-
1. 匿名 2019/07/26(金) 20:49:41
私のところではないのですが、彼の職場ではあるそうです。
自分が朝礼担当の時は面白い話題を探さないととびくびくして可哀そうです。
朝礼って何を話し、何のためにあるのか知りたいです。+248
-16
-
2. 匿名 2019/07/26(金) 20:50:38
+5
-25
-
3. 匿名 2019/07/26(金) 20:51:05
あるけど連絡事項の共有だけで、面白い話なんかしないよ+561
-4
-
4. 匿名 2019/07/26(金) 20:51:21
社訓を言わされ、ラジオ体操まで+308
-6
-
5. 匿名 2019/07/26(金) 20:51:27
朝も昼もある。めんどくさい。+73
-7
-
6. 匿名 2019/07/26(金) 20:51:32
うちの職場は女子社員だけ朝礼不参加を勝ち取りました!だって面倒くさいし+204
-21
-
7. 匿名 2019/07/26(金) 20:51:34
ありますよ
製造業なので職場の3ヶ条みたいなのを指差し確認皆でします笑
〇〇よーし!!!!〇〇よーし!!!!と笑+223
-2
-
8. 匿名 2019/07/26(金) 20:51:44
そういう会社って無駄が多そう+338
-18
-
9. 匿名 2019/07/26(金) 20:51:48
どの職場でも朝礼ってあるもんだと思ってた。
ない所もあるんだね。
私の職場は各々連絡事項言って、当番がそれを記録するだけ。+207
-3
-
10. 匿名 2019/07/26(金) 20:51:51
面白い話って?+9
-0
-
11. 匿名 2019/07/26(金) 20:51:53
本日の各担当のレーンと挨拶と約1分あります
挨拶はお決まりのセリフを言うだけなので楽です
+8
-0
-
12. 匿名 2019/07/26(金) 20:51:58
>>6
男性差別だね+110
-10
-
13. 匿名 2019/07/26(金) 20:52:07
私のところも1分間スピーチがある。しかも上司がそのスピーチについてほめたり一言加える。本当に嫌。+335
-0
-
14. 匿名 2019/07/26(金) 20:52:15
やってる部署もある
うちはない+8
-1
-
15. 匿名 2019/07/26(金) 20:52:17
うちも朝礼あるけれど、内容は仕事の話だけだよ。
○○の仕事は納期が○日だから急ぎでこなしてほしいとか、そういう話だけで面白おかしくする必要性が私にはわからない…
それに話すのは社長と専務のみだから社員達は黙って聞いてるだけなんだけれど会社によっては色々違うんだね…+164
-0
-
16. 匿名 2019/07/26(金) 20:52:30
今日の予定を話すくらいかな+19
-0
-
17. 匿名 2019/07/26(金) 20:52:36
あります。体操もします+27
-3
-
18. 匿名 2019/07/26(金) 20:52:37
スピーチをやる理由は
その人のことを知ったり、コミュニケーションを取りやすくする取り組みの一環だと+7
-33
-
19. 匿名 2019/07/26(金) 20:52:46
無駄が多すぎ!+108
-0
-
20. 匿名 2019/07/26(金) 20:52:56
申し送りしてます+35
-0
-
21. 匿名 2019/07/26(金) 20:53:04
あるけど、自分だけさぼってまーす!
時間外なのに残業代出ないので+7
-11
-
22. 匿名 2019/07/26(金) 20:53:05
いくつか転職してますが、朝礼のない職場には出会ったことないです。
製造関係では体操から始まり本日のスケジュール、サービス関係では本日の来客予定や変更点やキャンペーンなどの進捗状況など、必ず進行係の一言スピーチもあります。+51
-3
-
23. 匿名 2019/07/26(金) 20:53:31
スーパーだけどあったよ。社員は日替わりで1分間スピーチしてた。朝の忙しい時間にさぁ。+118
-2
-
24. 匿名 2019/07/26(金) 20:53:50
ある。体調チェックとその日の連絡事項。+16
-0
-
25. 匿名 2019/07/26(金) 20:54:04
入社する人がいる日は全体朝礼
そうでなければ課だけで今日の予定とか誰休みとか確認する朝礼してるよ+8
-0
-
26. 匿名 2019/07/26(金) 20:54:09
連絡事項と社訓言って、最後みんなでラジオ体操
面白い話はしない+8
-1
-
27. 匿名 2019/07/26(金) 20:54:59
あるよ
始業時間は8時半なのに、その前にやる
遅刻すると怒られる
納得いかない+173
-3
-
28. 匿名 2019/07/26(金) 20:55:09
そういえば私、3年前派遣の営業マンやってたけど、スタッフさんで
「朝礼のないところ」を条件にしてる人かなり多かったよ+173
-0
-
29. 匿名 2019/07/26(金) 20:55:13
職場の教養の輪読。そして感想。
1分間スピーチ。宗教みたいで苦痛でしかない。+181
-1
-
30. 匿名 2019/07/26(金) 20:55:17
朝から朝礼でみんなで集まるだけでも嫌なのに、面白い話なんて朝っぱらから別に聞きたくないよ笑
大抵そんな面白くなさそうだし+98
-0
-
31. 匿名 2019/07/26(金) 20:55:31
>>4
うちの会社と同じですね+9
-0
-
32. 匿名 2019/07/26(金) 20:55:34
ないでしょ、変な職場+6
-10
-
33. 匿名 2019/07/26(金) 20:55:56
体操して、接客用語の唱和みたいなのをして、正味5分くらい。当然のようにやってるから今更なんとも思わないな。+13
-1
-
34. 匿名 2019/07/26(金) 20:56:03
何回か転職したけど朝礼がある職場なんてない。+21
-2
-
35. 匿名 2019/07/26(金) 20:56:16
一日のスケジュール確認のためにやってるけど、実際にみんなのスケジュールなんて把握しきれないしホワイトボードに書いてあるし、やってる意味はないと思ってる。+41
-0
-
36. 匿名 2019/07/26(金) 20:56:42
月曜朝礼が、勤務時間前にあるのに給料出ない
な ん で ?+174
-1
-
37. 匿名 2019/07/26(金) 20:56:56
P社です。創業者の遺志を引き継いで今もやっている時代遅れの会社。+27
-2
-
38. 匿名 2019/07/26(金) 20:57:12
ありますよ!
その日の予定の確認とかします。+10
-0
-
39. 匿名 2019/07/26(金) 20:57:26
ラジオ体操
社是
1分間スピーチ
+8
-1
-
40. 匿名 2019/07/26(金) 20:57:29
あるけど面白い話をしなくちゃいけないとかはないです。
企業理念と各自のその日の予定を言うぐらい。
でも正直1分でも早く仕事に取りかかりたいし、それぞれの予定なんて覚えてない、予定帳見れば書いてあるし、、、
無駄な朝礼なんて無くなればいいのに。+35
-0
-
41. 匿名 2019/07/26(金) 20:57:32
新卒で入った会社は月に1度の朝礼で、選ばれた社員が前に出て心意気みたいなのを叫ぶか
一発ギャグするかなにかしらしなきゃいけないってクソみたいな風習があったよ
一回当てられて超無難なこと言って1年で転職した+37
-0
-
42. 匿名 2019/07/26(金) 20:57:39
>>29
うちも連絡事項の後職場の教養読んでます。で、感想言います。いつも同じような感じになる…+48
-0
-
43. 匿名 2019/07/26(金) 20:57:42
稲盛和夫の本読んで感想言って、別でスピーチもある
そんなの知ってたら入社しなかったよ+28
-0
-
44. 匿名 2019/07/26(金) 20:57:48
>>4
うちも。
ラジオ体操の途中で電話かかってきたら、曲がうるさいせいで相手の声聞き取れなくて困る。
上司に言ったけど体操なくならないし、音量下げたりもしない。
大事なことなんだって!
こっちだって仕事してるんだよ。+41
-3
-
45. 匿名 2019/07/26(金) 20:57:56
接客用語とか連絡事項とかを言うのはわかるけど、1分間スピーチとかほんと無駄。
そんなのはやらなくてよろしい。+136
-1
-
46. 匿名 2019/07/26(金) 20:58:20
ラジオ体操してなんかよくわからん冊子読まされて感想を述べさせられる。+8
-0
-
47. 匿名 2019/07/26(金) 20:58:22
>>1
うちの旦那のところもあるわ
朝礼ネタサイトってのがあるみたいで、それをまるまる喋ってるみたいよ+34
-0
-
48. 匿名 2019/07/26(金) 20:58:27
>>42
保険屋?+0
-2
-
49. 匿名 2019/07/26(金) 20:58:44
+11
-1
-
50. 匿名 2019/07/26(金) 20:59:38
あります
たまに司会するけど、朝から声出ない💧
司会の日は朝起きて発声練習
+7
-2
-
51. 匿名 2019/07/26(金) 20:59:40
40人ぐらいいる前で朝礼で1分間スピーチしないといけない。人前に出るの苦手だし、仕事につながる話題をしないといけないから本当に苦痛。あんなムダな儀式早く辞めれば良いのに。+88
-0
-
52. 匿名 2019/07/26(金) 20:59:42
前の職場はあった
面白い話コーナーも。何のドラマが面白かった!みたいなのとかクソだり+5
-3
-
53. 匿名 2019/07/26(金) 20:59:46
食品工場ですが、ラジオ体操からの朝礼、安全の誓いというのを言わされます。+4
-1
-
54. 匿名 2019/07/26(金) 21:00:12
社長が何かに触発されたのか急に今までなかった朝礼をすると言い出し
社長が準備したイイ話を読み上げてたんだけどネタが切れたのか一時の気まぐれに終わった+15
-1
-
55. 匿名 2019/07/26(金) 21:00:12
人のスピーチの内容なんて朝礼終わった時点で忘れる+33
-0
-
56. 匿名 2019/07/26(金) 21:00:33
エステの会社でした。
企業理念唱和して、昨日の報告して、今日の売り上げ目標とどうやって達成するかの対策を報告
ロープレもするし、へんな体操もさせられた。
長くて嫌だった。
何より、朝礼は業務外という扱いで給与の時間外で手当なし。
クソブラックで、若い子みんな辞めてったよ
+30
-0
-
57. 匿名 2019/07/26(金) 21:00:34
上長同士でミーティングがあるだけで朝礼はありません。+3
-0
-
58. 匿名 2019/07/26(金) 21:00:49
週1で月曜の朝の始業前にある。
スピーチは男性陣のみ。
事務員は話聞くだけだからまだ楽ちん。
休み明けだから毎回ダルいけど😅+4
-0
-
59. 匿名 2019/07/26(金) 21:00:53
朝礼というか決まったセリフを言うだけ。+1
-0
-
60. 匿名 2019/07/26(金) 21:01:01
こういうトピ見てると働き方改革とか言うわりに政治家や会社のトップって何が無駄なのか、わかってないよなぁって思っちゃう。+62
-1
-
61. 匿名 2019/07/26(金) 21:01:02
>>8
朝礼には報連相の役割もあります。
無駄ではない。+19
-28
-
62. 匿名 2019/07/26(金) 21:02:04
ラジオ体操の後、朝礼します。
内容は日程等の確認事項や簡単なスローガンの復唱
ラジオ体操に遅れても何も言われないが
朝礼に遅れるとやや顰蹙を買う+3
-0
-
63. 匿名 2019/07/26(金) 21:02:25
朝礼なんて、管理職の自己満足の為の一種のパワハラだと思う。
ハラスメント告発サイトのソレハラにも書いてたよー。+34
-5
-
64. 匿名 2019/07/26(金) 21:02:41
うちのとこもある。
でも連絡事項だからまあみんなに一斉に伝える意味ではいいのかも。
ただ社訓の復唱はいらないなぁ。
+5
-0
-
65. 匿名 2019/07/26(金) 21:02:58
その日の打ち合わせとか伝達事項だけの朝ミーティングは必要な会社は必要だよね
ただ社訓を読んだり個々の目標を発表したりみたいなやつはいらん+34
-0
-
66. 匿名 2019/07/26(金) 21:03:43
全員いつも喋ってる知ってる人なのに、前に出て喋るとなると震えて震えて
なぜか震えが止まらない:(;゙゚'ω゚'):+77
-0
-
67. 匿名 2019/07/26(金) 21:05:39
あるけど内容は会社によって様々
毎日仕事の確認だけ、毎日交代で社訓を読むところ、毎日交代で雑談するところ
月曜日だけ仕事の確認プラス毎日ラジオ体操
+2
-0
-
68. 匿名 2019/07/26(金) 21:06:48
あります!
その間も時給ついてるからありがたい。(笑)
長かったら15分くらい話してるけど
和気あいあいと談笑してお金貰えるからラッキーだと思ってる+3
-2
-
69. 匿名 2019/07/26(金) 21:06:59
昔一瞬だけいた会社が、大声で社訓を読む会社だった。
えぇ、もちろんブラックで直ぐ辞めました。+24
-0
-
70. 匿名 2019/07/26(金) 21:07:59
うちは営業さんが多いので、商談や接待でする雑談のネタになるような話を共有出来ればって感じでトレーニング+7
-0
-
71. 匿名 2019/07/26(金) 21:08:38
あります、あります。社長の愛読書を朗読させられて、毎週1人ずつその感想を述べさせられる。その本っていうのが哲学なのか訳の分からない思想文学?で意味不明で感想も何もない。みんなが苦痛だと思っているのにずーっと続いてる。その本も人数分購入とかしてるらしくお金も無駄だし時間も無駄。いいかげんやめてほしい。+25
-0
-
72. 匿名 2019/07/26(金) 21:08:38
>>42
田舎の製造業です+6
-0
-
73. 匿名 2019/07/26(金) 21:08:50
>>56
>へんな体操もさせられた
ちょっと興味あるわw+10
-0
-
74. 匿名 2019/07/26(金) 21:10:45
うちは朝の準備と朝礼の5分間、少ないけど給料出るよ。+6
-0
-
75. 匿名 2019/07/26(金) 21:11:13
今の会社初めてなくて超衝撃!
今までスピーチとか体操当番とかやらされて死にたかった。ほんっとらく。+25
-0
-
76. 匿名 2019/07/26(金) 21:11:38
>>61
スレの無駄使いをするな!+4
-2
-
77. 匿名 2019/07/26(金) 21:12:07
>>37
職種は何ですか?+1
-0
-
78. 匿名 2019/07/26(金) 21:12:25
スタッフ5人なのに毎朝あるし、一分間スピーチもある。週一でスピーチ回ってくるから話のネタが思いつかなくて、仕事行きたくなくなる。
+31
-0
-
79. 匿名 2019/07/26(金) 21:12:46
ラジオ体操とか朝ちゃんと体動かすのって
脳の働きにも良いことだって何かで読んだけどな+8
-1
-
80. 匿名 2019/07/26(金) 21:13:03
うちの職場は○時に○○さんが来るとかそういう連絡事項のみ。
スピーチとかある会社は地獄だね。+18
-0
-
81. 匿名 2019/07/26(金) 21:13:22
朝礼と終礼があるけどどっちもいらない。
効率悪すぎ、会社の体質古すぎ。
その時間に打合せしたいし仕事に進めたいんですが(>_<)
面白い話、エピソード、感じたことを話したところで聴いてる人はほぼ覚えてないよ。
無駄の極み。
+35
-1
-
82. 匿名 2019/07/26(金) 21:15:07
バス会社ですが、出庫点呼はありますよー
交通状況、最近の事故等を言われ、今日も1日行ってらっしゃい!のみですが(笑)+7
-1
-
83. 匿名 2019/07/26(金) 21:15:50
>>61
朝礼が無駄なんじゃなくて
面白い話をするって所が無駄
+47
-0
-
84. 匿名 2019/07/26(金) 21:15:54
朝礼でラジオ体操してるって書いてる人けっこういるけど質問。
あのジャンプする時とかつま先立ちする時、ヒールでやらされるの?
しんどくない?+6
-0
-
85. 匿名 2019/07/26(金) 21:16:56
朝礼のために、それまでに取り掛かってる仕事の手を一度止めないといけないから、無駄+12
-1
-
86. 匿名 2019/07/26(金) 21:17:01
注意事項とか報告がある
最近労災が発生する事があり、0災予防の話を従業員に1人1回するようにと回ってくる
それがめんどう…
+0
-0
-
87. 匿名 2019/07/26(金) 21:17:08
朝礼あります。
各自今日の予定を30秒くらいで言って、上司から連絡事項聞いて、近々年休を取りたい人、明日フレックス出社予定の人、今週の出張予定なんかをみんなに知らせたら終わりです。+0
-0
-
88. 匿名 2019/07/26(金) 21:18:34
>>85
始業時間(仕事開始前)に朝礼をやらないの?+0
-0
-
89. 匿名 2019/07/26(金) 21:19:01
営業やってたときはラジオ体操→前日契約取れた人の報告→社訓の唱和→いってらっしゃい!で解散してた
工場のときはラジオ体操→安全の話→生産日程の把握→○○よし!みたいな唱和→ご安全に、で解散してた
この2つしか経験ないけど朝から必要以外に声出したくなかったよ…+5
-0
-
90. 匿名 2019/07/26(金) 21:19:38
前の職場はあった
当番で進行役になり、おはようございますから始まって各担当部門から連絡事項
最後は接客用語を皆で唱和する
帰りは夕礼もあった+4
-0
-
91. 匿名 2019/07/26(金) 21:20:44
>>13
感想すら出ないようなつまらない話をされた日には上司も一言ひねり出すのキツイよねそれ+19
-0
-
92. 匿名 2019/07/26(金) 21:21:13
体操して、昨日の実績発表や連絡事項、今日の予定など。朝礼当番は朝礼の記録書いてみんなにメールしないといけない。地味に面倒くさい。+0
-0
-
93. 匿名 2019/07/26(金) 21:21:31
>>84
ラジオ体操する会社って大抵は工場とかじゃない?
+6
-2
-
94. 匿名 2019/07/26(金) 21:22:30
>>18
そういうのが嫌な人は多いよ
あくまで会社は仕事しに行く所であってやたらとコミュニケーションはいらない+32
-0
-
95. 匿名 2019/07/26(金) 21:22:58
みんなでやる意味あるのかなとは思う。
部署ごとに仕事内容全然違うし、あまり共有できる事はない。
外出予定も1人1人言わされるけど、外出する時もボードに書いて出るから電話かかって来た時はみんな結局ボード見て確認しているから頭には入っていない。(何十人もいるんだから当たり前)
職場の教養の朗読なんて今までの話なんて全然頭に入っていない。
その読んでいる時間で出来ることがある。
1人1人最近あったことを1日1人1分話さないといけないんだけど、あれは人前で話す練習の意味もあるらしいんだけど今まで何百回と聞いたけど下手な人はずっと下手だし上手な人は相変わらず上手。
よってうちの会社には朝礼は各部署でやってほしい。+7
-0
-
96. 匿名 2019/07/26(金) 21:23:21
>>84
ヒールでやってたよ!
膝曲げて飛んでる風にしてたからそこまでしんどくはなかったよ+7
-0
-
97. 匿名 2019/07/26(金) 21:23:26
>>13
自分のスピーチに上司が付け加えてくれるならまだいいですよ。うちは担当職が3分間スピーチをさせられて、そのあとに管理職が3分間スピーチなんですが、自分が話した事とまったく関係のない話をしているので、担当職のスピーチって必要??と思えてきます。ネタも探さなきゃならないし、緊張するし、ほんと、パワハラだよね。社会問題で提起してほしいです。+48
-0
-
98. 匿名 2019/07/26(金) 21:23:43
月曜の朝だけ営業会議という名の社員全員集合して先週の報告とかをする会議がある。
朝の7時半からだから、月曜だけめっちゃ早起きしなきゃいけないし子供が学校に行く前に家を出ないといけないし、誰もまともに聞いてないし、完全に無駄なのに誰も社長に言えない。
+8
-0
-
99. 匿名 2019/07/26(金) 21:23:45
>>84
製造業はラジオ体操やるとこが多いけど、敷地内に工場がある会社はだいたいヒールは3cmまでとか決まってるよ。安全のためにね。
あとは、工場勤務じゃなくても、フロア内では靴を履き替える人も多いんじゃないかな。楽なローヒールやスニーカーに。+1
-1
-
100. 匿名 2019/07/26(金) 21:25:09
わたしの会社にも朝礼からの従業員のスピーチみたいのがあります。
でも、どうしても人前でしゃべるのが苦手な人はやらなくていいようになってます。+6
-1
-
101. 匿名 2019/07/26(金) 21:26:04
昔働いてたところであった。
全員毎月一回ってくるから、なんでもいいから読んだ本の読書感想をスピーチしないといけなくて苦痛だった。本屋さんでもないし編集部でもないのに何故読書感想…まぁ為にもなったけど。
+9
-0
-
102. 匿名 2019/07/26(金) 21:26:05
>>88
8時30分頃掃除が終わり、仕事を始めかけた45分に朝礼が始まるから、微妙な時間設定なんです、、+2
-0
-
103. 匿名 2019/07/26(金) 21:28:42
スケジュールにせよ重要な要件にせよ、共有する方法が朝礼の口頭での説明という時点で古い。
毎朝声に出さなきゃ浸透しないような社訓、企業理念は意味を成していない。
そんなことよりも日々真面目に仕事に取り組んでいる社員達の給与をあげるほうがよほど有益である。
+23
-0
-
104. 匿名 2019/07/26(金) 21:28:45
スピーチが苦手で泣きだしちゃった女の子いたな。
それでもやらなくちゃいけなくて1年くらいで鬱になって病院通い始めちゃった。
結局仕事辞めたけど
あがり症で話すの苦手って言ってたし本人にとっては相当キツかったみたい。+45
-0
-
105. 匿名 2019/07/26(金) 21:30:04
朝礼いらね+8
-1
-
106. 匿名 2019/07/26(金) 21:31:13
朝礼さえなければいい職場+9
-1
-
107. 匿名 2019/07/26(金) 21:33:31
>>84
男性社員は、スーツでめっちゃ動きにくそうにやってる。
男女ともストレッチじゃなくて拷問だと思うよ。+0
-0
-
108. 匿名 2019/07/26(金) 21:33:39
部署ごとの出欠確認。「〇〇全員出勤です」
↓
連絡事項の確認
↓
担当者スピーチ(3分ぐらい)
↓
あいさつの実習。「おはようございます」の唱和3回と
「ありがとうございました」の唱和3回
↓
「はい」の練習。朝礼当番が両手で万歳みたいに音頭を
とりながら「はい」を10回ぐらい唱和
↓
「はい」を部署の列ごとに唱和。当番が片手で音頭を取り
ながら部署の列ごとに一往復。部署4列。
↓
職場の教養の唱和
↓
経営方針の唱和。曜日ごとにテーマが変わり、5つの文章の唱和
↓
社員の基本動作の唱和。週ごとにテーマが変わり、5、6の文章の唱和
↓
今日のひとこと。全社員、並んでる順に1人今日の目標を言う
↓
当番が「明日の朝礼当番は〇〇さんです。今日も一日ご安全に」→全員で「ご安全に」唱和。で終了。
長すぎだろ。
食堂兼休憩室でするから、居場所がない8:30からのパートさんが15分早く現場に入り、時間外労働になっている。
+29
-0
-
109. 匿名 2019/07/26(金) 21:34:55
本を渡されてそれについての感想を発表とかあった。
自分の興味ある本ならまだしも興味もない本をプライベートの時間使ってまで読みたくない。
でも自分と価値観合わない会社に務めるのもお互いに利益にならないし辞める決断直ぐについたから良かった。+5
-0
-
110. 匿名 2019/07/26(金) 21:35:03
私が勤めている会社は毎朝般若心経を唱えさせられます。(ガチ)+1
-0
-
111. 匿名 2019/07/26(金) 21:35:33
申し送りがあります+4
-0
-
112. 匿名 2019/07/26(金) 21:39:00
朝礼で社訓唱和させられる~
忙しいときは連絡事項だけ+0
-0
-
113. 匿名 2019/07/26(金) 21:39:14
朝礼あるけど、その日済ませなきゃいけない案件の共有とかの業務連絡だけで、淡々と五分程度。
面白い話とか必要なところあるんだね、大変そう
+4
-0
-
114. 匿名 2019/07/26(金) 21:39:35
うちの会社も毎日ある。
しかも10人くらいしかいないから、すぐ順番が回ってきちゃう。誰か休んだり出張だったりすると月に3回もスピーチすることになる。
時間のムダだし本当にバカみたい。
ちなみに社員旅行まである。
令和の今も昭和の時代の価値観のままで嫌になる。
+28
-0
-
115. 匿名 2019/07/26(金) 21:41:05
>>104
それでもやらなくちゃいけない
ブラックじゃん+14
-0
-
116. 匿名 2019/07/26(金) 21:41:14
無駄が多いんだよね。
日本人は働き者とかじゃなくて無駄が多いんだよ~。
その分お給料が上がればいいんだけどそういうところは上手くいかないんだよね。+23
-0
-
117. 匿名 2019/07/26(金) 21:42:35
>>6
へえーだったら男女平等主張すんなよ+20
-7
-
118. 匿名 2019/07/26(金) 21:45:19
前の職場あった。
朝礼の最後は
急に、部長にあてられて
1人ショートコメントしなくてはいけなかった。
それが嫌すぎて退職しました(^^;)+9
-1
-
119. 匿名 2019/07/26(金) 21:46:32
毎朝始業時間5分前に朝礼しています
これ、違法じゃないの?+11
-0
-
120. 匿名 2019/07/26(金) 21:48:30
>>43
稲盛教マジで頭おかしいよね。
そんなものがあるなんて知らないで会社に入ってしまって即転職した。
次の会社探すときは朝礼や業務以外にやることをしっかり確認したよ。+3
-0
-
121. 匿名 2019/07/26(金) 21:49:53
>>28
私は派遣なんだけど、
8時出社→掃除→ラジオ体操→朝礼→8時半始業
もちろん時給は8時半から。
普通に従ってた私バカらしいわ。
+40
-0
-
122. 匿名 2019/07/26(金) 21:52:10
>>116
それはありますよね。
日本の企業は本当に無駄が多い。
それで海外の企業と取引する時に、日本はルールがたくさんあるし決断が遅いからって選ばれなくなっちゃう。
朝礼に時間かけてる場合じゃない。笑+9
-0
-
123. 匿名 2019/07/26(金) 21:54:06
昼礼があるよ
いわゆる社訓的なものを唱和した後に日替わりで1人ずつ所感発表がある
来週回ってくるよ、何話そう…+2
-1
-
124. 匿名 2019/07/26(金) 21:55:04
前行ったところは、新聞なんかを読んでネタをさがしたり、あとヒヤリはっとしたことを順番で発表!+5
-0
-
125. 匿名 2019/07/26(金) 21:55:50
あるよ
毎日部長が伝達事項を話すだけだけど。
クレーム案件とか仕事の進捗とか
あと最近は毎日暑いから体調管理を〜って言ってる
+2
-0
-
126. 匿名 2019/07/26(金) 21:59:56
ある。暗黙の了解で予定を読み上げる順番が決まっていてイマイチよくわからないままたまに参加する。。。+0
-3
-
127. 匿名 2019/07/26(金) 22:00:53
社訓言って、昨日やったことを1人ずつ報告して成果と目標が読み上げられるのを聞いて終わり。+0
-0
-
128. 匿名 2019/07/26(金) 22:02:28
あるよ〜月一回くらい当番回ってきて進行役と一言スピーチみたいなん
数日前からネタ考える+6
-0
-
129. 匿名 2019/07/26(金) 22:02:32
朝礼、昼礼、終礼とある+2
-0
-
130. 匿名 2019/07/26(金) 22:03:10
10人くらいの部署なんだけど、毎朝その日の予定喋るんだけど頭ボーッとしてるのにいちいち他人の予定何人も覚えられない。その辺のホワイトボードにでも書けばいいじゃんと思う。+5
-0
-
131. 匿名 2019/07/26(金) 22:03:27
スピードが命の仕事をしているのですが、そんな状況でも強制参加。
しかも社訓が長い。全部通すと7分くらいかかる。
せめて3分くらいにしてほしい。
本当に時間の無駄。
たぶん皆朝礼なんかいらないと思ってるんだろうけど、言える空気じゃないからなぁ。
+2
-0
-
132. 匿名 2019/07/26(金) 22:03:30
コルセンの時は支店長みたいな人がペラペラしゃべる時間が10分あった。その他リーダーのお説教。
今事務パートで社員たちは朝礼あるけど、パートだからでなくて大丈夫って。
連絡事項とか引き継ぎは事務のレターケースに入れられてる。+2
-0
-
133. 匿名 2019/07/26(金) 22:07:41
ここまで読んでやっぱり朝礼って必要だね!!!
って思えるコメントが1つもない。
本当に意味のない時間だなぁ。
+33
-0
-
134. 匿名 2019/07/26(金) 22:08:01
>>117
イミフゥ~
+2
-6
-
135. 匿名 2019/07/26(金) 22:09:24
ある。しかも朝礼終わりなぜか、みんなと一人一人握手して、「〇〇さんお願いします」って笑顔で言い合う。宗教みたいな職場ですぐやめたわ+14
-1
-
136. 匿名 2019/07/26(金) 22:11:15
月曜日だけ朝礼があるよ。
会長か社長が連絡事項や注意点を話すだけ。+3
-0
-
137. 匿名 2019/07/26(金) 22:13:16
有意義な内容ならやる意味もあると思うけど…
【うちの会社の場合】
出勤状況確認
→連絡無しで現場直行する人や遅刻する人がいるので、報告間違い多々あり
企業理念・スローガン・戦陣訓の唱和
→みんな声を出さない(ぼそぼそ小声唱和)
お客様の声紹介
→顧客アンケートのコメント読み上げ。(メールや社内掲示板で展開済みのもの)
連絡事項
→ほぼ「連絡事項無し」(基本的に連絡は社内メールで展開されているので朝礼内では伝えない)
ほんと無意味。
何のためにやってるんだろう。
(しかも始業時間前)+6
-1
-
138. 匿名 2019/07/26(金) 22:13:33
毎朝40人位の前で話してます。
話すと言っても、その日の全体の予定とか業務連絡するだけでスピーチは無し。
でも、半数近くの人は聞いてない。笑+4
-0
-
139. 匿名 2019/07/26(金) 22:13:43
職場の教養を読んで、感想言うのがめんどくさい。+3
-0
-
140. 匿名 2019/07/26(金) 22:14:24
スピーチまじでいらない。
そんなにスピーチあるとこ多いの?
職探してるけど、やる気うせた。+20
-0
-
141. 匿名 2019/07/26(金) 22:15:46
理念の唱和、スピーチ
極め付きは他部署を掃除
なぜ他部署を掃除しないといけない
暇な会社ほど意味わからんことする傾向にある+0
-1
-
142. 匿名 2019/07/26(金) 22:18:48
今まで務めた会社の半分以上は朝礼終礼ありました!
接客業です
どの職場も朝礼終礼に、業務連絡を記入し全員が目を通す日報があったのに、伝えてないない書いてない大事なこと多すぎて意味なかったですし、あげく引き継ぎうまくいかないからと、ライングループに入らされたり、もう時間の無駄だと思っています
職場によっては、日替わりで進行役が指名されていました
あと、名指しで同僚の出来ていないことを言わされる職場もあって、ギスギスしてました+0
-0
-
143. 匿名 2019/07/26(金) 22:23:33
数年前まではあった。
でも、朝礼でうまく話せる人がいなくなって、グダグダだったり、中身のない朝礼が増えて意味ないなーって思っていたら、廃止になった。
ラッキーと思ったけど、大切な伝達や変更が知らしてもらえなくなって、今度は業務もグダグダになってきた。
そろそろこの会社も終わりね。ラウ○ドワ○+0
-0
-
144. 匿名 2019/07/26(金) 22:24:26
私の職場の朝礼は、連絡事項、休みの人の連絡、それの対応の申し送り位かな。私はリーダーなので毎朝25人位の前で話をしています。人の前で話す事には抵抗ないけど、簡潔に伝えるのって難しいです。+2
-1
-
145. 匿名 2019/07/26(金) 22:27:35
看護師
夜勤者からの申し送り、師長からの伝達事項+0
-2
-
146. 匿名 2019/07/26(金) 22:32:05
ありますよ。だけどうちは朝礼も就業時間に入ってるから長い方が楽です。責任者が今日の出庫や入庫予定なんかをダラダラ話すだけだし、ラジオ体操もやるし、おまけにボディーチェックや社訓読んだりするけど社員が読んだりする事は無く聞いてるだけなのでもっと長引かないかなぁっていつも思ってる。
+2
-0
-
147. 匿名 2019/07/26(金) 22:33:38
ありました。それが嫌で辞めました。
だって毎日1人ずつ順番に一言言わされて
終わったら社訓みんなで言って最後は順番に握手していくんですよ。今日も一日お願いしまーす!って。
嫌いな人と握手するぐらいなら
仕事してたかったです。
+13
-0
-
148. 匿名 2019/07/26(金) 22:36:16
朝礼の時間も給料出せよっていいたいわ、まじで
あんな苦痛な想いしてるのになんで出ないの
+5
-0
-
149. 匿名 2019/07/26(金) 22:37:43
日本がどんどん後進国になるのが解る
こんな無駄な事に時間と能力使ってんのほんと馬鹿らしい+6
-0
-
150. 匿名 2019/07/26(金) 22:41:24
始業時間内にあります。社員全員スピーチが順番で回って来て、お題はなく好きな話題でスピーチします。
真面目な話の人もいるし、面白い話の人もいます。
朝礼に出たくない人は出なくても怒られないけど、みんなほぼ出てみんなきちんとスピーチ聞いて笑ったり感心してます。
自分の番はイヤだけど、人のスピーチはだいたい楽しく聞いてます。
+5
-0
-
151. 匿名 2019/07/26(金) 22:42:02
社訓、誠心誠意お客様とともに
うっぜ
+2
-0
-
152. 匿名 2019/07/26(金) 22:42:32
何年か前に派遣社員として勤務していた職場。
社員さんたちは交代制で朝礼当番をして、自分の興味のあること、出来事などを言わされていた。
アイスが好きで、アイスのことばかり話している女性社員さんがいた。
+4
-0
-
153. 匿名 2019/07/26(金) 22:48:27
スピーチ嫌すぎ。人数少ないからすぐまわってくるし、話すこと何もない。
影で「○○さんの話、興味ないよね」「○○さんが休みの日にどこへ行ったかとか、どーでもいいよね」とか話してるの聞こえてくるから、趣味の話や休日どこへいったネタは避けるようにしてる。ほんと何を話せばいいやら。+10
-0
-
154. 匿名 2019/07/26(金) 23:00:32
体操して、社訓読んで連絡事項。
30分ぐらい…+1
-0
-
155. 匿名 2019/07/26(金) 23:04:29
私はパートだけど、経営理念と社則と挨拶から社員さんの一言。
それだけでも宗教みたいで嫌なのに、他の店舗では皆で手を繋いでお互いの良いところを言い合うところもあるとか。
それを会社の集まりがあった時に発表してたけど、心から鳥肌物だった。+10
-1
-
156. 匿名 2019/07/26(金) 23:06:45
ありますが、派遣の1番入社が浅い子がラジオ体操の途中にシレ〜っと入って最後の深呼吸だけしてる。その前にリーダーから連絡事項もあるのに、すごい根性だわ。+6
-0
-
157. 匿名 2019/07/26(金) 23:11:13
>>78
ウチと全く一緒!
もしかして・・・(笑)+1
-0
-
158. 匿名 2019/07/26(金) 23:24:27
ありますけど、みーんな声が小さくてほぼ聞こえないです。
私は派遣なので朝礼当番は回ってきませんが。
みんな怒ると声が大きくなるのに、朝礼とかになると声が小さくなるんですよね。。
あれ不思議+20
-0
-
159. 匿名 2019/07/26(金) 23:33:53
社長が朝一番から出勤する日はある。社長が昼から来る日は暗黙の了解で朝礼をした事にする。+0
-0
-
160. 匿名 2019/07/26(金) 23:42:44
ウチの職場も朝礼あります。
介護施設なので夜勤であった事とか利用者さんの体調確認とか。
施設長が朝礼出席する時だけ理念斉唱もします(笑)+0
-0
-
161. 匿名 2019/07/26(金) 23:44:00
>>1
昔の職場、朝礼スピーチあった。
前の日の夜はニュースとか見てネタ決まらないと眠れずに夢に出たりもしました。
苦痛だった。下手なこと言うと上司のダメ出しもあるし。+27
-0
-
162. 匿名 2019/07/27(土) 00:02:29
経営理念と挨拶の唱和と当番制のスピーチが毎日ある。
正直無駄としか思えないし早く仕事したいと思ってる。実際無駄な仕事が多い会社。+4
-0
-
163. 匿名 2019/07/27(土) 00:04:42
>>43
同じです!
苦痛で仕方ないです
感想文読みたくないし
書きたくないし
みんなの前で読みたくもない
参加しないとクビだそうです。+5
-0
-
164. 匿名 2019/07/27(土) 00:06:16
自分たちの朝礼はその日の連絡事項を1、2分で課長が伝達する。
何もない日は今日は何もないですで終わり。+3
-0
-
165. 匿名 2019/07/27(土) 00:35:28
>>164
それ凄い無駄な朝礼だね+2
-0
-
166. 匿名 2019/07/27(土) 00:44:50
>>18
横です。そういうの大嫌いです。本当に苦痛でした。
最近の話をするんですが、
お局のコンプレックスをちょっとでも刺激する内容だと業務連絡も来ないくらい無視され、
取るに足りないくだらない内容だと私生活充実させたら?○○するといいよ、□□やりなよ、△△飼えば?とプライベートにまで踏み込んでくる。
休日は家事だけして休みたい私にはネタがなく、毎日気が気でなかったです…。+11
-0
-
167. 匿名 2019/07/27(土) 00:46:52
>>78 >>157
うちも、そうです…笑
+0
-0
-
168. 匿名 2019/07/27(土) 01:38:01
>>28
そうなんだ!次は派遣で働こうと思ってて朝礼無いところって希望条件で伝えていいものか迷ってた。伝えてみる。+7
-0
-
169. 匿名 2019/07/27(土) 01:55:51
始業30分前から朝礼
無給なのに遅れると給料から引かれます。意味不明+3
-0
-
170. 匿名 2019/07/27(土) 01:59:38
スピーチとかはないけど、当番制で毎日1人ずつ前に出て仕切らなきゃいけない。何の意味があるか分からないし本当に嫌。+5
-0
-
171. 匿名 2019/07/27(土) 02:04:40
前の職場は、チャイムがなったら全員起立して、部長がおはようございますといい、部下全員がおはようございますというくらいだった
今は何もないから、それはそれで違和感がある+1
-0
-
172. 匿名 2019/07/27(土) 02:14:40
手術室だから申し送りと言う名の朝礼
事務連絡して、インシデント報告とか機械の不具合とか手順の変更の報告して、お局様のよく分からんお説教とご意見コーナー(お局様のワガママ)があって、師長がじゃあ今日も業務についてくださいって言って終わる。
それが最近、業務改善で不具合の報告とお局様のお説教とご意見コーナーだけになった!
ついでに時間に余裕でるようになったからお局様コーナーの時間が倍になった!!結果申し送りのトータル時間は伸びた!!!!!ムカつく!!!!!+2
-0
-
173. 匿名 2019/07/27(土) 02:53:07
銀行ですが、朝礼あります。各課の予定や連絡事項の報告そして当番のスピーチ...
これ本当に苦痛です。人前で話すの苦手だし結構な頻度で回ってくるからネタ無いし。
+4
-0
-
174. 匿名 2019/07/27(土) 03:09:20
朝礼15分・終礼10分あります。
最近になってやっと給料が発生するようになりました。本当にクソ。(下品ですみません)+2
-0
-
175. 匿名 2019/07/27(土) 03:26:03
>>103
これ、いろんな企業のトップに向けて言って欲しいw+4
-0
-
176. 匿名 2019/07/27(土) 03:37:21
デパートの朝礼あったよラジオ体操も!+2
-0
-
177. 匿名 2019/07/27(土) 03:40:14
人前で喋るのが苦手なので一分間スピーチが苦痛です。+6
-0
-
178. 匿名 2019/07/27(土) 04:19:14
あります。
朝礼中に社内の電話が鳴って、それに出に行った事務員さんが滑って転んで問題になりましたが、それでも朝礼は継続されました。+3
-0
-
179. 匿名 2019/07/27(土) 04:53:04
前職であったよ。スピーチもあるからネタ探して話さなきゃいけなくてマジでいらん時間だったなって思う。
必要事項話せば終わりでいいよ。+3
-0
-
180. 匿名 2019/07/27(土) 06:38:38
>>168
派遣ごときが注文とか贅沢すぎ。
正社員になるスキルがないから、色んな事言い訳にして派遣なんでしょ?
黙って雑用してればいいんだよ。所詮派遣なんだから。+2
-26
-
181. 匿名 2019/07/27(土) 06:56:00
あります。その日の目標の確認や連絡事項はいいけど経営理念の唱和や挨拶を繰り返したり笑顔体操をさせられるのがいやだ。
しかも本部の人間が監視カメラでやってるか見張ってるのが怖すぎる。
うちの店は音声が入らないカメラだからやってるフリをして雑談をする事もあるけど音声が入る店舗は名指しで○○さんの声が小さいとか連絡が入るらしく気持ち悪い。+1
-0
-
182. 匿名 2019/07/27(土) 06:58:42
朝はラジオ体操から始まり交通安全の心得みたいな構内放送が月と金曜に数分間流れるので聞いたあと班ごとに朝礼1分間スピーチ。
毎週火曜日は全体朝礼。社員から募った情報セキュリティと労働時間厳守の標語を2種類、前に出てヨシ!と唱和する順番が回ってくる
他にも月初めは課の朝礼やら交通事故防止の集会があったりと盛り沢山でした。
特に1分間スピーチは毎週回ってきたので月に4回も。ネタ探しが大変でしたね。
先月まで居た会社の話でした。+0
-0
-
183. 匿名 2019/07/27(土) 07:04:30
会社の方向性とか、認識疎通するためにも必要なのでは?
知らなきゃ知ら無いで、「教えられてない」「上の人達だけの話でしょ」とか、自分達に都合のいい事言って責任逃れする輩が多いからじゃ無い?+2
-3
-
184. 匿名 2019/07/27(土) 07:05:54
形だけの無意味な朝礼やってる会社多いんだね。
うちもそうだけど。
業務改善てうるさくいうわりに、こういうところは変えない。
「『朝礼を実施している』という事実が大切だから」とか言ってる。
だったら、意味のあるものだけを簡潔にやればいいのに(連絡事項の通達のみとか)+4
-0
-
185. 匿名 2019/07/27(土) 07:27:09
朝は連絡事項と1分間のストレッチ(各自思い思いに)
昼明けはストレッチのみ+0
-0
-
186. 匿名 2019/07/27(土) 07:27:49
>>182
何の会社?+0
-0
-
187. 匿名 2019/07/27(土) 07:42:44
ラジオ体操と社訓と上長の小話と連絡事項とたまに回ってくる朝礼当番。ながーいぜ!+0
-0
-
188. 匿名 2019/07/27(土) 07:52:28
父と同じ外資系の会社に勤めてた時は
誰かが毎朝朝礼をやろうと言い出したのを
「◯◯の奴、余計な事を言いやがって~」
父が全力で阻止し朝礼は一切なくなった(笑)+3
-0
-
189. 匿名 2019/07/27(土) 08:00:01
>>118
なんの会社ですか?+1
-0
-
190. 匿名 2019/07/27(土) 08:19:33
3月まで居た会社は 朝礼じゃなくて昼礼でした
何故に昼礼?って聞いたら 朝は時短の人とかフレックスとかで全員揃わないからだって
私は派遣だったから 一番後ろでボーっと立ってただけ
室長が何言ってるのかも あんまり聞こえなかった+2
-0
-
191. 匿名 2019/07/27(土) 08:32:53
月初めに一回だけあります
社長が短い挨拶して、みんなで神棚に安全祈願して終わり
早い時は10分もかからず終わる(笑)
以前の職場は毎日どうでもいい長話を聞かされる朝礼だったので
入社してびっくりした+4
-0
-
192. 匿名 2019/07/27(土) 08:33:51
ある…。
みんなが使ってる会社のポータルシステム掲示板にも書いてある連絡事項をわざわざ読み上げて、
PCログインで勤怠管理されてるのにわざわざたった6名程度の出席をとり、
心にもない社是「職員一同活き活きと働きます」みたいなのを死んだ目で唱和する。
ウチの会社で一番ムダなものが朝礼。+1
-0
-
193. 匿名 2019/07/27(土) 08:38:04
所長が謎に朝礼大好きで困る。
誰もやりたいなんて思ってないのに、所長が電車遅延で遅れて来たとき「ごめんねー朝礼やってあげられなくて」「誰か代わりにやった?」やってません「じゃ今からやろう、ごめんごめん」
いや、誰もやりたくないんですが。しかももう業務始めてるのに一旦中断してまでやる?+4
-0
-
194. 匿名 2019/07/27(土) 08:54:59
ある。
しかも女性は当番があるから免除だったのに
上の人が口出してきて、女性までやるようになった。
男性も当番一つ増えたけど、女性と比べたら少ないし、
男女差別とかどの口が言ってるんだと凄く腹立つ!!!!
いつか言ってやろうかと思ってる。+3
-0
-
195. 匿名 2019/07/27(土) 09:01:42
前いた会社が週イチで部署ごとの朝礼、ラジオ体操して連絡事項、スピーチ、社訓唱和。
月イチで全社員の昼礼(午後イチ)があった。
朝礼くらいはまだいいんだけど、社員の出入口に神棚を奉ってからがだんだんおかしくなってきた。
神棚を素通りしてはいけない、必ず礼をしなくてはいけない。
神棚のお水やお米を換える当番が組まれたり。
社長は右翼団体で有名だった党首の親族なので、思想が極右。
思想は自由だが、それを会社にも持ち込む逃れ嫌だった。
そのうちに社長が衆院選に立候補したり(落選)、おかしくなってきたあたりで私は退職しました。+1
-0
-
196. 匿名 2019/07/27(土) 09:24:56
ウチはあるよ
機械の音とかで何言ってるのかわからない時がある
夜勤の時は昼礼もあるし+0
-0
-
197. 匿名 2019/07/27(土) 09:34:10
>>4
うちの会社の人かな?って思うぐらい一緒です!笑
この時期ラジオ体操つらい。+9
-0
-
198. 匿名 2019/07/27(土) 09:41:45
>>182
大手インフラ通信系です。+0
-0
-
199. 匿名 2019/07/27(土) 09:51:53
>>27
始業10分前ぐらいに朝礼するのもそれに遅れないのも社会の常識
+1
-14
-
200. 匿名 2019/07/27(土) 09:58:40
始業前にあったけど、働き方改革のおかげで?廃止になりました。
始業前だと時間外だから会社側は手当てつけなきゃいけなくなるからとのこと。
朝礼なくても業務に全く影響なし。
今までの数年間、何だったんだろうってくらいスムーズかつ快適に仕事できてます!(笑)+3
-0
-
201. 匿名 2019/07/27(土) 10:04:21
>>12
男も嫌なら男が動けばいい
+3
-1
-
202. 匿名 2019/07/27(土) 10:28:06
体育会系の職場でもないくせに、挨拶を繰り返し大声で言わされ、社訓唱和、日替わりの担当がスピーチ、連絡事項伝達を毎日しんどかった。
連絡事項の伝達が一番大切で他はわりとどうでもいいのに、時間が一番短いっていうね。
時間勿体ないから通常業務させてほしかった。
辞めてほかの職場行ったらこんなことなくて快適でした。+8
-0
-
203. 匿名 2019/07/27(土) 10:38:06
始業時間15分前にあります。今までは連絡事項だけでしたが、経営理念の唱和もやらされるようになりました…これがあるななら入社はしないってくらい嫌なのに後出しじゃんけんされた気分です。+1
-0
-
204. 匿名 2019/07/27(土) 11:24:20
毎日毎日本当無駄だわー
各自の予定なんてホワイトボードに書いてあるだろっつうの
好きなスポーツを見に行っただのどんなドラマを見てるだのくだらない話は飲みの場でやれや+2
-0
-
205. 匿名 2019/07/27(土) 11:47:02
うちの会社もある。週2回しかないから半年に一回くらいしか回ってこないけど、面白い話をしないといけないからみんな怯えてる。でもそういうので本当に面白い話できるかどうかって仕事の出来不出来にも繋がってるんだよね。話まとめるの下手な人は仕事もいまいち。+0
-2
-
206. 匿名 2019/07/27(土) 12:24:57
朝の忙しい時間に朝礼がある
いつも同じ話で身になることは無い
最悪なのは営業が商品のセールストーク
してくること
+1
-0
-
207. 匿名 2019/07/27(土) 12:37:33
チョレハラ だね+2
-1
-
208. 匿名 2019/07/27(土) 13:10:06
専門商社の事務ですが、朝礼ないです〜。みんな来たら各々仕事に取り掛かってます。+0
-0
-
209. 匿名 2019/07/27(土) 13:19:42
ウチの会社は朝、10分前位から皆が事務所に集まって来てコーヒー飲んだり、タバコ吸いながらダラダラしてる。
個人個人でその日の仕事の段取りとか、前日の報告とかしてる。
関係ない人達は、静かにまったりしてる。+3
-0
-
210. 匿名 2019/07/27(土) 13:39:56
>>72
あら、私の会社かしら?笑
読んだあと感想を言うのって、決まった流れなのでしょうか?
職場の教養を読んでる会社ってけっこうあるのかなぁ?+0
-0
-
211. 匿名 2019/07/27(土) 13:49:09
あるよ。
スピーチもやるけど、仕事でもプライベートでもおかしなこと言わなければ基本自由。
わたしは何か意味がある話に繋げたいと思ってしまうので、
どう話を締めるのか考えるのが面倒ではあるけど+0
-0
-
212. 匿名 2019/07/27(土) 14:15:47
前の会社は、社訓が二つ、職場の強要、社長の先週の話の読み上げと、そこから何を考え実行したか、社長の話、連絡事項、ラジオ体操、発声練習、などなどで長かったけど、今の会社は全くない!
むしろ8時~朝礼だった前の会社に比べると、今は8時出社で気になったら掃除、しかもテキトーにって感じだから幸せ!+1
-0
-
213. 匿名 2019/07/27(土) 14:18:20
>>43
前の会社もありました。やはり同じような所あるんですね!一種の宗教ですよね。+0
-1
-
214. 匿名 2019/07/27(土) 14:21:43
>>27
前に派遣で行ってたところで社員の女性がひとりだけだから私も朝礼出てって言われた。
8:30始業だけど、8:25から勤怠付けて
17:30定時だけど、17:25になったら帰ってって言われてた。
私は派遣で時給だからってのは分かるけど、社員さんで月給でも時間外勤務なんじゃないのかな~ってモヤモヤしてたな。
+2
-0
-
215. 匿名 2019/07/27(土) 14:34:22
朝礼、終礼あります。
サービス業なので引き続きと連絡事項、身だしなみの相互確認が主です。途中から出勤した場合は手の空いてる者が朝礼を行います。職種によるけど、うちはやらなきゃ成り立たないですね。+3
-0
-
216. 匿名 2019/07/27(土) 14:35:22
>>210
うちの会社も読んでます
教養じゃなくて強要と感じます…+5
-0
-
217. 匿名 2019/07/27(土) 14:38:25
挨拶訓練と発声練習と会社のルール叫ぶやつと
音楽なしのラジオ体操と職場の教養読んで感想述べるやつ やる。夏は汗がやばい。+0
-0
-
218. 匿名 2019/07/27(土) 14:56:20
あるよ。
営業職なので、昨日の報告と今日の予定を1人ずつ言って、締めにマネージャーから共有事項とか言われる。
昨日なにもしてなかったり、今日の予定がなにもなかったりすると
報告するネタがなくてしんどい。+2
-1
-
219. 匿名 2019/07/27(土) 15:08:32
うちは各自の仕事によって出勤時間が違うので朝礼はありません。
そのかわりに定時になったら一旦集まり終礼します。
でも参加は強制ではないので、仕事が終わらない人やその場にいない人は不参加で大丈夫です。+1
-0
-
220. 匿名 2019/07/27(土) 15:19:58
今の職場30分、下手すると1時間ぐらい朝礼やってる。人が密集で立ったまま、時間の無駄すぎ、、
朝礼ある職場の方!
15分以内→プラス
15分以上→マイナス
でお願いします。日によって違うかと思うのでなんとなく平均で是非!+5
-4
-
221. 匿名 2019/07/27(土) 16:31:59
>>29
うちの会社も朝礼の締めに、職場の教養の今日の一言を言うよ。あの会社、なんだか怪しいらしいね。+2
-0
-
222. 匿名 2019/07/27(土) 16:51:01
あるよ
社訓みたいなの言わさせられる
一つ、お客様に真心と誠意を持って接します
みたいな。
ふざけんな。客だけじゃなくて社員にも真心と誠意を持てよって思う
ちなみにブラックね+4
-0
-
223. 匿名 2019/07/27(土) 17:22:00
あった。一言考えなくちゃいけないから、凄く嫌だった!だから辞めた。本当に無駄の多い会社だった。+3
-0
-
224. 匿名 2019/07/27(土) 17:35:15
あるけど面白い話とかしないよ…
前日の売上とか、客数、客単価その他諸々の前日データの読み上げと本日の仕入れ額報告(入荷量の目安になる)
こういうミスがあったので気をつけてとか、誰が出張なので電話着たら携帯に誘導するか伝言預かってねとか、普通に仕事上必要な連絡事項を伝えるだけ+2
-0
-
225. 匿名 2019/07/27(土) 18:14:59
>>43
京セラですか?+0
-0
-
226. 匿名 2019/07/27(土) 18:35:03
若いイケメンがきちんとラジオ体操やってるとキュンとくる。+0
-1
-
227. 匿名 2019/07/27(土) 19:30:52
月初めに 全社員で総合朝礼があり 社歌を歌わされ
毎日 課ごとに朝礼があります。
製造業の 仕事ですが 毎日の朝礼より 総合朝礼が 凄く面倒くさいです。+1
-0
-
228. 匿名 2019/07/27(土) 19:51:35
毎朝ラジオ体操&君が代を全員で合唱します。
かなり愛国度高めの会社です!+0
-0
-
229. 匿名 2019/07/27(土) 20:23:59
「職場の教養」っていう冊子に書いてあるミニエピソードを朗読
内容がクサイ+1
-0
-
230. 匿名 2019/07/27(土) 22:26:56
>>140
スピーチあります。
月曜日が当番だったら最悪な朝です…。+1
-0
-
231. 匿名 2019/07/28(日) 09:13:00
>>3
間違ってマイナス押した!ごめんなさい。+0
-0
-
232. 匿名 2019/07/29(月) 19:53:29
ある。
その日休みな人の名前を上げて、出荷数とか、熱中症には気を付けろ、とか。だったら空調完備にしてよ、と毎回思います。あと、接客しないのになぜか接客用語っぽいのを復唱します。なにか意味があるのだろうか?
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する