-
1. 匿名 2019/07/30(火) 19:34:37
夫と二人暮らしですが、夫の牛乳の消費量が半端なく、毎日2本買ってます。
よくよく考えると135円×2本×30日=8,100円と、なかなか高くない?!と思ってしまいました。
皆さんの食費を圧迫している意外なものは何ですか?+594
-10
-
2. 匿名 2019/07/30(火) 19:35:29
お肉かな🐮🐷🐔+692
-2
-
3. 匿名 2019/07/30(火) 19:35:34
子どものお菓子+1041
-6
-
4. 匿名 2019/07/30(火) 19:35:40
ビール+627
-5
-
5. 匿名 2019/07/30(火) 19:35:43
>>1
牛乳安いね
+984
-5
-
6. 匿名 2019/07/30(火) 19:35:59
2人で牛乳毎日2本て多いね!+980
-4
-
7. 匿名 2019/07/30(火) 19:35:59
朝ごはんのパン+498
-2
-
8. 匿名 2019/07/30(火) 19:35:59
うちは、魚
子供幼児に毎日、魚食べさせてる
脳のため+346
-53
-
9. 匿名 2019/07/30(火) 19:36:04
>>1
牛乳安いね!
+360
-3
-
10. 匿名 2019/07/30(火) 19:36:09
米+93
-1
-
11. 匿名 2019/07/30(火) 19:36:12
毎日2本飲むの?
飲みすぎじゃない?+633
-5
-
12. 匿名 2019/07/30(火) 19:36:12
刺身+69
-2
-
13. 匿名 2019/07/30(火) 19:36:14
毎日2本って多すぎー(笑)+543
-6
-
14. 匿名 2019/07/30(火) 19:36:24
ご飯のお供
明太子、佃煮、鮭フレーク…
わりとすぐなくなる+428
-2
-
15. 匿名 2019/07/30(火) 19:36:25
牛乳そんなに飲むの?!
カロリーめっちゃ高いよ+415
-7
-
16. 匿名 2019/07/30(火) 19:36:29
安い牛乳+92
-6
-
17. 匿名 2019/07/30(火) 19:36:39
アイスコーヒー
夫が年中ガブガブ飲むから+294
-3
-
18. 匿名 2019/07/30(火) 19:36:41
飲み物に地味にかかってる+421
-1
-
19. 匿名 2019/07/30(火) 19:36:44
肴。高いから。+46
-0
-
20. 匿名 2019/07/30(火) 19:36:44
毎日牛乳2リットル?!+190
-1
-
21. 匿名 2019/07/30(火) 19:36:58
以外じゃ無いかもだけど、食品よりもアルコールの方が勝ってる。量が半端無いから。+366
-11
-
22. 匿名 2019/07/30(火) 19:37:13
うちも牛乳。
あとヨーグルト。
家計簿つけて自分で購入品の割合出してるんだけど、牛乳とヨーグルトの割合高くて笑えるよ+249
-0
-
23. 匿名 2019/07/30(火) 19:37:17
135円って牛乳じゃなくて乳飲料じゃない?+482
-16
-
24. 匿名 2019/07/30(火) 19:37:51
ウインナーやチーズ+68
-4
-
25. 匿名 2019/07/30(火) 19:37:56
なんでそんなに牛乳飲むの?+156
-2
-
26. 匿名 2019/07/30(火) 19:37:57
>>8
いわし節とかでも代用できるよ
安いし
ご飯にかけても冷奴にかけても美味しい
ちりめんじゃことか+165
-1
-
27. 匿名 2019/07/30(火) 19:38:06
肉かな
大食いの私と旦那夕飯のお肉は800gないとお腹いっぱいにならない+100
-9
-
28. 匿名 2019/07/30(火) 19:38:07
父のタバコ+56
-7
-
29. 匿名 2019/07/30(火) 19:38:18
ワイン🍷+43
-1
-
30. 匿名 2019/07/30(火) 19:38:27
チーズとヨーグルト+43
-0
-
31. 匿名 2019/07/30(火) 19:38:27
豆腐+10
-9
-
32. 匿名 2019/07/30(火) 19:38:34
牛乳安!?
500ml入り?
1リットル、安くても税込210円くらいだわ+243
-25
-
33. 匿名 2019/07/30(火) 19:38:38
この時期は断然素麺、ほぼ主食になりつつあるので妥協したくなくて揖保の糸を買ってしまう+246
-3
-
34. 匿名 2019/07/30(火) 19:38:43
阿部寛も毎日牛乳を2リットル飲んでたらしいですよ(笑)+85
-2
-
35. 匿名 2019/07/30(火) 19:38:44
ホタテの貝柱やビーフジャーキー+9
-1
-
36. 匿名 2019/07/30(火) 19:38:46
シスコーンで済んでいたのに
1回これを出してから
これじゃなきゃイヤとなって困る+234
-0
-
37. 匿名 2019/07/30(火) 19:38:49
野菜が高い!+159
-3
-
38. 匿名 2019/07/30(火) 19:38:51
>>23
細かい女+32
-81
-
39. 匿名 2019/07/30(火) 19:39:02
ドレッシング
気になる味をついつい買っちゃう+108
-4
-
40. 匿名 2019/07/30(火) 19:39:05
ミネラルウォーター
箱買いしてもすぐなくなる+178
-2
-
41. 匿名 2019/07/30(火) 19:39:12
魚は高いね+197
-1
-
42. 匿名 2019/07/30(火) 19:39:20
旦那のトマトジュースかな😓それも拘りあるみたいで瓶に入ったまぁまぁお高い物…それを麦茶の如く飲みやがる…。+278
-5
-
43. 匿名 2019/07/30(火) 19:39:21
ワインとチーズとオリーブと生ハム
夏はやっぱりドンペリよねぇ+16
-22
-
44. 匿名 2019/07/30(火) 19:39:50
>>1
飲み過ぎだよ。1日200㎖から、多くて500㎖が適量。
将来白内障になるリスクが上がる、又は貧血や骨がもろくなります。+151
-52
-
45. 匿名 2019/07/30(火) 19:40:02
外食費
子供たちはなぜかファミレスが嫌い。寿司も飽きて、みんな好みがバラバラでビュッフェしか選択枠がない。+30
-32
-
46. 匿名 2019/07/30(火) 19:40:17
アイス+116
-1
-
47. 匿名 2019/07/30(火) 19:40:19
お菓子
+81
-0
-
48. 匿名 2019/07/30(火) 19:40:30
お菓子が家計を圧迫してたから買わなくなった
スーパー行ったら毎回大量に買ってたから月に2万はいってたかも…
お菓子食べなくなってから体調が良くなって節約もできて止めてよかった!+240
-3
-
49. 匿名 2019/07/30(火) 19:40:41
>>28
タバコを食べさせてるのかと思った+19
-12
-
50. 匿名 2019/07/30(火) 19:40:44
食費にお菓子や菓子パン入れちゃう
からあっという間に1週間1万円で
やりくりしようとしてても出来なく
なっちゃうんだよね、、(๑•́ •̀๑)
+204
-3
-
51. 匿名 2019/07/30(火) 19:40:49
アイス
7本入りとかの安いの買ってるけど、なくなりそうになると父親がもうすぐなくなるよと圧をかけてくる+87
-0
-
52. 匿名 2019/07/30(火) 19:41:06
惣菜🤤
作るより美味しいんだ😂+91
-2
-
53. 匿名 2019/07/30(火) 19:41:14
果物+102
-0
-
54. 匿名 2019/07/30(火) 19:41:18
>>5
500を2本+10
-2
-
55. 匿名 2019/07/30(火) 19:41:18
>>32
それは高いね…
うちの近所は大体170円くらい。
主さんのとこ安くてびっくりしたよ+156
-2
-
56. 匿名 2019/07/30(火) 19:42:03
>>22
ヨーグルトを毎日1リットル近く食べてしまうのでヨーグルトメーカーを買いました。かなり費用対効果がありました。1リットル200円で作れちゃう。ヨーグルトを買いに行くのも大変で。。。+59
-2
-
57. 匿名 2019/07/30(火) 19:42:03
>>1
うちも牛乳2本位消費するから結構出費になってる。うちの近所の牛乳最安値は178円だけど。+118
-1
-
58. 匿名 2019/07/30(火) 19:42:13
グリーンサラダ(レタスなど)
旦那が生野菜サラダ大好き山盛り食べる
お弁当にも持っていくから+35
-0
-
59. 匿名 2019/07/30(火) 19:42:22
中高生の男の子ならまだしも成長の止まった大人が何故そんなに牛乳飲むのか+148
-2
-
60. 匿名 2019/07/30(火) 19:42:29
>>22
偉いー!私は最近食費ひとまとめ!
肉、野菜、牛乳、お菓子で久しぶりにつけてみよう!
ちなみに我が家は食費5万〜6万でやりくりしてるよ。+32
-0
-
61. 匿名 2019/07/30(火) 19:42:36
ビール。意外ではないかな?
1ヶ月で旦那と二人で200本は飲む。3万はいく。+78
-10
-
62. 匿名 2019/07/30(火) 19:42:38
何がっていうより
毎月の食費が...
子供三人と夫婦なんだけど、小学生の男の子二人いるから、お米もお肉もフルーツもすぐなくなる。
今月は
12万
この先もっと増えると思うと(泣)+110
-8
-
63. 匿名 2019/07/30(火) 19:42:49
2本ってすごいですね笑
旦那さん、筋トレでもしてるの?
わかんないけど、もし運動してても、それか体脂肪牛乳だとしても、そんなに飲んだら腎臓に負担が掛かるんじゃ…?+22
-1
-
64. 匿名 2019/07/30(火) 19:43:01
主さん、牛乳を料理に使ってるとか?
2人で飲むだけで1リットル×2本?+11
-0
-
65. 匿名 2019/07/30(火) 19:43:14
>>56
ヨーグルトメーカーって作るの難しくないんですか?
+2
-8
-
66. 匿名 2019/07/30(火) 19:43:20
>>33
揖保乃糸意外と高いですよね、おいしいけど。+121
-1
-
67. 匿名 2019/07/30(火) 19:43:29
私のおやつです。
唯一の楽しみなので、いいかなと。
クッキー類とアイスがメインですが。スナックがし 煎餅類 も捨てがたい。
ケーキ類は一応我慢してます!+8
-5
-
68. 匿名 2019/07/30(火) 19:43:33
+92
-8
-
69. 匿名 2019/07/30(火) 19:44:07
>>62
食費12万か、、キツいな、、でもお金あるんだと思うよ、、うち食費にそんな使ったら赤字確定だもの。+191
-0
-
70. 匿名 2019/07/30(火) 19:44:18
>>5
180を2本+20
-1
-
71. 匿名 2019/07/30(火) 19:44:18
私の酒だわ…旦那飲まないからほんと申し訳ない+16
-0
-
72. 匿名 2019/07/30(火) 19:45:07
>>8
水銀的に毎日は良くないんじゃなかったっけ?
あれは妊婦さんだけだっけ?+102
-5
-
73. 匿名 2019/07/30(火) 19:45:09
>>1
めちゃくちゃ安いね
低脂肪牛乳ですか?+81
-2
-
74. 匿名 2019/07/30(火) 19:45:40
>>1
成長期の子供じゃないのにそんな飲むの?!
やめさせたら?+84
-6
-
75. 匿名 2019/07/30(火) 19:45:48
>>6
2リットルなら多いよね
なんでそう思う???+1
-39
-
76. 匿名 2019/07/30(火) 19:46:00
うちは豆乳派でグラノーラにもかけるしスープにも入れるしパスタも作るから常に冷蔵庫に4本あるわ。ふくれんの買ってるけど地味に高い+23
-2
-
77. 匿名 2019/07/30(火) 19:46:19
>>59
主ではないですが、私も夏なんか1回で1ℓ飲んでしまう時がある。+10
-4
-
78. 匿名 2019/07/30(火) 19:46:36
うちの牛乳は170円×30日=5100円です。+14
-1
-
79. 匿名 2019/07/30(火) 19:46:38
>>56
簡単ですよ。牛乳パックをそのまま保温できるやつにしました。煮沸とか面倒なことはなし。
一番簡単なのはドリンクタイプのR-1を半分だけ入れる。65円ほどさらにコストかかっちゃうけど簡単でいいですよ。+41
-1
-
80. 匿名 2019/07/30(火) 19:46:45
刺身。
漁師町育ちだから魚、特に刺身が毎日でも食べたいぐらい好き。我慢しないとなー。+64
-0
-
81. 匿名 2019/07/30(火) 19:47:02
なんmlだと思ったの?+4
-1
-
82. 匿名 2019/07/30(火) 19:47:34
>>1
牛乳安いね。うちの方は安くても170円くらい。
乳製品摂りすぎて乳癌になる男性もいるみたいだから1日1杯飲めば十分よ。
+110
-1
-
83. 匿名 2019/07/30(火) 19:47:37
加工乳だから安いんでしょ!反応しすぎ+23
-2
-
84. 匿名 2019/07/30(火) 19:47:53
割合でいうと…毎日の飲料水や乳製品かなぁ。
夫婦二人です。↓
牛乳(1本)、ミネラルウオーター(2本)、乳製品:ヨーグルト(2パック)、R-1(2本)
1ヵ月3万円くらい ちりつもですね( ゚д゚)+9
-0
-
85. 匿名 2019/07/30(火) 19:48:35
酒かな
週に一度焼酎1000円のを買う
そのかわり外では飲まない+7
-0
-
86. 匿名 2019/07/30(火) 19:48:37
>>6
何㎖だと思ったの?
こういう早合点の人多いね〜+3
-35
-
87. 匿名 2019/07/30(火) 19:48:55
夫婦2人だからお茶作るのも面倒だし腐らすし、緑茶をたくさん買ってる。あとはジュースやパン。多分この辺が食費かかってると思う。+33
-2
-
88. 匿名 2019/07/30(火) 19:49:21
冷凍枝豆
お菓子の代わりに食べてるけど2日で一袋400グラム入りを食べてしまう!+28
-0
-
89. 匿名 2019/07/30(火) 19:49:22
旦那以上に息子よ!肉!魚ならお刺身!
男の子は小さいうちは可愛いけど
大きくなったら食費が大変🌀+72
-1
-
90. 匿名 2019/07/30(火) 19:49:33
かめだ柿の種代。
毎日夫婦で小分け4袋は食べてしまう。食後に柿ピーがデフォルトに。
大袋でひと月に20パック分
198円×20×1.08=4276円
+40
-0
-
91. 匿名 2019/07/30(火) 19:49:44
牛乳についてはもうええわ!笑笑+114
-3
-
92. 匿名 2019/07/30(火) 19:49:52
結局単価が高いから食費は肉で占めてる気がします。+15
-0
-
93. 匿名 2019/07/30(火) 19:50:02
夏だからペットボトルのジュース
塾や学校(高校)に持って行くとか、部活でポカリとか
金額もそうだけど買い物の荷物が重い…
兄弟で嗜好が違うのでケース買いもできない…
余計に汗かくわー+67
-0
-
94. 匿名 2019/07/30(火) 19:50:04
酒やタバコをやってなく、唯一の嗜好品が牛乳🐮なら許してあげて欲しい。+115
-1
-
95. 匿名 2019/07/30(火) 19:50:43
子供がキウイフルーツ毎日食べるから地味に高い+75
-1
-
96. 匿名 2019/07/30(火) 19:50:45
>>1
私妊婦なんだけど、先生に夏だからといって塩分には気をつけるように言われてて牛乳は胎児にも良いと思ってたから気にせず飲んでたら牛乳やめるように言われた。牛乳には塩分含まれてるからって。
びっくりだった。+120
-2
-
97. 匿名 2019/07/30(火) 19:50:54
>>13
w+4
-9
-
98. 匿名 2019/07/30(火) 19:51:22
牛乳大好きな人ってけっこういるね。友達もお茶や水を飲むかのように飲んでる。太くはないけどちょっと骨太なかんじ。+8
-1
-
99. 匿名 2019/07/30(火) 19:51:46
私も牛乳だな。
一人暮らしだけど、無脂肪乳を一週間に4〜5本くらい飲む。
無脂肪乳は売ってる所も限られてるし、普通の牛乳よりもお高いのはなぜなんだろうと買い物に行く度に思うけど、もう普通の牛乳は濃くて飲めなくなってしまった。+7
-6
-
100. 匿名 2019/07/30(火) 19:52:35
>>1
牛乳1リットルですか?+19
-3
-
101. 匿名 2019/07/30(火) 19:52:47
私の休前日の夜食+15
-1
-
102. 匿名 2019/07/30(火) 19:52:55
>>33
わかる〜うちも大体素麺たまにご飯。
いくらスーパーで安い麺の特売とかやっててもやっぱおいしい方に手が伸びるよね+21
-1
-
103. 匿名 2019/07/30(火) 19:52:59
お酒かな怖くて計算してないけど、日本酒、ビール、ワイン三万くらいつかってそうだ、、。
次はお肉かなー+9
-0
-
104. 匿名 2019/07/30(火) 19:53:07
この時期はアイス!!+18
-1
-
105. 匿名 2019/07/30(火) 19:53:19
>>1
バター!!!+25
-0
-
106. 匿名 2019/07/30(火) 19:54:01
夏場にお味噌汁作らないので、あさげ代金。+19
-1
-
107. 匿名 2019/07/30(火) 19:54:12
酒+5
-0
-
108. 匿名 2019/07/30(火) 19:54:56
2本は多いね 働かないでずっと家に引きこもってないと消費できないレベル+20
-0
-
109. 匿名 2019/07/30(火) 19:56:23
お魚食べたいけどお肉より高いからどうしてもお肉になっちゃう。+37
-0
-
110. 匿名 2019/07/30(火) 19:56:40
お酒。
旦那も私も酒好きなんだけど、ビールと缶チューハイはあまり飲まなくて自分で割って飲むのが好きだから焼酎、ウイスキー、炭酸水、茶類色々。
買い物が重たすぎて大変。
狭いアパートだから箱買いしても邪魔だし毎日酒飲む為に買い出しいってる。
幸せな悩みだね。+15
-2
-
111. 匿名 2019/07/30(火) 19:56:49
何が占めるもなにも5人家族だからとにかく金かかるとしか言えない
火曜特売で肉魚野菜はまとめ買いするから高くはないのに
ちゃんと計算は苦手だから食費生活用品ガソリンあらゆるもの全てで1週間25000円、一カ月10万で頑張ってる+15
-1
-
112. 匿名 2019/07/30(火) 19:57:13
>>95
私は好きで食べ過ぎてアレルギー出ました…
お子さんも食べる頻度に気を付けた方がいいと思います+37
-1
-
113. 匿名 2019/07/30(火) 19:57:50
>>33
島の光おすすめ
揖保乃糸より安くてコシがあって美味しい
私はこっち派+39
-0
-
114. 匿名 2019/07/30(火) 19:58:01
この時期は息子達にアクエリアス持たせてるからアクエリアス代だな!
でも熱中症怖いから必要経費‼+65
-0
-
115. 匿名 2019/07/30(火) 19:58:16
このトピ見て気付いたけど
米、卵、肉、全部1日の値段が同じくらいだ。
+7
-1
-
116. 匿名 2019/07/30(火) 19:58:20
>>8
魚は塩分摂りすぎになるから気をつけてる。+54
-0
-
117. 匿名 2019/07/30(火) 19:58:25
>>1
135円って500ミリリットルの値段?
それとも低脂肪乳の値段?
1リットルで成分無調整牛乳だと最低でも180円以上はするよね+26
-16
-
118. 匿名 2019/07/30(火) 19:58:41
オリーブオイル!+10
-1
-
119. 匿名 2019/07/30(火) 19:58:54
牛乳いつ飲むんだろ。子供さえ飲み過ぎはいけないって言われてるから大人は大丈夫なのかなあ+17
-0
-
120. 匿名 2019/07/30(火) 19:59:06
「健康食品=サプリメント」も食費に加えると
サプリメントの割合が一番高くなる。
サプリメント依存症だと
自覚してるけど止める気はない。+6
-2
-
121. 匿名 2019/07/30(火) 20:00:50
朝のシリアルをアーモンドミルクでしか食べてくれてないから地味に負担だわ
アーモンドミルク、高いわ+50
-0
-
122. 匿名 2019/07/30(火) 20:02:05
バターはとっとと外国産入れるべき!!!+18
-6
-
123. 匿名 2019/07/30(火) 20:02:27
ホームベーカリーでパン焼くための強力粉とバター 焼き立て食べるのにハマってしまい、結構お金かかる。パンは買う方が安いね…+46
-0
-
124. 匿名 2019/07/30(火) 20:03:56
意外ではないかもだけどフルーツ代高いね
朝家族でオレンジ一個とかキウイ一個とかで100円で夜、今はスイカ大体200円分くらい食べてるかも。こっちは毎日じゃないけど。+36
-0
-
125. 匿名 2019/07/30(火) 20:04:31
この時期は飲み物が多くなるから大変。
家族それぞれれ飲むものが違うし。麦茶工場か!ってくらい麦茶沸かしてる。
旦那に今日パートの後何してたと聞かれて買い物行ってたと言うと、いいよなー主婦は。と言われるがあんな重たい飲み物と普段の買い物やらでスーパーから全て冷蔵庫に収めるまで力仕事だぞ!
+168
-0
-
126. 匿名 2019/07/30(火) 20:04:32
安売りに必ず飛びついて
ストックが 多い
たまに 直してるの忘れ
新しい物から使ってしまう+15
-0
-
127. 匿名 2019/07/30(火) 20:04:34
魚って書いてる人いて、思い出したけど
近所のおばあちゃんが、子育て中に毎日、魚を
子供二人に食べさてた、少しずつ。
その子供二人共、国立医大。
関係あるのかも、+7
-27
-
128. 匿名 2019/07/30(火) 20:04:35
牛乳168円くらいの毎日買ってるー+9
-0
-
129. 匿名 2019/07/30(火) 20:05:10
うちは、スイカ!
毎日、食後に食べてるから
地味に高い!+25
-0
-
130. 匿名 2019/07/30(火) 20:06:10
酒代ですかね+6
-0
-
131. 匿名 2019/07/30(火) 20:09:24
500mlの牛乳では?+2
-4
-
132. 匿名 2019/07/30(火) 20:09:27
>>1
牛乳、うちのほうは98円だわ。これでも値上がった方+15
-6
-
133. 匿名 2019/07/30(火) 20:10:12
>>45
優しいお母さんだね。
私は子供達に食べ物の選択肢を与えない。だから好き嫌いがない。
誕生日とかは別だけど。
+26
-16
-
134. 匿名 2019/07/30(火) 20:10:23
フルーツが大好きで、夕食後、いつも食べていた。
でも、食費節約の為に、食べなくなった。
子供が大きくなると、食費はどんどんかさむ。
節約しようもないぐらい。
息子が高校生になった今は、とにかく米代がかかる!+62
-0
-
135. 匿名 2019/07/30(火) 20:10:31
乳製品多く摂ると、乳ガンや前立腺がんとホルモンの病気になりやすいですよ+51
-1
-
136. 匿名 2019/07/30(火) 20:11:52
お米って何気に高いよね+22
-4
-
137. 匿名 2019/07/30(火) 20:11:54
うちは、お菓子だ。+13
-1
-
138. 匿名 2019/07/30(火) 20:12:06
>>83
主婦だから何十円でも安いと反応しちゃう。+10
-3
-
139. 匿名 2019/07/30(火) 20:12:36
フルーツ。
子供が食べたがる+11
-0
-
140. 匿名 2019/07/30(火) 20:15:18
お菓子、ジュース。ポテチにチョコにコーラがやめられない。+13
-1
-
141. 匿名 2019/07/30(火) 20:15:21
マヨネーズ
マイマヨが家族それぞれにあって毎食食卓に出てるから多分結構使ってると思う+12
-2
-
142. 匿名 2019/07/30(火) 20:17:06
夫がヨーグルトを健康のため毎日食べてるけど、毎日400gのを一個食べるから1ヶ月4000円ぐらい。
最近食べ始めたから、その分食費が上がったって考えると高いなぁって思うけど、サプリ的な位置付けと考えてる。
+16
-0
-
143. 匿名 2019/07/30(火) 20:17:15
>>1
135円でまず牛乳って売ってるの今は見た事ない
成分調整のやつ?+31
-9
-
144. 匿名 2019/07/30(火) 20:17:52
>>1
牛乳135円って本当の牛乳?
調整牛乳じゃない?
調整と無調整があるの知ってる?+52
-16
-
145. 匿名 2019/07/30(火) 20:18:37
発泡酒
夏はどうしても毎日飲みたくなるからヤバイ+4
-0
-
146. 匿名 2019/07/30(火) 20:19:06
うちも牛乳。週4本、ほぼ旦那が飲む。
あとは外食が大好きなところかな。+3
-0
-
147. 匿名 2019/07/30(火) 20:19:55
さつまいも
大好きだからネットで箱で取り寄せてる。
サラダにする野菜とか高いよね。
でも外食するより安いしいいよね。+13
-0
-
148. 匿名 2019/07/30(火) 20:25:55
>>22
カスピ海ヨーグルトの菌を買えば、ヨーグルトメーカーも使わず電気代も使わず、常温でヨーグルトできますよ+15
-0
-
149. 匿名 2019/07/30(火) 20:29:06
>>142
うちの使ってないヨーグルトメーカー差し上げたいくらいだわ+10
-0
-
150. 匿名 2019/07/30(火) 20:31:11
うちの夫は子供の時から牛乳大好きで1日1本(1000ml)飲み続けたら腎臓に負担がかかったのか腫瘍が出来て手術したよ。
腎臓腫瘍は90%以上の確率で悪性なんだけど、医者にも癌だと診断され取った細胞を病理検査に出したら奇跡の良性でした。
それ以来トラウマで牛乳飲まなくなった。
1日一杯の豆乳ココアで満足してます。
飲み過ぎは骨粗鬆症のリスクも上がるし本当に身体に良くないから主さんのご主人も気を付けてね。
トピズレ失礼しました。+68
-2
-
151. 匿名 2019/07/30(火) 20:32:49
>>114
塩と砂糖とレモン汁で作るというのは?
味を少し妥協して作る手間を我慢したら激安だよ
レシピはググれば出てくる+9
-7
-
152. 匿名 2019/07/30(火) 20:33:24
>>1
旦那のビール。
1日500ml。+23
-0
-
153. 匿名 2019/07/30(火) 20:34:27
子供のデザートで毎食キウイやバナナ、りんごなどにヨーグルトかけてあげてるから果物代が高い。+15
-0
-
154. 匿名 2019/07/30(火) 20:37:13
アイス、果物、ゼリー、牛乳、おやつ。+6
-0
-
155. 匿名 2019/07/30(火) 20:39:21
チーズだな。
カマンベールチーズが好きで3日でひとパックだから、1日120円として3600円かそれ以上。
とろけるチーズも週に一回は買ってるから、月にすると2000円くらい。
合計6000円くらいと思うとステーキ買えるじゃん、減らそう。。。+11
-0
-
156. 匿名 2019/07/30(火) 20:39:28
>>132
そのくらい格安のたまにあるけど、正直牛乳風味の水。+39
-2
-
157. 匿名 2019/07/30(火) 20:39:51
フルーツ!
子どもらが好きで毎朝出してるけど、先週はバナナ3房(500円)、キウイ14個(1600円)、メロン1玉(800円)、桃缶(100円)で3000円。種類変えてもだいたい毎週こんな感じだから毎月12000円。冬はこれにみかん代も。
意外とかかってる…+57
-2
-
158. 匿名 2019/07/30(火) 20:40:50
専業なので自分の昼ごはん!
双子妊婦でつくるのめんどくて
スーパーで買ってしまう、、+25
-8
-
159. 匿名 2019/07/30(火) 20:43:29
お椀でチキンラーメン
毎回買ってる+5
-1
-
160. 匿名 2019/07/30(火) 20:45:10
マジな話食費の半分くらいが嗜好品だと思います。
子供のお菓子、ビール、コーヒー。
肉や野菜は安いものしか買わないし。+45
-1
-
161. 匿名 2019/07/30(火) 20:45:10
アーモンドが好きすぎて1ヶ月で1万円分食べてた。
勿体無いけど食べないとイライラせるんだよーー!!+16
-0
-
162. 匿名 2019/07/30(火) 20:47:59
>>6
うわぁ+4
-27
-
163. 匿名 2019/07/30(火) 20:49:53
3人家族だけど野菜と果物の割合が高い。お米はあまり食べず、あとはパンかなあ。+6
-1
-
164. 匿名 2019/07/30(火) 20:52:44
>>127
実家が漁港側で魚は飽きるほど食べてたけど効果なかったよ。成分的には良いんだろうけど、魚食べて頭良くなるなら漁港街は頭の良い子だらけじゃない?都市伝説みたいなもんだよ。+78
-1
-
165. 匿名 2019/07/30(火) 20:53:09
>>159
私ダイソーのミニチキンラーメン食べてる
調べたらお椀チキンラーメンの方が量多くて具も入ってるね
職場のおじさんは普通のチキンラーメンを3等分して味噌汁代わりに食べてる(一番安上がり)+4
-1
-
166. 匿名 2019/07/30(火) 20:56:14
夫婦二人で晩ごはんの後の楽しみで毎日飲むネスプレッソのカプセル。
カプセルひとつが100円弱×2×30=6000円弱かぁ…。
別に趣味にお金をかけてないし、カフェなんかで飲むよりもずっと安いから、これくらいはいいかなと言い訳して飲んでる。
これを飲んだら他のコーヒーがあんまりおいしく感じないくらいおいしいから続けちゃう。+46
-3
-
167. 匿名 2019/07/30(火) 20:56:40
メインには必ず肉か魚を買ってたんだけど、たまに特売のコロッケや惣菜にしたら食費が減った。ギョーザ20個150円とか狙ってみたり。パートを始めたら疲れて試しに買ってみたら楽だし安いし願ったり叶ったり(笑)+75
-0
-
168. 匿名 2019/07/30(火) 20:57:52
子どものお菓子と旦那のお菓子+4
-1
-
169. 匿名 2019/07/30(火) 20:58:00
旦那さんの体型が分からないけど、牛乳は高カロリー高脂質だから飲み過ぎは良くないよ。成長期なら大丈夫なんだろうけど。+14
-0
-
170. 匿名 2019/07/30(火) 20:58:47
>>166
お酒より全然良いよ!
お財布にも健康にも+12
-1
-
171. 匿名 2019/07/30(火) 20:58:50
>>1
牛乳の価格みんな色々だね!
うちは低脂肪じゃくて最安が159円!
子どもがまぁまぁ飲むから1日1本ペースで飲んでる。+31
-0
-
172. 匿名 2019/07/30(火) 20:59:50
>>1
牛乳買っておくからついつい飲んじゃうんじゃない?買わずにお茶作っとけばお茶飲むでしょう。+56
-0
-
173. 匿名 2019/07/30(火) 21:00:32
朝のパンとお菓子
+3
-1
-
174. 匿名 2019/07/30(火) 21:04:20
薄皮パンが大好きなんですが
毎週土曜日、近所のスーパーが薄皮パン98円になってるからついつい買っちゃう
チョコとカスタードとピーナツクリームの3種類
毎月に直したら1200円。
好きすぎて一回で一気に食べてしまう。
毎週我慢したらちょっと良いランチ一回食べられるのか。。+11
-0
-
175. 匿名 2019/07/30(火) 21:05:14
>>1
夫婦二人で一日2本って、1人1本飲むってことでしょ?多くない?
うちは家族4人で週2本ぐらい。+27
-4
-
176. 匿名 2019/07/30(火) 21:07:01
うちはたぶん野菜かな。
野菜高いし。一種類ってわけにいかないし。
+9
-0
-
177. 匿名 2019/07/30(火) 21:11:52
母と私2人暮らしてすが、母が飲むトクホのお茶です。お徳用で360円とペットボトル450円を2日に一回12150円です。ペットボトルは割高なんだけど母が欲しがるので 後、毎日くる母の弁当が12000円
それと、野菜サラダは毎日 トマトは絶対つけないといけない。ので野菜サラダだけで3000円。なかなか美食家なので節約できません。+17
-1
-
178. 匿名 2019/07/30(火) 21:12:30
牛乳135円ってそんなびっくりなんだ!
私も135円+税とかで買うよ+13
-1
-
179. 匿名 2019/07/30(火) 21:13:54
>>122
エシレバターあるじゃん+3
-0
-
180. 匿名 2019/07/30(火) 21:16:21
子供用のフルーツ。
ぶどうとか高い。。強迫観念で季節の果物あげなきゃって思い込んでる節があり買ってる。
冬なんて家系圧迫しすぎ+37
-0
-
181. 匿名 2019/07/30(火) 21:17:42
>>122
バターの関税高いんだよね。
他の乳製品の関税は安くなっていくみたいだけど、バターだけ対象外。
お安い海外のバターがお安く買えるようになってほしい〜+32
-0
-
182. 匿名 2019/07/30(火) 21:18:03
牛乳多くない?って言われてるけど、1Lずつじゃないんじゃないのかな
値段的にも瓶とか500mlだよね+4
-7
-
183. 匿名 2019/07/30(火) 21:18:13
>>175
私だったお腹壊すわ
キュルキュルお腹が言い出す+5
-2
-
184. 匿名 2019/07/30(火) 21:19:18
アクエリ、ガッツギア
旦那は仕事にアクエリ
子供二人は毎週末サッカーでアクエリ
更に試合だとガッツギア
熱中症で倒れること考えたら少々高くてもアクエリ持たせる+18
-0
-
185. 匿名 2019/07/30(火) 21:20:28
>>151
レモンも地味に高いし、量いるし、手作りは食中毒も怖いよ+10
-3
-
186. 匿名 2019/07/30(火) 21:22:26
>>184
粉で作ってる?
ペットボトルなら粉の方が全然安いよ+9
-4
-
187. 匿名 2019/07/30(火) 21:22:28
さけるチーズと、アンパンマンソーセージ
子供の好物
どっちも高い+13
-0
-
188. 匿名 2019/07/30(火) 21:22:29
炭酸水。
もともと炭酸が好きでよくコーラを飲んでいたんだけど、炭酸水を飲むようになって、甘くないしすっきりするから食事中にも飲むようになってしまい1ヶ月で1箱分ぐらい飲んじゃう。+24
-2
-
189. 匿名 2019/07/30(火) 21:22:52
アーモンドフィッシュ+5
-0
-
190. 匿名 2019/07/30(火) 21:24:04
意外ではないけど、酒代だなぁ。
夫も私もお酒好きだし、銘柄にこだわるし、量も飲むし、下手したら食費より高いかも…+9
-1
-
191. 匿名 2019/07/30(火) 21:26:10
>>36
わかる!
うちの旦那もフルグラ。しかもこのごろっとが良いらしく量も少ないし地味に高いんだよね。牛乳も減るの早いし。
毎日買い物行かない様にしているんだけど牛乳無くて結局買いに行ったりする。+28
-0
-
192. 匿名 2019/07/30(火) 21:26:11
257円をだいたい2日で消費
1ヶ月4,000円弱つかってる+17
-0
-
193. 匿名 2019/07/30(火) 21:27:10
卵!
夫と2人1日2個ずつ食べてましたが
卵を買うことに追われてきたので
1日1個にしました
結構卵のパック買うの難儀なんですよね
ペコペコ言うし
でも時々こっそり私は2個食べてます(笑)+9
-1
-
194. 匿名 2019/07/30(火) 21:29:25
果物。子供が果物は絶対食べてくれるから常に常備してる。
この時期バナナは傷みやすいから買えないし、この時期の果物美味しいけど高いから馬鹿にならないわ。
家族3人旦那は食べないのに多分月一万くらい使ってるな。
大好きだけど高いさくらんぼの時期が終わってホッとしてる。+20
-0
-
195. 匿名 2019/07/30(火) 21:30:12
お菓子と旦那のビールと飲み物かな
夏は飲み物は仕方ないか
ビールも安いやつにしてくれるからまぁよしとするか+6
-0
-
196. 匿名 2019/07/30(火) 21:30:43
>>39
ドレッシング、けっこう高いよね。
胡麻ドレのよいやつとか500円くらいだし。
子どもが好きで冷奴にどばどばかけるから夏は消費が早い。+27
-0
-
197. 匿名 2019/07/30(火) 21:35:11
>>122
そうだよねほんと。外国ではバターは日本みたいにこんなアホみたいな価格じゃない。
自由化してどんどんバター入れてくれ!+10
-0
-
198. 匿名 2019/07/30(火) 21:37:26
>>33
あげたい…。お中元で毎年たくさん頂くんだけど、うちの家族みんな素麺嫌いでなかなか減らない。+24
-1
-
199. 匿名 2019/07/30(火) 21:38:10
>>23
うち神奈川だけど関東の成分無調整牛乳は昔139円だった
今は値上がりして155円
+26
-1
-
200. 匿名 2019/07/30(火) 21:38:47
うちも牛乳
旦那が「明治おいしい牛乳」を指定してくる。あの牛乳高いんだよね。
あとはアルコールかな。+21
-1
-
201. 匿名 2019/07/30(火) 21:39:57
>>196
味は定番の何種類かになるけど、キューピーとかのドレッシングなら1Lボトル売ってるよ+3
-1
-
202. 匿名 2019/07/30(火) 21:41:00
野菜
日持ちがしないからね
でもしっかり摂りたいし+15
-0
-
203. 匿名 2019/07/30(火) 21:42:53
米。
ついつい一キロ500円くらいのを買って、さらに五穀米を入れてしまう。+1
-7
-
204. 匿名 2019/07/30(火) 21:43:44
2人で月4万の食費って高いですかね…?+2
-21
-
205. 匿名 2019/07/30(火) 21:46:35
うちもビール。旦那一人だけど、月に4万は使ってる、、
たばこは旦那のお小遣いにしてもらったけど、月1万かな。+2
-0
-
206. 匿名 2019/07/30(火) 21:46:38
おにぎりの具。
毎日3~6個作るので、混ぜ込みおにぎりの素は常に数種類ある。それだけでは飽きるので、ちらし寿司のおにぎりにしたり、天かすやチーズ、唐揚げなどおにぎりの具材を用意するのがけっこうかかってるかも。
旦那しか食べないヨーグルト。4つで138円とかのヨーグルトを毎日1つ食べてる。大きなパックの方が安いのにな。
+22
-3
-
207. 匿名 2019/07/30(火) 21:51:56
5歳息子がポン酢大好きでなんでもポン酢。お浸し、もやし、サラダ、豆腐、魚、ほんとなんでも。ポ高いから作ってみたら案外美味しくて手作りにしてる。小さな瓶で作ってすぐ使い切るようにしてる。+5
-0
-
208. 匿名 2019/07/30(火) 21:52:39
夫の毎朝のヨーグルト、個別カップがいいというので大きなファミリーパックを買えず、、、1週間で500円
あと子ども達の毎朝のヤクルト1週間で800円
主食でも生鮮食品でもないのに、チリツモで乳酸菌に一月8千円強とか
効果があるのかちょっとわからないけれど習慣にしてしまい、今更やめられないです
+28
-0
-
209. 匿名 2019/07/30(火) 21:55:17
飲み物。子供が低血圧の為に塩分を取るように指導されてます。食事で取ると親が塩分過多になるので経口補水液を毎日飲ませてます。500ミリで200円位するので1ヶ月6000円。他にもお酒やソフトドリンクも買うので飲み物だけで二万以上いきます。+4
-0
-
210. 匿名 2019/07/30(火) 22:01:59
>>1
酪農家さんに入る原価は牛乳1㍑100円以下なんです。これ、本当の話です。
朝早くから牛乳を搾り、昼間は牛の餌の牧草を作り畑を耕したり、具合の悪い親牛の世話、子牛の世話、夕方また牛乳搾り。
うちの主人は朝の3時に起きて牛舎に行って帰ってくるのは夜の9時頃です。
美味しい牛乳を皆様に届けるために農家さんは頑張ってます。
+111
-4
-
211. 匿名 2019/07/30(火) 22:05:04
パンと飲み物(野菜ジュースとか)+2
-0
-
212. 匿名 2019/07/30(火) 22:11:21
>>48
お菓子止められたの凄い
私は分かっていても止められないよ…+36
-0
-
213. 匿名 2019/07/30(火) 22:19:37
>>198
>>33です
是非頂きたい…子供の頃から夏はなぜかお米が食べられなくなり素麺が主食になってました、幸い両親が飲食店をやっていたので素麺食べ放題だったのですが今は一人暮らしな為素麺代がかかって素麺貧乏です(笑)
+6
-0
-
214. 匿名 2019/07/30(火) 22:20:35
>>113
島の光ですか?初めて聞きました、どこのスーパーでもあるのかな。探してみます+9
-3
-
215. 匿名 2019/07/30(火) 22:20:42
ドレッシングミキサー持ってたら、ごま油とかオリーブ油とかの高い油じゃなくてもフツーのサラダ油に酢とマスタードなり醤油なり塩なり…でしっかり乳化ドレッシング作れるよ
めんどくさければすと油と調味料を器に入れてシャカシャカスプーンでやるだけでもおいしいけどね。
ウチはもう直でかけてしまってるよそれぞれを+9
-0
-
216. 匿名 2019/07/30(火) 22:23:09
>>66
高いです、主食な為ほぼ毎日素麺なのでかなりの出費となっています
>>102
主食なのでどうしても妥協が出来ず素麺貧乏となりつつあります
+4
-1
-
217. 匿名 2019/07/30(火) 22:24:56
フルーツ!子供が好きなのでついつい買って食後に2から3種類出しますが高い!なるだけ安いの買いますが今の時期小さいりんごが1つ200円…バナナはすぐ柔らかくなるし、桃なんて高すぎて買えない。+21
-0
-
218. 匿名 2019/07/30(火) 22:57:06
スレチで申し訳ないですが、うちの2歳の息子が牛乳大好きで家にいるときは牛乳しか飲んでくれません。1日に500mlは飲んでると思うんですけど飲み過ぎですか??+6
-2
-
219. 匿名 2019/07/30(火) 22:58:53
>>1
瓶を2本?+0
-0
-
220. 匿名 2019/07/30(火) 23:08:02
>>218
うちも二歳で牛乳大好きですが、この前健診で日に400ml以上は飲ませない方が良いって言われたよ。石灰化する??だか、固まる??だか何だか言われた。+8
-0
-
221. 匿名 2019/07/30(火) 23:12:20
果物大好きで毎日何かしら食べる
毎日500円位かけてるかな+13
-0
-
222. 匿名 2019/07/30(火) 23:19:44
うちの高学年息子の、お菓子、チーズ、果物。
かな…!
これだけでも月2万は行ってる。
辛い。けど食べ盛りだしな〜
お菓子は減らそう!!
夏休みは大変です。泣+19
-0
-
223. 匿名 2019/07/30(火) 23:31:26
今の季節は
お茶とジュース
お茶は2リットル1日1本
ジュースまたはスポドリ2リットル1日1本
子供が学校やアルバイトで持っていく
お茶500ミリ1日2~4本
アマゾンで安いの選んで箱買いしてるけど
万超えます
親は煮だしの緑茶飲んでます
+4
-0
-
224. 匿名 2019/07/30(火) 23:35:47
>>210
だからなに?+6
-31
-
225. 匿名 2019/07/30(火) 23:39:14
上野アメ横で買う魚 すごく値切りしてくれるけど気がついたら家族で食べきれない量の刺身を2000〜3000円で買ってしまったりする 冷凍して後で食べたり醤油漬けにしてマグロ丼にして何とかしてます 値切りは主婦には魅力的だけど気を付けて+6
-0
-
226. 匿名 2019/07/30(火) 23:43:50
>>210
ありがとう😊+41
-0
-
227. 匿名 2019/07/31(水) 00:08:03
たまに作るサンドイッチ的なもの
手軽にできるイメージだけど、
一から具材揃えると結構高くつく。
そしてあまりお腹にたまらない+10
-0
-
228. 匿名 2019/07/31(水) 00:20:24
>>144
あるとこにはあるよ。私もコープ牛乳(175)とおいしい牛乳(210)しか飲めなかったけど引越し先のスーパーのプライベートブランド牛乳が無調整で美味しくて135円くらいだもん。
+9
-0
-
229. 匿名 2019/07/31(水) 00:31:27
私のお菓子。
子供より多く買ってる。+4
-0
-
230. 匿名 2019/07/31(水) 00:50:34
>>182
500mlだったら1L買うでしょw+8
-1
-
231. 匿名 2019/07/31(水) 01:05:39
>>20
やっとまともな人がw+6
-6
-
232. 匿名 2019/07/31(水) 01:07:55
>>230
なんで?一度では飲み切らないじゃん
開封したもの冷蔵保存したくないタイプかもしれないのに+1
-1
-
233. 匿名 2019/07/31(水) 01:09:15
>>3
菓子類は結構かかる
食費の半分くらいな時もある。
+9
-1
-
234. 匿名 2019/07/31(水) 01:16:14
>>1
なんでそんなに牛乳買うの?飲む用?
牛乳嫌いじゃないけど、いつそんなに飲むタイミングがあるのか疑問で。+7
-1
-
235. 匿名 2019/07/31(水) 01:19:24
果物と野菜
元々、私は大好きなんだけど、旦那は炭水化物が大好きで剥いて出さない限り進んで食べない
でも弁当に持たせたりすると他に食べる物がないので野菜と果物を食べるから持たせてる。
あまり水分が出ないタッパに入れやすい果物を選んだりするから高くなる
健康の為だと思って買ってるけど、果物って正直高い+6
-1
-
236. 匿名 2019/07/31(水) 01:22:37
>>133
嫌な言い方〜+3
-14
-
237. 匿名 2019/07/31(水) 01:23:47
食パンです
トースターをバルミューダに変えてから、サクッとモッチリ焼けて美味しすぎる♡
いつもスーパーで6枚切り×2購入
もちろん太りました(笑)
+1
-0
-
238. 匿名 2019/07/31(水) 01:30:46
>>217
バナナは買ったら房から1本ずつ切り離して、1本ずつ半透明のビニールにクルクル巻くようにいれて冷蔵庫
または房から1本ずつ切り離して銀色の保冷袋にいれると長持ちするよ
あの房の部分から熟すものが出るらしいので切り離すといいらしい
我が家は旦那が会社でバナナ1本食べるから週1〜2房かうんだけど、この方法で週末に買って平日は間に合わせている
食べ終えたら、そのままビニール袋に皮を入れて捨てられるし
(職場でバナナを食べる人が多くて、バナナの皮が臭いからそのままゴミ箱に捨てないで下さい!って清掃のおばちゃんから苦情がきたらしい)+7
-0
-
239. 匿名 2019/07/31(水) 01:38:14
果物。
好きだけど、毎日必ずしも必要ではないけど食べたくなる。+3
-0
-
240. 匿名 2019/07/31(水) 01:38:53
前は家計簿つけてたけど面倒になり、今は食費、日用品、愛犬のご飯など全て含めて1週間で1万でやってるけど
ダントツ、果物
次は愛犬のご飯
古米は旦那の実家から貰えるので、米だけは買わずに済んでいる。+3
-0
-
241. 匿名 2019/07/31(水) 02:03:25
500mlのペットボトルの水+1
-0
-
242. 匿名 2019/07/31(水) 02:31:04
>>184
ガッツギア懐かしいな~
親知らず抜いた時に何も食べられなくて食事の代わりにこればかり飲んでたわ
他のゼリー飲料より安くて少し量が多いんだよねw+1
-0
-
243. 匿名 2019/07/31(水) 02:39:34
熱中症対策のos1ゼリータイプ。
もっと安くしてほしい。+4
-0
-
244. 匿名 2019/07/31(水) 03:36:31
ビール🍺
米+2
-0
-
245. 匿名 2019/07/31(水) 04:23:15
夫のR-1ヨーグルト。
健康はお金にはかえられないんだけど、本当に効果あるのかよくわからなくて…。+6
-0
-
246. 匿名 2019/07/31(水) 04:54:55
調味料。一度良いものを使うとランクは落とせなくなる…出汁パックとかみりんとか醤油とか
例えば、ほんだしと茅乃舎の値段の差よ…+11
-0
-
247. 匿名 2019/07/31(水) 04:57:45
うちの地域の牛乳 154円
大阪市。+3
-0
-
248. 匿名 2019/07/31(水) 05:20:22
お酒+0
-0
-
249. 匿名 2019/07/31(水) 05:40:53
魚と果物
高いよ…+3
-0
-
250. 匿名 2019/07/31(水) 05:44:53
ヤクルト
ちょっとの量で高い。+6
-1
-
251. 匿名 2019/07/31(水) 06:16:04
ウチも牛乳が割合多いし、最近価格上がったから辛い
1本250円くらいするよ。130円って、かなり安くない?ヨーカドーで買ってるけど、PBの低脂肪ですら税抜き150円だよ。そんな安いの、最近はドラッグストアですら見たことないよ+11
-1
-
252. 匿名 2019/07/31(水) 06:16:28
うちの地域は牛乳180円が通常の価格帯。
業務用的なとこで155円。
+8
-1
-
253. 匿名 2019/07/31(水) 06:23:58
納豆、青じそ。+1
-1
-
254. 匿名 2019/07/31(水) 07:17:30
食用油、ごま油、鶏がらスープの素、すりごま、粗挽きコショー、マスタード、海苔……と調味料の割合が高い。だって無いと美味しくならないし、栄養も取れないし+7
-1
-
255. 匿名 2019/07/31(水) 07:21:05
牛乳トピになってる(笑)
私は札幌住みの時は知り合いの牧場の人から牛乳もらってたから、タダだけどローソンの看板のマークみたいのにたっぷり入ってるから家だけでも1日1リットル飲んでた。更に給食でもパックのを2、3本飲んでた。
今もは東京するためのだからさすがに貰えなくなって、自分で買ってるけど、業務用スーパーとかOKストアなら118円とかでも牛乳あるよー。100円切るのは加工されてるアカディみたいなのだね。
+2
-0
-
256. 匿名 2019/07/31(水) 07:27:38
結局、主さんの牛乳の詳しい話が気になるw
毎日2リットル飲む旦那なのか、安い牛乳なのか調整乳なのか…。
私はこういう片手サイズの瓶のやつを想像しました。+3
-0
-
257. 匿名 2019/07/31(水) 07:47:21
>>228
同じコープ牛乳のはずなのに、うちのコープ牛乳221円だわ。
やっぱりうちの地域物価高めだ。。。
最低賃金低いのに。+4
-1
-
258. 匿名 2019/07/31(水) 08:40:47
>>210
本当にご苦労様です。でも牛も餌も育ててそれら全て面倒を見てそこから生乳を受け取るってなんか環になっててすごい仕事だなと思います。
どうしてそんなに原価低くされてしまうんですか
生乳が多すぎるから買い叩かれるとかなのか知らないけどバターは不足、酪農家と不足とか聞きますが
生産者が苦しむような構造ってその産業に良いことはひとつもないですよね。
+10
-0
-
259. 匿名 2019/07/31(水) 09:03:36
>>68徳井の乳
「乳」って女みたいな表現に笑ったわ
+0
-1
-
260. 匿名 2019/07/31(水) 09:27:54
>>69
うち夫婦と中高生男子二人、弁当持ちで1ヶ月12万いくよ。
贅沢してないけど、米だけで月40キロ弱。
12万でも苦しい。
米代と肉代が圧迫してる。
+8
-1
-
261. 匿名 2019/07/31(水) 10:11:41
海苔、米、きゅうり
この時期おにぎりに麦茶のウマさが染み渡る。
毎年夏は朝昼晩食べてて消費量爆上がりしてる。
夫婦二人一日1合で1/3冷凍する程度に足りてたのが、3.5合食べきりに増える感じ。
海苔大き目で包みたいのだけど、そんなに安くないよね。+8
-0
-
262. 匿名 2019/07/31(水) 10:56:28
魚と言いたいけど。
高くてあんまり食べていない。+16
-0
-
263. 匿名 2019/07/31(水) 11:16:03
ウィルキンソンの炭酸・・・
毎日飲んでる。
炭酸メーカー?みたいなの買った方が安いかなと思いつつ買っちゃう。
近くの店で69円の時まとめ買い+9
-1
-
264. 匿名 2019/07/31(水) 11:41:38
私のお菓子代+5
-0
-
265. 匿名 2019/07/31(水) 12:24:37
調味料
バターチーズヨーグルト
国産肉
魚介類+2
-0
-
266. 匿名 2019/07/31(水) 12:27:22
トマトやパクチー+0
-0
-
267. 匿名 2019/07/31(水) 12:44:29
>>36
うちもこれ!
うちの夫はシスコーンとごろっとグラノーラを混ぜてかさ増ししている+3
-0
-
268. 匿名 2019/07/31(水) 12:52:25
>>261
のり昆布高いよね
+3
-0
-
269. 匿名 2019/07/31(水) 13:00:56
R1ドリンク。
飲むの止めると便秘になるので毎日飲んでます。
今は私だけですが冬は家族分になるとかなり高い!+2
-0
-
270. 匿名 2019/07/31(水) 13:08:10
>>8
寿司屋の孫として産まれ、どの魚よりもDHAが一番含まれているという目玉を焼いたものを3.4歳まで毎日食べていましたが学力は普通ぐらいでした。+28
-1
-
271. 匿名 2019/07/31(水) 13:32:32
電車使う人は畳んでも自立するやつ買ってると思うけどね…+0
-0
-
272. 匿名 2019/07/31(水) 13:36:20
>>251
近くにあるクリエイトSD、スギ薬局は無調整牛乳159円だった
+1
-0
-
273. 匿名 2019/07/31(水) 13:38:11
>>260
すごい量。運動部?それともふとってる?+0
-1
-
274. 匿名 2019/07/31(水) 13:40:42
牛乳250円てさすがにブランド選んでない???
イオンとかコンビニみても200円以下の牛乳あるけどな+5
-1
-
275. 匿名 2019/07/31(水) 15:02:35
梅干し。
家族のお弁当やおにぎりに入れるからすぐなくなる。国産の梅干しって高い…でも皮が薄くてもしっかりしてて、実がとろけるような梅干しは輸入の梅では味わえない。食費高くない我が家で、梅干しだけは贅沢していいの買う。+13
-0
-
276. 匿名 2019/07/31(水) 15:58:35
>>271
自転車かな?+0
-0
-
277. 匿名 2019/07/31(水) 16:08:23
きゅうり
+1
-0
-
278. 匿名 2019/07/31(水) 16:12:55
>>260
食べ盛りの男の子は餓鬼だもんね。w
大変だ~!
+1
-0
-
279. 匿名 2019/07/31(水) 16:16:06
>>273
太ってもないし、運動部でもないけどよく食べるよ。
身長が伸びる時期というのがあるかも?
男の子でも少食の子はいるみたいだけど、平均より身長が低いとか、身長マイナス120が体重とかでかなり細めの子。
運動部に入ってる男子は、うちの子以上に食べるみたいだよ。
+1
-0
-
280. 匿名 2019/07/31(水) 16:28:17
缶やペットボトルのカフェオレ、ラテ代
子供の昼寝中にこっちも眠くなってきて甘い珈琲が飲みたくなる
スーパーで買ってるから安く済ませてはいるけど
月2000円くらい(-。-;+1
-0
-
281. 匿名 2019/07/31(水) 16:56:35
焼き海苔。偏食幼児が焼き海苔ないとご飯を食べないので、コストコで100枚入りを購入。
2,000円弱だけど、海苔代としてはそこそこ高いなーと思って。+1
-0
-
282. 匿名 2019/07/31(水) 18:16:27
意外なものなら
玉子と牛乳です💦
たまご6つ入―320円
牛乳1L―360円です。
夫婦二人なので減りは早くないですが。+1
-0
-
283. 匿名 2019/07/31(水) 18:17:59
乳製品などが高くなる理由
酪農家への補助金漬け
農水省の畜産農家や関係団体への支援
要は政府経営による利権と既得権益の癒着
補助金が酪農乳製品を値上げしてくれる - そりゃおかしいぜ第三章blog.goo.ne.jp政府は消費増税に伴う混乱から、値上げが予測されるものは前倒しするように指示している。要するに値上げを先にやっておけと言うのである。こんな有難いことはない。4月1日は新元号で大騒ぎである。これに乗じて多くの商品が一斉に値上げされた。酪農乳製品もこれ...
酪農の助成金が乳製品価格を上げ、巨大規模の足腰の弱い酪農家を作り出す - そりゃおかしいぜ第三章blog.goo.ne.jp今北海道の健全な酪農家はバブル状態である。乳価はどんどん高くなるし、乳牛の個体販売が信じられないくらい高いからである。バブルでなく経営内容が危ういのは、政府が薦める巨大酪農家である。巨大酪農家に危機感がないのは、補助金漬けで経営内容に実態を自覚し...
+3
-0
-
284. 匿名 2019/07/31(水) 18:48:27
>>281
海苔って高いよね〜+2
-0
-
285. 匿名 2019/07/31(水) 18:55:48
>>220
218です。ありがとうございます!1歳半検診の時に聞いても特に注意されなかったので(飲み過ぎてお腹いっぱいになってご飯食べなくなるとは言われました)あまり気にしてなかったんですけど、このコメ見てて不安になりました。
もう一度栄養士さんに相談してみます!
スレチ失礼しましたー!!+0
-0
-
286. 匿名 2019/07/31(水) 18:59:59
飲み物は本当にお金かかる。
夏は子供の学校用にスポーツ飲料+お茶を待たせてる。
冬はホットコーヒーだけど夏はペットボトルのアイスコーヒー
暑いとビールも美味しいし..+2
-0
-
287. 匿名 2019/07/31(水) 19:15:22
切らさず買ってるのは硬水。骨粗しょう症予防にサプリメントより良いかと思って月5000円ぐらい。+1
-1
-
288. 匿名 2019/07/31(水) 19:41:44
ヤクルト!
買っても買っても便秘の子どもと主人のですぐなくなる...+0
-0
-
289. 匿名 2019/07/31(水) 20:40:56
お酒かな
外食しないからこれくらいって、ビールにワインにウイスキーとかその日の気分で色々買ってたわ
+1
-0
-
290. 匿名 2019/07/31(水) 20:47:03 ID:VNLxH4KhTY
>>1
将来、前立腺肥大又は前立腺癌になりやすいよ。+2
-1
-
291. 匿名 2019/07/31(水) 21:09:38
ごま油~
サラダ油使いたくないから+0
-1
-
292. 匿名 2019/07/31(水) 22:11:33
>>36
なにこれ、そんなにやみつきなの?
普通のグラノーラばかり買ってるけど気になる+1
-0
-
293. 匿名 2019/08/02(金) 20:52:21
>>6
マイナス勢は総じて思い込みが強くてめんどくさそ〜笑+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する