ガールズちゃんねる

社長の出身大学ランキング、第2位は慶應義塾大 第1位は?

104コメント2019/08/11(日) 23:37

  • 1. 匿名 2019/07/31(水) 14:00:01 

    社長の出身大学ランキング、第2位は慶應義塾大 - 第1位は? | マイナビニュース
    社長の出身大学ランキング、第2位は慶應義塾大 - 第1位は? | マイナビニュースnews.mynavi.jp

    帝国データバンクは7月30日、2019年6月時点の企業概要データベース「COSMOS2」(約147万社収録)から企業(個人、非営利、公益法人など除く)の社長出身大学データを抽出し、約27万4000人の出身大学をランキング形式で集計した結果を発表した。


    <社長の出身大学上位30校>

    <上場企業社長の出身大学上位30校>

    +17

    -3

  • 2. 匿名 2019/07/31(水) 14:00:47 

    日本大学とかFランだろ

    +61

    -93

  • 3. 匿名 2019/07/31(水) 14:00:50 

    学校の規模的に人数が多いからでは?

    +342

    -2

  • 4. 匿名 2019/07/31(水) 14:01:31 

    個人や非営利を除いてこれなら信憑性あるね

    +9

    -1

  • 5. 匿名 2019/07/31(水) 14:01:32 

    日大は卒業生の母数が大きいよね

    +282

    -1

  • 6. 匿名 2019/07/31(水) 14:01:40 

    上場企業は流石に偏差値高いね

    +101

    -1

  • 7. 匿名 2019/07/31(水) 14:01:41 

    社長は誰でもなれるもんね
    上場させられるのはやっぱり高学歴が多いのかな

    +105

    -1

  • 8. 匿名 2019/07/31(水) 14:01:47 

    上場企業ランキングになると日大が下がってるのがいい例だね

    +113

    -5

  • 9. 匿名 2019/07/31(水) 14:02:30 

    未だに学閥あるみたいでこわい

    +9

    -3

  • 10. 匿名 2019/07/31(水) 14:02:47 

    日大は 質より量で勝負してますから(`・ω・´)

    +85

    -3

  • 11. 匿名 2019/07/31(水) 14:03:01 

    日大は体育会系の熱血コネクションが強そう
    上場企業になると難関大学が増えてるね
    そういうことなんだね

    +61

    -4

  • 12. 匿名 2019/07/31(水) 14:03:03 

    早稲田と慶応はFラン。

    +5

    -32

  • 13. 匿名 2019/07/31(水) 14:03:19 

    逆に大卒→ニートのランキングも出して欲しい

    +57

    -0

  • 14. 匿名 2019/07/31(水) 14:03:32 

    私、日大卒なのですが
    こんなの日大叩きになるに決まってるじゃないですか、、笑

    母数が多いのは事実なので
    記事にしないでほしいです。笑

    +108

    -1

  • 15. 匿名 2019/07/31(水) 14:03:46 

    私立強いのか

    +2

    -2

  • 16. 匿名 2019/07/31(水) 14:03:53 

    なんか勝手な想像だけど、有名私立のウェーイ系の人がノリと勢いと謎の人脈でやたら起業するイメージはある。
    本当に頭のいい人はリスクも十分理解してるから。

    +28

    -0

  • 17. 匿名 2019/07/31(水) 14:04:00 

    日大出身です〜
    仰る通り分母が多いからね
    私はニートだけど

    +19

    -0

  • 18. 匿名 2019/07/31(水) 14:04:23 

    >>13
    これは見たい

    +21

    -1

  • 19. 匿名 2019/07/31(水) 14:04:30 

    日大は中国みたいなもの

    +11

    -14

  • 20. 匿名 2019/07/31(水) 14:04:59 

    うちの旦那の大学入ってるわぁー!
    あ、日大じゃありませんよ

    +1

    -18

  • 21. 匿名 2019/07/31(水) 14:06:07 

    頭いいからって社長になれるとは限らないよね。
    人脈、人望、リーダー素質とかないと厳しくない?

    +26

    -0

  • 22. 匿名 2019/07/31(水) 14:06:14 

    >>20
    こんなとこでも旦那の話w
    そんなこと言ったらわたしの母校も入ってる

    +30

    -0

  • 23. 匿名 2019/07/31(水) 14:06:24 

    高卒だけど、社長です( ;∀;)

    +34

    -0

  • 24. 匿名 2019/07/31(水) 14:06:36 

    >>13
    Fランだらけで誰も知らない大学ばっかになるよww

    +26

    -0

  • 25. 匿名 2019/07/31(水) 14:07:32 

    京大東大だと優秀な人は就職じゃなくて起業するのが普通らしいね…

    +1

    -2

  • 26. 匿名 2019/07/31(水) 14:08:34 

    まあ学歴社会の真っ只中世代だからね〜

    +0

    -0

  • 27. 匿名 2019/07/31(水) 14:09:27 

    結局のとこ、こういう大学に通わせれるだけの
    お金がある両親ってことは何かしら会社経営してたり資本金があったり、ノウハウがあったりするから
    必然的に企業立ち上げる人が多いだけじゃないかな。

    あと、この社長ってのは起業して社長なのか
    跡を継いで社長なのかも気になる。

    +54

    -1

  • 28. 匿名 2019/07/31(水) 14:09:29 

    大手企業だと、同じ大学出身者の会合が定期的にあるらしくて驚いた

    +8

    -1

  • 29. 匿名 2019/07/31(水) 14:10:18 

    >>25
    頭がいいのは当たり前として行動力も伴うからね
    勉強以外の分野で得意なことがある人は起業が一番楽しいと思う

    +8

    -0

  • 30. 匿名 2019/07/31(水) 14:10:22 

    早稲田3位だけど経営陣先輩方の面倒見はよいと思う

    +8

    -1

  • 31. 匿名 2019/07/31(水) 14:12:17 

    地方の付属はわからないけど
    東京の日大付属は中小企業の社長の息子・娘が多いよ。
    慶應付属は誰でも知ってる会社の創業者の子孫や
    政治家の子供が多い。

    +32

    -0

  • 32. 匿名 2019/07/31(水) 14:12:24  ID:I7PX1XeEQ5 

    >>13
    私ですwwそこそこ頭いい私大卒ですが、学校のお勉強だけできて、昔から集団生活が無理でした。

    +13

    -1

  • 33. 匿名 2019/07/31(水) 14:12:39 

    >>16
    会社を立ち上げなきゃ意味ないんだよ。
    起業する人って凄い行動力とか色々備えてて尊敬する、ウェーイ系でも何でも自分で一から会社起こすって凄い事よ。

    +14

    -0

  • 34. 匿名 2019/07/31(水) 14:14:06 

    日大はマンモス校だから比率で出さないと
    まったく意味のないランキング

    +14

    -0

  • 35. 匿名 2019/07/31(水) 14:15:50 

    慶應って親も金持ちだからね

    +18

    -2

  • 36. 匿名 2019/07/31(水) 14:16:15 

    比率なら一橋がいちばんじゃなかった?

    +1

    -1

  • 37. 匿名 2019/07/31(水) 14:16:16 

    自分で起業しづらい研究職や専門職への就職が多い理系学部に力を入れてる大学もあるし。
    大学の規模や学部も多種多様だから、あまり参考にならない。

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2019/07/31(水) 14:16:34 

    高卒が発狂しそうなトピ

    +2

    -9

  • 39. 匿名 2019/07/31(水) 14:17:09 

    日本大学ってちょっとばかそう

    +6

    -19

  • 40. 匿名 2019/07/31(水) 14:19:01 

    分かりやすいランキングだね。
    日大は二代目社長が多いんだと思う。付属の中高が多いから、下から上がってきた社長の息子が多いんだろうね。慶応も同じ。
    上場企業は当然ながら、社長まで登り詰められる学力が必要。

    +11

    -0

  • 41. 匿名 2019/07/31(水) 14:19:34 

    >>6
    ただの社長出身校と上場企業と全然大学のレベルが違う。

    +16

    -1

  • 42. 匿名 2019/07/31(水) 14:19:47 

    日本大学?何その国名そのままついた名前の大学・・・と思ったら、日大、なら聞いたことあった。

    +1

    -14

  • 43. 匿名 2019/07/31(水) 14:21:38 

    >>2
    Fランの意味すら知らないのか、
    バカはこのトピにコメントしなくていいよ

    +33

    -2

  • 44. 匿名 2019/07/31(水) 14:22:52 

    高卒が張り切って日大をディスりに来ましたwww

    +22

    -1

  • 45. 匿名 2019/07/31(水) 14:23:07 

    日大も医学部なら名門

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2019/07/31(水) 14:24:06 

    >>1
    中小企業でも社長は社長

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2019/07/31(水) 14:31:37 

    性犯罪者が多いのは慶応がトップ?

    +5

    -3

  • 48. 匿名 2019/07/31(水) 14:33:35 

    >>45
    そんなこと言い出したらすべての国立大学医学部は日大医学部より格段に難しいよ…

    +5

    -1

  • 49. 匿名 2019/07/31(水) 14:36:59 

    >>28
    社内ゴルフコンペの早慶戦とかあったよ。

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2019/07/31(水) 14:42:55 

    大学の校風もいろいろ。お笑い芸人がたくさん出てる大学もあれば同じくらいの偏差値で地味な大学もあるし。起業したりトップになるのが向いてる人と縁の下で支えるタイプの違いとか。

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2019/07/31(水) 14:43:55 

    日大って母体が大きいから社長が多いのも当然というのはまぁわかるけど、その日大にすら入れない人が馬鹿にするのはどうかなと思う。
    そもそもまともに働いてもない人や高卒中卒が馬鹿にしてそう。

    +19

    -5

  • 52. 匿名 2019/07/31(水) 14:44:45 

    >>45
    日大の名門といえば芸術学部じゃないかな??

    +8

    -1

  • 53. 匿名 2019/07/31(水) 14:46:16 

    旦那高卒だけど経営者。年収も同年代の何倍もある。旦那に出会って学歴は関係ないんだなと思った

    +2

    -12

  • 54. 匿名 2019/07/31(水) 14:49:15 

    >>53
    確率の話でしょ。
    少数派の話をされてもね。
    やっぱり高卒より大卒の方が多いでしょ。

    +10

    -0

  • 55. 匿名 2019/07/31(水) 14:57:49 

    どんなに良い大学出の議員でも馬鹿丸出しの言動で日本の恥さらしもいいとこ!
    頭でっかちでなく人間性も教育してほしい。
    幼稚園からやることを大学になってもと馬鹿みたいだけもやらないよりはいい。
    四書五経の丸暗記を卒業の条件にでもすればいいのに。

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2019/07/31(水) 15:03:46 

    >>53
    言いたくなる気持ちも分かりますが、こういうコメには必ず!
    >>54のような揚げ足取りがやってくるのはわかりきっています。
    性格の醜い妬みひがみ根性丸出しの方が、お出ましになるので控えたほうがいいですよ。

    +3

    -8

  • 57. 匿名 2019/07/31(水) 15:13:28 

    >>55です。
    社長のでしたね。
    まあ、かわりないでしょう。
    知識偏重で頭でっかちで現場や現場の人の気持ちが分からない机上の空論でしか、ものを言えないのが多いからね。
    うちの社長も!
    本部にいるから写真でしか見たことないけど、うちの職場環境年々悪くなってくから頭の程度が分かるというもの。事件は現場で起きてるっつーの!

    +1

    -3

  • 58. 匿名 2019/07/31(水) 15:15:15 

    そういえばラグビー問題はうやむやになっちゃったね

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2019/07/31(水) 15:20:17 

    学歴社会やめろ
    仕事内容に学歴が必要なのは極一部

    +1

    -4

  • 60. 匿名 2019/07/31(水) 15:21:18 

    私学出が多いことの率直な感想は
    コネと資金力かと
    特に私学の幼稚園からのエスカレーター組は金持ちな上にコネ凄い強い

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2019/07/31(水) 15:35:13 

    慶応はコネクションある人多そうなイメージ
    もちろん凄く努力もなさってるのだろうけど

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2019/07/31(水) 15:38:30 

    国立はお堅い仕事について、私大は人数的にも多いからだけど企業したり冒険する、のかな?

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2019/07/31(水) 15:42:03 

    >>59
    いやいや、仕事内容に学歴というか能力は必要でしょ。最近の隕石衝突のニュースでNASAが隕石を破壊するロケットの研究してるみたいなこと言ってたけど、そういうの見ると頭の良い人の力って必要だし、努力してきた人が自分達のために働いてくれてるって有難いなって思ったよ。高卒や中卒じゃ到底無理だと思う。

    +6

    -1

  • 64. 匿名 2019/07/31(水) 15:45:58 

    >>62
    私立は公立に比べてお金持ちの比率がやっぱり高いと思う。
    育ってきた環境の影響は少なからずあるよ。

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2019/07/31(水) 15:47:36 

    >>2
    日大をFランと言ってしまうあたり、大学受験をしたことのないorする予定のない人だと思う
    世間知らずの恥知らずだよ

    +29

    -3

  • 66. 匿名 2019/07/31(水) 15:50:48 

    >>63
    だから一部は必要って言ってるじゃん
    他は殆ど必要ない 努力は仕事内容で努力すれば良い

    +0

    -3

  • 67. 匿名 2019/07/31(水) 15:51:19 

    >>59
    学歴が不必要なのが極一部なのでは?
    何か仕事をこなす手順とか仕組みを考えたりするのに、ある程度の頭の良さは必要だよ
    頭の良さ=学歴ではないけど、頭の良さ≒学歴は当てはまると思うよ
    社会に出て、いろんな大学出身の人と交わると身に染みる

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2019/07/31(水) 15:53:02 

    >>65
    本当にそう思う。
    日東駒専に入れるのは大学受験をする人の上位何%だと思ってるんだろうね。
    偏差値50・60・70がどのくらいなのかも分かってない気がする。
    そんな事、考えた事が無いんだろうな。

    +27

    -0

  • 69. 匿名 2019/07/31(水) 15:55:17 

    >>67
    そうかなー?
    コミニケーション能力だったり要領がいい機転がきくなどは、学歴関係なかったな。
    努力が勉強だけってのが間違ってんだよ

    +1

    -3

  • 70. 匿名 2019/07/31(水) 15:58:31 

    日大卒なんだけど、日大って何故叩かれやすいんだろう。あまり東洋駒沢専修は叩かれてるの見た事ない。偏差値55あるのにFラン扱いされたり。悲しい

    +13

    -0

  • 71. 匿名 2019/07/31(水) 16:01:58 

    日大は人数が多いからだろうけど
    他は社長の息子とかなんだろうね

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2019/07/31(水) 16:02:26 

    >>66
    一部って書いてあるよね!
    反論するには長い文なのに小学生なら理解できる他人の数行の日本語も読解できない大人って・・・

    +2

    -1

  • 73. 匿名 2019/07/31(水) 16:03:50 

    >>69
    知識偏重教育の弊害だね。

    +0

    -2

  • 74. 匿名 2019/07/31(水) 16:06:14 

    >>70
    目立つ
    思い入れがない人が多いから擁護する人が少ない
    人数が多いので一体感がない

    要は反論されにくいから叩き易いんだよ

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2019/07/31(水) 16:07:40 

    関学出身です。
    妥当な位置です。

    +6

    -1

  • 76. 匿名 2019/07/31(水) 16:08:35 

    >>67
    学歴と相関関係があるのは頭の良さではまったくなく実際は要領の良さだと思うよ
    学校の勉強だけで受かったのなら話は別だけど
    今は塾で効率的の受験勉強するっていうやり方だからね

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2019/07/31(水) 16:09:38 

    早慶は犯罪者も多そうね

    +5

    -6

  • 78. 匿名 2019/07/31(水) 16:11:33 

    >>67
    門前の小僧習わぬ経を読む。
    言葉をだけなら教えれば3歳の子でもお経を唱える。漢字も覚える意味も解らずに。
    神童も二十歳過ぎれば ただの人

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2019/07/31(水) 16:18:22 

    もうマウントの取り合いや見下しあい、こここらやめませんか?
    結論でますか?
    その前に醜くなってきた。
    終了ーーーーーーー!!

    +0

    -2

  • 80. 匿名 2019/07/31(水) 16:20:42 

    ただの社長の方のランキングに地元のそうでもない大学がランクインしていて驚いたけど
    よくよく考えてみれば、企業城下町的な場所だから数多ある中小の子会社や関連会社の
    社長ぐらいまでならそのレベルの大学で妥当な感じなんだろうなって思った

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2019/07/31(水) 16:21:17 

    私立が多いってことはそもそも親元がお金持ちか
    会社やってるからじゃない?

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2019/07/31(水) 17:01:31 

    >>61
    慶應は母校愛が強いぶん縦横斜めの繋がりがめちゃくちゃ強い。よそものは目もくれない態度も経験ありますよ。とある優秀なOBの知り合いと分かった途端とても優しくしていただけたけど、用がなければもう行かない。いいことでもあるかもだけど、排他的。

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2019/07/31(水) 17:07:12 

    私立は人数が多いだけ、本当それだけ
    数では誇れるけど1人あたりにすると…
    中国みたいなものよ

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2019/07/31(水) 17:11:58 

    日大は卒業生多いけど上場の方にも入ってるのはすごいな
    前後にくらべたらとびぬけてアレな大学なのにw
    OGだから言わせてもらった。

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2019/07/31(水) 17:42:53 

    あの事件でも有名だけど日大ネットワークはすごい
    日大の力があれば国家が動くからね
    難関大の中ではまだ入りやすいほうで
    社会的にも知名度高くて他業種で活躍できる

    +10

    -1

  • 86. 匿名 2019/07/31(水) 17:46:37 

    大学偏差値と高校の偏差値を一緒と思ってる人もいるみたいだから偏差値聞いてもたいした事ないみたいな意見あるんだろうなぁ

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2019/07/31(水) 18:05:08 

    またいつものがるちゃんの流れだな(笑)

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2019/07/31(水) 18:07:45 

    >>83
    学生数考慮しても上場企業の方で慶応より上になるのは京大くらいだけど、、 まあイメージだけで適当なこと言ってるんだろうね

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2019/07/31(水) 18:23:40 

    >>48
    これは医学部入試知らない人だね。
    医学部受験はお金持ち層が多いから、地方の国立より都内の私立って思ってる人たちが結構いる。
    いわゆる田舎の方の国立と比べたら日大の方が入りにくいのが現状だよ。地方は人集めるために推薦も多いし。

    +5

    -1

  • 90. 匿名 2019/07/31(水) 18:38:08 

    卒業生の数が多いのと、中小企業の社長が多いんだよ日大は。

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2019/07/31(水) 19:49:34 

    >>25
    なんか、東大は社長より官僚のイメージだなぁ

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2019/07/31(水) 20:03:12 

    母数が(笑)
    日大はマンモスだよ(笑)

    +3

    -2

  • 93. 匿名 2019/07/31(水) 20:44:59 

    大阪大学、上場の方には入ってるのにそうじゃない方には入ってないのは何故??

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2019/07/31(水) 21:13:30 

    分母を出して欲しい

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2019/07/31(水) 21:15:42 

    学歴は関係ないと言うけれど大いに関係あるよね
    ランキングに出てるのは一応難関大学ばかりじゃん

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2019/07/31(水) 21:18:04 

    関西だけど名の知れた企業の社長は関学と同志社ばかりだよ

    +4

    -1

  • 97. 匿名 2019/07/31(水) 22:04:53 

    青学と言えばサイバーエージェントの社長のイメージ

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2019/07/31(水) 23:16:01 

    >>77
    こういう嫉妬100パーセントみたいなコメント恥ずかしすぎる

    +4

    -2

  • 99. 匿名 2019/07/31(水) 23:39:10 

    母数でいったら成城大学なんて凄いことになってるじゃん!

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2019/08/01(木) 00:28:44 

    そもそもその大学の生徒数が多い事
    親が社長で継ぐ御坊ちゃまが多い事

    パーセンテージや自力で会社作った人のデータでは無い

    +1

    -2

  • 101. 匿名 2019/08/01(木) 01:46:37 

    日大社長は創業者も多いだろうけど、親の跡継いで社長になる人も多いんじゃないかな?
    日大は不動産屋の息子が多いイメージあるし

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2019/08/02(金) 14:47:42 

    >>70
    ラグビーとかパワハラ多いからだと思う。
    昔の体育会系って感じであまり賢い感じには思えない。
    あとスポーツ推薦も多いそうだから学力なくても入れるイメージがある。

    そもそもスポーツできる=頭よくないっていうのがいまだに私の中ではある。
    今はそうでもない人も多いしある程度頭よくないとできないだろうけど。

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2019/08/06(火) 01:36:35 

    慶応出身だけど社長なんて全然。。。

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2019/08/11(日) 23:37:53 

    >>27
    このランキングに入ってる某大学は
    跡継いで社長になるパターンが多いそうな。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。