- 1
- 2
-
1. 匿名 2019/07/27(土) 17:09:41
かなり非現実的ですが、週5フルタイムで600万円〜、未経験可、保険・退職金有と仮定したら、就業人口増えると思いますか?
それとも世間的なイメージや過酷な労働環境で敬遠されるんでしょうか?+555
-16
-
2. 匿名 2019/07/27(土) 17:10:24
しっかり稼げるなら需要はあると思う+1921
-16
-
3. 匿名 2019/07/27(土) 17:10:28
腰痛持ちになったら嫌なので無理+524
-12
-
4. 匿名 2019/07/27(土) 17:10:28
そうなったら、働くよ。+769
-33
-
5. 匿名 2019/07/27(土) 17:10:36
うーん。私は看護師ですらむりだ+721
-25
-
6. 匿名 2019/07/27(土) 17:10:55
視野には入れる
+667
-19
-
7. 匿名 2019/07/27(土) 17:10:55
高給とかそんな単純な理由では務まらないでしょうに+230
-17
-
8. 匿名 2019/07/27(土) 17:11:00
私は働きません
出来ない+693
-6
-
9. 匿名 2019/07/27(土) 17:11:45
>>1
それでもやっぱり大変な仕事だから、私には無理だと思います。+590
-7
-
10. 匿名 2019/07/27(土) 17:11:45
福利厚生がいいなら、する。
有休とれる。取りやすい。
産休、育休取れる。
定時に帰れる。+639
-14
-
11. 匿名 2019/07/27(土) 17:11:46
看護師なみには欲しいよね+524
-74
-
12. 匿名 2019/07/27(土) 17:12:24
看護しも夜勤がなかったらそこまで貰えない+565
-6
-
13. 匿名 2019/07/27(土) 17:12:41
週4で手取り25以上貰えるならやるかも+455
-35
-
14. 匿名 2019/07/27(土) 17:12:48
高給より、責任の重さと、資料の多さ。腰痛にならないためのハード面の強化をしてほしい。+308
-9
-
15. 匿名 2019/07/27(土) 17:12:56
それでも無理。
私優しくないから。+461
-5
-
16. 匿名 2019/07/27(土) 17:13:05
命を預かる仕事に近いし、何かあったら(自分の失敗とかで)嫌なので私は無理です。+357
-2
-
17. 匿名 2019/07/27(土) 17:13:52
働くくらいの気力があるなら親が介護になった時に家でみるよ
他人は嫌です+10
-53
-
18. 匿名 2019/07/27(土) 17:13:56
ボランティア行って入浴介助まではやったけど浅いレベルなら全然苦じゃなかったし、やりがいも見つけられそうではあった。
本気で仕事としてやるなら下のお世話がネックだね。+342
-12
-
19. 匿名 2019/07/27(土) 17:14:09
600万絶対くれて夜勤なしなら
離婚したい人は絶対やるでしょ。+576
-7
-
20. 匿名 2019/07/27(土) 17:14:20
週5で手取りで1000万とかまでになるならやるけど
本当に大変な仕事だと思う+190
-30
-
21. 匿名 2019/07/27(土) 17:14:20
なんの資格もいらなくて高給なら悪い奴がもっと飛びついて殺されたり暴力受けたりする高齢者が増えそう+358
-17
-
22. 匿名 2019/07/27(土) 17:14:22
週40時間で手取り20万以上なら+18
-22
-
23. 匿名 2019/07/27(土) 17:14:43
自分は多分ならない。高給だとしても、正直まともを保つ自信がない+220
-1
-
24. 匿名 2019/07/27(土) 17:14:56
給料が嫌なんじゃなくて、ああいう所で働く人達の民度が嫌なの+22
-96
-
25. 匿名 2019/07/27(土) 17:15:15
利用者さんに、暴力受けても罵声を浴びせられても
悪くない。悪気はない。と思い
働く側は一切、手も出さない反論もしてはいけない仕事です。+538
-3
-
26. 匿名 2019/07/27(土) 17:15:45
夜勤あるもんね。大変だと思う。+104
-0
-
27. 匿名 2019/07/27(土) 17:15:53
ほとんどの人がNoと言うだろうけど、20人に1人でもそれならやると言ったらその条件で充分だと思う。
600万ならやる人絶対いる。
+358
-3
-
28. 匿名 2019/07/27(土) 17:16:35
>>7の様な事もあるけれど、逆は揉み消されるだけ。
認知症だから仕方がないで終わりだよ。+65
-2
-
29. 匿名 2019/07/27(土) 17:16:37
元介護士だけどどんなにお給料良くなっても二度と働きたくないと思ってる。
利用者さんも良い人ばっかじゃないし、暴力的な利用者さんとか嫌味ばっかり言ってきて精神的に参る人もいたし、おじいちゃんとおばあちゃんが好きだから勉強して就いた仕事のはずなのに色々気持ち的に嫌になって辞めちゃったから私はお金関係ないなぁ+383
-7
-
30. 匿名 2019/07/27(土) 17:16:46
>>7
でも給料高くなったら、集まる人間の質も変わるんじゃないかなー? 人間関係さえ良ければアリかな!+160
-10
-
31. 匿名 2019/07/27(土) 17:16:52
親が悲しむから出来ない
将来はピアニストか教師になりたい
+10
-70
-
32. 匿名 2019/07/27(土) 17:16:55
介護士や保育士、トラック運転手はリスク高いんだから給与上げるべき、政治家の人数と給与を半分にしてまわせ+505
-10
-
33. 匿名 2019/07/27(土) 17:17:01
残業なしならいいかな+14
-1
-
34. 匿名 2019/07/27(土) 17:17:07
コンビニみたいに外国人の仕事の代名詞みたいになるんだろうなぁ+43
-6
-
35. 匿名 2019/07/27(土) 17:17:44
元介護士だけど条件よくても戻りたくない。+198
-6
-
36. 匿名 2019/07/27(土) 17:17:58
どんなに稼げても介護士はしないかな
だからこそ介護士の人たちは尊敬する
介護士か保育士なら保育士がいい+243
-5
-
37. 匿名 2019/07/27(土) 17:18:28
公務員と同じ扱いの待遇になったら考えるかも
+100
-11
-
38. 匿名 2019/07/27(土) 17:18:33
なんの落ち度もない、お世話してるだけなのに突然の暴力受けたり
怒鳴られたり下の世話したり…
尼寺にでも入って悟り開かなきゃ出来ない気がする+338
-3
-
39. 匿名 2019/07/27(土) 17:18:41
ごめんけど
ウンコの処理とか無理+228
-8
-
40. 匿名 2019/07/27(土) 17:18:47
年寄りは口が達者だから、罵倒されると辞めたくなる。
子供の介護の方がまだ我慢出来る。+213
-5
-
41. 匿名 2019/07/27(土) 17:18:59
無理
私は教師ですらなりたくない、介護士は教師よりもなりたくない+169
-8
-
42. 匿名 2019/07/27(土) 17:19:06
介護士の虐待はもちろんダメだけど介護されてる側からの暴力って全然言われないよね
気持ちの穏やかな老人の方も多いだろうけど痴呆とか体の不自由さからくるストレスで暴力振るわれたら…と思うと高給でも自信無いかも+226
-3
-
43. 匿名 2019/07/27(土) 17:19:08
高級取りでも血を見る現場にはなるべく就きたくない
けど薄給だからって辞めた妹は絶対やると思う+10
-9
-
44. 匿名 2019/07/27(土) 17:19:12
手取り20~25万なら絶対やる
資格持ってるけど給料安そうだからしてない+67
-11
-
45. 匿名 2019/07/27(土) 17:19:31
>>31
親のために生きてるの?+45
-2
-
46. 匿名 2019/07/27(土) 17:19:58
他人の身体とか触るの嫌だから無理かな+51
-3
-
47. 匿名 2019/07/27(土) 17:20:02
オムツ替えや入浴が機械化されたらいいのになー
+161
-2
-
48. 匿名 2019/07/27(土) 17:20:12
腰をやったら
残りの人生大変だよ+187
-0
-
49. 匿名 2019/07/27(土) 17:20:17
無理です。人との関わりのある仕事全般が難しいので。
あと、ひどい潔癖性なのでウンコがさわれません。本当に頭が下がる思いです+105
-3
-
50. 匿名 2019/07/27(土) 17:20:21
精神的にきつそうだから、お金積まれてもやろうと思わない。+43
-3
-
51. 匿名 2019/07/27(土) 17:20:35
何百人も空きを待ってる人がいて
毎月何十万も高い利用料払ってるのに
どうして介護士さんは安い給料で働いてるの?
お金はどこに行ってるの?+175
-2
-
52. 匿名 2019/07/27(土) 17:20:57
おまたに挟まって毛にからみついたうんこ掃除するんだよ?しないでしょ+41
-3
-
53. 匿名 2019/07/27(土) 17:21:28
死んでもイヤ
同じ底辺職ならコンビニ店員のが数倍マシ
+36
-21
-
54. 匿名 2019/07/27(土) 17:21:40
みんながみんな穏やかなおじいちゃんおばあちゃんってわけじゃないもんね…
最初はお給料高くて頑張れそうだけど、そのうち辞めてしまいそうだよ+76
-2
-
55. 匿名 2019/07/27(土) 17:21:55
介護される側の暴力
この問題、タブーに切り込んで変えていかなきゃ無理
+100
-1
-
56. 匿名 2019/07/27(土) 17:21:56
大人のうんこ無理
せいぜい保育所の子どものうんこまでだわ+70
-0
-
57. 匿名 2019/07/27(土) 17:22:18
>>7
これさ、いっちゃわるいがそんなに賢い人がこの職についてないのか原因だと思う。高給になると誰でもなれるわけじゃなくなる、すると必然的にある程度のレベルの人が職につく。+73
-6
-
58. 匿名 2019/07/27(土) 17:22:24
>>53
最高ど底辺職だもんね+3
-30
-
59. 匿名 2019/07/27(土) 17:22:41
600万、人手不足もなく仕事をきっちり分散できるのであれば人手は増えそう。
下の世話ok力仕事okとかさらに給料が増えたらいいのに。+22
-1
-
60. 匿名 2019/07/27(土) 17:23:25
安倍さんが外国人の介護士受入を一時期施行したら、現場から猛反発起きて、資格取得をめちゃくちゃ難関にしたせいで失敗したんだよね。 移民なしで人手不足解消するには、労働条件を良くするしかないと思う。+76
-0
-
61. 匿名 2019/07/27(土) 17:24:40
お金だけあがって、お金ほしさに質がさがったりするのは悲しいな。
たいへんな仕事だけど、奥深くてただやればいいってものじゃなくて、そこがおもしろいから。
オムツ変えて、食事させてりゃいいゼ。みたいな人ばっかりになったら、みていられない。+51
-6
-
62. 匿名 2019/07/27(土) 17:24:43
無理ですやりません!+3
-1
-
63. 匿名 2019/07/27(土) 17:24:52
今でさえ仕事見つからない人や外国人の受け皿になってる状況なんだから、給料上げるならそれなりの資格制度を上げるべきだと思う。最低でも看護師並みに勉強して実習しないと。
だから介護福祉士なら給料上げるの賛成です。+64
-2
-
64. 匿名 2019/07/27(土) 17:25:15
排泄処理もするんですよね??+42
-0
-
65. 匿名 2019/07/27(土) 17:25:16
それと同じロジックで
保育士が高給だったら?
というのも成り立つけれど
子どもそのものが苦手で嫌いな人には絶対無理でしょ。
老人とか…
もっとハッキリ言うと
汚物やら異臭やらそういうものと日常的に向き合う職場環境なんて考えられない人は
介護士も保育士も看護師も無理です。無理!
だから私は高収入でなくても
キレイな服を着てオフィスで働く!
+99
-16
-
66. 匿名 2019/07/27(土) 17:25:36
人の命にかかわる仕事だから私には無理です+18
-1
-
67. 匿名 2019/07/27(土) 17:25:44
外国人は介護できるのだろうか+9
-1
-
68. 匿名 2019/07/27(土) 17:25:49
>>53
いや真面目にコンビニ夜勤の方が楽だよ何倍もどっちも経験あるけどコンビニ夜勤が天国だったよ+77
-1
-
69. 匿名 2019/07/27(土) 17:26:05
>>17
他人だからこそ、お金と割り切って
介護できるところありますよ。
親族の介護は下手すると地獄を見るよ。
+97
-2
-
70. 匿名 2019/07/27(土) 17:26:16
高給でも自分にはできない。
排泄とか入浴介助とか本当大変だと思う。
いい老人ばっかりじゃないだろうし。
+22
-0
-
71. 匿名 2019/07/27(土) 17:26:21
増える増える。
私今年収450万、福利厚生充実、退職金もありのところで働いてて、介護もわりと良くなってきたなーと思ってたところ。
でも男性人は、家のローンがきつい、親と同居するかも…なんて言ってるから。
600万円なら余裕が出来るよね。+51
-1
-
72. 匿名 2019/07/27(土) 17:27:08
>>63
看護師並に勉強して実習耐える根性あるならみんな看護師になるよね
給料同じなら尚更看護師にならないかな+83
-2
-
73. 匿名 2019/07/27(土) 17:27:16
最低でも介護福祉士以上の有資格者前提じゃないと高給にしたところで質の低い人達ばかり集まりそう。+42
-1
-
74. 匿名 2019/07/27(土) 17:27:41
+2
-2
-
75. 匿名 2019/07/27(土) 17:27:51
お金以上に労働時間の長さや力仕事や
精神的苦痛が大きすぎるからやらない+17
-0
-
76. 匿名 2019/07/27(土) 17:28:00
増えるとは思いますが私は無理です。+6
-2
-
77. 匿名 2019/07/27(土) 17:28:02
>>63
難しくするとその価値もあがる。本来医者もグロい仕事だけどあれだけ勉強して難しくて価値あるから給与も高いし(やとわれは、なもまはさておき)先生と呼ばれる。
価値をあげることは大切かもしれないですね。+46
-0
-
78. 匿名 2019/07/27(土) 17:28:23
認知症の人って大便を壁に~とかあるからそういうのはキツいよ+26
-0
-
79. 匿名 2019/07/27(土) 17:28:42
いまいるクズ介護士をやめさせないと無理じゃないのw+26
-1
-
80. 匿名 2019/07/27(土) 17:28:43
客層がお年寄りの仕事は、高いコミュニケーションスキルか、いい意味での図太いメンタルが必要。
誰でもできる仕事じゃない。
私には無理。+35
-0
-
81. 匿名 2019/07/27(土) 17:28:55
私はいくら高給でも無理 下のお世話とか(T-T)
けど病院内で働いているので介護士さんとお話する機会多いのですが皆さん誇りを持って仕事に就いてらっしゃいます
介護の仕事が好きなんですって 本当に尊敬します
けれど 過酷な現場なので離職率が高いのは確か
今後どんどん人手が必要な職種です 是非とも大幅に賃金upしてあげて欲しいですね+51
-2
-
82. 匿名 2019/07/27(土) 17:29:30
>>18
下の世話は、そうでもない
家族のクレームや人間関係だと思う。
昔働いていた時、障子紙をメモ代わりに破る認知症の人がいて、別の紙をあげてもどうしてか障子紙に執着して、ビーッって破いてもってちゃう。
まぁいいかと思ってほったらかしにしてたら、破れ障子を施設長に見つかって怒られる。
私障子貼る、ジーさん秒で破る、私障子貼る、ジーさん秒で破るを繰り返した時には発狂するかと思った。
みんなで考えて、障子はずしたら施設長に怒られた上にジーさんは他の部屋の障子狙って散々だった。+121
-1
-
83. 匿名 2019/07/27(土) 17:29:37
経験者だけど時給の安さとレクリエーションが無理で辞めた
介護自体は別に嫌いじゃないから勤めようかな+17
-1
-
84. 匿名 2019/07/27(土) 17:29:38
>>79
看護師もそうだけど職場の人間関係も過酷だから
+31
-1
-
85. 匿名 2019/07/27(土) 17:29:41
>>61
あなたみたいな人がいて嬉しい。
私も奥が深いなーと思ってやり甲斐感じて働いてる。
働いてみて初めて分かったよ。+20
-3
-
86. 匿名 2019/07/27(土) 17:29:58
高給取りなら増える
介護業界のあの独特なギスギスさは余計にカオスになるだろうね
ケア対象からの暴力暴言問題もカバーしてくれりゃギスギスはましになるかな?
市役所公務員とかもさ、残業毎日なイメージなかったけど
支援課は夜8時まで残業とか課によって辞める人多いから入れ替わり激しいし+18
-0
-
87. 匿名 2019/07/27(土) 17:30:12
>>51
経営している人にいってる。
実働している人に還元すべきだ。
+82
-0
-
88. 匿名 2019/07/27(土) 17:30:50
>>17
仕事だと休日とお給料がでる
家で介護だと働きながら365日休みなしで介護だよ
甘く見てるね+79
-1
-
89. 匿名 2019/07/27(土) 17:31:08
コメント見てると、なんの抵抗もなくうんちを処理して、認知症の人をいかに不安にふおんにさせず、生活してもらうかをたのんしで仕事できているわたしには、介護福祉士は天職なんだと実感する。+112
-3
-
90. 匿名 2019/07/27(土) 17:31:14
介護福祉士持ってるけど一度も就職してない
とにかく安いんだもん
それだけもらえるなら働く!+12
-2
-
91. 匿名 2019/07/27(土) 17:33:06
私には無理だなぁ…お年寄りに冷たい性格なので。介護職の友人知人がいますが、優しい性格の人ばかりです。+49
-1
-
92. 匿名 2019/07/27(土) 17:33:38
介護をしたことあるけど、半端な気持ちじゃ大変だと言っておくよ。
給料高ければ人は集まるだろうけど、金目当ての仕事適当な人が集まったら最悪だな。
親を介護しなくてはならない人が、親を一緒にみながら、介護仕として働ける制度はどうかな?+18
-1
-
93. 匿名 2019/07/27(土) 17:33:51
>>51
施設の維持費にかかってると思うよ。綺麗なところは特に。大規模修繕しないといけないし、日々のメンテナンスもあるから。
税金の支払いもあるよね。特別優遇処置するとか大規模修繕を国が負担して介護士に還元するか。
介護は見直し必要だと思うよ。+53
-1
-
94. 匿名 2019/07/27(土) 17:34:08
主さんの話は、あくまでもしも話でしょう。
私は介護士だけど、看護師並みに…とか言うの辞めてほしい。
携わってなきゃ分からないことだけど、役割が全く違うので。引き合いに出すのがおかしい。
そもそも私達は医療行為出来ないし、知識の量も全く違う。そんなこと言ったら申し訳無さ過ぎるし皆んな怒るよ…
+81
-9
-
95. 匿名 2019/07/27(土) 17:34:37
サービス残業無しで1000万〜なら喜んでやるよ
祖母の介護してたし余裕+8
-3
-
96. 匿名 2019/07/27(土) 17:34:56
1です。
私は介護関係者ではなく、現場のことは全く分かりません。事務、販売、接客の仕事は自動化の波で先細りする一方、介護職は今後も需要が高まると思います。 機械化が進めば、業務もある程度楽になるのではないかと思います。 お金欲しさでして介護目指して欲しくないとの声もありますが、従業員のやりがいに頼るような業界構造では今後難しいのではと思います。
+22
-2
-
97. 匿名 2019/07/27(土) 17:35:29
すごく高くしなくていいから、手取り月25~30万で子持ちでも滞りなくはたらけるようにしてくれたら、今よりももっとよくなると思う。
現場に人が足りないのに、体制ととのってなくてやめる人ほんとに多い。すごく質のいい思いやりのある介護ができる人はどんどんやめてしまう。なのにあんぽんたんな、ただオムツ替えてるだけのおバカさんは、いつまでも残るよ。+52
-0
-
98. 匿名 2019/07/27(土) 17:35:36
新人1年目で年収500万の保証があれば大勢くると思う+14
-0
-
99. 匿名 2019/07/27(土) 17:35:49
お年寄りが好きな人が集まらず
強欲なひとが集まってくるよ+24
-0
-
100. 匿名 2019/07/27(土) 17:36:09
私はできないできませんって人
それをしてくれている人に感謝すべきだね+51
-3
-
101. 匿名 2019/07/27(土) 17:36:09
潔癖の気があって無理なので高給でもできる人には頭が下がります。介護士さん看護師さんなど本当にありがたいと思って生きています+17
-1
-
102. 匿名 2019/07/27(土) 17:36:37
母子家庭の同僚の母親が施設で働いてて、みてて人がやる最低仕事だと言ってたよ+5
-18
-
103. 匿名 2019/07/27(土) 17:36:41
看護師だけど、今と同じくらいの給料と条件なら、看護師でなくて介護士するよ+45
-2
-
104. 匿名 2019/07/27(土) 17:37:17
現介護士だけど、ここ見てなんか悲しくなった。
親が嫌がる仕事かな?高給でもやりたくない?
私が変わってるのかもしれないけど
働いてて、こんな幸せな仕事ないなぁって思うことよくあるよ。
人生の大先輩に「ありがとう」って言ってもらえて、人が亡くなる時にそばに居てあげられる。医療的に助けることは出来ないけど、緩和する方法はいくらでもある。人を助けられる仕事って、本当にやりがいがあるよ。人と人のやりとりだから利用者に助けられることも沢山ある。
偏見ばかりでなく、もっと介護職の素敵な部分を知ってほしいな。+115
-13
-
105. 匿名 2019/07/27(土) 17:38:18
>>102
その最低仕事であなたも世話受けるかもしれないけどね。+23
-0
-
106. 匿名 2019/07/27(土) 17:39:06
母が緩和ケア病棟に何ヵ月かお世話になりましたが、そこでの看護士さんは寝たきり老人のオムツ替えや入浴ケアやらなんやら・・やってる事はほぼ介護士さんみたいだったけど、きっと介護士さんはもっと大人数を安い給料で見させられているんだろうな! 本当に大変だよね。
そこそこの給料もらっている看護士でさえ、患者の悪口やら愚痴やら散々言いまくって不満抱えているのに、安い給料であんなことしたくないわな!
+9
-8
-
107. 匿名 2019/07/27(土) 17:39:06
事件ばっかで介護や介護士のイメージ最悪だからなあ+3
-8
-
108. 匿名 2019/07/27(土) 17:39:16
>>52
私はしたけど。+13
-0
-
109. 匿名 2019/07/27(土) 17:39:22
>>99
今の現場見てる人ならわかるけど、誰でもウエルカム状態の方が他で働けなかった人間として問題のある人が多い
給料上げて門を狭くする方が、質の良い人が集まるよ+37
-0
-
110. 匿名 2019/07/27(土) 17:40:11
人のうんちがー、おしっこがー
って今日もあなたから出てるんだけどね。
ちゃんとグローブもするし。
慣れるよ!+42
-5
-
111. 匿名 2019/07/27(土) 17:40:12
介護職はやれる人とやれない人はっきり分かれるよね。介護職の方には感謝。+31
-0
-
112. 匿名 2019/07/27(土) 17:40:18
一千万なら働く!+3
-2
-
113. 匿名 2019/07/27(土) 17:40:27
実質IQ100切ってる人ばかりのはきだめみたいな職場だからね
賢い人はいかないね+10
-21
-
114. 匿名 2019/07/27(土) 17:40:41
そのぐらいの好待遇なら、
40代以上の、老後のお金ためたいけど、
もうなかなか正社員にはなれないような人達は、
目指す人でてくるんじゃないかなぁ。
+32
-0
-
115. 匿名 2019/07/27(土) 17:40:53
その時給で週3×5時間勤務が可能であれば是非に。+2
-1
-
116. 匿名 2019/07/27(土) 17:41:30
正社員は嫌だけど、あくまで主婦のパートならあり。 週3で6時間なら月20万円なら全然やる。+46
-1
-
117. 匿名 2019/07/27(土) 17:41:36
>>102
誰が言ったの?立派な仕事じゃん!+16
-1
-
118. 匿名 2019/07/27(土) 17:41:36
入れ墨入ってたりする人と働きたくない+4
-1
-
119. 匿名 2019/07/27(土) 17:41:44
資格試験で勉強させるより年功序列で確実に昇給したらいいと思う。
長く働いて昇給するなら、すぐに辞めてしまう人が減るだろうし、ベテランが増えれば環境も良くなるんじゃないかな。
+12
-2
-
120. 匿名 2019/07/27(土) 17:41:54
>>114
40歳以上で腰痛めたら自分が要介護になりそうね+13
-2
-
121. 匿名 2019/07/27(土) 17:42:08
給料が良ければ働く働かないの問題じゃなく、職業的に高給にすべき仕事だよね。高待遇なら少なくとも安月給なのにこんな重労働は耐えられないって思いは無くなりそう+32
-1
-
122. 匿名 2019/07/27(土) 17:42:55
デイサービスとかならやるって人多そう+3
-1
-
123. 匿名 2019/07/27(土) 17:43:46
腰痛いし、子供の為にカレンダー通りの休みと夜勤なし、安定した給料が欲しくてケアマネ取って今居宅事業者にいるけど。
人が増えて仕事分散出来て腰が多少守れて、夜勤なしでもその給料なら喜んで現場戻るよ。
現場楽しかったもん。恋しくなる。+18
-0
-
124. 匿名 2019/07/27(土) 17:44:08
>>110
匂いにも慣れるんですかね…?+7
-2
-
125. 匿名 2019/07/27(土) 17:44:29
>>122
私介護士だけど、デイサービスだけは出来ない。レクが…!!+28
-0
-
126. 匿名 2019/07/27(土) 17:44:31
私無理かも…
こう考えると介護士さんって神様みたいだな
介護士さん達の待遇良くなってほしい。悪徳経営者が全て悪いわ+44
-0
-
127. 匿名 2019/07/27(土) 17:44:51
ここで介護士の方々を悪く言ってる人は
自分が介護必要な身になったらどうするんだろうね+36
-2
-
128. 匿名 2019/07/27(土) 17:45:03
>>119
10年目のひとに500万とか褒美があれば長続きするかも。
定年までの退職金も公務員なみに+8
-0
-
129. 匿名 2019/07/27(土) 17:45:21
>>104
施設に入って笑顔になってるし、安心できるから感謝しかない。ありがとう。+34
-2
-
130. 匿名 2019/07/27(土) 17:45:50
資格は持ってるけど割りに合わないからやめた
お給料いいならしたい
仕事自体は嫌いじゃない+24
-0
-
131. 匿名 2019/07/27(土) 17:46:05
よく介護士と看護師を比較する人いるけど全然違うよ。
看護師の仕事はまさに命に直結してくる。
介護士は生活全般で命に関わってくることはない。何かあった時の判断は看護師さんに任せるし。
私は介護士だけど給料の差は当たり前だし私にはとても看護師は無理。+67
-9
-
132. 匿名 2019/07/27(土) 17:47:47
>>104
いつもご苦労様です
ネットだとマイナス意見がさも正しいかのように大きな声になってしまう場合が多いですよね+25
-2
-
133. 匿名 2019/07/27(土) 17:48:30
>>51
どれだけ介護の仕事が大変なのかは分かってるよ
でも、現実的な話をすると、今の日本は資本主義社会だから
お金を稼げる人がお金をもらう、そんな世の中だから、これから何も生み出すことのない老人をただただ死ぬまで世話する仕事っていうのは、生産性なくて高い賃金は貰えない
他のお金を稼ぐ人たちが払った税金で何とか埋め合わせしてるだけ
厳しい話だけど、お金ってのは労働が大変であればあるほどもらえるものではない、残酷な存在+53
-4
-
134. 匿名 2019/07/27(土) 17:48:36
>>42
本当にそうだね。
どんなことがあってもやり返したらいけないのは重々承知。
だけど、現場ではつねられたり殴られたり、引っ掻かれたりすることが日常茶飯事。+42
-0
-
135. 匿名 2019/07/27(土) 17:48:59
高くなっても嫌です。昔5年くらいばあちゃん(要介護認定5)の介護を在宅でショートステイを頼みつつしてたけど、大変だったから私には人様の爺さん婆さんの面倒なんか無理だわ。+9
-0
-
136. 匿名 2019/07/27(土) 17:49:16
>>1
未経験で就職して三年で介護士の資格取った友人いる
資格取ると給料が上げる条件付きの所はあるみたい
+15
-0
-
137. 匿名 2019/07/27(土) 17:49:29
ヘルニアだから無理。
介護士と保育士と看護師
私には絶対無理だからとても尊敬する。
+10
-1
-
138. 匿名 2019/07/27(土) 17:49:47
老人の医療費安いのどうにかならないの。
長生きなんてしなくていいんだよ。さっさと死んでくれ。むしろ若い人達の医療費安くしろよ+30
-5
-
139. 匿名 2019/07/27(土) 17:50:18
週3日で年収600万以上ならやる人多そうだと思うけど
毎日やるお仕事として介護は大変だと思う。+13
-2
-
140. 匿名 2019/07/27(土) 17:50:49
務めてる人たちって
自分がはいるくらいなら死んだほうがマシというけど
入所したくなるとこが存在するんだろか
元気な資産家老人が移り住む億ション施設とかは別よ+5
-0
-
141. 匿名 2019/07/27(土) 17:51:44
>>124
慣れるよ、大体、匂いで体調の変化を知ることもあるんだから。
大事な感覚。+27
-1
-
142. 匿名 2019/07/27(土) 17:52:26
介護のせいで働けなくなった人の機会の損失とか、介護鬱になった人の保障とか、長期入院させるための医療費とか諸々考えたら、政府は介護現場にお金使う方が良いし、結果的に得だと思う。+14
-0
-
143. 匿名 2019/07/27(土) 17:53:49
ちゃんと資格取った人にはそれなりの賃金を渡すべきだと思う。人手が足りないなら受け入れ拒否して待機介護を増やして国を困らせた方が良いのかも、極限にならないと何も変わらないから。高齢者何人に対して職員何人って決まってないのかな?+14
-0
-
144. 匿名 2019/07/27(土) 17:54:20
看護師ですら離職率高いし、お金の問題じゃないと思う+20
-1
-
145. 匿名 2019/07/27(土) 17:54:33
>>135
身内の介護のほうが絶対大変だよ。
仕事は、終われば帰れるからね。
私たちも身内の介護はみんなやだって言ってる。+34
-0
-
146. 匿名 2019/07/27(土) 17:54:33
>>103
看護師の資格あると資格給で普通の介護士よりは給料高くなる
看護師資格を持つスタッフを売りしてる施設がある
+6
-0
-
147. 匿名 2019/07/27(土) 17:55:23
>>121
職業的に高給な仕事ではないよ、資本主義だもん
アメリカのビルのてっぺんでパソコン打ってるだけの人より発展途上国で炭鉱労働してる方が給料低いでしょ、それと同じ
全体主義と一緒にして経済観念としての共産主義を全否定してしまった世の中だから+6
-7
-
148. 匿名 2019/07/27(土) 17:56:43
自分はもう離職したけど、
フルで働かなくてよくて年収600万ならまたやりたいな。+11
-0
-
149. 匿名 2019/07/27(土) 17:56:44
無理だな。高齢者のお世話はきつい…
暴言暴力する人もいるだろうし、体臭がきつい人もいるだろうから、私には多分耐えられないわ。
だから介護士さんって本当にすごいな、と思う。+13
-0
-
150. 匿名 2019/07/27(土) 17:57:09
私は働かない。高給だとわかっていても医者に憧れないのと同じ理由かな。
どっちもすごい職業だと思うけど、私には出来ないしやりたくない…+15
-0
-
151. 匿名 2019/07/27(土) 17:57:11
保育の時も思うけど日本の平均年収と比べて、何で若くして600万貰えるような仕事だと思えるんだろう+10
-10
-
152. 匿名 2019/07/27(土) 17:58:04
働くよ。+8
-0
-
153. 匿名 2019/07/27(土) 17:58:25
介護は潰しがきくからいろんな施設渡り歩いてる人多い
それで条件良くなってるかは知らないけど+22
-0
-
154. 匿名 2019/07/27(土) 17:58:26
私は1000万貰えても医者になりたくないからな
介護も無理+9
-1
-
155. 匿名 2019/07/27(土) 17:58:41
メンタルが強くないと心がやられると聞いたことがあるので無理。
友人も介護の仕事をやっていたけど、彼女は気持ちの切り替えがすぱっと出来る子だったし、要領のいい子だったので向いていたと思う。
私は多分、患者さんたちに感情移入とかしそうだから無理。+30
-0
-
156. 匿名 2019/07/27(土) 18:00:01
>>52
あなたがそうなったときにはほっとくね。+9
-6
-
157. 匿名 2019/07/27(土) 18:00:02
>>10
これ、現実?それとも願望?
定時とかほんと?+1
-27
-
158. 匿名 2019/07/27(土) 18:00:18
高齢女性専用の介護だったらやるかも。じいさんは本当に無理。臭いし、汚いし、セクハラしてくるし。+21
-2
-
159. 匿名 2019/07/27(土) 18:00:22
>>144
でも看護師って看護師として再就職やパートする人が多い
介護士は退職後別の職に付く人が多い+20
-2
-
160. 匿名 2019/07/27(土) 18:01:18
高給とかより普通の収入でも人数増やして1日8時間勤務でちゃんと週2日休めるようにするだけで全然違うと思う。ちゃんと資格ある人を増やさないと意味ないけど+10
-0
-
161. 匿名 2019/07/27(土) 18:01:45
>>153
そうそう、しかもグループでね。
たちが悪い人たちよ、多分施設側もわかってる。+5
-0
-
162. 匿名 2019/07/27(土) 18:02:04
責任が重すぎる。 どっかの施設でドーナツ食べて詰まらせて亡くなったら家族とかが訴えたんでしょ? 訴えられるって怖すぎ。+49
-1
-
163. 匿名 2019/07/27(土) 18:02:16
>>104
自分の仕事が偏見にみられたら確かに不快ですね。
誇りを持って取り組まれてる姿勢は他の仕事でも大切なことだと思いました。+31
-0
-
164. 匿名 2019/07/27(土) 18:04:07
>>42
私は知的障害者の介護で、楽しい事もあるけど、利用者さんからの暴言、暴力や身体さわられたりとかあって上司にも言った事あるけど、介護する側の方が立場弱いのか何もしてくれない。+55
-0
-
165. 匿名 2019/07/27(土) 18:05:43
元介護士だけど、虐待する人は年収いくらでもやると思う。
元々の性格に問題があると思っている。
あと発達障害者(未診断や施設が把握してない)も多かったような気がするし、外国人労働者も虐待はないけど職員に
対する態度が大きい。
看護師よりは給料高くしては駄目だと思ってる。+28
-1
-
166. 匿名 2019/07/27(土) 18:11:08
介護士では珍しく年収450でした。
しかしその分精神を削がれていき、お金よりも自分が大事と思い辞めた。
年収はかなり下がったけど、精神的に安定してるし充実してます!+14
-0
-
167. 匿名 2019/07/27(土) 18:11:42
風○俗は体力必須で高給取りで下の世話だけどやっぱり長続きはしないよね
水はお酒で長くは体がもたない
介護は体力必須で老人はもちろん職員も人格崩壊してる
良い老人もいる!って主張する人ほど真っ先におかしくなる+21
-2
-
168. 匿名 2019/07/27(土) 18:11:45
私は生活保護を受けなければならなくなるほど生活が苦しくならない限り働かないかな。
腰痛、クレーマー 人の命を預かるから責任重大だし。+9
-0
-
169. 匿名 2019/07/27(土) 18:11:46
無意識でしかもノールックで漏らすのが耐えられないし、そのくせ栄養士のおかげで長生きしてブクブク太る困るわ、無理+8
-1
-
170. 匿名 2019/07/27(土) 18:13:30
>>17
介護士です。
身内介護はやめたほうがいい。
お金というメリットもないから、遠慮ない。
お互い潰れます。+63
-2
-
171. 匿名 2019/07/27(土) 18:14:42
身内の介護も出来る気がしないのに他所の高齢者のお世話なんて出来ない
というか人の世話する仕事全般出来ません
精神が削られる+8
-0
-
172. 匿名 2019/07/27(土) 18:15:46
>>85
奥なんて深くないよ。
究極の利用者に当たるとやりがいなんてないよ。
+17
-0
-
173. 匿名 2019/07/27(土) 18:17:14
介護職やってる身としては、老人ホーム入るには、
順位付けじゃないけど、介護度や実際の状態などを総合して作られる順番待ちリストがあるのを見て、
簡単には入所できないところをみると、介護職で●年以上務めた人は老後、老人ホームへの入居が優先されやすくなるとか、
老後に多少の優遇が約束されれば就職率増えるのではないかと思いました。
入りたいとは思いませんし、そうなる前にぽっくりが理想ですが、実際どうなるかわかりません。
利用者様の共通点の一つとして家族や身内に世話をかけたくないって点があり、自分がわからなくなるのなら老人ホームへ任せる方がいいのかな…思います。
自分がわからなくなって排泄物などばら撒いても綺麗に掃除洗濯してもらえて食事も出て行事もあります。ただぼーっとして孤独死迎えるよりは施設にいて、流れに任せた生活をし後々、施設でか急変して病院で亡くなるかが平和かなと感じます。
高給は嬉しいですが老後に多少の保証があっても変わるかな思います。+16
-2
-
174. 匿名 2019/07/27(土) 18:17:22
>>79
私は介護士としてクズに成り下がりたくなかったから辞めた。
精神的にやられて、このままだと自分がダメになると思ったから。+22
-0
-
175. 匿名 2019/07/27(土) 18:18:11
派遣パート 介護福祉士持ってて時給1300円
残業無いし 良いかな。
夜勤は 一回2万五千円。 今は満足してる❗️+19
-0
-
176. 匿名 2019/07/27(土) 18:18:58
>>60
その件は現場本当によくやったと思う。
培ってきた価値観の違いがもろにでる職だし。
600万なら私、視野に入れるわ。+16
-0
-
177. 匿名 2019/07/27(土) 18:20:12
正気の人に、多少の身体介護ぐらいなら良い。
けど、ひねくれ者や認知症の人と付き合っていくのは、給料に関係なく絶対に無理!
特養で超ひねくれた認知症の人が居て、試用期間の1か月だけ我慢して勤務した後、すっぱり辞めた。+18
-0
-
178. 匿名 2019/07/27(土) 18:20:29
私には無理です。+4
-0
-
179. 匿名 2019/07/27(土) 18:22:59
一人で自宅介護してる方がそこで働けて預けられたらもっと増えそうだけど、
現実は辞めたくても辞められなくなりそう
でも介護の仕事されてる方はもっともらってもいいと思う 安すぎるよ
+5
-0
-
180. 匿名 2019/07/27(土) 18:23:38
お給料良いならやらせてください!+3
-1
-
181. 匿名 2019/07/27(土) 18:24:34
>>145
親世代の頭は子供が親をみるのは当然だってベースは絶対にあるから精神的にそれだけでも気持ちが追い詰められる。気が狂ったようにおしっこ垂れ流しして救急車で運ばれ、5時間以上の検査でなんでもなくて、今施設ですが、施設で管理してもらって、笑顔になってよかったと思ってます。病院に連れて行くのが家族で、連れて行きましたが施設の態度とはやっぱり違う。我が強くなりわがままになり、とてもじゃないけど、一緒にいられない。それだけでも大変なのに、1人で運転して病院のどこに下ろすか、下ろすにも転ぶかもしれないし、徘徊して行方不明になるかもしれないけど、誰も助けてくれないのが現実。施設に戻せたとき、ホッとするから、施設様様。介護士さんには感謝しかない。親と365日一緒に過ごせない。早く国もそこに気がついてほしい。+8
-1
-
182. 匿名 2019/07/27(土) 18:24:50
今はヘルニア持ちだから無理だけど、若い頃なら選択肢に入ったと思う。
介護も保育も仕事自体は好きだけど給与面でやっていけないって離職する人も一定数いるだろうから、そう言う人を現場に戻せるなら良いよね。+13
-0
-
183. 匿名 2019/07/27(土) 18:25:07
時給1000円で入浴介助してる
でも、私の住む地域は800円とか介護やらされるところが多い
私はパートで1日5時間 半月しかでなくても8万は稼げるからやってるだけ。
正社員の時の疲弊は半端なかった
+15
-0
-
184. 匿名 2019/07/27(土) 18:25:08
お年寄りが好きじゃないからーとか私冷たいからーって人の方が案外向いてるよ
変に情が入ったり期待と希望を持ってやってる人ほど現実に押しつぶされてる+40
-0
-
185. 匿名 2019/07/27(土) 18:25:17
保育士もそれくらい優遇されたい…。+11
-1
-
186. 匿名 2019/07/27(土) 18:26:01
シングルマザーになったり、
離婚を真剣に考えていたら、
高給は魅力的。
水商売で働くよりは、
ずっと我慢が出来ると思う。+25
-1
-
187. 匿名 2019/07/27(土) 18:27:00
よく宣伝用で使われるモデルの穏やかでにこやかな年寄りなんて余り居ないです。
現実は暴力暴言妄想徘徊、服を勝手に脱ぎ捨て排泄物まみれになって暴れる宇宙人だらけです。
ほんと金の為でないと出来ない…+31
-0
-
188. 匿名 2019/07/27(土) 18:27:00
夜勤のある職業の女性は乳ガンのリスクがそうでない人の何倍だったと思う。あとは自律神経は乱れたり。寿命削ってやる仕事じゃないと思う。
看護師やホテルもそうだけどね。+18
-0
-
189. 匿名 2019/07/27(土) 18:27:10
こんだけ高給だとしてもやりたくないって人が多いのに、介護業界の今の給料は低すぎると思う
オーナーが儲け分を貰いすぎ 介護職員にももうちょっと払え 本気で介護職員してくれる人いなくなるぞ+28
-0
-
190. 匿名 2019/07/27(土) 18:28:28
>>175
派遣介護福祉士で1300円って安くない?+7
-0
-
191. 匿名 2019/07/27(土) 18:28:30
仕事なに?と聞かれて介護ですとは言えないからしないと思う+5
-3
-
192. 匿名 2019/07/27(土) 18:28:44
介護士辞めたけど、高齢者とキーパーソンに多い年齢層の方と障碍者を見ると未だに動悸がしたり関わりたくないと思う+5
-1
-
193. 匿名 2019/07/27(土) 18:28:56
>>188
じゃあ全部男が寿命削ってやれってこと?+1
-5
-
194. 匿名 2019/07/27(土) 18:31:04
誰でも出来る仕事です!じゃなくてさ、
きちんと勉強して資格取ったら高給出す、のほうがいいと思ってしまう。
本当に500万~出るなら勉強するでしょ。
+28
-0
-
195. 匿名 2019/07/27(土) 18:31:34
>>1
その条件に加え欧州では主流の、抱きかかえて車椅子に乗せる等、介護士の身体を壊しそうな介助を禁止にすればまだわかる。
欧州ではそういった介助は専用の機械を使うから、介護士も身体を壊すことなく働ける環境にある。+92
-1
-
196. 匿名 2019/07/27(土) 18:31:49
幼稚園や学校のスケジュールを優先しても働けるなら
+0
-0
-
197. 匿名 2019/07/27(土) 18:32:27
私はいくら高給でも
うん◯やゲ◯のお世話は無理だから
できないなぁ
介護の仕事って汚いことが多いものね💧+18
-2
-
198. 匿名 2019/07/27(土) 18:35:10
もしか高給だったらという仮定のトピだけど、そうはならないから無駄な話しだと思う+2
-1
-
199. 匿名 2019/07/27(土) 18:36:26
優しさを採取するお年寄りがいるよね。 優しく相手をしてくれる人の夜勤には鬼のようにナースコールを鳴らしまくる。 認知で鳴らすなら仕方がないし、優しい人に頼りたいのもわかるが、明らかに召し使い扱い。
そして潰れて辞められる。+18
-0
-
200. 匿名 2019/07/27(土) 18:36:59
下の世話って機械化できないのかなぁ+15
-1
-
201. 匿名 2019/07/27(土) 18:37:57
もともと介護職に興味がある人以外は、600万なら普通のオフィス勤務サラリーマンのが良いでしょ+25
-0
-
202. 匿名 2019/07/27(土) 18:38:28
無理無理
自分の祖父の世話するのも大変だったのに他人のお世話は出来ない
祖母が施設入ってたけど、職員さんめっちゃ大変そうだった、、+4
-0
-
203. 匿名 2019/07/27(土) 18:39:51
介護なんて二度としたくない
職業としてなら、一億もらわないと割りに合わないと考えてる。機械化されているものもあるけど、壊れたら洗うしかないよね…。「年収上げれば、介護士増える(^o^)v」と思ってる人は、介護経験ないどころか、想像力もないバカなんだと思う。それくらい大変な仕事。+43
-4
-
204. 匿名 2019/07/27(土) 18:41:00
>>63
ナースだけど
看護師と比較されがちだが
どちらかというと仕事内容が似てるのは看護助手だよ
看護師の3~4割程度だよ介護士の仕事容量は
むしろ看護師並みに勉強の必要がないから
誰でもできるし給料も立場も看護師より低くなるのは
自然なのかも
+22
-24
-
205. 匿名 2019/07/27(土) 18:41:25
私は下の世話なんかよりも、厄介な家族のクレームが一番嫌だな。特養で集団生活なのに、自分の親を一番に見てよ!!!っていう家族が一定いる。しかも普段全然面会に来ない。
なんでもっと見てくれないの?!人手不足なんとかなんないの?!とか施設に言ってくるけど、そういうクレーマーがいるから余計に現場の人間が減っていくんじゃん。そんな家族の相手するくらいなら、いくらでもうんちでも嘔吐物でも拭いてたいわ。+46
-0
-
206. 匿名 2019/07/27(土) 18:41:38
一か月持ちませんでした。
子育ての方が遥かに楽です。
+16
-1
-
207. 匿名 2019/07/27(土) 18:42:18
どの仕事も"私には絶対無理"ってあるからいくらもらえようが無理な人は無理だよね。+14
-0
-
208. 匿名 2019/07/27(土) 18:43:09
でもお金のためなら頑張れるかなあ。
600万は悩む。
700万ならやる。+4
-2
-
209. 匿名 2019/07/27(土) 18:43:27
>>1
手取りで700万ならいるかもね
それだけ過酷+63
-0
-
210. 匿名 2019/07/27(土) 18:44:20
600万でも見合わないよ
暴言は勿論で排泄物投げつけられるし食事吹き出して顔にかかるし殴ったり引っ掻かれたりする
転倒転落させられないからこっちも必死
床に座り込んだりしようもんなら面倒な報告書が待っている
家族もうるさい人は毎日来て舐め回すようにケアを観察して口出ししてくる
こっちの手を止めてまでグチグチ言うなら連れて帰って欲しいわ
+45
-1
-
211. 匿名 2019/07/27(土) 18:49:58
男性とかは増えそうだよね。+5
-0
-
212. 匿名 2019/07/27(土) 18:51:19
年収600万って月々手取り30万+ボーナス3ヶ月分ってとこ?
介護にしては多いけど夜勤あるならもっと多くないと嫌だな
冬場とかとくにノロとかインフルとか感染しそうだし+4
-0
-
213. 匿名 2019/07/27(土) 18:53:01
知り合いが施設で働いてますが、認知症で感情のコントロールができなくなった利用者に、殴りかかられたり首を絞められたことがあると言っていました。おじいさんやおばあさんを敬う気持ちがあっても、相当な覚悟がないと続かない仕事だと思いました+24
-0
-
214. 匿名 2019/07/27(土) 18:54:55
>>82
家族に請求じゃない所に闇だよね。 旅館やホテルなら物品壊したら請求されるよ。 善意で直すってその時間の仕事は給料は??介護保険で賄うの??+52
-0
-
215. 匿名 2019/07/27(土) 18:55:34
療養型病院ならやりたい
大きな声で言えないけど時間時間で流れ作業だから
週四で25万のがいいな+5
-0
-
216. 匿名 2019/07/27(土) 18:55:49
週5フルタイムはキツいかな〜
日勤日勤夜勤休み休みならやりたいかも
下の処理は全然平気だし応対も暴言暴力とかでムッと来ることはあるけど、それより周りの人間関係のほうが嫌なときあるからね(--;)+11
-0
-
217. 匿名 2019/07/27(土) 18:57:38
したくないかな。実際、私は建設業だからハードだけどね。なんか人間相手にすごい気つかったりイライラしたりしたくない。前に弁当の配達してて老人ばかりだったけど、大半がクレーマーみたいなかんじ。届けたのに届いてない!って怒ってきたりした。怒りっぽい人ばかりだった。10人に1人はいい人がいたけど。そんなおもいしたから老人が苦手になった。+8
-0
-
218. 匿名 2019/07/27(土) 18:59:03
たとえば離婚して、シングルマザーになったとしたら働きます。
未経験者オッケーはありがたい+1
-3
-
219. 匿名 2019/07/27(土) 18:59:25
>>149
わたしも無理だわ。お金の問題じゃない。
お仕事されてる方には感謝です。
前のコメントに排便の臭いで体調がわかることあるから大事にな感覚。書いてあって吐き気が。
介護ってそこまでさせられるの?+19
-0
-
220. 匿名 2019/07/27(土) 19:01:28
介護士、看護師、保育士あたりは年収2000万くらいもらえるなら考えるかも
本当に尊敬するから賃金アップしてあげてほしい+19
-3
-
221. 匿名 2019/07/27(土) 19:01:33
>>52
昔は嫁がやってたんだよ。「高齢者が好き」とか「人と関わりたい」とかで(違う理由の人もいるかもだけど)、代わりにめんどうを看てくれる人達には感謝しないと。私は聖職者だと思ってるよ。本当に感謝してる。+55
-1
-
222. 匿名 2019/07/27(土) 19:03:51
25歳、営業職、年休実質90日で年収250万円だけど、週5でこの額ならやりたい。
ノルマに追われて夢の中でもうなされるより、じじいにケツ触られたりうんこ触る方がまだマシ。+7
-3
-
223. 匿名 2019/07/27(土) 19:05:08
働く人はふえるだろうけど、老人イジメも比例してふえると思う。
度々ニュースになるような暴力的な陰湿なひとは給料どうこうではなく体質・人格だから。
高給目当てに老人介護という志がない人がもっと増えるだけだから。+4
-3
-
224. 匿名 2019/07/27(土) 19:08:03
ADHDだから介護士も看護婦もむり
ASDの人とか暴言はいてくるおじーちゃん担当に向いてるんじゃないかと思う
あっちも人の気持ちがわからず暴言はくから+3
-2
-
225. 匿名 2019/07/27(土) 19:12:19
親が看護師で特養にいたからボランティアで何度か行ったけど、私はやりたくないなぁ。
利用を辞める時は死ぬ時でしょ。
ムカつくジジババがいるように優しいおじいちゃんおばあちゃんもいるから、何度もあるお別れが寂しいわ。
住むタイプの施設だと第一発見者になったりもするよね。
+19
-0
-
226. 匿名 2019/07/27(土) 19:12:40
>>21
家族も喜ぶしちょうどいい+5
-15
-
227. 匿名 2019/07/27(土) 19:13:47
>>17
現役ケアマネジャーです。
他人は嫌、家族で看ます!ってケースは、前に進みません…もう素人だけじゃどうにもならないぐらいになっていても、
「ここまで看たんだから最後まで!」
っていう、謎の完走志願が出る。
家族介護はいいけれど、自己満の介護は本人にとっても周りにとっても迷惑でしかないのです。
客観的な視点を持って介護にあたれる家族さんは、そう多くはないのが現実。+35
-0
-
228. 匿名 2019/07/27(土) 19:16:04
>>24
大丈夫?そろそろブーメランが戻ってくる頃かと+17
-2
-
229. 匿名 2019/07/27(土) 19:17:08
>>31
その選択肢なら儲からないかもしれないけどピアノの先生も候補にいれれば?+4
-0
-
230. 匿名 2019/07/27(土) 19:19:04
時給5000円でも無理だわ+2
-0
-
231. 匿名 2019/07/27(土) 19:19:16
働かない。
経営ならしたいかも+6
-2
-
232. 匿名 2019/07/27(土) 19:22:38
身内のですらキツイのに他人のシモの世話とか絶対にしたくない+8
-0
-
233. 匿名 2019/07/27(土) 19:28:18
元介護福祉士です。
増えるかもしれませんね。ただ、低賃金も勿論問題ですが、現場はスピード重視の要領いい職員がいじめをしてたり、ショート夜勤で次の日は公休で、まともな休みが実質4日位だったり、パワハラや勤務体制など他にも問題は山積みです。
あと、事故も怖いです。
排泄物処理は、正直最初に乗り越えられたら慣れます。1夜勤で、弄便(オムツの中の便に手を入れて、壁に付けたり、食べてしまう)の方5人の時は泣きたくなりましたが。
仕事自体は、髪の毛つかまれたり、顔ひっかかれたり、服薬拒否されたり、精神的に参る事もあったけど、逆に励まして下さったり、よくしてくれる高齢者やご家族が多かったです。虐待問題(職員→入居者と、入居者→職員)も解決にもっと取り組むべきです。+32
-0
-
234. 匿名 2019/07/27(土) 19:39:53
体力に自信ないからムリ+5
-0
-
235. 匿名 2019/07/27(土) 19:45:24
無理。他人のオムツとか変えられない。しつこく同じ事を言われたらキレそうになる。+2
-0
-
236. 匿名 2019/07/27(土) 19:46:16
嫌なら辞めたらええだけやん
by吉本興業+4
-2
-
237. 匿名 2019/07/27(土) 19:57:08
近隣の中高で有志のボランティア募れば、推薦目当ても含めて人寄ってくるんじゃないかな。
レクレーションとか掃除辺りの簡単な作業だけさせてさ。 でもなんか起こったらモンペ出てきそうだな。+1
-0
-
238. 匿名 2019/07/27(土) 19:58:25
臭いは慣れると言われてもそんなの慣れたくないよ…+7
-0
-
239. 匿名 2019/07/27(土) 19:58:51
>>227
横ですが、救われました。うちは家族崩壊しているから突然の介護責任背負わされパニックになりました。親の年代は子供がみて突然だと思ってますし、50代後半の方に相談したらみないなんて薄情だと言われ家で泣きました。ケアマネの早急な判断で施設に入れましたが、ずっと自分を責めてましたが、
少し気持ちが軽くなれました。ありがとうございました。+23
-0
-
240. 匿名 2019/07/27(土) 20:02:16
1億円でも無理だろうなー
なんか、なんかね。+13
-1
-
241. 匿名 2019/07/27(土) 20:10:04
利益を生み出す仕事ではないもんね。 介護士の頑張りやスキルがに売上に直結するわけではないから、経営層はコスト要因としかみなさない。 結果、真面目な人ほど辞めていくし、他所じゃやっていけない人ばかり集まる。 全国の労組で団結してストライキするか、政府が介入するしかないよ。+15
-0
-
242. 匿名 2019/07/27(土) 20:13:15
子どもの進学費用、家族の手術費用などお金が必要な事情があればやる。+5
-0
-
243. 匿名 2019/07/27(土) 20:17:42
スカトロプレイする人に、便が平気な理由を聞きたい。
私は時給1500円で、訪問介護をしています。
お風呂に入れるのもかなり大変ですし、ウンチなどもあちこちに汚してしまい、もう辞めたいと思います。
スカトロプレイする人に、ガチで聞きたい、排便が、大丈夫なコツを。+6
-0
-
244. 匿名 2019/07/27(土) 20:19:49
お風呂でウンコ流したり
水虫うつったりで 衛生面のリスク高すぎ
給料が病院代で消えそうだわ+12
-0
-
245. 匿名 2019/07/27(土) 20:20:55
意外と定年退職した60歳代も採用されるなら、働く人いると思うよ。+5
-1
-
246. 匿名 2019/07/27(土) 20:21:11
>>243
好きな人のだから良い
恥ずかしがってるのを見れるし。
赤の他人のは不快なだけ+7
-1
-
247. 匿名 2019/07/27(土) 20:23:21
福島原発作業員(放射線技術のないド素人)と同じ
カイジみたいなやつはやる+4
-0
-
248. 匿名 2019/07/27(土) 20:25:50
>>18
シモの世話は私は絶対ダメで、自分の子のオムツを替えるのすら、 2歳位からはすごく嫌だった。
友達が仕事がなくて、病院でパートしてたときがあった。オムツ替えとかね。友達が集まってその話をした時、全然平気!と言う人と絶対ダメの人に別れたわ。+28
-6
-
249. 匿名 2019/07/27(土) 20:29:48
セクハラされそうだから嫌だ+4
-0
-
250. 匿名 2019/07/27(土) 20:31:01
コメント見ても不人気はお金の問題ではないのがわかる
この感じだと時給1万円以上でやっと多重債務者が集まるレベルでは
マグロ漁船や原発行くよりマシ程度+10
-0
-
251. 匿名 2019/07/27(土) 20:35:01
介護職って、年寄りの事ばかり守られて介護士は身体的にも精神的にも、全然守られないよ。
必死でお世話してるのに、暴言、理不尽な言いがかり、暴力、セクハラ それに対して大体は強く反論出来ず受け流すしかなかったり、ケガしてアザになったり。
何かミスがありケガや転倒させたら、上司から叱責されインシデント時間外に書かされ、それを皆に回され。こちらだって人間だから間違いが起こる。
体力的にも精神的にも限界で、転職。
絶対にもう戻らない。+37
-1
-
252. 匿名 2019/07/27(土) 20:37:07
>>243
233の元介護福祉士です。真面目に答えていいんですよね?笑
スカトロプレイではなく、排便→不快だがどうしていいか分からず、拭いたり、洗ったり対処が認知症のために困難と認識します。 記録を見て、排便のリズムがこの時間だから早めに排泄しよう、下剤使用の方ならナースに下剤の量を相談したりして対応します。介護職員も人なので排便には慣れますが、臭いが全く大丈夫になる訳ではありません。
認知症の勉強はしましたので、スカトロプレイという言葉は使用しません。認知症はなりたくてなる病気ではありませんが、高齢者の5人に1人はなる病気です。介護職員は認知症の勉強をして、高齢者を敬う気持ちを持つ人がなる職業であってほしいです。+14
-3
-
253. 匿名 2019/07/27(土) 20:41:12
252、書き間違えました、すみません。排泄しよう→排泄確認をしよう、です。失礼しました。+4
-0
-
254. 匿名 2019/07/27(土) 20:42:12
私は多分暴言とかセクハラ発言はそこまでネックじゃないかも。何こいつウケるwって思うタイプだから。
ただうんこ処理がキツイなぁ。
潔癖症の人にとっては拷問のような仕事だろうね。
ウンコを触った手で引っかかれたり、
咀嚼した食事をブーって吹き掛けられたりもするのかな。+7
-0
-
255. 匿名 2019/07/27(土) 20:43:06
他人が入ったトイレでも(くさっ)てなるから消臭剤持ち歩いてる
現物の処理なんて無理
ご飯食べられなくなりそう+11
-3
-
256. 匿名 2019/07/27(土) 20:45:45
他害をする障がい者の人って施設入所を拒否されたりするんでしょ?
どうして他害老人は受け入れるのかな?
受け入れる上の人たちは介護はしないから?
でも入居待ちの人も多いんだから、穏やかな老人を優先的に受け入れた方が働く人は助かるよね。
預けたい側は困るだろうけど、働く人の人権無視だよね。+22
-0
-
257. 匿名 2019/07/27(土) 20:46:04
やる!てか続ける
天職だと思ってやってるし
1人でも暮らせるから続ける。+10
-2
-
258. 匿名 2019/07/27(土) 20:46:13
介護も保険適用みたいな、国から財源補助が入れば今より待遇改善できるのでは
…まあ、ただでさえ国の経営が火の車だから、できたとしてもまだまだ先だろうが+1
-0
-
259. 匿名 2019/07/27(土) 20:47:09
>>172
いくらでも当たってますけど…
こういう風に言ってくる人いるけど、あなたがただ仕事出来なくてキャパ狭いだけだからね。+2
-7
-
260. 匿名 2019/07/27(土) 20:47:42
無理かな
今親の介護があるから
介護って休みの融通利かないし、利用者さんが怪我したら報告書ok出るまで帰れない
委員の仕事や書類作成山ほどあるし、休みでも会議の日とか出て来ないといけないじゃない
そのへん何とかならないのかな?
+10
-0
-
261. 匿名 2019/07/27(土) 20:49:25
争奪戦に、なるのかなぁ+0
-0
-
262. 匿名 2019/07/27(土) 20:50:17
>>1
特養で5年働いて辞めましたが、人の命預かって、セクハラモラハラに耐えてストレスすごいし、夜勤も寿命削られてる感じするし、腰もぼろぼろになるし暴力ふるわれても耐えるしかないし600万じゃ安いですね。1200万〜ならまたやります。笑+64
-5
-
263. 匿名 2019/07/27(土) 20:50:52
その待遇だったら私は間違いなく希望職種に入れる+2
-0
-
264. 匿名 2019/07/27(土) 20:52:09
初めて介護職に就いて最近給料を頂き愕然とした。フルタイム8時間で9日働いて3万円だった これに特別手当の3万円で計6万。なにこれ 辞めたい+24
-0
-
265. 匿名 2019/07/27(土) 20:56:10
他人のウ○コ見たら吐き気がすると思うので私には無理+16
-1
-
266. 匿名 2019/07/27(土) 21:01:06
主は介護職経験者?
金もらえるなら介護やる?なんてトピ立てて、今高給じゃなくても働いてる介護士バカにしてるの?+8
-7
-
267. 匿名 2019/07/27(土) 21:04:29
普段の生活では割と潔癖だけど、介護施設だと気にならない
オムツ交換や入浴介助時の便漏れとかは慣れてしまう
仕事だからと割り切れる
シーツ交換時にカサカサに剥がれた皮膚が舞うのはキツイ
5年目で腰壊してケアマネ取りました
ケアマネだと精神的苦痛が多いです
給料は介護で夜勤ありと変わりません
身体壊さなければ介護の方が楽しい
福祉は給料低いよね…
でも高給になっても腰やったら終わり+5
-0
-
268. 匿名 2019/07/27(土) 21:04:54
>>252
横で悪いけど、結局何が言いたいのか今一わからない。
敬う気持ちがどうこうより、排便が平気になるコツを聞きいてるのにね。
慣れたら平気は答えじゃないような。+7
-3
-
269. 匿名 2019/07/27(土) 21:11:05
給料が高くても私に介護の仕事なんて無理!無理!無理!+9
-1
-
270. 匿名 2019/07/27(土) 21:19:27
>>243
233です。ごめんなさい。読みまちがえてました。
仕事では割りきって耐えてきたけど、プライベートでスカトロプレイは考えられないですよね。
替えの制服持参して着替えて汚れた所洗っても、臭いがついている気がして滅入った事あります。。。
会社やケアマネに相談はされていますか?
ご家族いるなら他の時間どうされてるのでしょう?
弄便の方のつなぎは必要な時もありますよね。
虐待する介護職員と勘違いし、変なコメントしてしまい、ごめんなさい。+2
-0
-
271. 匿名 2019/07/27(土) 21:24:53
なぜ介護士の給料は少ないのですか?
給料の仕組みはどうなっているのでしょうか?
これが改善されたら介護士当事者だけでなく
利用者も利用者の家族も
高齢者虐待に憂慮することなく安心できると思う。+8
-0
-
272. 匿名 2019/07/27(土) 21:26:37
就労する人は増えるかもしれないけど、定着するかが問題ですよね。
敬遠してたけど働いてみたら合ってた!って人が増える可能性は期待できそうかなと思います。
ただ個人的には、身体的・精神的に耐えられないと思うので働きたいとは思わないです。+12
-0
-
273. 匿名 2019/07/27(土) 21:28:34
私はイヤ。
体力仕事やシモの世話が向いてない。
私なら違う方面で頑張ります。+7
-1
-
274. 匿名 2019/07/27(土) 21:35:43
無理!
・大声で暴言は、当たり前萎縮してしまってトラウマ
・暴力も怖い
・セクハラはなんとか我慢はできるが気持ち悪い
・理不尽に泥棒扱いされ、なぜかその時の記憶は残っており毎日のように『このドロボー』と言われ続ける
・怪我をさせてしまったら会社ではなく個人が訴えられる
・救急搬送の付き添い、家族さんが病院に来られるまでサービス残業、入院手続き、同意書書いて欲しい!ホームで葬式をして欲しい!ちょっとした剥離で救急車呼んで!と言ってくる家族さんの頭がおかしい
+23
-0
-
275. 匿名 2019/07/27(土) 21:38:08
給料がそこそこ。
夜勤があってもいいが、配置に人員が多い。
スタッフも多い。
夜勤の後はしっかり休日。
そして、休日が多い。
福利厚生がしっかりしてる。
+2
-0
-
276. 匿名 2019/07/27(土) 21:40:52
>>3
腰痛持ちの介護士さん多いけど、腰を痛めないようにする人の体の動かし方はあるんだよね。
とは言え、ゼロではないんだけど…
最近は腰に負担をかけずに人の体を動かすグッズも増えてきてるし、これから先もっといい道具が増えてくると思う。+9
-5
-
277. 匿名 2019/07/27(土) 21:42:47
>>271です。
実家の認知症の母が
被害妄想や嫉妬妄想(父に対して)が激しく
実家の家族に対して癇癪が酷いです。
実家の家族は限界にきています。
ですがお金がないため施設に入れられません。
母は家族に対しては癇癪が酷いですが
外面はいい方です。
こういう年寄りは介護士の方から見てどう思われますか?+10
-0
-
278. 匿名 2019/07/27(土) 21:44:16
介護の仕事してるけど、オムツ替えとかは普通に慣れる。でも利用者からの暴言、暴力に我慢してるのに移乗の時とかにちょっと足とかぶつけて内出血なんて作ったら状況報告書出して、利用者の家族に謝らなきゃいけないっていう理不尽さに耐えなきゃいけないのが辛い。介護する側は人間として見なされてない感じがあるから、今の職場やめたら給料高くても二度と介護の仕事にはつかないと思う。+29
-1
-
279. 匿名 2019/07/27(土) 21:46:11
介護士は本当時間がない、、ないのに5分置きにトイレ訴えは辞めて欲しい、
出ないのに+16
-0
-
280. 匿名 2019/07/27(土) 21:46:47
>>87
そう。社長は外車乗り回し、年末年始、現場介護が勤務してる時にハワイに行ってる。
で、うちは経営難だから昇給は無理です、って平気で言ってる。+27
-0
-
281. 匿名 2019/07/27(土) 21:47:11
>>279
分かります
トイレをし終わって、何故か手を洗うとまたトイレの訴えがありますよね+7
-0
-
282. 匿名 2019/07/27(土) 22:00:08
>>158
汚いよ~。
トイレびしょびしょにするし、臭いし、抱きつくし、○円でヤラせろ、って言ってくる。
尻振れとかも言うしね。+13
-0
-
283. 匿名 2019/07/27(土) 22:00:20
余裕だわ!アパレルのがつらかった+2
-5
-
284. 匿名 2019/07/27(土) 22:01:02
やらないな。叩かれると思うけど年寄り嫌い。優しくしようとか見ても思えない。認知症の年寄りとか関わりたくない。
+6
-0
-
285. 匿名 2019/07/27(土) 22:01:16
罵声やひっかいたり、殴られたりしても我慢してお世話する仕事なんで、精神的にも肉体的苦痛があるから無理。
+1
-0
-
286. 匿名 2019/07/27(土) 22:13:42
介護ってダメな人はどう頑張っても無理だと思うわ+12
-0
-
287. 匿名 2019/07/27(土) 22:27:12
自分は無理!でも祖父母がお世話になってた老人ホームの介護士さんが仕事は好きだけど、副業も禁止だし低収入すぎてこの先続けていくのが難しいって言ってたからそういう人が辞めてしまうのはなくなるんじゃないかな。+12
-0
-
288. 匿名 2019/07/27(土) 22:30:11
家族以外の面倒はみたくないな。+1
-0
-
289. 匿名 2019/07/27(土) 22:46:15
>>280
業界が人手不足なら職場かえられないの?
職場の皆でストライキおこしたら、社長も昇給せざるおえないと思うよ?
皆やめられたら、ハワイすら自分の生活も危ぶまれるんだから、その条件に応じると思うけどな?
でもストライキしてる間に、利用者さんはどうするの?とかっていう意見がでそうだけど、そんなこと気にしてるのならば何も変えられない。
+7
-0
-
290. 匿名 2019/07/27(土) 22:46:58
やらない。
人間の排便…
処理できない+6
-1
-
291. 匿名 2019/07/27(土) 22:53:11
うちの事業所は、私ヘルパー浅いけど訪問介護行ってます。
特に何も指示ないし、怪我は今はないけど、報告書もない、日報は書くくらい
やばいのかな?+2
-0
-
292. 匿名 2019/07/27(土) 22:58:00
接客業してるけど、お金のことより、今のお年寄りって皆じゃないけど、感謝の気持がない人が多い印象。
上から嫌なことを言う人も多い。特に男性。そんな人の下の世話絶対にしたくない。+14
-1
-
293. 匿名 2019/07/27(土) 23:04:11
時給2500円くらいで、週1~2回、2時間くらいならやれる人はけっこういそう。
週5日でフルタイム?無理。薄給ではなおさら。+11
-0
-
294. 匿名 2019/07/27(土) 23:10:01
>>82
認知症の方は仕方ないよね。
ある程度は気の済む様にしてもらうしかない。スタッフの苦労や認知症の対応を知らない施設長がバカだと思う。+40
-0
-
295. 匿名 2019/07/27(土) 23:11:15
世間的なイメージが悪くて嫌がる人多そう。
💩問題も、腸が破れてお腹の中💩散った人の手術する外科医にはなりたいって思う人いそう。+0
-4
-
296. 匿名 2019/07/27(土) 23:11:49
介護士さんには頭上がらない。
手続きの都合上、病院の退院から施設入るまでの間にたったの一週間位だけど祖父の自宅介護しました。
最初は私も他の家族も下の世話…って感じだったけど、下の世話以上に大変な事がたくさんあるんだなと痛感。下の世話は変えたら終りだからまだ楽だった。+11
-0
-
297. 匿名 2019/07/27(土) 23:22:03
介護士が痰吸引に、胃ろうもできるようになっている
他の医療的ケアも介護士が出来るようにすると政府がやる事を増やしてくるので、給料が良くても、膨大な記録、人手不足、時間もない、介護士にさせる政府は現場を見てないのだろうね+21
-0
-
298. 匿名 2019/07/27(土) 23:25:31
現介護士です
月8万上がるという噂がサッと出て
サッと消えました+22
-0
-
299. 匿名 2019/07/27(土) 23:29:36
1000万ならやる+0
-0
-
300. 匿名 2019/07/27(土) 23:33:54
>>239
ご家族の関係がよくないと仰る中、よく支えてこられましたね。本当にお疲れ様でした。
最近はお若くして、本来ならばまだまだ育児や仕事に全力投球出来る世代の方でも介護を担わざるを得ないといった状況の方が増えてきていると実感します。
私も最近、70代の方を特養に紹介し、この月曜日から入所されるケースがあります。周りからは「年齢的にまだ早いのでは」とも言われましたが、本ケースは経済状況がよくなく、これからかかる経費を一番抑えられるのが特養であったため、ご家族が相談の上この決断をされました。
239さんもお感じのように、介護は先が長いですし、きれい事や理想だけでは上手くいかないのです。ご決断によりこのまま前に進まれることをお祈りします。
+8
-0
-
301. 匿名 2019/07/27(土) 23:35:55
やだ+2
-1
-
302. 匿名 2019/07/27(土) 23:36:27
逆にどんな大変なことやらされるんだと怖くて働かない+6
-0
-
303. 匿名 2019/07/27(土) 23:37:40
>>206
先に結婚、出産した友達が子育て大変だよ〜って言ってたけど
介護→子育てだった私には正直余裕だった。まぁ違う大変さはあるけどね
自宅介護の壮絶なことよ…+22
-0
-
304. 匿名 2019/07/27(土) 23:43:50
福祉業界は裏表激しい。
それだけ人手不足。
どんなに心が綺麗な人も、理不尽な利用者と職員に板挟みにされて心が冷たくなる。
尊厳とか綺麗事並べてるところほど現場は我流介護。
ベテラン一人一人がクセありすぎて新人がパワハラ、モラハラ受けて続かない。
自分達が人材不足に加担していることに気づけていない頭悪いベテラン多すぎ。
福祉でしか働けないようなコミュ障や、きつい性格の人間が多い。
介護度が高い施設ほど腰をやられる。
ボディメカニクスとか綺麗事で腰を守れない現実がある。
一般社会不適合者はまれに福祉業界の方が働きやすい場合もある。
結局は姥捨山感が否めない気もするが、価値観や考え方は人それぞれだから何も言えない。
だから未経験者にはいくらでも綺麗事が並べられる。
そうしないと人が集まらないから。
このループ。+25
-0
-
305. 匿名 2019/07/27(土) 23:46:34
知的の施設で無邪気にハサミ投げてくる利用者いたけどヤバかった〜何故こんなクレイジーな人達がいるのかコレは人間と部類していいのか理解が出来ない。怪物です。そら人里離れた所に隔離されるわと納得+29
-0
-
306. 匿名 2019/07/27(土) 23:48:13
>>72
そうとは限らないと思う。介護と看護って似てるようで違う。
現に介護福祉士になる為に大学行ってる人もいる訳だし。
そんな人は夜勤込みで年収500万くらいは貰ってもいいと思う。+2
-8
-
307. 匿名 2019/07/27(土) 23:51:06
食事で嚥下が上手くいかなくて肺炎で亡くなることがあるらしい。
わたし、50手前だけど、嚥下ができなくなる感覚が自分でわかってるから、
怖くて無理だわ。+9
-0
-
308. 匿名 2019/07/27(土) 23:53:46
看護師ほどではないかもだが、たまにアホかと思うくらい気の強い女がいる。
だいたいブス。
なぜか若い男への新人いびりがひどい。
きっと昔男子にいじめられて男嫌いになってそれをぶつけている感が丸出し。
介護業界長い、独身中年女の性格はだいたいクセが強い。
施設は特に看護師よりも無駄にプライド高く、どうでもいいようなところにこだわりが強く、新人にそれを強要する。
口調が命令形。
なんでこんな人間が福祉やっているのかと疑問になる時がある。+5
-6
-
309. 匿名 2019/07/27(土) 23:54:21
金銭の問題じゃないんだよね
心理的にやりやすくなればいいと思う
介護側に善性ばかりを求めないとか
悪い利用者や家族にNOで対応していいとか
良い職員にはプラスの報酬があるとか
+16
-0
-
310. 匿名 2019/07/27(土) 23:56:01
たまに自然死ってなんだろうと思う。
極論、施設がなくなればそれも自然死なのではと。。+10
-1
-
311. 匿名 2019/07/27(土) 23:59:19
私はやらない。
介護は愛情がないと出来ません。+2
-1
-
312. 匿名 2019/07/28(日) 00:00:16
なぜこれから終わりを迎える人間のために、若者が腰を痛めなければならないのかと疑問に思う時がある。+29
-0
-
313. 匿名 2019/07/28(日) 00:04:47
高校から6年間コンビニで働いて心の底から年寄りが嫌いになったので年収と待遇どんなに良くても無理だなー
だから介護してる人は本当に凄いと思う+10
-0
-
314. 匿名 2019/07/28(日) 00:06:38
>>310
昔はどうしてたんだろうね
私は高齢者の死は寿命だと思ってる
今は無理やり生かしてる感じだよね+21
-0
-
315. 匿名 2019/07/28(日) 00:09:39
現実的に、体が軽い利用者はまだいいが、
デブで介護度が高いと勘弁しろと思う。
あと拘縮が強い利用者も。
会話などできないから全てこちらでトランスもオムツ交換もするけど、どうしても無理な体勢で力入るから体壊す。
そこまでしても、あれしろこれしろと訴え続ける利用者。
感情職業とはまさに。+6
-0
-
316. 匿名 2019/07/28(日) 00:09:40
>>107
介護士してるけど事件起こしたくなる気持ち分かるよ
まあ、それをしたらおしまいだけど。+19
-0
-
317. 匿名 2019/07/28(日) 00:10:17
>>310
介護職だけど、自分で食べられない、ミキサー食じゃないと食べられない、トロミつけないと飲み物も飲めないのにそれを与えてる時点で延命措置だなと思う。ご飯食べられなかったら高カロリーゼリー食べさせたり。いやもう飲めない食べれない時点で寿命だろうよ…。+30
-1
-
318. 匿名 2019/07/28(日) 00:11:35
すごい安いよね、でも働いてる人がいるって事は賃金は関係ないのかなとも思う
やりたいからなったんでしょう?嫌なら飲食店で皿洗いしてる方が楽だと思う+3
-5
-
319. 匿名 2019/07/28(日) 00:14:32
>>314
昔は固形物を食べなくなったら、家族が水だけ与えるようにして、数ヶ月後に安らかに。。
という流れがあったと聞いたことがある。
今はいいのか悪いのか、施設の管理栄養士がどんな倫理観かしらないけど、頑張って刻み食やミキサー食をご丁寧に作るから、介護士がせっせとスプーンで利用者の口に突っ込んで生かしているよ。
どちらが自然死なのか。。+17
-0
-
320. 匿名 2019/07/28(日) 00:17:35
>>317
ほんとそれ思う。
最近は胃ろうが問題になってきてるけど、
固形物を食べなくなって、刻みやミキサー食を介護士が口に入れるのもどうなのよって思う。
誰か声あげてくれないかな。。+20
-0
-
321. 匿名 2019/07/28(日) 00:18:08
>>29
同じくです。
私もおじいちゃんおばあちゃん好きで介護してて、仕事しながらヘルパーを取得、介護福祉士も取得しました。
最初は特養でほぼ寝たきりの方ばかりでしたが、ありがとう、とかはもちろんありませんが、介護するのがとても好きでした。
が、その後デイサービスに転職、ご利用者様は身体も動くし(麻痺の方もおられましたが。)、言い方は悪いかもだけも頭がクリアな方が多いく、本当にキツイ発言や、セクハラ、暴言など吐く人が多い。。。特に今は団塊の世代?と言われる方が高齢者となり、本当にひどかったです。
私もあるご利用者様からのセクハラ、暴言などで、仕事に行けなくなり、しばらくお休みしました。そのご利用者様は今までも暴言など多くあったため、デイサービス退所となり、他のデイサービスにうつりました。
ちょーどその頃に介護福祉士の試験だったので、なんとかメンタル持ち直して、試験に挑み合格。18で介護始めてから、妊娠・育児などでやっと、やっと26で介護福祉士を取得しましたが、上記のことがトラウマになり、辞めて、今は介護とは関係のない事務の仕事についています。
今のところ、また介護をしたいとは全く思いません。
今でも夢でその時のをみます。
本当にしんどいです。+41
-0
-
322. 匿名 2019/07/28(日) 00:21:35
絶対無理。
仮にも保育士ならクラスに嫌いな子供がいても1年のガマン。
介護士でジジババの世話なんて死ぬまで続く。
世話してんのに文句だの悪口だの言われたら腹立つ。
ジジババのオムツ替えとか想像だけで吐きそう。
年収5000万でもやりたくない。+12
-2
-
323. 匿名 2019/07/28(日) 00:21:53
>>97
そうだよねえ。資格的にもすごく高くなくて良いから、年収400万くらいはあれば、2馬力なら、まともな男性が長続きしそう。
特養勤めのすごく優しい子持ちの男性は、居酒屋バイトと掛け持ちしてて大変だなあと思う。
人間性の良い人には、特にこういう職種は残ってて欲しい。+13
-0
-
324. 匿名 2019/07/28(日) 00:30:20
>>274
・理不尽に泥棒扱いされ、なぜかその時の記憶は残っており毎日のように『このドロボー』と言われ続ける
のところ!!!!(笑)
経験あったので笑ってしまいましたwwwww
ほんとになんでその時の記憶は残ってるんでしょうねwww
+11
-0
-
325. 匿名 2019/07/28(日) 00:30:55
看護師並みに欲しいって言う人居るけど
介護士が看護師並みの給料になったら
看護師やる人居なくなると思うよほんとに
責任の重さが違うし、介護士あげるなら
看護師もあげろってなると思う+24
-1
-
326. 匿名 2019/07/28(日) 00:33:00
介護続けたかったけとこだわりの強い人が居てその人の介助で、もたついて周りに迷惑かける。その人じゃなきゃ受け付けないとか、ホント子供より手がかかる+11
-0
-
327. 匿名 2019/07/28(日) 00:33:17
>>319
なるほど。
私も無駄に寿命だけ伸ばされるのはごめんだな。
家族だからそれができるわけだけど、それを施設でやるとなると問題ではあるよね。
そんなに無駄に長生きしたいものなの皆?私にはわからないわ。+5
-0
-
328. 匿名 2019/07/28(日) 00:35:44
>>103
ほんとそれ。+5
-0
-
329. 匿名 2019/07/28(日) 00:37:05
給料や待遇は大切だよ。
老人ホームの正社員の面接へ行ったけど、あまりにひどい待遇で驚いた。
その企業は介護士の待遇改善を訴えるCMをしていたくせに、安月給で健康診断は自費、社会保障は2ヶ月入れないとか、びっくりした。もちろん、断ったよ!
ちゃんとした所もあるけど、ちゃんと社員として大切にしないと利用者さんに優しくできないよね。
+15
-0
-
330. 匿名 2019/07/28(日) 00:39:01
>>326
わかるわー
喋れないくせに、指差しで、バックの位置はここ、コールボタンの位置はここ、タオルくれ、テレビの位置直せ、、子供よりたち悪いね。。
そして、子供より可愛くないのダブルパンチ。
しかも、羞恥心は認知症で失ってる。
介護士もそりゃ人間だもの、疲れるよ笑+24
-0
-
331. 匿名 2019/07/28(日) 00:41:39
>>327
本人の意思など、認知症などでそこにはない場合が多い。
ほとんどは家族の意思でとりあえず生かしている。
家族からしても、こっちはお金払ってるんだから面倒見るの当たり前でしょって態度。
なんだかね笑+3
-0
-
332. 匿名 2019/07/28(日) 00:41:42
介護福祉士です
高給なら続けます。
仕事は楽ではないですが、良い点として、
①転勤がない(異動はあるけど)
②残業(という概念)がない。早番、日勤、遅番、夜勤の4交代で回ってるから。
③ノルマがない。
今の若者が嫌がるようなことばかりなので、高給なら穴場的な仕事になるかも。+8
-2
-
333. 匿名 2019/07/28(日) 00:42:05
高給だったら辞める人が減る
↓
人手不足が少し解消+一人辺りの仕事が減る
↓
ここまできて高給ならお給料にみあってくるしやりたい人は出てくると思う+7
-1
-
334. 匿名 2019/07/28(日) 00:46:42
いくら高給でも
いのち預かる系、大金扱う系の仕事は私には無理だな‥責任が重すぎる。+6
-1
-
335. 匿名 2019/07/28(日) 00:48:19
現役介護士です。
個人的な意見だけど、介護福祉士よりさらに上級介護福祉士の資格を作り試験の難易度を高くする。実務経験必須、面接や実技試験もあって良いと思う。
資格手当を高額にして合格した人だけ給与UPする仕組みはどうだろう。
介護福祉士の資格は簡単すぎるし、合格率が高くて誰でも取れるから手当も低くて意味がない。
私の職場では介護福祉士や喀痰吸引の資格があっても、仕事の負担差はあるのに資格ゼロ未経験の職員と給料差がほとんどなくて納得いかない…
経験や知識と技術があれば給与が高くなる仕組みを作って欲しい。+8
-5
-
336. 匿名 2019/07/28(日) 00:50:04
もはや利用者に期待はしないから、せめて一緒に働く仲間同士は助け合い支え合って行こうよと思うけど、そう思えない、変にマウントや評価意識する職員がいてやりづらい。
介護に正解はないのだから、そんな強い口調で新人いびるなよって内心思ってる。+12
-0
-
337. 匿名 2019/07/28(日) 00:55:41
短時間で何人もを離床させられるからってドヤ顔するなや。
そして、それがまだできない新人にイラつくなや。
離床なんて経験積めば誰でもできることなんだから人材育成に力入れる方が重要なことに気づけや。
一人だけ介護スキル上げたところで施設は回らねーんだよ。無駄に我が強くて意識もプライドも高い職員ほど周りにストレス振りまいてる。+15
-1
-
338. 匿名 2019/07/28(日) 01:02:30
>>25
プラス連打したい。
セクハラ追加しといて下さい+33
-0
-
339. 匿名 2019/07/28(日) 01:03:29
がるちゃんの他のトピで介護職はAIに取られることはないらしいってコメントあったけど、AIに介護職も取ってもいいんだよ。って言いたくなった(ㆁωㆁ)
+21
-0
-
340. 匿名 2019/07/28(日) 01:04:13
>>30
そこそこの給料もらってる看護師業界の人間関係は大奥並みにキツイです+10
-0
-
341. 匿名 2019/07/28(日) 01:05:01
>>335
そのスキルが介護報酬に結びつかない限り、施設の利益にならないのだから、給料アップは難しいと思う。
だから新たに介護保険制度が変わるといいね。+4
-0
-
342. 匿名 2019/07/28(日) 01:14:22
介護は誰でもできる仕事とは言わない。
ただ、経験積めば誰でもできる仕事。
本当に仕事が出来る人は、それを自覚した上で、
いかに職場の雰囲気をよくするかを考えたりしている。なぜなら、それが利用者の生活の場を居心地の良いものにすることを知っているから。
一番めんどいのは、一人で突っ走って自分が主役かのごとく、自分の倫理観で私は誰々よりも仕事が出来るとか思いながら仕事してる介護士。
施設において、職員同士が競い合う職場が一番空気悪い。ぶっちゃけ競うのが好きなら介護向いてないと思う。
だってその自己承認欲求は満たされないから早めに天職見つけた方がいいと思う。+17
-0
-
343. 匿名 2019/07/28(日) 01:15:08
実際に働いている人のコメントがわかりすぎます
終わりのない介護
一生の仕事になんてできません
こっちが病気になりました
環境が変われば…と思ったけど
どこも似たり寄ったり
疲れました
給料の問題ではないです
現状の安月給なんて問題外です
早く辞めよう
あと私は長生きなんてしたくないです
色々な高齢者を見ててそう思います!+16
-0
-
344. 匿名 2019/07/28(日) 01:17:20
それプラス
将来自分が、介護必要になった場合は
格安なり優先的中に受けられるとかの特権もらえるならいいね!+6
-0
-
345. 匿名 2019/07/28(日) 01:27:21
自治体の監査もちゃんとやってほしい。不正請求やってる事業所を通報してもなかなか潰さない。そんなんだから悪徳経営者が蔓延って介護職員の賃金は低いまま+4
-0
-
346. 匿名 2019/07/28(日) 01:31:08
わたしはたとえ高給ではなくても、ヘルパー免許なくても雇ってくれるなら、在宅応援したいので、ヘルパーやりたい!
免許ないから別の仕事してるけど。+3
-0
-
347. 匿名 2019/07/28(日) 01:35:04
チームワークが大事な仕事だと思う。
職員同士助け合わないといけないのに、ここでも書かれてる通り足の引っ張り合いはあると思う。
でも人手不足は本当に深刻で、会社も経験不問の来るもの拒まずだから変な職員も多い。
口が悪く利用者に暴言(当たり前だけど嫌われてる)連絡なしの当日ドタキャンも平気でするし、注意したら逆ギレ。普通の会社ならバイトでもクビだよ…
こんな職員とどうやって助け合えばいいのよ+9
-0
-
348. 匿名 2019/07/28(日) 01:53:27
私は600万なら十分働きたいです!
一人っ子で親の介護が心配なので、介護施設で働いて知識と覚悟を持ちたいと思ってます。+5
-0
-
349. 匿名 2019/07/28(日) 02:02:45
年収6000万以上ならやるかも
それくらいのレベル
下の世話とかやだ+3
-0
-
350. 匿名 2019/07/28(日) 02:06:09
市場原理的に給料安いのよ
やろうと思えば誰にでもできて替えがいくらでもいる仕事は給料が安い+2
-0
-
351. 匿名 2019/07/28(日) 02:31:52
介護士はずっと一日中、トイレやオムツメドレーですよ。
私は無理だな。
職員さん達には本当に感謝してますが。+4
-0
-
352. 匿名 2019/07/28(日) 02:32:31
介護派遣+直雇用非常勤。
色々改善されても結局は妙な人しか来ないと思う…。+1
-0
-
353. 匿名 2019/07/28(日) 02:37:01
結婚出産で介護離れてて、復帰はもう嫌だなと思ってるけどこの条件だったらありがたくやる。+7
-1
-
354. 匿名 2019/07/28(日) 02:41:43
>>1
介護士だけが飛躍的に高給?
月給40万+ボーナス120万の年収600万!
そりゃ、介護士は爆発的に増えるでしょ
元ナースだけど、月給30万ちょい
ポーナスあわせても500万には届かなかった
が、介護士がナースの給料越えるっていう理不尽
ナースやめて介護士になる!仕事数段ラクだもん!
てか、介護士でそんなに貰えるなら、同業界他職種の薬剤師、理学療法士、栄養士、看護師、他業界の給料も上げなきゃスト起こるって!
山本太郎が介護士を公務員にするとか言ってなかったっけ?それとめっちゃ被るわー
そんな事したら薬剤師療法士看護師から総スカン!
何年も勉強して専門知識や技術を身につけ、重い責任負いながら厳しい現場で働いてるのに
介護士保育士だけ、公務員で厚遇されるって!?
余りの理不尽さに医療福祉業界崩壊するわ!
何でも弱者を救済すりゃいいってもんじゃない!+24
-40
-
355. 匿名 2019/07/28(日) 03:34:01
私だったらやりたい
今は看護師として働いているけど、
私には荷が重い職業だった
でも患者さんと関わるのは好きだから
続けたいと思ったら自分は介護士の方があってるのかもしれない+5
-0
-
356. 匿名 2019/07/28(日) 03:49:22
潔癖症なので介護の仕事は無理。。+3
-1
-
357. 匿名 2019/07/28(日) 04:31:18
食事中立ち上がって壁の前で指輪を見せてた鏡も無ければ、人もいない、何も無い真っ白な壁にシミが出来てシミ跡に見せようとしてた怖い、+1
-0
-
358. 匿名 2019/07/28(日) 05:36:46
私は無理
ボケた老人の暴力とか怖いもん+6
-0
-
359. 匿名 2019/07/28(日) 05:51:31
1日600万なら
やってもいいかな+3
-0
-
360. 匿名 2019/07/28(日) 06:11:47
給料よりも、 ロボットが発展してロボットの補助ぐらいしかすることがないレベルになったら人気が出ると思う。
体が動かすことが好きならレクレーションの相手、話し相手のみ、事務処理のみ(AIでほぼ入力が終わってハンコのみ)、各家庭へ行って不満を聞いて、コーディネートするのみとか、 とにかく下のお世話(排泄処理)や体を持ち上げたりの移動がなくなれば、腰を悪くする人もいなくなるし早く実現しないかなと思うよ。入所者からのセクハラや暴力を防ぐ仕組みもあればもっと人気も出ると思うな
+5
-0
-
361. 匿名 2019/07/28(日) 06:21:31
介護職って実際頑張ってそれなりのスキルとキャリアがある人にはそれ相応の給料出すべきだよ
言っちゃ悪いが人手不足で入りやすい職業なだけあって職員の質はピンキリなんだからさ
頑張っても給料がたかが知れてたら元々目指して入った訳じゃない人はそりゃ腐るでしょ
頑張ればこんなに稼げるって目標があったらもっと質が良くなるし励みになるのにね
+13
-1
-
362. 匿名 2019/07/28(日) 06:38:46
ロボット化で、クレームも減るんだよね。
ロボットだからしょうがないって思えるらしい。
人にお世話してもらうばっかり、
ありがとうって言ってばっかりで、言われることはないっていうのも
ストレスになるそうなので、
ロボット化がすすめばいいのにと思う。
録画もあたりまえになって、虐待もなくなるし、セクハラも公然のものになるし。
国は人件費よりもロボット化の方に力を入れてほしい+11
-0
-
363. 匿名 2019/07/28(日) 06:39:25
介護報酬の中での人件費で、生産、販売をしていない業界で、利潤が高くなることが無いのに、人件費だけ上げるとどうなる? やっていけないよね❗ 賃金が少ないのは仕方ないのでは? 良い方策があれば、教えてください🙇+0
-4
-
364. 匿名 2019/07/28(日) 07:31:27
>>201
そりゃそうだ。
でも今、年収600万円稼ぐのも難しくなってるって言われてるよね。
安定した給料とれる会社に入りたいけど入れなかった人がくるんじゃない?
学歴も関係ないし。+6
-0
-
365. 匿名 2019/07/28(日) 07:31:45
看護師だけど、患者からの暴言暴力、セクハラなんて当たり前だからねー
認知症だから仕方ないで済まされてさ!!
そんなヤツは強制退院でいいと思ってるよ!+14
-0
-
366. 匿名 2019/07/28(日) 07:35:08
>>351
確かに排泄ケアするけどそれだけじゃないし。何も知らないくせに。+6
-2
-
367. 匿名 2019/07/28(日) 08:03:36
>>1
国立大卒、卒後12年目の看護師ですが、週5フルタイムで600万円〜の労働条件なら喜んで介護職として働きますよ!当然!!
患者の「いつもより様子がおかしい」「突然の嘔吐、吐血、意識消失(意識レベル低下)」「病気や薬、治療についての質問」「本人や家族からのクレーム」、
その他のトラブル、厄介なこともとにかくリスキーな事象に遭遇してもす べ て、その場で看 護 師さんに丸投げできるのだから、それで年収600万だなんて夢みたいw
生活のために働いていているんで、体裁とか専門職とかなんてどうでもいいですww
そうなったら自分は、オムツ交換とトイレ誘導、食事の配膳と介助、配薬と与薬、患者と家族との生活に限定したコミュニケーションにだけ集中できるし( *´艸`)
+10
-8
-
368. 匿名 2019/07/28(日) 08:17:58
>>317
口を一文字にしてさ、凄い目で睨むの。
食べないなら食べないで点滴いれられてさ。
延命処置はしないだったのに。
食事以外の時間は穏やかなのにね。
寝てるの起こしてまで、無理矢理食べさせるんだ。
+5
-0
-
369. 匿名 2019/07/28(日) 08:43:12
介護職してるけど、明らか精神科向きの人が入ってきて、こないだ暴れて指曲げられて腫れた。違う職員はお腹噛まれて歯形ガッツリでアザなってた。これで時給千円いかない。辞める。+7
-0
-
370. 匿名 2019/07/28(日) 08:51:13
べつに便とかきにならないです。自分からでてるものだし、洗えばいい。ただクレーマー対応とかさ、作業以外のことはしたくない。いまは自営業で600万よりいいし、することはないかな。正直お金じゃない。+2
-2
-
371. 匿名 2019/07/28(日) 09:00:44
排泄の補助が本当に無理だから4桁超えない限り視野にも入らない
現役介護士の人は本当に尊敬してる+2
-0
-
372. 匿名 2019/07/28(日) 09:01:14
私が年収1000万超でも絶対無理なのは特殊清掃員と警察のダイバー
介護ならパートで時給1800円以上で夜勤なしならやるかも+5
-0
-
373. 匿名 2019/07/28(日) 09:03:05
私にはオムツ交換したりボケてる老人に怒鳴られても優しくするのはできない
だからこそ介護士の方を尊敬するし給料を上げて欲しい
+5
-0
-
374. 匿名 2019/07/28(日) 09:03:24
看護師も無理だった私は介護も無理だと思う
人の世話が無理だった
お金じゃないなと実感した+4
-0
-
375. 匿名 2019/07/28(日) 09:08:13
将来性はあるよね
需要拡大間違いなしだから
看護師も昔は底辺職に近かったけど、今は社会的地位上がってきてるし
介護職もそうなると思う+5
-1
-
376. 匿名 2019/07/28(日) 09:25:48
>>25
ディサービスで働いてたけど、暴力、暴言制止してたよ。エスカレートすると他の利用者さんへの影響も大きいし。
施設の方針もあるから難しいね。
+5
-0
-
377. 匿名 2019/07/28(日) 09:31:56
>>21
資格ないと介護の仕事は出来ませんよ?+2
-7
-
378. 匿名 2019/07/28(日) 09:36:14
精神的に理不尽で不快なことが少ないなら、やれる人は多いと思う。生活するには安定してるし。
働けないほど精神を痛め付けてくるのは一部のどうにもならない利用者と職員。他害的な利用者は投薬等、現実的な対処が許可されればいいのに。
職員をどうするかは…難しいけど。+4
-0
-
379. 匿名 2019/07/28(日) 09:40:57
>>90
介福ホントに持ってる?
現場経験3年以上じゃないと受けられないって決まりあるけど??+3
-2
-
380. 匿名 2019/07/28(日) 09:43:46
以前の介護施設のヘルパーさん達は、お世話することに生きがいを感じている方達が多かったし、みんな汚い仕事も、手が空いてるからやるよ!と率先していて事務の私は尊敬する日々だった。
こういう方達にはお金たくさん支給して欲しいと思う。車通勤必須な環境で車も買えない給料ではみんな居なくなるよ。+3
-0
-
381. 匿名 2019/07/28(日) 09:58:52
>>355
まるで介護は楽みたいな言い方。+2
-1
-
382. 匿名 2019/07/28(日) 10:01:05
>>354
わかる
今介護施設でナースとして働いているが介護士の人数が足りないのでオムツ交換など普通に介護業務もやる
その上で利用者の全身状況把握し往診医に上申し薬の管理も行う
往診医は割と良きに計らえな感じだから薬調べて往診医にこれをこの人に処方して下さいと伝えなきゃいけない
体調不良などの対応も看護師だし脱水や転倒のリスクがあればナースが予防的にどう関わるか介護士に指示を出す
外傷や褥瘡があればその処置もナースだし食欲不振があればどうしたら摂取できるか食事内容摂取方法を検討するのもナース
急変があれば吸引点滴心臓マッサージなど医療処置するのもナース
介護さんの給料あげるなら看護師は誰もナース業務やらなくなるよ
患者や利用者に何かあったら責任とるのは看護師だもんリスク高すぎる
介護さんがやってることはナースもやってるからねー
+13
-2
-
383. 匿名 2019/07/28(日) 10:02:25
>>381
介護の仕事のが楽に決まってる
ナースは介護業務プラス医療業務だよ+8
-5
-
384. 匿名 2019/07/28(日) 10:05:09
どんなにお給料が良くても、やれないです。
介護士さんと保育士さんは、本当に偉大な職業だと思う。
見知らぬお年寄りや、子供さんのお世話をしてくださるなんて、本当に偉大。
心から、尊敬しています。+5
-0
-
385. 匿名 2019/07/28(日) 10:08:52
高給になっても私には無理
自宅のつくりが古くて介護するのに適してないのもあるけど
舅のシモの世話したくなくて老人ホームに入居してもらったぐらい
実親でもやだ
だから介護士さんには頭が上がらない+6
-0
-
386. 匿名 2019/07/28(日) 10:09:13
>>354
いくら勉強しようとそれは自由、なりたくてなってるし肉体疲労少なくてきれいな仕事。
キツくて汚くてかわりがいくらでもいるわけではない仕事は逆にお給料がキチンと出ないと本当にこの先まずい気がする。
昔はお嫁さんにタダでさせてたことだけど職業にして男性も参加しなきゃならなくなったらそりゃお給料は家族を養える位にしなきゃ、夜勤シフトに振り回されるから相方は専業でいられる位にもらえないとなりてがいない。
あと、高いお給料貰えれば心が安定するから施設での虐待もぐっと減るし、介護職員どうしの感情のぶつかり合いやうさ晴らしみたいなのも減ると思う。
結局貧乏を作り出すから問題が他に派生するんだよ。沢山お給料もらう事で目の前の他人の不幸と自分がある程度切り離されることがあるからお給料高くするのは大切。+17
-0
-
387. 匿名 2019/07/28(日) 10:09:32
高給なら、そりゃやりたがる人が激増するでしょ。
嫌なら代わってよ、私がやるからってなもんで。
やりたがる人が増えれば、当然質も上がるでしょうし。
まあ、その金、誰が出すのよ?ってのが、現実問題だけどさ。+6
-0
-
388. 匿名 2019/07/28(日) 10:11:10
こんな給料高くてもやりたがらない人が大半なのに、手取り16万とか平気であるよね
そりゃ、まともな人が集まらないわけだ+7
-1
-
389. 匿名 2019/07/28(日) 10:14:06
高い給料貰ってるんだから、このくらいのことしなさいよ
と言われそう
できないものはできない
コロコロ変わる制度や、法人独特の滅私奉公が美徳って考え方が辛い
人権を認めてくれる職場がいい+7
-0
-
390. 匿名 2019/07/28(日) 10:17:33
薬剤師と介護士だったら介護士になりたい!+1
-9
-
391. 匿名 2019/07/28(日) 10:18:46
無い無い。
給料が良かろうが3Kに変わりないじゃん。
それなら座ってパソコンしながらお菓子食べて年収500万貰える今の仕事が良いと思うもん。+6
-0
-
392. 匿名 2019/07/28(日) 10:20:17
うちの子を預かってくてるのを見て、保育園の保母さんたちってすごいなと思ったことが何度もあるけど、あれは、小さい子どもならまだ可愛いから勤まるのよね。ものすごくハードだろうけどさ。
もしハードさが同じで、相手がジイさん、バアさんなら、そりゃイヤがる人が多くなるのも無理ないわ。+8
-1
-
393. 匿名 2019/07/28(日) 10:22:00
>>317
欧米では末期の胃婁は非人道的って考えらしい。
老衰で食べられなくなるときは体が必要としていないから、餓死の苦しみは味わわないらしい。
無理な延命は家族も本人も苦しませると思う。+10
-0
-
394. 匿名 2019/07/28(日) 10:26:58
看護師と同じ給料ならっていう人、看護師舐めてるのかな?
看護学校で高い授業料払って座学で学び、実習を重ねて国家資格持ってる人と、
『正社員募集!未経験可!(就業中に資格取得サポートします)』っていう介護業界で社員になった人間が、
同じレベルの収入だなんて無理に決まってるじゃん!!!看護師のこと何だと思ってるの?だったら看護師の収入もあげてよ!+13
-9
-
395. 匿名 2019/07/28(日) 10:27:33
知り合いの介護士さんが夜勤メインで働いて
たとき60万稼いでたって言ってたよ
けどやっばり体壊してやめたみたい+2
-0
-
396. 匿名 2019/07/28(日) 10:27:43
>>354
これについては山本太郎を支持
介護士は公務員にすれば問題は解決してくよ
安定と一定の給料が必要
今のままだと安心して老後を迎えられない+13
-3
-
397. 匿名 2019/07/28(日) 10:28:18
なんできつい仕事なのに、こんなお給料低いのかなー
野球選手やTVタレントより、よっぽど世間に貢献してると思うんだけど...
+9
-0
-
398. 匿名 2019/07/28(日) 10:30:53
今って介護の仕事はいくらくらいになるんですか?+1
-0
-
399. 匿名 2019/07/28(日) 10:32:33
立ち上がるのを補助するのも、自分で立てるのに全く自分で立とうせず、たまになら良いが毎日だとこっちが腰が痛くなるし、半端じゃなく依存心強い人と関わると悪い気を貰う。
そういう人の顔の表情も生気がなくて変な気持ちになる。
頑張ってる人を助けるのは良いんだけどね。
週4日勤務で手取り20万くらいが妥当な仕事だと思う。+3
-0
-
400. 匿名 2019/07/28(日) 10:33:39
トピの話題から脱線するけど、ネット上ではペット(特にネコ)を可愛いがる人多いじゃん?あれ、なんでなん?
排泄物を垂れ流すところとか、寝たきり老人の有り様と大差ないじゃん。
私は介護が無理なのと同じ理由でペットも無理。だってキタナイじゃん。+2
-2
-
401. 匿名 2019/07/28(日) 10:35:37
>>388
ほとんどの介護士さんは真面目で、ちゃんとしている。私は祖父が介護士さんにお世話になったけど、みんな本当に親切で働き者だった。一部のおかしな人だけみて、みんなであるように思うのやめなよ。ほとんどの介護士さんはまとも。そうじゃなきゃ、こんなに機能してない。+7
-0
-
402. 匿名 2019/07/28(日) 10:36:06
生活苦なら働くのかなぁと思うけど、やっぱり極力やりたくない。
特別養護老人ホームに教員免許取得のために会合研修があって1週間ぐらい行ったけど、糞尿との闘いって感じだった。
オムツ交換は綺麗な仕事の方で、実際はトイレでうんちオシッコの失敗で撒き散らし、痴呆が入ってて廊下とか色んな所でわざと放尿する人、夕方は入歯を回収して洗浄とか、気が滅入る。
潔癖の人は絶対無理。+12
-1
-
403. 匿名 2019/07/28(日) 10:37:28
>>387
経営側が自力で給料上げるわけないから、当然保険料か税金になるだろうね。
巡り廻って、現役世代の負担が増大するよ。
健康寿命と平均寿命の差を短くしてほしいわ、一人平均10年も介護のお世話になるなんて狂気の沙汰。+5
-0
-
404. 匿名 2019/07/28(日) 10:39:59
>>354
薬剤師はロボットにこれから仕事とられてくと思う。
調剤薬局でロボットが薬集めてるの見たとき、もう10年もしたらロボが集めて、確認で人が見るだけになるかもって思った。
これからは薬剤師として研究開発とか、知識をいかし続ける人しか生き残れない。+17
-0
-
405. 匿名 2019/07/28(日) 10:40:35
>>397
なんでって、お金を出す人がいないからよ。
広告収入が入るわけではなく、家族だって億万長者でない限り、出せる額はしれてる。衣食住に必要な分を差し引いて残りが介護士の給料でしょ?そりゃ儲かるわけないよ。+4
-0
-
406. 匿名 2019/07/28(日) 10:40:47
マルチタスク満載だし、ミスが命に繋がる可能性大だし、怖くて年収高くても出来ない。+1
-0
-
407. 匿名 2019/07/28(日) 10:45:31
>>394
悪いけど看護師も誰でもなれる職業だよ
はたから見たら同じようなもん+10
-11
-
408. 匿名 2019/07/28(日) 10:45:34
上部だけ見て底辺とか言われたくない。
まだ至らない部分はたくさんあるけど、良くしようと奮闘している人たちだって居る。
虐待するやつも、不適切な対応するやつも確かに居るけど、それが全てじゃない。
+12
-0
-
409. 匿名 2019/07/28(日) 10:45:44
誰にでもできると言われればそうだけど
あの仕事内容でこの給料
一人で何十人も介護しなければいけない
酷な仕事だと思います
政府は高齢化させたいの?
それなら早くロボット導入してよ+5
-0
-
410. 匿名 2019/07/28(日) 10:47:35
>>362
そうだよね
でも家族とか、変にやる気のある介護士からクレーム来そう
「ロボットなんてかわいそう」「人のぬくもりが感じられない」とか言って+5
-1
-
411. 匿名 2019/07/28(日) 10:48:31
>>410
では在宅でどうぞ+9
-0
-
412. 匿名 2019/07/28(日) 10:49:31
生理前とか不機嫌になり、周りに当たってしまう私はしてはいけない仕事だと思う。+3
-0
-
413. 匿名 2019/07/28(日) 10:52:48
ケア職の待遇の問題は女性差別からきてるよね
女性がやる仕事だったからこれぐらいでいいだろう的な
でも、これから変わると思うよ
+7
-0
-
414. 匿名 2019/07/28(日) 10:53:19
給与面もだけど、それ以上に労働環境の改善が必要だと思う。
排泄・お風呂等の生活面でのお世話は必須だけど、入居者からの暴言・暴行やセクハラに耐えるのは辛いと思う。
高齢だから認知症だからって、許されるものじゃないレベルのものは何とかしないといけないと思う。
入居拒否できないなら、抵抗されても怪我しないように完全装備して、暴言が聞こえないように耳塞いで介護するしかないなって思います。+6
-0
-
415. 匿名 2019/07/28(日) 10:58:34
>>294
ただね。施設長には言えなかったけど、ジーさん上手に障子紙破るのよ🤣
爪で枠に沿って、四角にくりぬく。きれいな四角のメモ紙の出来上がり。
鉛筆貸せっていうから貸してあげたら、自分の名前をひたすら書くの。自分の名前も忘れそうなのかなあと切なかった。
施設長は破る前に声をかけろって言うけど、その人について回る訳にいかないしねぇ。
排泄介助なんて、本当に慣れるよね+8
-0
-
416. 匿名 2019/07/28(日) 10:59:25
>>392
話通じない痴呆の人や暴力・罵倒してくる老人相手より、子ども相手のがまだマシだよ。
子育ての辛さは、世話そのものより四六時中目が離せないっていうプレッシャーが一番きついと思う。
子どもは年上がるごとに楽になってくるけど、老人はどんどん衰えてくるから気が抜けないし。
同じ条件で保育士400万、介護士600万なら、保育士選ぶ。+13
-1
-
417. 匿名 2019/07/28(日) 11:01:31
じゃあ施設看護師は800万か1000万くらいにしてくれよな
こっちも人手不足で大変なんだわ
+7
-5
-
418. 匿名 2019/07/28(日) 11:05:29
担当は女性だけで日勤限定なら働く。
ひとり夜勤とか暴力ふるわれるとか、高給でも無理。+4
-0
-
419. 匿名 2019/07/28(日) 11:06:52
大切なのは、介護・保育だけを給料上げるのではなく、医療介護福祉業界全体の給料の底上げだと思う。医療介護福祉業界で、特に事務職以外の専門職に就いている人(介護福祉士・栄養士・理学療法士・看護師等)の全ての給料を平均年収で、一律にそれぞれ100万以上上げれば好いんじゃないかなと思うんだよね。それは国の財源でやって欲しい。介護だけを優遇する処置が少しずつ取られてるけど、他の専門職種も底上げしないと、絶対問題が生じる気がする。それと、他業界に比べて、大変でかつ人から尊敬される偉大な職種だと思うよ。この業界は。あと、関係無いけど学校(小中高問わず)の教員の給料も年収200万以上あげてほしい。この仕事は本当に大変だとおもう。問題なのは政治家が貰いすぎてることだと思うね。政治家の給料が異常で、他はみんな現場の大変な仕事が安すぎる。還元されなさすぎ。上(日本という国を経営している人々)が搾取し過ぎなシステムを何とかしてほしい。+5
-0
-
420. 匿名 2019/07/28(日) 11:08:15
看護師が暴れてるね
ガラ悪っ+8
-7
-
421. 匿名 2019/07/28(日) 11:09:21
>>415
ちょっと笑ってしまった
ストレス発散なのかな、無意識に習慣になっているのかな
本当にこの仕事は忍耐強い人しか続かないんでしょうね+8
-0
-
422. 匿名 2019/07/28(日) 11:10:02
介護福祉士は、そもそも国家資格だからね。
介護の仕事は無資格でも始められるけど、それと資格持ちを区別できていない人も居るんじゃないの。同等に高給だなんて、有るわけがない話。+4
-0
-
423. 匿名 2019/07/28(日) 11:11:28
なんの資格も持ってない人がごちゃごちゃ言ってて笑える+6
-1
-
424. 匿名 2019/07/28(日) 11:14:05
男性は増えるんじゃないかな
女性は体力的にきつくて限られた人じゃないと無理そう
給与水準が上がるってことは一人に任される範囲も重くなりそうだし
介護ってなかなかの肉体労働だよね+2
-0
-
425. 匿名 2019/07/28(日) 11:19:09
前に働いてたことあるけど
利用者のハクセン菌が移りやすいよ
両足太ももまでなって、夏に家族でプール行けなくて申し訳なかった
跡も出来て中々治らなかったよ
そういうの気にならないなら良いんじゃないんかな
大量と軟便や首まで流れた下痢も処理しなければならないし
夜勤だったら1人でたくさんの利用者のオムツ交換、体位変換、暴言暴力徘徊対応
辞めた時私の身体が利用者から蹴られたりつねられたりで出来たアザだらけだった
それで18万あるかないかが現状だから4、50万くらいは欲しいよね+10
-0
-
426. 匿名 2019/07/28(日) 11:25:19
>>420
介護士だけの給料をあげると社会では当然同じように他医療職者からの不満が爆発すると思う
真っ当な意見だと思うけどね+6
-3
-
427. 匿名 2019/07/28(日) 11:28:23
>>416
保育士と介護士の資格持って働いてきたけど、
保育士には戻りたくないよ
介護士は体力は凄くキツイけど保育士特有の持ち帰り仕事やピアノ練習がないから
保育士の時はもう持ち帰り仕事ばかりで嫌でたまらなかくて、生活発表会前とかもう本当にしんどかった
あと意味分からないモンペの対応も
○○ちゃんとは遊ばせないでくださいと何回も言ってるでしょ!って怒鳴ってくるママさんとか
仕事量からなら介護士の方がいいよ持ち帰り仕事がないからメリハリある+7
-1
-
428. 匿名 2019/07/28(日) 11:29:36
>>407
誰でもなれる職業じゃないよ。
なれるもんなら、なってみな。
+6
-2
-
429. 匿名 2019/07/28(日) 11:46:16
ベテラン一人辞めたら、崩れ落ちそうだからな
単発で入りやすくすればいいのにな。+3
-0
-
430. 匿名 2019/07/28(日) 11:46:51
>>415
ネームプレート作って付けたら、名前思い出して安心されたり…しないか。+5
-0
-
431. 匿名 2019/07/28(日) 11:47:18
ごめんなさい。できません。+2
-0
-
432. 匿名 2019/07/28(日) 11:48:54
人が足りないときは、営業日を減らすしかないよな🎵
後は家族で見なさい。+0
-0
-
433. 匿名 2019/07/28(日) 11:49:20
こういうのを見るとやっぱり移民て必要だと思う。+1
-9
-
434. 匿名 2019/07/28(日) 11:50:20
手取り40万あったとしても私には無理
軟弱だから負担が多すぎて体も精神も壊しそう
尊い仕事だと思います+4
-0
-
435. 匿名 2019/07/28(日) 11:51:08
10年前に教員免許のために老人ホーム実習行った。食事介助や、大量の入れ歯洗いまではまぁ大丈夫。入浴介助はドライヤーする程度。しかし、お風呂上がりの全裸の老人が、タオル敷いた車椅子から、日常用の車椅子に移動するときに、一瞬しか座っていないタオルに軟便が付いていたのを見て、私にはこの仕事は出来ないし、親の介護も無理だと思った。年収1000万でもやらない。+2
-2
-
436. 匿名 2019/07/28(日) 11:52:12
>>381
355は看護師でしょ。病院も施設でも、看護師の方が職責重いじゃんw
私は普段は病院勤務で、単発バイトでは何回も施設で日勤・夜勤の単発バイトしたけど、利用者が急変しても、単発バイトの看護師にいつも全部丸投げじゃん。
看護師が駆けつけるまでの間、バイタルサイン測定終わらせて報告してくれる介護福祉士なんて、滅多にいない。みんな、PHSでテンパりながら、「○○さんが何か変なんです!」って叫ぶだけ。
行ったら低血糖発作、呼吸不全、身体の片側脱力等、これまで色々急変にも遭遇したけど、医療用語使わずとも正確に状況報告できる人、看護師が来る前にバイタルサイン測定しておいて結果を報告してくれる介護福祉士がいかに少ないか…
急変時は秒刻みでチームプレイで対応しなきゃいけないのに、「もうすぐ朝ごはんが来ますから!(配膳)」って、後は看護師に丸投げして、サッと逃げていく介護福祉士がいかに多いか…優先順位とか考えないんですねw
+5
-2
-
437. 匿名 2019/07/28(日) 11:52:34
料金を実介助に応じて、あげるべき。+3
-0
-
438. 匿名 2019/07/28(日) 11:54:52
マニュアル化すればええやん。+0
-0
-
439. 匿名 2019/07/28(日) 12:00:19
>>407
今どき、どこの国立大にも、慶応大学や上智大学にも看護学科や看護師養成課程がありますが。そう言えば、介護福祉士の養成課程がある大学も増えてきてるいんでしたっけ?+0
-0
-
440. 匿名 2019/07/28(日) 12:06:19
これ、教員の状況と似ているかも。
教員も、新卒で働いて10年以上経てば年収600万くらいにはなるけれど、志願者が少ない。
仕事の大変さで、敬遠したり、一度働いて懲り懲りで戻らない人ばかり。
+1
-0
-
441. 匿名 2019/07/28(日) 12:07:11
>>436
そもそもの意味分かってなくて草+0
-2
-
442. 匿名 2019/07/28(日) 12:11:27
>>441
何で?返信先のコメントの主旨に沿ってるじゃんw違うっていうなら論破してみてww+2
-0
-
443. 匿名 2019/07/28(日) 12:13:43
障子紙の話だけども、破るのは別にいいのよ。安心するんだもん、破りなされって思う。
それを破らないようにしろ!って言われるのが苦痛。+6
-0
-
444. 匿名 2019/07/28(日) 12:14:03
違う職業なんだけど施設に訪問した時に高級な所は定員も少なくて余裕がある感じで親切だったけど安めな所はかなりの人数を介護士さんが受け持ってて、いつも急いでピリピリしてるし声かけたらめちゃくちゃ冷たい感じで察した。近くで見たからこそ絶対介護士になりたくない。+3
-0
-
445. 匿名 2019/07/28(日) 12:14:59
>>425
水虫は24時間かけて肌に侵入してくるから帰ったらすぐ家で全身洗えば大丈夫だと思うが+2
-1
-
446. 匿名 2019/07/28(日) 12:19:51
>>410
絶対それいう人いそう。
ロボット介護はやすくて、人の介護ならオプションで金額高くなるってことにすれば、そういう人はロボット介護えらぶよww+3
-0
-
447. 匿名 2019/07/28(日) 12:23:06
>>439
でもあまり学歴化すると下の世話ってしなくなるよね、ナースステーションで記録ばかりつけてて本当になんと言うか…
准看護士あがりとか看護専門卒の方がその辺もう少し手厚い感じがするのは気のせいなのか?
座学はあくまでもその人の志向であって、現業充実化にしていかないと図面書く人ばかり増えてもビルが建てられないのと一緒かと思う。
看護士が患者の清拭や下の世話から離れすぎるなら看護士の意味がなくなっていくと思う。
私は看護に師がつくのも抵抗あります、士ではないのかと?師ってお医者さんならわかるけど。四年制大学化増えたからって地位をロンダリングし過ぎじゃないかと。+3
-3
-
448. 匿名 2019/07/28(日) 12:23:20
>>1
9時~17時で定時で帰れて
残業代が満額出るなど
労基法が完全に守られるなら考える+7
-0
-
449. 匿名 2019/07/28(日) 12:24:16
>>443
ほんとほんと!!+2
-0
-
450. 匿名 2019/07/28(日) 12:25:19
>>446
介護される側になるならロボットがいいな
気持ちの面で+4
-0
-
451. 匿名 2019/07/28(日) 12:28:09
>>436
その話めっちゃわかる…
私は特養でパートしてる看護師だけど「なんか具合悪そうだから来て!」ってPHSで報告だけして看護師に丸投げする介護士ばかりで辟易する。
しかもよくよく入居者に話を聞くと「冷房がきつくて寒い」とか「座らされすぎて疲れちゃって」なんてこともしばしばw
なんか具合悪そうって報告だけならガキの使いと変わらんし、せめてどう具合が悪いのか聞くこととバイタルくらいはとってほしいと思うよ。
うちの施設(特養100床ショート20床)だと看護師一人で40人〜60人の入居者を受け持つんだけど、だからこそユニットの10人くらいはそこの介護士である程度ちゃんとみてほしいと思う。
それで待遇だけはあげてほしいって、世の中そんなに甘くないよ。
そんなんでも務まるんだからよその業界と比べたら激甘だよ介護業界なんて…と思う。+8
-3
-
452. 匿名 2019/07/28(日) 12:29:39
保育士の方がいいって人多そう。+1
-1
-
453. 匿名 2019/07/28(日) 12:32:14
介護職してます。ナースは良い方もいるけど、介護士を見下して偉そうに威張り散らす方もいます。何かあった時にPHSに連絡しても『あー。何?私まだ昼ご飯食べてないんだよねー。だから無理!』って言うナースもいる。介護業務を手伝って貰った事はないかな。後は、親身になってくれるナースとそうじゃないナースの差が激しいです。普段はどちらの方が大変だとか思った事もないけど、うちは1人夜勤で何かあって夜中に連絡すると明らかに寝起きで不機嫌で八つ当たりされたり嫌味言われたりするとイラッとはするw+5
-2
-
454. 匿名 2019/07/28(日) 12:33:29
>>381
施設勤務だけど、バイタル計るのは介護でやり、経過を看護に報告する。受診の判断は看護がして、受診の付き添いも看護。看護も医師の指示のもとにしか動けない。
いい看護師もいるけど、無意味に八つ当たりしてきたり、ヒステリックな看護師本当に多い。私たちの方が勉強して責務あるのに、介護と一緒にしないで!黙ってて!みたいな。なんだろう、あの上から目線。+10
-4
-
455. 匿名 2019/07/28(日) 12:35:34
>>447
士と師の違いは学歴じゃないと思いますよ。
士より師の方が上、偉いって認識ですか?
医療関係は●●師です。
逆に行政や法に携わる職種は弁護士のように、士がつくと思います。
あなたみたいに師じゃないって言ってる人、士がつく職業の人に失礼ですよ。看護師にも失礼な発言です。+8
-2
-
456. 匿名 2019/07/28(日) 12:37:54
>>24
誰の世話も受けずに天国いけよ( ^_^)/~~~+8
-1
-
457. 匿名 2019/07/28(日) 12:38:05
看護師が昼休みってわかってて(うちは看護の休憩時間は毎日固定)、急ぎじゃない報告をいちいち昼休み中にかけてくる介護士は無能
明日の受診の話とかなんで午後のラウンドまで待てないのかね?
こっちがうっかり昼休み中の介護士に話しかけるとめっちゃキレてくるのに。+1
-3
-
458. 匿名 2019/07/28(日) 12:40:02
私は、介護士もそうだけど、
教師、看護師、各種療法士等
お金が良くてもやりたくない。
大切な仕事だとは思うけどね。+2
-0
-
459. 匿名 2019/07/28(日) 12:45:56
看護師です。
夜勤ありで年収600万、福利厚生しっかりしてます。
私は看護の仕事は好きですが、介護の仕事は嫌いなので、介護士が例え年収1000万になっても絶好やりません。
介護士って汚い仕事と肉体労働ばっかですよ?まさに汚物処理係。
看護師は医療行為ができるから仕事の幅も広くてやりがいがあります。+4
-13
-
460. 匿名 2019/07/28(日) 12:47:55
>>401
ありがとね。頑張る。 介護士より。+4
-0
-
461. 匿名 2019/07/28(日) 12:49:19
>>454
ヒステリックな介護士も多過ぎる。看護師よりも偉い気になってて笑う。
残念ながら、看護師と介護士は超えられない壁があるから。
そんなに看護師をライバル視するなら看護師になればよかったじゃんって思う。+6
-5
-
462. 匿名 2019/07/28(日) 12:49:38
うちの施設の入居者いつもお尻にうんち付いてる
拭き残しなのか、まめにオムツを見てあげてないのか
ズボンに便がついてても放置
だからみんなお尻が皮膚剥離して褥瘡もうじゃうじゃ
言っても言っても改善されない、体位変換もしないから褥瘡なんて一度できたら最後だよ
看護がどんなに処置やケア頑張ったって介護が杜撰じゃよくなるわけがない
それで改善要求すると看護は上から目線で介護を見下してるとか言われるの、なんなのもう
言われたくないなら当たり前の仕事くらいやってくれよ+6
-0
-
463. 匿名 2019/07/28(日) 12:55:30
>>454
そういう看護師があまりに多いと看護職への見る目が変わるかな、30年前の老人病院の看護婦のままでいさせる方が良かったんじゃん。
師がついて何か勘違いしてませんかと思うここ10年位。
男性に看護職入ってもらいたくて大学化したけど男性看護士思ったほど増えなくて師を名乗るのに失敗しちゃった感。
偉そうな女看護「師」さんが増えただけ。+4
-4
-
464. 匿名 2019/07/28(日) 12:56:17
看護師も性格悪いの多いけど、介護士の方がひどい。看護師は一応国家資格持ちだけど、介護士って無資格でも誰でもできるから、人としての質がよくない気がする。
もちろんいい介護士もいるんだけど、本当に人として終わってる介護士も多い。+8
-0
-
465. 匿名 2019/07/28(日) 12:57:49
1ヶ月の休みが10〜11日、シストだから時間は不規則だけど8H勤務、給与手取り約21〜24万、賞与手取り約40万×年2回、特別養護老人ホームで介護士してます。
仕事も大変だけど、精神的に病むコトはあまりない。むしろ何回か転職したけどいちばん楽しく仕事してます。
、、、なのに、何故か胸を張って「介護士してます」と周りに言えない。どこかで介護士という職業をを見下してるのか、恥ずかしいと思えてしまうのか、、、職業を聞かれるのが一番イヤ。
辞める気はないがそんな自分にモヤモヤ+2
-1
-
466. 匿名 2019/07/28(日) 12:57:51
>>463
男性看護師だいぶ増えてますよ。+3
-0
-
467. 匿名 2019/07/28(日) 12:58:53
しっかりした収入が得られるなら、やりたい。
訪問介護経験したが、決してひどい職業ではない。
何が厳しいかといえば安給。+0
-0
-
468. 匿名 2019/07/28(日) 13:00:38
>>465
誰でも無資格でもできる仕事だからじゃない?
介護士もきちんと大卒じゃないと取れないようになれば違うんだろうけど、誰でもできる時点でそれなりにしか見られないと思う。+2
-0
-
469. 匿名 2019/07/28(日) 13:02:07
3年以上学校に通って国家試験通らないとなれない看護師と
一ヶ月程度の研修や民間資格で就ける介護士が
同等の待遇だったらそっちの方がおかしくない?
介護関係だって4年生大学出て、社会福祉士のような難易度の高い資格持ってる人は
将来施設長のようなトップに立つ可能性もあるし、
決して冷遇されてる職業でもないと思うけど。+1
-1
-
470. 匿名 2019/07/28(日) 13:05:30
介護の仕事が増えるのってベビーブーム世代あたりまでで、それ以降は減少傾向にあるからむやみに増やせないんじゃないかね+3
-0
-
471. 匿名 2019/07/28(日) 13:06:25
高給になるのは嬉しいけど、まずは環境かなって思う。働きやすい職場、頑張らない介護がいいですね。+3
-0
-
472. 匿名 2019/07/28(日) 13:07:20
>>465
休み給与いいですね
うらやましいです+0
-0
-
473. 匿名 2019/07/28(日) 13:07:34
>>455
師って先生だからなー、イメージは。
医療関係って括りだけで師をつけるのってちょっと便乗な気がするのよ、麻酔師とか理学療法師ならわかるんだけど、なんか看護婦、看護夫で良くないか?そんなに介護士を下に見る意識でいるなら…
私は少なくともずーっと違和感ある。
公立病院の看護婦なんか患者に厳しかったし意地悪だし、説明もないし、ワンマンだし、自分ルールで兎に角横柄だし。
師って名乗りたかったらもう少し頭よく過ごしてよと思う。+4
-3
-
474. 匿名 2019/07/28(日) 13:07:49
>>461
看護師は、医師の指示のもと医療行為も行うから責任があり給料も高い。摘便や点滴も看護師しかできないしね。
ここまでは分かる。介護職を上から見るのがよく分からない。介護士は日常を観察してより良いケアを考えてる。立場が違うのにあからさまに下に見てくる看護師がいてうんざりする。
いい看護師もいるし、変な介護もいるから、一概には言えないけど。+3
-1
-
475. 匿名 2019/07/28(日) 13:08:46
給料上げるの介護福祉士の資格持ちだけにして欲しい。
未経験で誰でも高給だと、絶対変な人だらけになる。
介護福祉士は学校卒業するか、学校行かなくても実務と研修で取れるし。+3
-0
-
476. 匿名 2019/07/28(日) 13:11:37
>>473
麻酔師?+2
-1
-
477. 匿名 2019/07/28(日) 13:11:38
>>469
所詮、低学歴の看護師じゃん
底辺でしょ+3
-2
-
478. 匿名 2019/07/28(日) 13:11:46
>>466
大学病院ではお見かけするけど一般の病院で見たことないわ。入院病棟に要るのかしら?
外来で声かかるの女性だけなんだけど。+1
-0
-
479. 匿名 2019/07/28(日) 13:13:26
ま、誰でもできる仕事っていえば、工場も余裕で無資格からスタートできるからなっ!+2
-0
-
480. 匿名 2019/07/28(日) 13:15:50
1日4時間、週3勤務で月手取り30万円。
だったら考えるかも‥。+2
-0
-
481. 匿名 2019/07/28(日) 13:18:01
無理
皆がそうじゃないのはわかっているけど、中には本当に意地悪なお年寄りがいる+4
-0
-
482. 匿名 2019/07/28(日) 13:19:11
夜勤やらないでいいのなら600万の半分の手取り300万貰えるのなら復職します(^-^)+0
-0
-
483. 匿名 2019/07/28(日) 13:20:47
>>477
そりゃ4年生大学出の役職付きとか、院卒の介護士から見たら
ヒラの看護師は低学歴だろうね。
でも高卒や専門卒の介護士よりは、看護師の方が学歴も給与も上じゃない?
その職業に就くまでにかけた時間と労力が
就職後の待遇に比例するなんてどの業界でも同じでしょ。+4
-2
-
484. 匿名 2019/07/28(日) 13:20:53
介護のこと知りたいと思ってトピ開いたけど看護師のイメージ悪くなった。
入院したときはシモの世話までしてもらったけど、これからは看護師のくせにって思っちゃうなー
ま、元々dqnのイメージしかないけど。+2
-2
-
485. 匿名 2019/07/28(日) 13:21:55
>>459
あのさ、くだらない釣りコメは止めてね。私も病院勤務の中堅看護師だけど、あなたが本当に年収600万もらってるってなら、急性期病院勤務で毎日、きっつい勤務かつ長時間残業でグッタリしてるでしょ。
都内でも年収600万円もらえる病院は、看護師にとって最悪な職場環境。毎日オムツ交換と食事介助やって定時上りの方がはるかにQOL高いじゃん。
それ以前に、重症患者層の割合が多い急性期に病院になるほど、介護職や看護職の数が少なくなるから、看護師がオムツ交換しなきゃいけないじゃん。
侵襲の大きなオペ後や重症で絶対安静の患者のオムツ交換は、看護師がやるからね。点滴やドレーン何本も入ってるからね。
あ、それかもしかして師長職だったのかなw
+1
-1
-
486. 匿名 2019/07/28(日) 13:24:24
>>459
×それ以前に、重症患者層の割合が多い急性期に病院になるほど、介護職や看護職の数が少なくなるから、
→
○それ以前に、重症患者層の割合が多い急性期に病院になるほど、介護職や看護助手の数が少なくなるから、+2
-0
-
487. 匿名 2019/07/28(日) 13:24:26
介護士夜勤あり600万
看護師夜勤なし600万ならいいかも
看護師夜勤ありだったら800万〜
介護士夜勤なしは400万〜
主婦の片手間にこんだけ稼げたら悪くないよね+1
-0
-
488. 匿名 2019/07/28(日) 13:24:30
そもそも、緊急時のバイタル測定は当たり前だとしてもそれ以外の事で時間取られてたら介護も自分たちの業務が成り立たないよ。+2
-0
-
489. 匿名 2019/07/28(日) 13:25:15
看護と介護をわけるからおかしくなっちやつたんだよ、介護士って職業を増やしたのが逆に良くなかったんだ、老人病院、看護夫、看護婦のままのシステムならバイタルでトラブルもないし見下しもない。卒業のタイプで序列はできるかもだけど。そうなると今の介護士の立場は准看護士だろうな。
介護施設なんて准看護士とリネンと掃除の人がいればいいだけのような気がする。
お風呂はまた専門の介助が流れ作業で入れればいいんだし。+0
-3
-
490. 匿名 2019/07/28(日) 13:25:32
介護とも看護とも無縁の仕事だけど、不満ならなんでそんな待遇の低い資格に就いたの?とは思う。
受験する学部を考えるときに、介護士の給与じゃ食べていけないって分かってたと思うけど…
なんでわざわざブラック業界と分かり切ってるところに
自分から入っていったの?
+0
-0
-
491. 匿名 2019/07/28(日) 13:25:42
要は質の問題ですね。
うちの療養は定年間近のおばさんナースばかりでずーーーーっと話してるか記録(手書き)してる。
もちろん座って。記録も毎日変わりなし。介護記録の方がめっちゃ詳しく書いてる。
オムツ交換、シーツ交換、トイレ誘導、コール対応はほとんど介護がしている。
みんなバカバカしくて辞めたいって申し出るけど辞めさせてくれないっていうね。
終わってるわ、+2
-0
-
492. 匿名 2019/07/28(日) 13:27:09
年配の看護師なんてバカばかり。知識なし。
不潔だし。+1
-3
-
493. 匿名 2019/07/28(日) 13:27:21
介護士の待遇が良くなるとしたら、
高級老人ホームとそれ以外は差別化はかられて、
それ以外はAIとロボットが主流の介護になる。
人と触れ合った介護が欲しいならそれなりの金払えになる。
それは保育園とかにも当てはまる。
+1
-0
-
494. 匿名 2019/07/28(日) 13:29:02
>>490
介護は専業主婦からなった人が多いんじゃない?
知らないけど。田舎の親戚はそう。
+3
-0
-
495. 匿名 2019/07/28(日) 13:30:28
>>485
459じゃないけど、私30歳の頃年収700万超えてたよ
ボーナス年6ヶ月分くらいでる私大の大学病院の外科病棟にいた
超勤多少あったけど、そもそも超勤ついてなかったと思うんだよね
10年前の話だから今は超勤も付くんじゃないかしら
今は緩く施設で時短パートしてるので年収300いかないくらい+1
-0
-
496. 匿名 2019/07/28(日) 13:30:29
>>305
ハサミが近くに置いてある環境に疑問です。+3
-0
-
497. 匿名 2019/07/28(日) 13:32:36
>>491
実体はそんなもんなのよね、だから師とは思えないの、心の奥底で隠しながら…+1
-0
-
498. 匿名 2019/07/28(日) 13:35:22
看護師は介護士に色々と求めすぎ+1
-0
-
499. 匿名 2019/07/28(日) 13:37:38
>>459
看護師も汚物処理係だけどw
でもそれが良いんじゃん
私はPCPSやIABPやら入ってる人を頭の上から足の先まで綺麗に洗っていくのがめちゃくちゃ楽しかったよ
医療行為はただの医療行為であり、入院してる人に対して日常生活の援助をして患者さんを日常に近づけていく事こそ看護師の本分かなと
根底にあるものは看護師も介護士さんもそう変わらない+1
-1
-
500. 匿名 2019/07/28(日) 13:39:39
>>490
若い子でわざわざ介護系の学校に行く子の親って
食いっぱぐれのない仕事思ってるのよ。
周りが何言っても聞こえないみたい。
本音のところは自分達の介護の為なんだろうなって思ってる。
たまにぽろっと本音が出る時があるから。+4
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
介護職員、歩けない90代女性に馬乗り…同僚撮影?ネットに動画 施設によると、動画は今月8日に同僚が撮影したとみられるが、投稿者は分かっていない。職員が施設の床に横たわった女性に馬乗りになり、「危ないことやったら、すぐこの体勢に戻るから」などと大声を出...