだったら保育って言わないと思う。

    +6

    -4

  • 350. 匿名 2019/08/01(木) 11:47:04 

    下手のヨコ好きって一番ヤバイ連中だと思う。
    子供好きだからって相手するのが上手いとは限らない。
    どんな職業も向き不向きや適性ってあるよ。

    逆に子供大嫌いでも冷静にさばける人間も存在する。

    +3

    -0

  • 351. 匿名 2019/08/01(木) 11:47:41 

    >>335
    でも死ねとか暴言は吐きたいです、ってか。
    ふざけてるのか?

    都合主義なこと言うな!

    +9

    -0

  • 352. 匿名 2019/08/01(木) 11:48:07 

    >>349
    え?
    死なない程度に面倒見る=通常の価格で受けられる保育でしょ?

    +7

    -4

  • 353. 匿名 2019/08/01(木) 11:51:50 

    >>321
    同業者として言う
    まともな人しかならなくていい

    +6

    -1

  • 354. 匿名 2019/08/01(木) 11:53:31 

    >>340
    生活のために働きにでてる人が大半だと思う。
    あなたが考えているほど遊び呆けているわけではないと思うよ。
    思考が狭いね。
    考えかたの浅い人の典型的な答え。

    +6

    -1

  • 355. 匿名 2019/08/01(木) 11:54:02 

    資格剥奪しようよ。他の園でしれっと復帰されたらたまったもんじゃない。
    預ける親の身からしたら、犯罪者予備軍手前みたいな人材だわ。

    +8

    -1

  • 356. 匿名 2019/08/01(木) 11:54:43 

    >>15
    お前反省なんかしてないだろ
    なにがソースは私だバカ

    +31

    -0

  • 357. 匿名 2019/08/01(木) 11:57:00 

    >>345

    それは親じゃなくて、すぐに職場復帰しないと辞めさせる職場と育休という言葉を知らない上司どもに言う言葉だわ。それから平均年収の表とか見たことないのかな?今夏休みだから調べ放題よ?

    +6

    -0

  • 358. 匿名 2019/08/01(木) 11:59:34 

    預けて働いてても文句言われるし、働きに行かずに家で育てていても文句言われるし

    +14

    -1

  • 359. 匿名 2019/08/01(木) 11:59:53 

    >>345
    デフレ続きで預け入れるしかない家庭が多いと思うよ。

    保育士が大変な仕事なのはわかるけど、あなたみたいに自分のことしか目を向けられない人は視野が狭い人は保育士にはむいてないのよ。

    だから保育以外の仕事を探せば?ってなるし、手っ取り早い話辞めろって言ってるのよ。

    +7

    -1

  • 360. 匿名 2019/08/01(木) 12:01:18 

    こども園の男の先生の土井も、挨拶しないよ。
    子供達と同じレベルで、介護されてる。
    爺さんを採用するな!

    +8

    -0

  • 361. 匿名 2019/08/01(木) 12:03:24 

    解雇したらしいけど…

    それだけぇ?!

    +3

    -0

  • 362. 匿名 2019/08/01(木) 12:06:54 

    >>233
    それ、甘すぎない?
    接客や営業より、繊細さや忍耐が必要な仕事だと思うよ。
    危ないことしないように複数の子供を見てなきゃいけないからね。

    +8

    -0

  • 363. 匿名 2019/08/01(木) 12:09:22 

    >>345
    そもそも自分達でみられるほど経済的に裕福なら自分達で面倒みるでしょ。

    それが出来ない理由も考えればわかると思うけど。

    育児休業あっても会社側の経済的理由から人員削減して育児休業どころではないところが多いし、じゃあ仕事辞めるってなったら生活するためのお金を夫もしくは妻だけの給料でできるのかってなった場合、出来ない家庭のほうが多いと思う。

    だから保育士とかに預け入れるより他になくなるっていう人が多いんでしょうね。

    そこに気づけないで自分の大変さを嘆くしかできないっていうのは視野が狭いわ。

    +5

    -0

  • 364. 匿名 2019/08/01(木) 12:18:39 

    >>352
    何その返事?
    死なない程度だったらいいとかふざけてんのか?
    人の命を何だと思ってるんだ!
    そういったやからは保育にたずさわってほしくないわ!

    +5

    -5

  • 365. 匿名 2019/08/01(木) 12:19:05 

    >>20
    最近は子供の荷物の中にレコーダー仕込んでる親もいるよ。

    +12

    -1

  • 366. 匿名 2019/08/01(木) 12:23:13 

    >>355
    確かに預ける側にしたら不安しかないよね。

    +2

    -0

  • 367. 匿名 2019/08/01(木) 12:27:37 

    >>354
    生活のために働くからこそ、家庭では子供への愛情を注がないとね。

    +9

    -2

  • 368. 匿名 2019/08/01(木) 12:28:18 

    >>365
    こういうニュースが多いから親は不安で仕方ないんだと思う。
    子どもに万一のことがあったらって心配だろうから。

    +5

    -0

  • 369. 匿名 2019/08/01(木) 12:28:42 

    保育園だろうが幼稚園だるうが防犯カメラ義務付けたら?
    プライバシーなんてどーでもいい。
    死角が無いようにさえしてくれれば。
    防犯カメラ維持費を月の支払いに含んでくれてもいい。
    むしろ保護者向けに毎日ライブ配信してほしいくらい。
    今の時代スマホさえあれば絶対可能。

    +18

    -1

  • 370. 匿名 2019/08/01(木) 12:30:55 

    私は1歳児を家で見てるけど、なんでこういう事件で子供を預ける方を叩いてるのか分からない。小さいうちから預ければこういう事件は仕方ないの?違うでしょ普通に保育士がクズでしょ?
    育児ストレスのやつあたりなのか、子持ちに関する考え方が古いのか、単に荒らしなのか...?

    +24

    -0

  • 371. 匿名 2019/08/01(木) 12:41:09 

    どうすれば良いんだろうね。賃金上げたってやる奴はやる。やらない人は初めからやらないんだから。
    だからってお母さんが仕事するなと言っても現実的に難しい。
    旦那の給料を上げるしかないんじゃないと言っても責任のある立場の人だったらすぐ仕事辞める訳にもいかないし、中には育児ノイローゼで預ける人もいる。
    難しい世の中だよ

    +6

    -0

  • 372. 匿名 2019/08/01(木) 12:45:04 

    保育士サゲというわけじゃなくて単なる素朴な疑問なんだけど、幼稚園教諭にこういう話が少ないのはなぜだろう。統計とったわけじゃなく感覚だけど、保育士の話のほうが多いような気がしている

    +0

    -0

  • 373. 匿名 2019/08/01(木) 12:50:16 

    >>4
    本当!
    資格剥奪して良い

    +1

    -2

  • 374. 匿名 2019/08/01(木) 12:50:49 

    介護士、保育士、教師の事件が多すぎじゃないの?

    +4

    -0

  • 375. 匿名 2019/08/01(木) 12:53:09 

    今通ってる保育園も疑いあるんだけど
    どうしたらいいのか…
    前働いていた人が言ってたんだけど…
    証拠もないしまだ子供2歳児で
    保育園ヤダとか言うけど嫌なのは
    みんな一緒だしな…こんなボイスレコーダー
    中に入れることもできないしなあ
    来年から転園だからまだいいけど
    恐ろしいなこういうニュース

    +6

    -0

  • 376. 匿名 2019/08/01(木) 12:56:21 

    >>332

    カメラつけてもいいけど、それを見ることのできる保護者が映像なり画像なりを流出させるんだよ。
    パスワードは保護者あるいは祖父母までって言ってても、はるか彼方の親戚にまで教えたり、離婚した相手が観れるのが嫌とか言ってきたり、プライバシーや個人情報の管理が行き届かなくなる。
    管理するのは徹底するけど、見る人がどこまで約束を守ってくれるかが分からない。純粋に資金不足ってこともあるけど。

    +1

    -1

  • 377. 匿名 2019/08/01(木) 12:58:23 

    >>338
    幼稚園教諭の仕事って昼までだと思ってるの?
    子供は確かに昼までしかいなくても、朝の7時から出勤してバスの送迎して、帰った後も22時以降まで残って製作なり保育の準備なり大変だよ。
    幼稚園教諭だって疲れてたらイライラするでしょ。

    +6

    -1

  • 378. 匿名 2019/08/01(木) 12:59:10 

    >>372
    半年から預けられるから被害に遭う子に多い2歳はイヤイヤ期だし、オムツも取れてないし言葉で上手く説明出来ないから癇癪起こしたりで保育士もイライラすんじゃない?しかも土曜も仕事だったり。
    息子が通う幼稚園も2歳から預けられるけど、担当してる先生はクラスの違う息子も懐くほど優しいから人間性なんだろうね
    この件で保護者を責める方々はレストランなどに行って料理は出してくれるけど最悪な態度で接しられてもそのレストランに行ったお前が悪いって考えるんだろうね

    +3

    -1

  • 379. 匿名 2019/08/01(木) 13:01:14 

    保育園 / 幼稚園
    監視カメラ は義務化で

    +3

    -0

  • 380. 匿名 2019/08/01(木) 13:03:49 

    >>233
    営業なめすき。取引先の変わり者の社長からは休みの日までこき使われ、会社の上司からは数字やら働き方やらでズゲズゲ言われ、給料よくても鬱になる人多いよ。

    +5

    -0

  • 381. 匿名 2019/08/01(木) 13:07:10 

    ねえねえ
    うちの保育園、朝と夕方だけバイト?のおばちゃんが入るんだけど、悪さする子に対して、廊下に出てなさいって言ってるんだよね
    この暑い時期、廊下はエアコン効いてないんだけどさ、常勤の先生に言った方がいい?

    +9

    -0

  • 382. 匿名 2019/08/01(木) 13:09:36 

    子供相手に大人げない。
    なにやってんの?
    保育士向いてないから辞めろ!

    +2

    -1

  • 383. 匿名 2019/08/01(木) 13:10:19 

    保育士さんはいつも笑顔でニコニコ子供と楽しそうに遊んでるってイメージあったけど、実際現場見ると戦場って感じよね。
    どの先生も必死の形相で子供見てるわ。
    ああいうの見ると保育士って大変なんだろうと思う。
    家で子供二人3歳まで見ていたけど、二人でも大変なのに何十人も相手するんだもんなあ。

    +5

    -0

  • 384. 匿名 2019/08/01(木) 13:19:02 

    >>381
    言ってよ!

    +4

    -0

  • 385. 匿名 2019/08/01(木) 13:22:45 

    前提として。
    自分の大切な子供ではなく、あくまで対価として子供の世話をしているって感覚で職業を選ぶ人が大半だからじゃない?
    でも、子供が大好きで精神と自分の収入以外に支援してくれる存在があり、常に愛情をたっぷり受けられ安定していてこの職を選ぶ人だけしか資格を与えられなくなったら保育士は激減、保育料は激上がりだろうね。

    +3

    -0

  • 386. 匿名 2019/08/01(木) 13:24:56 

    私コンサルやってるんだけど、保育の開業したいと相談してくる人には止めた方がいいと止めてる。
    得るものが失うものより大きすぎる。

    +2

    -1

  • 387. 匿名 2019/08/01(木) 13:25:31 

    >>372
    こども園なら幼稚園教諭と保育士と両方持ってるんじゃない?

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2019/08/01(木) 13:28:31 

    >>376
    今は防犯カメラ映像閲覧サイトもあるからね。
    3年前位にある保育園のお昼寝中の映像が流出した事もある。

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2019/08/01(木) 13:43:36 

    最近の保育士頭おかしい(笑)

    +0

    -0

  • 390. 匿名 2019/08/01(木) 13:46:38 

    うるさい、じゃま
    なら仕方ない

    死んでしまいなさい←?

    +2

    -1

  • 391. 匿名 2019/08/01(木) 14:02:07 

    保育士もロボット化したら良いのに
    ロボットなら感情ないから、あーだこーだ言わないし
    言われなくてすむし、人手不足も解消するのに
    まぁ近い将来そうなりそうだけど
    人口減少半端ないもんね

    +4

    -2

  • 392. 匿名 2019/08/01(木) 14:02:30 

    どうやって発覚したか、知りたい。私も保育園バックに隠しカメラか、盗聴機つけようかな?

    +1

    -0

  • 393. 匿名 2019/08/01(木) 14:08:19 

    いくら邪魔でも言ってはいけない

    +1

    -0

  • 394. 匿名 2019/08/01(木) 14:12:08 

    公園歩いてたら中年女性の保育士が2〜3才の園児に「なにやってんの?遅いねん!はよせえや!」と暴言吐いてその子のリュックを地面にほうり投げてた。
    その時は時間がなくて通り過ぎてしまったけど
    思い出して胸が痛い。
    何故注意しなかったんやろう
    どこから保育園か聞いても教えて貰えなかったかもしれないけど、素通りするべきじゃなかったと後悔。
    暴言吐かれてた男の子がしょんぼり俯いてたのが忘れられない。

    +6

    -1

  • 395. 匿名 2019/08/01(木) 14:14:26 

    盗聴機仕込んでる親多いらしいね。最近は小学校でも主だったいじめはなくなって、でも遊びたくないし一緒に居たくない子からサッと逃げたり避けたりに変わってる。
    悪口とかも残っちゃうから、主だって言わないし証拠の残るLINEなどでも発言しないしね。
    特になにかいじめをしてる訳じゃないし、先生に訴えても何も出てこないから解決策もなく大変みたい。
    可視化したことでますます困ったことになってるよい例。

    +3

    -0

  • 396. 匿名 2019/08/01(木) 14:20:50 

    子供に暴言や叩くことは保育士としてありえない。

    +4

    -1

  • 397. 匿名 2019/08/01(木) 14:21:41 

    >>381
    園長に言うべき!

    +3

    -0

  • 398. 匿名 2019/08/01(木) 14:23:32 

    >>20
    人それぞれだけど、2歳でもとってもお喋りが上手な子はいるよ、姪っ子もそう。
    「◯◯先生に髪の毛結んでもらった」とか「◯◯ちゃんに叩かれた」←おもちゃの取り合いで喧嘩になったみたい
    とか園であったこと、記憶が強いものは何度も言ってる
    親なら普段とは違う言葉遣いとか様子でピンと来るものあるだろうね

    +8

    -0

  • 399. 匿名 2019/08/01(木) 14:53:18 

    なぜ、保育士になったの?
    そんな言葉、子供に言うなんて!
    お前が死ね!って言いたくなるね。

    +4

    -1

  • 400. 匿名 2019/08/01(木) 15:15:19 

    最低❗️この保育士が死ねばいいのに

    +2

    -0

  • 401. 匿名 2019/08/01(木) 15:31:57 

    >>15
    15さんは、周りでそういう人を見てきたって意味でのソースでしょ。

    +0

    -1

  • 402. 匿名 2019/08/01(木) 15:35:07 

    >>23
    時と場合によっては、うるさいよ!と怒るんじゃなく注意はするけれど、邪魔は親でも言わないでしょ。

    +1

    -2

  • 403. 匿名 2019/08/01(木) 17:22:35 

    邪魔はこの教諭
    イライラのコントロール出来ないならむいてないから辞めろ

    +2

    -0

  • 404. 匿名 2019/08/01(木) 17:26:04 

    何歳の教諭だ!モラハラ教諭辞めろ
    顔出せよ

    +3

    -0

  • 405. 匿名 2019/08/01(木) 17:37:24 

    保育士さんいつもニコニコしてるけど元保育士の友人から相当裏表あるって聞いてるから怖い
    園児や保護者の悪口や品定めが相当酷いらしい
    ネチネチした人が多いんかな?
    若いので馬鹿みたいに気の強いのや陰湿なのがいるって
    それで上の世代も余裕ない保育士だったらもう悪い方への加速が止まらないって

    +3

    -0

  • 406. 匿名 2019/08/01(木) 18:06:46 

    >>405
    そういったヤツはいい人ぶりたいだけなんだよね。

    根が腐ってるのを保育士ってオブラートにくるんでごまかしてる。
    後は、ソイツ自身がコンプレックスを持ってて他人を下に引きずりおろすことで自分のできの悪さをごまかすとか。

    割かし後者は多いね。

    ただ、それを子ども利用してまでやるから質が悪い。

    +2

    -0

  • 407. 匿名 2019/08/02(金) 07:21:42 

    今日本は産むだけ育てないが主流だから、子育てに憧れが無いんだよ。
    だから保育士は人気ない。
    子育て面倒な人が多過ぎ

    +3

    -1

  • 408. 匿名 2019/08/02(金) 08:34:56 

    >>335
    保育所指針を読んでみなよ
    寄り添って話し聞いてあげる類いのこと書いてあるよ
    無知の恥

    +3

    -0

  • 409. 匿名 2019/08/03(土) 07:05:58 

    「○○ひかり幼稚園」は同じ系列ってわけではないけど、ダメだな。

    ○阪の○○ひかり幼稚園も当時の園長、副園長の体罰、暴言酷かった。

    園長が園児の腕を掴んで引きずり回した挙句、教室へ放り投げるように入れるなど。

    嫌々園長やってたからいつも態度悪かった。

    +1

    -0

  • 410. 匿名 2019/08/03(土) 18:33:49 

    >>409
    大阪じゃないし系列でもないけどうちの県のひかり幼稚園も駄目だよ
    偶然だろうけど

    +1

    -0

  • 411. 匿名 2019/08/03(土) 18:49:05 

    >>285
    理解してくれてありがとうございます。
    私はもっと保育士の質について世間に追求して欲しいタイプの保育士です。
    そうしないと保育の現場は古い価値観から抜けれず必要な人材こそどんどん去っていく。
    でも、一母親でもあるので母親がうるさいって言ってしまう気持ちはわかりますよ。
    保育士が子供可愛いと言っても母親には勝らないのでやはりフォローや信頼関係が十分ではないかもしれない保育士は発達学や心理学に沿って対応しなければいけないと思います。

    +1

    -0

  • 412. 匿名 2019/08/06(火) 17:04:45 

    こりゃ典型的な子供嫌いだね…

    鬼畜だよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード