-
1. 匿名 2019/07/29(月) 23:12:39
今までは昼白色でしたが電球色にしてみました。オレンジ色過ぎて気分悪くなりそうです・・・+57
-33
-
2. 匿名 2019/07/29(月) 23:13:39
調節出来るのあるよね+51
-0
-
3. 匿名 2019/07/29(月) 23:13:59
白からオレンジまで無段階にできるやつ。
寝る前とかはオレンジ
昼間は白めのオレンジ+84
-0
-
4. 匿名 2019/07/29(月) 23:14:24
どっちもできるやつです+39
-0
-
5. 匿名 2019/07/29(月) 23:14:49
えろいピンクよ+1
-13
-
6. 匿名 2019/07/29(月) 23:15:42
電球色が好きで、ほとんど揃えてます
子供部屋は昼白色にしてます+39
-3
-
7. 匿名 2019/07/29(月) 23:15:53
今は電球色のオタク多いよね
マンションとか見てても半分以上電球色+33
-1
-
8. 匿名 2019/07/29(月) 23:15:57
+17
-5
-
9. 匿名 2019/07/29(月) 23:16:29
オレンジ
白は眩しい+81
-8
-
10. 匿名 2019/07/29(月) 23:16:34
電球色って、食卓の上とか和室とかトイレのイメージ。+15
-11
-
11. 匿名 2019/07/29(月) 23:16:54
部屋によるよね
つまんね+0
-20
-
12. 匿名 2019/07/29(月) 23:18:37
電球色って不便じゃないの?+14
-13
-
13. 匿名 2019/07/29(月) 23:18:44
+42
-1
-
14. 匿名 2019/07/29(月) 23:19:07
お風呂は電球色LED
リビングは調節可能
他は、昼白色+4
-6
-
15. 匿名 2019/07/29(月) 23:19:58
お風呂上がってゆっくりするぞーってなったら電球色にしてる
それまでは普通に白いライト+11
-0
-
16. 匿名 2019/07/29(月) 23:21:18
LEDで青系からオレンジ系まで調整できるやつ+8
-0
-
17. 匿名 2019/07/29(月) 23:21:41
居間は昼光色
食事時にはちゃんと色が見えないと嫌だから
寝室は電球が切れたら電球色にしたい+12
-1
-
18. 匿名 2019/07/29(月) 23:22:10
以前住んでいたアパートの風呂をヴィレッジヴァンガードで買ったすんごい派手なピンクの電球にしたことがあるんだけど、暗いから化粧落ちてるか見えないし、赤すぎて風呂上がったら目がチカチカして部屋の色が濃い緑に見えてきて、頭も痛くなったのでやめました( ̄▽ ̄;)
やっぱり自然な白が1番ですね+34
-1
-
19. 匿名 2019/07/29(月) 23:24:37
電球色ってイライラする
アパート借りたときに電球色だったらかなりイラつく
即変えてる+33
-18
-
20. 匿名 2019/07/29(月) 23:25:30
白っぽいのが好き。オレンジは目が疲れない?+34
-17
-
21. 匿名 2019/07/29(月) 23:26:16
しらんな+2
-1
-
22. 匿名 2019/07/29(月) 23:26:18
きーろ+1
-0
-
23. 匿名 2019/07/29(月) 23:26:54
電球色は化粧もしにくい
寝る直前くらいしか使わない
+40
-3
-
24. 匿名 2019/07/29(月) 23:27:54
シャープのサクラ色、まあピンクになる電気。
ソメイヨシノとかヤエザクラとか調光の名前が可愛くて惹かれた。
言うてピンク。+17
-1
-
25. 匿名 2019/07/29(月) 23:29:07
緑色+1
-1
-
26. 匿名 2019/07/29(月) 23:31:21
>>24
ヤエザクラの色、可愛いよね
寝る前につけてる
でもリモコンで調節がよく分からなくて同じ色味を再現するのが難しい
+6
-0
-
27. 匿名 2019/07/29(月) 23:33:42
白がいい
オレンジだと顔色わからんから
ただでさえ黄色人種なのに+39
-5
-
28. 匿名 2019/07/29(月) 23:34:00
シャンデリア用の細長いの40w位のがいいよ。
目に優しい明るさ。LEDなら熱くならない。
+6
-0
-
29. 匿名 2019/07/29(月) 23:34:14
せめてお風呂から出たくらいからオレンジ色じゃないと旦那が良く見えて無理。
+2
-5
-
30. 匿名 2019/07/29(月) 23:34:33
オレンジ色とか何故か暗い気持ちになる+26
-4
-
31. 匿名 2019/07/29(月) 23:36:52
最近家を建てたばかりです。
ダイニングのペンダントライトのみ電球色にしました+5
-2
-
32. 匿名 2019/07/29(月) 23:41:29
+12
-0
-
33. 匿名 2019/07/29(月) 23:42:56
アパートのシーリングライトが白なので、食事や勉強、書き物をする時はシーリングライト、部屋で寛ぐときは間接照明を2つ点けてます。
+2
-0
-
34. 匿名 2019/07/29(月) 23:43:07
新築で優雅な生活を夢みてた頃は電球色だったけど、何もかもが見難い。慣れはあるだろうけど、オレンジ色からLEDの白に変えたら、これしかねぇ!って思った。+28
-3
-
35. 匿名 2019/07/29(月) 23:46:28
電球色のは玄関とトイレだけだわw
+5
-1
-
36. 匿名 2019/07/29(月) 23:54:37
寝室、子供部屋は昼白色。あとは電球色。暖かみがあって好き。+9
-1
-
37. 匿名 2019/07/29(月) 23:55:21
調光できるのだけど、ずっと電球色(一番濃いめ)+3
-0
-
38. 匿名 2019/07/30(火) 00:04:00
子供の頃から電球色で育ったから違和感が無いです。
化粧をする場所と納戸は白色電球です。
外から見ると物凄くオレンジ色の灯りの電球色ですが家の中はそれほどオレンジ色では無いと思います。+5
-2
-
39. 匿名 2019/07/30(火) 00:05:14
寝室はピンク
ピンクといっても
いやらしくないパステルピンクっぽいラブリーな色+4
-1
-
40. 匿名 2019/07/30(火) 00:08:30
トピ画、ガルちゃん民の嫌がる
インスタ映え映えなイメージだけど
めっかわw+5
-1
-
41. 匿名 2019/07/30(火) 00:10:45
アラフォーで老眼が始まり気味
電球色の薄暗さだと文字が見にくい
色もわかりにくいし好きじゃなくなった
家中のライトが昼白色に
LEDで昼光色〜昼白色〜電球色と変えられるものがリビングについてるけど
これで電球色にすると青みが残った不自然に赤っぽい変な色
ますます電球色が苦手になった
昔は電球色の薄暗い間接照明とか好きだったんだけどなぁ
今は薄暗いと疲れてしまって無理+8
-2
-
42. 匿名 2019/07/30(火) 00:44:42
オレンジだとリラックスできるとか眠くなるイメージなんだけどね
実際心理的にはどうなんだろう
自分がリラックスしたいときとか眠いときにオレンジだといいのかな
そうじゃないときは精神にわるそうなきがする+5
-0
-
43. 匿名 2019/07/30(火) 01:06:38
全部屋調光できるやつにした!
昼間は白、夜はオレンジ系+2
-0
-
44. 匿名 2019/07/30(火) 01:09:26
引越して来た時オレンジの電球だったんだけど、電球切れて間違えて買ってきた白にしたらお風呂の汚れが良く見えてショック受けたし玄関はショボくて寒々しい感じになった。+6
-0
-
45. 匿名 2019/07/30(火) 01:31:52
豆電球を緑色にしたら、夜の非常口の雰囲気+16
-2
-
46. 匿名 2019/07/30(火) 01:43:47
レンジでチンできるやつやで+0
-0
-
47. 匿名 2019/07/30(火) 02:02:28
>>45
ホラーなかんじ+9
-0
-
48. 匿名 2019/07/30(火) 02:50:43
>>5
玄関外の電気が切れたけどすぐ買いに行けなくて、余ってた熱帯魚の水槽の電気付けたらピンクでラブホみたいになった…+6
-0
-
49. 匿名 2019/07/30(火) 03:13:43
タレントのYouが 昼白はダサいって笑ってたよ+5
-2
-
50. 匿名 2019/07/30(火) 03:14:03
目が悪いからオレンジとか見えないのよ+3
-1
-
51. 匿名 2019/07/30(火) 03:16:34
>>45
暗視カメラみたいw+8
-0
-
52. 匿名 2019/07/30(火) 03:54:08
明るい方が気持ちがスッキリして好きなので白色の方が好きです。
オレンジだと目がとても疲れる。。+4
-0
-
53. 匿名 2019/07/30(火) 05:58:39
リビングにかなり調整のきくタイプを付けましたが、電球色にするとイャ〜って感じになるんですよね、
自分でも全く理解不能ですが電球色は無理で昼白色のみで使ってる。+1
-1
-
54. 匿名 2019/07/30(火) 06:04:49
オレンジだとモヤモヤするから全てハッキリ見える白色です。
けど寝起きは眩しくて目がすぐ慣れない。
うちはアパートだけど、外から各部屋見るとオレンジの電気は温かい家庭っぽくてお洒落に見える。笑+5
-0
-
55. 匿名 2019/07/30(火) 07:58:42
長時間いるLDKは白
あまり居ることのない玄関、トイレ、浴室はオレンジにしています+0
-1
-
56. 匿名 2019/07/30(火) 08:49:52
オレンジ。
私は白がいいけど夫が眩しいってうるさいから。
たいして家にいないんだから我慢しろって思います。+2
-1
-
57. 匿名 2019/07/30(火) 09:11:23
天井の備え付けが白色だから
フロアスタンドは電球色にしてる
使い分け+0
-0
-
58. 匿名 2019/07/30(火) 09:39:01
キッチンとか洗面台とかきちんと見たいところは白。オレンジだと食材の色とかも違って見えちゃうんだって。
個人的にはオレンジが好きだからそれ以外はオレンジ。
+4
-0
-
59. 匿名 2019/07/30(火) 10:08:30
>>45
めっちゃ笑ったw
不気味すぎるやん…+7
-0
-
60. 匿名 2019/07/30(火) 13:22:06
壁紙真っ白だから調光できるやついいな
寝る前はまぶしいんだよね+0
-0
-
61. 匿名 2019/07/31(水) 15:17:48
LDKは調光調色できるもの。
あとは昼白色と電球色と場所によって色々。
キッチンと洗面所は両方をミックスして使うのが好きで両方つけてます。
昼白色と電球色の中間で、温白色ってのも出てます。
良さそうと思ったけど、ショールームで実物見たら私は無理だった。+0
-0
-
62. 匿名 2019/08/02(金) 06:42:07
昔から白い光が苦手で目が疲れて頭痛くなるのでうちはほとんどオレンジ系の電球色
白系は色味の確認したい時とかに一瞬つける程度+1
-0
-
63. 匿名 2019/08/02(金) 08:45:16
白い蛍光灯大嫌い。外国では家に蛍光灯ってありえないし。
間接照明、テーブルランプを使い分けて奥行きを出すのが普通。
白い蛍光灯は地下室、工場やスーパーのイメージ。
飲食店でもホテルでも、一流のところほど蛍光灯なんてありえないのに、
なぜ日本人はあの白い光が好きなのかナゾ。
+0
-0
-
64. 匿名 2019/08/02(金) 08:49:51
明るさで文化がわかる?ヨーロッパの照明から学ぶ、体に優しい空間の作り方 | OMISE Labmonstar.ch海外のおうちのような、おしゃれなインテリアをつくりたいけれど、何かが足りない……という方。原因は照明にあるかもしれません!海外と日本の照明の違いを紹介します。
+0
-0
-
65. 匿名 2019/08/02(金) 08:53:57
天井付けのシーリングライトを煌々とつけてるお家見ると、インテリアに疎く、美的感覚や文化が低いんだなあと感じる
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する