ガールズちゃんねる

昭和生まれだよ!全員集合!

2149コメント2019/08/06(火) 19:16

  • 2001. 匿名 2019/08/01(木) 02:57:43 

    >>1998
    祖母も山間地域に老夫婦二人暮らしだったこともあり、気軽にお醤油とか借りていた。代わりにお裁縫を手伝ったり。今、私、アパートで、廊下でお会いしたら挨拶はするけど、隣の方の名前も顔も存じ上げない。

    +4

    -0

  • 2002. 匿名 2019/08/01(木) 03:02:10 

    セクハラとかパワハラとかマタハラとかが言語化されていない時代に仕事をされていた女性を尊敬します。クリスマスケーキとかお茶くみとか職場の華とか腰かけとか、いいように言われたい放題で、なんなんだって感じですよね。

    +7

    -0

  • 2003. 匿名 2019/08/01(木) 03:03:46 

    嫁姑がすごかった。特に長男の嫁。

    +6

    -0

  • 2004. 匿名 2019/08/01(木) 03:11:18 

    小学校高学年の頃、グループで交換日記をしていて、物語を作って順番に書き継いで行く、というのを始めた。面白かったんだけど、だんだん支離滅裂になってきて自然消滅した。

    +4

    -0

  • 2005. 匿名 2019/08/01(木) 03:14:56 

    手紙がいっぱい残っている。淡いお付き合いをしていた男友達との手紙で、今でも捨てられず、こっそり持っているのも結構ある。メールやSNSだったら全件削除してたかも。

    +3

    -0

  • 2006. 匿名 2019/08/01(木) 03:26:47 

    >>1818
    ナッチョコ・ジャムンチョも美味しかったよ

    +0

    -0

  • 2007. 匿名 2019/08/01(木) 03:33:15 

    >>1609
    知ってるw
    持ってはいなかったけど人生ゲームみたいなやつだよね
    今では考えられないCMでルーレットでデート相手が乞食って衝撃だった
    子供ながらにいいのかな、これと思ってた

    +0

    -0

  • 2008. 匿名 2019/08/01(木) 03:36:42 

    おはスタ! ってテレ東の番組観てた
    しがちゃんとたけやさん

    +1

    -0

  • 2009. 匿名 2019/08/01(木) 03:42:46 

    テレビはツマミを引っ張って電源をオンにし
    そのツマミを回して音量調節
    そしてもう一つのツマミでチャンネルを回す。

    未だにチャンネル回して、って言っちゃう
    昭和生まれだよ!全員集合!

    +12

    -0

  • 2010. 匿名 2019/08/01(木) 03:48:55 

    ビデオレンタル屋って言ってしまう
    もうDVDなのに

    +8

    -0

  • 2011. 匿名 2019/08/01(木) 03:55:57 

    >>1793
    いがらしゆみこがアンソニー役の声優と結婚したのを知った時はビックリした!
    しかも それが今のニャンコ先生だなんて!
    アンソニーからニャンコ先生って 演技幅広い!

    +1

    -0

  • 2012. 匿名 2019/08/01(木) 04:14:25 

    >>675
    返信遅くなってごめんなさい!
    知らなかったけど、調べてみたら少年隊でした。
    意外です!

    +2

    -0

  • 2013. 匿名 2019/08/01(木) 05:27:08 

    >>555
    わかるーーーww
    あと楳図かずおも恐ろしかった💧

    +3

    -0

  • 2014. 匿名 2019/08/01(木) 05:35:21 

    昨日ここ読んでたら色々と懐かしくなって、
    youtubeで明菜ちゃんやミポリンなど聴いちゃった。
    昔のドラマとかもたくさんあってビックリした!

    +6

    -0

  • 2015. 匿名 2019/08/01(木) 05:41:19 

    >>720
    ホントとんでもないものを履かされてたんだなって画像をみて改めて思いました💦
    そして此処ではハミパンという言葉が普通に通じるのが嬉しい😆

    +10

    -0

  • 2016. 匿名 2019/08/01(木) 06:22:25 

    街中でティッシュ配りみたいな感じでテレクラの宣伝ボールペン配りがあった。
    中学生時代みんなのペンケースにテレクラのボールペン入ってたw
    昭和生まれだよ!全員集合!

    +6

    -0

  • 2017. 匿名 2019/08/01(木) 06:53:13 

    >>2016
    これあった!あった!
    家の電話のメモ用に置いてたの思い出した。
    テレクラって令和の時代にもあるのかな?

    +3

    -0

  • 2018. 匿名 2019/08/01(木) 07:47:23 

    >>1495
    私の時代は、お母さんたちは和服だったわよ。
    入学式や卒業式では100%お母さんは和服で、黒紋付きの羽織を着てた。母が着物を着る姿を見るのが好きだったわ。

    +1

    -0

  • 2019. 匿名 2019/08/01(木) 07:55:51 

    >>1534
    えー!
    私、鳩の森八幡神社の幼稚園に通ってたよ。
    最近は将棋会館で有名になった感じだけどね。駄菓子屋さんって八幡様の前のお菓子屋のこと?同級生のお家だわ。
    あの辺りもずいぶんお洒落な街になりましたよ。

    +0

    -0

  • 2020. 匿名 2019/08/01(木) 08:06:29 

    先生の言う事は絶対だったから体罰やセクハラ紛いの事も言えなかった。
    今は昔よりは改善されて子供の人権が尊重されて良い事だと思う。

    変な先生の情報は上級生のお姉さん達が「あの先生エッチだから気をつけて」って教えてくれた。

    +5

    -0

  • 2021. 匿名 2019/08/01(木) 08:06:33 

    このトピ面白いし、暑くて眠れないしで、昨夜は夜更かししてしまいました。
    今日も皆様の懐かしいコメを楽しみにしています。

    +7

    -0

  • 2022. 匿名 2019/08/01(木) 08:08:07 

    >>1672
    チャックどころか、土踏ますの所に引っかけるゴムまで付いてたよ。

    +8

    -0

  • 2023. 匿名 2019/08/01(木) 08:11:58 

    駅弁食べる時はペットボトルじゃなくて透明なポリボトルに入ったビニールの匂いのするお茶。

    +3

    -0

  • 2024. 匿名 2019/08/01(木) 08:13:33 

    特別支援学校の教師してるけどやめたい。
    せっかくイケメンエリート捕まえたくて某有名大出たのに、エリートはエリートでも秋元康や小林亜星みたいな脂ぎった顔面の巨漢オヤジしかいねーし毎日毎日クッソきたねーガイジメンヘラゲロブスクリーチャー数十人の面倒見てまわらなきゃいけないなんて私の人生なんなんだろ。
    接するたびに自分がそいつらと同レベルに成り下がったような錯覚に囚われて心がどんどん磨り減っていく。同僚は給料に見合った仕事しないし。
    メンヘラとナマポと池沼は生きてるだけで人様の人生までも台無しにするのね。

    +0

    -1

  • 2025. 匿名 2019/08/01(木) 08:19:01 

    粒の入った缶ジュースが多かった。

    +6

    -0

  • 2026. 匿名 2019/08/01(木) 08:21:34 

    昭和館行ってくる
    昭和館 | National Showa Memorial Museum
    昭和館 | National Showa Memorial Museumwww.showakan.go.jp

    東京都千代田区。国民が経験した戦中、戦後の国民生活に係る資料を展示し、後世代にその労苦を伝える国立の博物館です。

    +4

    -0

  • 2027. 匿名 2019/08/01(木) 08:31:13 

    >>1966
    写真家の浅井慎平さんの正解率がすごく高かったですよね。こんな知的な大人の男性とお付き合いしたいな~ってずっと思いながら見ていました。

    +3

    -0

  • 2028. 匿名 2019/08/01(木) 08:33:10 

    >>2021
    おはようございます。私も同じです。今日も皆様と幼少&青春時代思う存分語り合いたいです。このスレ永遠に続いて欲しいです。

    +6

    -0

  • 2029. 匿名 2019/08/01(木) 08:45:30 

    >>1529
    キャンディキャンディ本当に残念。
    嫁にくるときに全巻捨ててしまった私の馬鹿!!
    また読みたくなったら、キャンディほどの名作ならいつでもどこでも売っているだろうからいいやと思って捨ててしまった。
    こんな理由で読めなくなるとは。

    +2

    -0

  • 2030. 匿名 2019/08/01(木) 08:47:28 

    (関西限定の話でごめんなさい)親兄弟、友人、夫と何度も訪れた、宝塚ファミリーランド、エキスポランド、神戸ポートピアランド、阪神パーク…皆潰れてしまったのが未だにショックでならない。先日着ぐるみ事件があったばかりだけど、ひらぱーことひらかたパークにはめげずにずっと頑張ってもらいたい!

    +0

    -0

  • 2031. 匿名 2019/08/01(木) 08:48:46 

    >>555
    つのだじろうのその2作品、クラスで回し読みされてたわあ。
    自分で買うのは怖いけど、面白いから。

    +1

    -0

  • 2032. 匿名 2019/08/01(木) 08:53:05 

    >>2004
    交換日記してました!
    その日あったことや、テレビの感想など書いたりして。
    絵も描いたりして。
    3人ブループでのと、2人との2パターンでやってました。
    やめるときって、どういう感じでやめたのかよく覚えていない。

    +4

    -0

  • 2033. 匿名 2019/08/01(木) 08:55:22 

    >>1524
    少し覚えてます。
    ラブアタックって熱々のハンバーグとかを男たちが早食いして競争してなかった?
    そこ見るのが好きだった。

    +0

    -0

  • 2034. 匿名 2019/08/01(木) 08:57:33 

    >>1931
    携帯電話の出始めは、030だよ。都内にいる時は030で、ちょっと郊外に出ると「040でおかけ直しください」ってアナウンスされたんだよ。
    電波の届かない場所がすごく多かった。店の中や地下はほぼ圏外。
    私は会社支給の携帯を使ってたんだけど、巨大で重くて大変だったけど、ちょっと自慢だった。さすがにショルダータイプではないよ(笑)

    +5

    -0

  • 2035. 匿名 2019/08/01(木) 08:58:50 

    テレビドラマの熱意というかモチベーションが高かったような気がする。特にフジテレビが主導する前の、TBSドラマ全盛の時代のドラマは濃かった。脚本も良かったし。

    +6

    -0

  • 2036. 匿名 2019/08/01(木) 08:59:13 

    東京ドームが出来たばかりの頃、ドームのことをビッグエッグって言ってたね
    今では誰もそう呼ばないけど

    +11

    -0

  • 2037. 匿名 2019/08/01(木) 08:59:42 

    NHKのレッツゴーヤングも好きだったけど、東京12ちゃんねるの『ヤンヤン歌うスタジオ』だっけかも好きだった。

    +6

    -0

  • 2038. 匿名 2019/08/01(木) 09:01:22 

    >>1032
    ごめん。じゃ、その前の日に飲んでたんだわ

    +0

    -0

  • 2039. 匿名 2019/08/01(木) 09:04:05 

    >>1044
    かっこいい。いいなあ。
    欲しかったけど、そのころもうナンノちゃんと同年代だったので恥ずかしくて買えなかった。

    +2

    -0

  • 2040. 匿名 2019/08/01(木) 09:10:50 

    >>2037
    あのねのねが司会だったよね。人気アイドルがコントしたりトーク繰り広げたり、今思えば贅沢な内容だった。大好きだったわ~。

    +0

    -0

  • 2041. 匿名 2019/08/01(木) 09:16:17 

    >>1152
    小学生のときにクラスに一人だけベイシティローラーズ好きな女の子がいた。
    みんなが秀樹とかアリスとかPLとか日本のタレントを好きなときなのに、そのコだけなんかかっこよかった。

    +1

    -1

  • 2042. 匿名 2019/08/01(木) 09:42:07 

    おはようこどもショーだっけ、ロバくんが出てくる番組。あれに出演したことあるよ。幼稚園単位で呼ばれたみたい。ロバくんが頭を外してる姿を見てショックだったわ😭

    +2

    -0

  • 2043. 匿名 2019/08/01(木) 09:43:23 

    >>1609
    思い出したあ!デートゲーム!
    私のうちにはなかったけど、近所の美少女姉妹が持ってた。
    そこのおうちにに遊びに行くとやった記憶ある!

    +1

    -0

  • 2044. 匿名 2019/08/01(木) 09:52:49 

    70年代はいまとはちがって、洋楽が元気だったから、ふつうにラジオとかでも洋楽のヒットソングが掛かってた。だからいまのように、ほとんど邦楽しか知らないような状態ではなかったね。

    それだけ洋楽というか音楽の勢いが衰退しているんじゃないかって言ってた。

    +2

    -1

  • 2045. 匿名 2019/08/01(木) 10:01:20 

    昨日から覗かせてもらって、懐かしい気持ちと当時の甘酸っぱい気持ちを思い出したりもしました。昔を思い出して語るのとても楽しいですね!
    こういう場があって感謝です。

    +7

    -0

  • 2046. 匿名 2019/08/01(木) 10:33:17 

    >>2011
    井上和彦さんですね。私も当時とても驚きました、結局離婚されましたが…(ちなみに井上さんはバツ4)。私生活はともかくお若い時から現在までずっと第一線で活躍されている素晴らしい声優さんです。『夏目友人帳』でニャンコ先生と斑の声をしっかり演じ分けられているのもすごいですよね。

    +0

    -0

  • 2047. 匿名 2019/08/01(木) 10:35:12 

    >>2041
    当時りぼんかなかよしの付録にベイシティローラーズのポスターとかついていたことがありました。私はあまり興味がありませんでしたが、同じようにすごくハマっている友達がいましたね。

    +0

    -0

  • 2048. 匿名 2019/08/01(木) 10:44:41 

    >>678
    元々は部活とか運動をしてる人が靴下がズレない(下がらない)ようにする物だったと思いますよ

    +0

    -0

  • 2049. 匿名 2019/08/01(木) 10:53:48 

    近所の高校生のお姉さんが遊んでくれたりして凄く大人で憧れだった。

    +4

    -0

  • 2050. 匿名 2019/08/01(木) 10:54:44 

    みんな志村けんが大好きだった。

    +3

    -0

  • 2051. 匿名 2019/08/01(木) 11:36:01 

    >>2037
    ♪ねのねのなんでも修行中〜ってコーナーあったよね

    あと別の番組だけど「鶴ちゃんのプッツン5」も観てた

    +4

    -0

  • 2052. 匿名 2019/08/01(木) 11:43:30 

    >>1936
    わかるわー
    私も取引先の奥様が幸田シャーミンそっくりなのに気づいたけど、誰にも言えないでいるw

    +5

    -0

  • 2053. 匿名 2019/08/01(木) 11:58:45 

    >>1523
    それって、最後は客席のお客さんを一人選んで、一緒に食べてませんでした?

    +4

    -0

  • 2054. 匿名 2019/08/01(木) 11:59:55 

    >>1990
    >>1676です。早速拝見致しました。仰る通り昭和感満載の素晴らしいPVですね。本当によく出来ています。感動しました! ありがとうございました。

    +1

    -0

  • 2055. 匿名 2019/08/01(木) 12:33:13 

    タレントショップが全盛だった

    竹下通りに、ビートたけしのグッズショップがあって、迷った末に、たけしのイラストが入った軍手を買いました

    結局、使うことはなかったな

    +14

    -0

  • 2056. 匿名 2019/08/01(木) 12:38:01 

    >>2055
    タレントショップ流行ったねー!
    私も全然ファンでもないのに所さんの顔イラスト入りのエプロンとか、のりピーのキャラが描いてあるお弁当箱持ってたw
    昭和生まれだよ!全員集合!

    +8

    -0

  • 2057. 匿名 2019/08/01(木) 13:14:35 

    >>2056
    のりピーマン!
    地元のダイエーで買ったハンカチをヘビロテしてました

    +3

    -0

  • 2058. 匿名 2019/08/01(木) 13:31:26 

    >>1836
    あーそうだ!
    ありがとう
    また読みたくなった

    +0

    -0

  • 2059. 匿名 2019/08/01(木) 14:30:16 

    小学生の頃、スイミングの後は、セブンティーンアイス食べながら、おぼっちゃまくんが鉄板だった。それを観るために、スイミング必死こいて頑張った。
    剣道のお稽古の水曜日、光GENJIの危ない少年と志村けんのだいじょぶだぁを観たいがために、道着をわざとお風呂にぶち込み、乾燥機に入れ、道着が乾かない理由で休んだ。

    +5

    -0

  • 2060. 匿名 2019/08/01(木) 15:24:31 

    知ってる人いますか?
    苦手な方は、ごめんなさい
    昭和生まれだよ!全員集合!

    +2

    -0

  • 2061. 匿名 2019/08/01(木) 16:30:41 

    今の時期、夏休みになると午前中にアニメの再放送をやってたっけ…
    勉強・宿題をやらなくてはいけないのにテレビを見て笑ってたw

    ちゃんと言う通りにしておけば良かった… (。'-')

    +12

    -0

  • 2062. 匿名 2019/08/01(木) 17:00:42 

    >>1532
    私持ってた~!
    その頃珍しく両親が共働きだったからかまってあげられないからって 欲しいものは全部買ってもらってた(犬以外、コリーかポメラニアンを飼いたい!絶対大事にする!頼んだら雑種犬をクリスマスプレゼントに貰って来てくれた)。

    今思うと ぜんぜん裕福ではないんだけど まわりが夜逃げしたり tシャツだるだるだったり、給食費払えなかったり 近所全体 万引き家族みたいな地域だったので 普通なのにプチセレブだったな

    私の人生、あの時がピークかも

    +1

    -1

  • 2063. 匿名 2019/08/01(木) 17:09:46 

    車事情ってすごい変わったよね!
    昔はナビも無いから助手席で地図見ながら誘導してたし、テレビやDVDなんて勿論観れないから自分で録音したカセットテープの音楽かラジオ聴くしかなかったし、ミニバンとかも主流じゃなくてセダンか軽かマーチみたいなやつか…って感じで。
    手動で窓開けてた記憶が微かにある。

    +6

    -0

  • 2064. 匿名 2019/08/01(木) 17:11:58 

    >>2009
    私の家 休みになると金持ちじゃないからホテルじゃなく民宿に行ってたんだけど民宿この写真のテレビばっかりだった横に100円入れる箱ついてたけど 懐かしい‼

    +4

    -0

  • 2065. 匿名 2019/08/01(木) 17:12:05 

    男子中高生の自転車と言えばこれ。
    ハンドルじゃなくサイドブレーキみたいな位置にあるギアチェンジと、後ろの荷台横についてるカゴがポイントw
    昭和生まれだよ!全員集合!

    +10

    -0

  • 2066. 匿名 2019/08/01(木) 17:13:32 

    犬は外飼いがメインで、猫は首輪してれば放し飼いだった。
    たまーに野良犬とかいたなぁ。あと野良ニワトリ。

    +5

    -0

  • 2067. 匿名 2019/08/01(木) 17:17:46 

    何でかーくんと内海くんだけバンダナみたいなの頭に巻いてたのかしら…。
    改めて今見ても何かスター性あるね!
    昭和生まれだよ!全員集合!

    +3

    -0

  • 2068. 匿名 2019/08/01(木) 17:19:06 

    >>2054さん
    >>1990です。
    見てくれてうれしい!
    感動って(笑)ありがとうございます。
    新宝島✕ドリフ大爆笑は
    大好きな動画です(笑)

    ついでにもう一つ昭和なPV
    桑田佳祐「悪戯(いたずら)されて」の
    【歌謡サスペンスバージョン】てのが
    昭和の火サス風で渋〜い感じで
    昭和なサスペンスの世界に浸れます。

    こちらは桑田佳祐さんのオリジナルで
    桑田佳祐 広末涼子 の検索で出るかと。
    お時間ありましたらぜひ♪

    +1

    -0

  • 2069. 匿名 2019/08/01(木) 17:21:17 

    >>2056
    これ!こののりピーのキャラ
    単純なのにすごく流行ってましたよね。

    +3

    -0

  • 2070. 匿名 2019/08/01(木) 17:26:32 

    >>2066
    外飼いしてたうちの雑種犬、ちょっと弱いやつで
    時々庭に侵入しようとする野良犬に陣地を脅かされてた。
    近所の飼い猫とも唸り合い。
    懐かしき昭和の原風景…

    +2

    -0

  • 2071. 匿名 2019/08/01(木) 17:36:17 

    上野でイラン人が偽造テレカ売ってた

    +10

    -0

  • 2072. 匿名 2019/08/01(木) 17:40:20 

    >>2060
    知ってまーす🙋
    やばかったよね
    今はもう見れないと思う

    +0

    -0

  • 2073. 匿名 2019/08/01(木) 17:43:27 

    超能力とか心霊とかUFOとか…そういう未知なるもの関連の番組をいっぱいやってたなー。
    個人的には心霊特番が好きで怖がりながらめっちゃ観てたw
    織田無道 宜保愛子 池田貴族 下ヨシ子……

    +8

    -0

  • 2074. 匿名 2019/08/01(木) 17:46:45 

    サイトウユウコさんコバヤシユカさんスズキトモコさん辺りの名前が、各学年にいたような気がする…最近は個性的な名前が多くて名前被り少ないよねー。

    +5

    -0

  • 2075. 匿名 2019/08/01(木) 17:47:56 

    >>2069
    ですよね!私のりピーの記憶はあんま無いけど、このキャラクターの記憶はすごくあります!!

    +3

    -0

  • 2076. 匿名 2019/08/01(木) 17:49:33 

    >>2067
    かーくんファンで、毎月「duet」「POTATO」買ってたな
    田舎住まいで近くに本屋さんがないから、父親に会社帰り、買ってきてもらってた

    +1

    -0

  • 2077. 匿名 2019/08/01(木) 17:57:05 

    友達への旅行のお土産は、キーホルダー
    その後は、ストラップ?
    今は、それもあまり需要無さそうだから、今の子はなにあげるの?

    +4

    -0

  • 2078. 匿名 2019/08/01(木) 18:15:40 

    >>2000
    43歳だけど同じかも。
    平成元年に中学生だった。
    だから、メイン青春は平成だけど
    バブルはじけたあとで
    はしご外されたからねえ…
    中学時代に、さんざんトレンディドラマや雑誌や音楽で社会人になったらこんなに華やかで楽しそうなのかと思ってたけど現実は大学でたら氷河期。

    +8

    -0

  • 2079. 匿名 2019/08/01(木) 18:38:29 

    お笑い漫画道場が面白かった。
    川島なお美さんとかがでてた番組。
    仲が悪い二人がいてお互い悪く描きあってなかった?

    +4

    -0

  • 2080. 匿名 2019/08/01(木) 18:43:32 

    歌手の後ろにスクールメイツ

    +11

    -0

  • 2081. 匿名 2019/08/01(木) 18:59:57 

    >>1002
    LLブラザーズが
    今の3代目の「ランニングマン」っぽいダンスやってて、
    よくまねしてました

    +2

    -0

  • 2082. 匿名 2019/08/01(木) 19:01:56 

    聖子ちゃんの破局会見。
    「生まれ変わったら一緒になろうねって」。
    4か月後の神田正輝との会見で
    「生まれ変わったら一緒になりたいですか」
    と訊いた意地悪記者がいた。

    +5

    -0

  • 2083. 匿名 2019/08/01(木) 19:08:35 

    祖父母や両親が、なつメロをよく観ていたので、
    かなり上の世代の流行にもめちゃめちゃ詳しい。

    逆に自分の青春期以降の流行は、
    頭の中で一括して「若い人」のフォルダに分類しているので
    よく知らない。

    +3

    -0

  • 2084. 匿名 2019/08/01(木) 19:17:09 

    >>2082
    聖子ちゃんて話題に事欠かない人だったよね!
    郷ひろみとの涙の破局から間を空けずに神田正輝との電撃婚、ジェフとの不倫疑惑や元マネージャーの暴露本、神田正輝と離婚からのビビビ婚。
    関係ないけど柳沢慎吾ちゃんが、よくJAFをジェフと間違えて言ってたの覚えてるw

    +4

    -0

  • 2085. 匿名 2019/08/01(木) 19:22:33 

    子供の頃、駄菓子屋に売ってたこれでよく遊んだ
    昭和生まれだよ!全員集合!

    +14

    -0

  • 2086. 匿名 2019/08/01(木) 19:32:35 

    >>2084
    破局会見から5か月くらいだったよね。「ビビビっと来た」も流行語となった。

    +5

    -0

  • 2087. 匿名 2019/08/01(木) 19:39:56 

    真冬の寒い日には、唐辛子を靴下の中に入れて学校に行った。

    +0

    -0

  • 2088. 匿名 2019/08/01(木) 19:42:10 

    雨に濡れて帰ったら、新聞紙を靴に詰めて水分を吸わせた。

    +6

    -0

  • 2089. 匿名 2019/08/01(木) 20:03:09 

    皆は、学校で男子と女子の関係はどんな感じだった?
    小学校高学年から仲の良い男子と女子がいると「あっちっち」とか相合傘で冷やかしたりするようになった。
    中1から告白ブーム、中2の夏の行事あたりからカップルが増えた。第二ボタンを先輩から貰うのは中2がピーク。
    高校ではもう飲みに行ったりしてた。ねるとんが流行ってたけど、あぶれる女の子が出ると可哀想だからと男子が言い出してやらなかった。(←なんて紳士的で大人な高校生なんだろう、と今考えても感動。)

    +5

    -0

  • 2090. 匿名 2019/08/01(木) 20:25:48 

    >>2068さん
    >>2054です。またまた素敵なPVご紹介下さり本当にありがとうございます。とってもよく出来たPVですよね。広末さんにめっちゃ感情移入しちゃいました。その分クズ男とエロジジイへの嫌悪感がすごいです(笑)。昔は演歌とかムード歌謡ってダサいと思っていましたが、最近は良さがわかりつつあります。やっぱり年を取ったのでしょうね。2068さんのおかげで昭和に生まれて本当に良かったな~と改めて思いました。

    +2

    -1

  • 2091. 匿名 2019/08/01(木) 21:26:48 

    >>2090
    >>2068です。
    またまた早速見てくれてありがとうございます!
    ザ・昭和〜な感じですよね。

    クズ男に身を滅ぼすまで尽くす女、エロ爺、トレンチコートの刑事…
    色、金、権力、そして裏切り…みたいな(笑)
    サスペンスの王道ストーリーが
    短時間に笑えるほどに詰まってる。

    リアルではなかなかオススメする機会もなくて
    こちらで分かち合えて嬉しいです。
    ありがとう☆

    +3

    -0

  • 2092. 匿名 2019/08/01(木) 21:46:19 

    >>2082
    神田正輝といえば
    忘れてはいけない「赤い霊柩車」シリーズ。
    確か私が中学生の頃からやってる。

    サスペンスの女王こと片平なぎさ演じる
    葬儀屋の女社長の恋人役で、職業は医師。

    このカップルはずっと「婚約中」
    平成初期からずっと「婚約中」のまま
    令和に至る。

    〜つづく〜

    +12

    -0

  • 2093. 匿名 2019/08/01(木) 21:55:29 

    >>2089
    相合い傘懐かしい!
    小学校の頃から男女は別々に遊ぶし、いまより隔たりあったと思う。
    今の子は普通に〇〇ちゃん、〇〇くんと下の名前で読んで、適度な距離でつかず離れず?仲良くできてていい時代だなと思う。
    私の頃は基本苗字で呼び捨てか変なあだ名つけて呼ぶ。
    でも高学年になるとヒューヒューみたいなのは出てきてたな〜。

    +3

    -0

  • 2094. 匿名 2019/08/01(木) 22:13:31 

    >>2089
    小学生高学年くらいに流行った替え歌で
    「小さな湖畔の森の影から 〇〇と△△の声がする~
    あぁ、ダメ、そこはダメよ」って、噂になってるカップルの名前入れて男子がはやし立てるのが流行ったw
    本当にバカだなww

    +6

    -0

  • 2095. 匿名 2019/08/01(木) 22:24:14 

    >>2094
    うちの地域は いやん♪ばかん♪そこはダメよ〜 でした。

    +7

    -0

  • 2096. 匿名 2019/08/01(木) 23:50:07 

    >>2079
    富永一郎先生と鈴木義司先生ですね。仰る通り番組ではマンガを用いていつも罵り合っておられましたが、本当はとっても仲良しだったらしく、鈴木先生がお亡くなりになった時富永先生は号泣されておられたそうです。ちなみに富永先生はご存命で現在94歳です。

    +7

    -0

  • 2097. 匿名 2019/08/02(金) 01:47:26 

    木へんにホワイト
    司会者が柏なんとかで
    自己紹介してた

    +0

    -0

  • 2098. 匿名 2019/08/02(金) 04:00:29 

    >>2096

    富永先生をネタに描いた絵の後に映る富永先生のアップw
    そして鈴木先生はどうしようもない貧乏キャラで描かれてた

    +3

    -0

  • 2099. 匿名 2019/08/02(金) 04:03:03 

    聖子ちゃんか明菜ちゃん
    チェッカーズかC-C-B
    明星か平凡
    りぼんかなかよし

    どちらが好きか話し合ってた小学校時代。

    昭和50年生まれです。

    +4

    -0

  • 2100. 匿名 2019/08/02(金) 07:15:17 

    セーラーズって流行ったよね。
    当時中学生だったけど何がそんなにいいのか?理解に苦しんだ。
    それでも、友人に誘われ渋谷のショップにいったら
    鬼のように混雑していて外で待たされた。
    なぜ、そんなに狂ったようにセーラーズ好きなの?
    おニャン子クラブが着てたから流行ったのか?

    その後、BIOって流行って。ディスコも六本木にあったな。
    どのメーカーも芸能人に着てもらって宣伝して一儲けするんだろうけどさ。
    DCブランドってやたらと流行って休日やバーゲン時はラフォーレ原宿がこれ又長蛇の列。
    リアルタイムに中高生だったけど何が魅力だったのかわからない。



    +3

    -0

  • 2101. 匿名 2019/08/02(金) 07:18:14 

    >>2099
    わかるわ〜
    りぼんとなかよしを親に買ってもらいながら
    お小遣いももらえる子は憧れだった

    +3

    -0

  • 2102. 匿名 2019/08/02(金) 09:12:18 

    明星とかの歌本。

    +7

    -0

  • 2103. 匿名 2019/08/02(金) 10:21:44 

    >>1902
    45年生まれの婆です

    東京ラブストーリーは全てが懐かしくて再放送を録画してました☺️
    たまたま高校生の息子が一緒に視聴した時「スマホがなくて待ち合わせで会えなかった時どうしてたの?」と聞いてきて、確かにそうだよなぁーあの当時はどうしてたんだっけ?と思いました
    何時間も待つ根気はなかったけれど公衆電話から相手の自宅へ連絡してみたり、とりあえず来ると信じて待っていましたよね?
    そのように伝えたら「めんどくさっ時間勿体ないでしょ?」と言われてしまいました💧
    相手が好きな人なら待つのも楽しかったりするんだけどな〜〜今と比べたら不便な時代だったかもしれないけれど、それはそれで良い思い出になってたりするのにな😭

    ちなみに私が高校生の頃最寄りの駅に伝言板というものがあったのですが、それを話したら「それってバァバの時代でしょ?」と笑われましたww

    駅の伝言板って覚えてる方いらっしゃいますか?

    +10

    -0

  • 2104. 匿名 2019/08/02(金) 10:32:12 

    >>1921
    ラジオ体操なつかしすぎる‼️
    現在高校生の我が子が小学生の頃はありましたが今も行なっているのでしょうか?

    +8

    -0

  • 2105. 匿名 2019/08/02(金) 10:34:02 

    >>1933
    潰してぺったんこにすると部活の先輩から部室へご招待されましたww

    +5

    -0

  • 2106. 匿名 2019/08/02(金) 10:41:41 

    >>1956
    アラレちゃん⁉️なつかしーよー
    この扉が沢山ある筆箱を使った世代ですが、クラスの男子がゾウムシをこの中で飼い始めて以降それが大ブームとなりました、今考えればとても残酷なのですが💧
    結局、授業中にマイゾウムシと遊び始めるアホが出てきて先生に知られて禁止になりました

    +3

    -0

  • 2107. 匿名 2019/08/02(金) 11:55:13 

    卒アルの先生の写真を見ると、濃い色のメガネ(もしくはサングラス)かけてる人が一人はいた

    +9

    -0

  • 2108. 匿名 2019/08/02(金) 13:38:38 

    >>2098
    2096です。仰る通り、富永先生はいつも絶妙な表情されていましたよね。鈴木先生は常に土管の中でしたしw。本当にいいコンビでした。富永先生にはずっとお元気でいて欲しいです。

    +4

    -0

  • 2109. 匿名 2019/08/02(金) 13:44:34 

    >>2107
    ドラマ出演時の石原プロの面々がつけていたようなやつですよね。高校時代の体育教師のほとんどが濃い色メガネ&パンチパーマで写っていました…。完全にそのスジの人にしか見えない…。

    +9

    -0

  • 2110. 匿名 2019/08/02(金) 14:05:43 

    小学生1年生の夏休みは、朝顔を育てて観察日記を書くのが宿題だったなあ。
    2年生からはひまわりを植えて大きくなるのが楽しみだった。
    青い空を見ながらふとそんな小学生の夏を思い出し、センチメンタルだったのに
    外出て猛暑にぐったりする現実(*_*)

    +10

    -0

  • 2111. 匿名 2019/08/02(金) 14:38:00 

    >>2109
    女の先生は、パーマヘアで膝下スカート、シャツの上にニットベスト、みたいなイメージ

    +5

    -0

  • 2112. 匿名 2019/08/02(金) 16:53:11 

    昭和39年生まれです。子供の頃はりぼんとなかよし科学と学習読んでた。ママレンジでホットケーキつくったり、ひみつのアッコちゃんのコンパクトを買ってもらったはいいが、CMでは「テクマクマヤコンアッコちゃんになれー」と言ってらアッコちゃんになったのに、呪文を唱えても変身できなかったときに「大人って汚い!」と学習したよw フィンガー5が大好きでコンサートもいったなあ。
    中学時代はKISSとかボストンとかストーンズにはまって、高校はピストルズとかピルのパンクとかYMOとかウルトラボックス。高校時代はホンダのパッソル乗ってた。
    大学時代は女子大生ブームでちやほやされていい時代だった。バブルだったので豪華客船で入社式とか新卒1年めで投資用のマンション買ったりする子もいた。世の中がキラキラして万能感にあふれていた。あの余剰の時代だからこそ生まれた文化もあったと思うよ。

    +3

    -0

  • 2113. 匿名 2019/08/02(金) 16:57:08 

    2112だけど!ごめん!
    パッソルはヤマハだった!ホンダはタクト。高校時代は原付きでカフェバーに行くのがおしゃれだったなあ。私は関西なんだけど、あの頃ハマトラが流行って高校時代、東京までボートハウスのトレーナーを買いに行ったよ。んで、山手のドルフィンに言って江ノ電乗ってユーミンの世界に浸ってた。
    初めての東京でばったり会った芸能人がポール牧だったというのも感慨深いw

    +3

    -0

  • 2114. 匿名 2019/08/02(金) 18:21:04 

    >>2112
    10歳下ですが、体験が結構かぶっています!
    「♪ひーみつ、ひーみつ、ひーみつ、ひーみつ、ひみつのアッコちゃん♪」っていうの観てました!

    +4

    -0

  • 2115. 匿名 2019/08/02(金) 18:23:15 

    海外ドラマでは「奥様は魔女」「大草原の小さな家」「アーノルド坊やは人気者」「ビバリーヒルズ高校白書」で育ったよ。

    +6

    -0

  • 2116. 匿名 2019/08/02(金) 18:25:36 

    >>2103
    伝言板ありましたね。親切なシステムですよね。

    +10

    -0

  • 2117. 匿名 2019/08/02(金) 18:27:54 

    >>2099
    なかよしとりぼん、聖子ちゃんと明菜ちゃん、どっちが好きかって、ありました!
    今でも悩んじゃうわ~。

    +5

    -0

  • 2118. 匿名 2019/08/02(金) 18:30:31 

    >>2113
    ユーミンはいい歌ばかりでしたね。

    +6

    -0

  • 2119. 匿名 2019/08/02(金) 18:31:28 

    >>2105
    ご招待ってどんなご招待?💦

    +2

    -0

  • 2120. 匿名 2019/08/02(金) 18:34:15 

    >>2106
    私も、結構、残酷な遊びしてたな、と思います。今の子達はどうなんだろう。

    +3

    -0

  • 2121. 匿名 2019/08/02(金) 18:43:53 

    >>2104
    ラジオ体操のスタンプありましたね。校庭で朝礼の時にもやったような。
    今もTVで観ながら時々一緒にやります。リハビリ中の高齢家族のためにDVDも持っています。あの音楽を聴くと自然に体にスイッチが入るみたいです。「ゲゲゲの女房」でもスタンプ押してもらってたので、スタンプはかなり昔からあったみたいですね。今はどうなんだろう。

    +8

    -0

  • 2122. 匿名 2019/08/03(土) 00:34:15 

    >>2100
    セーラーズの人気はイミフだったけど
    DCブランドはニコルやVIVA YOUはデザイン優れてた
    好みだろうけけど
    今のファストファッションよりずっとオシャレ

    ツバキハウスのロンドンナイトはダサいやつは入れなかった
    ブンプク行ってたから無料で入れた
    東京モード学園はもちろん有料

    +2

    -0

  • 2123. 匿名 2019/08/03(土) 00:51:46 

    ただいまヘナ染め中です
    夏だけの年中行事です(^o^)

    +1

    -0

  • 2124. 匿名 2019/08/03(土) 01:31:28 

    >>2119
    先輩方が下級生を囲んで優しく指導をしてくださるんですよ☺️
    1年生のくせして生意気ですわ〜〜とか調子にのってるわよ〜〜とかww

    +3

    -0

  • 2125. 匿名 2019/08/03(土) 02:21:02 

    2123です
    昭和生まれで夏バテで
    雑談トピと間違えました
    許してチョンマゲ

    +2

    -0

  • 2126. 匿名 2019/08/03(土) 04:47:46 

    >>2116
    伝言板、懐かしい。
    でも結構落書きが多かった気がします。
    いつ頃撤去されたんだろうな〜?

    +9

    -0

  • 2127. 匿名 2019/08/03(土) 13:18:41 

    >>2126
    先に行ってます。
    とかね(笑)

    +5

    -0

  • 2128. 匿名 2019/08/03(土) 14:07:45 

    昭和47年生まれ
    親は中古の車を買ってた
    窓ガラスあけるのにハンドルぐるぐる回したり、
    クーラーなんかついてなかったり
    あと、雨降ってる時は手許にぞうきんおいて、窓が曇るとそれで拭き取りながら運転。
    今は全て自動であるし、便利になったよね

    +5

    -0

  • 2129. 匿名 2019/08/03(土) 15:38:55 

    子供の時に見てた魔女もの変身ものアニメは魔法使いサリー、魔法のマコちゃん、秘密のアッコちゃん、魔女っ子メグちゃん、リミットちゃんなど。当時は録画できるビデオデッキがないから本当にリアルタイムで色んなアニメ見てた。母親からいつまでテレビ見てるの~勉強しなさい!ってよく言われたな。

    +1

    -0

  • 2130. 匿名 2019/08/03(土) 21:23:40 

    >>2129
    >魔法使いサリー、魔法のマコちゃん、秘密のアッコちゃん、魔女っ子メグちゃん
    観てました! 魔法ものがたくさんあったね。
    魔法使いサリーの歌は「♪マハリクマハリタヤンバラヤンヤンヤン」で始まって「サリーサリーサリーちゃん♪」で終わる。

    +3

    -0

  • 2131. 匿名 2019/08/03(土) 21:25:02 

    >>2124
    こわかったでしょうね💦💦

    +0

    -0

  • 2132. 匿名 2019/08/03(土) 21:27:20 

    >>2128
    そうそう、窓は手動でしたね。自動になった時はビルやホテルの自動ドアを使った時みたいな気分だったわ。

    +5

    -0

  • 2133. 匿名 2019/08/03(土) 21:29:44 

    マリオブラザーズが流行った時、ファミコンばかり夢中でやっていたので、母から、あの音楽が耳について離れない、と苦情を言われました。私も今も耳に染みついてるわw

    +3

    -0

  • 2134. 匿名 2019/08/04(日) 03:52:50 

    第なんじディスコブームかわかんないけど、ディスコが遊び場だったな。
    フリードリンクフリーフードもあった。
    女のコが沢山来てればつられて男のお客が増えるから、女のコは無料が多かった。
    男性は大変だったみたい。料金高いし、
    イケてないと本当に入店断られたりしたみたい。
    知り合いが断られたことあるって言ってた。

    今、若い子達は毎週どこかに集まってとかあるのかな?

    携帯が普及してネットがあるから今の子達が羨ましいなって思うときもあるけど、
    不自由だった昭和が懐かしくもあるよ。



    +1

    -1

  • 2135. 匿名 2019/08/04(日) 09:03:20 

    >>2124
    昔の中学生はめっちゃ縦社会だったよねー。
    女の先輩がこの世で1番怖かった…ジャージの裾折ったり、ポニテしただけで呼び出されたりしたなー。

    +8

    -0

  • 2136. 匿名 2019/08/04(日) 10:35:26 

    >>746
    電気アンマ、プロレスごっこと称して休憩時間によくやってたよ
    女子がスカートを脱いでブラウスにブルマ姿となって、ブルマ姿の誘惑に見とれた男子を電気アンマで悩殺KOしたわ
    まさに男子より女子強しだった

    +1

    -0

  • 2137. 匿名 2019/08/04(日) 11:35:33 

    >>1576
    プリンプリン物語見てました!
    でも、最後どうなったのか覚えていない・・・
    男の子が一緒に旅してて、何かあっちゃ歌を歌ってた記憶。

    +2

    -0

  • 2138. 匿名 2019/08/04(日) 12:08:12 

    グリコのおまけ、チョコボールの銀のおもちゃ、金のおもちゃなどおまけ欲しさに買ってた。

    +3

    -0

  • 2139. 匿名 2019/08/04(日) 12:11:59 

    昔行ってた遊園地。豊島園、よみうりランド、多摩テック、向ヶ丘遊園、サマーランド。すでに閉園になった場所も。楽しかったな。

    +3

    -0

  • 2140. 匿名 2019/08/04(日) 16:52:27 

    >>2104
    私は今会社で毎日してるよ
    やらないと怒られるから
    後、腰痛予防体操、転倒防止体操も

    +1

    -0

  • 2141. 匿名 2019/08/04(日) 19:59:41 

    ラピスラズリのペンダントの通販広告をよく見たなぁ。
    願いが叶った体験エピソードとかめっちゃ載ってたw

    +6

    -0

  • 2142. 匿名 2019/08/04(日) 20:00:56 

    >>2141
    こういうやつw
    昭和生まれだよ!全員集合!

    +7

    -0

  • 2143. 匿名 2019/08/05(月) 00:41:06 

    >>55
    昭和41年生まれの人が今年53歳だよ!昭和は41年で終わりじゃない。

    +1

    -0

  • 2144. 匿名 2019/08/05(月) 00:43:25 

    テレビのチャンネルガチャガチャ回すやつ。電気炊飯器。扇風機はボタン。洗濯機は二層式。

    +2

    -0

  • 2145. 匿名 2019/08/05(月) 18:41:45 

    クソババアだらけやん。こんな奴らが芸能人に嫉妬して悪口言いまくってるのか気持ち悪い🥺🥺🥺

    +0

    -5

  • 2146. 匿名 2019/08/05(月) 20:59:48 

    昭和52年生まれ。
    18くらいから付き合った人の写真が、ギリギリアナログで残っていて
    この間、うっかり見つけて膝をついた。

    彼以降は、デジカメなので、バックアップHDDで掘らない限り、
    まあ、見つかることはないと思うんだけど。

    +0

    -0

  • 2147. 匿名 2019/08/06(火) 14:19:05 

    年齢層ヤバすぎ 羊水腐ってて臭そう

    +0

    -4

  • 2148. 匿名 2019/08/06(火) 19:15:23 

    >>2147
    妊娠しないと羊水は発生しないんだよ。
    そんなことも知らないなんてかわいそうな人。
    もう一回幼稚園からやり直したら?

    +3

    -0

  • 2149. 匿名 2019/08/06(火) 19:16:31 

    >>2145
    頭悪いおっさんは自分の巣に帰りな!

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード