-
1. 匿名 2019/07/28(日) 21:56:40
元職場の後輩から、結婚式に招待されました。
同じ日に親族の結婚式があるため断ったのですが、贈り物をしたいと思います。
そこで、同じような立場で贈り物をした方、またはされた方、喜ばれた物や嬉しかった物を教えてください。
+42
-1
-
2. 匿名 2019/07/28(日) 21:57:10
お金+95
-3
-
3. 匿名 2019/07/28(日) 21:57:11
みかんゼリー+2
-2
-
4. 匿名 2019/07/28(日) 21:57:32
御祝儀が一番無難だし嬉しいよ+122
-0
-
5. 匿名 2019/07/28(日) 21:57:47
一万円+93
-0
-
6. 匿名 2019/07/28(日) 21:57:52
今治タオル+1
-9
-
7. 匿名 2019/07/28(日) 21:58:06
電報と後日お祝い金かなぁ+10
-1
-
8. 匿名 2019/07/28(日) 21:58:13
ご祝儀一択!+71
-2
-
9. 匿名 2019/07/28(日) 21:58:18
欲しいものを聞いたよ。布団乾燥機だった笑+2
-0
-
10. 匿名 2019/07/28(日) 21:58:23
正直金に勝るものなんてない+15
-1
-
11. 匿名 2019/07/28(日) 21:58:35
物は難しいよ
欲しい物を聞いて贈るならまだいいけど、聞くのもいやらしい+5
-1
-
12. 匿名 2019/07/28(日) 21:58:44
元の職場なら1万円とお菓子とかでいいんじゃないかな。+61
-2
-
13. 匿名 2019/07/28(日) 21:58:57
知り合いは、渡すつもりだったご祝儀を後日渡してたよ+11
-1
-
14. 匿名 2019/07/28(日) 21:59:08
一万円くらいで食器を贈りました。好みはなんとなく把握していたので。+2
-17
-
15. 匿名 2019/07/28(日) 21:59:48
一度しか経験ないけど、自分の結婚式にきてくれた友人に招待してもらってたのに欠席してしまったときは二万御祝儀袋に入れて現金書留で送りました。+7
-7
-
16. 匿名 2019/07/28(日) 21:59:53
そんなことする必要あります?そんなことしなくていいでしょ+3
-20
-
17. 匿名 2019/07/28(日) 22:00:43
来てもらったなら直接会いに行ってご飯ご馳走しつつ御祝儀3万円
来てもらってないなら1万円とお菓子かな+10
-10
-
18. 匿名 2019/07/28(日) 22:01:04
>>13
ご祝儀を後日渡すのは、金額が多過ぎて相手が恐縮してしまうよ。ご祝儀は三万円が一般的だと思うけど、それには当日のお料理と引き出物の金額が含まれてるからね。+69
-0
-
19. 匿名 2019/07/28(日) 22:01:48
夫婦共々お酒好きなご夫婦に、綺麗にビールの泡が立つ焼物のビールグラス贈ったらすごい喜ばれました。+1
-3
-
20. 匿名 2019/07/28(日) 22:01:51
贈り物は難しいよね?
この間もらった物壊しちゃったぁーと言われたりするから、あげないのもありだと思う。
+2
-0
-
21. 匿名 2019/07/28(日) 22:02:13
参加する人と同様の祝金かな+0
-15
-
22. 匿名 2019/07/28(日) 22:03:49
結婚のご祝儀は面倒じゃない?
今は、再婚当たり前だから、あげないにはさたら楽だよね。水引つけるのもバカらしい。
+1
-8
-
23. 匿名 2019/07/28(日) 22:03:55
現金1万円とその子と買い物行ったときにほしがっていたコーヒーメーカーをあげました。+6
-0
-
24. 匿名 2019/07/28(日) 22:04:32
お金1万円とリクエストの体重計をしました。欲しいものがいいので。+2
-0
-
25. 匿名 2019/07/28(日) 22:04:43
結婚式断る場合は、お金かなー?
でも、関係性による。
主が結婚式に呼んだことある
又は、今後結婚するなら呼びたい
て場合でいいんじゃないかなー。
あとは、贈り物は気持ちの問題だよ!+16
-0
-
26. 匿名 2019/07/28(日) 22:05:18
良いレストランのペアの食事券とかどうですか。+3
-1
-
27. 匿名 2019/07/28(日) 22:05:44
ガル民の意見に左右されない方がいい。+4
-0
-
28. 匿名 2019/07/28(日) 22:06:03
自分がされて嬉しいと思う事で良いと思う
ただし 本当に自分がだよ+2
-0
-
29. 匿名 2019/07/28(日) 22:06:43
私が遠方に引っ越しててちょうど妊娠中で具合い悪かったから現金書留で一万円送ったよ!+5
-0
-
30. 匿名 2019/07/28(日) 22:11:10
お祝いで友人本人からリクエストされたものです。
これ欲しい!って言ってもらえると助かりますよね。
ホットプレート
ティファールのケトル
ティファールのフライパンセット
裁縫道具
傘立てと花瓶
包丁(マナー的に嫌な感じ)
高めのトースター
加湿器
扇風機
フードプロセッサー+7
-2
-
31. 匿名 2019/07/28(日) 22:11:33
友達が、仲良くない人に結婚式呼ばれて
遠方だし、赤ちゃん産んだばっかりだからって
お断りして、1万を書留で送ってた。
その人を自分の結婚式には招待はしてなかったんだけど
断ったからって、お金送ったらしい。
でも、届いたことも連絡無し、
お礼無しだったってさ。笑
だから、仲良い人には
きちんと対応した方がいいけど
仲良くない人には
何もしないのがいいよ!
一応、助言です!+55
-1
-
32. 匿名 2019/07/28(日) 22:13:48
元職場の後輩にご祝儀(お金)だけ渡すってありなの?
なんか変じゃない?せめてプレゼントと商品券とか?+6
-2
-
33. 匿名 2019/07/28(日) 22:14:45
物はかぶったりするし、好みがあるから+0
-0
-
34. 匿名 2019/07/28(日) 22:14:53
+0
-0
-
35. 匿名 2019/07/28(日) 22:16:08
>>30
でもこういうのってピン切りであるから困るよね。
だったら現金1万円のほうが無難だと思う。私はね。+7
-0
-
36. 匿名 2019/07/28(日) 22:16:25
いいお値段の夫婦箸。+1
-4
-
37. 匿名 2019/07/28(日) 22:16:43
招待状貰う前に結婚式行けないと言った子には御祝儀1万渡した
出席してご飯よばれるわけじゃないし、もろもろ差し引いて1万円でいいかなと+17
-0
-
38. 匿名 2019/07/28(日) 22:22:38
嬉しかった贈り物
ワイングラス
→お酒好きだから
困った贈り物
ウェディングベア(ぬいぐるみ)
→もう用意してる 後で困る+1
-0
-
39. 匿名 2019/07/28(日) 22:30:18
私はディズニーのペアチケット貰ったことあるけど嬉しかったよ。+3
-0
-
40. 匿名 2019/07/28(日) 22:33:29
現金でいいと思う。
よく食器とか家電?とかあるけど、こだわりある人もいるから貰うと正直困る....何がいい?っで聞ける関係ならいいけど、流石に予算とか言えないし向こうも欲しいもの言えないだろうから、無くなるものか現金が一番有り難い。+3
-2
-
41. 匿名 2019/07/28(日) 22:34:38
現金一択だと思う!
バスタオルやら食器やら頂いたことあるけど、趣味違うし正直困る。選んでくれた気持ちには感謝だけど+5
-3
-
42. 匿名 2019/07/28(日) 22:34:45
ガル民より、主さんが後輩ちゃんの趣味分かるから、自分で考えた方がいいよ!!それか、もう直接聞いちゃおう!+0
-0
-
43. 匿名 2019/07/28(日) 22:36:11
HACCIのハニーコラーゲンドリンクを送りました!
最高に綺麗なお肌でお式迎えてね!ということで。
雑貨類は好みがあるだろうし、被ったりするかなーと思って、、、。
自分で買うにはちょっと贅沢だし
ブライダルギフト専用パッケージもありますよ!+6
-1
-
44. 匿名 2019/07/28(日) 22:44:20
御祝儀1万と電報+1
-0
-
45. 匿名 2019/07/28(日) 22:59:56
>>9
私も聞いた。
ポットプレートを希望だったので一番高いやつを贈りました。+2
-0
-
46. 匿名 2019/07/28(日) 23:05:27
めっちゃオシャレな電報
いまガラスの靴の電報とかあるよね!
かわいいー
+3
-6
-
47. 匿名 2019/07/28(日) 23:06:29
普通は御祝儀1万と電報じゃない?地域によって物でもアリなのかな。+1
-0
-
48. 匿名 2019/07/28(日) 23:06:45
ウェディングのミキミニのぬいぐるみおくりました!
ちょっとかわいくアレンジもして。
よろこんでくれました!+1
-10
-
49. 匿名 2019/07/28(日) 23:15:56
個人的に渡すのは一万円一択。
職場や仲間内でなら新居で必要なものを結局は聞いてしまってる。+0
-0
-
50. 匿名 2019/07/28(日) 23:16:15
>>43
アリ!わたしは、めっちゃ嬉しい!+5
-0
-
51. 匿名 2019/07/28(日) 23:27:30
去年式挙げて、欠席だった子達だいたいが1万円でしたよ。品物の子はハンディーブレンダー?や、ボウルセット。どれも嬉しかったです。+2
-0
-
52. 匿名 2019/07/28(日) 23:28:37
ブライダルエステのプレゼントなんてどうだろう。+1
-0
-
53. 匿名 2019/07/28(日) 23:30:31
独り言です。自分の式に呼んで祝儀ももらってるのに私の時は欠席して何もなしって悲しくない?(T_T) そりゃ子育て大変なの分かるけど。おめでとうの手紙くらい欲しかったよ。何も無かった子達はやっぱり付き合い悪くなったー。+10
-2
-
54. 匿名 2019/07/28(日) 23:31:40
化粧ブラシセット。熊野筆。+1
-0
-
55. 匿名 2019/07/28(日) 23:32:02
写真立て貰ったけど嬉しかった〜! 式の写真や子どもの写真入れて飾ってる。名前入りだしキラキラしててすごく素敵(*^^)+0
-2
-
56. 匿名 2019/07/28(日) 23:33:13
みんな誰に何貰ったとかしっかり覚えてるもん? 私曖昧だ(笑) 式に参加してもどんな引き出物だったとか思い出せない。タンスにたくさんあるから誰のか分からなくなる。+1
-0
-
57. 匿名 2019/07/28(日) 23:34:46
>>53
わかります。私もいましたよ。常識ないなって普通に思います。+6
-0
-
58. 匿名 2019/07/28(日) 23:35:06
私はお金よりモノのほうがいいです。
もらってイヤな だったものは、
飾るもの。好みがある。
ワイン。お酒飲まないし。
特徴的な柄の日用品。母の友人からおばさん趣味のティーカップが…+1
-0
-
59. 匿名 2019/07/29(月) 00:01:59
先輩の結婚式。出席の連絡をした後妊娠が分かり、式が近づいてつわりがひどくなり、水分しかとれない状態が続いたため、2週間ほど前に欠席の連絡をし、3万円包んで五千円程の贈り物をしました。
+4
-3
-
60. 匿名 2019/07/29(月) 00:03:39
ご祝儀一万円かな。
式の一週間前くらいに渡す、現金書留で送るのがいいって聞いた。
+0
-0
-
61. 匿名 2019/07/29(月) 00:05:32
>>59
偉い! 2週間前ならまだ料理等のキャンセルもききそうなのにきちんとしてるね。あなたは大切にされるよ。+3
-1
-
62. 匿名 2019/07/29(月) 00:15:31
遠方で身内だけの挙式だったから友達は呼ばなかったんだけど、1番良く遊ぶ学生時代からの友達から何も無しだった。
気持ち程度のプレゼントでも嬉しいんだけど、本当に何もないままだから祝福されてないのか不安で会うのがちょっと怖くなってる。
私は今まで式に呼ばれなくても1万円包むかプレゼントを送ってたけど、これって普通じゃないのかなぁ?
+2
-0
-
63. 匿名 2019/07/29(月) 01:04:05
私は身内だけで挙げたけど、報告した時お祝い何もしてくれなかった友人にはあげてません。そもそもその子は遅刻は当たり前、お金にだらしなかったからというのもありますが。
以前は結婚したと聞いたら、健気にお祝いやら送っていたのですが、お返しが誰からもなかったので悲しくなったというのも理由です。+0
-0
-
64. 匿名 2019/07/29(月) 01:08:07
私の時3000円のプレゼントくれた子の式欠席する事になったから、リクエスト聞いたらまさかの会った事ない旦那さんからの希望がいくつかあった。
しかも高めのBluetoothとか。お前にあげるんじゃないと色々理由つけて他の希望したのをあげました。+5
-0
-
65. 匿名 2019/07/29(月) 02:20:51
3万円は多くない?
ドタキャンでもない限り1万円でいいのでは?+6
-1
-
66. 匿名 2019/07/29(月) 02:37:02
友達が臨月だから大事をとって欠席だったんだけど、私は現金1万円とグリーティングカードをもらったのが嬉しかった。
今までの思い出を振り返って祝いの言葉を書いてくれた心のこもったカード。
今も大切にとってあるよー。
手紙やカードを添えてもらえたらますます嬉しいよ。
+2
-0
-
67. 匿名 2019/07/29(月) 05:09:10
職場の後輩が結婚してお祝いあげたけど、お返しが全然なかった。でも、結婚しましたアピールだけは派手で、こういうズレてる非常識な人は初めてだった。旦那さんも変わってる人だから似た者同士がやっぱり夫婦になるよね。
+3
-0
-
68. 匿名 2019/07/29(月) 05:17:09
仲が良かったらお祝いあげるけど、仲が良くないなら招待されても迷惑だよね。
職場でも、結婚や退職でお祝いあげたけど、お返しもお礼もなくて正直マナーが全然なかったな。
学歴あっても中身ない人いるからね。+3
-0
-
69. 匿名 2019/07/29(月) 05:19:26
再婚の結婚式に招かれるときが苦痛でしかない。身内だけにしてほしい。色々気を使います。
+0
-0
-
70. 匿名 2019/07/29(月) 06:46:53
自分の時に来てもらってご祝儀2万円くれた友達が入籍する(挙式無し)らしいんだけど、こういう場合はお祝いいくら贈ったらいいんだろうか。
+0
-0
-
71. 匿名 2019/07/29(月) 06:48:16
私も結婚式出席と出産祝いまで渡したのに、結婚の報告したのに何もなしだよ。常識なさすぎて付き合いしてない。+2
-0
-
72. 匿名 2019/07/29(月) 07:45:02
>>71
私もされたよ!
その子の時は会場は飛行機の距離なうえ友人代表スピーチまでしたのに。
自分が今離婚したりバタバタでそれどころじゃなかったらしい。
あり得ないよね?
もう縁切っていいからお金返して欲しい。+2
-0
-
73. 匿名 2019/07/29(月) 07:46:15
>>70
7000円くらいの物でいいんじゃたいかな?+0
-1
-
74. 1です 2019/07/29(月) 08:54:10
皆さんありがとうございます!
アドバイスをもとに1万円のご祝儀と、
県内の有名ホテルのエステ&ランチ招待券(8千円)に、
結婚式前にさらに美しさに磨きをかけてねといったメッセージを添えようと思います。+2
-0
-
75. 匿名 2019/07/29(月) 08:59:28
>>53
私は逆パターンだけど、私の結婚式にはライン一つで断ってお祝い一切なかったのに、自分の式にはしれっと招待してきた子…
職場の付き合い上どうしても断れなくて三万持って行ったけどモヤモヤ残る。
常識ない人だと割り切るしかないのかなー!+2
-0
-
76. 匿名 2019/07/29(月) 09:02:32
>>53
いるいる〜w
そういう人って自分以外の人からもあんまりよく思われてないからもう疎遠にしておくのが吉+3
-0
-
77. 匿名 2019/07/29(月) 09:03:07
>>70
私も知りたい!
一万円でいいのかな?と思ってたけど他のトピで聞いたらマイナスの嵐だったw
貰った額をお返しするのが常識らしい。
お式でご馳走頂くわけじゃないからなぁ…なんて考えて減額するのは浅ましい!ってさ。+1
-0
-
78. 匿名 2019/07/29(月) 09:06:10
私の結婚式に欠席だった友人から一万円とSK-II貰ったことあるよ!
とても嬉しかったのを今でも覚えているよ。+1
-1
-
79. 匿名 2019/07/29(月) 09:11:34
>>77
確かに。あの子からはご祝儀2万円だったなってちゃんと覚えてて、今回は披露宴での食事や引き出物がない分1万円!とかってキッチリ計算して渡すのもなんかね。+2
-0
-
80. 匿名 2019/07/29(月) 09:13:36
>>78
SK-II臭くて苦手!!
元々使ってて好きな人ならいいけど肌に合う合わないもあるし化粧品は難しいよ…+1
-1
-
81. 匿名 2019/07/29(月) 09:41:20
>>59
プラス多いけどいくら何でもこれは渡しすぎじゃない⁈+1
-1
-
82. 匿名 2019/07/29(月) 11:14:42
当日式場にぬいぐるみと手書きのお手紙送ってくれた子いたけどすごく嬉しかったよ。
ぬいぐるみは私が好きなキャラクターのもので、ウエディング用のではないけどミッキーとミニーみたいにペアになってくっついてる感じのだったので式場に飾らせてもらった。
好きなの覚えててくれたのと、マイナーなキャラクターでなかなか売ってないのにわざわざ買いに行って選んでくれたんだなって想像すると、むしろ気を遣わせちゃってごめんねって思った。+1
-1
-
83. 匿名 2019/07/29(月) 16:24:58
一休レストランのお食事券をいただきました。
1万円分。券に金額はドーンと載ってないけどまあ調べればわかる。
生々しくはなく、でも実用的という意味では絶妙なところをついてくるなと思いました。
式が終わった後、2人でリッツのアフタヌーンティーでお疲れ会しました。+0
-0
-
84. 匿名 2019/07/29(月) 17:38:56
大して仲良くない同僚の時に商品券1万円分と電報送った。世間体のために。+1
-0
-
85. 匿名 2019/07/29(月) 21:46:11
ウェッジウッド+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する