ガールズちゃんねる

『ライオン・キング』のパクリ疑惑が、実写版大ヒットで再燃中

452コメント2019/08/30(金) 04:14

  • 1. 匿名 2019/07/31(水) 09:32:16 


    『ライオン・キング』のパクリ疑惑が、実写版大ヒットで再燃中 | ワールド | 最新記事 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
    『ライオン・キング』のパクリ疑惑が、実写版大ヒットで再燃中 | ワールド | 最新記事 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイトwww.newsweekjapan.jp

    最新記事ニューズウィーク日本版オフィシャルサイトはNewsweekの米国版と国際版からの翻訳記事と日本オリジナル記事編集されるニューズウィーク日本版本誌の内容とサイトオリジナルのコンテンツを毎週お届けしています。


    だが94年公開のアニメ版と並ぶ大ヒットの陰で、アニメ版公開時にも取り沙汰されたパクリ疑惑が再浮上している。

    アニメ版は公開時に、手塚治虫のテレビアニメ『キンバ・ザ・ホワイト・ライオン(日本でのタイトルは『ジャングル大帝』)』のパクリだと批判され、物議を醸した。

    ■手塚プロの「大人の対応」
    ディズニーは94年の論争時から、手塚作品には一切影響を受けていないと主張してきた。ディズニーに言わせれば、『ライオン・キング』は自社初のオリジナルストーリー。おとぎ話や童話を基にした、それまでのディズニーアニメとは一線を画す作品だ。

    手塚プロダクションの松谷孝征社長も94年に米メディアの取材に応じ、ディズニー作品は手塚の漫画とアニメシリーズとは「全く違う」と断言した。松谷はまた、89年に亡くなった手塚治虫はウォルト・ディズニーの大ファンだったから、ディズニーアニメと自分の作品に類似点があれば、光栄に思っただろうとも語った。

    +835

    -10

  • 2. 匿名 2019/07/31(水) 09:33:02 

    あったねぇこんなの

    +792

    -7

  • 3. 匿名 2019/07/31(水) 09:33:34 

    手塚プロダクションが全く違うって言ってるのに?

    +20

    -180

  • 4. 匿名 2019/07/31(水) 09:33:34 

    これって虫プロが20年くらい前に公式に発表出したはずだよ
    ディズニーに影響与えられたなら光栄だとからなんとかって
    違うかな?

    +1480

    -31

  • 5. 匿名 2019/07/31(水) 09:33:49 

    外野が騒いでるだけのやつ

    +586

    -19

  • 6. 匿名 2019/07/31(水) 09:33:55 

    もう和解してるなら外野が騒ぐことじゃない

    +997

    -24

  • 7. 匿名 2019/07/31(水) 09:33:59 

    丸くおさまったんじゃなかったっけ?

    +312

    -14

  • 8. 匿名 2019/07/31(水) 09:34:35 

    >>4
    記事読めや

    +220

    -46

  • 9. 匿名 2019/07/31(水) 09:34:37 

    確かに似てるところは多いけどどっちも面白いよね

    +1373

    -29

  • 10. 匿名 2019/07/31(水) 09:34:44 

    そもそもジャングル大帝が海外の童話とかなのかと思っていた。それをソースにアニメにしたのかと…。 違ったのか。

    +16

    -172

  • 11. 匿名 2019/07/31(水) 09:34:57 

    ジャングル大帝レオもライオンキングもどっちも好きだよ

    +456

    -29

  • 12. 匿名 2019/07/31(水) 09:34:57 

    えーライオンキングって実写化したんだ
    最近続編と実写化ばかり
    ディズニーついにネタ切れかな

    +684

    -9

  • 13. 匿名 2019/07/31(水) 09:35:05 

    この前のライオンキングの実況トピでも
    パクリパクリうるさい人いたよね。
    手塚治虫側が光栄だって言ってるのに
    馬鹿の一つ覚えのように吠えてた

    +33

    -133

  • 14. 匿名 2019/07/31(水) 09:35:46 

    たたかえる相手じゃない…

    +30

    -102

  • 15. 匿名 2019/07/31(水) 09:35:59 

    何でもかんでもパクリって
    うるさいわー

    +9

    -160

  • 16. 匿名 2019/07/31(水) 09:36:19 

    >>1
    左が母親が生まれた年で右が私が生まれた年だ!!

    +375

    -30

  • 17. 匿名 2019/07/31(水) 09:36:32 

    似てるのは分かるけど騒ぎにするのは韓国人みたい

    +15

    -145

  • 18. 匿名 2019/07/31(水) 09:37:16 

    >>4
    手塚治虫氏は大人な対応したけど、海外のファンがパクリ許さんとしてディズニー側を糾弾してるのでは?

    +830

    -7

  • 19. 匿名 2019/07/31(水) 09:37:50 

    >>17
    韓国はパクる方が多いから騒ぐんじゃなくて黙ってるんじゃない??

    +317

    -6

  • 20. 匿名 2019/07/31(水) 09:38:56 

    パクりじゃありませんオマージュです。って言えば騒いでる人達も黙ると思うよ

    +315

    -15

  • 21. 匿名 2019/07/31(水) 09:39:18 

    >>17
    あー。今日はまだ韓国って文字を見てなかったのに見ちまった💨 ムカつく。

    +328

    -19

  • 22. 匿名 2019/07/31(水) 09:39:19 

    LKは手塚治虫が亡くなって以降の作品だから余計に厄介だった
    本人が存命だったらきちんと決着付いたと思う

    +615

    -1

  • 23. 匿名 2019/07/31(水) 09:39:42 

    京アニの小説が確認されたニュースと同時に出てくるパクリ疑惑

    便乗か?

    +1

    -76

  • 24. 匿名 2019/07/31(水) 09:40:56 

    手塚側もディズニーの後にバンビ漫画にしたから
    特に何も言わなかったんだと思った

    +294

    -11

  • 25. 匿名 2019/07/31(水) 09:40:57 

    どの世代が騒いでるんだ?

    +10

    -11

  • 26. 匿名 2019/07/31(水) 09:41:29 

    >>9
    そっくりすぎワロタwww

    +988

    -3

  • 27. 匿名 2019/07/31(水) 09:41:45 

    嫌だな
    天下の虫プロが気にしていないのに
    何を今更

    +18

    -39

  • 28. 匿名 2019/07/31(水) 09:41:52 

    >>9
    確かにそっくりだw
    でも当事者が納得してんだから外野はガヤガヤいいなさんな

    +723

    -19

  • 29. 匿名 2019/07/31(水) 09:42:04 

    手塚治虫側はアニメ業界全体の事を考えて何も言わなかったのかな
    ディズニーは逆の立場だったら厳しい対応しそうだから言いたくなる気持ちはわかる

    +672

    -0

  • 30. 匿名 2019/07/31(水) 09:42:50 

    ジャングル大帝のレオは最後人間の為に自分の体を犠牲にするから、ライオンキングより深い内容だよ

    +604

    -1

  • 31. 匿名 2019/07/31(水) 09:43:17 

    そもそもバンビの設定がジャングル大帝に似てるし

    +185

    -6

  • 32. 匿名 2019/07/31(水) 09:43:30 

    手塚先生が認めてたとしても、ツッコまずにはいられない気持ちはわかるよ。

    +467

    -3

  • 33. 匿名 2019/07/31(水) 09:43:36 

    >>22
    手塚大先生なら
    笑って済ませて
    握手とかしそう

    +260

    -19

  • 34. 匿名 2019/07/31(水) 09:43:49 

    ちゃんと記事読んたらパクってんなーって思った

    +262

    -2

  • 35. 匿名 2019/07/31(水) 09:44:05 

    ストーリー全然違うよね。絵の構成が似てるのは仕方がない、ライオンが主役ならだいたいこんなもんだと思う。

    +6

    -100

  • 36. 匿名 2019/07/31(水) 09:46:21 

    でも逆なら ディズニーは 手塚治虫を必ず訴えるよ。アメリカはそんな国

    +1033

    -2

  • 37. 匿名 2019/07/31(水) 09:46:52 

    でもパクリっぽい

    +281

    -0

  • 38. 匿名 2019/07/31(水) 09:47:54 

    >>9
    ジャングル大帝の方がかわいい

    +831

    -4

  • 39. 匿名 2019/07/31(水) 09:48:34 

    手塚プロもディズニーのバンビをパクってるのもあり、結局お互い様だとうやむやになったと聞いたことある

    +11

    -42

  • 40. 匿名 2019/07/31(水) 09:48:58 

    でもまぁ似てるよね。子供が誕生するシーンとか王の兄弟が疎ましく思ってるとか崖から突き落とすとことか。ディズニー側が全く影響受けてないと言うのがアンチは納得いかないんだろうね。

    +624

    -3

  • 41. 匿名 2019/07/31(水) 09:49:36 

    パクリだろうとパクリでなかろうと、手塚先生はやっぱり凄い人なんだと改めて思いました。

    +522

    -1

  • 42. 匿名 2019/07/31(水) 09:49:41 

    アメリカのアニメファンが騒いでる
    日本じゃそんなに炎上しなさそう

    +108

    -8

  • 43. 匿名 2019/07/31(水) 09:51:24 

    ジャングル大帝ね オスがメスに餌とってたのあったが実際はライオンは逆だろ
    相変わらず動物もの映画漫画ってオス美化の身体的強さの話か、子供の可愛さか欧米ですらもそうだから
    メスが野生で子育てする辛さを表現した動物ものって全然無い

    人間だとおしんとかそういう女の苦労者あるのに

    動物もののメスはオス主体だとキレイで強いオスに選ばれてはいオシマイ(実際はメスがオス選ぶのに)

    子供主体だと 子供がちょっと大きくなるとすぐ亡くなってはいオシマイ

    私メスの子育ての映画見たいがなんでやらないんだろ
    オスと子供のばかりやってメスの子育ての厳しさやらないから未去勢未避妊が増えんのよ

    +6

    -67

  • 44. 匿名 2019/07/31(水) 09:51:51 

    >>39
    手塚治虫側はバンビの件は潔く認めてるからね…
    ディズニーは全面否定してる。こんなに類似点あるのに。
    ジャングル大帝のファンはそこが気に入らないんじゃない?

    +530

    -2

  • 45. 匿名 2019/07/31(水) 09:52:23 

    >>39
    バンビは原作があるんだよね

    だからパクリとは言えないと思うよ。

    +303

    -2

  • 46. 匿名 2019/07/31(水) 09:52:25 

    >>9
    パックパクだけど、それを許す
    さすが手塚プロ!

    +625

    -3

  • 47. 匿名 2019/07/31(水) 09:52:33 

    もう遅いけど、最初に大人の対応なんかしなきゃよかったのに。

    素晴らしい作品なんだからディズニーに忖度なんかする必要なかった。

    +288

    -2

  • 48. 匿名 2019/07/31(水) 09:53:17 

    公開時、友だち家族と行ったな。面白かったねーて友だちと話してたけどその親たちは何か微妙な顔してたのを覚えてる。

    +226

    -1

  • 49. 匿名 2019/07/31(水) 09:53:44 

    今は世界中にアニメファンがいるから、虫プロが許してもパクりはバレるし批判的に見られるよね。

    +351

    -1

  • 50. 匿名 2019/07/31(水) 09:53:55 

    >>9
    ジャングル大帝初めて見たけど、まんまでワロタw

    +586

    -0

  • 51. 匿名 2019/07/31(水) 09:54:35 

    ここまでそっくりなのに否定するディズニー。
    厚顔すぎる。

    +263

    -0

  • 52. 匿名 2019/07/31(水) 09:56:21 

    相手はディズニーだし、大人の対応したと思う。
    でも、ライオンキングがヒットするたび、ジャングル大帝が思い出されて、色褪せない作品になるからメリットはあるよね。
    後世に残される作品。

    +256

    -0

  • 53. 匿名 2019/07/31(水) 09:56:27 

    手塚さんはもう亡くなっていたし、手塚さんは生前ディズニーを見習って作品を作り尊敬していたということで、ご家族が訴訟しないと決められたんだよ。
    巨大過ぎて太刀打ち出来ない相手だった。
    アメリカでは訴訟費用も大きかったから。

    しかし、モチーフを参考にしたぐらいのコメントすらなく、ディズニーは敬意を払うこともなく、オリジナルだと言い張った。

    あまりの対応に、藤子不二雄さんをはじめとして日本の識者たちが署名してディズニーに意見されたが、ディズニーは態度を変えなかった。

    うちには親世代の大事にしてたジャングル大帝の本やソノシートが大切に残されているから、ライオンキングの話題が出てもてはやされているのを見るたびに、複雑な気持ちになる。

    +315

    -1

  • 54. 匿名 2019/07/31(水) 09:56:44 

    昔から言われているよね。だからライオンキング見る気がしない。
    アナ雪もなんかパクリって言われてなかった?仕方なく類似しちゃうのかもしれないけどさ。

    +170

    -1

  • 55. 匿名 2019/07/31(水) 09:56:46 

    実写化、予告しかみてないけどめっちゃライオンで笑ってしまった。ただのライオン…。でも泣いたり笑ったりするだよね、どうなるんだろう。

    +8

    -1

  • 56. 匿名 2019/07/31(水) 09:56:54 

    クローとスカーはそっくりすぎて偶然と言うのは苦しい

    +210

    -1

  • 57. 匿名 2019/07/31(水) 09:57:40 

    両方見たけど
    どう見てもライオンキングはジャングル大帝のパクリです
    ありがとうございました。
    でもバンビの事や手塚プロが「パクられてもかえって光栄だ」という態度なんで
    なんだかなーと思いつつそれ以上はどうしょうもないかと

    +251

    -4

  • 58. 匿名 2019/07/31(水) 09:58:24 

    あったね~そんな話。
    ジャングル大帝好きだっから、94年に出た時
    正直似てるって思った記憶。
    でも、ライオン・キングも好きだから子供もよく
    観てたよ。
    手塚プロが大人な対応だからいいじゃん。
    ジャングル大帝再放送しないかな。
    子供の時のレオ可愛いよね。

    +114

    -9

  • 59. 匿名 2019/07/31(水) 09:58:41 

    ジャングル大帝、絵がかわいいね。
    みたくなった。

    +163

    -0

  • 60. 匿名 2019/07/31(水) 09:59:31 

    完全にパクってるけど当事者が許してるならもういいんじゃない?

    +10

    -21

  • 61. 匿名 2019/07/31(水) 09:59:38 

    我々日本人がちゃんと理解していたらそれで良いんじゃない
    先に製作されているのだから虫プロがパクったなんて言われる事はないだろうし
    虫プロさんが納得して器の大きさ見せてるんだし
    逆に盗作あつかいされたなら許せないけどね

    +154

    -5

  • 62. 匿名 2019/07/31(水) 10:00:07 

    オスはいいわね 実際は子育てもエサ取りも何もしないのに
    全部あたしたちメスがやってるのに

    人間様にこういうので美化ばかりされて
    ひどいのになるとオスがメスに餌を取るって話もあるもんね
    逆にアタシ等メスはこの画像のように獲物とって子育てしてるってのに人間様にかかるとリボンや頭にお花で ニコニコしてオスに選ばれるだけ
    こっちが実際はオス選んでるんだよ

    たてがみあるだけでアタシ等メスよりどんくさいのに百獣の王とか
    笑えるわ
    百獣のヒモでしょ オスライオンって

    ジャングル大帝って超笑えるわ

    メスライオン一堂
    『ライオン・キング』のパクリ疑惑が、実写版大ヒットで再燃中

    +26

    -42

  • 63. 匿名 2019/07/31(水) 10:00:56 

    ジャングル大帝や海のトリトンとか、手塚治虫のアニメっていいんだよね。
    夏休みでいいから、再放送してほしい。

    +158

    -1

  • 64. 匿名 2019/07/31(水) 10:01:40 

    逆の立場だったらディズニーは鬼の首を取ったかのように騒ぎ立てたでしょうけど、手塚プロは無粋なことは言わないのね。

    +274

    -1

  • 65. 匿名 2019/07/31(水) 10:02:04 

    この騒動を知らん時はディズニーはおとぎ話が原作が多いから、似てるけどもしかしたどっちも元ネタのおとぎ話があるのかと思った

    +6

    -6

  • 66. 匿名 2019/07/31(水) 10:03:12 

    >>45

    横だけど、バンビは手塚治虫が若い頃に映画館に通い詰めて書き起こしたものらしいからさ。
    原作どうのこうのじゃなくて、やっぱりディズニー映画の同人本って括りになると思う。

    それがその後出版された以上ディズニーとは手打ちが済んでるんでしょうね。

    +84

    -0

  • 67. 匿名 2019/07/31(水) 10:03:22 

    97年の劇場版ジャングル大帝でもいいから金ローで放送して

    +149

    -1

  • 68. 匿名 2019/07/31(水) 10:03:43 

    手塚さんの絵は、表情豊かで愛らしい。
    日本人だからこその深い精神性も心に響く。

    レオはやっぱりヒーローだよ!

    +177

    -1

  • 69. 匿名 2019/07/31(水) 10:04:16 

    >>62
    オスは縄張り荒らす奴の駆除の仕事がある
    負けたら子供を殺されて大変な事になります
    守るから報酬としてエサくれ
    弱いと見捨てられる

    +63

    -2

  • 70. 匿名 2019/07/31(水) 10:04:31 

    >>18
    大人な対応ねェ・・・。
    言いくるめられただけでしょ。お人好しの二世さんが

    +44

    -32

  • 71. 匿名 2019/07/31(水) 10:05:26 

    ジャングル大帝の最後の映画、レオの毛皮をヒゲオヤジが来て帰って、結構トラウマなんだけど。その展開はディズニーはさすがにパクれないと思う。

    +119

    -3

  • 72. 匿名 2019/07/31(水) 10:05:35 

    >>12
    そもそもディズニー配給映画も多過ぎ
    今だってトイストーリーとアラジンと配給はソニーだけど、MCU系列のスパイダーマンやってるし
    FOX買収でさらにディズニー配給が増えるわ…

    +104

    -3

  • 73. 匿名 2019/07/31(水) 10:05:46 

    ジャングル大帝半世紀振りに思い出した❗あの当時は夕方4時か5時頃に子供向け番組があった、マグマ大使とか、、多分、あの頃は母親が夕飯を作る間に子供に見せる番組として、いろいろ放映されていたのだろうと、今懐かしく振り返った。

    +66

    -1

  • 74. 匿名 2019/07/31(水) 10:06:12 

    >>53
    今はそのディズニーの姿勢に対してアメリカのメディアが批判してる
    手塚の影響を認めろって

    +257

    -1

  • 75. 匿名 2019/07/31(水) 10:06:40 

    >>70
    いかにもガル民って感じのコメントで草

    +21

    -10

  • 76. 匿名 2019/07/31(水) 10:06:41 

    もう、これだけ作品が溢れてるし、何らかの影響は受けてるよ。
    全くのオリジナルの方が難しくなって来てる。
    ドラマも映画も音楽もね。
    意識無くでも潜在的意識にあるからしょうがないよね。
    観る側が新鮮な気持ちになるしかないよ。
    それに創り手でオリジナルになると思うし。
    クリエイティブな気持ちで創ってれば評価されて行くと思うから。
    明らかな盗作や三流作品はあれだけど。

    +3

    -27

  • 77. 匿名 2019/07/31(水) 10:07:10 

    >>64
    地獄の果てまで追い回すよディズニーなら

    +113

    -1

  • 78. 匿名 2019/07/31(水) 10:08:13 

    >>76
    影響受けてるってレベルじゃない。パクり

    +181

    -1

  • 79. 匿名 2019/07/31(水) 10:08:42 

    ディズニーも虫プロに事前に電話すれば問題なかったのに
    グリム童話なら版権も著作権もないだろうけどさ

    +67

    -0

  • 80. 匿名 2019/07/31(水) 10:09:46 

    ライオンキング見て育った海外の人がこんなに似てるのにディズニーはオリジナルと言ってるって失望してる感じもある
    Twitterやyotubeの比較動画見ると

    +219

    -0

  • 81. 匿名 2019/07/31(水) 10:09:57 

    アジア人だからって結局はバカにされてるとしか思えない

    +154

    -1

  • 82. 匿名 2019/07/31(水) 10:10:14 

    ジャングル大帝の方が奥深い
    アニメ化して下さい

    +173

    -2

  • 83. 匿名 2019/07/31(水) 10:11:20 

    だってディズニーは田舎のシャッターに似ても似つかないあのネズミ書いただけで、訴えたりするから、ライオンキングで荒稼ぎしてたらどの口が!って思うよ。

    +213

    -1

  • 84. 匿名 2019/07/31(水) 10:12:07 

    パクり騒動もあるけど、かつてのSWみたいに「これ実写化なのか?」議論も生まれそう
    SWはそれで開き直ってallCGの作品作った事がある

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2019/07/31(水) 10:12:47 

    >>62
    小さい子どもには取り敢えずおとぎ話で
    いいんじゃない?
    学習で生態系は習って行くから。
    おとぎ話はおとぎ話、生態系は生態系だよ。

    +7

    -1

  • 86. 匿名 2019/07/31(水) 10:13:04 

    バンビの前科があるからライオンキングのパクり疑惑に手塚プロは何も言わない、って話だと思ってた。だからこれはお互い様ねって。

    でも聖闘士星矢の氷の姉妹をアナ雪がパクったのは、車田正美辺りは怒っていいと思うけど。

    +57

    -5

  • 87. 匿名 2019/07/31(水) 10:13:41 

    ライオンキング制作中は、アメリカでジャングル大帝が放送中だったんだよね。名前もレオじゃなくてキンバだし、疑いたくもなる

    +186

    -1

  • 88. 匿名 2019/07/31(水) 10:13:47 

    元々ディズニーなんてパクリというか(原作の)改竄で
    ここまでやってきたツラの皮の厚い会社なんだから
    SNSで騒ぐ連中に少々叩かれたくらい屁でもないだろ。
    でも仮に虫プロの版権もつ代理人にでも訴訟を起こされたら全力で叩き潰しに来ると思う

    +122

    -0

  • 89. 匿名 2019/07/31(水) 10:13:57 

    >>9
    確実に、パクリじゃん!
    大人の対応する手塚プロかっこいいね!

    +480

    -4

  • 90. 匿名 2019/07/31(水) 10:14:40 

    アメリカの映画で「ふしぎの海のナディア」丸パクリしたのもあったよね

    +146

    -0

  • 91. 匿名 2019/07/31(水) 10:15:30 

    手塚もパクリしとるから強く出られなかっただけ
    でももう当事者同士死んでるし、今更
    今騒いでるファンはファンのくせにそんなことも知らなかったのかよ

    +0

    -26

  • 92. 匿名 2019/07/31(水) 10:17:33 

    >>29
    その通り。この後にディズニーが調子に乗ってふしぎの海のナディアもパクったね!おおコケだったけど。

    +218

    -0

  • 93. 匿名 2019/07/31(水) 10:18:09 

    ディズニー関連の映画とか見て育つと愚民な大人になりそう
    社会出て挫折、不条理も描いてこそだと思うんだけどな
    ジャングル大帝はそこの所を描いてる

    +73

    -2

  • 94. 匿名 2019/07/31(水) 10:18:39 

    昔の作品とかもっと見たら分かるよ。
    大体大筋は似たり寄ったりだから。
    パクりとか言い出したら結構な量だよ。
    人間が創る作品だもんね。
    その中で良い作品は残って行くだけの事。

    +1

    -21

  • 95. 匿名 2019/07/31(水) 10:20:25 

    子どもの頃ライオンキングが放送された時ジャンク大帝が頭を過ぎってすごく混乱したなー
    しばらくしてパクリ疑惑を知って納得した。

    +93

    -0

  • 96. 匿名 2019/07/31(水) 10:22:12 

    ポーの一族もパクられたよね

    +17

    -0

  • 97. 匿名 2019/07/31(水) 10:23:32 

    これだけじゃ無いよね?

    アトランティスだっけ?
    あれも不思議の海のナディアに似ててワロタw

    +117

    -0

  • 98. 匿名 2019/07/31(水) 10:24:22 

    >>89

    カッコいいとかじゃなくてこんな似た構図だけでは
    ディズニー相手に勝てないってわかってるんだと思う

    +2

    -30

  • 99. 匿名 2019/07/31(水) 10:24:38 

    日本も昔はよくパクってたと思うよ。
    海外ものの真似ばかりしてたんだから。

    いい作品や好きな作品を自分が選べばいい。

    +1

    -30

  • 100. 匿名 2019/07/31(水) 10:25:19 

    ジャングル大帝を観たくなった。似てる説初めて知った。教えてくれてあざまる水産ヨイチョアゲ~

    +19

    -0

  • 101. 匿名 2019/07/31(水) 10:26:17 

    ナディア(向こうのタイトル忘れた)とライオンキングはどうしようもないわな。似てるってレベルじゃないもん。
    当事者間で解決してるなら問題として大きくなることはないだろうけど、見た人の感想が「パクリじゃん」になるのはどうしようもない。

    +122

    -0

  • 102. 匿名 2019/07/31(水) 10:26:18 

    >>9
    こんなに似てるのに全く関係ないオリジナルだって言い張るんだね。
    グリム童話が原作のやつとかたくさんあるのに何故これはすっとぼけるの?

    +446

    -2

  • 103. 匿名 2019/07/31(水) 10:27:11 

    話の腰を思いっきり折るようで大変申し訳ありませんがこの話題になると田中圭一先生のこの漫画を思い出さずにはいられない
    『ライオン・キング』のパクリ疑惑が、実写版大ヒットで再燃中

    +83

    -4

  • 104. 匿名 2019/07/31(水) 10:27:45 

    ジャングル大帝は連載でやってたから
    二時間で収まるような作品ではないよ。
    だからじゃない?手塚プロが寛容なのは。
    全く別ものだよ。

    +3

    -27

  • 105. 匿名 2019/07/31(水) 10:29:29 

    >>104
    多分よく知らない人がパクりだと
    騒ぎ出してるんだと思うよ。

    +2

    -33

  • 106. 匿名 2019/07/31(水) 10:30:16 

    >>9
    ちょっと待ってここまでとは思わなかったw

    +471

    -1

  • 107. 匿名 2019/07/31(水) 10:31:34 

    ガル民は浅はか

    +0

    -14

  • 108. 匿名 2019/07/31(水) 10:32:00 

    >>1 キンバとシンバ、名前も似てるやん

    +211

    -1

  • 109. 匿名 2019/07/31(水) 10:32:54 

    好きな作品がパクりでそれをディズニーが認めてないのに怒ってるよう海外は
    日本人は知ってたって感じがする
    温度差があるよね

    +52

    -1

  • 110. 匿名 2019/07/31(水) 10:34:11 

    ライオンキングがアニメーションになった時にも問題になったけど解決したんじゃなかったっけ?確かに似てるけど、それぞれ好きな作品だからそこまで問題視することかな?と思う

    +2

    -21

  • 111. 匿名 2019/07/31(水) 10:34:15 

    >>96だけどディズニーにパクられたのではないです

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2019/07/31(水) 10:37:28 

    >>53
    私も家にジャングル大帝の絵本があり子どもの頃によく読んでいたので、ライオンキングのCM見たときに何の疑いもなくディズニーがジャングル大帝をリメイクしたのかと思ったもん。
    そしたらやっぱり問題になってて。それでもディズニーは素知らぬ顔で…それまでディズニーアニメ好きだったけど幼いながらに幻滅した覚えがある。

    +184

    -1

  • 113. 匿名 2019/07/31(水) 10:38:47 

    ディズニーのパクリはお家芸でしょ
    何周年記念だかにしてたアトランティスもナディアのぱくりじゃんね

    +117

    -2

  • 114. 匿名 2019/07/31(水) 10:39:19 

    ディズニーってやたら版権に厳しい癖にこういう事するからね
    決してディズニー嫌いじゃないけど
    ジャングル大帝好きだった者としては大人な対応なんてしないで抗議してほしかった

    +144

    -0

  • 115. 匿名 2019/07/31(水) 10:39:29 

    うちにもソノシートありますよ。
    親が子供のころ子供雑誌の付録に付いてたんだって。
    音楽も壮大
    声優さんも可愛い
    押し入れに漫画本も見つけました。
    捨てられなかった本なんだな。

    +36

    -1

  • 116. 匿名 2019/07/31(水) 10:39:55 

    ディズニーは好きだけど日本ではライオンキングの興行収入1位になってほしくない気持ちがある

    +124

    -0

  • 117. 匿名 2019/07/31(水) 10:40:23 

    ナディアとアトランティスは原案が同じだから似てるのはしょうがない
    と言いたいところだけど
    原案に無いナディアのオリジナル設定まで似てるんだから確実にパクってるわ
    ディズニー側はナディアなんて見た事も無いし知らんって言ってたけどね

    +123

    -0

  • 118. 匿名 2019/07/31(水) 10:41:05 

    え!リメイクじゃないの?
    初めからリメイクだと思ってた
    ディズニーは少しくらい認めたらいいのに
    比較画像見たら明らかじゃん

    +132

    -0

  • 119. 匿名 2019/07/31(水) 10:41:56 

    当時子供ながらに初めてライオンキングを見たらあれ、ジャングル大帝レオ…?似てるって思った!
    穿った見方をしない子供ですら思うってことはやっぱりパクってる部分が多いってことでしょ。

    +92

    -1

  • 120. 匿名 2019/07/31(水) 10:43:12 

    アメリカは日本のアニメとか漫画をちょいちょいパクってるよ

    +122

    -1

  • 121. 匿名 2019/07/31(水) 10:44:00 

    海外でもジャングル大帝ファン多いよね
    これを機に手塚治虫作品を多くの人に知ってもらいたいと言ってる海外ファンもいて、名作は国も時代も超えて愛されるんだと実感した
    誰か忘れたけど確か本国版ライオンキングの声を当てている人もジャングル大帝ファンだったよ

    +135

    -0

  • 122. 匿名 2019/07/31(水) 10:47:30 

    母が子供のころには、ジャングル大帝はテレビアニメで毎週放映されていたそうです。
    ライオンキングはリメイクだと信じていたそうな。

    面白おかしくできているけど、ジャングル大帝の武士道精神は真似できなかったんだね、と言っております。

    +120

    -0

  • 123. 匿名 2019/07/31(水) 10:47:35 

    海外版のジャングル大帝って「レオ」じゃなくて「キンバ」なんだよね
    もう名前からしてパクリ丸出しでしょw

    +126

    -1

  • 124. 匿名 2019/07/31(水) 10:48:03 

    >>74 手塚プロが大人の対応で解決済みとしてる問題を、日本ではなくディズニー本場のアメリカで問題にしてるのがいいなって思った。
    不正は不正と認める、真っ当な考え持ってるんだなって。

    +215

    -1

  • 125. 匿名 2019/07/31(水) 10:50:07 

    手塚治虫は大昔の若かりし頃に、ディズニー映画バンビを観て大変に感銘を受け、勝手に無許可でコミカライズして出版した過去があるからなぁ
    二次創作でもない内容もまんま同じだったし、今なら訴えられてもおかしくない

    +3

    -9

  • 126. 匿名 2019/07/31(水) 10:51:19 

    子供の頃からのライオンズファンとしてはジャングル大帝しか認めんw




    『ライオン・キング』のパクリ疑惑が、実写版大ヒットで再燃中

    +131

    -0

  • 127. 匿名 2019/07/31(水) 10:54:08 

    >>9
    うわ!サブキャラ!
    ひどいなこれ
    なんかライオンキングにガッカリした

    +403

    -1

  • 128. 匿名 2019/07/31(水) 10:54:57 

    私はもろジャングル大帝レオで育った世代だから、ライオンキングが出た時「ああレオのリメイクをディズニーがやったのね」と思ったよ。
    同じすぎるんだもん笑
    本家がいいって言ってるんならいいんじゃないかなぁ。
    それでジャングル大帝が再脚光浴びるのもいいよね。

    +48

    -4

  • 129. 匿名 2019/07/31(水) 10:56:08 

    王者パンジャの子、レオ🎶
    ジャーーーン(草原を表す音楽)

    私もこのくだり、頭の隅っこに残っている

    +13

    -1

  • 130. 匿名 2019/07/31(水) 10:58:08 

    >>76
    潜在意識のレベルちゃう
    横に並べてお手本にしてるよー絶対に

    +76

    -0

  • 131. 匿名 2019/07/31(水) 10:59:17 

    ディズニーってパクリというかオマージュが多い感じがする

    +12

    -1

  • 132. 匿名 2019/07/31(水) 11:01:23 

    日本人はとりあえずまず子供にライオンキング見せる前にジャングル大帝見せよう!
    うちの子ライオンキング先に見ちゃったからジャングル大帝がパクリ側だと思ったらしい
    しくったわ

    +135

    -3

  • 133. 匿名 2019/07/31(水) 11:02:36 

    ディズニーは人に厳しく自分に甘いんだな

    +102

    -0

  • 134. 匿名 2019/07/31(水) 11:05:07 

    手塚治虫さんの絵は断然可愛いなあ!

    +60

    -0

  • 135. 匿名 2019/07/31(水) 11:06:33 

    手塚治虫って凄いんだなと改めて思った。
    改めて色んな作品読んでみたい。

    +56

    -0

  • 136. 匿名 2019/07/31(水) 11:10:03 

    パクリだけどパクラレ元は怒ってないから

    でもすごく日本人らしいエピソードだと思う

    他の国はこういう対応しない

    古き良き日本

    グローバリゼーションの中マジキチの隣国のせいで
    こうは生きていけなくなったね

    +23

    -3

  • 137. 匿名 2019/07/31(水) 11:13:05 

    恥ずかしながら名前は知っていたけどジャングル大帝のことよく知らなかった。
    >>9を観たらどう見てもパクりだよね。
    何年前くらいの作品なんですか?
    日本のアニメーションが世界的に有名になる前だったのかな?今なら大問題だよね

    +290

    -2

  • 138. 匿名 2019/07/31(水) 11:14:19 

    これだけ類似してるのに頑として認めない上にそれを突き通せちゃったってのがディズニーの恐ろしいところだよ。
    お金の問題じゃなく手塚先生へ敬意を払ってほしいわ。

    +132

    -1

  • 139. 匿名 2019/07/31(水) 11:15:28 

    >>20
    「チョコレートコスモス」は「ガラスの仮面」だし
    「蜜蜂と遠雷」は「ピアノの森」だし
    オマージュって言葉大嫌い。

    +65

    -0

  • 140. 匿名 2019/07/31(水) 11:15:45 

    しかし手塚の描く動物の造形は本当にかわいいな

    +74

    -0

  • 141. 匿名 2019/07/31(水) 11:19:42 

    >>74
    アメリカもそんな流れなんだ。なんか安心した。

    +132

    -0

  • 142. 匿名 2019/07/31(水) 11:23:57 

    バンビとピノキオは後にディズニーが許可したから
    ライオンキングに対して手塚側は何も言えないだろうな
    『ライオン・キング』のパクリ疑惑が、実写版大ヒットで再燃中

    +26

    -7

  • 143. 匿名 2019/07/31(水) 11:32:32 

    >>30
    ライオンキングってそういや人間出てこないな。
    よく分からんけどジャングル大帝のパンジャは人間や人間に飼われてる動物を憎んで殺してた気がする。
    ブブっていう片目のライオンいたけどあれは別にパンジャと兄弟じゃないよな。

    +51

    -0

  • 144. 匿名 2019/07/31(水) 11:36:08 

    吹き替えの愛を感じてYouTubeに上がってたから見たけど癖強くてなんか笑ってしまった。歌詞はそのままだったよ

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2019/07/31(水) 11:36:20 

    手塚治虫は有名だけど、超有名なところに真似されるって嬉しいもんだよ。認められたみたいで。

    +0

    -14

  • 146. 匿名 2019/07/31(水) 11:39:15 

    絵を盗むまでは手塚先生も勝手に描いてたから文句言えんわなと思うけど、流石に先生が亡くなった後に企画して丸パクリはやりすぎ感ある

    +80

    -1

  • 147. 匿名 2019/07/31(水) 11:39:28 

    設定はパクりだけど、内容は全然違う。ジャングル大帝はもっと話が複雑で大人向き。ライオンキングは子供向けで絵本みたいな内容。

    +26

    -0

  • 148. 匿名 2019/07/31(水) 11:52:00 

    トピずれだが 昔 博多にディズニーと言う名のパチンコ屋がオープンした。これは訴えるよと思ったら 早速 ウォルトディズニーが訴えた。日本はあまちゃん ハッキリ主張すること

    +34

    -0

  • 149. 匿名 2019/07/31(水) 11:52:56 

    ディズニーが以前のヒット作品ばかりのリメイクを作っているのは
    新しい作品を作れるクリエイターがいないってことかな?
    (ピクサーは別として)
    原作がある作品を作るのは得意でもオリジナルはそうでもないよね。
    手塚プロはディズニーがパクりを認めても損害賠償とか取らないだろうに。
    この新しいライオンキング作品で手塚治虫氏に感謝のエンドロールつけても
    いいと思うんだけどなぁ。

    +74

    -0

  • 150. 匿名 2019/07/31(水) 11:53:09 

    この問題は昔から知ってたけど、名前まであからさまにパクってたのは初めて知った!

    キンバ ザ ホワイト ライオン

    キンバ→シンバ

    パクってませんて無理があり過ぎでしょ!
    ディズニー見苦しいな!

    +70

    -0

  • 151. 匿名 2019/07/31(水) 11:55:08 

    ディズニーとしては「ライオンが白じゃあないから問題ない」感じなんかな?



    +35

    -0

  • 152. 匿名 2019/07/31(水) 12:00:19 

    オリビアちゃんの大冒険って映画もルパンのカリオストロ城の時計台のシーンクソパクリで失笑レベル

    +25

    -0

  • 153. 匿名 2019/07/31(水) 12:03:09 

    和解してることを知らずに騒いでる人達は形は違えどテロリストと変わらない
    アニメが本当に好きなならまずは調べろ

    +1

    -27

  • 154. 匿名 2019/07/31(水) 12:07:25 

    これね、当時 藤子不二雄先生や有名な大御所マンガ家たちが、抗議文をまとめて徹底的にディズニー側と争う姿勢だったんだよ
    ところが当の手塚の娘が「父もディズニーに模倣されるのを喜んでいるはず」みたいに言い出したから、仕方なく引っ込めたのよ

    あの時きちんとして使用料で「手塚基金」みたいなのを作っておけば、今のアニメーターさん達の貧困具合を救えたかも知れないのにね

    +158

    -2

  • 155. 匿名 2019/07/31(水) 12:08:15 

    >>153
    >和解してることを知らずに

    和解なんてしてないよ
    何ひとつ抗議をせずにダンマリで終わっただけ

    +92

    -1

  • 156. 匿名 2019/07/31(水) 12:08:18 

    時代が時代だし仕方なくの和解だからね

    +15

    -0

  • 157. 匿名 2019/07/31(水) 12:09:19 

    この事はハッキリ主張するして 白黒つけておかないと 何十年先 ジャングル大帝リメイク版作ったら ディズニーに訴えられる恐れあり。当時の経緯なんて知ってる人いなくなるからね

    +70

    -1

  • 158. 匿名 2019/07/31(水) 12:12:52 

    昔から言われてたよね。ディズニーも影響受けましたくらい事前に言っとけばリスペクト感じるのに断固オリジナル主張だからなあ。まあ、らしいけど。

    +84

    -1

  • 159. 匿名 2019/07/31(水) 12:13:39 

    snsの時代がやって来て本当のことを議論できるようになってよかった

    あの頃は日本人全体が舐められていたんだと思う
    そして手塚先生はマンガに関しては天才だったけれどお金に関しては無欲だったのか才能は全くなかったよね

    +91

    -1

  • 160. 匿名 2019/07/31(水) 12:14:45 

    今さら騒いでる時点で察し
    時代的に~って言う人いるけど
    虫プロは今も同じコメント出すと思うけどねぇ
    沈黙させるには虫プロが改めてコメント出さないといけない気もする

    +1

    -2

  • 161. 匿名 2019/07/31(水) 12:16:21 

    死んでも認めないつもりかな。そのうち宮崎アニメもパクリだすんじゃない。ディズニーも世代が変わると少しは柔軟になると思ったけど。

    +26

    -0

  • 162. 匿名 2019/07/31(水) 12:18:49 

    そもそもディズニーは
    童話を元にしたり
    原作ありきのものばかりじゃん。

    +70

    -0

  • 163. 匿名 2019/07/31(水) 12:19:56 

    >>158
    そうそう手塚治虫は「ディズニーアニメに影響を受けました」と言っているのに
    ディズニー側は「キンバ(※ジャングル大帝の事)は知らない。見た事もない」と言っているのよね

    ちなみに「ライオンキング」の米国人声優は、その主役に決った当時「俺、今度キンバの声をやるんだ!」と周囲に言っていたそう(てっきりジャングル大帝のリメークかと思っていた)

    ジャングル大帝の主役→ キンバ (日本名レオ)
    ライオンキングの主役→シンバ

    +107

    -0

  • 164. 匿名 2019/07/31(水) 12:20:26 

    >>157
    映像残ってるなら大丈夫
    古い時代の物を偽造できない

    +17

    -0

  • 165. 匿名 2019/07/31(水) 12:21:37 

    (左)ライオンキング
    (右)ジャングル大帝

    +92

    -1

  • 166. 匿名 2019/07/31(水) 12:22:37 

    レオ可愛かったな〜。手のネコっぽさとか。
    『ライオン・キング』のパクリ疑惑が、実写版大ヒットで再燃中

    +140

    -1

  • 167. 匿名 2019/07/31(水) 12:23:10 

    +89

    -0

  • 168. 匿名 2019/07/31(水) 12:23:18 

    >>162
    童話はほとんど作者不明だから問題ない
    グリムさん達も古い話をかき集めただけ
    日本のおとぎ話と一緒

    +46

    -0

  • 169. 匿名 2019/07/31(水) 12:23:52 

    3Dもかわいい(๑>◡<๑)!
    『ライオン・キング』のパクリ疑惑が、実写版大ヒットで再燃中

    +100

    -0

  • 170. 匿名 2019/07/31(水) 12:24:36 

    ディズニーってアナスタシアの件でも揉めてたような。勘違いかもだけど。

    +33

    -0

  • 171. 匿名 2019/07/31(水) 12:26:03 

    >>170
    ズートピアも盗作だって訴えられてるのよ
    ディズニーは「アナと雪の女王」といいパクリまくりだわ

    +67

    -1

  • 172. 匿名 2019/07/31(水) 12:27:46 

    ここまでネットの時代になると思ってなかったから、結構ディズニーは思いっきりパクってるわよ
    この問題は、日本人より海外アニメファンの方が騒いでる

    +119

    -1

  • 173. 匿名 2019/07/31(水) 12:30:33 

    ライオンキング側は「リスペクト」って言ってたよね?

    +3

    -21

  • 174. 匿名 2019/07/31(水) 12:30:42 

    >>30
    ライオンキングで評価できるのは、ミュージカル版のエリッククラプトンの音楽。内容についてはレベルが違う。

    +9

    -14

  • 175. 匿名 2019/07/31(水) 12:31:47 

    海外では、ディズニーは金の為にウソをついてる!と騒ぎになってるわ

    ジャングル大帝のマンディーじいさんまでいるしw

    +120

    -0

  • 176. 匿名 2019/07/31(水) 12:32:37 

    >>173
    ライオンキング側は、ジャングル大帝は知らないし見た事もないと言ってるよ

    +70

    -0

  • 177. 匿名 2019/07/31(水) 12:33:51 

    +82

    -0

  • 178. 匿名 2019/07/31(水) 12:34:59 

    ライオンキングは和解したからいいじゃん
    ナディアパクったアトランティスはまだだけど

    +0

    -23

  • 179. 匿名 2019/07/31(水) 12:35:04 

    ジャングル大帝レオね!
    好きだった

    +40

    -0

  • 180. 匿名 2019/07/31(水) 12:35:23 

    登場人物と役割、性格づけが完全に一致

    +118

    -0

  • 181. 匿名 2019/07/31(水) 12:35:23 

    >>51
    その厚顔さこそがアングロサクソン。さすが覇権国家だけある。

    +63

    -0

  • 182. 匿名 2019/07/31(水) 12:35:40 

    手塚治虫はディズニーに影響受けた事を公言しまくってリスペクトもあるのでインスパイア


    ディズニーは当時も今も世界的には無名もしくは知る人ぞ知る位置の手塚治虫からこっそりパクリ、今もなお認めてないからパクリ


    スターウォーズやマトリックスは日本の映画やアニメの影響を受けたことを公言してるからオマージュ


    当時、手塚治虫側(ご本人は亡くなってるけど)が訴えてもネットもない時代に騒いだところで潰されるだけだったので大人の対応をしただけ

    +91

    -0

  • 183. 匿名 2019/07/31(水) 12:36:11 

    >>178
    >ライオンキングは和解したからいいじゃん

    和解なんてしてないよ
    一切の抗議をせずに沈黙して終わっただけ

    +85

    -0

  • 184. 匿名 2019/07/31(水) 12:40:57 

    >>81
    でもディズニーがパクリだ!って現地で声上げてくれてるじゃん。あまり出したくないけど、同じアジアでもこれが韓国だったら自分たちこそオリジナル!って国民総出で言い出すよ。

    +55

    -2

  • 185. 匿名 2019/07/31(水) 12:43:26 

    >>54
    アナ雪がパクったと外国で話題になったのは聖闘士星矢

    +95

    -0

  • 186. 匿名 2019/07/31(水) 12:43:41 

    手塚側は文句言えなかったんだよ
    手塚先生があちこちにГアトムのモデルはミッキーマウス」って書いたり、喋ったりしたから、ディズニー側にソコをつっこまれてたら、立場が無い

    +2

    -7

  • 187. 匿名 2019/07/31(水) 12:43:55 

    昔ジャングル大帝見たら話の内容がライオンキングそっくりでびっくりした覚えがある!
    私はディズニーを先に見てたので、え?なんで?どゆこと?と思って困惑したけど大人になってやっぱりディズニーにパクりだったのかと知り納得。
    見てない方はジャングル大帝見てみてください。

    +54

    -0

  • 188. 匿名 2019/07/31(水) 12:47:31 

    日本側は「日本だってハリウッド映画をパクってるし…」みたいな認識でいるけど、意外にも米国のアニメファンって正反対の認識を持っていて「米国の作品は常に日本をパクって来た…」と本気で議論してるのよね
    日本は大人しいわ東洋の小国だわ、長年「パクッて構わない国」と思われていた現実もあるのよ

    米国製映画「ミクロの決死圏」が手塚作品の丸パクリという話

    手塚が1948年に発表した漫画『吸血魔団』を虫プロスタッフによりアニメ用にリライト、1964年9月「細菌部隊」というタイトルで放映。
     ↓
    NBCがそのシナリオを、手塚の連絡先も添えて(←※ここ重要)20世紀FOXに送った。
     ↓
    しかし20世紀FOXから何の連絡も無く、手塚に無断でそっくりな内容の「ミクロの決死圏」が1966年に公開された

    +69

    -0

  • 189. 匿名 2019/07/31(水) 12:47:36 

    >>93
    リトルマーメイドなんて最後王子さまと結婚できちゃうもんね。そしていまでも幸せに暮らしましたチャンチャンて。ズコーだわ。疲れてるときはいいかも。

    +53

    -0

  • 190. 匿名 2019/07/31(水) 12:48:17 

    実写のプロモーションビデオみたけど、すごい可愛かったw


    +11

    -37

  • 191. 匿名 2019/07/31(水) 12:49:42 

    ミッキーマウスの実写も見てみたいw

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2019/07/31(水) 12:52:10 

    >>99
    パクリが問題なのではない。リスペクトの問題。素晴らしい作品なので影響受けました、と一言でもあれば角が立たない。こんなに反発もない。自分たちこそオリジナルだそんな作品見たこともない!と言い張る姿勢に敬意を感じないから問題。

    +116

    -0

  • 193. 匿名 2019/07/31(水) 12:52:17 

    手塚治虫はあの時代に黒人差別や異形のものへの偏見や差別を問題視していた
    だからピノコがいたしブラックジャックの移植された皮膚は黒人の少年のものだった

    黒人少女をヒロインに抜擢する時代になったんだから今こそパクリを認めるコメント出してもいいのでは?

    +79

    -0

  • 194. 匿名 2019/07/31(水) 12:53:03 

    「ライオンキング」は完全な盗作ですよね。
    これは有名な話で、日本の手塚プロが言いくるめられたというか、納得しちゃったという話で、アメリカの弁護士に言わせれば訴訟で何十億も勝てはずだという事でした。

    日本はパクられる事に関しては大あまの盗作天国だよね(今週、和牛が完全に流出したのが報道されていましたね)。

    アメリカ側って日本人を信じられないほ甘く見てますよ。
    だから日本人はずいぶんカモにされているんだよね。

    +106

    -1

  • 195. 匿名 2019/07/31(水) 12:53:10 

    バンビ見て作ったわ~
    ジャングル大帝見て作ったわ~で
    パクんな!と言ったら堂々巡りだわな

    +1

    -5

  • 196. 匿名 2019/07/31(水) 12:54:31 

    >>190
    トピズレ

    +15

    -2

  • 197. 匿名 2019/07/31(水) 12:55:52 

    >>186
    アトムのモデルは手塚先生自身じゃなかったっけ??

    +6

    -0

  • 198. 匿名 2019/07/31(水) 12:56:24 

    認めるとお金取られるとでも思ってるのかな。日本はそんなことしませんよ。

    +8

    -2

  • 199. 匿名 2019/07/31(水) 13:00:15 

    >>190
    これ実写というより3DCGアニメじゃない?
    本物出すシーンもあるんだろうけど殆どCGになりそう

    +29

    -0

  • 200. 匿名 2019/07/31(水) 13:00:18 

    ディズニーがパクったことはおそらく間違いないけど、今更パクりましたなんて言えないし、引き下がれないよね。

    手塚側が問題視してないなら、いいとおもうけど、私はライオンキングについては軽蔑する。

    +71

    -0

  • 201. 匿名 2019/07/31(水) 13:01:14 

    >>132
    わたしもライオンキングから入った世代です。ある日テレビでやってたジャングル大帝見て母に、「ライオンキングに似てるの」って言ったら、今更何とばかりに「だってライオンキングが真似したって言われてるが。ディズニーは認めてえんけど」っていわれました。でも子供ながら内容はジャングル大帝の方がうえだとおもいました。

    +65

    -0

  • 202. 匿名 2019/07/31(水) 13:03:24 

    >>146
    死人に口なしだよね。なんかずるいよね。

    +40

    -0

  • 203. 匿名 2019/07/31(水) 13:03:54 

    白いライオンなんてカッコ良すぎるからそこもパクリたかったんじゃない
    でも白いライオンまで同じだったらさすがに言い訳できなくなるから出せなかったのかなw

    +101

    -0

  • 204. 匿名 2019/07/31(水) 13:05:11 

    ハリウッド映画「ブラック・スワン」は日本のアニメ「パーフェクト・ブルー」の盗作



    比較




    +113

    -1

  • 205. 匿名 2019/07/31(水) 13:07:48 

    >>204
    うわ…これは…

    その世界の権威がマイナー(ハリウッドから見て)からパクるって本当に卑怯だね

    +126

    -0

  • 206. 匿名 2019/07/31(水) 13:08:52 

    悔しい

    日本のアニメとマンガを守りたい

    +66

    -0

  • 207. 匿名 2019/07/31(水) 13:13:10 

    ここから日本はバカん国を一部分のみ見習って声あげろよ
    もう喧嘩両成敗奴隷根性やめろ
    手塚一族は売国奴にでもなる気?
    日本は解決なんて思ってない
    中途半島見習って蒸し返そう
    正直島より既に確率された漫画アニメ界守れ

    +2

    -12

  • 208. 匿名 2019/07/31(水) 13:13:32 

    >>199
    CGにみえないくらい自然だったよ。

    +1

    -12

  • 209. 匿名 2019/07/31(水) 13:15:11 

    大人の対応(笑)

    あーあ

    +45

    -0

  • 210. 匿名 2019/07/31(水) 13:15:45 

    初めてライオンキングを知ってから長い間
    ジャングル大帝のディズニーバージョンで
    何かしらの協力とか許可をもらってやってるんだと思っていたら、、、

    全くのオリジナル、、な訳ないじゃん
    素晴らしい作品なので参考にさせてもらった
    と一言言ってくれたら大抵の日本人は怒らないのに

    それにしても日本の漫画家のレベルの素晴らしいこと
    手塚治虫、松本零士、赤塚不二夫、ジブリなどなど
    子供の時から良い作品を当たり前に見たり読んだり出来るなんて
    こんな国他にない

    +92

    -0

  • 211. 匿名 2019/07/31(水) 13:17:46 

    レオの可愛さと手塚先生の凄さがわかるトピだった。

    +77

    -0

  • 212. 匿名 2019/07/31(水) 13:20:51 

    >>117
    同じ原案からラピュタとナディアが出来たんだし、明らかにパクってるよ。ジャン(ナディアの主人公)もそっくりさんがいた。
    「リメイクさせてくれ」って言えばいいだけなのに。

    +58

    -0

  • 213. 匿名 2019/07/31(水) 13:21:20 

    ディズニーというかアメリカはパクリにうるさいのに、自分達のパクリには甘いから言われるんだろうね。

    +110

    -0

  • 214. 匿名 2019/07/31(水) 13:29:00 

    >>142
    バンビもピノキオも原作別にあるから。
    ディズニーオリジナルじゃない

    +85

    -0

  • 215. 匿名 2019/07/31(水) 13:31:56 

    >>201
    ジャングル大帝見たくなってきたわ。

    +58

    -0

  • 216. 匿名 2019/07/31(水) 13:43:05 

    「攻殻機動隊」と「マトリックス」も類似点が多すぎるって言われてるみたいね

    +24

    -1

  • 217. 匿名 2019/07/31(水) 13:43:59 

    ハリウッドは日本のアニメや漫画よくぱくってるよね

    +35

    -0

  • 218. 匿名 2019/07/31(水) 13:44:21 

    >>216ですが追記

    攻殻機動隊が1995年
    マトリックスが1999年

    +21

    -0

  • 219. 匿名 2019/07/31(水) 13:49:13 

    白いライオンが見つかったのはジャングル大帝より後なんだよね。
    手塚治虫マジで天才

    +110

    -0

  • 220. 匿名 2019/07/31(水) 13:51:52 

    日本のアニメ「パプリカ」2006年
    米国映画「インセプション」2010年

    『ライオン・キング』のパクリ疑惑が、実写版大ヒットで再燃中

    +55

    -0

  • 221. 匿名 2019/07/31(水) 13:52:07 

    ライオンキングを初めて見たときジャングル大帝をディズニーがリニューアルしたんだと思ってた。
    暗黙の了解だったのね

    +29

    -0

  • 222. 匿名 2019/07/31(水) 13:54:40 

    >>220
    それについては、筒井康隆さんがひどいパクリだって言ってるみたいね

    +55

    -0

  • 223. 匿名 2019/07/31(水) 14:03:26 

    もし裁判しても、医療裁判のよーに、
    当たり前にディズニーが勝つんだろう
    だから手塚さんは黙ってたのね.°(ಗдಗ。)°.

    +44

    -0

  • 224. 匿名 2019/07/31(水) 14:09:37 

    アナと雪の女王は、聖闘士星矢のアスガルド編に激似


    ディズニーのアーティストが公開していたエルサの初期のデザインがのヒルダにそっくり

    ● 内容もそっくり

    ・姉妹は王女 姉が国を治める
    ・姉妹が住むのは氷の国
    ・姉にだけ氷らせる超能力がある
    ・妹には超能力はない

    ・姉が黒化し、妹が助けようとする
    ・妹の三角関係の相手は「幼なじみの下男」と「外世界からきたイケメン王子」

    +72

    -2

  • 225. 匿名 2019/07/31(水) 14:17:51 

    >>159
    あの頃もニュースになってた
    虫プロがもし手塚が生きてるなら怒らんやろと事をおさめた

    +20

    -0

  • 226. 匿名 2019/07/31(水) 14:17:55 

    こんなあからさまにパクられてるのに、ディズニーにパクられて光栄だなんて正直がっかり。
    似てるかな?くらいだったら世の中ごまんとあるけど、これは真っ黒じゃん。
    アメリカってよくリスペクトがあるからパクってるって言うけど、都合いいなと思ってしまう。

    +39

    -1

  • 227. 匿名 2019/07/31(水) 14:21:27 

    「スターウォーズ」が日本のいろいろに影響受けてるのは有名だけど、実はデザインもかなり使ってる

    左がイナズマン 右がスターウォーズのトルーパー

    「スターウォーズ」のストーリーは、日本の「変身忍者嵐」そっくり
    刀とライトセーバー、黒幕が嵐の父親であることと、ダース・ベイダーがルークの父親であること。
    またお互いにドクロのマスクであるところなど。
    ちなみに「スターウォーズ」は、「変身忍者嵐」の5年後に製作されている。

    初期のダースベイダーのデザイン
    『ライオン・キング』のパクリ疑惑が、実写版大ヒットで再燃中

    +58

    -0

  • 228. 匿名 2019/07/31(水) 14:22:52 

    ディズニーってズルいよね

    +65

    -0

  • 229. 匿名 2019/07/31(水) 14:25:20 

    ディズニーも今度公開の実写版?のクレジットにでもインスパイアードでもなんでもいいから手塚治虫の名前を入れるとかしてくれたら大人だし粋なのになぁ…

    +66

    -0

  • 230. 匿名 2019/07/31(水) 14:25:52 

    つーか手塚自身も
    色んな作品からパクってるもんね
    そもそも手塚キャラって
    ディズニーのアニメに
    モロに影響受けたデフォルメの仕方だし
    パクられたディズニーが
    パクり返ししただけでしょ

    最初にパクってんのは手塚だっつーの

    +1

    -34

  • 231. 匿名 2019/07/31(水) 14:26:03 

    真っ黒だったら、だから大人の対応っていうんじゃない?
    光栄って言っとけば向こうも頭上がらなくなるじゃん?
    パクリだ―って騒ぎたてて、それでどうする?誰が?やんの>226さんがやんの?

    外野だね

    +7

    -2

  • 232. 匿名 2019/07/31(水) 14:32:38 

    黒澤明の「暴走機関車」→映画「スピード」
    (脚本家のグレアム・ヨストが認めてる)

    黒澤明の「七人の侍」→ハリウッド映画「荒野の七人」「続・荒野の七人」
    (これはパクリではなくオマージュ?)

    黒澤明の「用心棒」→ハリウッド映画「荒野の用心棒」
    (日本の映画会社がハリウッドを訴えて勝訴)

    初期からかなり影響を与えてるよ
    …っていうかやっぱり凄いね黒澤監督は

    +89

    -0

  • 233. 匿名 2019/07/31(水) 14:36:43 

    >>230
    >最初にパクってんのは手塚だっつーの

    手塚治虫は「影響を受けています」と公言している
    対してディズニーは「ジャングル大帝は知らない。見た事もない」と言ってる

    しかも
    手塚治虫が影響を受けていてたのは1940年代の事(戦争中)
    ディズニーがパクッているのは著作権も確立された「現代」の話。現在、この時代においてパクッてる事の重大性を認識せよ

    +81

    -0

  • 234. 匿名 2019/07/31(水) 14:42:52 

    >>224
    この話は北欧神話と指輪物語をモチーフにした作品
    雪の女王をモチーフにしたアナ雪。
    どっちもモチーフにしたのが氷の国の話だからでこれがパクりは過剰反応
    それに三角関係も外から来た王子は氷河の事?
    妹が助けを求めて来て氷河に惚れるからアナ雪と逆じゃあないかな
    ライバルも下男より姉ビルダーの北欧セイントの一人じゃあなかったかな
    アナ雪と似てないよ
    それにこの話は姉が北欧の神・オーディーンの地上代行者で祈り続けないと北極の氷が溶ける
    海の神・ポセイドンに操られる指輪をはめられ祈るのを止めたから氷が溶けてしまう
    妹は姉が豹変したから助けを求める(助けたの氷河だったかと)
    例によってさおりさん代わりに祈って海が溶けるのを防ぐ(早い話が自分のコスモで氷らす)
    さゆりのコスモが力つく前にビルダーの呪いを解くためにセイヤ達奮闘
    黒化したビルダーを知らないから北欧セイントが阻止する話
    姉妹以外はアナ雪と似てない





    +4

    -18

  • 235. 匿名 2019/07/31(水) 14:43:01 

    >>230
    言葉遣いが汚いよ。

    +12

    -1

  • 236. 匿名 2019/07/31(水) 14:44:14 

    >>227
    凄い初めて知った!黒澤明以外からも影響受けてるんだ。そういえばジェダイは時代劇の発音からきてるんだよね。

    +21

    -0

  • 237. 匿名 2019/07/31(水) 14:45:43 

    手塚がバンビのヲタだったのは昔から周知の事実だよね。

    ディズニーの絵柄や「アニメーション」そのものへ憧憬を抱いてる作家が、あの頃多かったのは誰もが判ってる。

    でもさ‥それから60年も経ってから
    誰もが「えっ! このモチーフって‥」というような物を平気でもってくるディズニ-の厚顔無恥っぷりには、つくづく呆れざるを得ない。

    まあ‥‥外国の文化や音楽、文学や文化、原作ってものへ敬意を払わず、なにもかも自分たちの狭い視野と価値観でいじり倒す為の材料としか思わない、って姿勢はディズニーの創成期からなんだけどね。
    (もし一度でも反省していたら、ポカホンタスだのヘラクレスだの、同じようなトラブル繰り返す愚行はあり得ない)

    +47

    -1

  • 238. 匿名 2019/07/31(水) 14:52:01 

    ライオンキングの一番最初の仮タイトルは「The king of jungle(ジャングルの王)」で、この時点で主人公のライオンはなんと白いライオンだった。

    何というかもう、ライオンキングは最初は手塚プロに正式に許可を取って、本当にジャングル大帝のディズニーリメイク版として公表する予定だったんじゃないかなと思う。それが何らかの理由で駄目になって、ある程度キャラをオリジナルから遠ざけたらこんな盗作騒動になってしまったと…

    んでディズニー側も素直に認めればいいものの、「そんな作品は知らない」なんてシラを切ったもんだから余計に印象悪くなったんじゃないかな

    +76

    -0

  • 239. 匿名 2019/07/31(水) 14:53:57 

    >>234
    北欧神話ってイメージカラーまであるの?
    登場人物のイメージカラーが一致してるんだけど

    +12

    -1

  • 240. 匿名 2019/07/31(水) 14:57:07 

    まぁ、日本もなかなかやっているけどねw
    『ライオン・キング』のパクリ疑惑が、実写版大ヒットで再燃中

    +6

    -35

  • 241. 匿名 2019/07/31(水) 14:59:37 

    手塚もディズニーをパクってるけど、作品にも出典を明記したり、インタビューで認めてたりするんだよね。
    手塚時代はアメリカの方が圧倒的に世界への影響力が強かったから、ディズニー作品に影響を受けたって言うのは不自然な事じゃなかったし、日本は著作権とかの法律が浸透してなかったし。

    対してアメリカは著作権の法律が浸透していて、影響を受けたって認めるとパクリ元に大金を払わなきゃいけないケースが多かったから、ディズニーは絶対にパクったとか影響を受けたとか認めなかったし、小国である日本の作品の事なんて誰も気にしないと思ったんだろう。しかも手塚が死んでからライオンキングを公開した。

    その用意周到ぶりが「せめて手塚に影響を受けたとリスペクトを持って認めろよ」って反発を生んでるんだと思う。
    とくにディズニーはミッキーマウスの著作権が切れる前にアメリカの著作権法を改正して、著作権の期限を伸ばしてるので、銭ゲバかよってアメリカ内でも批判されがち。

    +28

    -1

  • 242. 匿名 2019/07/31(水) 14:59:54 

    >>240
    それぞれで対処すればいいんじゃない?
    しかもその表、かなり間違ってるし

    +38

    -0

  • 243. 匿名 2019/07/31(水) 15:07:11 

    >>241
    著作権法が浸透してなかった、というより、存在しなかった、が正しいですね。

    +4

    -0

  • 244. 匿名 2019/07/31(水) 15:07:57 

    ライオンキングの騒動で、ディズニーに抗議文を出そうとしていた藤子不二雄先生は、手塚治虫の娘の大人の対応w(手塚も喜んでいる)発言によって、仕方なくさやを収めた

    ところがそれから8年後、今度は藤子不二雄先生の「21エモン宇宙へいらっしゃい」(1991年作品)がディズニーによってパクられてしまった
    日本は甘く見られたんだよ。黙っていた事のツケが、確実に他の作家達に回って来た。

    +79

    -0

  • 245. 匿名 2019/07/31(水) 15:09:45 

    >>59
    キッズステーションとかで放送してくれないかなあと思ってる
    子どもに見せたい

    +19

    -0

  • 246. 匿名 2019/07/31(水) 15:11:46 

    >>239
    エルサとアナの色と髪って絵本によく書かれる雪の女王とゲルダのまんま
    雪の女王は金髪で白か青
    雪の女王に出て来る女の子のゲルダは茶色髪と赤系の服
    ゲルダは庶民の子供だからオカッパだけど、アナ雪はおかっぱのお姫様はないから髪型はあれで言いと思う

    +2

    -5

  • 247. 匿名 2019/07/31(水) 15:16:12 

    >>244
    あー!
    いも堀りロボットのゴンスケー!! 小さい頃大好きだったのにひどい

    +25

    -0

  • 248. 匿名 2019/07/31(水) 15:17:55 

    ライオンキング
    ナディア
    21エモン

    ディズニーは日本のパクリばっかだな

    +40

    -0

  • 249. 匿名 2019/07/31(水) 15:20:47 

    「手塚治虫だってディズニーをパクッてる!」みたいに言ってる人、手塚治虫は「メトロポリス」でミッキーマウスを堂々と登場させて「ミキマウス・ウオルト・デズニーニ」って命名してるよ
    つまり完全なるパロディー。リスペクトして逃げも隠れもしてない。

    +72

    -0

  • 250. 匿名 2019/07/31(水) 15:21:40 

    虫プロ側が真似されて光栄とか言ったのは昔手塚がディズニー模倣した漫画を描いてたから
    訴えたら倍返しされるからだよ
    だからライオンキングはおいといてアトランティスを騒ぎにしてほしい
    あっちは完全に悪質なパクリだから

    +15

    -0

  • 251. 匿名 2019/07/31(水) 15:22:50 

    1997年の映画版『ジャングル大帝』と『ライオンキング』を比較して「全然似てない。パクリ説は言い掛かり。」と言う人がいるんだよね。
    ディズニーがパクったのは旧テレビ版『ジャングル大帝』。

    1997年の映画版は本家の『ジャングル大帝』が、『ライオン・キング』に対抗すべく、あえて被る部分を排除して製作したもの。
    似ないように作ったので、似てないのは当たり前。

    酷いのになると「『ジャングル大帝』は1997年の製作だから、1994年製作の『ライオン・キング』の真似だ」とか言い出す始末だから要注意(ライオンキングはパクリじゃない!と言ってる外国人は、たいていこの切り口で来る)

    +86

    -0

  • 252. 匿名 2019/07/31(水) 15:23:45 

    >>250
    >訴えたら倍返しされるからだよ

    その頃、世界は混沌としていて「著作権法」もなかったんですけど…

    +5

    -0

  • 253. 匿名 2019/07/31(水) 15:26:27 

    >>252
    横からだけど、バンビはディズニーの許諾を得て描いてるんだよ。
    誤解してる人多いね。
    正確には当時日本でのディズニーの配給権を持っていた大映の許諾だけど。

    +58

    -1

  • 254. 匿名 2019/07/31(水) 15:29:13 

    みなさん、約2兆3880億円ですってよ!
    大人の対応なんて言ってるから日本のアニメーターの地位が低くなっちゃってるんじゃないの!?
      ↓

    【ロサンゼルス/米国 17日 PAT】
    「くまのプーさん」のキャラクター使用権をめぐる裁判で16日ウォルト・ディズニー側の敗北が明らかとなった。

    「くまのプーさん」の著者A.A.ミルン(A.A. Milne)氏の孫娘クレア(Claire)氏はディズニーの支援を受けて現在、「くまのプーさん」の使用権を所有するスティーブン・スレシンジャーを相手取り、使用権返還を求める訴訟を起こしていた。
    カリフォルニア州連邦地裁は略式判決で、プーさんのキャラクター使用権を主張していたスティーブン・スレシンジャーに使用権を認める判決を下し
    使用権返還を求めていた原作者の子孫の敗北が決定した。

    スティーブン・スレシンジャー側の弁護士は「裁判所は再び、ディズニーの訴えは不適切であるという判決を下した。ディズニーが起こした見当違いの訴えは退けられた。今後は係争中のディズニーによる名誉棄損、著作権侵害、契約違反、著作権使用料の不当な過少支払いに対する当社からの訴えに集中できる。
    損害賠償に200億ドル(約2兆3880億円)超を要求する」との声明を発表した。

    また損害賠償200億ドル(約2兆3880億円)がディズニーから支払われない限り、今後「くまのプーさん」の一切の使用権は認めないとも主張している。
    ハリーポッターのJ・K・ローリングがディズニーと契約しなかった理由はこの件が大いに影響してると見られる。
    一方米ユニバーサル社は「くまのプーさん」の今後の使用権でスレシンジャー社と歩み寄っていうと情報もある。

    +31

    -0

  • 255. 匿名 2019/07/31(水) 15:31:12 

    マクロスプラスの人物相関関係
     ↓
    ディズニー製作の「パールハーバー」

    +6

    -0

  • 256. 匿名 2019/07/31(水) 15:31:23 

    ライオンキングがジャングル大帝をパクってる疑惑は結構有名だし、手塚側が「手塚は大のディズニー好きなので光栄に思ったに違いない」と言って許したっていうのも有名だから知ってた。
    でも今回TwitterのTLで流れてたライオンキングのオーディオコメンタリーの映像を見ると、ディズニーが「この作品は今までのディズニー作品とは違う。なぜなら童話などの原作がない、完全なオリジナル作品だからだ」みたいなことをしきりに強調していたことがわかってなんだかなって思っちゃった。
    確かに虫プロは許したし、手塚のディズニーオタクっぷりを知ってると逆に手塚は喜んだろうなっ思うよ。でもオマージュしたなら「オマージュしました」って素直にいえばいいのに、不自然なくらい「オリジナル作品」って点を強調するんだもん。後ろめたいことがあるんだなって察するよ。

    +96

    -0

  • 257. 匿名 2019/07/31(水) 15:35:32 

    オタキングの人が レオとシンバ、両方をプリントしてあるTシャツをテレビで着てて、どこで売ってるんだろうと思った

    +8

    -0

  • 258. 匿名 2019/07/31(水) 15:36:21 

    >>224
    追加
    ビルダーに似たと言うキャラデザのトゲトゲも、雪の女王の挿し絵によく書かれてる
    アナ雪の姉妹の色も雪の女王のイメージ
    一致してると思わないが、似てるなら聖闘士星矢のスタッフも北欧舞台だし雪の女王をモチーフにしたんじゃあないかな
    ディズニーもやる時はやるがそれでパクりはないよ
    聖闘士星矢で超能力とかコメント主は聖闘士星矢見た事ないの?
    ネットで拾ったんならやたらこじつけでパクりパクり言う人いるからね

    +5

    -3

  • 259. 匿名 2019/07/31(水) 15:42:02 

    >>256
    ひどいねディズニー…すごく腹が立って来たわ

    でも関係ないけど、手塚治虫は本当に喜んだのかな?

    伝記を読むとあの人って、自己顕示欲が物凄く強くて、ディズニーを超えるのが目標って感じなんだよね
    後輩の石森章太郎にも敵意むき出しで(自分より才能があると感じたらしい)、だからほんと非常に純粋で子供っぽくて自我が強いエゴイスト(本物の天才)

    今のディズニーの言い草を見たら、決して喜ばないどころか、怒りで眠れないような人な気がするんだけど…

    +93

    -1

  • 260. 匿名 2019/07/31(水) 15:42:25 

    日本の大人の対応はもううんざりです。

    +58

    -0

  • 261. 匿名 2019/07/31(水) 15:42:38 

    ディズニーはもうジブリも押さえちゃってるから
    今後パクっても怖くないだろうね

    +13

    -0

  • 262. 匿名 2019/07/31(水) 15:44:24 

    >>257
    オタキングって岡田斗司夫?
    あの人ナディアパクられたから遠回しな批判なんだろうね

    +30

    -0

  • 263. 匿名 2019/07/31(水) 15:45:05 

    和解というか、ディズニー側ってジャングル大帝の影響否定してなかった?
    今は認めたの?

    +2

    -1

  • 264. 匿名 2019/07/31(水) 15:46:36 

    >>254
    >ハリーポッターのJ・K・ローリングがディズニーと契約しなかった理由はこの件が大いに影響してると見られる

    なるほどね
    だからあれほどの大作が、米国でひとつも賞を穫れなかったのかもね
    ※アカデミー賞無冠 ただの一度も獲得せず

    +67

    -1

  • 265. 匿名 2019/07/31(水) 15:48:47 

    ところで海外では『リロ&スティッチ』が『グレムリン』をパクってるて噂もうるよ
    スティッチとギズモはかなり似てるからね

    +23

    -1

  • 266. 匿名 2019/07/31(水) 15:56:35 

    もともとは、東映動画時代に手塚治虫原案で作った「わんわん忠臣蔵」という劇場用作品を、ディズニーは執拗に
    訴えて問題にしていたという歴史的経緯があります。

    「犬が沢山出てくるからこれは101匹わんちゃん大行進の真似だ」としつこく言い張って、これはずいぶん長期(10年程度?)裁判でもめ続けていたと記憶しています。

    この頃から、かつて自分がウォルトディズニーに心酔している信者であり、理解者だということを自から公言していた手塚は急に(すっぱいブドウということもあるのだろうけれども)ディズニーに対して批判的な文章も書くようになりました。
    人生後期には、ディズニーのやり方を嫌っていたのよ。

    だから、それを知る他の漫画家たちが「ライオンキング」の件でディズニーに抗議しようとしていたのに…

    遺族の言うように手塚治虫は本当に喜んだのかな?

    +87

    -0

  • 267. 匿名 2019/07/31(水) 15:59:44 

    >>12
    リトル・マーメイドも発表になってるけど、ノートルダムの鐘も実写化らしいよ。トビズレかな?言いたかったのよ、ごめんね!

    +27

    -0

  • 268. 匿名 2019/07/31(水) 16:01:48 

    >>264
    ハリーポッターは賞向きの作品じゃあないよ

    +15

    -1

  • 269. 匿名 2019/07/31(水) 16:09:21 

    >>103
    るみ子さんがライオンキングは許しちゃってるwwww

    +19

    -1

  • 270. 匿名 2019/07/31(水) 16:11:57 

    >>268
    逆にディズニーがついてたら賞とってたでしょ

    +12

    -0

  • 271. 匿名 2019/07/31(水) 16:14:47 

    みんな! 以後注意ですよー!

    ※手塚のバンビは版権クリアしている
    ※配給していた大映からの正式な依頼で描いた物

    +64

    -0

  • 272. 匿名 2019/07/31(水) 16:38:21 

    >>270
    ディズニーでもたぶん無理だよ
    「パイレーツオブカリビアン 呪われた海賊」でもジョニーがノミネートされたぐらい受賞ならず
    商業的なファンタジー映画は取れても美術賞とかメイクアップ賞だけど、賢者の石はロードオブザリングと重なったしね
    ノミネートされたの見ても取れるような作品じゃあない

    +9

    -2

  • 273. 匿名 2019/07/31(水) 16:38:40 

    心配ないさぁ〜〜

    +2

    -0

  • 274. 匿名 2019/07/31(水) 16:40:44 

    モアナともののけ姫の結末が同じだと思うのは私だけかな?

    +11

    -2

  • 275. 匿名 2019/07/31(水) 16:52:03 

    これ映像は綺麗だけど表情に豊かさがないから見る気しない
    声と合わないと思うわ

    +11

    -0

  • 276. 匿名 2019/07/31(水) 16:54:35 

    この事は前から知っていたけど、、

    あれ?、、なぜだろう、、

    今になってディズニーにムカついてきたわ😡⚡️

    +47

    -0

  • 277. 匿名 2019/07/31(水) 16:57:34 

    和解してても
    だれがみても似てるよ
    認めればいいのに

    +28

    -0

  • 278. 匿名 2019/07/31(水) 17:18:30 

    ツイッターでlion kingって英語で検索したらkimbaって出てきて驚いた
    こっちより話題になってるのかな

    +14

    -0

  • 279. 匿名 2019/07/31(水) 17:22:36 

    >>232
    荒野の七人は封切り直後に観た黒澤明か関係者が「リメイクの話なんて聞いてないのに、これウエスタン版七人の侍じゃん!」とブチ切れて猛抗議→後付けでリメイク扱い

    という話がある…

    +49

    -0

  • 280. 匿名 2019/07/31(水) 17:27:59 

    >>43
    コメなげーんだよ

    +7

    -2

  • 281. 匿名 2019/07/31(水) 17:44:59 

    ※ 重 要
    『ライオン・キング』のパクリ疑惑が、実写版大ヒットで再燃中

    +59

    -1

  • 282. 匿名 2019/07/31(水) 17:46:43 

    >>281の拡大
    『ライオン・キング』のパクリ疑惑が、実写版大ヒットで再燃中

    +53

    -0

  • 283. 匿名 2019/07/31(水) 17:50:11 

    まぁディズニーじゃあオリジナルのアニメーションは生み出せないんだろうね。原作、原案ありきで独創性はゼロ。
    無から有を生み出す能力にかけて日本人は世界一だしね。
    アメリカで手塚治虫のようにヒット作を出しまくった作者っていないよね。日本では何人もいる。
    韓国がノーベル賞とれないのと一緒でアメリカ人にオリジナルアニメは作れない。
    ツギハギしてそれなりに魅せる能力は世界一だけどw

    +48

    -3

  • 284. 匿名 2019/07/31(水) 17:52:05 

    まぁパクリだとか和解とかは置いといてよく似るのは事実だよね。
    よく言えばオマージュ。
    よく言えばね。
    当事者間で問題になってないんだからいいと思うし、
    どうこう言うつもりはないけどそういうことだよね。

    +0

    -13

  • 285. 匿名 2019/07/31(水) 17:57:29 

    日本のオタがなあなあにしても、海外のオタが今は許さんよw

    +34

    -0

  • 286. 匿名 2019/07/31(水) 17:59:21 

    >>13
    > 手塚治虫側が光栄だって言ってる

    「光栄だ」とは言っていない....

    +72

    -1

  • 287. 匿名 2019/07/31(水) 18:01:36 

    パクッたんだろうけど お互いに良い刺激になって結果オーライな気がするよ!
    どっちも好きだよ。

    +1

    -15

  • 288. 匿名 2019/07/31(水) 18:03:11 

    そこまで似ている?
    ライオンが主役なだけじゃない?
    ナディアのパクリのほうが似ていると思う
    私がナディア知ってるからかな

    +0

    -23

  • 289. 匿名 2019/07/31(水) 18:03:31 

    ディズニーオタって頭お花畑よね

    +28

    -0

  • 290. 匿名 2019/07/31(水) 18:05:52 

    これも重要
    『ライオン・キング』のパクリ疑惑が、実写版大ヒットで再燃中

    +40

    -1

  • 291. 匿名 2019/07/31(水) 18:07:12 

    >>256
    完全オリジナルって、ハムレットをベースにしてるのも違うんかってツッコミたいわ
    ジャングル大帝はまったく知らないけどハムレットは参考にしてるみたいに言ってたはずだが…

    +8

    -0

  • 292. 匿名 2019/07/31(水) 18:09:47 

    >>288
    両方知ってるけど両方パクりだと思ってるよ
    ジャングル大帝も面白いよ

    +7

    -0

  • 293. 匿名 2019/07/31(水) 18:11:45 

    >>266
    でも遺族の気持ちもわかるわ
    ディズニーってアメリカだし訴訟大国で慣れてるだろうから万が一負けてジャングル大帝すら出せなくなったら最悪だしね
    手塚治虫は昔ディズニーとの訴訟で苦労してるから、もう敵に回すのも時間かかるし面倒って考えたのかもね
    言わずもがな日本の人ならわかってくれるでしょうって思ったのかも
    知らんけど

    +26

    -0

  • 294. 匿名 2019/07/31(水) 18:16:10 

    とにかく日本人は

    一生懸命開発する
    (イチゴ・和牛・アニメ)
     ↓
    簡単に盗まれて稼がれる

    この繰り返しだわ
    お人良しで甘いんだわ
    バカだわ

    +87

    -0

  • 295. 匿名 2019/07/31(水) 18:16:13 

    ディズニーは元から好きじゃないけどこの先もう好きになることはないな…
    このトピ見ていたらジャングル大帝はじめ手塚治虫作品やナディアを見たくなってきた
    こんなきっかけは残念だけど、名作に触れることには違いないよね
    夏休み中に借りてこよう

    +27

    -0

  • 296. 匿名 2019/07/31(水) 18:20:56 

    うちは「ぽすれん」っていうレンタルDVDに加入してて、子供が小さい頃は

    「ジャングル大帝」
    「ユニコ」
    「鉄腕アトム」2作目と3作目

    をぜーんぶ借りまくって子供に見せながら育てたわ
    当時は配信とか無かったのよね
    今は息子は高校生だけど、ライオンキングを見て「ダメだよね。これニセモノだよね」と言っています

    +35

    -1

  • 297. 匿名 2019/07/31(水) 18:24:40 

    和解したのもこの時の虫プロのコメントも覚えてるけど、後でディズニー側が参考にしたとか言ってた気がする。
    まぁどっちも好きだし話としてどちらも完璧だから私には関係ないわ。

    +4

    -8

  • 298. 匿名 2019/07/31(水) 18:31:50 

    ディズニーは良質な物語を選りすぐってアニメ作っていたし、ライオンキングもオリジナルと言いつつもジャングル大帝がチラついていたのかも?
    ディズニーランドのスモールワールドも宝塚遊園地を視察して、これがディズニーランドだっ!って豪語してるから (。-∀-)

    まぁ、天下のディズニーさんに認められたって事で。

    +2

    -13

  • 299. 匿名 2019/07/31(水) 18:32:06 

    オマージュっていうか普通にパクリ。ナディアをパクってアトランティスとかも作ってたよね。手塚ファンとして認められないわ~。

    +30

    -0

  • 300. 匿名 2019/07/31(水) 18:46:02 

    >>299
    海底二万マイル原作はいいとしても、ナディアのオリジナル設定やキャラクター丸パクリは言い逃れできないよね
    でもアトランティスはさっぱり人気なかったらしいね
    ライオンキングはこの騒動が宣伝になってしまわないことを祈る

    +30

    -0

  • 301. 匿名 2019/07/31(水) 18:52:00 

    職場で底知れぬおっそろしく意地悪なお局がディズニーオタで、パソコンの蓋いっぱいにスイカぐらいのミッキーのシールが貼付けてあるんだ。

    いっぱい嫌がらせをされて10円ハゲができた。
    上層部にコネがあって上司も誰も逆らえない。
    ミッキーほかディズニーのキャラ見かけるだけで吐きそう。

    +11

    -9

  • 302. 匿名 2019/07/31(水) 18:57:43 

    最初からジャングル大帝のパクリと確信してました。ただジャングル大帝のあの壮大な生き物賛歌は、パクリ会社風情ではマネできませんけどね。
    それから「インタビュー ウィズ ヴァンパイア」は「ポーの一族」の半分パクリ。
    日本人のイマジネーションの質と量を超える民族なんかいません。これだけコケにされても日本側は何もできないんだね、このままだと何百年経っても敗戦国のままだわ。

    +68

    -0

  • 303. 匿名 2019/07/31(水) 19:05:39 

    小学生の頃、ライオンキング公開当時(夏休み)に見に行ったんだけど、見る前ラジオ体操の時に「見に行くんだ~」ってみんなに話したら男子から「ライオンキングはパクり」って言われた。

    見る前になんか嫌な気持ちになったけど、最近がるちゃんでパクりと知って驚き。

    田んぼばっかりの田舎でネットなんか普及してない時代だったのに、パクりって公開当初から言われてたの?

    +26

    -0

  • 304. 匿名 2019/07/31(水) 19:07:29 

    1965年のテレビアニメのオープニングです。
    冨田勲さんの素晴らしい音楽
    母が、「これこれ、懐かしい」と言っています。
    ジャングル大帝(1965) - YouTube
    ジャングル大帝(1965) - YouTubeyoutu.be

    日本ではじめてのテレビ用カラーアニメ!! 白いライオン、レオを中心に大自然の中で繰り広げられる弱肉強食の生存競争や、人間と動物とのかかわりなどを描いた大河ドラマ。 詳しくはこちら⇒http://tezukaosamu.net/jp/anime/33.html

    +36

    -0

  • 305. 匿名 2019/07/31(水) 19:14:36 

    >>193
    日本人って黒人差別をしなかったんだよね。
    ジャズのアート・ブレイキーも日本人が差別しないことに驚いた。
    戦時中も、ユダヤ人差別は許さないと極東ユダヤ人大会を関東軍が開いた。

    今、白人が差別をなくそうとおかしな活動(LGBT、黒人を無理矢理起用)をしてるけど、それを一部の人が「アメリカはすすんでて日本は遅れてる」というけど、実は逆なんだよね。

    +71

    -1

  • 306. 匿名 2019/07/31(水) 19:18:31 

    私の父親がモロに手塚漫画世代で、漫画は全冊大人買いしていたり、手塚治虫本人と写真撮らせて貰ったり大ファンだった。

    ライオンキング公開当時、それはそれは憤慨していたな。

    アニメはどんな話か知らないけど、漫画全集の方のジャングル大帝は、ライオンと人間の心の交流を描いていて最終的な話はジャングルの動物対人間だったから、ライオンキングとは全く違う話。

    だから私は当時から、キャラとか構図とかのトレースに近いものは沢山あるんだろうけど、一切人間出てこないライオンキングとは別の物って認識だったな。

    +15

    -0

  • 307. 匿名 2019/07/31(水) 19:29:28 

    当時漫画家は凄く怒ってたよね。
    新聞の社説も背景ディズニー様で苦言を呈してたよ。

    +35

    -0

  • 308. 匿名 2019/07/31(水) 19:38:22 

    >>303
    私も同じような田舎だけど、ジャングル大帝とライオンキングの件は新聞で見ました
    当時そこそこ大きな記事で、今でも印象に残っています。その後このトピにも書かれている手塚治虫先生の娘さんのコメントも新聞で読みました
    新聞によっては取り扱ってないかもしれないですが、スポーツ新聞の芸能?記事のページでした

    +15

    -0

  • 309. 匿名 2019/07/31(水) 19:45:54 

    >>308
    当時から新聞記事になっていたんですね。

    +5

    -0

  • 310. 匿名 2019/07/31(水) 19:59:14 

    やっぱり私はムカムカ来るけどね。ここまでのパクリは。

    +49

    -0

  • 311. 匿名 2019/07/31(水) 20:01:11 

    公式が「どうぞどうぞ」って姿勢はなんだかなぁと思う。
    やりたい放題させちゃって大丈夫?って感じ。
    ディズニー王国の白人様は日本ごときのネタぐらいパクってもヘーキヘーキ!と軽く見てるよね。
    日本は何されてもいつも「遺憾の意」とほざいて対応が甘々だから
    その内お隣の国みたいに「オリジナルはディズニー!」とか言い出しそう…。
    日本のアニメーターの地位向上や財産を守ってほしい。

    +59

    -0

  • 312. 匿名 2019/07/31(水) 20:13:55 

    ジャングル大帝実写版、来月見に行きます(^o^)

    +3

    -9

  • 313. 匿名 2019/07/31(水) 20:17:30 

    21エモン/トレジャー・プラネット
    ふしぎの海のナディア/アトランティス 失われた帝国
    十二国記OP十二幻夢曲/パイレーツ・オブ・カリビアン彼こそが海賊
    初音ミク/ドロッセル
    聖闘士星矢北欧アスガルド編/アナと雪の女王

    +19

    -2

  • 314. 匿名 2019/07/31(水) 20:36:18 

    日本人よりあちらさんがこれ大丈夫なの?って疑問を持ち、流石にやり過ぎだよなって思ってるくれているのが救いよ。25年くらい前の作品の背景なんて葬られていてもおかしくなかったわけだし

    +49

    -0

  • 315. 匿名 2019/07/31(水) 20:38:17 

    >>16
    私と全く一緒!

    +16

    -0

  • 316. 匿名 2019/07/31(水) 20:48:19 

    >>9
    これが某K国なら賠償、千年恨まれるなw

    まあK国内にそんなパクりたくなる素敵な要素もないけど。

    +98

    -2

  • 317. 匿名 2019/07/31(水) 21:14:40 

    ディズニーがジャングル大帝に全く影響受けてないとか言うからカチンとくるんだよなぁ
    影響受けてないはず無いのに

    +53

    -0

  • 318. 匿名 2019/07/31(水) 21:18:47 

    手塚治虫側は許して?るけど、そもそもディズニー側はパクリだと認めてるの?

    +3

    -0

  • 319. 匿名 2019/07/31(水) 21:34:04 

    日本の手塚を世界のディズニーがパクる!
    さすがです!

    +18

    -0

  • 320. 匿名 2019/07/31(水) 21:35:03 

    潔くパクリと認めれば、ディズニーも株があがるよね!

    +8

    -0

  • 321. 匿名 2019/07/31(水) 21:37:00 

    劇団四季のもよかったし

    吹き替えじゃないヤツ観に行く予定です!!すごく楽しみ〜
    英語やってる小学生や中学生だったら英語版の方が絶対魅力的でおすすめです

    +0

    -20

  • 322. 匿名 2019/07/31(水) 21:37:08 

    日本の配給会社はこれに「フルCG版・ジャングル大帝」って邦題付けちゃえば良かったのにw

    +8

    -1

  • 323. 匿名 2019/07/31(水) 21:38:51 

    >>76
    ジャングル大帝みてない?
    見たらパクリなのが明白!
    ライオンキングしか見てない人がいるならば残念。
    山の上に立っている絵なんか、まんまだよ。

    +34

    -0

  • 324. 匿名 2019/07/31(水) 21:41:54 

    >>162
    グリム童話も、他者が使えないようにディズニーがしているって噂は本当?

    +7

    -0

  • 325. 匿名 2019/07/31(水) 21:42:29 

    >>224
    パクリかどうだか知らないけど聖闘士星矢の方が可愛い

    +17

    -0

  • 326. 匿名 2019/07/31(水) 21:42:58 

    >>173
    ディズニーはリスペクトの意味知らないな〜

    +11

    -0

  • 327. 匿名 2019/07/31(水) 21:46:05 

    知ってるよジャングル大帝をモロにパクってるよね

    +12

    -0

  • 328. 匿名 2019/07/31(水) 21:50:11 

    >>241
    もうひとつ、ディズニーの著作権とカネをめぐるわがままエピソード紹介してあげるね

    『魔法にかけられて』のジゼル姫は9年ぶりのディズニープリンセスと映画広告などで紹介された。なお、9年前の作品は『ムーラン』となる。ただし、一部の報道では15年ぶりのディズニープリンセス(作品は『アラジン』)と紹介されることもあった。結局、ジゼル役のエイミー・アダムスの肖像に生涯報酬を払わなくてはならないことが判明したときにディズニーはジゼルをディズニープリンセスに含めないことを決めた[3]。現在ディズニープリンセスに含まれない形でジゼルのアニメーション・実写両方の姿を使用した商品展開が行われている。

    +21

    -0

  • 329. 匿名 2019/07/31(水) 21:55:14 

    >>265
    ギズモの可愛さまでは真似できなかったのね

    +17

    -0

  • 330. 匿名 2019/07/31(水) 21:56:33 

    >>267
    マジ?私カジモド役できるわ

    +7

    -0

  • 331. 匿名 2019/07/31(水) 22:06:38 

    ジャングル大帝はもともとバンビに影響受けたんだよ

    +0

    -12

  • 332. 匿名 2019/07/31(水) 22:12:55 

    パクリ映画なんて観に行かないわ
    ポスター見たけど子どもも興味持って無いし

    +13

    -0

  • 333. 匿名 2019/07/31(水) 22:20:13 

    劇団四季のも、悪いけど表面的で感動はなかった。
    音がうるさくて耳が痛くなった。
    トピズレすみません。

    +18

    -0

  • 334. 匿名 2019/07/31(水) 22:46:34 

    手塚治虫作品で一番好きなのがジャングル大帝だったから
    ライオンキングが出たときになんじゃこりゃと思いましたよ
    ジャングル大帝は原作はもちろんだけど
    アニメーションとしてもオープニングの音楽からして
    映画音楽そのもので当時としては桁違いに素晴らしかった

    ごめん言うたら負けの国ってのはわかるけど
    法的に謝意を示せないのなら何らかの形で態度で表して欲しい

    +21

    -0

  • 335. 匿名 2019/07/31(水) 22:48:45 

    +7

    -0

  • 336. 匿名 2019/07/31(水) 22:54:47 

    レオが可愛かったから、ライオンキングの絵を見たときは
    えーーーっ
    だったな。

    +15

    -0

  • 337. 匿名 2019/07/31(水) 22:55:07 

    >>201
    うちの小3の息子も先日のライオンキングを見た後にジャングル大帝を1話だけ見た時点で手塚治虫の方が話がちゃんとしてる!レオがちゃんとリーダーだ!って言ってたよ。
    小さくてもレオの偉大さはわかるんだ!って思ったよ。

    +22

    -0

  • 338. 匿名 2019/07/31(水) 22:56:36 

    >>36
    というか、ディズニーは一度訴えようとしてた

    +38

    -0

  • 339. 匿名 2019/07/31(水) 22:56:43 

    >>335
    京アニの創業者あるいはスタッフがかつて虫プロにいたってことかな

    コメント欄より


    虫プロが倒産してスタッフの1人が京都でアニメの仕上げの仕事をするようになった。仕上げが綺麗かつ丁寧な事が評判になり口コミで広がり仕事の依頼が増えるようになり会社は大きくなっていった。後年に名作アニメを続発する京都アニメーション会社のこぼれ話です。

    +12

    -0

  • 340. 匿名 2019/07/31(水) 23:00:37 

    FODなら全話見れるよ!
    『ライオン・キング』のパクリ疑惑が、実写版大ヒットで再燃中

    +10

    -0

  • 341. 匿名 2019/07/31(水) 23:05:24 

    >>339
    京アニの創業者が元虫プロのアニメーターの女性

    京アニの八田社長の奥様だった八田陽子さんが虫プロのアニメーターで、八田社長と結婚して引っ越しした先の京都で団地の主婦に頼まれてアニメーションのお教室を近所の主婦向けにひらいたのが、京都アニメーションのはじまり
    主婦の内職としてはじまった下請け会社が世界の人が知る会社になったんだから凄いよね

    +16

    -0

  • 342. 匿名 2019/07/31(水) 23:10:21 

    >>316
    あちらさんはパクるのが仕事だからね。生み出す力無いない。パクってすっとぼけてうちが先だからと言い張るからね。かかわっちゃいかん。

    +21

    -0

  • 343. 匿名 2019/07/31(水) 23:13:04 

    パクリパクられ…
    お互い様

    +1

    -12

  • 344. 匿名 2019/07/31(水) 23:18:23 

    レオは本当にかわいい
    『ライオン・キング』のパクリ疑惑が、実写版大ヒットで再燃中

    +29

    -0

  • 345. 匿名 2019/07/31(水) 23:19:25 

    ライオンキング公開当時、まだ未就学生だったわたはライオンキングとジャングル大帝が頭の中でごっちゃになってました。よく父親に、レオがジャングル大帝だよ。て何回も教えられたなぁ。
    小さくてディズニーとか手塚とか制作会社が違うっていうそういう難しい話は理解できなくてひたすら白い方がジャングル大帝!て覚えてた。
    子供が分からなくなるくらい、それくらい似てたんだよ。

    +18

    -0

  • 346. 匿名 2019/07/31(水) 23:21:29 

    手塚治虫大好きで、子供の頃からずーーーっとパクられとるやん!って複雑な気持ちだったわ
    御大がお許しならファンは何も言わないのが良いのかなとも思う

    +8

    -0

  • 347. 匿名 2019/07/31(水) 23:25:35 

    これだけの商品展開でディズニーが巨額の利益を得てるとなると、問題が再燃するのは当然。
    こんだけモロパクリするとか、人のモノを盗んで儲けたらダメ!
    日本人ならこれに怒るべきだと思うけどね。

    +16

    -0

  • 348. 匿名 2019/07/31(水) 23:26:37 

    果〜て〜し〜な〜く〜〜
    続く〜パ〜ク〜リ〜〜〜

    +2

    -0

  • 349. 匿名 2019/07/31(水) 23:27:30 

    御大が亡くなってからパクったんだよ。
    敬意も示さずオリジナルだと主張し続けている。

    +12

    -1

  • 350. 匿名 2019/07/31(水) 23:33:37 

    手塚治虫の娘さんのツイッター↓
    『ライオンキング』が『ジャングル大帝』のパクリじゃないかと話題になった時、当初ディズニーは「『ジャングル大帝』など知らない」と否定したが調べてみるとスタッフの何人もが『ジャングル大帝』を観ていた。


    https://mobile.twitter.com/musicrobita/status/632515868560244736

    +15

    -0

  • 351. 匿名 2019/08/01(木) 00:08:06 

    ジャングルなんとか見た事ないけどライオンキング大好きだから見てみようかな🦁

    +1

    -8

  • 352. 匿名 2019/08/01(木) 00:10:42 

    手塚さんの作品どれも見た事ないや
    みんな何歳なの

    +1

    -15

  • 353. 匿名 2019/08/01(木) 00:15:24 

    レオのほうが可愛い
    ライオンキングは見たことない
    ディズニーはダンボ以外興味ない

    +11

    -0

  • 354. 匿名 2019/08/01(木) 00:15:34 

    ジャングル大帝の深さをライオンキングじゃ全く表現されてないよね。
    密猟者とか出きたけど、あれって白人がやってきたことだからディズニーでは描けなかったんじゃないかな。

    +36

    -0

  • 355. 匿名 2019/08/01(木) 00:21:49 

    実写版がヒットしてるんでしょ?
    日本人のささやかな抵抗としてそんな映画は見なければ良いと思う

    +21

    -0

  • 356. 匿名 2019/08/01(木) 00:22:42 

    スタッフにパクリ大好き韓国人がいるかもよ
    白人なら怒らないとかありえないわ

    +5

    -1

  • 357. 匿名 2019/08/01(木) 00:22:50 

    同じことを中国がやってたら怒るくせに、ディズニーだといいの??

    +3

    -0

  • 358. 匿名 2019/08/01(木) 00:24:26 

    >>356
    ほんとそう
    お人好しというより、卑屈さを感じてしまう

    +4

    -2

  • 359. 匿名 2019/08/01(木) 00:25:11 

    その手塚が納得してるみたいなエピソード毎回出るけど本当なの?
    ディズニー側の毎度の言い訳みたいなもんでしょコレ

    +7

    -0

  • 360. 匿名 2019/08/01(木) 00:26:48 

    虫プロが丹精込めて作ったアニメをアングルまで似せるとかありえない
    ディズニーを軽蔑する

    +31

    -0

  • 361. 匿名 2019/08/01(木) 00:27:25 

    せめて手塚治虫に対するリスペクトが欲しいよね

    +14

    -1

  • 362. 匿名 2019/08/01(木) 00:29:10 

    >>9
    似過ぎ!

    +42

    -0

  • 363. 匿名 2019/08/01(木) 00:30:04 

    故人のウォルトディズニーも悪くないのよね
    今のディズニーが韓国化してるのよ

    +21

    -0

  • 364. 匿名 2019/08/01(木) 00:31:01 

    >>352
    アラセブですよ笑

    放映当初、私の実家にはカラーテレビなかったので
    白黒テレビで観てました笑

    +4

    -0

  • 365. 匿名 2019/08/01(木) 00:31:42 

    >>174
    ジャングル大帝は富田勲さんの音楽の完成度の高さが海外で大絶賛されてるよ。

    +13

    -0

  • 366. 匿名 2019/08/01(木) 00:35:06 

    >手塚治虫はウォルト・ディズニーの大ファンだったから、ディズニーアニメと自分の作品に類似点があれば、光栄に思っただろうとも語った。

    日本人のこういうところはそろそろ改めよう

    +29

    -1

  • 367. 匿名 2019/08/01(木) 00:36:23 

    ジャングル大帝レオで育った世代だからジャングル大帝が好きだな。

    +10

    -0

  • 368. 匿名 2019/08/01(木) 00:41:07 

    >>304
    このテーマ曲は、手塚先生の「チャイコフスキーのシンフォニーのような壮大な曲を」と言う要望に応えて、冨田勲さんが、交響曲第5番の第2楽章をイメージして書き上げたんだよ。

    +15

    -0

  • 369. 匿名 2019/08/01(木) 00:41:09 

    はっきりパクリだよね。大人気ない。面白かったのでパクリました、興行収入の何パーセントかお支払いしますでいいのに。

    +27

    -0

  • 370. 匿名 2019/08/01(木) 00:41:12 

    泣けて仕方ない
    手塚治虫 - 脳幹出血から生還 - Yahoo!ブログ
    手塚治虫 - 脳幹出血から生還 - Yahoo!ブログblogs.yahoo.co.jp

     今年4月に愛媛県美術館に「手塚治虫展」を見に行ったらこの展示品に驚いたのでアップしますね「ジャングル大帝」の最終回です。 「私の肉を食べて生きてください」って最終回の原稿を美術館で見て「目が点」になりました?!  で泣いた。  手塚治虫凄...

    +4

    -0

  • 371. 匿名 2019/08/01(木) 00:44:13 


    ジャングル大帝 (1965) 話数限定 第1話 行けパンジャの子 | アニメ | 無料動画GYAO!
    ジャングル大帝 (1965) 話数限定 第1話 行けパンジャの子 | アニメ | 無料動画GYAO!gyao.yahoo.co.jp

    無料でお楽しみいただけます。<あらすじ>1965年10月6日~1966年9月28日/水曜19:00~19:30/フジテレビ系放映/1966年第4回テレビ記者会賞特別賞/1966年厚生省中央児童文化財部会年間優秀テレビ映画第1位/1966年厚生大臣児童福祉文化賞


    +7

    -0

  • 372. 匿名 2019/08/01(木) 00:49:14 

    そもそも手塚治虫がディズニーとかアメリカの作品パクリまくったんだよ

    +1

    -20

  • 373. 匿名 2019/08/01(木) 00:49:15 

    >>368
    五番の2楽章、ああなるほどそうだったのか!
    確かにモチーフが随所に見られる
    ものすごく腑に落ちた、ありがとう!

    +2

    -0

  • 374. 匿名 2019/08/01(木) 00:52:44 

    手塚治虫はパクるどころかディズニーの作品そのまま漫画化して出版したんだよ

    +3

    -13

  • 375. 匿名 2019/08/01(木) 00:53:14 

    情けないことに、2~7辺りのコメントが大多数の日本人の感覚だよ。
    脳みそお花畑で
    「実写版見てきたぜ~可愛かったー」
    って笑い合うんでしょうね。

    +9

    -0

  • 376. 匿名 2019/08/01(木) 00:53:40 

    ケンイチ少年だけが動物たちと会話が出来て
    共存の道を求めてレオたちに言葉を教えるシーンがあった

    けどやっぱりわかり合えなかったわけで…

    深い物語だよ本当に

    +10

    -0

  • 377. 匿名 2019/08/01(木) 00:55:39 

    >>359
    許してくれたからって悪のりしちゃダメだと思う

    +1

    -0

  • 378. 匿名 2019/08/01(木) 00:56:11 






    手塚はパクったどころじゃないけどな
    アニメに全力投球したのもディズニーに憧れてだし

    +6

    -16

  • 379. 匿名 2019/08/01(木) 00:58:15 

    >>53
    ユ○ヤ企業らしい傲慢さだね

    +9

    -3

  • 380. 匿名 2019/08/01(木) 00:59:22 

    ジャングル大帝はバンビ参考にした
    ライオンキングももちろん自社が以前に作ったバンビを参考にした
    それが合わさっただけのこと

    +2

    -11

  • 381. 匿名 2019/08/01(木) 01:01:15 

    >>281
    これは2005年に出た復刻版だね
    元々は無許可だったのは事実だよ

    +1

    -10

  • 382. 匿名 2019/08/01(木) 01:01:39 

    そりゃパクったかもしれないけど手塚側が先にやらかしたのに
    よくそこまで被害者ぶれるな
    だったら中国韓国のパクリに怒んなよ

    +4

    -14

  • 383. 匿名 2019/08/01(木) 01:02:20 

    >>281
    当時は無許可だよ
    あとからディズニーが復刻許したの
    何が重要だよ

    +0

    -11

  • 384. 匿名 2019/08/01(木) 01:14:41 

    手塚治虫のデビュー作新宝島もステーブンソンの宝島のパクリ 許可はとってない

    +0

    -6

  • 385. 匿名 2019/08/01(木) 01:14:51 

    絵やストーリーはホイホイパクれても、日本人の中に流れる深い精神性はパクれなかったんだなと感じる。

    +23

    -0

  • 386. 匿名 2019/08/01(木) 01:22:04 

    初音ミクのパクリみたいなロボットもなかった?
    図々しい会社。

    +4

    -0

  • 387. 匿名 2019/08/01(木) 01:22:24 

    お互い様

    +2

    -8

  • 388. 匿名 2019/08/01(木) 01:25:33 

    >>354
    だから上澄みしかパクれないんだー、恥ずかしいね。

    +15

    -0

  • 389. 匿名 2019/08/01(木) 01:28:56 

    互いにリスペクトし合えたら良かったのにね。
    手塚治虫のリボンの騎士は宝塚っぽくもあるけど、キャラ達がコミカルに踊って歌う場面はディズニーの白雪姫を思い出す。
    ジャングル大帝にも似たような場面があったし、ディズニーを手塚治虫サイドはリスペクトしてちゃんと認める姿勢でいたのだから、ディズニー側もキャラ造形に関して完全否定は無理があると思った。
    海外で指摘されているのは初めて知って嬉しい。
    内容はジャングル大帝の方が深いに同意です。

    +8

    -0

  • 390. 匿名 2019/08/01(木) 01:42:36 

    手塚治は、嫉妬の塊みたいな人だから生きてたら怒っただろうね
    家族がOKだしたのは知ってる

    +6

    -0

  • 391. 匿名 2019/08/01(木) 01:45:42 

    治虫先生は天才だ
    と改めて思う。

    最初の騒ぎの時に、純粋にジャングル大帝をディズニーでやるんだ!って感動してからの裏切られた感を思い出した。

    +9

    -0

  • 392. 匿名 2019/08/01(木) 01:47:19 

    こういうのがあるから、ディズニーはイマイチ好きになれない

    +12

    -0

  • 393. 匿名 2019/08/01(木) 01:54:06 

    >>9
    ジャングル大帝は名前だけしか知らなくて、この記事を読んでも「ライオンの物語って所が似てるのかな」くらいの感想だったけどこれは酷いw
    よく許したねこれ…

    +70

    -0

  • 394. 匿名 2019/08/01(木) 01:54:42 

    >>392
    私も好きになれない
    そもそもオリジナルなんてあるの?と思うくらいだし
    ティム・バートン作った映画やミッキーぐらい?

    +10

    -0

  • 395. 匿名 2019/08/01(木) 01:59:54 

    >>381
    >>383
    なんでそんなデマを平気で書き込めるの?

    当時はディズニーの版権は大映に任されていた
    その大映からの依頼で、手塚治虫が日本版バンビを書き下ろしたんだよ

    …っていうか5ちゃんを見て来たら、そのデマを言いふらしているのは「テコンV側の人間」ばかりだったよ
    ジャップって言葉を混ぜながらウソばかり書き込んでたわ

    +21

    -0

  • 396. 匿名 2019/08/01(木) 02:05:03 

    >>390
    そうそう、嫉妬のカタマリで割りと利己的な人だったんだよね

    ディープなファンの間では
    もしも手塚治虫が生きていたら…

    ディズニーにパクられた事を大喜びして、その後 ジャングル大帝の新作を次々と発表してマウント取って、ディズニーを追い込んだだろうと言われてるよ

    +14

    -0

  • 397. 匿名 2019/08/01(木) 02:05:22 

    >>89
    権利意識がまるでないのをほめたたえていて阿保らしい。そんなに言うなら中韓のパクリも許してやれよ。

    +2

    -3

  • 398. 匿名 2019/08/01(木) 02:09:53 

    ライオンキングは手塚が亡くなった後に公開されたんだよね?
    死んだ手塚が「光栄だ」と言えるはずもなく
    あくまで「光栄だと思ったはず」という関係者の勝手な想像よね?

    馬鹿馬鹿しい
    手塚が生きてたらディズニーに抗議してたと思うわ
    あと手塚が好きだったのはウォルトディズニーの事であって
    商業ディズニーの事じゃないから

    +20

    -0

  • 399. 匿名 2019/08/01(木) 02:10:42 

    小さい頃、ジャングル大帝とライオンキングがごちゃまぜになってて、絵柄は全然違うのに同じものだと思ってた
    そのぐらい似てる

    +5

    -0

  • 400. 匿名 2019/08/01(木) 02:10:46 

    >>381
    >これは2005年に出た復刻版だね
    >元々は無許可だったのは事実だよ

    その場合「2005年のコピーライト表示」を記載しますよ
    許可も無いのに「1941年のコピーライト」を記載したりしません

    +4

    -0

  • 401. 匿名 2019/08/01(木) 02:16:41 

    >>356
    パクリといったら中国

    +1

    -0

  • 402. 匿名 2019/08/01(木) 02:17:15 

    手塚側が大人の対応してるんだから、ディズニーが手塚作品に影響を受けたと認めていればその時点で収まった気がする
    完全にそっくりなのに未だに認めていないからモヤモヤするんだよなー

    +18

    -0

  • 403. 匿名 2019/08/01(木) 02:19:06 

    >>400ですが追記
    画像には「日本出版はディズニー日本代表者・永田雅一との契約による」と書いてありますよね?

    永田雅一氏って、当時の映画プロデューサーでこの人なんだけど

    彼は1906年1月21日生まれで - 1985年10月24日に亡くなっています

    復刻版だったとしたら、2005年にどうやって1985年に死んだ人と契約できるわけ?

    +9

    -2

  • 404. 匿名 2019/08/01(木) 02:20:32 

    手塚さんって倒れるまで漫画を描き続けた人よね
    ある意味、自分の身体を犠牲にしてまで作品に命を注いだ人
    そんな手塚さんが命を賭けて描いた作品の数々
    家族はプライドを持って守っていくべきなんじゃないかと思うの

    +18

    -0

  • 405. 匿名 2019/08/01(木) 02:24:11 

    >>404
    「手塚は光栄に思っています」なんてキレイ事で、単純に言いくるめられたんだろうね
    ディズニーとの裁判がどれだけ大変かとか、争っても良い事ないとか

    +18

    -0

  • 406. 匿名 2019/08/01(木) 02:31:22 

    >>382
    そのキャラクターは「ミッキー・ウオルト・デズニーニ」だよ
    思いっきり作者(を暗示)の名前を出してるんだから、完全にオマージュじゃん

    +11

    -0

  • 407. 匿名 2019/08/01(木) 02:32:38 

    >>124
    アメリカ映画やドラマを見てると
    「フェアである」ことや「無私である」ことをとても讃えるよね
    本音と建て前はあれど最高にカッコイイことなんだと思う

    +6

    -0

  • 408. 匿名 2019/08/01(木) 02:36:10 

    まず手塚作品を読んだ事ない人は読んで欲しい
    今思い出しても涙が止まらないエピソードも多い
    手塚先生のパクリほんとやめて欲しい

    +15

    -0

  • 409. 匿名 2019/08/01(木) 02:38:11 

    ディズニーに抗議する意味でもディズニー作品を観なければいい

    +10

    -0

  • 410. 匿名 2019/08/01(木) 02:47:50 

    >>409
    ほんとよね
    今回の件に至る前には、もう既にカンペキにディズニーが公式で、レオがパクったという空気が出来てたようで

    海外で「日本のキンバの方が先なんだよ」と言っても、調べもせずに笑う人間が多く、
    「まあアフリカ人の気持ちは、日本人の方がよく分かるんだろうね(笑)」なんて皮肉を言われた、と書き込まれてるのを見ました

    だから今回、ものすごくショックを受けている外国人が多いのよね
    それだけ「ライオンキングが正当」で「キンバ(レオ)が偽物」と思われていたわけで…

    +24

    -0

  • 411. 匿名 2019/08/01(木) 02:48:18 

    ウォルトディズニーが生きてるならまだしも、今のディズニーは完全に金儲けビジネスでしょ
    なんで忖度しなきゃいけないのか

    +16

    -1

  • 412. 匿名 2019/08/01(木) 02:48:21 

    >>142
    手塚作品の作画は若干のヨーロピアンテイストが入っていて趣があって可愛いな

    +8

    -0

  • 413. 匿名 2019/08/01(木) 02:59:52 

    先日のライオンキングアニメの実況トピもお花畑なコメントであふれていた。
    この出来事が風化しているのが分かる。

    +10

    -0

  • 414. 匿名 2019/08/01(木) 03:00:07 

    私は父親が手塚治虫ファンで小さい頃はジャングル大帝レオを漫画とアニメで見て育った。
    中学で劇団四季のライオンキングを見て、ディズニーアニメを初めて見たとき、ジャングル大帝新しくリメイクされたのかな、思ったよ。

    ジャングル大帝を先に見てた世代からすれば、ライオンキングはパクリにしか思えない。

    +24

    -0

  • 415. 匿名 2019/08/01(木) 03:02:11 

    >>16
    >>315

    えー!すごい!
    って思ったら私も全く一緒だったw

    +3

    -0

  • 416. 匿名 2019/08/01(木) 03:09:24 

    実写版じゃなくて超実写版じゃないの?
    実写は無理っしょ

    +0

    -0

  • 417. 匿名 2019/08/01(木) 03:49:20 

    昨日のニュース?手塚さんの息子さんが、父はディズニーが好きで、ウォルトディズニーとも会ったことあるって言ってたような?少なからず、影響はありそう。
    実写ライオンキング、気になる~🦁

    +0

    -0

  • 418. 匿名 2019/08/01(木) 03:57:55 

    私的には、やっぱりパクリに思える

    +16

    -0

  • 419. 匿名 2019/08/01(木) 04:26:29 

    >>366
    権利意識の低さの表れでしかないよね。
    逆に言えば、他人の権利侵害にも無頓着だということ。
    だからディズニーにもバカにされる。

    +13

    -0

  • 420. 匿名 2019/08/01(木) 04:55:12 

    ディズニーはパクリの常習犯。

    +8

    -0

  • 421. 匿名 2019/08/01(木) 05:29:59 

    >>80
    ライオンキング出てきた当時もジャングル大帝じゃんとは思ったけど
    動画見たらパクり以外ありえない
    ディズニーもすぐ認めれば良かったのにね

    逆にジャングル大帝の凄さが分かるから、この動画見てほしい!

    +9

    -0

  • 422. 匿名 2019/08/01(木) 05:55:21 

    有名な話だけど手塚治虫はディズニーの「バンビ」を無許可でコミカライズしてるから、ある意味ディズニーより上手w

    +1

    -6

  • 423. 匿名 2019/08/01(木) 05:58:24 

    >>1
    ディズニーと対等にパクリ合戦してた手塚治虫はすごい

    【悲報】手塚治虫、ディズニーをパクりまくっていたwwwwwwww  |  ディズニー速報
    【悲報】手塚治虫、ディズニーをパクりまくっていたwwwwwwww | ディズニー速報disneysokuho.com

    1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/08/03(水) 16:51:29.347 ID:Sb5ABvxE0 パクっていいなら誰でも漫画の神様になれちゃうなwwwwwwwwwwwwwwwwコピーすりゃいいだけだしww

    +1

    -4

  • 424. 匿名 2019/08/01(木) 06:06:43 

    えっ パクだったの!?
    てっきりジャングル大帝をディズニー版で作ったんだと思ってたよ・・・!
    パクリどころか同じ物語だよね(笑)

    +14

    -0

  • 425. 匿名 2019/08/01(木) 07:10:17 

    名前もレオじゃなくて海外版だとキンバだったのか
    ライオンキングはシンバだよね
    ディズニーは普段他に対して著作権関連は容赦ない態度だから認めるに認められないんだろうけど
    幼稚園のプールのペイント消させたりとか

    +7

    -0

  • 426. 匿名 2019/08/01(木) 07:37:08 

    >>330
    私も!
    リアルカジモドだよ、引きこもってるし。
    1回観たら私過ぎてしんどかったわw
    何気にディズニー1の名作だと思う
    大人なストーリーで音楽も演出も素晴らしいよね
    ディズニーファンの風間俊介も1番好きって言ってた

    +4

    -0

  • 427. 匿名 2019/08/01(木) 07:41:14 

    手塚ファンの親は当時から怒ってたなぁ…
    昔からパクリって言われてるのに実写化までするの凄い神経だよねw

    +13

    -0

  • 428. 匿名 2019/08/01(木) 08:12:40 

    アナ雪と聖闘士星矢もとか、懐かしすぎるw
    ちょっと観てみようかなー

    +4

    -0

  • 429. 匿名 2019/08/01(木) 08:20:37 

    貼ってくれた画像見るとモロだよね~これで否定できるメンタルがこわい

    +6

    -0

  • 430. 匿名 2019/08/01(木) 08:37:06 

    >>423
    パクリと言ったら言葉は悪いけど、当時の日本の漫画家はディズニーの影響を受けた画風の人がすごく沢山いたよね。手塚治虫もそうであるのは本人も語ってるし絵を見れば分かるし有名な話。
    手塚治虫がディズニーリスペクトしていることは間違いないから変な喧嘩はしたくないだろうな。

    +0

    -0

  • 431. 匿名 2019/08/01(木) 09:11:52 

    >>338
    え?まさか手塚治虫側を?
    ライオンキングのパクリだ!って?w

    +7

    -0

  • 432. 匿名 2019/08/01(木) 09:37:35 

    でもディズニーもふしぎの海のナディアパクってなかった?
    確かそのままだったと思うけどあれ

    +6

    -0

  • 433. 匿名 2019/08/01(木) 09:45:02 

    ライオンキングのパクリだっていうけど、ジャングル大帝の方が漫画出たの早かったんじゃないの?アニメはライオンキングの後だったかもしれないけど、違うかった?
    それならパクったのはどっち?

    +0

    -4

  • 434. 匿名 2019/08/01(木) 10:01:19 

    >>423
    ネットの無知な輩の戯言を真に受けてる人がいるけど、バンビとピノキオはパクリじゃなくアニメ映画の漫画化だよ。特にバンビはディズニーの版権を持ってた大映の許諾の下で描かれてる。
    ただ、それで気をよくしてしまったのか、ピノキオは許諾を得ずに描いちゃったね。
    ま、どっちもディズニーのオリジナルではないけど。

    +2

    -0

  • 435. 匿名 2019/08/01(木) 10:31:48 

    ジャングル大帝世代だからライオンキングは
    ジャングル大帝のディズニーリメイク版だと思ってたけどディズニーは否定してたのねw
    それは無理があるわw

    +4

    -0

  • 436. 匿名 2019/08/01(木) 11:57:35 

    パンジャもレオも武士だからな、そこだけはアメリカ人には解らなかったんだろうな。
    と父が申しております。

    +5

    -0

  • 437. 匿名 2019/08/01(木) 11:58:15 

    手塚治には、長生きしてもらって色々完結して欲しかったけど生きてたらもっと完結しなかった作品が世に出たかもしれないね
    ディズニーは、でかくなりすぎた。だからこそやりたい放題パクリまくりな訳だけど
    大きくなりすぎると後は衰退するだけじゃない?

    +1

    -0

  • 438. 匿名 2019/08/01(木) 12:02:28 

    虫プロもジャングル大帝リメイクすればいいのにね。
    どろろもリメイクしたし。
    あれだけ人気だったジャングル大帝だけリメイク無しなのはディズニーに忖度でもしてるの??

    +1

    -0

  • 439. 匿名 2019/08/01(木) 13:10:14 

    >>86
    雪国のヒルダフレア姉妹はアニメオリジナルエピソードだから車田氏はノータッチだが
    聖闘士星矢風に言えばディズニーのやり口は男として認めんレベルだろうな

    +2

    -0

  • 440. 匿名 2019/08/01(木) 13:27:30 

    >>9
    これ、スクショして一生とっときます!
    『ライオン・キング』のパクリ疑惑が、実写版大ヒットで再燃中

    +16

    -0

  • 441. 匿名 2019/08/01(木) 14:04:51 

    私は、これがあまりにかわいいので、とっときます。
    『ライオン・キング』のパクリ疑惑が、実写版大ヒットで再燃中

    +11

    -0

  • 442. 匿名 2019/08/01(木) 15:47:31 

    >>139
    「アトランティス」は「ナディア」。


    +8

    -0

  • 443. 匿名 2019/08/01(木) 15:51:44 

    >>147
    どこかでハムレット的と書かれてたような。
    主人公が王子で、父親を叔父に殺されてその敵を討つみたいな。

    まあその他の点は全然違うけども。
    ハムレットは母親が叔父と再婚して「お父様と呼びなさい」みたいなこと言うてたけど、サラヴィーはスカーと結婚した様子無し。むしろスカーに意見してた。
    叔父貴を殺したのはハムレットだけど、スカーはハイエナに殺された。シンバは全然手、汚してないわけだ。

    +0

    -0

  • 444. 匿名 2019/08/01(木) 15:55:45 

    >>441
    うーん、やっぱレオは子供の時のがいいなあ。( *´艸`)
    何かレオの母ちゃんはパンジャを捕らえるための囮にされたんでしたっけか。身重の状態で。パンジャが人間に撃たれたか何かで死ぬ時に「私たちの子供の名は、レオだ」と名前を付けるんだよな・・・。で、母ちゃんは船の上で出産してレオを逃がすんだ。確か・・・。記憶が曖昧。
    (ノД`)・゜・。

    +2

    -0

  • 445. 匿名 2019/08/01(木) 15:58:41 

    >>9
    もしパクリだとしても私はラフィキ爺さんのファンだぜ!!

    +1

    -6

  • 446. 匿名 2019/08/01(木) 17:06:35 

    >>444
    >>371を見ると、分かりました。

    +2

    -0

  • 447. 匿名 2019/08/01(木) 22:02:58 

    >>304
    これをディズニーを筆頭にしたヤンキー(アメリカ野郎のことです)や欧米人どもに見せて「これでも、ライオンキングが全くのオリジナルと思うか?」と聞きたい。
    それにしても、この音楽と映像を、空襲で焼け野原になった状態からたった20年後に作ったんだから、本当に大したものだよね。改めて日本人の偉大さを知った想いです。

    +6

    -0

  • 448. 匿名 2019/08/01(木) 22:20:35 

    そのうち、進撃の巨人かワンピースもパクられると思うw
    で言い訳は「巨人はガリバー旅行記、海賊はパイレーツオブカリビアンへのリスペクト」。アラジンの実写化といい本当にネタ切れみたいだからね。

    +8

    -0

  • 449. 匿名 2019/08/06(火) 10:18:17 

    >>154
    なんてこと…

    +1

    -0

  • 450. 匿名 2019/08/06(火) 10:26:32 

    >>52
    私はライオンキングしか知らないけどこの問題で初めてジャングル大帝を知ることが出来た!
    今度見てみるよ

    +0

    -0

  • 451. 匿名 2019/08/08(木) 03:13:41 

    ディズニーは盗作を認めて謝罪するなら実写版()公開の今が最後のチャンスだと思う。
    この期を逃したらこれから先も永遠にパクリを糾弾され続けるよ。

    +2

    -0

  • 452. 匿名 2019/08/30(金) 04:14:55 

    >>423
    手塚治虫氏は、ディズニー作品が大好きだと公言し、きちんと敬意を示しています。それをパクリとは言いません。リスペクトがあるものはオマージュと定義します。これをパクリと呼ぶなら、世の中のほとんどの芸術文化がパクリになりますよ。ピカソもゴッホもです。最近のポップスなんか言うにも及びません。芸術家が影響を受け合い切磋琢磨していくのが自然なことです。
    ディズニーは、影響を受けたことを完全否定し、完全オリジナルと主張しているのがおかしいのです。正直に認めればよいのに断固否定し、自分の作品の著作権には非常に厳しく裁判に訴えるのは、明らかに非道でしょう。もっとも、あなたの言う「手塚氏がディズニーのバンビをパクッた」について、バンビは原作がありますから、最初にパクッたのはディズニーですよ。もともと自分のオリジナルでないものなのに「パクられた!」と主張し著作権をふりかざすなんて、正当だと思いますか?
    手塚氏はバンビが大好きだと自ら公表しているからオマージュですが、ディズニーのバンビに原作がある事を、ほらあなたと同じく、多くの人が知りませんよね。おかしいなあ、ディズニーがきちんと原作者に敬意を示していれば、バンビの名前と共に原作者の名前をみんな知っているはずですよね?自分一人の手柄にしている態度ですよね…。
    私はディズニー作品も大好きだし、どちらの作品も面白いと思いますが、だからこそ、
    盗作してるくせに自分の著作権を主張するディズニー側は、芸術を生み出す創作者として、あり得ないほど酷いと思います。芸術家達を裏切るとても悲しい行為です。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。