- 1
- 2
-
1. 匿名 2019/07/31(水) 13:38:08
最近旦那と子どもについて話すことが増えました。
子どもは好きですが、どうも自分が妊娠出産をするイメージが湧きません。
私は会社員ですが、病気がちであまり体力に自信がないので、子どもを育てながら働く想像ができないこと
家族関係が悪くいざというときに頼れる実家がないこと
彼のことがとても好きなので2人の時間をもっと大切にしたいこと
など、いくつか理由があって決断できずにいます。
年齢的なリミットはまだ先ですが、いつかは答えを出さなきゃいけないので、みなさんの体験談や意見を聞きたくてトピ申請しました。
みなさんは、どうやって子どもを作る(作らない)決断をしましたか?+458
-13
-
2. 匿名 2019/07/31(水) 13:39:07
ノリだよ!なんとかなる+143
-241
-
3. 匿名 2019/07/31(水) 13:39:19
覚悟して避妊やめたところでそんな簡単にはできないから大丈夫。自然に委ねよう。+863
-71
-
4. 匿名 2019/07/31(水) 13:39:20
子作りなんて親のエゴ+536
-128
-
5. 匿名 2019/07/31(水) 13:39:45
私もまだ小梨だけど、結局勢いかなぁ、と思う
1人育てるのに3000万だって。
3000万の札束目の前に置かれて、「子供さずける代わりに、これ消すよ?」って言われたら、ウーン。って感じ+608
-144
-
6. 匿名 2019/07/31(水) 13:39:59
とりあえず一人を産んでみてもう一人欲しくなったら産めばいいよ+27
-73
-
7. 匿名 2019/07/31(水) 13:40:08
+85
-4
-
8. 匿名 2019/07/31(水) 13:40:19
年齢が年齢だったから、作る行為してたかな。
旦那が好きならしばらくいっしょにいる時間あった方がいいと思う!
子供が出来ると子供一番になるから。+488
-6
-
9. 匿名 2019/07/31(水) 13:40:49
>>5
そんなにお金かからないでしょ。
+50
-121
-
10. 匿名 2019/07/31(水) 13:40:55
そんなの無いよ+49
-4
-
11. 匿名 2019/07/31(水) 13:40:58
不安があるなら作らない方がいい
覚悟して産んでも想像以上に大変だから+740
-16
-
12. 匿名 2019/07/31(水) 13:41:10
将来の介護とか、子供を持つ幸せとか色々あるけど、そのためだけに大金はたこうという気にはなれないよね
老後こそお金があれば何とかなるし、夫婦の思い出だけ作って行くっていうのも悪くない+348
-22
-
13. 匿名 2019/07/31(水) 13:41:18
考えなしに産むんじゃなくある程度の計画性はもちろん必要だけど
あんまりあれこれ考えすぎると産まない方が無難ってなるよ
生き物の本能ですからそこまで思い詰めなくていいよ+751
-27
-
14. 匿名 2019/07/31(水) 13:41:21
結婚して2人の時間も結構楽しんだし、そろそろ子どもほしいなーってタイミングで。
私も子ども好きで保育士してたけど、我が子ってなるとちゃんと育てられるかとか不安ばかりだったよ。
なんとかなってるから大丈夫!+301
-32
-
15. 匿名 2019/07/31(水) 13:41:39
欲しいと思ったから作った+100
-21
-
16. 匿名 2019/07/31(水) 13:41:42
その程度の気持ちなら子供なんて作らないほうがいい
子供が障害者の可能性なんていくらでもあるからねー
ダウン症より育てにくいと言われている自閉症は出生前診断では分からないし
+578
-27
-
17. 匿名 2019/07/31(水) 13:41:49
私も迷っていたけど30歳手前のある日
今産まなきゃ!っていう時がきた。
+83
-16
-
18. 匿名 2019/07/31(水) 13:41:53
>>3
1発で出来る人もいるから。+474
-11
-
19. 匿名 2019/07/31(水) 13:42:01
ビッグダディをみてごらん。なんとかなるんだよ
子供もビッグダディの事を尊敬してるし+14
-92
-
20. 匿名 2019/07/31(水) 13:42:02
大きく3つに分けると金銭面、健康面、子供が好きかどうかを考えて答えを出せばいいと思う+169
-1
-
21. 匿名 2019/07/31(水) 13:42:03
自然な流れで1人目
勢いの2人目
よく考えて経済的なことを特に+33
-12
-
22. 匿名 2019/07/31(水) 13:42:11
ちゃんと考えてるから偉い
考えずにポコポコ作る人もいる世の中、偉い!+536
-9
-
23. 匿名 2019/07/31(水) 13:42:21
>>9
1600万でも相当だよ+9
-2
-
24. 匿名 2019/07/31(水) 13:42:22
欲しい!って思ったら。
お金はもちろんある程度貯金しないと厳しいけど、覚悟を持って子作りするって想像つかないな。
私は欲しいと思って避妊やめて妊娠してようやく子供を育てる覚悟出来たし。+198
-12
-
25. 匿名 2019/07/31(水) 13:42:29
みんなそんなに真剣に悩んでないと思うよ+313
-32
-
26. 匿名 2019/07/31(水) 13:42:50
なんとかなりますよ
世の中の、お母さん達だって色んな周りの環境がおあるけれど、何とか子供さんを産んで育てています
案ずるより産むが易しとは、良く言われてる+152
-71
-
27. 匿名 2019/07/31(水) 13:42:54
私3人いるけど余裕!人による。+21
-25
-
28. 匿名 2019/07/31(水) 13:43:07
案ずるより生むが易し、コレ本当だと思う
体力に自信がないなら尚更少しでも早く産んだ方がいいと思うけど。+261
-57
-
29. 匿名 2019/07/31(水) 13:43:17
>>5
生まれたら「10億さずける代わりに、子供消すよ?」って言われても子供を選ぶようになるよ。+674
-85
-
30. 匿名 2019/07/31(水) 13:43:18
なぜあなただけの話になってるのかわからない。
旦那さんも含めて子育てしていくものだと思うのだけど。
+23
-3
-
31. 匿名 2019/07/31(水) 13:43:24
覚悟してない人が産むんだよ。色々考えたら産まない選択するもん。+453
-21
-
32. 匿名 2019/07/31(水) 13:43:34
深く考えすぎたら決心つかないよね。
周りの子持ちの人たちは、子供を持つのが当たり前のことだと思ってたから産んだって感じだったよ。
+257
-2
-
33. 匿名 2019/07/31(水) 13:43:56
正直、産んで育て始めてから
どんどん責任やら覚悟に追われる毎日です
すみません
赤ちゃんてスヤスヤ寝て、子供は食欲旺盛でニコニコ育つもんだとどっかで思い込んでた
ということに、産んでから気づきました+324
-6
-
34. 匿名 2019/07/31(水) 13:44:01
働けるだけの体力があれば大丈夫じゃない?+15
-7
-
35. 匿名 2019/07/31(水) 13:44:03
あなたが子どもが欲しいと思う時がベストタイミングだと思う。
私の場合は子供欲しい頃には相手無し。
時すでに遅し。
+59
-4
-
36. 匿名 2019/07/31(水) 13:44:11
今覚悟しなくても、妊娠してお腹が大きくなり胎動を感じると、守らねばという覚悟が決まる
男は知らないけど+275
-10
-
37. 匿名 2019/07/31(水) 13:44:17
そろそろお金も貯まったし子作りを!って時に不妊が発覚して不妊治療で貯金尽きて諦めた知り合いがいるよ。
年齢が年齢ならなるべく早めに。でも、無計画にポンポン産まないで旦那さんの収入と支出の計算くらいはしておいた方がいいかと。+198
-3
-
38. 匿名 2019/07/31(水) 13:44:28
授かりものだと思っていたので、自然に妊娠したら産むと決めたよ。それまでは夫婦で旅行したり、仕事頑張ったり、病院で検査したりして普通に難しく考えずに過ごす。
年齢のリミットなんて自分じゃわからない。若くても出来にくい、35過ぎても出来るなど人それぞれ。
それなら授かるまでは、好きなことして自然に任せたよ~+131
-8
-
39. 匿名 2019/07/31(水) 13:44:31
>>29
そりゃあ産まれたもんは仕方無いもん
産む前の話だもの+181
-78
-
40. 匿名 2019/07/31(水) 13:44:38
十分なお金と環境を万全に整える
自分が突然死んでも大丈夫なようにしとく
死後が心配だと無理心中とかしちゃう+4
-4
-
41. 匿名 2019/07/31(水) 13:45:10
半年前まで子どもなんて自然の流れに任せてできれば産むしできなければそれでいいって思ってたんだけど、34歳になったら「今のうちに産んでおかねば…!」と思い始めてクリニックに通い始めました
親になる覚悟とか全然出来てないけど多分これ本能なんだと思う+219
-8
-
42. 匿名 2019/07/31(水) 13:45:19
>>4
これにマイナスいっぱい付いてるけど、エゴじゃないならなんなの?子供から産んでくれって頼まれた人なんているの?いないよねw+180
-61
-
43. 匿名 2019/07/31(水) 13:45:38
>>2
軽薄に見えるけどこういう明るいマインドは大事だよね。+206
-12
-
44. 匿名 2019/07/31(水) 13:45:40
いくらでも節約できるからね。ランドセルとかも知り合いに貰えばタダだしね+4
-30
-
45. 匿名 2019/07/31(水) 13:46:09
>>5
むしろ私、
「今お前が死ねば、子供たちの将来は確実に保障する」って約束ができるなら
アッサリ死ねるわ
それくらい、人生後半の最重要責務+311
-56
-
46. 匿名 2019/07/31(水) 13:46:12
考えすぎると怖くなるから、お金に少し余裕があるなら、勢いも大切だよ。+95
-3
-
47. 匿名 2019/07/31(水) 13:46:27
お金の面で公立の場合私立の場合で計算して最低でもいる金額、それプラス旅行やイベントのことなど考えてさらに私が産むならせめて小学校までは専業でやりたいっていうのも考慮して育てられると思ったので作りました。
子供の育て方とかは妊娠してからのほうが現実味が出て話が弾みました。
育児書も夫婦で読みましたよ。
あとは子供を泣かせてまでは家事しないよってのは言ってたので産後も楽です。+10
-13
-
48. 匿名 2019/07/31(水) 13:46:37
出産子育てが辛いのは、良い思いをした罰なのかもしれない
なぜ女ばかりが。
男にも痛みを与えたい+22
-19
-
49. 匿名 2019/07/31(水) 13:46:40
10年後、20年後の自分を想像してみる
作らなかった場合あとから欲しくても遅いかもしれないし、逆にまだ欲しくないのに作って、生まれてからまだ早かったと思うかも知れない
私は後悔をしたとしても、若いうちに早く生んでがむしゃらに子育てしてがむしゃらに働いて、40歳ぐらいから第二の人生を楽しみたい派です
+119
-9
-
50. 匿名 2019/07/31(水) 13:46:46
私は旦那と自分の子が欲しかったよ+128
-5
-
51. 匿名 2019/07/31(水) 13:46:51
>>2
最終的にはコレだと思う。
私もトピ主さんと同じく色々悩んで(積極的に欲しい訳じゃなかったけど後から悔やむの嫌だった)、更に旦那はあまり具体的には考えていなかったから色々衝突したり話し合いしたりしながらイメージ固めていったよ。
でもやっぱり悩むし夫が凄く望んでいる訳じゃないのに自分だけ考えているのもなんだかなと、もう少し先でも良いのかなって話をした直後に妊娠分かった。
あのタイミングで来てくれて本当に良かったと思ってます。
中々踏み切れないうちは、貯金しっかりしたり、産後どんなふうに進めていったら良いのかとにかく調べまくるといいと思う。
妊娠中産後の補助制度とか、産後の保育園とかファミサポさんとか色々。
体力無くて実家の手助け望めないなら、なおさら貯金と行政のサービス利用するの大事。
私は転勤族なのもあって実家や義実家にはあまり頼れないし、夫も仕事が忙しくてあまりサポート望めないけど1人ならなんとかなるよ。+59
-5
-
52. 匿名 2019/07/31(水) 13:46:51
あまり考えすぎてもよくない。
欲しいと思える時がきてもすぐ授かるとは限らない。
旦那さんとは避妊せず愛を育み自然に妊娠したら産めばいいと思う。
+106
-5
-
53. 匿名 2019/07/31(水) 13:46:53
父は仕事で忙しく、母親が弱く、寝たり起きたりで、子どもが家事をたくさんやってた家族を知ってる。
成人して結婚して、奥さん大切にする大人になったよ。
+10
-2
-
54. 匿名 2019/07/31(水) 13:47:00
>>19
あんな家になるのは絶対嫌だ
だから、ちゃんと考えて計画する
+67
-3
-
55. 匿名 2019/07/31(水) 13:47:00
将来の介護とか言ってる人
子供に自分たちをみてもらうの?
私はそんな気無いや+137
-5
-
56. 匿名 2019/07/31(水) 13:47:37
女性が産める期間はお金では買えないからね。+137
-4
-
57. 匿名 2019/07/31(水) 13:47:43
日本人はよくも悪くも慎重だからね。
日本に住んでる外国人見てるとバンバン産んでるよ
日本は治安が良いし生活保護制度などが充実してるから心配ないんだってさ+92
-4
-
58. 匿名 2019/07/31(水) 13:48:26
覚悟とか、そんなこと考えてたら全く快楽を感じないと思う。+12
-11
-
59. 匿名 2019/07/31(水) 13:48:43
覚悟できるまでと思ってたらたぶん無理
それくらい、考えれば考えるほど重いことだから
自分とは別の人間を、赤ん坊から育て上げるなんて
で、覚悟できなくて子供はもたないという選択したとしても
それはそれでいいと思うんだが+134
-2
-
60. 匿名 2019/07/31(水) 13:48:43
>>55
気持ちはみんなそうよ
現実は施設に入るまで色々ある+46
-4
-
61. 匿名 2019/07/31(水) 13:48:48
>>5
流石に3000万はかからない
低学歴高収入な親ほど子どもにお金かけてる
私は習い事の講師をしてるけど、成績良い子ほど塾行ってなかったりする
塾行かずに私のところに習い事来てていいの?って正直思うけど、トップレベルの成績だったり
地元国公立大学なら300万ぐらいだし、都内で小学校から塾いれて私立大学とか行かなきゃそうならなくない?+31
-42
-
62. 匿名 2019/07/31(水) 13:48:48
少なくとも日本で飢え死にする事は滅多にない+56
-8
-
63. 匿名 2019/07/31(水) 13:48:52
やっぱり論理的に考えたら子供なんていないほうが幸せだということがよく分かる
本能のまま何も考えず子作りに励んでくれる方は、国の労働要員を生み出してくれてありがとうー!+86
-41
-
64. 匿名 2019/07/31(水) 13:49:09
友達はノリと勢いで3人産んでた笑
元々子どもが好きだったってのもあるみたいで逞しく母業やってるよ
+76
-7
-
65. 匿名 2019/07/31(水) 13:49:17
そもそも欲しいと思っていないのであれば無理しないでいいと思う。
周りの意見とかは気にせずお互い欲しいと思えばいいと思うし、いないでいいならいないでいいと思う。
正直主さんが書いているように病気がちだったりご実家に頼れないとなるとけっこう厳しい部分があるのも事実だと思うし、
どうしたって夫婦2人の自由な時間とは全然違うものになるから。+89
-0
-
66. 匿名 2019/07/31(水) 13:49:21
主が今いくつで
年齢的なリミットがいくつなのかわからないけど
まだ先というなら
そのうち欲しくなった時で良いのでは?+50
-0
-
67. 匿名 2019/07/31(水) 13:50:08
>>44
さすがに最初からその予定だと子供が可哀想。+54
-3
-
68. 匿名 2019/07/31(水) 13:50:28
極端な話、親はなくとも子は育つ。
自信が無くても、子育てしながら子供と一緒に夫婦で親に育っ行くから、子供に育ててもらうと言うかね。。
そんなに構えなくても子が1人なら何とかなる。+23
-3
-
69. 匿名 2019/07/31(水) 13:50:51
考えすぎる人は、妊娠出来ないと思う。ストレス大事。
何も考えてないカップルはバンバンポンポン産まれてる+155
-0
-
70. 匿名 2019/07/31(水) 13:50:54
夫婦2人でずっと幸せ!って人は正直産まなくてもいいと思う
私は早々に夫婦2人だけの時間を持て余すようになった。とにかく暇なのよ。子供産んでからは毎日しんどいけど楽しい+74
-1
-
71. 匿名 2019/07/31(水) 13:51:23
実家に頼れないのは痛いね+19
-3
-
72. 匿名 2019/07/31(水) 13:51:26
生育歴って、本当に人の一生を左右するよ
親との関係のせいで、心を病んで通院してる患者さんがたくさんいるわ
通院できなくて引きこもっている人もいるし
まあ、それもその子の運命というか、人生なんだろうけど、
見ていてお気の毒過ぎる…+130
-2
-
73. 匿名 2019/07/31(水) 13:51:31
勢いやタイミングで産んで良かったと思える人もいれば、
やっぱり産まなければ良かったと後悔する人もいる。だからむやみに勢いで!とかタイミングで!って言えないよね。難しい…+108
-1
-
74. 匿名 2019/07/31(水) 13:51:45
そんな無理して産むことない
ここは専業主婦ばっかりだから産むことをやたらと持ち上げるトピばっかり毎日毎日飽きもせず立つけど。+28
-10
-
75. 匿名 2019/07/31(水) 13:52:32
子供は、授かり物だよ+24
-5
-
76. 匿名 2019/07/31(水) 13:53:04
>>63
まぁ実際に幸せに感じるかどうかは論理は関係ないからね。+58
-1
-
77. 匿名 2019/07/31(水) 13:53:30
そんなに深く考えてないよ!自然に結婚したから、子供欲しいね。て、感じ。そもそも、行為も嫌いじゃなかったから。
主が深く考えるなら、小梨選択の方が良いと思うよ。もし産んでも、こんな、はずじゃなかったとか、考えそう。それが進んで、育児放棄、子供虐待とか、不安がよぎる。+9
-17
-
78. 匿名 2019/07/31(水) 13:53:36
考えずに産んで上手くいくパターンと虐待したり、犯罪者やニートに育つパターンとカレーかウンコかぐらいの差があるから他人の意見は余り聞かない方がいいよ。
周りに影響されたり、周りに言われて子ども産んで離婚したり施設に子ども預けてる友だち何人かいるから。
特に親戚や友だちなんて言うだけで他人事だから。+92
-2
-
79. 匿名 2019/07/31(水) 13:53:49
子供好きじゃないけど自分の子供は可愛い
他人の子供はかわいくない+29
-1
-
80. 匿名 2019/07/31(水) 13:53:55
すっごい深く考えると、やっぱ産まない方が無難かもって結論になると思う。
だからあんまり考えすぎない方がいいよ。ちゃんと覚悟してから妊娠する人の方が少ない気がする。覚悟ができたからって必ず妊娠できるもんでもないし。+137
-0
-
81. 匿名 2019/07/31(水) 13:55:06
覚悟って妊娠してる間にできるんじゃない?
よーし!子育て頑張るぞ!立派な親になるぞ!って覚悟してから妊娠する人なんてほとんどいない気がする。+108
-14
-
82. 匿名 2019/07/31(水) 13:55:23
日本人がこのまま少子化で滅んでもいいのかい?+9
-20
-
83. 匿名 2019/07/31(水) 13:56:07
みんな不安なんだ。
それでも挑戦して必死に子育てを頑張ってるんだ+29
-11
-
84. 匿名 2019/07/31(水) 13:56:21
生ハメしたらええだけやで+6
-18
-
85. 匿名 2019/07/31(水) 13:56:22
私も小さい時から妊娠、出産が怖くて適齢期になると自分も強いて産まれたくなかったのに産んでいいのか?と悩んで選択子なしにした。
20代で。
今アラフォーになり夫婦で選択子なしにして本当に良かったねといいながら優雅に暮らしてるよ。
カツカツで子供産んでも子供が可哀相。
+105
-32
-
86. 匿名 2019/07/31(水) 13:57:05
覚悟できてから!って気持ちはわかるけど、そう思ってたらいつまでも決心つかない気がする。+67
-1
-
87. 匿名 2019/07/31(水) 13:57:52
覚悟とかそんな大層なもんは考えなかったなー。
2人の時間ももう充分かなーって時に、昔からの友達が子育てしてるの見て「私にも出来るんじゃない?!」って思えて「子供欲しいなー」って考えるようになった。+32
-6
-
88. 匿名 2019/07/31(水) 13:58:11
>>85
なんだ貧乏か+10
-43
-
89. 匿名 2019/07/31(水) 13:58:15
主さんリミットもまだあるっていうし、ご主人との生活大事にした方がいい。なんだかんだ2人の生活も尊いよ。自由に時間とお金が使える貴重な時だから納得するまで楽しんだ方がいい。
いずれ子供を望んだ時の為に心配があるならブライダルチェックしておくのもいいと思うし。
私は最終的に年齢的な所で子供産む決心したけど、もう少し結婚が早かったら旦那と2人の生活延ばしてたかなと思うよ。+38
-2
-
90. 匿名 2019/07/31(水) 13:58:31
覚悟してたってうまくいかない時もあるし、その逆もある。
難しく考えるタイプならやめておいた方が良いのかもね。
でもそれはそれであとから周りを見て悩んだり、後悔するのかも。
まさに【案ずるより産むが易し】だとは思ってるけど、そうやって割り切れる人とそうでない人がいるから難しいよね。
1人で考えるより夫としっかり話し合ってね。+30
-3
-
91. 匿名 2019/07/31(水) 13:59:33
>>1
ああ、言いたいことわかるな。前の自分を見てるようだ。そのままあんまり決意出来ないまま、10年近くたったよ(^^; もう、子供は作る気しなくなってる完全に。レスだし。こうなってしまう前になんか子供ほしい気持ちがあるなら決意というか行動した方が良いよ!それが出来ないならそれまで。そういう(子供というより夫婦で暮らすという)運命。(とは大袈裟か。。?)+161
-4
-
92. 匿名 2019/07/31(水) 13:59:35
実際に計画性があり真面目で思いやりがある賢い人ほど産めないと思う
人生は苦しい事の方が多いしお金も稼がなきゃ生きていけない
死ぬまで競争
よほど美男美女で遺伝的疾患がなく資産が20億くらいあるなら産んだらいいと思うけど大半が貯金なし、資産なし、容姿悲惨でもポコポコ産む
+130
-15
-
93. 匿名 2019/07/31(水) 13:59:50
結婚したのが26歳。単純に二十代でこども生み終えたかったから27と29でうんだよ!
私も妊娠とか自分が親になるとか全く想像できなかったけど、できてしまえば頑張れるよ!+11
-16
-
94. 匿名 2019/07/31(水) 13:59:53
難しいね。
私も同じことを考えてたけど、厳密な答えが出ないまま1人出産したよ。
一定の貯金が貯まったタイミングで、もうそろそろ産んだらちょうどいいと思って27歳で出産した。
ただ、私の友達は、お母さんがステージ4の癌だとわかってからすぐに妊活していたのだけど、間に合わず亡くなってしまった...。
色々な理由や責任の重さで悩む人、あるいはそこまで深く考えず産める人もいるけど、前者の人もきっと心配性だからこそ、もしも子どもが生まれても大事にするんじゃないのかなあ。+21
-0
-
95. 匿名 2019/07/31(水) 14:00:19
>>88
旦那が年収1000万しかないんで。
+9
-25
-
96. 匿名 2019/07/31(水) 14:00:31
今は欲しくないなーと思っていたら年齢的に絶対無理になった+32
-1
-
97. 匿名 2019/07/31(水) 14:00:35
赤ちゃんの時は大変だけど小学生ともなると手伝ってくれるからね。+21
-7
-
98. 匿名 2019/07/31(水) 14:00:43
みんな結構適当だよ。
単純に欲しいから!親になってみたかったから!老後寂しくないように!親に孫を見せたかったから!みんな産んでるから!
とかそんな大した理由なく子持ちになってる人の方が多いよ。+92
-8
-
99. 匿名 2019/07/31(水) 14:01:35
子供はお金かかると言うけど今は少子化対策で子供産むと貰える金額も多いからね+12
-4
-
100. 匿名 2019/07/31(水) 14:01:54
33になって作るならもう限界だったから。
無痛分娩で産んだ+6
-10
-
101. 匿名 2019/07/31(水) 14:03:59
旦那をパパにしてあげたいな〜ってある日ふと思ったのよね
姪っ子をめっちゃ可愛がってる姿を見てたら「あ、この人子ども好きなんだな。産んであげてもいいかな」って(謎に上から目線だけど笑)
うちはまだできてないけど、子ども作ろうって思ったのはそれがきっかけかな+57
-14
-
102. 匿名 2019/07/31(水) 14:04:21
>>1
年齢的なリミットって、人それぞれだからね
欲しい!→はい、授かります!じゃないし
+120
-4
-
103. 匿名 2019/07/31(水) 14:05:14
>>63
賢い人は知ってるよね
子供は国にせっせと一生税金払う奴隷だって事が
賢い人は産まない
奴隷をわざわざ産み育てるなんて虐待でしかない
+39
-41
-
104. 匿名 2019/07/31(水) 14:05:34
>>92
そんなに人生って辛いかな?+36
-36
-
105. 匿名 2019/07/31(水) 14:05:35
ある程度の覚悟は必要だけど、親としての責任とかは子育てしながらだんだん育っていくよ。
それだけ物事を真剣に考えられる人なら子供できても大丈夫だよ。
+28
-7
-
106. 匿名 2019/07/31(水) 14:06:08
ちなみに、人それぞれリミット違うから気をつけて。
20代でも産みにくい人は産みにくい。
お金と時間に余裕あれば、チェックにいくのもいいかも。
意外と婦人病見つかったりするので。
+60
-1
-
107. 匿名 2019/07/31(水) 14:06:25
私も主さんと同じだよ。
子供産まなきゃならない。でも子供好きじゃない。どうしようって悩んでたけど
自分の人生だから自分の好きなようにしたらいいんだよ。
私は主人と共通の趣味があっていつも遊んでるから楽しい!犬も居て、本当に可愛いし、幸せ。
子供がいてもいなくても、一番は主さんが
幸せかどうかだと思うよ。
価値観は人それぞれだから。+81
-0
-
108. 匿名 2019/07/31(水) 14:07:34
31歳で結婚、33歳で出産しました。
私は頭でっかちになるタイプで妊娠前はかなり悩みました。
結婚したら当然子供と思っていましたが、いざ生活を始めると二人が楽しいというのもありもう少し二人がいいなという思いもありました。が、それ以上に周りの子育てをしている友達を見て自身がなくなり怖くなって…私には育てられないかも?とか自分はそんなに自己犠牲精神ないし、障害を持った子が生まれたらどうしよう…とか色々考えて悩みまくってました。
友達にも話したり、主人にも何度も話しました。
解決したわけじゃないけれど、生まなかったら後悔するという思いもあり、腹をくくった感じです。
妊娠してからも出産するまで何があるか分からない…って思ってハイになったりウキウキするとかあまりなくて、生まれて一安心って感じでした。
今1歳ですが、イライラすることももちろんありますが生まれてきてくれて良かったと思います。
もちろん年齢もありますが、周りに話したりご主人と話したりして、自分の中で不安もあるけど頑張りたいと思えるときがタイミングなのかなと思います。+72
-4
-
109. 匿名 2019/07/31(水) 14:07:39
可愛がるならペットの方が可愛い
老後が心配なら貯金しておけばよい
老後の為に作られたらたまったもんじゃないわ
+48
-8
-
110. 匿名 2019/07/31(水) 14:07:49
生きてて辛そうな小梨が暴れてるね+17
-26
-
111. 匿名 2019/07/31(水) 14:08:19
自分の事を2番目3番目に回せるか。自分が1番でいたい人は子育て中はかなりしんどいと思う。その覚悟をもつだけでも全然違うと思う。後は育てながら出来る覚悟もある。+73
-1
-
112. 匿名 2019/07/31(水) 14:09:02
どんな最悪なパターンになっても
子供の為なら大丈夫って思える事。
産まれてるくる子が障害者かもしれないし
双子かもしれない。
旦那さんと離婚、事故、病気で死別して
シングルマザーになるかもしれない。
それでも大丈夫って覚悟が必要。
まぁ実際ほとんどの人はそこまで
考えてないけどね。+80
-2
-
113. 匿名 2019/07/31(水) 14:09:22
>>103
聖書にも書いてるもんね
神の奴隷が人間で地上に産み増えよ!って
今も人間が奴隷って事には変わりない
+12
-5
-
114. 匿名 2019/07/31(水) 14:09:24
少子化とか周りの目とか考えずに、自分と旦那さんでしっかり話し合えばいいと思う。
誰も責任取ってくれないから。
+25
-1
-
115. 匿名 2019/07/31(水) 14:09:54
わたしは健康面、心配だったなー…!
持病持ちでね、日常生活に支障が出るくらい(働けなくなったり)悩まされてた。
でもこの病気は妊娠出産をすると、途端に落ち着くことが多いと、医師が言ってたんだ。
結果、ほんとに落ち着きました。
まぁ、それを狙った訳ではないんだけど。
ホルモンの関係やハードな出産体験で、体調体質は変わることもあるね〜。強くなる人もいるし、逆に弱くなる人もいる。
キャパシティを考えるのは大事だと思うけど、思ってるより幅の増幅があるんじゃないかな?
+23
-0
-
116. 匿名 2019/07/31(水) 14:10:07
リミットがあるから難しいですよね。職場の先輩でずっと仕事や趣味に忙しく、40代になって子供がほしくなったんだけどなかなかできなくて不妊治療の末最近子供をあきらめたという人がいます。その先輩はすごく後悔してるみたいだった。+44
-2
-
117. 匿名 2019/07/31(水) 14:10:49
>>42
それ言っちゃったら生物として全てを否定しているような…
何でもかんでも“エゴ”というなら、膨大な殺生を繰り返している人間が生きていること自体が“エゴ”だよ。+89
-23
-
118. 匿名 2019/07/31(水) 14:10:50
欲しいわ思ったら、簡単に赤ちゃん授かると勘違いしてそう。
もしかしたらどっちかが原因で不妊治療しないといけないかもよ。+18
-2
-
119. 匿名 2019/07/31(水) 14:11:05
深く考えて産んでよね
紅蘭みたいな女が一番無責任
+35
-20
-
120. 匿名 2019/07/31(水) 14:11:28
出産が怖いし、子供はうるさく、トイレも一人でしないし、汚すし。おっぱいが岩のようにガチガチなのに、途中で赤ちゃんが眠ってしまうので搾乳機。
次々に台所に溜まる哺乳瓶などの洗浄&消毒。
妹の赤ちゃんを見に行ったら、四六時中泣いてて、本当頭が痛くなった。イライラすると思う。
わたしには無理だ。
アラフォー彼氏居ないけど‥‥涙+64
-6
-
121. 匿名 2019/07/31(水) 14:12:01
これから何千万のお金と膨大な時間がかかる子供をあまり深く考えずに産んでる人の多さにビビる
これ、子供じゃなかったら相当考えることだと思うけどなぜか子供に関してはみんな深く考えずに産むのは本能とかかな+140
-2
-
122. 匿名 2019/07/31(水) 14:12:15
そりゃ、産まない方がお金がかからないし、時間もあるし楽だよ。でも、子どもがいる人生と子どもがいない人生じゃ全然違うよ!幸せだもん!
私は子どもが好きだし、好きな人の子を産みたいって思ってるから1人産んだ。
お金に余裕はないけど、もう1人欲しいよ!
私にとって子どもはなによりも大切な存在だから!
価値観は人それぞれだから、子どもが欲しい!と思わないなら、作らない方が幸せな人生を歩めるんじゃないかな。
でも、リミットがあるから、ほしいと思っても遅すぎた!ってならないようにね。
すぐ出来るわけじゃないから。+44
-33
-
123. 匿名 2019/07/31(水) 14:12:31
私は覚悟出来なかった運悪いから絶対ハズレ引くだろうと。
それに将来的に子供が何か罪を犯した時に地獄だなと。
放火事件とか殺人事件の凶悪犯罪ニュースを見聞きする時は
いつも親の気持ちになってしまう。産んで金かけて育てた結果が犯罪者なんて
かわいそうすぎる+86
-8
-
124. 匿名 2019/07/31(水) 14:12:34
分かります。主さんと同じ考え同じ状況です。
それプラス年齢的にも余裕がないです。
けど、なかなか決断できません。
+23
-1
-
125. 匿名 2019/07/31(水) 14:13:06
>>5
お金と子供を天秤にかけて悩むくらいなら子供作らないほうがいいと思う+237
-13
-
126. 匿名 2019/07/31(水) 14:13:41
>>107
そうやって自分の選択を幸せって言えるの素晴らしいと思う+27
-1
-
127. 匿名 2019/07/31(水) 14:14:40
>>123
犯罪者もそうだけど、ニートとかもね…+29
-5
-
128. 匿名 2019/07/31(水) 14:14:55
元々子供が好き!なタイプではなく、子どもがほしいというより、旦那との子どもがほしかったから決意しました。
とりあえず、安定した収入があり、2人の時間もある程度過ごせ、年齢的にもそろそろほしいなと思って妊活とまではいきませんが妊娠できるよう準備しました。
「覚悟」って言うとけっこう重いイメージがありますが、自分に子育てができるか不安…っていう気持ちはなく、子育て楽しもう♪くらいの気持ちだったのでわたしの場合は覚悟はなかったです。+4
-2
-
129. 匿名 2019/07/31(水) 14:15:15
結構、周りが産んでるから産むの当たり前だと思って産んだって人も多そう+47
-1
-
130. 匿名 2019/07/31(水) 14:16:07
晩婚(37)で結婚したからな〜
考えてるヒマもなく、押し出されるように産まなきゃ!って感じだった。
皆がいう、生物的本能もあったと思う。
と同時に、子どもがいない人生は考えられなかった、怖かった。
子どもを産む諸々の怖さよりも。それが優ってた気がするな。+39
-7
-
131. 匿名 2019/07/31(水) 14:16:19
>>66
私もそう思う。
という私は35歳。
子ども嫌いで子なし夫婦でいいやとすら思ってたけど、ここ数年タイムリミットが見えてきたら出産を検討するようになった
人の気持ちは良い方にも悪い方にも変わるものよ+27
-1
-
132. 匿名 2019/07/31(水) 14:16:36
49歳、最初の結婚の時に、いつか欲しくなるのか?と思いながら、念願の子犬を飼った。
人間の赤ちゃんと同じとは言わないまでも、言葉が通じない、トイレの躾、夜鳴きやらにノイローゼになって、犬好きの人に譲った。
これが、我が子だったら、と思ったら、産む決心は出来なかった。
旦那が病死して独りぼっちになったけど、子供いたら、とは思わなかった。
再婚相手は、男性不妊症。人柄と不妊が決め手なのはあった。
欲しいと思えない、親に向いてないと、産む前に気付いて良かったと思ってる。
+18
-26
-
133. 匿名 2019/07/31(水) 14:16:38
夫婦二人分の買い物も大変なのに、
スーパーでよく見るギャン泣きの子供や走り回る子供に叱ってるお母さんとか見てるだけで、絶対無理って思っちゃうな…+61
-3
-
134. 匿名 2019/07/31(水) 14:17:06
>>1
主さんの気持ちすごく分かるよ
同じように悩んで、私も掲示板で投稿したりしてた
んで結局いま40過ぎて思うのは、
結婚は子供の頃から憧れてずっとしたかったし、
夫と出会った時も、この人とずっと一緒にいたい!って思ったから、
すんなり何も悩まず結婚した
けど子供についてはそんな勢いも強い願望も無くて、
むしろ悩んで悩んでマイナスばかり浮かんで自信もなくて、
コレってやっぱ欲しくないってことだよね?と悟った
産んでやっぱ無理!!ってなったところで、
誰も代わってくれないし、一生責任持たないとだし
お金面で自由きけばいいけど無理
夫もわたしが無理そうなの分かってたから、
2人で子供はいいよねってなった
義両親には申し訳ないけど+143
-3
-
135. 匿名 2019/07/31(水) 14:18:17
周りの子どもたちを見て、ニュースも見て、自分の親戚や身内(ニートや精神障害、発達障害の有無)も見て、じっくり考えた方がいいよ。
リセットもやり直しも出来ないから。+51
-3
-
136. 匿名 2019/07/31(水) 14:18:18
作る覚悟というよりは授かってからの覚悟ですが、自分に今掛けている出費を全部ゼロにして子どもに掛けてもいいやって思えるようになったら楽になりました。
次の子は旦那に掛けている出費を半分にする予定です。スーツ類はともかく、ゴルフの年間出費額は半分にしないと間に合わない。+7
-2
-
137. 匿名 2019/07/31(水) 14:18:33
私は虐待サバイバーだったのと、薬をたくさん服用してたから、自分が母親になれるか何年も考えた。
結果、薬は妊娠までに一旦0にして、産んでからは薬で感情をコントロールする方法がある、何年も自分の行動を手帳に書いて、衝動や感情を昇華させる、あと旦那が優しく協力的ってところで結婚して6年でようやく覚悟ができて避妊をやめた。+24
-3
-
138. 匿名 2019/07/31(水) 14:18:39
私も悩んでるけど本当は何も考えずに子供欲しい!と思える女性に生まれたかったよ〜。。産まない選択ってまだ風当たり厳しいもの+83
-3
-
139. 匿名 2019/07/31(水) 14:18:45
結婚して2年くらいは、夫と二人でいたよ。夫と二人で過ごす時間が楽しかったし、ゆくゆくは欲しいかなーって話していたけど、自分が子育てする想像ができなかった。子どもを欲しいと思ったきっかけは、中学のクラス会があり、子どもがいる子は連れてきていて、みんなお母さんになってるんだ、すごいと思ったこと。同級生が子育てしている姿を見て、私もお母さんになれるかも...って思った。そしたら急に自分たちの赤ちゃん欲しい!となり、風疹の抗体検査と予防接種もして、万全を期して解禁!!でもまぁそんな簡単には授かれないんだよね〜。毎月プレッシャーになってくるし、落ち込むし。最後7ヶ月の子がいますが、可愛くて可愛くて仕方なく、この子がいてくれて良かったと思います。でも、夫婦二人の生活が懐かしくなることもある。子どもは絶対にいらない、という訳ではないなら、自然に任せるのも良いかも。やっぱり授かりものだから。+8
-9
-
140. 匿名 2019/07/31(水) 14:20:06
覚悟を決めていざ!っていうよりも、毎日子育てしていくなかで子どもの成長と一緒に自分も成長していく気持ちがあれば大丈夫だと思うよ!+3
-3
-
141. 匿名 2019/07/31(水) 14:20:36
うちの子はまだかわいいけど、姉の子どもは中学生になったら引きこもりになって夜だけコンビニに行って万引きして補導された。
それぞれの人生だからね。+29
-4
-
142. 匿名 2019/07/31(水) 14:21:07
>>131
いい方と悪い方?
どちらも悪くないと思うんだけど???+4
-6
-
143. 匿名 2019/07/31(水) 14:21:12
>>134
わかる、自分が今までしてきた決断って、欲しい!とか、これだ!って悩む必要なくスッと決まったけど
子供どうしよう〜とか考えてるうちは必要がないんだよね…じゃあなんで悩むかっていったら、リミットがあるからなんだよね…難しい+83
-1
-
144. 匿名 2019/07/31(水) 14:21:35
>>121 あなたの考えは正しい。すごく正しい。結婚も出産もよく考えてしまうとできるもんじゃない。でもわたしは楽しいよ、結婚生活も子育ても。+27
-6
-
145. 匿名 2019/07/31(水) 14:22:15
よく見る旦那を父親にしてあげたいって理由はなんかゾワっとする+58
-22
-
146. 匿名 2019/07/31(水) 14:23:04
逆に、私ならやれる!これだけ準備したからバッチリ!と思って産む人の方が危ないと思う。
大丈夫かな?って不安もあるけど旦那さんや親など周りの人と相談したり助け合っていけばいいかー!くらいの気持ちじゃないと折れちゃいそう。+8
-5
-
147. 匿名 2019/07/31(水) 14:23:23
>>112
双子、三つ子って大変だよね。友だちの子どもが男の子の三つ子でそれだけでも大変なのに単身赴任してる旦那さんに女の子が欲しいって言われて怒ってた(笑)
男の子の三つ子もかわいいけどね。+32
-1
-
148. 匿名 2019/07/31(水) 14:23:47
夫婦ですごくすごく考えてきたけど、考えることで覚悟が出来たかというと微妙なところ。
結局どんなに考えても、覚悟してると思っても、未知のことだし、絶対に子を幸せに出来るかなんて分からないので、子供本人にも選択させようかなと考えました。
我が家に産まれてくるかどうか。
なので妊活を終える年齢を決めて、どちらになっても受け入れることにしました。+7
-2
-
149. 匿名 2019/07/31(水) 14:23:53
>>138
どっちが良いとか悪いってもんじゃないし、どんな選択も認められる社会になってほしいよね。
『子どもを産むのはエゴ!』っていう主張も『子どもを持って一人前!』っていう考えも極端すぎて本当にアホらしい。
別にそれぞれで良いのにね。+39
-5
-
150. 匿名 2019/07/31(水) 14:26:01
>>130
わたしも。産めない年齢になって子ども欲しかったって言ってる人を見たときに、自分もそうなったら怖いなって思うようになったよ+23
-5
-
151. 匿名 2019/07/31(水) 14:26:08
年齢的なリミットはまだ先って…。
若くても不妊症だったりする場合もあるし、避妊止めたらすぐ出来るとは限らないからね。
妊娠って思ってるより簡単じゃないよ。+41
-1
-
152. 匿名 2019/07/31(水) 14:26:13
五つ子とか産まれたら絶望だよね+7
-10
-
153. 匿名 2019/07/31(水) 14:27:31
ダメダメ干物女だったけど、子どもが産まれたらなんか知らないけど変わったね。
離乳食なんて絶対作れないって思ってたけど、本とかアプリ見て時間かかりながらも一生懸命つくるようになった自分がいる笑+38
-3
-
154. 匿名 2019/07/31(水) 14:27:49
わたしは旦那の親に強く言われて子ども産んだけど、後悔はしてないけど不満はあるよ。
旦那は子どもに余り興味ないみたいだし、旦那の親は女の子が良かったみたいで「うるさいから帰省しなくていい」って言ってお小遣い一万振り込んでくれるだけだし。
老後の不安もあるし。+6
-7
-
155. 匿名 2019/07/31(水) 14:28:00
>>1
うーん私も悩んで結婚10年目に作ったよ。高齢出産になった。二人目も欲しかったけど流産。
一人目の子が手がかかって3年間ぐらい体調悪くて、親に助けてもらった。
産むなら若い方がいいというのを実感+105
-4
-
156. 匿名 2019/07/31(水) 14:28:33
>>145
わかる。
父親にしてあげたい、この子に兄弟を作ってあげたいとかね
何様?と思うわ+19
-29
-
157. 匿名 2019/07/31(水) 14:29:56
養えるかどうか養えないなら作るのやめな。+7
-1
-
158. 匿名 2019/07/31(水) 14:30:22
私も悩んでて、そんな時に旦那が帯同できない一年の海外赴任になり、少し安堵してる所がある…+4
-1
-
159. 匿名 2019/07/31(水) 14:30:50
>>1
私はずっと欲しかった!
でも1人目流産。
2人目の息子妊娠4ヶ月の時に亡くなる。
3人目でようやく元気な男の子出来た♡!!
今5歳やけど産んで良かったよ。+26
-23
-
160. 匿名 2019/07/31(水) 14:31:51
私もあまり積極的に考えられなかったけど主人をお父さんにしてあげたくて…元々不定期に無排卵だった事もあって最初から病院でクロミッド→タイミングみてもらったら1周期でできました!
なかなか妊娠しないだろうなぁと思ってたから正直心が追いつかなかったけど、子供はとっても可愛いです(^^)
そして二人目も病院受診して1周期目でできました💦+4
-11
-
161. 匿名 2019/07/31(水) 14:33:09
なんか、来たねw+6
-4
-
162. 匿名 2019/07/31(水) 14:33:28
親に愛された経験が乏しいから、自分が親になることに躊躇するんじゃないの?+9
-11
-
163. 匿名 2019/07/31(水) 14:33:45
>>22
女性なら「ポコポコ」とか下品で失礼な言い方するのやめたら+10
-41
-
164. 匿名 2019/07/31(水) 14:36:15
主さん年齢いくつ?
今高齢出産多いけど産めるなら早いに越したことないよ
産んでからが勝負だよ
+27
-2
-
165. 匿名 2019/07/31(水) 14:36:46
欲しくて欲しくて産んだけど大変。
覚悟とか言ってるうちは妊娠しない方がいいかな。
ただ、妊娠しても出てくるまで10ヶ月あるから、旦那さんとの時間はあるよ。+16
-1
-
166. 匿名 2019/07/31(水) 14:37:07
迷う気持ちもあってからの産まない選択も勇気いるよ。
私は育てる自信がないしコミュ障気味だし、夫と遊んで楽しく暮らしたいから産まない選択をした。自己犠牲ができない人は産まないほうがいいと思ってる。寝たいときに寝られないとかルーティンを崩されるのが我が子でもきっと無理。
老後寂しいかなとか親に孫の顔見せられなくてごめんとかも頭によぎったけど自分の人生だからね。
産めばなんとかなるは、いるんだからどうしようもないからじゃない?ただ授かれるかどうかはわからないから年齢のことを考えるのはとても大切だと思う。+41
-2
-
167. 匿名 2019/07/31(水) 14:38:47
>>163
ポコポコやってポコポコ産んでる人に言えば?笑+31
-4
-
168. 匿名 2019/07/31(水) 14:40:58
今、子どもの学費でひーひー言ってる人ってバブル世代が多いじゃん。そりゃ、あの時代に子どもにこんなに金かかるなんて、想像できないよねー。
あーだこーだ言ったって結局のところ案ずるより産むが易しが正解だと思うよ。+21
-3
-
169. 匿名 2019/07/31(水) 14:45:54
何があってもどんな子どもでも、見捨てずに育てる。発達に課題があるからとか障害があるからとか、反抗期で手に負えないから、子どもが犯罪を犯したからという理由で親の役割を放棄しない。
何があっても親の責任を全うする。他人に責任を押し付けない。+7
-2
-
170. 匿名 2019/07/31(水) 14:46:14
持病があるのでハイリスクだし日常生活が普通に送れる体調が何歳まで続くか分からない。
「私が死んだら頑張って育ててね」と妊娠前、夫に真剣に話したよ。今は妊娠9ヶ月で今のところは大丈夫そうだけど1番リスクの高い出産が待ってる。
夫が真剣に考えていて協力的なところを信頼できたから踏み切れたと思う。+10
-3
-
171. 匿名 2019/07/31(水) 14:46:48
>>4
こういう系のトピ度々あがるけど、ホント自分達が欲しいか欲しくないかって自分目線の話しかしてないんだよね。+53
-6
-
172. 匿名 2019/07/31(水) 14:46:56
これからは子がかわいそう。地球環境、社会、親が有能で、万難を排し守り、数千万以上稼ぐ力があればじゃないかな。
可愛さはすごいけど、つくづくそう思う。中学生の母より。+8
-9
-
173. 匿名 2019/07/31(水) 14:49:40
>>29
>>45
せやな+44
-3
-
174. 匿名 2019/07/31(水) 14:50:01
>>171
机上の論理より体験談の方が参考にならない?
ディベートがしたいわけじゃないんだから。+22
-6
-
175. 匿名 2019/07/31(水) 14:50:46
>>1
気持ちがめちゃくちゃわかります。
自分が母親になれる自信や覚悟が全くなくて結婚してもずっと避妊していました。覚悟や責任を考えなしに、自然に出来れば…という考え方は私には出来ませんでした。
22歳で結婚してようやく子供を作ろうと覚悟できたのは29歳でした。それから排卵検査薬などを使い幸い半年ほどで妊娠できたのでよかったですが、いざ作ろうと思ってもなかなか出来ない人もいるので難しい所ですね。
主さんも今は子供を考えられなくても将来欲しくなるんじゃないかと悩んでるようでしたら、婦人科で卵巣年齢の検査してみても良いかもしれません。出産を考えるタイムリミットの目安になると思います。+56
-5
-
176. 匿名 2019/07/31(水) 14:54:25
>>156
わかる!めっちゃゾワゾワする!!
理由が自分が欲しいからじゃないんだよね、自己犠牲を美徳としてるというか自分いい人アピールっぽいというか人のせいにしてるというか...+14
-17
-
177. 匿名 2019/07/31(水) 14:54:50
うちは子供いません。
義理の姉夫婦にも子供はいません。
義父からは、俺はもう孫は諦めた!
と言われました。
でも私は後悔してませんよ。
生まれても育てるのは私達ですし、義母、義父は可愛がればいいだけだし。
言い方悪いけど、苦労するのは自分達なんだから、欲しいなーと思わないうちは
産まない方がいいんじゃない?
産まれたら自分の子は可愛いって人もいるけど
もしそう思わなかったらどうする?
責任感強すぎてもノイローゼなってしまう人もいるし、ある程度自分の生活が楽しくて、
もう一つの楽しみが欲しくなったら
子供の事を考えるっていうのはどうですか?
そんな気負いしなくてもいいと思うよ。
子供いない私に言われても説得力ないかな?ごめんね。
+45
-5
-
178. 匿名 2019/07/31(水) 14:55:16
今は何も考えずには危険だよ。
お金掛かることばっかりだし。
自分が掛けなければいいんだけど、入ってくる情報が多いから惨めになることもある。
格差を実感することもある。
妊娠中に自殺未遂したり精神病んだりする人も周りにはいる。
+27
-1
-
179. 匿名 2019/07/31(水) 14:56:35
自分1人で全てやらなきゃいけないんだと思ってるからじゃないの?
働いて家事して育児してって
そんなの誰だって想像だけだと
出来ている人もいるけど自分には無理だーって思うよ
私は旦那が「俺らは頼れる親戚いないんだからふたりで支え合わないと。子供だってふたりじゃなきゃ育てられないだろ」って、ずっと専業でも良いって言ってくれたから覚悟出来たよ
旦那さんが欲しいだけで頼りないと思うから覚悟出来ないんじゃないかな
それか主が旦那さんを信用できないか+20
-2
-
180. 匿名 2019/07/31(水) 14:57:03
みんなそんなに深く考えてないと思う。だからこそ、躾しない親が増えてもうこんな世の中に子供産むの嫌だなって思い始めて、産まない選択する人も増えて、結局考えずにポンポン産む人ばかりになっちゃってる+40
-3
-
181. 匿名 2019/07/31(水) 14:57:41
出産は親の自己満足でしかないと思っています
生まれてくる子供がかわいそうです
生まれてこないことが、一番の幸せなのです
出産は悪でしかありません
幸せになって欲しいから子供を生むのではなく、不幸になったらかわいそうだから生まないという選択をして下さい
+9
-11
-
182. 匿名 2019/07/31(水) 14:57:48
健康じゃないと子育ては難しいよ
本当に死ぬほど大変だから+33
-3
-
183. 匿名 2019/07/31(水) 14:58:20
自分が生きづらいスペックを我が子に遺伝させるリスクがあるなら子供作るのやめて下さい。
世の中は生めよ増やせって頭数増やす事を煽って来るけど、明らかに生きるのに向いてない人間っている。
見栄や世間体や子供を持ったと言うステイタス欲しさに生きにくい人生を継承させるのはやめて下さい。
DQNみたいに生物学的に優秀な人達か(肉体労働含む)
I Qの高い優秀な遺伝子持ってるような人達は何も考えずに産んでますけど、
この人達なサバイバル能力が高いですからね。
DQNは社会的なモラルは低いかもだけど、生物としては強靭だから若くして出来婚とかするんです。
一般人は真似しない方がいいですね。+13
-9
-
184. 匿名 2019/07/31(水) 14:59:52
木下優樹菜とか見てるとお金があってこその業だなぁとは思う。
+3
-0
-
185. 匿名 2019/07/31(水) 15:00:11
真剣に考えたら答えは出ない気がする。
「子ども欲しいな。」って思ったからかなぁ。
不安な要素なんて子育てしてて消えたことないよ。
不安も増えるけど、それ以上に喜びが増える。
でも、悩んでる人に「子ども産みなよ!楽しいことたくさんだよ!」とは無責任には言わないな。+27
-2
-
186. 匿名 2019/07/31(水) 15:00:34
発達障害持ちの人生は不幸。
発達障害は遺伝するんで、心当たりのある人は子供作らないで下さい。
+24
-2
-
187. 匿名 2019/07/31(水) 15:01:03
妊娠出産子育て大変です!でも可愛い!幸せ!でも辛い!って感じ。
まだ時間があるなら、ゆっくり考えたり旦那さんと話し合ってみてください。その間にたくさん旅行やデートして楽しんでは。
+5
-0
-
188. 匿名 2019/07/31(水) 15:02:36
お金と健康と、最悪1人になっても育て上げれる覚悟があれば問題ない。
あと、親とかちょっとした時に助けてくれる人。
わたしの友だちは祖母も親も自分も婦人科系の癌やってるから女の子ならかわいそうだと言って、子ども諦めてた。
考え方って人によって違うよね。+29
-0
-
189. 匿名 2019/07/31(水) 15:05:07
>>185さんはまともな母だなと思う。
悩みながら葛藤している相談者の立場も尊重した意見を言ってくれているから
+10
-0
-
190. 匿名 2019/07/31(水) 15:08:51
わたしも散々悩んで30歳で1人目産んだらめっちゃ可愛いくて2人目欲しい。でも頼れる人いなくて私自身キャパオーバーになりそうだから、4〜5歳離して産みたかった(主人と年の差婚だから厳しい)から結果1人目もっと早く産めばよかったと思ってる。
人間てどんどん欲出るから早く産むことをおすすめするよ+11
-2
-
191. 匿名 2019/07/31(水) 15:09:21
100%自分が望んだ通りの子供でなきゃ要らないと言うなら生むのはやめて下さい。
大抵の場合は親のダメなところや似て欲しくないところばっかり似ている子供が生まれて来るので。
性別に拘りを持つ人も、希望の性別で無かった場合周りと我が子を比較し続ける悲惨な日々が待ってます。
虐待を防ぐ為にもお願いします。
+41
-1
-
192. 匿名 2019/07/31(水) 15:11:52
>>5
いっぺんにドカンと出ていく訳ではないよ。
高校生までは家計内で何とかなる。大学も私立の医科とかでない限り預貯金の持ち出しはあっても一時のこと。親が健康であればすぐ取り戻せる。多くの保護者は出来ている。
統計って脅すようになってるよ。年金2000万も人によりけり幅が大きい。+94
-3
-
193. 匿名 2019/07/31(水) 15:13:28
優しい旦那さんがいて、それなりに収入もあって
愛されて育った自覚があるなら、覚悟なんかなくていいと思う。
なんとなくでいいと思う。
私も結婚したとき、母親になる覚悟もできないのに、どうして妊活してるんだろう散々悩んだけど
飼ってるメダカが何も考えず毎朝8個くらい卵産んでるの見て悟ったわ。
本能だわ。生き物が子孫を残すのに理由なんかいらないと思うようになった。+11
-7
-
194. 匿名 2019/07/31(水) 15:15:56
この主って頭悪いね。
>>1を見ただけならまず大変な人生が想像出来るのは分かり切ってるのに、赤の他人なんかに一体何て言って欲しいんですか?
子持ちなんかに生んだ方がいいか?って聞いたら殆どの人が生めって言うに決まってるじゃん。
この手の質問して、生む事をごり押ししなかった子持ちはいない。自分の人生を否定するような発言は子持ちは絶対しないよ。生まない事は全力で叩くけど生む事は当たり前みたく奨励する場合が殆どだもん。
こういうのって釣りトピなんですかね?
他人なんかに聞くなら生むなよ。+11
-58
-
195. 匿名 2019/07/31(水) 15:16:36
子ども欲しいか、欲しくないか
それは既に自分の心が知ってるのではないかな。
欲しくない、と思ってる自分が受け入れられないのでは。+7
-1
-
196. 匿名 2019/07/31(水) 15:16:37
病気がちだと、産んでどうにかならないから色々悩んじゃいますよね
一人の人間を育てるのは大変なことだと思うので私は色々持病があるので諦めました
未練があり欲しいと思うことがよくありますが、これで良いと思ってます+12
-0
-
197. 匿名 2019/07/31(水) 15:17:01
>>39
これはそう言う意味ではないんじゃない。
子どもはお金には変えられないって話。+21
-11
-
198. 匿名 2019/07/31(水) 15:17:32
私は50歳で子供3人成人してて欲しいっていうのがずっと目標じゃないけど自分の中の理想だったので旦那にも話して20代で産みましたよ、3人
24.27.29です。1人目が帝王切開だったので全て帝王切開で2、3年ごとですが落ち着いた頃にまた1人新生児。ってなるよりは年後の方が無我夢中で頑張ってる間に全員大きくなってたって友達が言ってていいなー。と思いました+6
-4
-
199. 匿名 2019/07/31(水) 15:19:02
>>195
でもそれを責める必要はないよ。
だっていま大切なのは、あなたにとって旦那さんと旦那さんと暮らす生活や人生だもの。
そこに子どももいたら、さらに2人が幸せになれると思ったら、それがタイミングなのではないかなー+5
-0
-
200. 匿名 2019/07/31(水) 15:19:42
>>193
こういうバカ親が発達害児をバカスカ作って、子供に辛い人生を強要する。
生んだら何とかなるって必ず言うババアいるけど信じて生んだら地獄を見た例なんか沢山ありますからね。
そもそもここの子持ちなんかみんな最初から繁殖前提の人生送ろうとしてる人ばっかりですもん。
聞くだけ無駄って感じ
+10
-15
-
201. 匿名 2019/07/31(水) 15:20:58
>>193
気持ち悪い
+6
-2
-
202. 匿名 2019/07/31(水) 15:23:37
覚悟は必要ですよ。所詮親のエゴです。子育ては将来社会に出た時に恥ずかしくない人間にという責任がある。その為に色々なアクションを経て親は尽くし考えてあげなくてはいけない。誰でも親になれますが、それが出来ない人もいる。子供は安易に作るものではありません。私は一人っ子にしました。自分達のお金のことも含めよく考えた方がいい。+29
-2
-
203. 匿名 2019/07/31(水) 15:24:24
>>193
ゴキブリもそうだよね
って人間とメダカを一緒にするって+12
-2
-
204. 匿名 2019/07/31(水) 15:26:22
発達障害とかワキガとかの人は子供産んじゃだめだよ
ワキガは50%の確率で子供に遺伝するからね
とりあえずなんかの障害持ちは絶対に子作りなんかしないで欲しい
子育てだって十分に出来ないのは明白だし、遺伝するかもしれないのわかってて子供作るとかテロと同じだからね?
子供を作るってことは、自分の遺伝子を後世に残すってこと
この世にさらなる劣性遺伝子を産み出すのは絶対にやめて欲しいな+25
-14
-
205. 匿名 2019/07/31(水) 15:26:30
そんなに深く考えてなかった
単純に自分の子供ってどんな感じなのかなっていうのと旦那は子供好きで早く欲しがってたから
産んだら本当に想像以上に大変だけど、大変って言ってる暇もなく毎日あっという間に終わる。
気付いたら子供がいるのが当たり前の毎日になってて、もうこの子のいない人生は考えられない。+33
-3
-
206. 匿名 2019/07/31(水) 15:27:30
>>156
何様、は言い過ぎ。良いじゃないの、その夫婦の在り方だもの。+19
-4
-
207. 匿名 2019/07/31(水) 15:30:57
京アニの犯罪者とか世の中の犯罪者にも親がいて子ども時代があるって何か信じられないっていうか怖いよね+58
-1
-
208. 匿名 2019/07/31(水) 15:32:23
まだ妊婦だけど、妊娠ってすごいよ。
めちゃめちゃめんどくさがりやだったのに、部屋を片付けたくなったり(巣作り?)学資保険など調べまくったり…なんか本能なんだろうね。
胎動を感じてきたらもっとかもしれない。
旦那も積極的に家事をやるようになったり、目に見えて変化してきた。
一応ある程度の貯金はあったし旦那の仕事もわりと融通利くから、いつ妊娠してもいいかなぁって自然の流れに任せてたんだけど、妊娠がわかった時は嬉しさ半分不安もあった。でも検診のたびに覚悟が決まっていくよ。+9
-7
-
209. 匿名 2019/07/31(水) 15:39:45
子育てって経験をしてみたかったし、助けてくれる実母としっかり家事育児をしてくれそうな旦那がいたから先月生んだよ
思ったよりずっと妊娠中身体がしんどかった
お産も痛すぎたw
でももう二人目ありだなぁなんて考えてるよ
赤ちゃんいる今が楽しい!
自由な生活とはしばらくお別れで育児大変だけど
自分が生んでみてみんなが子ども生む理由がわかったよ
子どもいる未来が想像できなくても、育てたいと思う気持ちがすこしでもあるなら
人生賭ける価値は充分にあると思うよ✨+8
-5
-
210. 匿名 2019/07/31(水) 15:40:02
>>1
決断できないってことは子供欲しいんじゃない?
だって欲しくなかったら悩まないでしょ
私は初めから欲しくなかったから全然悩まなかった+100
-2
-
211. 匿名 2019/07/31(水) 15:42:28
覚悟できないままリミットが近づいて
そこから焦って妊活したけど現在不妊治療中です…
後から気が変わっても時間を巻き戻せないのが辛いので
本当によく考えたほうがいいと思います+11
-2
-
212. 匿名 2019/07/31(水) 15:43:37
マイナス覚悟だけど、
25になりすぐ結婚、30までは子供いらないや〜とか言って夫婦で呑気に構えてたけど、
職場の人や親戚が35〜40歳あたりで不妊治療を頑張っている姿を見たり、せっかく授かったのに何度も流産している辛そうな姿を見て、26の誕生日が来る前にはすぐにでも作ろうと決心。夫にもそれを話したらすぐに納得してくれた。
幸いにもそれからすぐに授かり無事出産できた。+7
-9
-
213. 匿名 2019/07/31(水) 15:44:08
新婚当初、一回避妊に失敗したなーって時があって
珍しく生理が遅れてたので「もしかして・・」とドキドキして過ごした。
結局4日遅れて生理がきたんだけど、そのとき物凄くがっかりしたし悲しくて泣いた。
その時、自分って子供ほしかったんだなと初めて自覚したよ。+50
-0
-
214. 匿名 2019/07/31(水) 15:44:29
全く覚悟なんてなかったよ
でも産んだらやっぱり誰でも母親になれる
本能でね
欲しい気持ちがどこかにあるなら流れに身を任せな+5
-9
-
215. 匿名 2019/07/31(水) 15:45:20
若いころに卵巣の手術を二回経験し、医者から子供を望むなら早いうちに頑張れといわれていたので
悩む時間が全然無かったです+8
-0
-
216. 匿名 2019/07/31(水) 15:45:47
人それぞれだし、何が起きるか分からないし、他人にオススメすることではないなとしか言えない。
うちの娘は小学5年生なんだけど色々あるとしか言えない。
余り言いたくないけど自己責任だから、周りの子どもや子育てを見て考えたらどうでしょう。
無責任に子どもはかわいいよーだけでは片付けられないこともあるし、そういうことがこれからないとは言えない。
+17
-0
-
217. 匿名 2019/07/31(水) 15:46:47
>>3私は一人目も二人目も一回で出来たからそういう場合もあるって思っておいた方がいいよ+92
-11
-
218. 匿名 2019/07/31(水) 15:47:33
私もよく悩んでた。
人生全体で考えると欲しい気持ちが強いけど、不安が大きくて踏み切れず…
きっかけはとりあえず受けた病院の検査で私の不妊が見つかって、そもそも妊娠できない体だったのに何悩んでたんだって思ったら一気に気持ちが軽くなって何故か急に欲しくなった。
卵管が両方詰まってたから手術してその後妊娠・出産した。
今はまだ小さいけど子供が居て良かったと思ってる。
+3
-0
-
219. 匿名 2019/07/31(水) 15:48:05
子供を産んだときは、覚悟もないし母親になった自覚もなかった
妊活からずっと迷いながら進んでた感じ。これでいいのかなって。
しばらくは本当にこの子、私が生んだの!?って冗談いうくらいだった
今は3歳だけど、母親3年目にしてやっと覚悟と自覚が育ってきたのを実感してるよ
+10
-0
-
220. 匿名 2019/07/31(水) 15:48:19
>>1
私は一生いらないと思ってて、結婚するときも夫に伝えてました。
それでもいいと言ってくれた夫でしたが、年齢的にリミットが近づくと、やっぱり諦められない、どうしても子どもがほしいと言われて決心しました。
今は子どもが可愛くて毎日楽しくて、あのとき絶対にほしいと言ってもらって良かったです。+76
-5
-
221. 匿名 2019/07/31(水) 15:48:19
子ども作って後悔してる人、周りに結構いるからこればかりは人による。
後悔してる人は中学生以上の子どもがいて、あれやこれやで大変な人ばかりだけど。
+41
-1
-
222. 匿名 2019/07/31(水) 15:50:50
赤の他人にすすめる人の気持ちは全然分からないけれど、自分の子どもはかわいいよ。
高校生辺りになって問題児にならないでくれればいいなとは思ってる。
女の子だから大丈夫だとは思ってるけど、ニートの犯罪者になったら嫌だな+18
-1
-
223. 匿名 2019/07/31(水) 15:52:51
夫が大好きで、夫をお父さんにしてあげたい、この人が自分の子供をあやすのがみたい
と思って子どもを作ったよ。+6
-5
-
224. 匿名 2019/07/31(水) 15:53:41
マイナスつくだろうけど、大家族の人っていちいち覚悟してないと思う…w+44
-0
-
225. 匿名 2019/07/31(水) 16:02:07
覚悟まってたら還暦になっちゃった!+7
-0
-
226. 匿名 2019/07/31(水) 16:03:11
犬のみたいにポコポコ産んでる家族はやっぱり本能オンリーで覚悟って言葉はないよね
放し飼い状態でも育つんだよね、子どもって+24
-1
-
227. 匿名 2019/07/31(水) 16:06:33
>>204
マイナス付いてるけど正論だよコレ
親は何も考えずに自分の子供は幸せになるって考えて生むんだろうけどツライ人生生きなきゃいけないのは子供本人だからね
+37
-6
-
228. 匿名 2019/07/31(水) 16:07:17
>>18
一発でてきた。(´Д` )もっとしたかったのに。+6
-12
-
229. 匿名 2019/07/31(水) 16:08:03
私も迷っています。今年中に入籍予定なんですが、今のところ子どもは積極的に作らずに、自然に任せようと。それで授かれなくてもいいし、2人で生きていこうって話してました。しかし、実際問題考えが変わらないと思えないし。+13
-0
-
230. 匿名 2019/07/31(水) 16:08:50
私も子供は好きだけど、産んで大人になるまで、自分が全うな人間に育て上げなければならないんだと思うと、責任が重すぎて、子供を持つことに恐怖すら感じる
だから婚活も積極的になれなかったなぁ+19
-0
-
231. 匿名 2019/07/31(水) 16:09:37
>>221
小さい時は可愛かったんだろうね。
だからこの手の質問は小さい子持ちの親なんかに聞いても意味ない。お花畑な奴が多すぎるし、まだ子供が小さくて親の思い通りになる時期なんかじゃ舞い上がってて生め生め言ってくるよ。
+57
-1
-
232. 匿名 2019/07/31(水) 16:10:37
>>228
ゴキブリみたいで気持ち悪い
質の悪い遺伝子に限って無駄に繁殖するキモい例
+22
-9
-
233. 匿名 2019/07/31(水) 16:12:03
子どもって小さい頃はかわいいだけでもいいけど、要は成人してからどう世の中に出すかだからね。
教育にしても、就職にしても、結婚にしても。
他人に迷惑をかけないような自立した大人に人間を育てるのは結構大変だよね。
わたしは子どもが今年大学に入った43才だけど、最近のニュースを見ると責任重大だよ。+25
-1
-
234. 匿名 2019/07/31(水) 16:13:30
なんか気持ち分かります。
子育てしながら仕事をするってイメージがどうもつかない。保育園預けるにしても子供が熱を出せば、仕事を急に休まなきゃならないとか考えると、安定感なく感じてしまう。一人はまだイメージ出来るんですが、二人目の時とかどうなるんだろうと思う。一人目が落ち着いたから貯金に励もうと仕事始めたけど1、2年でまた二人目…?
なんか色々イメージが出来ないってゆうか、安定して子供に振り回されず仕事にちゃんと復帰できるのって子供が中学入ったらなのかな?とか。子供があれこれしたいって言い出した時にちゃんとチャレンジさせてあげるだけのお金と環境整えてあげられるのか不安です。+11
-1
-
235. 匿名 2019/07/31(水) 16:18:12
旦那の連れ子と一緒に暮らしてて子供ってお金かかるなーっておもった。今30だけど特に自分の子供は欲しいとは思わない。自分の自由なくなるよ。+28
-0
-
236. 匿名 2019/07/31(水) 16:20:09
うちは1年経って子どもが出来なかったから取りあえず翌年タイミング法だけ試して、ダメならそれ以上は治療しないって決めた。
元々周りがうるさいから子ども産まなきゃって思い込んでたけど、よく考えたらいなくてもいいと思っったから。
7年目の今も性交はするけど月1だし、出来ないタイミングにしてる。
出来たら産むけど私は妊娠しないと思う。
旦那も仕事関係の人に言われたりすることあるみたいだけど「うちは作らないんで」って言ってくれてる。+11
-0
-
237. 匿名 2019/07/31(水) 16:23:38
>>214
無責任なことお云いでないよw+10
-1
-
238. 匿名 2019/07/31(水) 16:28:39
全ては行動してからその都度対処するしかない
まず授かれるしか分からないし、産まれるまでもトラブルがあるかもしれないし、出生後も健常者か分からない
ただ確実なのは、お金がかかる存在でもあるけどお金で得られる存在じゃないのと、とにかく体力勝負なので、チャンスを逃さないように
+23
-0
-
239. 匿名 2019/07/31(水) 16:28:51
体が弱いなら、なおさら早くお産した方がいい。
35すぎると、若いとき丈夫だった人ですらトラブル出始める。+13
-0
-
240. 匿名 2019/07/31(水) 16:41:00
子どもがいることのメリットや欲しい気持ちよりも、デメリットの方が大きいなと思ったので子どもは作らないことにしました。
専業主婦でも私立小学校入れる選択ができるくらいお金あれば子作りしてたかもな。+8
-2
-
241. 匿名 2019/07/31(水) 16:43:57
主です。思ったよりたくさんコメントがついてびっくりしています。みなさんありがとうございます。
今日は代休で1人のためみなさんのコメントを見ながら色々考えていたのですが、子どもは欲しい気持ちはありつつも、自分の中で子どもを躊躇する理由の1番は、旦那が大好きで2人の時間を減らしたくない、ということがだんだんと分かってきました。
私が仕事辞めてもお金は平気だし、健康面も旦那の実家を頼るなど方法はいくらでもあるのに理由をつけて悩むのは私が子どもに旦那をとられたくないからだと思います。仕事も好きですし。
ただ、妊活までの期限は話し合って決めることにしました。
もちろん妊娠できるかどうかは分からないですが、できなかったとしても2人でずっと生活できるならそれで幸せだと思えそうなので、その期限までは悩むことなく2人だけを満喫したいです。(旦那も子どもは絶対欲しいというわけではないらしいので)
たくさんのご意見本当にありがとうございました、
トピは引き続き見ております!失礼いたします。+40
-1
-
242. 匿名 2019/07/31(水) 16:45:57
>>194
子なしにも聞いてるよ。
子持ちが多数派だからか話がそっちよりに持ってかれてるけど。+9
-0
-
243. 匿名 2019/07/31(水) 16:52:18
私も悩んでます。まだ結婚して1年もたってないし私は欲しいか欲しくないかで言うと9-1ぐらいで今は欲しいとは思ってません。
しかしお互いの親に早めにうみやー、とか孫が出来たらこんなことがしたいとかよく話されるのでどんどんとプレッシャーがかかってきてます。
まだ1年も経ってないのにこんなに言われるなんて、私は後2、3年は二人でいたいなと思ってるので2、3年後はにを言われるのだか。
まあ子作り始めたところでできるかも分からないし
あんまり周りがギャーギャー言うべきじゃないだろうと思います。もし私が妊娠できなかったとき周りはなんて言ってくるのか不安です。+8
-0
-
244. 匿名 2019/07/31(水) 16:53:32
私も考えたよ。
四年間で行きたいところ旅行して決めた。
35歳が見えてきたら、決めた方が良いかも。
親も年取るし、自分もきつい。
子育てって本当に大変。
何も考えずにたくさん作ったり、赤ちゃん連れてハワイ行ったりするのは私は無理だった。
子供にとって最善な方法を考えると、やはりお金もかかるのよ。
子供のいない人生も楽だし、静かで良いと思うよ。+12
-0
-
245. 匿名 2019/07/31(水) 16:53:55
私の場合子供欲しいけど夫婦で自由に生きたいって凄く迷ってた。で結婚して5年位してから身内が亡くなって、次の世代へ命を繋がなきゃ、日本の人口減るし‼︎って思って妊活してすぐ授かった。
どんどん産んでたり、デキ婚の人が逆に凄いなと思ってる。+8
-0
-
246. 匿名 2019/07/31(水) 16:58:45
強いて言う覚悟なら、お金の前に
2人で協力できる関係がどうかだと思う。
ご主人が子供が好きか、やろうと思えば
家事が多少できるとか。協力し合えなければ
お金だって稼げないから。
2人の時間も大切だし、それはそれで
いいことだと思います。
+8
-1
-
247. 匿名 2019/07/31(水) 17:02:12
子育て20年の経済的目処が立った時。+1
-1
-
248. 匿名 2019/07/31(水) 17:11:03
>>57
外国人の子供育てるために税金ばっか払ってるんじゃないんだよー!って
少子高齢化の日本国政府に絶叫したい。
仕事もできず自力で子育てできない外国人は国に返すべき。+48
-0
-
249. 匿名 2019/07/31(水) 17:19:01
>>204
ワキガはいいやん。
手術で治るんでしょ?+2
-5
-
250. 匿名 2019/07/31(水) 17:27:07
まぁ、無事に妊娠しても障害があることもある。
病気で障害になることもある。
引きこもり、イジメ、犯罪、最悪なパターンもあるので、責任もって育て上げる。幾つになっても子供は子供。
責任はおもいですよ。+6
-0
-
251. 匿名 2019/07/31(水) 17:28:30
>>243
ご両親の世代、おそらく50〜60代の人って結婚=子ども!って思ってる人が多いので、言えるタイミングがあれば言ってあげたほうがお互い楽かもしれないですね。
あなたの人生なので、産むのも産まないのも自由だと思いますよー。+8
-1
-
252. 匿名 2019/07/31(水) 17:42:26
もし子供産んで、どうしても育てられなくなったらどうすればいいの?
煽りとかじゃなくて本当に疑問+22
-4
-
253. 匿名 2019/07/31(水) 17:44:42
子どもはは欲しいとは思ってた。でも理由は親孝行と生み育てることを体験したいから。子どもは幸せにすると当然思ってた。
妊娠が分かった時、嬉しいより授かった命の重さに押しつぶされそうな息苦しさと不安をさきに感じた自分に驚いたし
産まれたら子育てが思ってた以上に大変でしんどいことだらけに驚く。
けど、可愛い。今もオナラ小刻みに出しては「あ!」と口に手を当てて何度もコッチを見てくる。毎日笑わせてくれて心配させたり怒らせてくれてる。
産んでみてリアルな子育てを体験して以前なら2人欲しいと言ってたけど、私は1人でいっぱいいっぱいです。1人を幸せにしてあげたい。+11
-1
-
254. 匿名 2019/07/31(水) 17:48:27
子供1人に3000万。老後に2000万。
子供諦めて老後貯金するよね。そんなに子供好きじゃないし。犬が好き+26
-3
-
255. 匿名 2019/07/31(水) 17:50:11
旦那は子供欲しがってるけど、私は欲しくない
ぶっちゃけ赤ちゃん可愛くないしうるさいし(赤ちゃんいる人ごめん)
出掛けたくないときもあるし、ママ友とか人間関係で悩むの目に見えてるし…
実の親に兄弟差別で育ったし、私が嫌いなのか事あるごとに「施設に入れる」って脅されたので、自分の子供にも同じようなことしそうで自信ない
絶対産まない方がいい人種です+36
-5
-
256. 匿名 2019/07/31(水) 17:50:14
結婚してから数年は仕事をしながら夫婦気ままな暮らしを楽しんでいた。
子どもと関わる仕事なんだけれど、その子達を見ている時、突然自分の子どもが欲しくなったんだよね。
それまでは、何とも思わなかったのにね。
理屈じゃなく本能かな。
ちなみに高齢出産になっていろいろ大変だったから、生むなら早い方が絶対いいです。+16
-1
-
257. 匿名 2019/07/31(水) 17:54:01
お腹に授かって育ってるのが分かって、あるいは生まれて初めて感じる覚悟とか変化もあるよ
子ども作る前に考えなかった訳じゃないけど、よくも悪くも、思ってもみなかったことなんていっぱいある
今は踏み切れないなら、そのうち自然に欲しいっていう気持ちが増して来たときに考えてもいいのでは?
作る作らないの前に、出来るかどうかブライダルチェックするのもありかもね+6
-0
-
258. 匿名 2019/07/31(水) 17:56:01
>>3
私はそれで作ってみる?てなって
避妊やめたら1発でできちゃったから
そうとも言えないよ+71
-7
-
259. 匿名 2019/07/31(水) 18:11:50
結婚した時点でお互いに
この人との子供が欲しい
相手だったというのもある
現実的には経済的、年齢も考えました
+1
-0
-
260. 匿名 2019/07/31(水) 18:14:01
>>31
これに同感かも。
あれもこれも考えてたらやっぱり子どもいないほうがいいかも……って思ってたかな私も。
私の場合は、年齢的にゆっくりしてられないってのが一番だった。
多分5歳~10歳若かったらまだ子ども作ってないと思う。+51
-1
-
261. 匿名 2019/07/31(水) 18:20:09
あまり深く考える場合は
子供はまだ先か産まない方がいいかもね+6
-0
-
262. 匿名 2019/07/31(水) 18:25:42
>>142
そういうこと言ってるんじゃないと思うよ…
人の気持ちは移り変わるものっていう意味合いだと思うけど。+9
-0
-
263. 匿名 2019/07/31(水) 18:28:30
将来誰かをいじめる人間になるかもしれない、犯罪を犯すかもしれない、障害をもって生まれてくるかもしれない…
リスクが高すぎる+10
-6
-
264. 匿名 2019/07/31(水) 18:32:06
年齢。最初は子供は作らないという事で結婚した。でも、30歳手前に来て出来なければそれでいいけど、産める健康な体なのにそれでいいのかとじっくり考えた上での事でした。+0
-0
-
265. 匿名 2019/07/31(水) 18:36:21
35だったし、そんなすぐ出来ないだろと思い余裕で妊活してたら、割とすぐ妊娠してしまった。悪阻の辛さにしばらく後悔したけど、このジェットコースターはどんなに泣き喚いても一生降りられないんだなと思ったら、覚悟が出来た。私は色々考えてたらきっと子ども作らなかったと思う。でも、女に生まれたし、旦那が子どもを強く望むから、一度でいいから子ども生んで育てるという貴重な体験をしてみたい気持ちもあった。+10
-2
-
266. 匿名 2019/07/31(水) 18:40:02
子供いないけど>>29も>>5もなんかわかる。+49
-0
-
267. 匿名 2019/07/31(水) 18:50:29
>>3
義妹のところは5人兄弟避妊しなかった末の全員年子。そして、2年空いて現在第6子妊娠中・・・
そういう人も意外といる。
+0
-0
-
268. 匿名 2019/07/31(水) 18:54:09
+3
-5
-
269. 匿名 2019/07/31(水) 18:56:37
>>85
わたしも選択小梨だけど最後の一文は余計だと思うよ。むやみに攻撃してる。+23
-18
-
270. 匿名 2019/07/31(水) 18:58:14
>>96
わたしも年齢的にそうなりそうだから聞きたいんだけど96さんはそれで後悔はなかったの?+9
-0
-
271. 匿名 2019/07/31(水) 19:01:16
>>234
思春期とか青年期に至ってから問題が発生する子もいるしね。
無事大学まで出したと思って就職したら、はずれの職場ひいて、メンタル病んで実家で療養とかね。+18
-0
-
272. 匿名 2019/07/31(水) 19:25:38
私は覚悟なんて考えなかったよ。
純粋に夫との子供が欲しいって思ったし、ガルでは反感買うかもだけど、結婚して子供が産まれて周りが笑顔になる…みたいなのが普通だと思ってた。
あまり深く考えてはいなかったなって思う。
24歳だったかは若かったのかもしれない。
今32歳だけど今の年齢と感覚だったら色々考えたかもしれない。
子供育て上げるのって金銭的にも精神的にも大変だなって思うから二人目は作らない。
幸せをもらう方が多いからやっていけてるけどね。
ただもし主さんが本当に欲しいなら、早い方が良い。
意外にできないかもしれないし出産してからは長い。
25.6歳くらいで産めるのが一番ベストだなって私は育てていて色々なお母さん見てきて思ったよ。+11
-0
-
273. 匿名 2019/07/31(水) 19:34:18
自分もそういう覚悟とかないけど簡単にやろうと思ってる人より良いかなとか思ってる+7
-0
-
274. 匿名 2019/07/31(水) 19:43:21
なんとかなるよ。産んでからみんな徐々に親になって行くんだから。覚悟なんて考えてたら一生作れないよ。育てたことないのに、覚悟なんてできたらそれはただの自信過剰だと思う。+4
-3
-
275. 匿名 2019/07/31(水) 19:44:21
>>221
同じように産まなくて良かったかどうかも死ぬ前ぐらいにならなきとわからないよね。
80とか90でも同じことを思ってるかわからないし、もういろんなおばあちゃんに話聞きまくるしかないね。+13
-0
-
276. 匿名 2019/07/31(水) 19:53:30
>>2
軽っ+4
-0
-
277. 匿名 2019/07/31(水) 19:56:39
なんとなく妊活始めようか~と意識し始めた少し後に、知人が出産したので赤ちゃんを抱っこさせてもらいました。初めてでおどおどしつつも、なんだか感動して泣きそうになり、母性が溢れ出てきた気がしました!!他人の赤ちゃんなのに(笑)そこから真剣に妊活に取り組んでます!!+16
-1
-
278. 匿名 2019/07/31(水) 20:00:54
ノリで産んでも立派に子育てする人もいれば覚悟持って産んでも途中で投げ出す人もいるからあまり考えてもしょうがないような、、、。
+8
-2
-
279. 匿名 2019/07/31(水) 20:01:46
言い方悪いけどハズレ引いたら生きていけない。無かったことにできないから覚悟ができない。
無償の愛みたいのを信じられない。+26
-1
-
280. 匿名 2019/07/31(水) 20:02:08
結婚3年目ですが、未だに子供が欲しいと思えず…自分が親になる覚悟もないし想像も出来ない。この先欲しいって思えるのだろうか?ちなみに主人も私も子どもは苦手。+6
-0
-
281. 匿名 2019/07/31(水) 20:13:36
夫が凄く好きだから夫の子供が欲しいと思いましたよ。
母親になる覚悟だったり自分がいい母親になれる自信はないですが、
夫と子供は何があっても守ろうという気持ちはありました。+7
-3
-
282. 匿名 2019/07/31(水) 20:23:53
私32歳だけど卵巣年齢は40歳くらいだったよ。かなりショックだった。幸い体外一回で妊娠したけど、妊娠力には個人差あるから、気をつけてくださいね。+10
-1
-
283. 匿名 2019/07/31(水) 20:28:31
22歳で結婚した時から10年間は子供は作らずに2人で遊んで暮らすと決めていて、10年経ってから子作りを始めて実際に妊娠するまでに1年かかった。
けど、流産してしまって出産できたのは結婚してから13年後。+15
-0
-
284. 匿名 2019/07/31(水) 20:28:59
今日が出産予定日だけど、親になる実感がまだないです。たぶん顔見たら責任感が出てくるんだと思います。+7
-1
-
285. 匿名 2019/07/31(水) 20:36:00
絶対ほしくない!!って思ってたり、体力や夫との関係とかすんごく不安要素がある訳じゃないなら、子供できたら前向きに考えられるよ。不安は残るけど強くなる。
ただ、子供ができたから仕事ややりたいことを諦めた、と思ううちは作らない方が良いと思う。
まだ時間もあるから納得行くまで考えてほしいです。+10
-0
-
286. 匿名 2019/07/31(水) 20:41:44
>>29
ほんとそう。
子どもが可愛くて仕方ない。大好き。親バカ!家ではめっちゃ抱きしめてる。嫌がられる。笑+45
-12
-
287. 匿名 2019/07/31(水) 20:42:30
一人産んで、体力的にも精神的にももういっぱいいっぱい。
でも産んでよかったと思う。
本当に可愛い+5
-0
-
288. 匿名 2019/07/31(水) 20:44:11
>>277
コウノトリが訪れますように!+6
-0
-
289. 匿名 2019/07/31(水) 20:47:33
迷うならやめときなよ、そんなイバラの道、いや、けもの道に自ら突き進むことないよ。夫婦二人で老後?そんなもん、ある程度のお金貯めとけば(子育てしなきゃ、普通に難なく貯まる程度で)なんとでもなるよ。私はかなり悩んで相当の覚悟決めて生んだけど、それでも覚悟した以上の過酷さだよ、育児ってもんは。健常児ですらそうなんだから、自閉症なんて生まれたら、親が精神病になるよ。知り合いのママにいるけど、薬飲みながら、家事育児して、本当に壮絶だ、家庭が休まるどころか戦場だよ。+9
-0
-
290. 匿名 2019/07/31(水) 20:55:59
子どもを作らないのに結婚とか性行為する人って何考えてるのか分からない。
独身なのに性行為する人ってなんなん。+2
-13
-
291. 匿名 2019/07/31(水) 21:02:00
>>1
私も8年悩みました。
産みたいのと産まなくても幸せなのと天秤しても釣り合うくらい迷っていて。
持病もあり体力がなく私の親は反対していましたし、私も実家は飛行機の距離で頼れる人は近くにいません。
ただ、きっかけは予想外でした。
8年の間にレスになったんです。仲良しだけど、すっかり家族になってしまって照れくさくて無理で。このまま枯れるのは嫌でレスを打破したかったのと、高齢出産となる前にチャレンジしたくて1回だけ子作りをしました。それで出来たら産む、出来なかったら最後のエッチの思い出…なつもりでした。
そしたら8年ぶりなのが効いたのが妊娠。
今はとても幸せです!
体力も心配しましたが、我が子がかわいいから頑張れるもので、以前より体力つきました(笑)
+42
-3
-
292. 匿名 2019/07/31(水) 21:09:37
世の中そんなまじめに計画する人ばかりだったら
こんなに授か離婚や中絶、虐待が多くないよ〜
頭が良い人ほど子供を産まないって本当だね+12
-4
-
293. 匿名 2019/07/31(水) 21:18:42
考えてたら子どもって作れないよ。
いずれ欲しいなら避妊しないで神様に委ねてみたら。+4
-1
-
294. 匿名 2019/07/31(水) 21:25:02
誰もが羨む超一流企業に勤めている親戚。親の住む実家を抵当に入れ、4ケタの借金して、自分の家は決して売らず、貯金もあるのに返さないというクズ行為してる。
社会でやっていける子供を産んだから安心。というものでもないから難しいね。+2
-0
-
295. 匿名 2019/07/31(水) 21:38:51
2人とも子供嫌いだったけど、結婚して子供産んで育てるのが一般的な普通の事だと2人とも思ってるので、30前ギリギリで産めるよう子作りしたかんじ。年齢とか2人目のタイミングとか全て計画的に行いました。
まあすぐに妊娠できる体だったから良かったけど(独身の時とかは不妊の人も結構いるって知らなかったから)なかなか妊娠しなかったら、色々計画が崩れたと思う。
あと不倫がバレた後だったので、自分的には子供産んで旦那との繋がりを保とうとして必死だったのもある。
結果、繋がりもできて、旦那も自分の子供は可愛いみたい(子供が女の子だから余計かな?)なので、まあ上手く進んでるかな。
まあ私は体も丈夫だし、どっちの両親の援助もあるし、フルタイム共働きではないので、参考になるかわからないけど、自分で考えた人生の計画通りに進めたってかんじかな。+0
-13
-
296. 匿名 2019/07/31(水) 21:48:26
覚悟がいると思ってる時点でやめた方いいよ。
得られるものは感情的な面だけだけど、
失うものは物理的にも精神的にも
ありとあらゆるものが持っていかれるから、
遺伝子の呪縛にでも囚われないと無理。
覚悟がいると思ってる時点で、
その呪縛に囚われてないから後悔するよ。+9
-0
-
297. 匿名 2019/07/31(水) 21:52:33
>>294
4桁万円なんだろうけど、
よくよく読んでると、
親の家を抵当にはいれないにしても
それ住宅ローン抱えてる人みんなのような気がするんだけど、
気のせい?+1
-1
-
298. 匿名 2019/07/31(水) 21:56:10
>>279
ハズレって何ですか?+0
-2
-
299. 匿名 2019/07/31(水) 21:57:01
自分が学生時代に良い思い出がないから、子供も自分と同じような経験をしてしまうのではないかと不安になってしまって、子供を産むのと3千万(一人育てるのにかかる金)を天秤にかけてしまう+7
-0
-
300. 匿名 2019/07/31(水) 22:02:40
私も同じような状況(持病有り、お互いの両親に頼れない)でゆるーく妊活してたんですけどなかなか出来なく、3年位経ってから不妊治療するかを旦那といっぱい相談しました。
旦那は欲しがってたのと、家事が出来てとても優しい頼りになる人だったので、産後1ヶ月の産褥期は家事全般するという約束で不妊専門の病院に通い出しました。
結果、早い段階で妊娠出産したんですけどワンオペ育児が想像以上に大変で、子供は一人っ子にすると決めました。
途中持病が悪化し辛かったんですが産んだ事は後悔してません!!凄く大変だけど毎日楽しいです。やっぱり愛する人の子供を持てたという事が凄く嬉しいし、旦那も子供に溺愛でその光景を見てると幸せです。+9
-0
-
301. 匿名 2019/07/31(水) 22:02:50
子供いない新婚です。
妊活してますが、正直できなければできないで別にいいと思ってる。
覚悟というか、自分が両親に育てられてとにかく幸せだったので、子供がいる家庭=幸せみたいな憧れがあって、それをなんとなく目指してる程度の気持ちです。
よく聞く、自分と夫の子供が欲しいって気持ちは特にない。
どんな顔してるんだろうなぁ、ぐらいの興味はある。
こんなもんです。+15
-0
-
302. 匿名 2019/07/31(水) 22:14:37
>>29
ほんとそう!
10億あるよりも、子供の存在の方が私の人生を豊かにしてくれる。+78
-16
-
303. 匿名 2019/07/31(水) 22:15:15
>>125
そんな綺麗事ではないでしょうて+24
-2
-
304. 匿名 2019/07/31(水) 22:18:12
まずはアラフォーになるまでは旦那さんと2人で楽しんだら?さすがに35歳過ぎてきたら、本能が欲しいというかもしれない。その時に考えればいいし、できなくても旦那さんと2人で生きていこう!って割り切れるんじゃない?
でも体力ないなら少しでも若いうちに産んだ方がいいとは思うけどね。育てるのはほんと大変。+3
-3
-
305. 匿名 2019/07/31(水) 22:20:21
>>204
あなたは、発達障害とか他の障害や、ワキガなの?
その発言は、張本人にしか、わからない発言だよね?+7
-0
-
306. 匿名 2019/07/31(水) 22:20:45
子供産まないと、人生何に取り組むの?
人生とはいろんなものをつくることだと思ってるけど、その中でも家族を作り子を育てるということは私にとっては最も大きな創造物になる+4
-19
-
307. 匿名 2019/07/31(水) 22:29:14
子供欲しいなんて思ったことない。
何で当たり前のように結婚したら数年で妊娠して出産するのか不思議。
世間でよく聞く、単純に愛する人との子供が欲しい。から?+25
-0
-
308. 匿名 2019/07/31(水) 22:29:55
>>306
仕事だったり、夫婦共通の趣味だったりいろいろ+7
-2
-
309. 匿名 2019/07/31(水) 22:31:41 ID:bP2UeplTJM
私の両親は公務員で、私は三兄弟の真ん中です。
両親は役職もあったからお金の面では豊かだったかもしれないけど、2人とも毒親でお互い仲が悪かった(悪くなった)から、私は子供ながらに気を遣って生きてきました。
親とは縁を切ったからだいぶ気が楽になったけど、やっぱり子供の頃の影響って大きいと大人になった今でも感じています。
私の場合は、旦那と仲良く過ごせることが1番なので、子供は産まないつもりです。
親からの愛情を受けられなかったから、1歩踏み出せないところもあると思います。+13
-0
-
310. 匿名 2019/07/31(水) 22:33:08
>>162
母親が過干渉、父親は自分が都合悪くなると逃げる、無関心な機能不全家庭で育った私は子供欲しくない。
ほしいと思ったこと一度もない、子供ほしいと思える人が妬ましい。
+7
-0
-
311. 匿名 2019/07/31(水) 22:36:48
私もなかなか覚悟出来ない、今の自分が消えてしまいそうで怖い。+5
-0
-
312. 匿名 2019/07/31(水) 22:57:48
自分の子どもってとっても可愛いです
私の生まれてきた意味ってこの子に出会うためだったのか〜って思うもん
私も体力なくて病気がちだけどなんとかなってますよ
むしろ産んでから抱っこして歩くようになって体力つきました
主さんはせめて子どもが小さいうちだけ専業主婦っていうのは難しそうなの?
小学校あがれば時間的にも体力的にも余裕ができると思うよ+2
-5
-
313. 匿名 2019/07/31(水) 23:18:27
私も結婚後10年位は子供の事については深く考えてなかった
同級生は28歳位で子供産んでた
私が子供欲しいなぁと思ったのは30歳
だけど いきなり 子宮外妊娠で開腹手術 右卵巣切除されて
もう 50パーセントしか確率無くてかなり真剣になって・・・。
お医者様から一年は明けるようにと言われたのでその間
親知らず全部抜いて(妊娠すると歯の治療が難しくなるため)
風疹の予防接種念のため受けて(年齢的に風疹の抗体がなくなってる可能性あったので)
残った左卵管の詰まりを 検査して
31歳後半で妊娠した。
いざという時 なかなか出来ないんだ・・・とかなり凹んだ
あと 欲しいと思ったのはこのままだと 自分だけの人生になるなぁと。
自分の分身と言っては言い方が悪いけど
自分が大切にしてあげられる存在が欲しくなったのは間違いないです。+6
-0
-
314. 匿名 2019/07/31(水) 23:22:15
5年10年、さらに20年後の人生をイメージしてみて、やっぱり子どもがいた方がいいなあと思って。
もともと子どもは好きだったし、漠然と子どもは産むものと思っていたけれど、結婚して2年は今の生活を楽しみたいと思っていました。
でも、先のことを考えてたら、ふと、子どもが欲しくなって。
とはいえ、いざ妊活始めてもなかなかできなくて、結局2年かかりました。
小さい時はなんとも思わなかったけれど、子どもが大きくなってきて、もっと早く決断しておけばよかったなーと思います。+7
-0
-
315. 匿名 2019/07/31(水) 23:26:23
アラサーです。数ヶ月前に転職して、その事がきっかけで数年ぶりに彼氏ができました。彼氏はアラフォー、私はアラサーなので正直結婚(&妊娠)を早めにしたいです(彼氏がそこまで考えているかは不明ですが、「結婚したら〜〜」みたいな話をよくします)。
だけど例えば結婚や妊娠できたとしても会社に通うのが難しそうな距離なので辞めることになりそうです。
そうこう悩んでいたら何年も過ぎていきそうで。子どもは授かりものなのでそこからまた更に何年も過ぎるのかと思うと不安です。
転職した&この年まで動かなかった自分のせいなのですが、リミットが来たら欲しくても諦めないといけないのかなとか、今は子どもが欲しいけど「持たない」覚悟(←私にとってはです)も持つべきなのかな……とか毎日考えてしまいます。
長くなってすみません。周りがほとんど結婚出産しているので焦っているのかもしれないです……。
+7
-0
-
316. 匿名 2019/07/31(水) 23:26:54
母親になりたくなった。
大変だけど、今とっても幸せです!+9
-0
-
317. 匿名 2019/07/31(水) 23:29:06
会社に勤める人の替わりは 自分で無くとも他にたくさんこの世に居る
でも一人の子供の母親になれるのは 自分だけだと思った瞬間+0
-2
-
318. 匿名 2019/07/31(水) 23:35:13
旦那より大切なものが出来る
生きてて良かったって思える存在が我が子
だから旦那がどうとかより
その幸せのために自分が頑張れるか否かだと思う+1
-3
-
319. 匿名 2019/07/31(水) 23:35:48
>>92
そのとおりだと思います。
ただでさえ生きていくのは大変なのに、親の欠陥のせいでさらに厳しくなったらと思うと…
容姿も悪くて小汚い夫婦が子供連れてるのを見ると、なんで産んだの?って聞きたくなってしまいます。+40
-0
-
320. 匿名 2019/07/31(水) 23:40:35
結婚する前にはもし出産できるとしたら是非欲しいと思ってました。
会社で産休をとった女性の先輩にお話を聞かせてもらったり、保育園に入れるにはどのような条件が必要なのかなど調べました。
そして子供を持つことに積極的な意向を持っている旦那と結婚しました。結婚前にお互いブライダルチェックもしました。
結婚して1年は旅行や親族とのコミュニケーションを大事にしつつ葉酸などを飲み始め、2年目から本格的に子作り。
割とあっさり妊娠しました。
今迷っているというのはどういうことなんでしょうか?
旦那さんはどっちでもいいよーという人なんでしょうか?
旦那さんが「どうしても欲しい」といい主さんの結論が「無理」となったら?どうするのかな。+0
-0
-
321. 匿名 2019/07/31(水) 23:48:36
>>232
あら子供産める身体より全く生まない人より貢献してるけど~!
+1
-5
-
322. 匿名 2019/07/31(水) 23:49:26
>>258
同じく私もだよ。まさか一回でできるとは思わなかった!+11
-0
-
323. 匿名 2019/07/31(水) 23:53:27
単純に夫婦共に子供が欲しかったから。実際に妊娠して産んで育てていろんなことがある中で覚悟というか親の責任がわかってきたのかな。親も子供と一緒に育ってきた感じ。
ただ案ずるより〜って言うけど、子供は妊娠したら引き返すことは絶対にできないからまだ迷える時間があるならゆっくり考えていいと思う。その中で、大変そうだけど頑張ってみようかな、子供に会ってみたいなって思えたら妊娠にむけて動き出してみたら。あと実家が頼れないのであれば夫婦で協力しないといけないから、そこはご主人とイメージがすり合わせられるかかな。+0
-0
-
324. 匿名 2019/07/31(水) 23:56:12
>>7
コウノトリって口の中に酸をためてて、死肉しか食べないんだってね+8
-0
-
325. 匿名 2019/07/31(水) 23:56:36
子供を持たないこともリスクだと思う。
将来、自分の身の回りのこともできなくなったとき後事を託す身内が誰もいないのは怖かった。
将来、自分ひとり残されて、若い身内が一人もいなくなる可能性も怖かった。
それと、子供なしに、義理実家に帰省するのが苦痛過ぎて、それゆえに離婚を考えるほどだったので。
子供育てるのは大変だけど、いない方が楽ってこともないと思う。+3
-11
-
326. 匿名 2019/07/31(水) 23:57:27
子どもは欲しいとずっと思ってたから、そこは悩むことはなかった。
旦那さんがいて、その人との子どもが欲しいって気持ちはとっても重要かなと思います。
+0
-0
-
327. 匿名 2019/08/01(木) 00:00:45
昔は労働力や、親の面倒見てもらうために産んでた側面もあるけど、今やそんなことないもんねー
何のために子供を産むんだろう?とは思う+8
-0
-
328. 匿名 2019/08/01(木) 00:06:06
アラサーくらいじゃわからないと思うけど、アラフォーあたりからは親の老いに直面する機会も出てきて、なんやかや親を助けるようにもなり、人間ていつまでも強くない、やがて弱者になるんだと痛感する。
そのとき、身近に頼れる若い世代がいないって恐ろしく心細いことだと思う。
介護してもらうとかじゃなくてもね。
子供がいた方がいいのは、そういう側面もあるよ。+10
-3
-
329. 匿名 2019/08/01(木) 00:14:42
もう37歳、リミットが来てる。ピル飲んで卵巣を休めること7年、そろそろピルやめたいんだけど、生理痛が戻ってくるとか、PMSが戻ってくるとか、生理に縛られる生活とか、肌荒れが戻るとか、自分の時間がなくなる、キャリアがとか、いろいろ考えると今日もまたピルを飲み続けてる。
でも37が遺伝子異常が起こりやすくなる境目の歳だから、なんとか覚悟を決めないといけないけど、ふんぎりつかない+11
-0
-
330. 匿名 2019/08/01(木) 00:15:53
覚悟とか考えてしまうと難しくなってくるよね。
ただ自分が子供欲しいとか、何も考えてない様な人はぽんぽん作るし。+2
-2
-
331. 匿名 2019/08/01(木) 00:22:18
他人のために頑張れない人間なんで、子供もつのが怖い。子供は他人じゃないっていうけど別の人格を持って生きてるんだから充分他人だ。
子供産むには私は理性的すぎるというか、冷めすぎてると思う。+11
-0
-
332. 匿名 2019/08/01(木) 00:32:49
特に出産願望が強くない友人がいたけど、34くらいのときに、「40になったときに子供がいない自分は嫌だ、考えられないと思ったから産んだ」と言っていたよ。
40、50になっている、子供のいない自分をイメージできて、それが嫌じゃないなら、このままでいいんじゃないかな。+1
-2
-
333. 匿名 2019/08/01(木) 00:44:50
お金は何歳でも稼げる、でも妊娠出産には期限がある。+6
-0
-
334. 匿名 2019/08/01(木) 00:51:39
私は小学生のときに生まない決断をしましたよー
+0
-1
-
335. 匿名 2019/08/01(木) 00:56:34
正直、覚悟なんて全然してませんでした。
結婚したら子供作るのがなんとなく「普通」かな?って。
子供苦手だったし(マイナス覚悟で)
でも産んだら、自分の人生にこんな幸せなことがあったんだと思いました。
生きてて良かったって本当に思いました(過去に自殺未遂の経験あり)
可愛いだけじゃないです。
大変なことも沢山あります。
でも、子供って本当に良いものだなと思います。
+4
-5
-
336. 匿名 2019/08/01(木) 00:57:06
人類のほとんどはモノノケ。+1
-0
-
337. 匿名 2019/08/01(木) 01:01:14
子供をワンオペで育ててて、すんごいしんどくて発狂しそうになることもあるし、仕事も妊娠時の不調で続けられなくて辞めたから、不安定な身分だけど、それほどのマイナスがあっても、「産まなければよかった」とはまったく思わないんだよなー。
むしろ、もし子供がいない人生だったらと思うとぞっとするくらい。
子供預けて働きに出たい!と思ったりはするけど。+3
-2
-
338. 匿名 2019/08/01(木) 01:04:08
3年前の36歳の頃に子宮体癌になって一命は取り留めたけど子宮を失った
27で結婚して病気がわかるまでなんとなく選択子無しだったんだけどいざ子宮摘出すると分かったら頭を鈍器で殴られたように真っ白になった
今は産める人が羨ましくて仕方がない
+7
-0
-
339. 匿名 2019/08/01(木) 01:09:05
なんやかんやでアラフィフになった今本当に結婚前から夫婦で選択子なし宣言して選択子なし貫いたのは私だけだったよ?
周りは不妊とかどっちでもよくて出来なかった夫婦しかいない。
だから結局殆どの人は子供つくる覚悟なんか考えずに妊娠したら産むだけなんじゃかいかな?
+7
-0
-
340. 匿名 2019/08/01(木) 01:10:57
>>334
お〜!仲間!
ご両親が不仲だったからでは?
私はそうです。
父親が浮気ばかり母親は泣いたり怒ったり本当に何で産んだんだと不幸しかなかった。
+5
-1
-
341. 匿名 2019/08/01(木) 01:12:29
人生の残りの時間を計算して、子供と一緒に過ごせるであろう時間を考えると、早くしないとすぐに定年退職になってしまうと気づいたから。
子供を育て上げて、自由な時間とお金を満喫したり、自分の老後のための準備をしたり、10年くらいはそんな時間が欲しいと思ったから。
+0
-0
-
342. 匿名 2019/08/01(木) 01:26:53
覚悟もなんもなかったけど
いい加減二人暮しに慣れて、職場の往復に家事をする毎日に飽き飽きしてきたのと
家の近所が幼稚園で自分と同い年くらいのお母さんが子供連れてたりする姿みて「あ〜自分このままなんとなーく生きたくない、人生もうひとつ違うところに行ってみたい」てきな気持ちが芽生えて子作りした
でもいざ妊活してもすぐ出来ず。流産もしたし、妊娠してから出産までが長くその間の不安感もすごい...
年齢的にギリッギリで始めたことは軽く後悔してる+4
-0
-
343. 匿名 2019/08/01(木) 01:38:07
夫に子供欲しがった時に
「んー、自分まともな人間じゃなかったしさ、短気でズボラだし、なんかに子育てとか躾とか、できる自信ないんだよね」と渋ったら
「そうやって自分を分かってて乗り越えてきた○○だからこそ、良い母親になるんじゃないか?そう思えたから、僕は○○との子供が欲しいと感じるよ」と言ってくれて
なんか夫となら大丈夫そうだなって自然と作る気になれた。
まぁそう言いつつ、胎動感じてる今も相変わらず親になる自覚なんもないですけどねw
せっかく私の元に産まれようとしてるチャレンジャーな息子、ひたすら頑張って育てようと思ってる。+5
-0
-
344. 匿名 2019/08/01(木) 01:40:23
>>2
軽すぎて草+7
-0
-
345. 匿名 2019/08/01(木) 01:41:05
>>340
不仲でケンカばかりで貧乏
私の代でこの血を絶やそうって小学2年のときに思いました
+4
-1
-
346. 匿名 2019/08/01(木) 01:44:30
>>85
あなた、欠陥人間ですね。
いろいろな考え方や性格の悪さが。
最低。+8
-15
-
347. 匿名 2019/08/01(木) 01:46:42
歳が歳なので、さすがに少し焦ってきて作りましたよ!
産む前は妊娠、出産、子育て、全部不安だったけど妊婦生活はめっちゃ楽だった。
出産もどうにかなるし、子育てはまぁどうにかなるかな?
案ずるより産むが易し、かな。+1
-0
-
348. 匿名 2019/08/01(木) 01:47:08
自分が小さな頃に親に読んでもらった本を本屋で見かけた時に自分の子供にこれをよんであげたいなーと思ったら子供が欲しくなった。
+2
-1
-
349. 匿名 2019/08/01(木) 01:47:25
>>85
子供生まれても優雅に暮らせるよ
子持ち子なし関係なくそれは家庭によるんじゃない+32
-5
-
350. 匿名 2019/08/01(木) 01:48:36
>>85
ほんと。
85の旦那さんが可哀想。
+9
-10
-
351. 匿名 2019/08/01(木) 01:48:45
子供嫌い、虐待する可能性があるなら絶対止めた方がいいよ+6
-1
-
352. 匿名 2019/08/01(木) 01:54:20
>>85
みんな、普通にできていることが。
怖くてできなかった人の
負け惜しみって
みじめだね。+5
-20
-
353. 匿名 2019/08/01(木) 01:58:17
>>45
惚れた+17
-2
-
354. 匿名 2019/08/01(木) 01:58:38
>>345
同じですね
親も選べないし産まれない権利もないのかと色々悩みました
そもそも産まれたら死ぬ恐怖からは逃れらないしね
今は優雅にペットと旦那と幸せに専業主婦させてもらってますがこの幸せも選択子なしだったからだと自負してます
皆さんが幸せならそれでいい
+13
-3
-
355. 匿名 2019/08/01(木) 02:00:02
>>1
うちは5年同棲交際して結婚したんだけど、旦那好き過ぎて子供なんて要らないと思ってた。
二人でこのまま仲良くいれれば良かったんだけど、結婚して家族になってみると子供も良いかもと思えて来て、妊娠出産は恐怖でしか無かったけど大好きな彼の為なら頑張れるかもと思えた。
授かるまで半年かかって、妊娠後もやっぱり旦那と二人きりの生活が終わるなんて寂しいって泣いたりもしたんだけど、先日出産してみて、もうなによりも可愛い我が子にびっくり!
出産して良かったと思ったよ。
たしかにひとりの人間を育てて行くのは大変だし不安だけど、もし考えてるなら思い切ってみるのも良いかも。
私も周りに頼れない環境だけど、どうにかなる!する!と思って旦那と頑張ってます!+31
-3
-
356. 匿名 2019/08/01(木) 02:00:32
>>352
まあ子供産むなんか虫でも魚でも野獣でもしますからw
子供産まない選択肢があり実行できるのは人間だけ
貧乏馬鹿ほど子沢山だしね
能天気なのが羨ましいです
+14
-8
-
357. 匿名 2019/08/01(木) 02:03:23
可愛い日本人の子供って少ないよね〜
よく醜い東洋人の子孫残そうとするなんて謎
そもそも地球上の4人に1人は東洋人
繁殖力強くて気持ち悪い
世界一醜い人種なのに
+5
-12
-
358. 匿名 2019/08/01(木) 02:09:52
結婚した時に覚悟はできてました。+1
-0
-
359. 匿名 2019/08/01(木) 02:12:16
しっかりしてますね!
会社に、入社してから3回産休と育休とった女性いますけど、とくに何も考えずに授かったから産んだそうです。トイレで搾乳したり、時短勤務を会社に直談判したり、臨機応変に自分主導で動く方でした。
仕事続けたいなら、がめついくらいの強さが必要かも。がんばってください!+7
-3
-
360. 匿名 2019/08/01(木) 02:12:54
ここで必死に子持ち下げしてる人本気で怖い+14
-6
-
361. 匿名 2019/08/01(木) 02:44:21
>>1
言わんとすることはわかるよ
ただ、年齢的なリミットは数字だけじゃわからないよってことは伝えておきたい
私は26で結婚してすぐに子供を望んだけど出来なかった、1年経過してよく不妊の原因とされている子宮筋腫や内膜症の検査、卵管造影や精液の検査を受けたけど何も問題は見つからなかった
私には焦る気持ちがあったけど夫は「まさかこの年齢で不妊?ないないw」って感じで検査を嫌がったので次にもう一度検査を受けたのは29の時、やはり原因はわからずそこから本格的に治療をはじめ、体外受精どころこかあらゆる免疫検査や染色体検査までしたけど一向に授からず、原因もわからず
35の時にやっと初めて着床したのに、医者からはトリソミーを指摘され「この子は無事に生まれることは出来ないでしょう、生まれても1年もちません」と宣言されてしまった、別に決意が固まらないのに無理に産めとは言うきは無いんだけど、検査だけは前もってしておいた方が良いよ
私みたいに何も原因が見つからないのに若いうちから不妊という人も一定数いるからその時は早めの検査はちっとも役に立たないけれど、中にはいざ産みたい!って思った時に子宮筋腫が悪化して妊娠を望めない身体になってしまう人もいるからね…+50
-0
-
362. 匿名 2019/08/01(木) 02:47:00
昔の人は問答無用で子供産まなきゃいけなかった。今はどうするのか選べるからいいよね。+11
-0
-
363. 匿名 2019/08/01(木) 02:49:04
子供作る勇気なくて、産みませんでした。
段階jrど真ん中の氷河期世代なので、自己責任論をすりこまれてるし、親も今みたいに子供をサポートするようなかんじじゃなくて「自分のことは自分で」な感じだったから、ホント、無責任に子供とか作れなかったですね。
もともとお金持ちじゃないし、実家は遠いから手伝ってもらえないし、育休なんかない時代だったし、都内で部屋は劇狭だし、無理無理無理。
旦那と仲良しなんで、たのしいからいいかなと思ってます。+18
-0
-
364. 匿名 2019/08/01(木) 02:51:40
すごい美人で、スタイル良くて、背が高くて、IQも高い、という人の卵子を提供してもらえるなら、うんでもよかったんだけど。
私に似た人間なんて、絶対作りたくなかったので、作らなかったよ。正解だとおもってる。+9
-0
-
365. 匿名 2019/08/01(木) 03:04:37
私は子宮に病気が見つかって、ボンヤリ子供欲しいな〜から絶対欲しい!になりました。健康で子供を生んで育てられる状態って、持ってるうちは気付かないけどとても恵まれたことですよ。+8
-3
-
366. 匿名 2019/08/01(木) 03:25:26
子どもって、生まれてきて幸せだと感じてる人が欲しがるものでしょ。
私は幸せじゃないし生まれてきたくなかったから、こんな世界に子どもを産み落としたくない。
わざわざ不幸になるために生まれてくる子どもが可哀想だから。+24
-0
-
367. 匿名 2019/08/01(木) 03:27:33
最初は、好きな人との子供は愛しいだろうな。と感情が湧いた。10年悩んでしまったけど、年齢的に時間もなくなった!産んだ感想としては、子供は本当に愛しい… サポートがない場合、市に相談してみるといいかも。人によるけど、支援センターの人は話聞いてくれるし、情報もくれる、他の人が抱っこしてくれる瞬間があると気持ちが落ちついてより可愛く感じられる。後、何より旦那さんにも覚悟があるかどうか!+4
-0
-
368. 匿名 2019/08/01(木) 03:28:09
27歳で結婚、夫と2人でいいと思ってて結婚後二年は自由にしてた。
ふと、もし35歳くらいで子供ができて子供が20歳になる頃自分達は55歳。家のローンも支払い、子供の大学の学費も支払い、卒業後数年で自分達の老後の費用も貯めないといけないと考えたら、なるべく早い方がいいと思ったので子供今でもいいかもと覚悟ができました。+4
-1
-
369. 匿名 2019/08/01(木) 03:34:31
>>292
あたまが良い人は子供を産まないというかセックスそれ自体をしないよ。
スケベな人はする。猿みたい。+3
-10
-
370. 匿名 2019/08/01(木) 05:03:30
>>32
子を持つのが当たり前と思うから子供を作る、シンプルですがそういう考えの人もいることに気がつけました
私は考えすぎてよく分からなくなってしまった方なので…
横からすみませんでした+9
-0
-
371. 匿名 2019/08/01(木) 05:04:38
>>103
言ってること極端だけど
子供は国の為でもある+2
-1
-
372. 匿名 2019/08/01(木) 05:23:32
子供を産んで更に幸せになるっていうのも、産んだ方達の目線ですね+7
-0
-
373. 匿名 2019/08/01(木) 05:27:30
タイミングってあるよね。
私は彼氏からのプロポーズを待ったり、うながしたり、10数年、なんだかんだしてたら、もう産めない年齢。彼氏は歳上。
結婚するなら、その彼以外には考えられなかったから別れなかった。
結婚、早くして欲しいと怒った事もあったけど、わかってないと思う。
たぶん男にはわからないんだろうな。
彼とは今でも続いている。
今でもわかってないと思う。
でもお互いに愛してるからこれでいいと思ってる。人は十人十色。
以前は、時々、失礼なジジイが「子供産め!」と絡んできたよ。 赤の他人。
今は私のメンタルが強くなってバッサリ言い返せるし、周りを味方につける術を身に付けたから、そういうジジイは周りにいなくなったけど、
今の時代にもまだああいうジジイはいるんだよね。
政治家にもたまにいるけど。
子供作る以前にカップルの気持ちが大切。
子供を産まないのはワガママなんじゃない。どうしようもない場合だってある。個人個人に選ぶ権利がある。
こんな当たり前の事が世の中に広まって欲しい。
今は彼氏と仲良くしてて幸せなので、それを守っていきたい。
子供作るのは、作る本人達が望んでないと子供が幸せになれないし、本人達が大変だろうから、望んでる人が産んで欲しいな。+8
-0
-
374. 匿名 2019/08/01(木) 05:27:57
人間1人の人生が始まるんだから大変なことだと思うけど
周囲で妊娠してる人でよく考えて覚悟の上でっていう人いないなあ
とりあえず授かったからっていう人のほうが多い+9
-0
-
375. 匿名 2019/08/01(木) 05:47:28
体がめちゃくちゃ弱くて
自分のことをするだけでも精一杯、エネルギーがほぼなくてフラッフラで、しょっちゅう体調崩して寝込んでるけど子供作った人っていますか?
私はそれなのでどうしようと思っています、、、+7
-2
-
376. 匿名 2019/08/01(木) 05:49:34
結婚何年経ってもとにかくすごい夫婦仲が良くて、二人でいるだけでも最高に楽しくて、ここに子供ができても
今以上に仲良く楽しくなるなんてありえない!ってくらい最高にいま夫婦仲いい人は結構躊躇するのかな?+5
-0
-
377. 匿名 2019/08/01(木) 05:53:09
父母が二人とも重度の自己愛なので子供作って欲しくなかったですねー。
子供産んだら子供が中心、何をするにも自分を後回しにしないとだめ、自分は主役になれないですから。
私は生まれてこのかたずーっと、
父母という幼稚園児の世話をしてきました。
もう、とんでもなかった。。
もちろん病気で薬がないと生きて行けませんし入院もしました。
そして自分の中にも自己愛傾向があることに気づき愕然とした。。
子供作ったら私みたいに病気にさせてしまう可能性が高すぎる。+6
-0
-
378. 匿名 2019/08/01(木) 05:55:47
老害もそうだけど、中年や若い人でも
子供産めってしつこい人がたまにいる。
せっかくこんなに若いのに非常識だなぁ、、、+7
-2
-
379. 匿名 2019/08/01(木) 05:59:10
「え?結婚したら産むもんやろ?」っていう人が親戚中、、、みんなそうです。
だから産まないって言いづらすぎる。
なんでこんなに古風なの??
田舎だからかな、、、。
こんな親戚たち、今時珍しいくらいかもしれないです。+9
-3
-
380. 匿名 2019/08/01(木) 06:13:37
私は子供いるけど、子供のいない人生も全然ありだったなと思うよ。もちろん子供がいる幸せは計り知れないほどあるけど、その分色々な不安もある。
自分と旦那だけなら自分達のことだけ考えれば基本は大丈夫だし、お金もあるし時間もある。それもすごく幸せな人生だと思うな。+8
-0
-
381. 匿名 2019/08/01(木) 06:15:04
子供のいる人生か、いない人生。どちらかしか選べないから辛いよね。子供産まれてから「かやっぱやめとく!」ってできないしね。
覚悟なんて決めたつもりで産んだって、揺らぐことなんて全然あるし、産まないって決めても同じじゃないかな。+4
-0
-
382. 匿名 2019/08/01(木) 06:18:17
>>176
自分に酔ってるよね
お花畑ヒロイン脳+2
-5
-
383. 匿名 2019/08/01(木) 06:33:33
旦那が大好きなうちに子作りした方がいいのでは?
うちは2人目ほしいけど行為がもう無理
産後クライシス?てやつが治らない
一発でできた人本当に羨ましい+12
-0
-
384. 匿名 2019/08/01(木) 06:34:03
家庭環境悪く育ったし産む気はあまりなかった。でも数年、夫婦で旅行をしたり好きなことをし尽くして過ごしたので、ひとまず期間を決めた中で子供を考えてみた。その期間に授かったから産んだ。
トラブルだらけの妊娠中でネガティブになりすぎて産まれるまで親になる覚悟なんて決まらなかった。結婚してすぐにブライダルチェックを受けて問題なしだったからのんびりしてられたのはある。+2
-0
-
385. 匿名 2019/08/01(木) 07:11:59
できたら産む位の気持ちでした。
覚悟したところで思い通りにはいかないので子育ては。
産んだらなるようにしかなりません。+1
-0
-
386. 匿名 2019/08/01(木) 07:15:57
>>4
親のエゴって言う人は親から愛情かけて貰えず育ったってことだよね…?
幸せな子供時代を過ごした人はそんな事思わないもん。
なんか可哀想。頑張れ!!+18
-20
-
387. 匿名 2019/08/01(木) 07:27:47
駆け落ちかつでき婚で生まれた私。だから父方の親戚には今でも疎まれる。子供嫌いだったし若い時に精神的な病になったし子育てするには不安要素満載な人生を送ってきた。私は一生子供は産まないと思っていた。
覚悟というよりこの人の遺伝子を持った子供を産んでみたいという気持ちが強くなった。実際産んでみて色々大変な目に遭ったど、子供に会えて嬉しいよ。子供が集まる場所に足を運ぶことが多くなったけど前より子供苦手!って気持ちはないかな。+3
-0
-
388. 匿名 2019/08/01(木) 07:41:58
>>379
いや珍しくないです
結婚したら「やっぱり子供いた方が…」生まれたら「兄弟いた方が…」と難しいことを考えずに、生きている人もいますよ
選択肢が多く生き方が多様化すると、逆に選べなくなる
だから、脳もどこかで休暇して、何となくみんながやってきたことに合わせてしまうんだと思います+9
-0
-
389. 匿名 2019/08/01(木) 08:08:53
癌になって死ぬかも…と思った時に初めて子供が欲しい!と思った。生命のバトンを繋ぐことって本能。
本能に蓋をしてしまう理由が沢山あるのが現代なんだよね。
何にせよ産んでみて後悔って無いと思うよ!
容姿の問題では無く、何より大切で愛する事が出来る。そして愛してくれるよ!+11
-1
-
390. 匿名 2019/08/01(木) 08:16:08
何人かの方がおっしゃってたけど、深く考えたら産めない場合もあるというのは、そうだなと思いました。深く考えない人が産むってのもそういうこともあるかも。
勢いっていうのもあるかも。
私も子供を作る決断できなかったけど、27歳のときに旦那に無理やり避妊具なしでされて妊娠しました。
恥ずかしながら・・・。
でも、子供が生まれてからは産んでよかったと思ってます。
私の人生には色がついたというか、なんか豊かになりました。
高校でグレたときは一瞬産んだことを後悔しましたがね。
でも、今はもう大学を出て社会人になりました。
一方、子供を産んでない私の友達も私とはまた違う豊かな人生を送っているよ。
仕事ももちろんだけど、他にも勉強したり、芸術に詳しくなったり、旦那さんとスポーツしたり、ある意味、人間としてすごい豊かな人生を送ってとっても幸せそうですよ。
+5
-1
-
391. 匿名 2019/08/01(木) 08:36:54
覚悟は出産してから固まりました。
叩かれるかも知れませんが、
『私でも妊娠する事ができるのかな』って
想いから子どもを作りはじめました。
もちろん結婚してから。
妊娠、出産をしても特に感動もなく義務で
子育てをしてました。いまこの子を殺したら
私は捕まる…ぐらい思って。
…全然寝ない子でしたし、
育児ノイローゼ気味だったんだと思います。
子どもが3ヶ月頃になってから笑いかけてくれる
様になり、『あぁ…産んで良かった。』と
思えました。
はじめてグッと覚悟が決まった瞬間でした。
その後次男も出産し、いま幸せです。+7
-1
-
392. 匿名 2019/08/01(木) 08:58:26
昔は子供嫌いだったし産むの怖いしでいなくてもいいと思ってたけど結婚すると不思議と子供欲しいなと思う時が来る。
主さんはまだ若いのかな?多分30半ばに差し掛かる頃に考えが変わるかも。+5
-0
-
393. 匿名 2019/08/01(木) 09:04:44
>>1
何歳だろう?
私は30過ぎてから、ハッと子供が本気で欲しい気持ちが出てきて(産みたくなって)、婚活して結婚し、妊娠したよ。
自分が思う産める年齢の限界が来たら、その内意欲がある日突然湧くのかもしれないね。
ただ予想よりなかなかできなかったから、思い立ったら早めに行動した方がいいと思うよ。+3
-0
-
394. 匿名 2019/08/01(木) 09:15:15
家系に病気の人がいると怖くて作れない。私は断念した。うちは兄が精神的に少しアレ、従兄弟も1人いる従兄弟の子供も引きこもり2人。
姪っ子2人が不登校になったわいまは大丈夫だけど。旦那に申し訳ないと思ったけど旦那側の甥っ子も2人不登校になって作らなくて正解だったなって思った。+1
-0
-
395. 匿名 2019/08/01(木) 09:16:05
私は親が病気になったときに、孫をみせたいって猛烈に思った
別に今でも孫を産むのが親孝行とは思ってないんだけど
雷に打たれたような感じで「こどもほしい」に意識が変わった+5
-0
-
396. 匿名 2019/08/01(木) 09:17:25
本能的に産みたいって言う人も
育てるからにはとことん覚悟を決めてからっていう人も
どっちもその人にとって正解だと思うし
どっちの人もいていいと思う+7
-0
-
397. 匿名 2019/08/01(木) 09:24:00
わたしもアレコレ考えて、更に不妊だから治療や金銭的に耐えられるか考えてるうちにタイムリミットが見えてきてしまった。
そして一年間だけ覚悟決めて治療して、それでも出来なければ子なしを選択するつもりだった。
結果、妊娠できた。
子供が元々好きじゃなく、自由気ままに生活出来て、猫と戯れることが好きだったわたしはいなくなった。
今や朝5時に泣き声で起こされ、娘の為だけに生きているドMに変化を遂げました。
自由はないし、金銭的にも不安だし、猫と戯れる時間はほとんどなくなったけど、何もよりも可愛いです。
不思議。+6
-0
-
398. 匿名 2019/08/01(木) 09:34:16
逆に、子供いらないという人は、一生子供がいないということが怖くならないのかな?
人と違う人生を歩むって結構覚悟がいることだと思う。+4
-6
-
399. 匿名 2019/08/01(木) 09:50:37
>>119
このレベルの馬鹿女は稀だと思う+0
-0
-
400. 匿名 2019/08/01(木) 09:51:35
>>398
なに言ってるの?今は独身も小梨も多い時代だよ。
1人と違う人生って差別用語じゃない?+5
-6
-
401. 匿名 2019/08/01(木) 09:53:43
ヤンキーとか勉強していない人ほと早く産むよね。頭使わないからだろうね。頭が良い人ほどよく考えるから高齢出産にもなるし子なしが多い気が。+12
-5
-
402. 匿名 2019/08/01(木) 09:55:10
子なしは頭がいいってトンデモ理論述べてる人がいるけど低所得者ほど子供がいないんだよね
+8
-6
-
403. 匿名 2019/08/01(木) 09:56:55
頭が良い女性は独身も多いからじゃない?+3
-3
-
404. 匿名 2019/08/01(木) 09:58:00
たまにTVでやっている貧乏子沢山+5
-1
-
405. 匿名 2019/08/01(木) 09:58:30
>>402
金持ちは一人っ子のイメージあるわ+13
-0
-
406. 匿名 2019/08/01(木) 09:58:58
世帯収で今時300万以下とかいるの?+3
-2
-
407. 匿名 2019/08/01(木) 09:59:33
こういうトピっていつも最後は子なしの自己正当化コメで荒らされてグダグダになって終わるよね+6
-6
-
408. 匿名 2019/08/01(木) 10:00:59
300万以下の世帯は少ないでしょう。
これ年収別でそれぞれ同じ世帯数じゃないでしょう?当てにならないグラフ+4
-1
-
409. 匿名 2019/08/01(木) 10:02:48
勢いや何も考えないで何人も平気で産むのもいるよね
何とかなるでしょみたいな思考で
一人3000万かかるとかも考えないよ
お金かけないで何人も育ててる人いるじゃん
考えすぎると子供なんて産めないし、覚悟決めて産んだって後悔するかもしれない
深く考えすぎると産めない
+9
-0
-
410. 匿名 2019/08/01(木) 10:03:14
子供を作る覚悟ってどうやって作るの?と聞かれているのだからどっちの意見があっても良いと思う。
子ありの人はたくさんメリットを書き込んだら良いんじゃない?+7
-1
-
411. 匿名 2019/08/01(木) 10:03:30
子供子供ってなってる女の人って可哀想
一人称も「私が」じゃなくて、「子供が」ってなってるし+3
-7
-
412. 匿名 2019/08/01(木) 10:04:13
友人がそんな感じでさんざん迷って先延ばしにした挙句、アラフォーになってから焦って妊娠・出産。体力落ちてて子育てが辛いらしい。
でも、どういう結果になっても迷いなく欲しい!と思うタイミングじゃないと、産んでからも後悔しそうですね。+8
-0
-
413. 匿名 2019/08/01(木) 10:05:23
子ども好きでも子ども何がなんでも欲しいとも思ってなかったしどちらかと言えば親戚の子と遊ぶのも苦手で子育ては向いてないんじゃないかと思ってたけど、もし授かったらそれが私の人生なのかもしれないと思って自然に任せて夫婦で仕事して楽しく過ごしてた。
結局、結婚5年で一人だけ授かり、悩みや不安や心配は今も尽きないのに愛しい愛しい存在で、子育て向いてないんじゃなくて向き合う機会が無かっただけだった、子どものいる人生も素晴らしいんだなとわかった。
子どもがいない人生もいる人生もどっちも幸せになれると思うよ。+9
-1
-
414. 匿名 2019/08/01(木) 10:07:16
ここに子供がいて良かったと言っている人はお子さんが良い子なんだと思う。障害のある子を持っている人は書けないよね。ある意味子供を作るって人生の賭け。
子供いる人は責任持って愛情注いであげてほしい。でないと青葉みたいな犯罪者作ることになる。+10
-1
-
415. 匿名 2019/08/01(木) 10:09:40
>>398
子供を産んで良かったと心の底から思うけど、子供を持つことの方が怖いよ。産む前は、痛みよりもまず健康に産んであげられるのかな、良いお母さんになれるかなって産むのが怖かったし。
無事産まれてきてくれても、自分の命より大事だと思う我が子を失うかもしれない恐怖と一生隣り合わせだよ。+8
-0
-
416. 匿名 2019/08/01(木) 10:16:52
成人する頃の年齢考えたほうがいい。
病気になるにしても第三の人生歩むにしてもとにかく早い方がいいと思う。+3
-0
-
417. 匿名 2019/08/01(木) 10:32:51
>>232
言い方…+8
-0
-
418. 匿名 2019/08/01(木) 10:39:17
>>26
そんな考えでポコポコ産むヤツが多いから、やれ虐待だ、貧困だってなるんだよ。
子持ちの貧困家庭に税金使われようとしてるんだよ。
ちゃんと自分の経済状況などを考慮して選択子無しを選んだ側からすれば、安易すぎるし、周りに迷惑すぎる。
+15
-2
-
419. 匿名 2019/08/01(木) 10:47:21
>>400
う~ん、でも、一生独身も、子供を持たないのも、決してマジョリティではないよね。
今も、「結婚して子供を持つ」が世の中のスタンダードなのは変わってないと思う。
一生独身や、子供を持たないことが否定されるべきではないけど、年齢が行けば行くほど、本人的に何となく息苦しくなるのが今の世の中じゃないかと思う。
「みんなと同じ生き方をする」っていうのは突っ張る必要なくて、楽でもあるから。
>>415
それはわかる。
けど、子供を持たない人生が悩みがなくて楽だとも思わないよ。
よほど気を強く持たないと、マジョリティではないということは生きづらいし、
子供はちゃんと育てれば将来何かと力にもなってくれるけど、子なしの場合はとにかく死ぬまでのすべてを自分でやり通さないといけないから。
やっぱり、悩みはつきないよ。+8
-3
-
420. 匿名 2019/08/01(木) 10:56:45
私はいろいろ事情が重なってアラフォーで産んだ。
自分にとってはこれがベストのタイミングだったのだろうと思うけど、選べる状況にあるのなら、早く産んだほうが良いと思うよ。
20代後半から子供って出来づらくなるから。
30代後半にもなると、体感だけど、4人に1人は望んでも授からないように思う。
自分は大丈夫、って思っていると思うけど、そればかりはわからないから。
健康度合いと全く関係ないからね、不妊度合いって。+0
-0
-
421. 匿名 2019/08/01(木) 11:06:26
私も悩んでます
お金っていくら貯まれば産んでいいんですか??
最低限出産でいくら必要なんですか??+0
-0
-
422. 匿名 2019/08/01(木) 11:07:18
そんな覚悟なんていらないよ、妊娠してしまえばやってくる悪阻とか体調不良をただ終わるのを待つだけ
子供が生まれれば世話をするだけ、働きながら育てるのは無理だと思ったら一時的でも専業になればいいだけ、どの人生でも臨機応変にしていけば何とでもなるよ+9
-2
-
423. 匿名 2019/08/01(木) 11:09:53
>>421
貯金50万あればなんとかなるんじゃない?って位にどうにかなるもんです
友人は夫が無職で貯金が50万位でもやっていけてたよ、産んだ後に夫婦で共働きだけど
今は子供2人もいるしマイホームも持ってたから何とかなるよ
産む時は助成金出るから心配はいらないし子供手当も貰える、チャイルドシートも1年間無料で借りれる地域も多いから調べるといいよ、子供服もメルカリがお得、オムツも安売りあるよ+5
-1
-
424. 匿名 2019/08/01(木) 11:12:20
考えすぎる人は立ち止まるよね
とにかく親と考えが合わなくて苦しい、本音伝えたところでどうしようもないし溝は深まるばかり+5
-0
-
425. 匿名 2019/08/01(木) 11:12:59
友人は先を考えずに1人目を産み、ツライ・金ない・旦那安月給・金ない・時間ない、と言いながら2人目を産み、
やはり金がない・ツライ・旦那安月給・金ない・時間ない・金ない・金ない、と言いながら
下が幼稚園行くようになってある程度時間ができた今も内職すらしないのを見て、半ば呆れています。
それに比べ、一生懸命に考えている主さんは、きっといいお母さんになると思いますが。+2
-0
-
426. 匿名 2019/08/01(木) 11:18:15
>>422
そうなんだよね。とにかく、何とかしようと思えば何とかなるんだよ。
何とかするしかないともいうが。
私は人生の選択肢って、どちらを選んでも方向性が違うだけで大変度は変わらないと思ってる。
だから、子供を産んだら産んだで大変だけどなんとかなる、かといって子供を産まなくても別に楽にはならず、別な方向で大変は大変だけど何とかなる、と思ってる。
だから、好きにしたらいいんじゃない。+3
-0
-
427. 匿名 2019/08/01(木) 11:21:15
私は結婚した時に29歳だったから子どもはすぐにでも欲しいと思ったけど、逆に旦那の方が25歳でまだ子どもは良いって感じだったな。
30代になりバセドウ発症したり突発性難聴になったり心電図異常で心疾患発覚したりと身体はボロボロだったけど、リミットを考えると悠長な事は言えないととにかく治療と体づくりに専念して34歳で出産した!
旦那も20代後半になって周りに赤ちゃんが増え出すと意識が変わったみたい。
妊娠出産イメージ出来なかったのは私も同じで、実際体験した事ないから毎日驚きの連続だよ。
多分イメージしていても、「えっ、こんなはずじゃなかった」とかもあるんじゃないかな??
不妊不育で中々授かれなかった身としては、もし悩む余地があるなら早めに検査だけでもした方が良いかも。
せっかく決意してもリミットぎりぎりで要因発覚したりすると、条件かなり悪くなるから。+4
-1
-
428. 匿名 2019/08/01(木) 11:28:13
子どもがほしいから産んだ、覚悟なんてしてるつもりでも後から考えると全然できてなかったよ。
それでいいんじゃないかな?
もちろん周りの金銭的支援ありきで産むのは論外だけど、共働きでもパートでも、一人は育てられるんじゃないかな。
私は収入の関係で一人と決めたけど周りは二人、三人産んでる家庭がほとんどで羨ましいよ。
あと私は32で出産したけど産む時より育児で体力すんごく使うから、産むならやはり若いほどいいと思った!+0
-0
-
429. 匿名 2019/08/01(木) 11:30:09
勿論考えることは大事だけど、妊娠出産子育てはどうにもならない事が多いよ
その場面にならないとわからないことばかり。
私はそれなりにバリバリ働いて来たけど、妊娠後すぐつわりが重くて入院、そのうちに切迫になりそのまま37週まで入院しなきゃいけなくなって退職したよ。
母になると強くなるっていうけど、母になる過程でどうにもならない場面がありすぎてそうなるんだと思ってる…。+4
-0
-
430. 匿名 2019/08/01(木) 11:31:06
考えなんていくらでも変わると思うよ。
旦那が欲しがるから、1年くらい悩んだ。
妊娠中ですらちゃんと育てられるか不安になったし。
でも産んだら可愛くて、私はこの子に会うために旦那と結婚したんだって思ったw
2人目は経済的な問題で考えてない。+3
-0
-
431. 匿名 2019/08/01(木) 11:31:50
>>424
親の意見は無視しなきゃいけないよ
あなたの人生だよ+3
-0
-
432. 匿名 2019/08/01(木) 11:34:15
>>423
そうなんですね
なんだか皆さんお金お金言うので構えてしまって、、
すこし不安が薄れました+3
-1
-
433. 匿名 2019/08/01(木) 11:35:50
セミも繁殖活動のためにすごく鳴いてるけど
なかには繁殖する覚悟がなくて身を焦がしてるセミもいるのだろうかと思った+3
-0
-
434. 匿名 2019/08/01(木) 11:36:23
たしかに何のために産むのかはわからない
老後のため?親に孫見せるため?結局親のエゴなんだよなあ
こんな夜の中に産んでしまったら、可哀想かな
生きてくのしんどいしな😂
でもなんか産まないとも言い切れなくて
本能なのかなー
+3
-0
-
435. 匿名 2019/08/01(木) 11:36:28
案ずるより産むが易し+0
-5
-
436. 匿名 2019/08/01(木) 11:39:21
>>432
お金がしっかりいりだすのは保育園に行き出してからじゃ無いかな?
うちの市ではベビー用品の無料券貰ったから、最初のオムツ代はそれ使った。あと医療費は6歳まで無料。+2
-0
-
437. 匿名 2019/08/01(木) 11:39:33
>>1
私も1さんと同じような境遇で、子どもを産まないと決めています。
理由は、もし自分が子どもならば、
「病気がちであまり体力に自信がないので、子どもを育てながら働く想像ができないこと
家族関係が悪くいざというときに頼れる実家がないこと
彼のことがとても好きなので2人の時間をもっと大切にしたいこと 」
そういう親の元で育てられるよりも、もっと整った環境で生まれたいからです。
産まないといけない法律も無いです。
そんな風に悩んでいる時点で、産まない方があなたのためにも、子どものためにもなると思います。+6
-0
-
438. 匿名 2019/08/01(木) 11:41:09
>>435
案ずるより産むが易いぞ!
でも生まれた人間が生きるのはとても大変だぞ!
なので最初に案じ抜いた方がいいぞ!+6
-2
-
439. 匿名 2019/08/01(木) 11:41:12
案ずるより産むが易し、しかし子育ては険し+4
-0
-
440. 匿名 2019/08/01(木) 11:42:05
心からの本音でいらない強固な意思を持つ私ですらまわりから責められ死にたくなるぐらい悩むよ
欲しくてでも悩んでる人はそのうちまわりのプレッシャーに耐えられなくなる可能性もあるかも+1
-1
-
441. 匿名 2019/08/01(木) 11:44:54
>>438
しかし案じたことと全然違うことに出くわしたりするんだよね
妊娠出産前に想像してたのと現実は全然違ったw+5
-2
-
442. 匿名 2019/08/01(木) 11:46:17
27才で結婚して最初は夫婦二人の期間も欲しかったから、1年は子作りしませんでした。そしたらだんだん子供要るかな?ってなってきたけど色々考えた結果、出来るかどうかもわからないし作りもせず産めない年齢になったら後悔しそうだなぁと思い、作ることにしました。29才から子作り始めて約1年かかったけど無事妊娠し、この間出産しました。産んでみたらすっごく大変だけど、何物にも変えられないほどの感動があります。我が子はすごく可愛いですよ。+4
-3
-
443. 匿名 2019/08/01(木) 11:48:11
「お金無くても子どもを産めるでしょうか?」って、そりゃ最低限のご飯を与える家畜レベルならいくらでもできるよ。
子どもからしたらいい迷惑だから、経済的・精神的余裕が無いなら産まない方がいいよ。
低所得低学歴は、こう言っても「でも欲しいから産む..!」とか言って産むんだろうけど。+4
-0
-
444. 匿名 2019/08/01(木) 11:49:41
>>432
お金はすごく必要だよ〜
そうじゃないと、子持ちで風俗で働く女性がこんなに多いわけがない。
「なんとかなるよ」って言う人は、あなたを助けてはくれないよ。+7
-0
-
445. 匿名 2019/08/01(木) 11:50:37
子供が二人いるけど、覚悟ってそんな無かったよ。妊娠してから産まれて育てていくうちに覚悟というか、責任感が強くなる。そんな感じかな。
ただ、産む前は、子供がいない将来を考えれなかった。ただ、普通にほしいと思った。後は、お金の計算をして二人までだね。って決めて産んだ。それだけ。
子育てって大変だけど、産まなきゃ良かったって思った事は一度もない。+1
-1
-
446. 匿名 2019/08/01(木) 11:52:55
実際子作りも妊娠も出産も育児も、ぜーんぶ自分の思った感じには行かないよね。
だから、収入源さえ確保できていれば大変そうとか自信ないってのは取っ払って、純粋に欲しいか欲しくないかだけで考えてみても良いと思う。
お金の関係については結構市や国からの補助があったりするから、そこら辺も調べてみると現実的に育てられるかイメージできるんじゃないかな?+4
-1
-
447. 匿名 2019/08/01(木) 11:53:05
>>441
この言葉はそういうことじゃなくて、
「産む側からしたら、考えるなら産んじゃえ」ですむけど、それで産まれた側は80年以上大変な人生を生きるんだから、産むなら子どもの将来の事までよく考えてね。って意味だと思うよ。。。+6
-1
-
448. 匿名 2019/08/01(木) 11:53:51
老後の為の資金がある程度の確保できるなら子供はいらないなあ。自分の意思でコントロールできない生き物はは旦那だけで十分。+3
-0
-
449. 匿名 2019/08/01(木) 11:59:04
>>1
実家が頼れない状況で産んだけど本当に子育てしんどい。旦那も協力してくれるけど仕事で忙しいからほぼワンオペ。
子どもがほしくて産んだけどこんなに大変だから、主さんの文を読んでる限り、世の中に流されて産んだ方がいいのかな?って考えみたいだから、作らなくてもいいんじゃない?って思うよ。。+7
-0
-
450. 匿名 2019/08/01(木) 12:09:35
彼のことがとても好きなので、とのことですが、
ふたりで親になると、新しいキズナができますよ。
そりゃあ、いつまでも恋人同士みたいって訳にはいかないけどさ。
「ふたりで」新境地に進んでく…
幻滅したり頭来たり心離れたりする局面は絶対あるけど、そんなに恐れないで進んでいくといいと思います。
夫婦のいい関係を保っている人の記事はなかなかお目にかかれないけど(叩かれたり否定されたりするのが嫌で、なかなか書く勇気が出ない)
私の周りにはけっこういますよ。
仲良し夫婦、仲良し家族。
蓋を開けたら問題山盛りでも(笑)明るく楽しい方を向いて暮らしてる人はいっぱいいます。+5
-1
-
451. 匿名 2019/08/01(木) 12:11:21
>>5
わたし宝くじで3000万当たったらやったー!もう1人産めるってなるわ。色々なんだなぁ。+7
-0
-
452. 匿名 2019/08/01(木) 12:12:08
元々子供嫌いだったけどアラフォーで結婚し夫も子供を望んでいたのもあって妊娠・出産。周りからは子供嫌いな人に限って親バカになるんだよね~とか産めばなんとかなるから大丈夫!と散々言われたけどなんとかならなかったよ。体力も無いし細切れ睡眠で育児は想像以上に大変。子供は可愛いし責任持って育てるけど正直産んだ事後悔してる。子供持つか迷ってる人はくれぐれも慎重に+7
-0
-
453. 匿名 2019/08/01(木) 12:18:47
「不安だけど、なんとかなる!」の精神で産んだのがうちの親。
親はなんとかなった!と思ってるみたいだけど、経済的余裕もない中で産まれさせられて、こっちからしたらいい迷惑。
頼むから少しでも不安要素があるなら産まないでほしい。頼むから。+13
-1
-
454. 匿名 2019/08/01(木) 12:21:59
>>386
この意見悲しいな。
私は10代で親と死別したけど大切にしてもらったよ。
自分が子供を欲したのは親との繋がりや家族を欲した部分もある上、
可愛がってくれる祖父母や沢山のお金のない我が家なのに、それでも子供に会いたいと思った事に自分のエゴイズムを痛感したよ。
ただただ欲しかったし、ただただ愛しい存在。
覚悟なんて後からついてくるものだと思うな。+7
-0
-
455. 匿名 2019/08/01(木) 12:24:06
覚悟してなくてパコパコ産む人もそれなりにいると思う。
ちゃんと子供見とけよって思うこと多いよ。
+7
-1
-
456. 匿名 2019/08/01(木) 12:24:39
私ももう年齢的に余裕ないけど決心できない。
というか自分の性格的に子育てなんて絶対に無理。
小さい頃よりも大きくなってからを考えると憂鬱さしかない。
子供に全て合わせた生活(送り迎えとか)、PTA、子供の勉強や人間関係の問題…。さらにお金もかかる。やること増えるのに働かなきゃいけない。
デメリットしかなくない?+7
-2
-
457. 匿名 2019/08/01(木) 12:27:40
>>436
自治体によるけどうちは高校生まで無料
いい時代になったよね+1
-0
-
458. 匿名 2019/08/01(木) 12:28:32
>>453
それ、産めば母親になれますよとかどうかなりますよって言ってる人居るけど、ほんとに一体何を持ってそう言ってんだか、自分の子に確認したの?って思う。
まあ、親の顔色伺って育てやすくいい子ほど親を慕うから中々子供から本音は聞けないだろうし、子供自身も大人になってから親の異常性に気づき自分が如何に苦しかったか気づくパターンが多い。+10
-2
-
459. 匿名 2019/08/01(木) 12:31:51
親が自分のこと失敗作って言ったのに、産もうというようなチャレンジ精神はない
失敗作の失敗作てw+1
-0
-
460. 匿名 2019/08/01(木) 12:31:59
このトピ若い子をびびらせて自分と同じ子なしに仕立てようとしてる高齢子なし多そう+3
-7
-
461. 匿名 2019/08/01(木) 12:35:11
夫婦仲も経済も安定したし、
これ以上先延ばししても出来にくくなったり
障害の可能性が上がるだけだと思ったから。+0
-0
-
462. 匿名 2019/08/01(木) 12:38:09
アラサー新婚です。友人の中にはすでに3人めを出産した子もいて、周囲からなにかと「子どもかわいいから産んだ方がいいよ」「絶対に30歳までに産んでいた方がいいよ」と言われます(田舎住みなのもあると思います)。私自身、今のところいつか出来たらいいな〜くらいにしか考えていないのですが、主さんの考え方やみなさんのコメントひとつひとつがすごく興味深くて、じっくり読ませていただいています。価値観・状況は人それぞれですが、なかなか難しいテーマですよね。。ただの感想になってしまい、ごめんなさい!+4
-0
-
463. 匿名 2019/08/01(木) 12:44:53
産んでみないとわからないことたくさんあるよ。
本当に本当に我が子は可愛いし、
私は子供がいて初めてわかる幸せがあることを知った。
ちなみに元々は子供嫌いです。+2
-3
-
464. 匿名 2019/08/01(木) 12:52:05
>>1
わかります。
踏み出せない理由は主に金銭面。
このまま夫婦2人&ワンコと暮らした方が贅沢できるし、と。
でも夫がひとりっ子なので、このまま家系(?)を途絶えさせていいのか悩んでる。
主さんと違って我が家は夫37歳私33歳で育てるにしても体力的にリミットが近いと思って余計に悩んでる。+5
-0
-
465. 匿名 2019/08/01(木) 12:55:44
>>456
わかります!
私もPTAやらママ友の人間関係が面倒だし、
お金もかかるし、小さい時はお出かけの度にベビーカーとかめんどくさいなぁって。。。
でも2人の子どもはどんな顔かなぁ、なんて見てみたい気持ちもすごくある。+2
-0
-
466. 匿名 2019/08/01(木) 12:59:40
子供どうしても欲しかったけど、自分が思春期以降に父の会社が倒産してから全てが狂ったのを実感したから容易に子供とか考えらんなくなった。正直デキ婚とかで行き当たりばったりな人を見ると子供がお金かかる年齢になってくると本当に格差が出てくるのは目に見えてわかるし。やはり相当な覚悟はいるよ。+7
-0
-
467. 匿名 2019/08/01(木) 12:59:43
子供産まれてから夫婦関係悪くなるところもある+5
-0
-
468. 匿名 2019/08/01(木) 13:01:57
自分のことは自分が一番よくわかってるはずだからね。ここの意見は参考として聞いて、自分とよく向き合うべきかな+4
-0
-
469. 匿名 2019/08/01(木) 13:10:02
>>458
本当に一字一句その通りです...。
私は無事従順に育ったので、親は「子育て成功!」って思ってるみたいだけど、私自身は毎日苦しんで生きています。
親に対しては何も言っていないので、親は私が苦しんでることも知りません。
「なんとかなるよ!」とか言ってる人の子どもも同じ可能性がありますよ。+6
-0
-
470. 匿名 2019/08/01(木) 13:12:26
>>456
むしろ、そこまでデメリットしかないと考えているのに、「産む可能性」を考えてるのが不思議。
シンプルに産まなきゃいいじゃん+5
-0
-
471. 匿名 2019/08/01(木) 13:13:49
>>469
何に苦しんでるの?+0
-0
-
472. 匿名 2019/08/01(木) 13:15:22
こればっかりは各自の価値観で、各自で決めるしかない
人の意見はあてにならないし、正解もない
決めた道を進むしかない+3
-0
-
473. 匿名 2019/08/01(木) 13:15:54
覚悟して産んだけど
とっても可愛いけど
...障害児なんだ。
周りから
「税金の無駄遣い」とか
「産んだ親が悪い」とか
「死ねばいいのに」とか
「健常児にお金を回してこいつら死んだ方がいい」って罵られながら息してます。
生きているっていうより息してる
安楽死してもいいなら親子で死にたい。
そうなる覚悟はある?
出生前診断では解らない方の難病で
毎日絶望してるけど
こうなりたくなかったら止めた方がいいよ。
毎日子供見ながら死にたいって思うんだよ。+3
-0
-
474. 匿名 2019/08/01(木) 13:17:17
母になる覚悟もなかったし
こどものいない夫婦として生きる覚悟もなく
リミットも近かったので運を天に任せたら妊娠した
子どもはもうすぐ成人だけど、今は産んでよかったなというか
この子に会えてよかったなと思う
でも当時は迷いながら進む感じだった
産んだら育てるしかないから、その後はシンプルだった(色々大変だったけど)+3
-0
-
475. 匿名 2019/08/01(木) 13:18:16
私も悩んだ。
子どもを育てる自信なかったし、経済面でも不安だったよ。
でも30過ぎてから子宮内膜症になって、
その時にやっと決心がついたんだよね。子どもを産まないまま子宮を摘出することになったら後悔しないか?って何度も考えた。
私の場合は、じゃあ産む努力をしてみようって決めて、子どもを授かったよ。
自分が絶対に子どもを産めない状況になったらどう感じるだろうか?って考えてみて。悲しいなら妊活を始めてみたらいいんじゃないかな。
+0
-1
-
476. 匿名 2019/08/01(木) 13:20:41
まだ見ぬ我が子に何千万もお金かけて愛を注ぐなら、何千万もかけて一生懸命育ててくれた母に恩返ししたい。
将来は、孤独死で大丈夫です。+4
-0
-
477. 匿名 2019/08/01(木) 13:22:53
欲しいのに覚悟がーと子供を持たない人生にズルズル入るのは馬鹿だよ
結婚のリスクをさけて結婚しない独身人生を選ぶのと同じように子供を持たない人生に入るならその覚悟が必要よ
あなたの判断で夫に生涯子供を持たせないと決めたなら孤独にさせない覚悟もね
+2
-3
-
478. 匿名 2019/08/01(木) 13:24:58
>>473
周りの環境くそ過ぎない?+3
-1
-
479. 匿名 2019/08/01(木) 13:25:20
>>477
え、「自分たちが孤独にならないため」に子どもを産むの...?
そんなしょーもない理由で、災害事件だらけのこの世に産むなよ...+7
-0
-
480. 匿名 2019/08/01(木) 13:27:20
>>478
実際、障害者トピなんてこんな感じじゃない?
あと男の人とかは出生前診断で全部わかると思っているから尚更だよね。
+3
-0
-
481. 匿名 2019/08/01(木) 13:28:37
「お金もないし、育てる自信もないから悩んだけど、産んだよ」の人多すぎて怖い...+6
-0
-
482. 匿名 2019/08/01(木) 13:37:34
>>479
世の中の親御さん全てに高尚な物をもとめすぎ
子供を持つ覚悟が持てない程度のしょーもない理由で子供を生まずに老後は人の子供にぶら下がって来る予定の人が偉そう過ぎるとおもうわ+1
-2
-
483. 匿名 2019/08/01(木) 13:39:56
妊娠前に悩むタイプの人は
子育てでも悩みは尽きないと思う
メンタル持たなそうなら
子供はあきらめたほうがいい+1
-0
-
484. 匿名 2019/08/01(木) 13:40:23
>>45
子どもにとっては将来の保障よりお母さんと楽しく遊ぶことが大事かも。
+8
-1
-
485. 匿名 2019/08/01(木) 13:41:21
>>480
障害者トピとリアルは違うでしょ。
ネットで障害者や障害児に暴言吐く人なんて底辺に近いと思うし。+1
-1
-
486. 匿名 2019/08/01(木) 13:42:23
>>473
周り酷いね。
リアルで言ってくるの?
+1
-0
-
487. 匿名 2019/08/01(木) 13:44:11
>>482
子どもを持つ覚悟って。笑
ここのコメント見てる限り、「心配だったけど産んだらなんとかなった!」って言ってる人だらけだけどw
産まない覚悟の方がよっぽど強いよ。
心配いただかなくても、他人の子どもにお世話にならなくても、税金も十分納めてるし貯金もあるよ。
それに安楽死が認められれば、自分が働けなくなったら自ら死ぬしね。
「子ども産まないと少子化が〜国が〜」とか言ってる人は、働けない年齢になったら死ぬ覚悟でもしてんの?+6
-0
-
488. 匿名 2019/08/01(木) 13:46:01
>>486
例えば電車移動とかしてると
言われたりします。
赤ちゃんでメガネが目立つってのもあるけど。
聞こえよがしに言ってきます。
子連れのお母さんや若い男性が多いかな。
「あんなのに税金かけるならうちの子に云々」とか
「ガイジは死んだ方がいいよね」って
怖くて病院意外引きこもるようになったよ。+0
-3
-
489. 匿名 2019/08/01(木) 13:47:41
>>488
ちなみに抱っこ紐で移動してます。
ベビーカーは怖いから。+0
-0
-
490. 匿名 2019/08/01(木) 13:49:11
>>85
まだアラフォーでしょ?
色々考えるようになるのはあと2.30年してからだと思うよ。
私の母の知り合いに選択子ナシがいて、旦那と2人で楽しめるし子育てしなくていいから楽〜ってずっと言い続けてたけど、60歳の時にいきなり旦那を亡くして一人ぼっちになって子も孫もいなくて孤独で仕方ないって言って引きこもりになった人いる。+7
-2
-
491. 匿名 2019/08/01(木) 14:03:48
>>471
愛着障害、共依存、アダルトチルドレンあたりじゃないかな、知らなきゃググッてみなはれ。+0
-0
-
492. 匿名 2019/08/01(木) 14:04:54
>>488
えーありえない…
そんな場面見たことないし。妄想かな。+0
-1
-
493. 匿名 2019/08/01(木) 14:09:22
>>488
ネットで「子持ちの母ですが云々」て書き込みを本気にしてるのかな。+0
-1
-
494. 匿名 2019/08/01(木) 14:09:52
>>487
うん、産まない覚悟も相当だよね。
自然に抵抗なく選択できる人もいるだろうけど。+3
-0
-
495. 匿名 2019/08/01(木) 14:13:46
>>492
妄想じゃないですよ。
当事者になると悲しい思いばかりです。+0
-0
-
496. 匿名 2019/08/01(木) 14:15:20
「子ども苦手だしお金ないし産むの悩んでる...」って言ってる人、
「じゃあ産むなよ」としか思えないんだけど、一体何に悩んでるの?
法律で子ども産まなければならないとか決まってないよ。
普通はお金が無ければペットも買わないのと同じで、好きでもなくお金も無いのに、なぜ悩むのかが理解できない。+5
-0
-
497. 匿名 2019/08/01(木) 14:20:34
子供が欲しくない理由というのも、親を見て自分は持たないと思った、という理由は理解できるし納得できるんだけど、
ネットの情報で障害児生まれると大変そうだったからー
子供育てるのに何千万必要って見たからー
みたいなのはダセエなと思う。
人生の超重要ごとの決断を、ネットの書き込みという曖昧なものに頼るそのセンスが。+3
-2
-
498. 匿名 2019/08/01(木) 15:47:57
>>491
毒親ってやつ?
そうだとしても、自分の親がそうだったからって他の人まで決めつけるのはどうかと思う…+2
-2
-
499. 匿名 2019/08/01(木) 15:50:40
>>496
自分は出産すると脳が「娘→母」変わるって本で読んで、なんとなくそれが怖かったw
それ以外にも、産むともう娘時代には戻れないんだなーとか、変化することに漠然とした不安があったよ
結構、そういう漠然とした不安を抱えてる人が多いんじゃないかとこのトピ読んで思った+1
-2
-
500. 匿名 2019/08/01(木) 15:57:27
>>499
不安があるなら産まなければいい話+3
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する