ガールズちゃんねる

【発達障害】仕事ができなさすぎて辛い

1210コメント2019/08/19(月) 20:39

  • 501. 匿名 2019/07/26(金) 13:39:48 

    >>497
    うわー腹立ちますね!

    +3

    -0

  • 502. 匿名 2019/07/26(金) 13:41:17 

    >>492
    >>453です。
    ほぼ境遇一緒でしたw(産後フリーランス)
    会社勤めは残業当たり前大手じゃないと安月給だし、フリーランスはワーカーホリック気質じゃないと食っていけないですよね。

    クライアントとの飲みで「上手さは最低限でいいから締め切り守ってくれる人を残してる」と言われたのは強烈でした。

    周りのフリーランスに逃げて仕事取れない絵描きの特徴なんですが、作風にこだわりすぎたり、リテイク耐えられなかったり、コミュニケーション欠如してかつ作家様気質になってます..絵は上手いです。

    +8

    -0

  • 503. 匿名 2019/07/26(金) 13:43:10 

    >>497
    友達をここで叩いてるんなら、友達やめなよ
    ものすごく嫌な奴

    +12

    -4

  • 504. 匿名 2019/07/26(金) 13:49:04 

    >>28
    あなたみたいな人を上司に持ちたいですな、、、

    +21

    -3

  • 505. 匿名 2019/07/26(金) 13:50:09 

    訓練あるのみ。どんなときに、どんな行動をすればいいのか、覚えるだけ。

    おまけ

    誰かが電話をしていたら、その手元にペンとメモを出してやる。
    誰かが使ったものを、率先して元の場所に戻してやる。
    難しい顔をしてる人がいたら「どうしたの?大丈夫?」と心配してやる。

    これをするだけで、たいして仕事が出来なくてもいい人って思われる。責められなくなってくる。
    やってみて。

    +3

    -4

  • 506. 匿名 2019/07/26(金) 13:51:28 

    私もめちゃくちゃ物覚え悪い。理解力もないし。

    だから人より何倍も努力して普通になってるかんじ。
    メモとって復習して、わからないことは聞きまくる。
    ある程度覚えたら仕事が早くなる。

    ほんとに頭良くて要領いい人羨ましい。

    +14

    -0

  • 507. 匿名 2019/07/26(金) 13:54:03 

    >>502
    フリーのIT土方もそんな感じ
    フリーで仕事もらえる人はコミュ力とマルチタスクが出来る人
    それが出来ない自称フリーのIT土方はランサーズ()
    とかに登録して仕事振ってもらうしかない

    +4

    -0

  • 508. 匿名 2019/07/26(金) 13:57:46 

    新卒の半年くらいなんて指摘されてばっかりだよ
    気にするな!そのうち実力が育ってくる

    +12

    -0

  • 509. 匿名 2019/07/26(金) 13:59:23 

    フリーランスだけど、絵はやめなさいって言ってる人なんなの?
    美大出たからって絵が売れるわけじゃないけど、そうじゃなくても発想力、拡散力がある人は売れてたりする。

    自分に何が向いてるかなんて、やってみないとわからないのに。日本人はみんな「無理」と諦めるし、諦めさせる。

    +11

    -2

  • 510. 匿名 2019/07/26(金) 13:59:33 

    >>505
    率先して元の場所に…
    大丈夫?

    この2つは何とか出来そうだ

    でも、判断ミスでズレた事をしそうで怖いけど、でも頑張ってみる!

    +2

    -1

  • 511. 匿名 2019/07/26(金) 14:00:23 

    >>478
    大丈夫です!小さな代理店やデザイン事務所は高卒の方多いですよ。大卒は少数派です。

    私は独学ですが、DTPスクールでフォトショップとイラストレーターを学んだ方が(1〜3ヶ月位)採用されやすいと思います。

    会社によりますが、入社後はトレースや文字修正など簡単なアシスタント作業からなので、ゆっくりと仕事に慣れていけるかと。

    +4

    -1

  • 512. 匿名 2019/07/26(金) 14:01:05 

    >>498
    電話応対が怖い。社名とかカムから。

    +3

    -1

  • 513. 匿名 2019/07/26(金) 14:08:33 

    主さんは悩んで努力してるみたいだから頑張れと応援したくなる。最悪なのはアスペルガーと自覚していてカサンドラ叩きに夢中になってる馬鹿だわ。

    +5

    -2

  • 514. 匿名 2019/07/26(金) 14:10:37 

    不注意型ADHDグレーゾーンと診断された私でさえ仕事キツいのに、ガチの人たちはどれだけ大変なんだろう…。

    私は診断の結果、短期記憶が弱い且つ聞いたことを処理するのに時間がかかってしまうから、一度にたくさん言われたりすると混乱するけど、目で見たものの処理をする能力は高いから、図にして説明してもらうと良いと言われてそのように会社に協力してもらってる。

    得意不得意がわかるだけでもだいぶ楽になるから、診断オススメだよー。

    +15

    -0

  • 515. 匿名 2019/07/26(金) 14:15:41 

    >>509
    食えない人が多いからじゃない?
    1枚10円とかザラな世界だし
    ガルって一部の成功者をまるで自分の成功体験のように話すよね

    +7

    -0

  • 516. 匿名 2019/07/26(金) 14:16:02 

    単語が出てこない
    頭では描いている事が 言葉として 出てこない…

    これは 発達障害ですか?

    仕事も緊張したりして 努力しているけど 覚えが悪い

    +3

    -0

  • 517. 匿名 2019/07/26(金) 14:17:33 

    絵はダメです。
    デザイナーしてて色んなイラストレーターの人を見てきたけど、仕事があまりない。
    会社に入れたとしても、ただ絵が上手いだけじゃダメ。

    まず一般常識以上の知識ががないとダメだし(常識に沿った絵を描くため、例えば着物の合わせなど)、取り引きと話して、臨機応変に求められるものを察して、描けなきゃいけない。
    実はデザイナーとかイラストレーターって、一般常識とコミュニケーション能力がすごく必要とされる職業。

    +8

    -0

  • 518. 匿名 2019/07/26(金) 14:18:33 

    >>513
    カサンドラさんも色々な人がいるから仕方ない人もいるんじゃない?
    発達さんも色々な人がいるのと同じだよ

    +6

    -1

  • 519. 匿名 2019/07/26(金) 14:23:23 

    仕事にもよると思うけど、半年くらいまでは定型の人でも覚えることたくさんで大変だと思う
    1年くらいでやっと慣れてきたかなーくらいじゃないかな
    まだ3ヶ月ちょっとなら分からないと思う!

    +6

    -0

  • 520. 匿名 2019/07/26(金) 14:24:52 

    >>505
    なんだそりゃ
    勝手なことしたらダメだよ

    +2

    -0

  • 521. 匿名 2019/07/26(金) 14:25:22 

    >>513
    もしかしてカサンドラトピで叩かれたから、発達トピに来てアスペルガー叩きしてんの?

    ものすごい粘着質なんだけど…
    こわすぎる

    +9

    -0

  • 522. 匿名 2019/07/26(金) 14:25:48 

    私は、主さんみたいなタイプは、会社や取り引き先と話して与えられたものを描くのは向いてないと思う。
    商業的な絵は、どうしてもコミュニケーション能力が必要で、相手の求めるものを察して描かないといけないから。


    主さんは、個人で展覧会などに応募して、好きな絵だけを描いてそれを認められる方が向いていると思う。
    でもそれは、やはり最初から食べていけるものではないから、何かしら食うための仕事が必要だよね。

    +6

    -0

  • 523. 匿名 2019/07/26(金) 14:26:45 

    借金玉さんの本は使えました。オススメです。
    私はADDでアスペ傾向もあります。人目を気にしないこと、周りと同じようになりたいと思わないことは大事です。
    人目を気にすると怖くて焦ってしまい悪い方にしかいきません。ひたすら仕事と育児だけをこなし、付き合いはしません。会話は挨拶のみ、ランチも一人です。寂しいけれど他人と同等でいる努力を止めたら楽になりました。
    まだ周りに合わせようとしていた頃は、会社で毎日、私のミスが発覚し、周りの冷たい視線と上司の注意、恥ずかしさで辛かったです。何度か死のうとしたことがありますが、それも雑で失敗しました。
    今は生まれて良かったと思います。
    沢山諦めることや工夫が必要になりますが、それで生きていけるなら安いものです。どうか幸せに生きてください。

    +9

    -0

  • 524. 匿名 2019/07/26(金) 14:28:41 

    仕事できる風を装った先輩がいたけど、初日から先輩のミスを尻拭いする日々だった
    数か月後私の方が仕事がてきるようになり周りから頼られだすといじめ開始
    くそみたいな先輩は絶対欠陥があると思う
    感情の波が激しくて扱いづらいけど無害な分障害枠で入ってきた人たちの方がなんぼかマシ

    +1

    -5

  • 525. 匿名 2019/07/26(金) 14:29:21 

    私も。
    誰もやる人がいなく仕方なくPTA引き受けましたが、ほんっとうに仕事できないなって思われてると思います。
    パソコンだめ、喋りもだめ、予定立てて仕事進めてくのもだめ、司会も下手、仕事を一度で覚えられない。
    とにかくメモってチェックしたり家に持ち帰って復習したりしてますが、効果はいまひとつで何やってもダメな奴で、惨めすぎて死にたくなります。
    親切のつもりで引き受けたけど、こんな思いするなら周りのママさんのように必死に抵抗して断ればよかったと思ってます。

    +7

    -0

  • 526. 匿名 2019/07/26(金) 14:31:40 

    メモ取ってもそのメモを無くす。

    +3

    -0

  • 527. 匿名 2019/07/26(金) 14:41:12 

    >>509
    イラストレーターって実は絵の上手さより営業力が大事だったりするから、超絶人気のド天才でもない限り発達障害者は向いてないんだよ

    +3

    -0

  • 528. 匿名 2019/07/26(金) 14:43:22 

    >>516
    若年性認知症?

    +0

    -0

  • 529. 匿名 2019/07/26(金) 14:43:56 

    >>516
    514です。
    専門家でもないし、それだけの情報じゃ何とも言えないけど、私も同じで思ってることを言葉にするのが苦手だと診断されたから、そういう例もあるよってことだけ。

    +0

    -0

  • 530. 匿名 2019/07/26(金) 14:47:56 

    >>507
    今cmでやってるねーw
    IT関係わかんないけど、ラン●ーズで取れるならまだいいほうかも
    絵描きはコンペだらけだしクライアントにあった絵が描ける、つまりコミュニケーションないと難しい

    +1

    -0

  • 531. 匿名 2019/07/26(金) 14:51:48 

    発達障害って言うけど要は得意不得意のギャップが大きいんだよね
    日本は得意な事を伸ばす教育がおろそかにされて、どの教科も均一に人並みに出来ない人間は駄目人間という評価をされがち

    例えばさかなクンさんは魚に特化してるけど他の教科がそうでもないので東京海洋大学入学を目指したけど進学できなかった
    専門学校に行った後は魚関係の仕事を転々としてた(水族館だったりペットショップだったり寿司屋だったり職種じゃなくて本当に魚が関わる仕事であれば良かったんだろうね)

    たまたまアルバイト先で描いていた魚のイラストが他人に認められてイラストレーターとして芽が出たことと、テレビ番組で魚通殿堂入りしたこととがきっかけでテレビ関係の仕事でも目をかけてくれる人に出会えて魚専門のサイエンスライターとして活動出来るようになり、今や東京海洋大学客員准教授

    今は才能を活かせる事ができてるけどあの番組もなく、イラストでは食えないよという周りの声に流されてあきらめていたら…
    今も魚に関係するアルバイトを転々としているだけの人生だったかもしれない。

    同じように優れた才能があるのにチャンスに恵まれずに埋もれてる人財って結構いると思う

    +37

    -0

  • 532. 匿名 2019/07/26(金) 14:53:06 

    >>509
    >>美大出たからって絵が売れるわけじゃないけど、そうじゃなくても発想力、拡散力がある人は売れてたりする。

    拡散される人もいるんだけど能力と運が重なった結果なんだ。才能があればうまくいくわけでもないよ。

    私は覚悟を決めてやればいいと思うけど。
    仕事できなくてコミュニケーション欠如してる人間がフリーランスで生き残るのは茨の道なのは確かよ。

    +6

    -0

  • 533. 匿名 2019/07/26(金) 14:56:35 

    プロってね、技術だけじゃないんだ。

    クリエイティブの才能もあると思うんだけど、頑固で逃げ癖があって締め切りも守れない。30すぎてニートのままの知り合いがいるよ。
    克服しないとプロにはなれない。

    +4

    -0

  • 534. 匿名 2019/07/26(金) 14:58:21 

    フリーランスは自由って意味と勘違いしがち

    +2

    -0

  • 535. 匿名 2019/07/26(金) 15:01:20 

    仕事が遅い(しかも極端に)
    ミスが多い
    不器用
    滑舌悪い
    コミュ症
    全部揃っている私は将来が不安で不安で仕方がない。バイトでも問題児だったしね…。頑張ってもできないのよ…。

    +7

    -0

  • 536. 匿名 2019/07/26(金) 15:02:12 

    得意なことが何もなくても、発達障害と認定された人は雇用の面で何とかなって少し羨ましい。
    私は発達障害じゃないのに得意なことが何もなくて疎まれてばかりだよ。

    +1

    -2

  • 537. 匿名 2019/07/26(金) 15:04:52 

    >>5
    障害者雇用は手帳持ちレベだから発達障害は厳しい
    企業としてはポイントも得られず仕事もできない人間抱えて踏んだり蹴ったり
    慈善事業でもない限り利益出さないと会社は潰れる

    +16

    -0

  • 538. 匿名 2019/07/26(金) 15:09:54 

    >>6
    そうそう。私も発達障害あって、サービス業とか営業系全部ダメだったけど、製造業に転職したら普通に勤まってる。大した苦もなくもう5年目。
    絵は…気持ちはわかるけど、同人活動とかで出来高制の副業くらいにして頑張ってみるといい。やっぱ地味でも安定した仕事には就いといた方がいい。

    +37

    -0

  • 539. 匿名 2019/07/26(金) 15:10:15 

    >>530
    絵の話が出てたからツイッターみたけど自称絵師がいっぱいいた
    530さんの言う通りクライアントにあった絵が描ける人ってかなり少なそう
    あとみんな今流行りの絵をトレースしてるだけで
    オリジナリティ0
    これじゃ満足なお給料にならない

    +1

    -0

  • 540. 匿名 2019/07/26(金) 15:15:38 

    教え方が下手、教えられるのが下手だけじゃなく相性ってあると思う
    私は直属の先輩とだけ普段の会話から噛み合わない
    でも他の先輩とは噛み合う

    +2

    -0

  • 541. 匿名 2019/07/26(金) 15:22:03 

    ワンピースのサンジが
    「誰にでもできる事とできねェ事がある。お前にできねェ事はおれがやる。おれにできねェ事をお前がやれ!!!」と言うように

    本来、誰にでもできる事とできない事ってのはあるのが当たり前なんだよ

    なのに出来ない人にも無理矢理やらせて、失敗しては無駄に怒り、その尻拭いの仕事で他の人に余計な負担が掛かって人間関係悪くなる
    しかも尻拭いは利益の上がる仕事では無いからフォローした人の評価が上がる訳では無い
    本当に悪循環

    出来ない人は出来ない事に悩み
    尻拭いさせられる人は出来ない人を恨み
    会社は多くの無駄が発生して効率悪く運営されてる

    本当は個々が何が得意で何が不得意なのかを自分も職場も互いに把握してうまく回せばいいんだよ

    そりゃ、何事もまずやってみる事は大事だよ
    努力すれば上達する、上達する見込みがあるのであればどんどんやらせればいい

    だけどどうしても出来ない場合は得意な人がカバーすれば良いだけなんだよね
    そして得意な人がカバーしてる分を管理者や経営者がきちんと評価してくれればいいだけなのよ

    マネージメントってそういう事なんだけどその立場の人が全然それを出来ない無能が多すぎなんだわ

    +14

    -1

  • 542. 匿名 2019/07/26(金) 15:23:36 

    >>533
    でもスティーブ・ジョブズなんかまさにそれだよ
    やりたいことの拘りは強いのに発表した納期は守らないし、ウォズが作ってよく売れたAppleⅡの利益を新規開発費につぎ込みまくった
    それで完成したLisaは高すぎて売れない
    おまけに他人に怒鳴りまくるから友達も全員やめちゃったし、部下も怖がってたし
    ウォズが安月給でも色々やってくれて自分で作った製品の利益をつぎ込ませてくれて、会社が潰れそうだったらビル・ゲイツが金出してくれたからこそ成功した部分も大きい
    今の時代に日本で起業したら絶対に成功してないと思う
    ただスティーブ・ジョブズもビル・ゲイツもアスペルガーでは?みたいな記事をネットでみるけど、スティーブ・ジョブズはまさにと思うものの、ビル・ゲイツはASDでもADHDでも無さそうに見える

    +3

    -3

  • 543. 匿名 2019/07/26(金) 15:24:22 

    なぜ満遍なく全てできないとだめなんだろう。

    +9

    -0

  • 544. 匿名 2019/07/26(金) 15:27:22 

    発達障害は薬を服用したら改善されます。
    仕事を変わる前に絶対に受診した方がいいと思います。
    次の就職が決まって、そこでもっと辛い目に遭ったら嫌でしょう?

    発達障害ではなくても、就職するのはとても難しいんですよ。

    薬を飲む。そんな簡単な事できちんと仕事ができて会社のみんなから信用される様になりますよ。

    +3

    -3

  • 545. 匿名 2019/07/26(金) 15:29:17 

    >>407
    いいなあ。
    やっぱり発達は専業が一番むいてると思う。
    そして子供ありのフルタイム兼業ができるのは
    絶対定型の人だと思ってる。
    じゃないと無理。
    子供複数、フルタイム、家事仕事できたら
    発達障害を疑う余地はないと思っている。
    私は短時間パート。しんどい

    +6

    -0

  • 546. 匿名 2019/07/26(金) 15:30:02 

    >>544
    薬で改善する可能性があるのはADHDだけね
    自閉症も学習障害も難しいよ

    +6

    -0

  • 547. 匿名 2019/07/26(金) 15:30:15 

    >>544
    薬否定派がいるけど発達障害の軽度以上は飲むだけで変わると思う

    +3

    -2

  • 548. 匿名 2019/07/26(金) 15:32:36 

    >>547
    否定も何もアスペルガーに薬は無いんだと

    +5

    -0

  • 549. 匿名 2019/07/26(金) 15:33:22 

    >>516
    私もそうです
    普通の人は言葉がスラスラ出てくるけど全然言葉が浮かんでこないんですよね
    人と会話が全くできません
    あと会話中の視線の動かし方も変
    どこに目を向ければいいのやら

    +5

    -0

  • 550. 匿名 2019/07/26(金) 15:34:58 

    >>545
    言い方悪いけど発達で低スペタイプは専業しか無理だと思う
    兼業で働けてる人って発達でもかなり軽いタイプ

    +0

    -0

  • 551. 匿名 2019/07/26(金) 15:35:01 

    私は極軽度の知的障害と学習障害があります。
    いまの仕事が怠い……給料安くて単純作業だけど……
    社会保険ついてフルタイムだから居るだけ。
    私もアルバイトで色々して面白いと思う事みつけたけど自営でしてみようと思うだけで力量がないから結局諦めてしまいます。企業ってどうしたらいいか分からないし兎に角誰かを頼る事とそれに通ずる資格を取る毎日暇を作らず努力するしか無いんだと思います。

    +0

    -0

  • 552. 匿名 2019/07/26(金) 15:36:07 

    >>513
    馬鹿だね。

    +1

    -0

  • 553. 匿名 2019/07/26(金) 15:36:54 


    選択子なし希望の婚活
    選択子なし希望の婚活girlschannel.net

    選択子なし希望の婚活田舎でOLをしてる27歳です。 結婚したいけど子供ほしくない人間に婚活は、場違いですか? 自分の遺伝子を残したくないので選択子なしで結婚したいです。


    私自身、発達障害グレーの人間
    ↑のトピ見て発達障害は、結婚すら危ういのかと悲しくなったけどよく考えたら当たり前だけど皆、発達障害持ちの人と結婚したくないよ。

    結婚したとしても日常生活すら支障きたして夫婦仲が険悪になり結局は、離婚。のパターン

    発達障害は、高確率で遺伝するからエゴで子供作るな、産むなと思う。

    +13

    -4

  • 554. 匿名 2019/07/26(金) 15:37:02 

    >>548
    アスペでもコンサータとか使えるじゃん
    知識ないのかよ

    +2

    -9

  • 555. 匿名 2019/07/26(金) 15:40:29 

    むやみやたらに他人に気を使ってしまうのか、後々自分が苦しくなって仕事を辞めてしまう。長続きしない。今まで色々仕事してきたけど、いつも人間関係で挫ける。次こそは!と心に決めていても、いつの間にか同じ結果になってる。
    もうバカなんだわ。早死にしたい。

    +19

    -1

  • 556. 匿名 2019/07/26(金) 15:42:26 

    >>523
    「ひたすら仕事と育児だけをこなし、付き合いはしません。」
    との事ですが親戚づきあいはどうされてますか?
    旦那の親類が割と密に連絡取り合ってるのですが嫁が連絡とったり親族行事の手配するのが当然ってのが本当に苦手で辛いです。
    加えて自分の親類も結婚後は親と別世帯となった事からやること増えて憂鬱です。
    お中元やお歳暮のお礼状とかお礼の電話とかお祝いをもらった時の半返しの手配とかも、なんで旦那の親戚の分まで全部嫁がやらないといけないのか…っていう気持ちのせいもあるんでしょうけど
    正直、面倒な付き合いしたくないから親戚全部と縁を切りたい

    +6

    -0

  • 557. 匿名 2019/07/26(金) 15:48:58 

    >>556
    馬鹿正直に従ってないで旦那にやらせなよ

    +6

    -1

  • 558. 匿名 2019/07/26(金) 15:52:42 

    >>233
    そういう場合って、まずどの科を受診するべきなんですかね?精神科?心療内科?

    +1

    -0

  • 559. 匿名 2019/07/26(金) 15:52:50 

    私人事兼指導側だけど発達障害の人って一個ずつ何をするか、って紙渡せば忘れないしそうすれば仕事できるからそこまでして焦る必要ないと思うけどね
    万が一紙無くした場合机の上にもう一枚予備とか置いてる

    +9

    -0

  • 560. 匿名 2019/07/26(金) 15:57:20 

    >>554
    コンサータの保険適応はADHDだけだよー

    +10

    -0

  • 561. 匿名 2019/07/26(金) 15:59:02 

    >>554
    横だけど、何情報なの?
    私は病院から自閉症スペクトラムには薬はありませんって言われたよ

    +7

    -0

  • 562. 匿名 2019/07/26(金) 16:01:25 

    はやく病気に気づいてれば良かった。
    学校二回も入り直したのにどれも適応できなくて学費とその間の生活費一千万近くドブに捨てた。
    今の子は療育とかあっていいな

    +5

    -0

  • 563. 匿名 2019/07/26(金) 16:01:29 

    >>553
    夫婦うまくいってる人達もいるから、そんなに悲観的にならなくてもいいのでは?
    私は夫と仲良しだよ

    +8

    -1

  • 564. 匿名 2019/07/26(金) 16:04:56 

    >>550
    兼業しかも子供までいたら、それは発達じゃないよ

    +3

    -1

  • 565. 匿名 2019/07/26(金) 16:14:25 

    >>336
    発達障害自体に「嘘をつく」って特徴はないと思います。

    その方の問題はおそらく発達障害ゆえではない気がします。

    +8

    -2

  • 566. 匿名 2019/07/26(金) 16:19:20 

    >>117
    絵の道となるとイラストレーターやデザイナーとして
    働いている方が多いと思いますが常にコミュ力が求められる難しい仕事です。

    クライアントの意向や好みの傾向、流行も取り入れつつ
    期限内に仕上げていくのは想像以上に大変かと思います。

    でも、企業である程度経験を積んで人脈も手に入れたら
    独立してもある程度はやっていける職業かとは思います。
    チャレンジしてみるのもいいかもしれないですね。

    +6

    -1

  • 567. 匿名 2019/07/26(金) 16:26:53 

    デザインアート系を発達障害のボランティア職場にするなよ。

    +6

    -8

  • 568. 匿名 2019/07/26(金) 16:34:28 

    最近は下手なプロより上手い若者が多い(時には小学生もいて度肝を抜かれる
    絵だけで勝負っていうのはなかなかの腕がなかったら無理だと思うから、漫画家はどう?
    それに昔と違って大して面白くなくてもありきたりな感じでも実写化とかアニメ化とかされやすい気がする
    全部が全部ってわけじゃないけど!

    +6

    -1

  • 569. 匿名 2019/07/26(金) 16:34:54 

    本当に発達障害なの?本物なら相当出来ない。単なる要領悪いとか慣れてないからでは?
    一体何年働いたの?学生時代にバイト経験とかは?経験無いと会社の経営構造が飲み込めないから
    何やってるのかわからず失敗する。まず自分の会社について何なのか知って何を求められてる
    のかを理解して行動した方がいい。

    +3

    -0

  • 570. 匿名 2019/07/26(金) 16:35:55 

    >>48
    私も教えてほしい

    +5

    -0

  • 571. 匿名 2019/07/26(金) 16:37:32 

    漫画家は無理でしょ。馬鹿で無知じゃストーリー作れないし。

    +2

    -2

  • 572. 匿名 2019/07/26(金) 16:39:10 

    障害になりたくてなった訳じゃない生きづらい

    +10

    -0

  • 573. 匿名 2019/07/26(金) 16:44:59 

    好きなことを仕事にしない方がいいと思います
    趣味が1番いい。

    +3

    -0

  • 574. 匿名 2019/07/26(金) 16:45:19 

    >>571
    自分は作れるの?

    +0

    -0

  • 575. 匿名 2019/07/26(金) 16:47:20 

    昨日テレビに出てたももクロのマネージャーやってる人が思いっきりそれっぽかったけど、芸能事務所ってブラックっぽいからいくらミスしても辞めないでいてくれるだけで重宝されるのかな?

    +4

    -1

  • 576. 匿名 2019/07/26(金) 16:48:04 

    アスペルガーって何で喧嘩腰なの?人の揚げ足ばかり取ってオウム返しで普通に会話できないよね。注意して直せれば病気扱いされないのに可哀想。ってネットに書いてあったけど治らない病気だから仕方ないよね。

    +4

    -5

  • 577. 匿名 2019/07/26(金) 16:55:48 

    旦那がADHDだけどデザイナーやってます
    マルチタスクできなくて悩んでたけど、Evernoteでタスク管理して劇的に改善したとか
    私もデザイナーだけど、タスク管理はどうにかなってもコミュニケーション力は必須だし、
    仕事だから容赦ないダメ出しがくるから精神的に強くないと潰れますよ

    +7

    -0

  • 578. 匿名 2019/07/26(金) 17:01:19 

    ADHDの診断が降りてる
    頭が悪くないはずなのに、仕事はできない
    なぜかミスる、なぜかギリギリになる
    怖いから個人事業主になったら、合ってたらしくて今はバイトを雇えるくらいになった
    人のペースで仕事するのが苦手なのと、人がいる環境だと働きにくいのとが原因かと思ってる

    +10

    -1

  • 579. 匿名 2019/07/26(金) 17:02:53 

    >>6
    工場なんてお局ババアどもの餌食にされるし一番だめだと思った

    +33

    -3

  • 580. 匿名 2019/07/26(金) 17:04:16 

    >>1
    わかります。私も発達障害で看護師です。
    本当は占い師なんですけど
    発達障害と人格障害があり弟子をとっても上手くいかず
    詐欺もしてしまったら噂になり売上げが下がりました
    だからナースに復帰したんだけど上手くいかない
    転職を繰り返しています…
    しかも借金あるし。だいぶ返したけど黙って結婚したから……
    嘘をつくのがやめられない

    +5

    -8

  • 581. 匿名 2019/07/26(金) 17:04:52 

    私は、ADHDとうつ、AD持ってるけど飲食店やってます。最初はまったくヤバかったよ。でも、4年なんとか辞めたいとか思ったり、一旦離れたりして勤めて夜の時間帯責任者になりました。でも、もともとキャパがせまいから大変だよ。障害の人はすぐ辞めたくなっちゃうのがあるから辞めてもどこ行っても自分でピンチは貫かなきゃいけないんだ!って自分に言い聞かせてやってる。でも、寝不足はやってくるね。ストレスがすごいから。あともう少しで病院だからがんばるけど、ほかの障害の方も頑張ってると思ってやってる。

    +5

    -0

  • 582. 匿名 2019/07/26(金) 17:05:24 

    透明なゆりかごの作者さんは発達障害です
    通院されてお薬も服用されてます

    +4

    -0

  • 583. 匿名 2019/07/26(金) 17:05:32 

    >>383
    飲食店って忙しいし、何人ものお客さんから同時に頼まれごとしたりするから、ADHDの人には難しいと思う。

    私は「水ください」とかはすぐ忘れてしまうし、
    お箸落としたとかお皿下さいとかは誰に頼まれたか忘れてしまう。

    小規模で、メニューも少なく、割と暇なお店は大丈夫かもだけど
    (メニューの限られてる例えばうどん屋さんとか?)
    ちょこちょこ追加注文の入る
    居酒屋さんとかは避けたほうがよいかも。

    +9

    -0

  • 584. 匿名 2019/07/26(金) 17:07:52 

    パワハラ、セクハラする人よりマシ

    +1

    -0

  • 585. 匿名 2019/07/26(金) 17:08:13 

    >>582
    彼女は自閉症、ADHDだからね
    もしかしたら学習障害もあるんじゃなかったっけ?

    ADHDあるから薬飲んでても不思議じゃないけど

    +2

    -0

  • 586. 匿名 2019/07/26(金) 17:08:31 

    アスペだけど無能すぎて働けない。
    チームワークが無理だから誰かと一緒に働けない...

    +4

    -0

  • 587. 匿名 2019/07/26(金) 17:09:12 

    >>571

    漫画見ない方でしょうか?
    頭が良いからとかは関係なく、発想が受けるか受けないかです。発想以外では共感できたりとか癒されるとか
    何万部突破の人気作品の中で正直たまにこんな誰でも書けそうな稚拙なストーリーが何故人気になるの??ってのがあります
    でもどこかしら共感できる場面があったりとそんな感じです
    あとはキャラが魅力的だったりとか。話よりキャラで成り立ってる漫画もあるくらいです(結構人気な漫画でも
    それぞれですよね



    +3

    -0

  • 588. 匿名 2019/07/26(金) 17:09:22 

    >>33

    適性が事務にあってなかったんじゃないかな?

    成績がよくてspiも高いけど、事務には使えないって人はいるよ

    たぶん企画向き


    +12

    -0

  • 589. 匿名 2019/07/26(金) 17:09:31 

    >>13絵の上手い人はゴマンといるからね。

    +3

    -1

  • 590. 匿名 2019/07/26(金) 17:10:19 

    >>580
    ねえ、さっき子供が発達障害のレスしたお母さん?

    占い師なんて、こんな短期間で何人もいないよね

    +6

    -0

  • 591. 匿名 2019/07/26(金) 17:10:58 

    >>553
    >>580
    うん。私も離婚2回しました。結婚に向いてない
    看護師も向いてない
    妹から
    「人には説教するくせに。自分を理解してないよね?
    自分に向いてないことばかりしてる!自分を客観視できてない。
    50近くなるまで自分はブスだと理解せず自覚なく生きてきた。
    だからブスのくせに自分より若い美人に張り合うんだよ!
    トラブルばっかり起こさないでよ!
    また詐欺やらないでね?被害者たちが優しい人達ばっかりだから助かってるけど
    あんたは本当は犯罪者なんやから!」って絶縁された
    発達障害も人格障害も不治の病と聞いて絶望だよ
    過去旦那も入れたらみんなカサンドラ症候群になったし
    でも、そんな自分が愛しい

    +2

    -11

  • 592. 匿名 2019/07/26(金) 17:11:16 

    >>580
    え、ちょっとまって、
    「詐欺もしてしまった」って、
    「詐欺にあった」の間違いではなくて??

    なんか大変そうですが、
    嘘つくのは発達障害の特性ではないと思います。

    +7

    -0

  • 593. 匿名 2019/07/26(金) 17:11:43 

    >>580
    自演釣ね

    ユニークな発達叩きだね

    +4

    -1

  • 594. 匿名 2019/07/26(金) 17:12:57 

    >>580
    なんだろうね。嘘つくの。
    私はなんとかダメダメ。嘘はダメとやってるけど
    ADHDとか障害とかだと弱いのかな?ちょっとくらいならとかで自分を肯定しようとしたくなっちゃうよね

    +1

    -2

  • 595. 匿名 2019/07/26(金) 17:13:10 

    でもさ、発達障害多いよね。
    気づいてないケースもあるけど

    +0

    -0

  • 596. 匿名 2019/07/26(金) 17:14:01 

    >>565
    発達さんは自己愛も併発してる人多いから
    それじゃないかな?
    自己愛性人格障害の人は嘘なんかつくのは当たり前
    日常すぎて特別じゃないからね

    +5

    -0

  • 597. 匿名 2019/07/26(金) 17:15:40 

    >>576
    ヒント:韓国

    +0

    -2

  • 598. 匿名 2019/07/26(金) 17:17:45 

    >>580
    発達障害の人は
    騙すより騙される側になることのほうが
    遙かに多いと思う。
    人格障害のことはよく知らないけど。

    +7

    -2

  • 599. 匿名 2019/07/26(金) 17:18:26 

    無能すぎて働くのやめましたよ。私のせいで
    被害を受けてしまう相手にいくら謝っても
    意味ない、仕事なんか向上しない、
    あとバケモノ級のブスだし、ほんと生まれてきてすいませんって感じです。大体のことはある程度できるけどかなり出来るってわけじゃなから結局は無能に変わりない
    ほんと終わってる人間っているんだなあって思いました
    もう時期首吊る予定です

    +6

    -0

  • 600. 匿名 2019/07/26(金) 17:19:07 

    >>481
    うるせーな、それくらいわかっとるわ。
    てか同一人物かよ。軽度やグレーは手帳中々貰えないよ。それ知って言ってる?あんたは発達障害が無くて羨ましいですね、1回発達障害になってみ??そしたら苦しみがわかる。
    あー私だって発達障害じゃなければ良かったな、せめて発達障害でもポテンシャルの高ければ生きてけたわー
    (発達障害のグレー)

    +7

    -31

  • 601. 匿名 2019/07/26(金) 17:20:40 

    >>19
    じゃあね、発達障害の人と変わっていただけますか?
    こちらも好きで発達障害になった訳では無いんで。
    まず健常者で普通に働けてることに感謝したらどうですか??

    +27

    -71

  • 602. 匿名 2019/07/26(金) 17:20:59 

    >>511
    ありがとうございます!頭良さそうですね!私はコミュニケーション取れにくいし素敵なお仕事だと思いました

    +0

    -0

  • 603. 匿名 2019/07/26(金) 17:21:06 

    イラスト描く仕事してます。他の方も書かれてますが、商業として絵を描くにはコミュニケーション能力や主さんが足りてないと言われる能力は必要です。
    でももし少しでも好きなことを仕事にしたいと思われるのなら、今の仕事続けつつ絵の売り込みをした方が良いかと思います(営業なのでコミュニケーション能力必須ですが…)
    何にせよやってみなければわからない部分もあるかと思うので…無理せずご自身に合うお仕事見つかると良いですね。

    +5

    -0

  • 604. 匿名 2019/07/26(金) 17:22:22 

    怖いです。今から診断されます。一応保険のことも、聞きたいです。皆さん診断されてから保険はどうしましたか?

    +4

    -0

  • 605. 匿名 2019/07/26(金) 17:22:33 

    >>592
    詐欺はもう時効です……………なんとか逃げ切りました
    仲間と被害者たちに嫌がらせをしたり脅迫したり
    被害者が仲良くしてる人やこれから仲良くしそうな人
    (例えばアメブロのいいね!を頻繁に押しに言ってるブロガーを見つけて)
    先に悪口を吹き込んで繋がれないようにしました
    あとは詐欺をしたけど謝罪は一回もしてません………
    でも周りには「あの子に何回も謝ったのに全然許してくれなくて……」と泣きました。
    周りは彼女を大バッシングしてくれました♪♪
    だから裁判にならずに済みました。

    でもその代償が大きくて驚いてます………

    私にはまったく人望がない。

    売上げが下がり旦那の田舎へ引っ越しました。
    職場は友人がマンションを借りてくれています。

    私は流産するし。泣きっ面に蜂です(泣)

    +0

    -20

  • 606. 匿名 2019/07/26(金) 17:26:58 

    >>19
    私は軽度のADHDだけど
    やっぱり手帳貰えなかったから
    仕方なく障害隠して派遣社員として働いてるよ。
    正社員は諦めた。無理だから。
    手帳貰えるレベルはむしろ良いんだよ
    サポートされる権利があるから。
    私らみたいなボーダーラインは
    仕事できないけど、生きてかなきゃならない
    納税しなきゃならない、だからしんどい。
    あなたみたいに、健常者に私だって
    生まれたかったよ。私はあなたが羨ましい。
    いいなぁ、健常者に生まれて。
    いいなぁ、仕事ができて。

    +115

    -8

  • 607. 匿名 2019/07/26(金) 17:29:19 

    >>590
    ありがとうございます。じつは私には子供はいません。

    でも私はなんでも先々を考えて暴走するタイプ。

    まだ子供もいないのに。妊娠もしてないのに
    子供の名前、憧れの女性の芸名にしたら
    真似したと思われるかな?とか
    私の子は絶対に発達障害になるはずだから学校対策しなきゃ!とか…
    サイトを見まくったりしています
    妹には
    「なんであんたの行動は絶対に妊娠できる!ことがいつも前提なの?
    もう50だし詐欺やったし債務整理したし閉経が近いのに
    もうやめてよ!また私に迷惑かけるの?!」と言われて
    姉を見捨てるのか!と言ったら喧嘩になりました。

    +1

    -7

  • 608. 匿名 2019/07/26(金) 17:34:55 

    絵の仕事してるけど
    好きな事が仕事になる辛さや
    自分でキチッと計画性たてないと描くって仕事は休みも
    生活も家事も、自分で時間配分しないとグダグダになるから
    実はすごく大変なんだよって言いたくなる。

    持ち込みだとコミュニケーション能力もいるし
    絵の仕事した〜いって簡単に言われるとじゃあやってみろと言いたくなる。

    +7

    -1

  • 609. 匿名 2019/07/26(金) 17:35:40 

    >>12
    掃除の仕事でもとか、galちゃんでは言われてるがバカにしないでもらいたい。ちょっと大きめな東京のホテルの掃除の仕事してました、パートで4時間。すべてコースが決まっていて何人かの従業員でシフト決めて交代でまわる。トイレ、廊下や階段エレベーターホール、フロントまわりに従業員トイレ、玄関ホールやエスカレーターの手すり、契約したテナント飲食店のフロアーや従業員トイレ、結婚式チャペル等々を分けて。場所やものにより使う道具ややり方も違うし、男性用トイレも入るよ。ホテルだからお客様から道も聞かれたりするから接客0じゃないしね。最初研修で1ヶ月二人で回りあとは1人で4時間黙々と時間内に終わらせるように掃除。全然楽じゃないし、頭使うよ。

    +34

    -0

  • 610. 匿名 2019/07/26(金) 17:38:50 

    >>609
    掃除の仕事を考えていたので、とても参考になりました。ありがとうございます。

    +15

    -0

  • 611. 匿名 2019/07/26(金) 17:39:49 

    >>605
    そういう根回しって発達の人は苦手なはずなんだけど…
    ただ性格と頭悪いだけで、発達障害を騙るな!!

    +20

    -1

  • 612. 匿名 2019/07/26(金) 17:42:23 

    >>33
    わかる。私も5年続けたけど、周りに迷惑をかけるのが辛くて辞めて専業主婦になった。
    人並みに働けるなら、本当は働きたい。
    頑張ってるねって感じで接してくれた上司もいるけど、常に緊張して慎重にやっても人がやらかさないようなミスをおかす自分にうんざりする。

    +23

    -3

  • 613. 匿名 2019/07/26(金) 17:44:40 

    ADHDの女です。
    過去、一般事務の仕事がミスが多くて、居づらくなり辞めたことがあります。

    今、仕事は派遣で企業の受付をしています。
    何年もしていますが、発達障害の方でも、特性を気にせず、働ける数少ない職種なのではないかと思っています。

    ポイントは、仕事内容が入館証の発行のみの所を選ぶ。(その他、お茶出しや一般事務作業が付随してるとミスすると思うので)

    派遣なので、トラブル防止の為、会社のことを聞かれても答えてはいけないので、会社内部の人にバトンタッチ。お客様の方でトラブルがあっても、派遣の受付が関わってはいけないので、お客様の方で会社内部と連絡を取り、解決してくれるようにお願いしなければならないので、ミスが起きそうなところはノータッチでいられます。

    お客様も会社員の方が多いので、大体のことは自分で解決してくれます。
    毎日、ひたすら、今日来社予定の方の表を作ってくれているので、その人達に入館証を配るだけの仕事です。楽な仕事だけど、一応、募集しているところが大企業が多いと思うので、ある程度のお金はもらえます。

    デメリットは、暇な時間が多いので、時間を潰すものを持参しなければならない。
    キャリアが積める職種ではない。

    発達障害で悩んでいる女性の方、一度検討してみてはどうでしょうか?

    +10

    -2

  • 614. 匿名 2019/07/26(金) 17:50:19 

    以前この記事を書いた人の講演に行って、仕事の抜けや漏れ、先延ばしなどをタスク管理で克服しているというのを聞いてきた。
    漠然としたタスクをすべて書き出し、優先順位付けて、手順を細かく分ける。忘れてもタスクを見ればいい状態にする
    それでも「仕事」でふんばりたい、ADHD同志に贈るサバイバル術〜うまくいくカギは「タスク管理」にあり!〜 | LITALICO仕事ナビ
    それでも「仕事」でふんばりたい、ADHD同志に贈るサバイバル術〜うまくいくカギは「タスク管理」にあり!〜 | LITALICO仕事ナビsnabi.jp

    こんにちは、小鳥遊です。ADHDの不注意優勢の特性を持つアラフォー会社員です。一般雇用で、法務を中心とした管理部門業務を担当しています。 ADHDの特性を持ち、仕事がなかなかうまくいかなかった私ですが、「タスク管理」という仕事のやり方の工夫のおかげで、一般...

    +4

    -0

  • 615. 匿名 2019/07/26(金) 17:50:41 

    フリーランスになれるひとってひと握りでしょう。どうしたらいいんだか…

    +5

    -0

  • 616. 匿名 2019/07/26(金) 17:54:36 

    >>565
    横ですが、否定されてばかりだと感じてる人は嘘つきますよ。悪気はないけれど、怒られるのを避けるためって感じですかね。
    記憶力の悪い人は都合良く記憶が入れ替わったりもしますので、結果的には嘘をついてると言われても仕方ないと思います。
    特徴はなくても傾向がある人は一定数います。

    +3

    -6

  • 617. 匿名 2019/07/26(金) 17:56:20 

    できる仕事がないよ。その前に雇われるのも厳しい現状。

    +1

    -1

  • 618. 匿名 2019/07/26(金) 17:57:02 

    仕事出来なくて孤立して居ずらくなって
    辞めるのつらいね

    +0

    -0

  • 619. 匿名 2019/07/26(金) 17:58:23 

    クビは4回ある
    絶対障害ある
    でも診断されたって
    簡単に就業出来ないよね

    +7

    -0

  • 620. 匿名 2019/07/26(金) 17:59:47 

    絵で仕事来るかどうかは営業してみて大丈夫か判断しない限り危険。
    診断受けて、一般企業の障害者枠で就職することを勧める。

    発達のせいでホームレスになったんじゃ、みたいな精神障害系ホームレスや累犯者の存在を考えると。

    +3

    -1

  • 621. 匿名 2019/07/26(金) 18:00:22 

    どんな努力してる?

    +2

    -1

  • 622. 匿名 2019/07/26(金) 18:00:56 

    >>601
    横だけど頭悪そう…

    +15

    -9

  • 623. 匿名 2019/07/26(金) 18:02:27 

    >>619
    絶対障害ある!ってまだ障害かどうか診断してもらってないって事?
    障害者手帳もらって障害者枠でコツコツと仕事すれば良いんじゃない?

    +4

    -0

  • 624. 匿名 2019/07/26(金) 18:03:04 

    >>609
    でも清掃の仕事は発達に向いてると思う。
    内容が決まっている。
    チームワークではあっても、知らない人と関わることは少ない。故に臨機応変のコミュ力なくても何とかなる。
    発達の過集中とか真面目なところも活かせる。

    深夜のビル清掃なんかだったら、それこそ一人営業もあるから、いいんじゃないかと思うけど。
    ただ、adhdには向かないか。

    +12

    -3

  • 625. 匿名 2019/07/26(金) 18:04:55 

    >>565
    発達障害の二次障害なんじゃない?
    仕事クビになるのを恐れて大丈夫じゃないのに大丈夫です!と言って結果できてなくて周りが迷惑…なんて周りからしたらただの嘘つきなわけだし。

    +4

    -2

  • 626. 匿名 2019/07/26(金) 18:05:54 

    >>605
    時効って本人が決めることなの?

    +9

    -0

  • 627. 匿名 2019/07/26(金) 18:08:03 

    >>606
    わかるー!!
    軽度だと手帳もらえないから障害隠して仕事しないとだよね。

    +39

    -1

  • 628. 匿名 2019/07/26(金) 18:08:12 

    >>576
    自分が絶対的に正しいと思ってる節があるよね
    まあここにいるアスペも人生行き詰まってるんじゃない?
    ネットでしかイキれなそうな感じ

    +0

    -3

  • 629. 匿名 2019/07/26(金) 18:09:38 

    >>624
    私もそう思う
    むしろそれが出来なかったら軽度知的疑うべき

    +2

    -0

  • 630. 匿名 2019/07/26(金) 18:11:04 

    >>373
    >>558
    ぜひ検査受けられることをオススメします。
    「自分はもしかして発達?」ってずっと自己判断で悩むより、原因がはっきりわかった方が自分の問題への対処がしやすいです。

    私の場合は心療内科を受診しました。
    きっかけは転職。仕事内容は好きだけど会社が求めてるレベルをこなす事が出来ず浮いてしまい、入って1ヶ月目あたりから不眠と軽い吐き気が出てきました。
    メモを取るのは当然の事、まとめるなど自分なりに勉強しても、どんどんミスが増えていったのです。
    合わせて人と合うのが億劫になりました。

    1年半のちに部署移動を命じられ、これ以上ミスしたくない思いと家族や友人から心配され診察を受けました。
    すぐに重度の適応障害だと診断され、パッと見は発達ではないと言われましたが、こちらから知能検査をお願いしました。
    結果は先天性のものは一切無く、むしろIQ値自体はかなり高かかったとの事。

    障害自体は診断されましたが、本当の病気を知れたので自分と前向きに向き合う事ができました。
    グレーゾーンだと悩まれてる方は思い切って診断してほしいですね。

    +4

    -0

  • 631. 匿名 2019/07/26(金) 18:11:31 

    どれくらいが軽度だと判断されるのかな
    手帳もらったらなにかとくなことありますか?

    +5

    -0

  • 632. 匿名 2019/07/26(金) 18:12:57 

    私は診断済みで手帳持ってるけど、
    そんなに補助もサポートもないよ。
    東京タワーや動物園半額ぐらい。
    年金はまた審査基準違うから貰えなかった。

    +4

    -0

  • 633. 匿名 2019/07/26(金) 18:13:44 

    政府はさ花見とかで4000万溶かすより安楽死施設作るのが先でないか?真面目に

    +8

    -1

  • 634. 匿名 2019/07/26(金) 18:13:48 

    >>628
    発達トピでイキってる貴女は何なの?

    +6

    -0

  • 635. 匿名 2019/07/26(金) 18:14:52 

    そっか。
    軽度だと手帳取れないのね。
    それは辛いな…。

    女の人って、ただでさえ「気働き」を求められるし、事務職って専業主婦同様で、基本的に「全部やる」ことを求められるジェネラリストだもんね。

    +8

    -1

  • 636. 匿名 2019/07/26(金) 18:15:24 

    >>631
    就職。

    +4

    -0

  • 637. 匿名 2019/07/26(金) 18:15:35 

    >>631
    税金が少し安くなる。
    携帯割引が少しある。
    東京タワーや動物園が割引。
    都営地下鉄が無料(都営意外は有料)
    障害者枠の仕事に応募できる。

    +1

    -1

  • 638. 匿名 2019/07/26(金) 18:15:44 

    >>17
    発達障害じゃなくても、上司が怒ってばかりだと萎縮してしまって、人からの評価の方ばかり気になって集中力落ちますよ。
    指導するのに向いてない人がいるのです。
    あなただけのせいじゃないです。

    +102

    -2

  • 639. 匿名 2019/07/26(金) 18:17:26 

    >>631
    いろいろ半額になるよ、電車、バス、携帯、テーマパーク関連。あとは身分証明になる

    +0

    -0

  • 640. 匿名 2019/07/26(金) 18:18:09 

    >>637
    都営地下鉄無料?
    精神手帳で?
    本当に?

    +2

    -0

  • 641. 匿名 2019/07/26(金) 18:18:26 

    >>606
    まさしく私も思ってた事ー!!
    私も正社員は諦めてる。しかも子供育てられないし。

    +26

    -1

  • 642. 匿名 2019/07/26(金) 18:20:57 

    >>622
    そういうこというのやめなさいよ

    +6

    -1

  • 643. 匿名 2019/07/26(金) 18:23:18 

    >>1
    メモをとったことを元にフローチャートを作ってみてはどうでしょう?視覚優位なら、理解しやすいのではないかと思います。私もこの方法よく使っているけど、わかりやすいですよ。

    【発達障害】仕事ができなさすぎて辛い

    +6

    -0

  • 644. 匿名 2019/07/26(金) 18:25:00 

    仕事、試用期間でクビになるのは
    障害ありますかね?

    +2

    -1

  • 645. 匿名 2019/07/26(金) 18:25:06 

    コンビニ、スーパーのレジ、ファミレスのホール
    、和菓子屋の工場どれも三ヶ月くらいしか
    続かなかったけど風俗は8年続いてる
    結婚もできないだろうから貯金頑張ってます。

    +2

    -0

  • 646. 匿名 2019/07/26(金) 18:25:45 

    スヌーピーは配られたカードで勝負するしかないっていうけどさ、発達障害で、突出した能力もない人って配られたカードが悪すぎるよね、、、

    +8

    -0

  • 647. 匿名 2019/07/26(金) 18:26:08 

    >>622
    頭悪いんじゃないよ。
    発達障害だから仕方ないんだよ。

    +9

    -3

  • 648. 匿名 2019/07/26(金) 18:26:35 

    >>645

    家族の方は理解されていますか?

    +1

    -0

  • 649. 匿名 2019/07/26(金) 18:26:43 

    >>321
    掲載までいくなんて凄いです!
    (私は強迫性障害をもっててそれでいて、空気読めないとこがあり、なんか生きにくくて、
    絵を描くのが好きだから漫画家目指してるんですが、全然結果でないです、でもがんばります。)
    文章読んでてとても参考になりました!
    私も自閉症の姉がいるので大変さ分かります。
    321さん応援してます!


    +2

    -0

  • 650. 匿名 2019/07/26(金) 18:27:32 

    発達障害って診断されているの???
    本当に発達障害の人たちに失礼じゃないかな
    結局なにかのせいにしたいだけの逃げ口上だよね
    病院へ行きもしないでなにかの病のフリして散々周りを振り回した挙げ句、
    辞める辞める詐欺を引き伸ばしてる人がいるけど、
    どこからどう見ても健康体そのもの

    +2

    -2

  • 651. 匿名 2019/07/26(金) 18:29:38 

    病院で、診断もしてない
    自称発達障害さんよ。

    とりあえず病院行っておいで。
    障害じゃなくて、ただ頭が悪いだけかもしれないよ。

    +18

    -1

  • 652. 匿名 2019/07/26(金) 18:30:05 

    >>642
    だってさぁ、障害があろうと無かろうと、同じ給料貰うなら同じ仕事量して!(出来ないなら周りに負担かける分障害者枠で入って安い給料で働いて!)って話に対して
    アタシだって好きで発達障害になったわけじゃないもん!って全然違う話を持ってくるじゃん?

    いや、誰も貴方が発達障害である事を責めてないじゃん、って。
    ストローマン論法とか論点のすり替えって言うやつ?
    する人って意図的なのか頭悪いのか判断つかないんだけど。
    意図的でも相手が無知でもない限り矛盾を指摘されたら意味なくない?

    +9

    -12

  • 653. 匿名 2019/07/26(金) 18:30:22 

    発達障害かもと言って病院行かない人も、発達障害らしいと人を決めつける人も発達障害者に失礼だなと思う

    +19

    -0

  • 654. 匿名 2019/07/26(金) 18:31:14 

    働かんくても食べてけんならって考えても
    どーしてもどーしてもズルくなれん笑
    人は表面じゃわかんないからねぇ~
    おんなじ一日なら明日もまた笑って喜んで働くさ~私はねっ

    +0

    -1

  • 655. 匿名 2019/07/26(金) 18:31:16 

    ここで話聞いてると発達障害かもしれないけど精神疾患や知的障害、人格障害の可能性がある人もいるよ。

    +9

    -1

  • 656. 匿名 2019/07/26(金) 18:32:22 

    >>601
    こういう発達障害の人とは関わりたくないな。
    仕事は出来ない。僻み妬みが凄い。
    わたしは障害だから仕方ない。

    なんでも障害のせいにして
    自分の人生つまらなくしてるよ。

    +17

    -16

  • 657. 匿名 2019/07/26(金) 18:32:34 

    >>384
    ずっと仕事できなくて悩んでて子供産まれてから専業主婦になったよ。
    ご指摘の通り、主婦と育児の仕事も毎日てんやわんやです。違うのはミスしても迷惑かけないのと、コミュニケーションでのミスがないことかな。ママ友とは上辺だけの関係を築けばなんとかなるし。それだけでも私は気が楽になったよ。

    +14

    -2

  • 658. 匿名 2019/07/26(金) 18:32:56 

    >>1
    4月入社だとして、未だ3ヶ月ほどしか経っていないのに、何が分かるの?
    数ヶ月で化ける人も居れば 数年掛かって化ける人も居る。
    あなたの言うように3年は頑張りなさいな。

    +4

    -0

  • 659. 匿名 2019/07/26(金) 18:34:12 

    >>1
    3年も頑張らなくていいと思いますよ。
    長くて2年でいいと思います。

    +4

    -0

  • 660. 匿名 2019/07/26(金) 18:34:36 

    >>655
    知的は多そうだなって思って見てた

    +1

    -0

  • 661. 匿名 2019/07/26(金) 18:35:30 

    私思うんだけどさ、健常者とそうでない人とで
    分けて、それぞれの環境で住めないかな
    それがお互いに迷惑かけないで済むと思うし
    絶対いいと思うんだ

    +2

    -10

  • 662. 匿名 2019/07/26(金) 18:36:53 

    発達障害って商売になってるよ。書籍やまとめサイト。みんな、自分がそうかもと不安になる。日本人は自責の念が強すぎるから。環境や周りの人が、あなたを追い込んで抑うつ状態にさせてるのに、あなたの能力に問題があるからと追い込んでるの。
    ほとんどの人は発達障害じゃないと思う。
    病院で、発達障害かもと言わずに、鬱かもと言えば、医者は鬱と診断するはず。

    +17

    -0

  • 663. 匿名 2019/07/26(金) 18:37:35 

    >>658
    今の会社3年も待たないよ

    +2

    -0

  • 664. 匿名 2019/07/26(金) 18:37:52 

    >>648

    お母さんと2人で住んでるんですけど
    お母さんは仕事のこと何も聞いてきません
    でも気づいてると思います。
    お母さんも前風俗してたので暗黙の了解なんだと思います。

    +2

    -1

  • 665. 匿名 2019/07/26(金) 18:38:40 

    >>656
    私も軽度の発達障害だけど、確かに「障害だから仕方ないでしょ!」は言い訳だとつくづく思うよ。
    私だって仕事が出来るタイプではないけれど、社会人7年やってる。
    とにかく工夫が必要。
    苦しんで「向いてない」って匙投げるのは簡単。
    「向くように」工夫を重ねる事が必要。
    それがやるかやらないかで人生、大きく分かれて来るよ。

    +22

    -2

  • 666. 匿名 2019/07/26(金) 18:39:04 

    >>652
    あんたの意見もある意味正論かもしれないが、わざわざこのトピに意地悪なこと書いてさ、腹が立って書いたわ。
    こっち側の人間こと知らんくせに好き勝手書いて。
    たしかに私もトピズレしてるけど、あんたも十分してる。そんなに発達障害に文句あれば他にトピ作ればいいじゃん。
    あんたにしろ、わたしにマイカス押したアホ共も意地悪な人なんだろうなー、それにマイカス共の中にも発達障害にコンプレックスがあってわざわざマイカス押したのかもねー

    +9

    -5

  • 667. 匿名 2019/07/26(金) 18:39:56 

    >>622
    うん、頭悪いよ。あんたにもそっくり返す。

    +0

    -0

  • 668. 匿名 2019/07/26(金) 18:40:49 

    >>663
    あなたは1さん?
    そんなの、会社によって違うでしょ。
    断言する根拠は何? あなた、全ての会社で働いた事あるの?

    +0

    -0

  • 669. 匿名 2019/07/26(金) 18:41:34 

    >>667 あんたって草

    +4

    -0

  • 670. 匿名 2019/07/26(金) 18:41:56 

    >>656
    そうは言われても辛いんですよ、私は医者になりたかったんですが障害者と診断されて夢は敗れました
    障害じゃなかったら絶対に医者になってますもの
    でも頭の中では医者です、手術してます
    やっぱ夢はあきらめきれない
    障害者なんて苦しい以外のなにものでもない

    +5

    -7

  • 671. 匿名 2019/07/26(金) 18:42:04 

    >>591
    発達障害、学習障害併発してる私から見れば看護師になれる頭があるのがすごいよ。
    小学生時代、体育と音楽以外は、特別クラスに行って勉強してた。

    +6

    -0

  • 672. 匿名 2019/07/26(金) 18:45:26 

    >>668
    今の大手は新入社員研修である程度ふるいにかけるの
    無能は辞めさせるように仕向けるのよ
    そんなこと分からないか笑

    +6

    -1

  • 673. 匿名 2019/07/26(金) 18:46:30 

    精神科医でもないがるちゃん民が、あいつは仕事できないから発達障害だー!とか仕事すぐ忘れるから、発達障害に違いないー!とか止めて欲しいんだけど?
    そんなん、単にアホとかバカって単語を発達障害に置き換えただけじゃん。

    +12

    -0

  • 674. 匿名 2019/07/26(金) 18:46:42 

    わたしも発達障害かな
    18から就職したけど仕事覚えられなくて首からの不安障害になってキャバクラで働いた
    今はキャバクラ辞めて介護の仕事してるけど、薬とかのセットが覚えれなくてパニックになる。
    今日はパニックになりすぎて吐いたよ
    もう疲れた。まともに毎日働きに行ってる人とは多分脳ミソの作りが違う

    +8

    -0

  • 675. 匿名 2019/07/26(金) 18:46:44 

    >>670
    ん?医学部いかなかったの?

    +0

    -0

  • 676. 匿名 2019/07/26(金) 18:47:36 

    >>647
    そういう人気持ち悪いな、あんたも人の気持ちとか分からなさそうだから精神疾患お持ちでは?
    発達障害を簡単に批判するけどさ、生きにくくしたのってあんたとか>>19やそれにプラスを押した人間、私に大量マイナスした人間。
    しかも障害者雇用とかいうけど、基本的に身体障害者や知的障害者が優先ですよ、さらに言えば障害者雇用とも言いつつ身体障害者しか雇われ無い所もある。
    その前に手帳もらうのも大変、グレーや軽度は簡単に出ないよ。
    ましてや好きで発達障害になった訳じゃないし、むしろアンタら見たいな批判クソ人間の立場になりたかったよ、障害がなくて羨ましい限りだわ。

    +33

    -17

  • 677. 匿名 2019/07/26(金) 18:47:43 

    長文の糖質が降臨したのかよ

    +0

    -6

  • 678. 匿名 2019/07/26(金) 18:47:48 

    >>672
    だから、質問に答えてくれない?
    1さんかどうか聞いてるんだけど。
    あなたが1さんじゃないなら、会話する必要が無いから聞いてるの。

    +3

    -0

  • 679. 匿名 2019/07/26(金) 18:50:54 

    デブで悪口大好きで会社に何しに来てるか分からないおばちゃんより真面目な主のほうがよほど必要な方です。

    +19

    -3

  • 680. 匿名 2019/07/26(金) 18:51:30 

    専業主婦羨ましいなぁ。私ももう外に出たくない働きたくない。毎日毎日ミスが多すぎて毎日暗い表情して生きてる。なんで私生きてるんだろ?って思ってきた 
    家で旦那のごはん作って掃除して待っときたい もう10個以上離れた人狙って婚カツしようかな。

    +7

    -1

  • 681. 匿名 2019/07/26(金) 18:53:25 

    なんか喧嘩腰な人が一人で喚いてる
    発達障害トピって時間が経っても荒れるのはなんでだろう

    +5

    -1

  • 682. 匿名 2019/07/26(金) 18:59:01 

    >>656
    うわー簡単に決めつける人間に言われる筋合いがない、そんなに健常者様が偉いのですか?私だってあんたみたいな意地悪偏見鬼婆と関わりたくない。
    別に発達障害が偉いとは思わないが、あんた初め意地悪な健常者って健常者様々なんだろうな。
    そりゃ発達障害だからこそ嫉妬するよ、といっても私の場合は。
    もちろん、皆が皆じゃないけど発達障害故の症状がきっかけでいじめられたりして、その環境がきっかけで劣等感が溜まって嫉妬しやすくなったわ。
    そんなんだったら、発達障害でも嫉妬しないように悟りを開ける方法教えて欲しいわ。

    +9

    -5

  • 683. 匿名 2019/07/26(金) 18:59:03 

    なんでもかんでも障害のせいにするのは違うよね。

    +0

    -7

  • 684. 匿名 2019/07/26(金) 18:59:17 

    >>681
    真面目な話、ネットだと成功体験書いてる人が多いけどリアルでは上手くいってない人が多いからじゃないかな?
    雑談トピでも発達障害で水商売やってる人異常に多かったし

    +5

    -0

  • 685. 匿名 2019/07/26(金) 19:00:52 

    発達障害はKYが多い

    +0

    -4

  • 686. 匿名 2019/07/26(金) 19:00:56 

    発達さんと仕事した事ある身としては、結婚して旦那様に飼っていてもらいたい。
    それか人様に迷惑かけずに農業でもしててねって感じ。
    マジで人間社会に向いてないレベルの人いるもん。

    +10

    -11

  • 687. 匿名 2019/07/26(金) 19:01:02 

    >>10
    こういう本何冊か読んだけどあんま役ただなかった。結局は、周りの人の理解が必要とか、上司に言って理解を得ようとかだった。読んで損した

    +4

    -0

  • 688. 匿名 2019/07/26(金) 19:01:13 

    >>1
    絵を描くのが好きで得意なら、今の仕事の手順のメモを、イラスト入り作業マニュアルに作り変えてみたら?
    そういうのなら、作っていても楽しいし、自分にとっても話やすいのでは?
    自分だけのマニュアル、作業フロー図になるよ。

    たぶん、とったメモがバラバラになってない?まずは仕事ごとに集めて、上記のようなマニュアルに仕立ててみない?

    絵の仕事に転職するにしても、仕事なんだから自分の描きたい絵を描くだけじゃダメでしょ。
    せっかく就職できたんだから、今の職場で仕事のイロハを学んでおいでよ。
    転職はそれからでも遅くない。
    ただ、あまり無理して頑張りすぎないでね。心身をぶっ壊したら元も子もないから!

    なんか、上からな言い方でごめんね。

    +14

    -0

  • 689. 匿名 2019/07/26(金) 19:01:16 

    大手の会社の事業所の社員仕事があまりにも出来ないのにクビになっていない。
    こんな人が社員ってくらいのレベル。
    だから日本は不景気になるのかと思っている。

    +2

    -3

  • 690. 匿名 2019/07/26(金) 19:03:11 

    >>686
    正直なんの取り柄もないタイプは引きこもっててもらいたい
    間引きってよく出来たシステムだったなと思う時がある

    +3

    -5

  • 691. 匿名 2019/07/26(金) 19:04:03 

    >>682
    そういう屁理屈で僻みっぽいとこが嫌われる原因なの
    気づいてないのかな?
    健常者が偉いわけじゃない
    健常者が普通。当たり前なだけ
    発達障害だから僻む、妬む、悲観するのではなく
    発達障害だから人一倍努力する、自分を客観視に見る、共感能力身につけることが大事なのでは?

    +3

    -7

  • 692. 匿名 2019/07/26(金) 19:04:15 

    既に書かれてるコメントにマイナス付いてるけど、本当に被害者面すんのやめて欲しい。
    発達障害だから仕事できないって開き直ってるその態度に腹が立ってる人が多いんだと思う。
    気にしてる人は自分で気づけてる分、きっかけがあれば努力や工夫ができるようになると思うんだ。
    発達障害はグラデーションというし、特性が強くない人だって苦手なことはあって努力や工夫してできるようになっていくからそれと同じで。

    できないから仕方ない、でもお給料は貰いますってのはナシだわ。
    そこまでプライドないなら障害者雇用や生活保護でもいいじゃんって思う。酷いかもだけど。

    +3

    -3

  • 693. 匿名 2019/07/26(金) 19:05:34 

    >>685
    そういう障害ですから

    +7

    -0

  • 694. 匿名 2019/07/26(金) 19:06:19 

    >>610
    大きなホテルは会社がいくつか入っているから会社によって掃除の内容も変わるよ。採用されたときに先輩から「他の清掃会社の経験者だと自分のやり方でやろうとする人が多いから未経験でもちゃんと覚えてくれる人がありがたい」と言われました。私はたまたま、しっかり1ヶ月近く見ていただけたけど会社によるから、よく見極めて入ってくださいね。何より最初は疲れはてるから、よく寝てよく食べて、あとは感染症が怖いですから手洗いうがいと服の洗濯も。いい仕事見つかるといいですね。

    +3

    -0

  • 695. 匿名 2019/07/26(金) 19:07:31 

    軽度な発達障害て何??
    軽度なら、頑張れば健常者同じ働きできるんじゃない?
    ごめん、分かんないから教えてほしいんだけど。

    +3

    -4

  • 696. 匿名 2019/07/26(金) 19:07:56 

    なんかガルちゃん返信欄が変わってからごちゃごちゃして見づらくなったな…。
    見づらいからアンカー付けないけど私も主さんと似ていて診断は受けてないけど小さい頃から人とコミュニケーションを上手く取ることが出来ない、忘れっぽい、運動苦手、勉強も苦手だけど自分の好きな分野はめちゃくちゃ集中できる。
    と言った感じで小さい頃から絵を描くの好きで一応美大まで出て今はちょっとクリエイティブかじった仕事させてもらってます。でも本当に人間関係だけは努力しても躓いて私は一部会社の人に嫌われています。人間関係って難しいね…。

    +0

    -0

  • 697. 匿名 2019/07/26(金) 19:08:48 

    私も物忘れが激しく、何年やっても覚えられないことが多いです。はっきり言って仕事できません。
    幸い今の職場はそれを許してくれますが、年齢的にもう辞めなければいけないのです。(なんの職かは言えませんがちゃんとした所です。)

    私も主さんと同じで絵が好きだったので、ネイルの資格を取ろうと思っています。ネイルなら技術を磨けば働けます。主さんも絵が得意ならば視野に入れてみてはどうですか?
    自分の得意なことでお仕事ができるなら最高だと思いますよ(^^)

    +0

    -0

  • 698. 匿名 2019/07/26(金) 19:08:51 

    >>652
    論点のすり替え、被害者意識丸出しなのが発達障害の特徴ですからね
    自分を客観視して薬を飲んだり改善の努力をしてる人もいるけど
    そういった人は思考も健常に近いし、手を差し伸べてもらえる人だから
    例え矛盾を指摘したとしても逆ギレするのがオチ
    触らぬ神に祟りなし。関わらないのが一番

    +3

    -9

  • 699. 匿名 2019/07/26(金) 19:10:06 

    うちの会社、新卒で入社してもう退職した新人がいる。
    その子が発達障がいだったかどうかは分からないけど、そんな人もいるってことで。

    +1

    -0

  • 700. 匿名 2019/07/26(金) 19:11:18 

    >>691
    気づいてないでしょ
    だからどこに行っても嫌われる
    子供の頃から疎まれてるから性格歪んでしまうのでは?

    +3

    -4

  • 701. 匿名 2019/07/26(金) 19:12:36 

    ここで怒り狂ってる発達障害者に
    誰も手は差し伸べないよ。
    障害が仕方ないものなら
    せめて、性格は見つめ直しなよ。

    そしたら、『憎めない存在』ていう
    愛されキャラになれるんじゃない?
    いるじゃん。ミス多いけど
    なんか許せちゃうな、って人。

    +3

    -12

  • 702. 匿名 2019/07/26(金) 19:13:18 

    >>698
    なんか論点のすり替えって韓国っぽい
    発達障害で論点のすり替えと被害妄想激しいタイプは韓国行った方が生活しやすそう(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎

    +4

    -6

  • 703. 匿名 2019/07/26(金) 19:16:38 

    怒り狂ってる発達障害の人って夜のお仕事の人かな?
    いつも発達障害トピでキレてるイメージがある

    +2

    -7

  • 704. 匿名 2019/07/26(金) 19:16:55 



    お前らいい加減にしろ。



    +7

    -0

  • 705. 匿名 2019/07/26(金) 19:17:11 

    >>676
    あなたみたいな被害者意識丸出しの悲劇のヒロインぶった何の努力もしない発達障害者のせいで
    診断受けて薬貰って改善の努力してる発達障害者の人まで一括りにされて邪険にされてるのわからない?
    生きにくくしてるのは周りの健常者でもなく、他の誰でもないあなたですよ!!
    例えばあなたが健常者だったとしても、その性格では生きにくいんじゃないかな?
    人を批判する前に、まず自分が人に対してどういう行動をとってるか考えてみなよ

    +17

    -13

  • 706. 匿名 2019/07/26(金) 19:19:35 

    >>704
    同意

    +2

    -0

  • 707. 匿名 2019/07/26(金) 19:21:11 

    >>703
    最近は長文で妄想と愚痴を交互に書き込んでくるから分からん

    +0

    -0

  • 708. 匿名 2019/07/26(金) 19:22:28 

    >>6
    無理無理!
    工場や倉庫こそ仕事遅い人、物覚え悪い人はパートおばさん達や社員にも煙たがられて嫌われてすぐ辞めてくよ〜!
    器用で物覚え良い人じゃないと。

    +43

    -1

  • 709. 匿名 2019/07/26(金) 19:22:29 

    >>221
    つーか相手が発達障害かどうか関係なくたいがいの人は教えるのがそこまで上手じゃないよ。横で聞いてても、新人の子明らかに理解できてないしそれじゃわからんだろと思うことが度々ある。物事を順序だてて説明する能力や、相手の理解度や常識に合わせて何度でも教えられる忍耐力こそが指導力なんだよね。そんなものたいていの人は持ってない。なんたって教える方法は学ばないからな。
    ここでちょこちょこ言われている重度の発達障害の問題は指導力云々ではどうにもならないかもしれないが。

    +8

    -0

  • 710. 匿名 2019/07/26(金) 19:23:49 

    発達障害トピって、やたら長文多いのはなぜ??

    って思ったら、
    職場の発達障害かな?て人も
    やたら、長文メールを送ってくるんだよね。
    しかも、読みにくい&
    ん?これ送る必要あった?て内容。

    発達障害ってそういう症状もあるのかな??

    +1

    -7

  • 711. 匿名 2019/07/26(金) 19:23:50 

    >>133
    たしかに。
    今通ってるエステサロンのエステティシャンかなり空気が読めない。計算もできない。
    納得したわ。

    +6

    -0

  • 712. 匿名 2019/07/26(金) 19:25:23 

    発達障害が憎くてたまらない方々に聞きたいんですが、
    一緒に働くのは苦痛なんですよね
    だったら社会には出ませんので、その分たくさん税金納めて、生活保護で養ってください
    というのも嫌でしょう?

    どうしたらいいですか?
    死ねということ?

    +5

    -0

  • 713. 匿名 2019/07/26(金) 19:26:48 

    一応健常者だけど、発達障害の人は今ある社会に必死で適応するより、どんどん子供を産んで数を増やすほうが生きやすい社会を作れるよ。多数派の意見を集団全体の意見とするのが人間社会のやり方だから。

    +3

    -8

  • 714. 匿名 2019/07/26(金) 19:27:13 

    二人で喋るのは苦痛じゃないですが、、三人になると空気のような存在になりませんか?
    母に学生時代相談してましたが、大人になったら治るわよって言われてたけど未だに三人もしくは三人以上になるとしんどくなります。(現在30)これも発達障害関係してますか?

    +8

    -0

  • 715. 匿名 2019/07/26(金) 19:27:22 

    >>702
    韓国人は前頭葉に障害がある人の割合がものすごく高いからね
    イコール発達障害者が多い国ってこと

    +7

    -4

  • 716. 匿名 2019/07/26(金) 19:27:37 

    救いようがないな。

    +1

    -0

  • 717. 匿名 2019/07/26(金) 19:27:53 

    >>705
    そう。能力によっても、悲しい事に扱われ方はやっぱり変わるけど、性格的なものや努力とかって大事だと思う。同僚や上司でもよほど性格の悪い人以外は、ちゃんと頑張ってる人のこと「あの人なりにがんばってるんだな」ということだけは認めてくれるよ。
    自分の境遇や周りの人全員を憎む必要ないよ。中にはすんごい嫌な奴もいるけどさ。
    見てくれる人はいるし、理解してくれる人は理解してくれるから。

    +10

    -0

  • 718. 匿名 2019/07/26(金) 19:29:39 

    >>502

    アニメ業界でどう見てもクソ脚本連発してるのに仕事が途切れない人がいるが、その人は手が早くて締め切りを破らないんだよね。逆に言うと周りはどんだけ締め切り守らないんだっていうww

    +0

    -0

  • 719. 匿名 2019/07/26(金) 19:30:46 

    >>712
    健常者でも一緒に働きたくなくなるような奴はごまんといるから人それぞれだよ。

    +1

    -0

  • 720. 匿名 2019/07/26(金) 19:31:06 

    >>571
    友達に漫画家いるけどその人が漫画家に発達障害結構いると言っていましたよ。

    +3

    -0

  • 721. 匿名 2019/07/26(金) 19:31:43 

    >>340
    息子さんと自分が似たタイプだと書かれていますし、学校では不適合だったと書いてあるのでご本人も軽い発達障害があると自覚されているのでは??

    +1

    -0

  • 722. 匿名 2019/07/26(金) 19:31:46 

    >>714
    その状況ならしゃべらなくて済むからラッキーと思うよ。発達障害とかではない。

    +1

    -0

  • 723. 匿名 2019/07/26(金) 19:32:09 

    >>719
    あなたはどう思いますか?

    +0

    -0

  • 724. 匿名 2019/07/26(金) 19:33:29 

    >>655
    発達障害に知的も含まれる人が結構いるから

    +3

    -0

  • 725. 匿名 2019/07/26(金) 19:33:58 

    >>19

    あのさ、発達障害でも健常者と同じように働けって何でそんなこと言うの?

    発達が脳の障害で「目に見えない」からそんな風にいうんだよね?

    手や足が不自由な障害の人にも同じこと言えますか?
    健常者と同じように仕事こなせって。
    言えないでしょう?


    こういう、あきらかに発達障害や精神障害だけを軽くみてる人は当事者としてイラっとします。

    発達障害の人は皆、自分達が皆さんの能力に足りてないこと分かった上で悩んでるんです。

    +40

    -25

  • 726. 匿名 2019/07/26(金) 19:36:36 

    >>722
    喋らなくてラッキーっていうか、、
    空気みたいな存在になるのが苦痛です。
    三人いるのに二人でずっと話されたりするのが悲しいし辛い

    +1

    -0

  • 727. 匿名 2019/07/26(金) 19:36:56 

    異動の多い職場だと
    歴代の部署によってやたらとその人の評価が大きく分かれる場合って
    これの場合が結構多いと思う

    +1

    -0

  • 728. 匿名 2019/07/26(金) 19:38:29 

    >>675
    高校に入る前に児童相談所というところに
    放り込まれました、そこで診断されました
    医学部に行きたかったですよ、ほんと憧れます
    医者関係の番組など見ては号泣してしまいます
    それくらいなりたかった気持ちは強いです

    +2

    -1

  • 729. 匿名 2019/07/26(金) 19:38:51 

    >>713
    それじゃ日本が韓国みたいになりそう
    屁理屈のこねあい、責任のなすり付け合いで社会が機能しなくなるね

    +0

    -0

  • 730. 匿名 2019/07/26(金) 19:40:12 

    >>714
    気を使いすぎじゃないのかな?
    基本的に相手を気遣える人は発達障害じゃないから
    あなたは違うと思うな

    +1

    -7

  • 731. 匿名 2019/07/26(金) 19:40:22 

    発達障害ってこんなに多いの?ビックリするんたけど。

    +1

    -1

  • 732. 匿名 2019/07/26(金) 19:41:11 

    >>70
    なんでこうやって傷口に塩塗るような事言うのかな?

    好きで発達障害になる人なんていないし、
    害悪なんて言葉使わないでほしい。

    +17

    -1

  • 733. 匿名 2019/07/26(金) 19:41:48 

    >>725
    だから障害者雇用枠で働いてくださいってことですよ
    それなら同等の仕事量など求めませんし

    +7

    -9

  • 734. 匿名 2019/07/26(金) 19:42:24 

    >>631
    都会だと割と恩恵ある。
    私は田舎だからなんの恩恵もなく手帳取ったものの
    クローズでパートしてる。短時間なのに毎日発達特有の気疲れで人並みはずれてしんどい。
    田舎には恩恵はほぼない。
    実際調べたら、受けられる恩恵が地域によってすごい格差がある。

    次回更新するか悩むほど。

    +1

    -0

  • 735. 匿名 2019/07/26(金) 19:44:18 

    教える側:教えたのに仕事全然できない→この人発達障害かも。
    教わる側:教えてもらったのに全然覚えられない、何度もミスする→私発達障害かも。

    短絡的すぎると思いませんか?出来ないやミスには複数の要因があると思う。教え方(下手とかじゃなくても、相手の覚え方と教え方の相性もあると思う)や、ミスを防ぐ仕事の仕組みが不十分、集中力を削ぐ環境がある、当人の仕事への適性も当然あると思うけど。
    巷の発達障害診断=占いと変わらないシロモノに惑わされる前に、要因を分析したり考えたりしてください。考えるのを放棄しないでください。

    +9

    -0

  • 736. 匿名 2019/07/26(金) 19:44:26 

    >>726
    私も2人以上になると空気になります。すごくその時間苦痛で。発達あるあるなのかな

    +2

    -0

  • 737. 匿名 2019/07/26(金) 19:44:31 

    >>703
    見下して物を言うからですよ、そりゃカチンと来ますよ、そこまでしてマウンティングしたいのでしょうか。ほんとこわいです、分かり合えないのに
    どうしてわざわざつっかかるようなことを言ってくるのか理解できない

    +4

    -0

  • 738. 匿名 2019/07/26(金) 19:44:33 

    わたしなんて、HDなのに看護師になってしまってでっかい急性期病院に勤めてしまったから、地獄でした

    元々自分の出来なさ加減が嫌だったせど、働いてみてわたしおかしいってめちゃ感じるようになって、診断くだったよ…

    なんかつらい

    +0

    -0

  • 739. 匿名 2019/07/26(金) 19:45:52 

    俗に言う精神障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳は6か月以上通院履歴がないとまず資格がないよーちなみに手帳の申請に必要な診断書を書ける医療機関は決まっているよ。診断書はだいたい5000円くらい。公共料金等の割引、NHK受信料の減免、税金の控除・減免などが受けられる。あと美術館博物館でお安く、時にはただで入れたり。
    自治体によるけどだいたい手帳の1、2級が取れたら、精神障害者医療費助成制度が適応され、全ての医療機関の受診で、かなりの額の医療費が助成される(ただし所得制限あり。)
    障害年金あるんじゃ?って思うかもしれないけどもらうのは手帳をもらうよりはるかに難しいのでこれには期待しないほうがいい。
    たとえ手帳は取れなくても、自立支援医療(精神通院)で、通院している病院、薬局、訪問看護、デイケアの医療費がお安くなるから役場に尋ねてみてね。

    +0

    -0

  • 740. 匿名 2019/07/26(金) 19:46:45 

    >>714
    私は診断済ですが、その傾向あります。
    二人だとある程度会話が違う方向飛んでっても
    相手次第でまた盛り上がるけど、
    三人以上いると発言できなくなります

    +1

    -0

  • 741. 匿名 2019/07/26(金) 19:47:30 

    ルネッサンス3巨匠
    ラファエロ→コミュ力かなり高い。器用にニーズ掴んで希望に添うよう描く。ただし早死した。

    ミケランジェロ→ややコミュ障。仕事こなすがたまに注文側とトラブル。職人的な忍耐と努力の結果偉業を成す。

    ダ・ヴィンチ→コミュ障。特定の人としか話せず、一生パトロン探しに奔走。気が向いたら描くのだけなんで天才だがカツカツ。

    画家はだいたいこの3タイプ。
    実はラファでなくミケで行けないと厳しい。

    +0

    -0

  • 742. 匿名 2019/07/26(金) 19:48:03 

    >>723
    発達障害を持つ人の個性とその人との相性によるかな。

    +1

    -0

  • 743. 匿名 2019/07/26(金) 19:49:00 

    部下に発達障害のおじさんがいるけど本当に使えない。記憶しないメモ取らない人の話を聞かない優先順位が付けられない。
    それでいて若い女の子に近づくのだけは人一倍でキモい。
    そして女の子には嫌われてるのに、自分は好かれてると本気で思ってる。

    +2

    -0

  • 744. 匿名 2019/07/26(金) 19:49:00 

    >>17
    いいね。うちで頑張ったね、っていってくれる人がいて
    うちなんか毒親だからバカを連発するよ。おまえが馬鹿だからだって

    親御さんを大事にしてください

    +29

    -0

  • 745. 匿名 2019/07/26(金) 19:49:19 

    >>731
    多い多い。つーか実際に被害にあったならともかく、発達障害の人をやたら毛嫌いする人が自分もそうだったってパターン多いらしい。

    +4

    -0

  • 746. 匿名 2019/07/26(金) 19:49:32 

    おそらく軽度の発達障害だろうなって感じの人が多い会社で働いています
    数が多ければ発達障害でも気になりませんよ
    ぶっちゃけ我々(おそらく発達障害ない)はフォローが大変ですが、
    数がいれば対応も慣れてくるので
    あーあの人はそういう人だからーでおkになってます
    つまり、コミュニケーションがダメだと自覚しているのなら、スキルは徹底的に磨いたほうがいいです
    これから先コミュニケーション力ない人は不利です
    単純作業は機械がやってくれるので
    なので機械に真似できないスキルをとにかく磨くこと

    コミュニケーションに難があるならなおさら、
    人数いる会社でディレクターについてもらったほうがいいです
    フリーなんてやってたらスキルも身につきづらいしあっという間に仕事なくなりますよ
    フリーでやれる人は営業力もある人だと思います

    +1

    -0

  • 747. 匿名 2019/07/26(金) 19:50:01 

    >>725
    いや、言えるけど。
    目に見える見えない関係ないよ。

    たとえば、同じく倉庫軽作業で雇われて、あの人は腕が無いから、物は運べないけどよろしくね!て上司に言われたら、「なんでそんなの雇ったんだよ。ちゃんとやる我々と、同じ給与かよ」てなりますよ?

    障がい雇用だったら判る。
    健常者と同じ立場で、同じ給与が欲しいなら、同じ業務をして頂きたい。出来ないなら、賃金が違うのは当たり前だよね?

    お給料は健常者と同じでー。
    仕事?
    私達、障がいなんでー。
    出来なくて当たり前なんでー。って?

    健常者だって、血反吐吐く思いではたらいてるわ。

    +14

    -7

  • 748. 匿名 2019/07/26(金) 19:50:02 

    >>710
    自分語り好きだよね
    認知の歪みが原因らしいけど

    +2

    -1

  • 749. 匿名 2019/07/26(金) 19:50:49 

    >>715
    あの国は発達障害というよりは人格障害だと思うよ

    +3

    -0

  • 750. 匿名 2019/07/26(金) 19:52:07 

    ここ、当事者より職場の愚痴多いね
    ちょっと、部外者はここでストレス発散するの
    やめましょうよ。

    +9

    -0

  • 751. 匿名 2019/07/26(金) 19:52:10 

    発達障害とアスペルガーって自己評価高い奴多いけどアレなんでなの?

    +2

    -2

  • 752. 匿名 2019/07/26(金) 19:52:59 

    >>717
    私はこの人と違う人間だけど、文面からこの人の辛さが伝わってくるわ。

    まず育った環境が悪く、障がいが重いと卑屈にもなるよ。普通の人になれって蹴られたり殴られて育ったからね。
    愛されてる当事者に卑屈な人は少ないように思うわ。

    学校でも男子に蹴られたのを見て見ぬ振りを先生にされたから大人は信用したらあかんって低学年の頃には思ってた。先生が殴るから生徒も殴ってくる。

    汚いって言われて、母に相談しても汚くないと言われてもばい菌って小学生低学年から中学卒業まで言われた。

    初めの仕事は事務。毎日残業する事で覚えた。
    パソコンのスキルが高くなったから、他の部からもパソコンを頼まれるようになった。
    努力しても、介護の世界では子供の頃のイジメを思い出すくらい酷かった。
    仕事を覚えたら、私1人に押し付けてサボられたりした。まとめて話せないのも私の特徴かな。
    短く話せと言われてもどこを省けばいいのかさえ解らない。

    一概に努力してないって言い切るのは横暴だよ。
    健常者よりかなり努力してる。努力しなきゃ健常者に追いつかないから。
    家に帰っても仕事の勉強をしていたよ。

    +16

    -0

  • 753. 匿名 2019/07/26(金) 19:53:52 

    >>734
    公共交通機関の割引も交通網の発達していない車社会だと意味をなさないし、博物館のような手帳の使える施設もほとんどないだろうからね。
    一部の税の免除とNHK受信料くらいか?私は福祉課で働いているが、心身問わず手帳持っててNHKと契約していて免除条件に当てはまる人は積極的に免除を受けるように説得して回ってる。

    +1

    -0

  • 754. 匿名 2019/07/26(金) 19:54:04 

    ここも京アニ事件の犯人みたく被害妄想激しい人結構いて驚いてる

    +0

    -1

  • 755. 匿名 2019/07/26(金) 19:55:41 

    >>742
    個性と相性によっては死ねと思いますか?
    私はきっと死ねと思われるタイプです

    +0

    -0

  • 756. 匿名 2019/07/26(金) 19:56:59 

    >>10
    もの忘れた
    ちょっと失敗した

    なんでもかんでもすぐ発達障害って
    それにしとけばなんでも免除されるみたいな風潮や考え甘えにしか思えないわ

    +6

    -1

  • 757. 匿名 2019/07/26(金) 19:58:03 

    >>715
    発達障害→前頭葉に障害がある は成り立つかもしれんが
    前頭葉に障害がある→発達障害 は必ずしも正しいとは限らんぞ

    +0

    -0

  • 758. 匿名 2019/07/26(金) 19:58:16 

    >>752
    昭和育ちの発達障害だと、
    学校の先生に嫌われ、理不尽に扱われるのあるあるだよね。

    +6

    -0

  • 759. 匿名 2019/07/26(金) 19:58:30 

    >>727
    定期的に異動がある仕事だけど、どこに行っても最初はみんな親切でも、すぐ嫌われたり嫌がらせされるようになるわ…。

    +0

    -0

  • 760. 匿名 2019/07/26(金) 19:58:33 

    >>752

    パソコンの仕事任せられたのに介護?
    病院に行ってみたら?

    +0

    -0

  • 761. 匿名 2019/07/26(金) 19:58:57 

    障害認定すると甘えになるってのがよくわからない
    障害者になりたいの?

    +0

    -0

  • 762. 匿名 2019/07/26(金) 19:59:30 

    >>600
    診断でてないならやる気の問題

    +9

    -2

  • 763. 匿名 2019/07/26(金) 19:59:41 

    >>755
    たとえ自分に非があっても注意されると逆切れとかするタイプ?そうでないなら私の仕事は人の命にかかわるような仕事ではないから別に死ねとまでは思わないと思う。

    +1

    -0

  • 764. 匿名 2019/07/26(金) 19:59:59 

    どんな仕事も多少のコミュニケーションは必要だから
    シンドイけど自分が出来る範囲の仕事を見つけるしかないよね。
    工場で働いてた時は「昨日の事は誰も覚えちゃいない」って
    自分自身に言い聞かせて何とか耐え抜いたよ
    ただ無理をしていたから食欲が落ちて体重が6㎏減った
    絵だけで食べていくのは難しいと思う
    楽して稼げると思っているのなら幻想だよ
    主さんには地道に稼ぐのが一番確実な方法だと気付いて欲しい
    応援してるから、一緒に頑張ろう

    +5

    -0

  • 765. 匿名 2019/07/26(金) 20:00:00 

    >>757
    勉強になる_φ(・_・

    +0

    -0

  • 766. 匿名 2019/07/26(金) 20:00:04 

    読んでてイライラしてきた。

    発達は障害者雇用以外で働くな、迷惑だ、害悪だ。
    =(最低賃金や貧困世帯、保護世帯になれって言われてるようなもの)


    発達は子供産むな。
    =(同じ女であるのに、ひどいこと言うよね)




    健常者って、そんなに偉いの?

    健常者でも迷惑な人や害悪な人なんて沢山いるよね。
    そういう人は野放しで何故明らかに弱い存在を潰すようなこと言うの?


    私は健常者ってだけで障害者に「迷惑だ」とか「子供産むな」とか簡単に言える方達の方が、
    人として一番大事な部分が欠けていると思います。

    自分がもし障害者側だったらどんな気持ちになるか想像できないですか?

    直接だったら絶対言わないでしょう?

    あなた発達障害あるんだから子供産まないでねなんてさ。

    +20

    -6

  • 767. 匿名 2019/07/26(金) 20:01:15 

    >>752
    障害がある人がうつ病なども併発するパターンは多いがこの手の環境にいた人が多いと思う。

    +5

    -0

  • 768. 匿名 2019/07/26(金) 20:01:50 

    うちの旦那は発達障害ですが、絵がめちゃくちゃうまくてデザイナーしてますよ。
    もんのすごいコミュ症やけどw
    デザイナーなら、ミーティングややり取りももちろんあるけど、基本一人で没頭できると思います。
    旦那は大学出てませんし、障害者雇用でもありません。専門卒ですが、大手のデザイン手がけることもあります。
    正直見ていて、物凄く生きづらそうです。
    忘れ物だらけだし、毎日ノリで、アホかい!言うてます。
    でも、めちゃくちゃ絵がうまいです。
    障害者枠を選ばず、健常者と同じく働くなら、それなりの覚悟と努力は必要だと思います。
    私は日々旦那に言いますよ。
    あなたはあなたが思ってる以上に周りが見えてないしKYだよ。だれかが嫌な思いしてると思うよって。
    だけど、子供と私が味方だし、誰かがあなたのデザインをみてるよ。
    怒られてもぶすっとしない!がんばり!
    って。

    +2

    -2

  • 769. 匿名 2019/07/26(金) 20:03:18 

    >>763
    逆ギレはしませんが落ち込みが顔に出て別の意味でイラつかせるタイプです
    返事してくれてありがとう

    +0

    -0

  • 770. 匿名 2019/07/26(金) 20:03:18 

    グラフィックデザイナーやってるけど同期の子がADHDで毎日遅刻だわ納期守れないわで最後は結局スキル不足(絵の中でも自分の好きな分野しか仕事ができない)でクビになっちゃったよ。
    コミュ力は必須だし絵の仕事は常に周りと比べられるから厳しいよ。

    +5

    -1

  • 771. 匿名 2019/07/26(金) 20:03:22 

    >>767
    昭和は療育とかなかったしね

    +4

    -0

  • 772. 匿名 2019/07/26(金) 20:03:23 

    >>751
    自分を客観的に見る能力が無い人が多いから
    そして共感能力も無い人が多いから

    +1

    -3

  • 773. 匿名 2019/07/26(金) 20:03:39 

    都内だけど、手帳のメリット何も無いよ。
    都営電鉄無料って、都内の電車無料って意味じゃ無くて、
    営団地下鉄やJRや私鉄は適応されないよ。

    動物園、博物館無料とか、フジテレビやヒルズ展望台割引とかあるけど、
    デートの時に相手にも引かれただけ。

    障害者枠で就職したけど、たいした配慮もサポートも無いし、給料安くて自立出来ない。

    結局、底辺パートに戻ってきた。

    +8

    -1

  • 774. 匿名 2019/07/26(金) 20:04:09 

    職場いじめがなくなればなぁ。。

    +7

    -0

  • 775. 匿名 2019/07/26(金) 20:05:23 

    >>766
    だからじゃんじゃか増えて自分たちに都合がよい社会を作ったほうが楽だと思うよ。女性差別がなぜLGBT差別より先に差別撤廃を叫ばれ徐々に解消の動きを見せているのは全体に占める女性の数が多いからだよ。昨今のLGBTに対する差別への反発がほかの打ち捨てられたマイノリティへの差別よりも大きいのは、LGBTがマイノリティの中では数が多いからだよ。数が多いってのは有利に働く。気にせずどんどん子供産んだらいいじゃん。優生保護法のある時代でもあるまいし。

    +4

    -4

  • 776. 匿名 2019/07/26(金) 20:05:50 

    ここは発達障害で辛い当事者のトピだと思ったんですが、発達障害嫌いな健常者のトピなんですね
    トピタイ読めなくてごめんなさい

    +10

    -0

  • 777. 匿名 2019/07/26(金) 20:07:17 

    >>769
    どういたしまして。私あんまりそういう人にはイラつかないわ。

    +2

    -1

  • 778. 匿名 2019/07/26(金) 20:07:31 

    >>772
    まさに無敵の人か…

    +2

    -1

  • 779. 匿名 2019/07/26(金) 20:08:25 

    句読点とwが頑張るトピになってる

    +1

    -0

  • 780. 匿名 2019/07/26(金) 20:09:15 

    長文すげー

    +2

    -0

  • 781. 匿名 2019/07/26(金) 20:09:29 

    >>770
    今の並程度のイラストレーターのTwitter見てみたら、コミュニケーションや宣伝通り越して傍から見てドン引くくらいの馴れ合いや悪ふざけができないと生きていくのも難しいんじゃないかと思う。

    +4

    -1

  • 782. 匿名 2019/07/26(金) 20:09:51 

    クリエイティブ系や理系研究職はコミュ障でもなれるって言う人いるけど何を知っているんだろう?

    私は理系研究職だけど普通の会社員以上にコミュ力を要求される仕事だと思ってる。
    色んな機関に応募して研究費を獲得しなければいけないし学会で自信を持って発表しなければならない。
    実際有名学者って芸能人並みに社交性ある人ばっかりじゃん。

    クリエイティブ系もそうなんじゃないの?
    結局あつかましいぐらいに自分を売り込まないとダメなんだから。

    +10

    -0

  • 783. 匿名 2019/07/26(金) 20:10:38 

    障害の疑いがある先輩や後輩と働いてると私がノイローゼになりそうで退社を考えている。結局本人達はどれほど仕事が出来なく迷惑掛けてるか気付かず楽しそうに毎日を過ごしている…なんだかなぁ…

    +5

    -1

  • 784. 匿名 2019/07/26(金) 20:11:24 

    人の言うことを、いちいち気にし過ぎ。
    例え誰かがあなたに「しね」と言ったって、あなたの命はあなたの物なのだから、それに従う必要は無い。

    言いたい人には言わせておけば良い。
    誰かに話したって、結局、自分の辛さを隅から隅まで把握できるのは自分自身。
    人に言われたからああだこうだといちいち反応(反論)するんじゃなくて、動じない自分を築くことも必要だよ。

    +9

    -0

  • 785. 匿名 2019/07/26(金) 20:12:13 

    絵のほうて食べていくって、あてはあるのかな?

    +5

    -0

  • 786. 匿名 2019/07/26(金) 20:12:16 

    被害者意識高い発達障害の人って健常者がちょっと不満を言うだけで意地が悪い!根性曲がりだ!挙げ句の果てには人格障害に違いない!と攻撃するよね。

    健常者は単に普通の事が普通にできないから呆れたりイラついたり不満を募らせたりしてるだけなのに。

    多分被害者意識高い時点で発達障害の二次障害である人格障害も併発してると思うよ。

    +4

    -5

  • 787. 匿名 2019/07/26(金) 20:12:19 

    >>740
    返信ありがとうございます
    三人以上だと本当に空気のような存在になるんですよ。なにを会話していいかわからなくなってひとりでテンパってて汗かいたりして本当にしんどいです。会社にいくとたくさん人がいるし仕事するのも困難です。

    +4

    -0

  • 788. 匿名 2019/07/26(金) 20:12:21 

    1の悩みにこたえるならばまず診断を出してもらって
    通院歴をつくり手帳を取得して今勤めている会社の障がい者枠に入れるか検討してもらったら?
    大企業ならちゃんとした障害者枠が必ずありそうだし

    +2

    -0

  • 789. 匿名 2019/07/26(金) 20:12:35 

    私は診断済手帳持ち発達障害。
    結婚16年目の専業主婦だよ。
    障害者枠で働いてたけど、そんなにサポートも無いし、かえって普通の仕事よりも仕事量多かった。
    知的障害の子たちが出来なかった仕事片付けたり、勝手に責任者的な業務を任されたり。
    手取り11万でね。

    だったらパートの短時間勤務のほうが良いと思った。

    若い時はキャバクラや短期派遣で働いてたけど、もう容姿的に無理だな。

    +5

    -1

  • 790. 匿名 2019/07/26(金) 20:12:51 

    仕事は出来るが、じっと長い時間いる事が無理で、短時間の仕事しかできない。
    長いと続かない。昔からだからこれも発達障害なんだろうな。

    +1

    -0

  • 791. 匿名 2019/07/26(金) 20:13:16 

    >>1
    発達障害の方ってある分野に長けてることが多いですよね。
    主さんも絵の才能がすごいのかも。

    悩んでいるならまずは障害者手帳をもらって会社に
    配慮してもらうことを考えてみたら?

    で、それでも会社が配慮しないなら辞めて
    才能を生かす方法で生きていく。

    うまくいかなくて普通の会社勤めに戻っても、障害者枠ならば
    仕事先があると思いますよ。

    少なくとも今のままだと主さんも、主さんの周りの人も疲労してしまいます。

    +1

    -3

  • 792. 匿名 2019/07/26(金) 20:13:38 

    >>783
    カサンドラ症候群ってやつだよね...
    精神的負担の加害者になってる事を自覚できてないからタチが悪い。

    +2

    -3

  • 793. 匿名 2019/07/26(金) 20:14:37 

    >>782
    理系はチームで実験する場合も多いんだっけ?
    こっちはスタンドプレーの文系だけど忖度は言うまでもなく未だに飲みニケーションがまかり通ってるしなぁ

    +1

    -0

  • 794. 匿名 2019/07/26(金) 20:15:37 

    >>783
    数で負けたな

    +0

    -0

  • 795. 匿名 2019/07/26(金) 20:16:30 

    >>733
    障害者雇用枠が発達障害にとって超狭き門ってのは知ってますか?
    障害者雇用の殆どが身体障害者を求めているのは?


    企業側は手帳持ってる障害者を雇って給付がもらえれば良いから出来るだけ足手まといにならない障害者から採用していきます。(学歴も見られます)

    実際採用されるのは身体ばかり。


    あぶれた発達障害者の受け皿は時給890円(うちの地域では)の就労支援施設等の仕事で、そういう所は1日の働ける上限は4、5時間と決められてます。

    それで、生活できると思いますか?




    私は福祉施設にも通ってるので、沢山の発達障害者の知り合いができましたが、障害者雇用枠で採用されて働けている人はまだ会ったことがありません。



    そういう現状をロクに知らないで
    簡単に障害者雇用で働けば良いって健常者の方は言います。とにかく自分達より遠くにいけって事だろうけど、それが悔しくて腹立たしいんです。

    +12

    -2

  • 796. 匿名 2019/07/26(金) 20:18:16 

    >>773
    障害者控除や減免は?

    +0

    -0

  • 797. 匿名 2019/07/26(金) 20:18:50 

    >>514
    診断してもらうのに どこに行ったらいいのですか?
    教えてください。
    心療内科?脳神経科でしょうか。

    +2

    -0

  • 798. 匿名 2019/07/26(金) 20:19:03 

    発達障害って気づかないで生きてきたから変な男捕まえて結婚して子どもまで作ってしまった
    旦那はdv野郎だから別れた
    子どもも発達の可能性ありそうだなぁ。はぁ。
    発達障害でもやっていける仕事はありますか?

    +4

    -0

  • 799. 匿名 2019/07/26(金) 20:19:19 

    >>775
    私が言ってるのは、

    子供産む産まないの論争じゃなくて、
    そういうことを相手が障害者だからって簡単に言わないでって事だよ。

    +8

    -1

  • 800. 匿名 2019/07/26(金) 20:19:24 

    愚痴書いてる人は愚痴トピたてればいいのに

    +9

    -0

  • 801. 匿名 2019/07/26(金) 20:21:00 

    国立卒業して就職した先で、上司に「仕事できないなら精神科行って来い」と言われました。
    発達障害の診断を受け、解雇されました。
    残ったものは多額の奨学金返済のみです。

    +22

    -0

  • 802. 匿名 2019/07/26(金) 20:21:13 

    誰か!聞いてください。
    重度のADHDだったんですがほんとにお医者さんの言うことは正しいのか気になります。他の病院にも行くべきですか?

    +7

    -0

  • 803. 匿名 2019/07/26(金) 20:22:18 

    なんか、発達障害がなんなのかよく分かってないのに書いてる人もいて、不快だわ。

    ダメな人=発達障害
    みたいな偏見ある人がチラホラいる

    +23

    -2

  • 804. 匿名 2019/07/26(金) 20:22:22 

    >>782
    多分ネットに書いてあること鵜呑みにしてるだけでその世界がどんなものか知らないんでしょ
    研究やITだってマルチタスクが要求されてる御時世だよ
    コミュ障で人間関係上手くいかないタイプってもっとも必要とされない人間なのに

    +4

    -2

  • 805. 匿名 2019/07/26(金) 20:22:54 

    >>766
    私も発達障害診断済、
    子無し専業主婦だけど、
    あなたの意見に賛成だけれど、
    子ども産むなは間違ってないと思ったよ。

    私は子ども産まなくて良かったと思ってる。
    夫婦二人なら裕福ではなくても働かなくてもなんとか生きていけるし、
    子どもは忘れたとか適当とかじゃ育てられないよ。
    ついウッカリで片付けられる事にも、
    子どもだと命が関わってくるし。

    健常者は偉くはない。意見も絶対ではない。
    私の意見も絶対ではない。
    けど、あなたの意見も絶対ではないんだよ。

    +25

    -1

  • 806. 匿名 2019/07/26(金) 20:23:42 

    >>601
    発達障害じゃなく内部障害持ち(手帳有)だけど、大手の一般枠入社試験受けて、健常者と同じように仕事してる。

    近い将来に再手術が待ち受けてる私からしてみたら、健康上の不安がないだけでも感謝したら?って思う

    +7

    -5

  • 807. 匿名 2019/07/26(金) 20:23:47 

    >>799
    どうせそういう相手に何言っても変わらないんだから気にせず(難しいだろうが)増え続けるのが黙らせるのに手っ取り早いと言いたかった。

    +4

    -1

  • 808. 匿名 2019/07/26(金) 20:25:16 

    >>766
    もし私が障害者なら同僚に疎まれて人間としての評判を落としたくないし、不注意等で会社に大損害起こすくらいなら障害者枠で働きたい。

    健常者同士の子供だって発達障害が生まれるんだよ?
    自分が発達障害なら高確率で遺伝するだろうし、子供に発達障害という人生送らせたくないから結婚も子供も希望しない。

    むしろ何故発達障害でありながら健常者並みの人生を送りたいと思えるのかが不思議。

    +6

    -2

  • 809. 匿名 2019/07/26(金) 20:26:28 

    >>802
    ウィスクラー知能検査とかした???

    先生に言ったらしてくれるよ。
    臨床心理士さんがいる病院なら臨床心理士さんにしてもらえるよ。

    それで、得意不得意の細かい結果が出るから、
    その項目ごとに差があればあるほど発達障害だと言われてるよ。

    自分の得意不得意も分かるから、一度して見たらどうかな?
    私はウィスクラーで、ADHDが確定したよ。

    +4

    -0

  • 810. 匿名 2019/07/26(金) 20:26:37 

    >>802
    他の病院にも行けるよ。
    私は最初に診断された病院から、今4件目。
    どこでもADHDって言われた。

    +2

    -0

  • 811. 匿名 2019/07/26(金) 20:26:49 

    >>808
    >むしろ何故発達障害でありながら健常者並みの人生を送りたいと思えるのかが不思議。

    そりゃ貧乏人だってできるなら金持ち並みの生活が送りたいだろ。

    +8

    -0

  • 812. 匿名 2019/07/26(金) 20:27:25 

    >>795
    だったら努力してくださいよ
    出来ないなら素直に認めて謝ればいいでしょ
    健常者のフリしないで会社や同僚に
    発達障害ですが手帳も貰えないし、障害者雇用枠でも雇ってもらえないです
    迷惑かけるかもしれませんが、出来る限りの努力はするのでフォローお願いします
    と、謙虚な気持ちと感謝の気持ちを持てばいいでしょ
    開き直って助けてもらって当然、発達障害だから出来ません、でもお給料はみなさんと一緒です
    なんてそんな都合のいい話はないわ

    +7

    -22

  • 813. 匿名 2019/07/26(金) 20:28:32 

    >>769
    まじめだな

    +0

    -1

  • 814. 匿名 2019/07/26(金) 20:29:22 

    いきなりで悪いんだけどさ自殺してくれない?発達障害の人間なんて日本・・・いや地球にいられても迷惑なんだわ。
    それにどうせ生きてたって、ろくな事無いよ。会社クビになって両親から見捨てられて結婚も出来ずに生活保護を頼りに食っちゃ寝してニートになる運命なんだから。 そんなんだったら今、死んどいた方が世の為、人の為、自分の為でしょ。
    まったく不幸な星の下に生まれて可哀想に。次は、まともな人に生まれてくるといいね。
    それじゃあバイバイ。安らかにね。ご冥福をお祈りいたしまーす。
    南無阿弥陀仏・・・

    +1

    -31

  • 815. 匿名 2019/07/26(金) 20:29:44 

    >>811
    だったら不特定多数に迷惑三昧も許されるとでも?
    発達障害のこういう傲慢な所が本当に嫌い

    +1

    -9

  • 816. 匿名 2019/07/26(金) 20:30:07 

    なんでコミュ障でも理系職ならOKみたいな話が広まったんだろう
    やっぱ5ちゃんねるが原因?

    +5

    -1

  • 817. 匿名 2019/07/26(金) 20:30:24 

    仕事が覚えられない人が、出来る一人と同じ給料だったらモヤモヤする。なんでも発達障害で片付けないでほしい。迷惑だし辞めてもらいたい。

    +6

    -5

  • 818. 匿名 2019/07/26(金) 20:31:09 

    病院できちんと診断を受ける。
    障害者手帳を取得する。
    障害者枠で働く。

    以上。

    +3

    -0

  • 819. 匿名 2019/07/26(金) 20:31:14 

    1の悩みに答えるとして転職を考えるんなら発達障害の人が多い場所を探して
    就職するのもありだと思う
    発達障害の人は発達障害の人と気の合うケースが多い
    なんにせよ診断はしてもらったほうがいいと思うよ

    +3

    -0

  • 820. 匿名 2019/07/26(金) 20:31:52 

    また荒れてるな
    いい加減にしてくれ

    +5

    -0

  • 821. 匿名 2019/07/26(金) 20:32:42 

    >>815
    いや私は多少近視ではあるが障害は持ってない
    でも貧乏だからそのくらいは想像できるよってこと

    +3

    -1

  • 822. 匿名 2019/07/26(金) 20:32:55 

    障害者枠の求人、あまりないような
    都会ならあるの?

    +5

    -0

  • 823. 匿名 2019/07/26(金) 20:33:09 

    >>119
    急な質問ごめんなさい。
    自分がADHDというのはどうやって知ったのですか?自分はこういう捉え方、考え方なんだってどうやって見出せたのですか?上手く付き合っていく方法は?
    親は周りはどのように接してくれていましたか?

    自分の娘が発達障がいで、年齢的に多感な時期もあり接し方に悩んでいます。

    ごめんなさい、あなたの気持ちも考えずに聞いてしまい…

    +4

    -0

  • 824. 匿名 2019/07/26(金) 20:33:43 

    >>820
    みんなそれだけ発達障害者に思う所があるって事でしょ

    +0

    -1

  • 825. 匿名 2019/07/26(金) 20:34:25 

    1は勉強はできるみたいだから勉強と同じく自分の弱点(障害)を
    他人(医者)の力を借りてでもきちんと分析して傾向と対策を練るんだ

    +1

    -0

  • 826. 匿名 2019/07/26(金) 20:34:36 

    >>818
    障がい者の人たちが働いてる建物通るんやけど、まだ私はあそこまでひどくないって思ってしまう...

    大のおとなが椅子に座って手叩いてニヤニヤしてる人がたくさんいて怖い人だらけだし、あの中混ざりたくない
    もう、婚カツするしかないかな

    +3

    -1

  • 827. 匿名 2019/07/26(金) 20:34:50 

    >>725
    同じ待遇での雇用なら、同じように働けって言われるのは仕方ないんじゃないの?
    健常者だけど物覚え悪い、仕事できない、すぐ焦ってミスするって人もいる。正直、健常者と手帳持ってないけど障害って人とのボーダーラインがわからない。だから全員に同じくらいの成果や成長が求められるのは仕方なくない?

    でも現実には低いレベルの仕事しか任せないし、頑張ってるところは評価しても成長は期待してない、なのに同じ給与なのは理不尽だなって思ってしまうこともあるよ。
    健常者、障害者関係なく、人間の能力は平等じゃない。その職場で能力の高い人から不満を持たれるのは当たり前で仕方のないこと。嫌なら職場を変えるか、努力し続けるしかない。

    +12

    -0

  • 828. 匿名 2019/07/26(金) 20:34:55 

    >>6
    30でマッサージ師に転職してから今までの苦労は何だったんだ(もちろん勉強や新しい手技を覚えるのに苦労する時はありますが。前職は事務で本当にダメ人間で自己嫌悪が酷かったので)
    と思いました。今の店は自分の好きな手技で出来ますし、受付の人もいるし快適です。

    +14

    -1

  • 829. 匿名 2019/07/26(金) 20:35:02 

    発達障害は障害者枠で働けるのですか?
    障害者手帳もってないとダメなんじゃ?
    知的障害ありの自閉症なら障害と認定されるでしょうが。

    +0

    -0

  • 830. 匿名 2019/07/26(金) 20:35:08 

    >>808
    大人になるまで気づかなかったりするぐらい、
    自覚がまず出来ないから発達障害は診断が難しいんだよ。

    皆んなと同じように青春送って学校通って、ある日突然発達障害だと分かる人も多い。(私も)

    そうやって普通だと思って普通の願望持って生きてきたらそりゃ、夢だって目標だって、こういう仕事したいなぁとかも思うよ。

    私の場合は32で発達障害が分かった。
    人間ってそんなに簡単に割り切れないものだよ。
    だって自分の人生一度きりだし、諦めきれないものもあるよ。

    だから皆苦悩して努力してこうしてトピ立ててまで相談してるんじゃん。

    +11

    -1

  • 831. 匿名 2019/07/26(金) 20:35:48 

    事務職ですが とにかくやることが多くわたしも入社してから数年 ミスばかりでした。他の人が普通にできることができませんでした。先輩によって 優しい人もいましたが あまりの仕事の出来なさに無視する先輩もいました。今はもう12年でなんとかやっていますが 本当に慣れでしかないです…主さんのように何か才能も全くないので ただ耐えて慣れたって感じです…

    +5

    -0

  • 832. 匿名 2019/07/26(金) 20:37:07 

    すぐ辞めて履歴書を気にする方もいらっしゃるかもしれませんが
    魔法の言葉をお教えします
    面接官の方にはすぐ辞めたところはすべてハロワで紹介されたと伝えましょう
    それ以上はなにも言わなくても察してくれます
    それで落ちたらその会社は何か含むところがあったはずなので
    落ちてよかったかもしれませんね

    +5

    -0

  • 833. 匿名 2019/07/26(金) 20:38:40 

    >>808
    相手がどう思うか想像出来ない障害だから
    そもそもそこまでの発想にたどり着かない
    正に無敵の人だからね。
    他人がどう思おうが自分がよければそれでいい
    っていう人がほとんどだよ
    ここの主さんは別だと思うけどさ

    +2

    -4

  • 834. 匿名 2019/07/26(金) 20:39:42 

    >>822
    あるけど、少ないよ。 
    私は働いてたけど、給料低いし、
    たいしたサポートも無いし、
    パワハラ多いしデメリットばかりだった。

    +7

    -0

  • 835. 匿名 2019/07/26(金) 20:39:53 

    >>688
    めちゃめちゃ共感……。
    これは主さんにオススメです。
    今の仕事を続けるにしても、将来絵の仕事をするにしても。

    私は今絵の仕事してるけど、前職は本当に仕事出来ないポンコツで。
    仕事の内容を理解したり覚えたりするのに普通の人の何倍もかかったの。
    で、自分なりのマニュアル作ったよ。
    文字よりイラスト多めだったけど、上司や先輩に「すごいわかりやすい」って誉められました。
    (イラストを見れば私が仕事の内容を理解できたかどうか、周りの人も一発でわかるので、周りの人が安心する意味でも良かったみたい。)

    私はお仕事で「挿し絵」とか描いたりするけど、「文章(状況や内容)をわかりやすく絵で伝える」っていうのが前職で鍛えられたと思ってるよ。

    +3

    -0

  • 836. 匿名 2019/07/26(金) 20:40:52 

    >>691
    はいはい、ありがとうございました
    でもね幼い頃からそんな環境に居たら歪むのって仕方がないんだよ?
    やっぱり健常者は、人一倍努力って言葉で簡単に片付けるよね、健常者に聞くのが間違いだったわ。
    発達障害の努力と普通の人の努力は違います、簡単に言わないでください。

    +17

    -0

  • 837. 匿名 2019/07/26(金) 20:41:05 

    >>829
    知的なら療育手帳かな

    +0

    -0

  • 838. 匿名 2019/07/26(金) 20:42:03 

    >>824
    前にそういう愚痴トピあったよ

    +0

    -1

  • 839. 匿名 2019/07/26(金) 20:42:05 

    >>691
    あなたも1回発達障害の世界を体験したらいい。発達障害と違って共感能力があるのだからさ。

    +8

    -1

  • 840. 匿名 2019/07/26(金) 20:42:44 

    >>836
    なるほどこれは嫌われるよ
    努力云々以前に態度が悪すぎる

    +3

    -5

  • 841. 匿名 2019/07/26(金) 20:42:47 

    発達障害の当事者ですが、生きてるうちに一日でも数時間でもいいから健常者になってみたいなあって最近よく思います。

    普通の人なら、どう感じてどう見えてるんだろう。たった一度の人生それを味わえないのはあんまりだ

    +9

    -0

  • 842. 匿名 2019/07/26(金) 20:43:21 

    >>814
    ほんといきなりだなw
    なかなか酷い事書いてるけどまぁ気持ちはわかるよ
    でもここの主さんやレスしてる人の中にも
    会社や他者に迷惑かけまいと悩み、努力して生きてる人もいるから一概には言えないよ
    開き直ってる害発さんに対してはあなたと同意見だけど
    後半畳み掛けてて吹いたわwww

    +2

    -7

  • 843. 匿名 2019/07/26(金) 20:43:32 

    >>253
    そっちもそう返す

    +0

    -5

  • 844. 匿名 2019/07/26(金) 20:43:53 

    >>836
    環境の影響は大きい。ブスが性格もゆがむのと似ている。私はブスだけど人一倍努力して直せ、地を這って生きろとか言われても困るしな。

    +3

    -0

  • 845. 匿名 2019/07/26(金) 20:44:56 

    >>832
    これは健常者にもお得な情報だな

    +1

    -0

  • 846. 匿名 2019/07/26(金) 20:45:37 

    >>795
    官公庁ですらあれだけごまかしてたからなぁ

    +0

    -0

  • 847. 匿名 2019/07/26(金) 20:46:02 

    >>142
    気を使っているのに逆ギレするなんて可哀想だわ
    だから発達の人とは関わりたくないって嫌われるんだよ
    察するのが出来ないんだよね

    +0

    -6

  • 848. 匿名 2019/07/26(金) 20:46:09 

    >>10
    物覚えられない場合何歳までが発達障害なのだろう?
    40歳以上からは老化現象?発達障害?

    +4

    -1

  • 849. 匿名 2019/07/26(金) 20:48:13 

    >>814
    どうしたの?

    私も発達障害と思われる人と仕事して
    神経擦り切れて、手帳持ってくれたら
    配置換えとかあるのに、、、
    でもこちらから発達障害と聞けないし、
    とにかく地獄の日々を過ごしたよ。
    814さんももう限界なの?

    でも、死んで欲しいなんて酷いと思うよ。
    814さんに寄り添ってくれる人もいなくなっちゃうよ。

    周りに相談してみたら?でも攻撃性を
    むき出しにしたら誰も聞いてくれないから、辛さを訴えながら
    相談してみて。

    +3

    -4

  • 850. 匿名 2019/07/26(金) 20:49:04 

    >>805
    まーそうなんだけど、
    今の30~40代は、自分に診断つく前に結婚して
    子供生んでから気づいた人も多いよ

    +8

    -0

  • 851. 匿名 2019/07/26(金) 20:49:18 

    >>847
    いやこれ今だとセクハラやろ

    +1

    -0

  • 852. 匿名 2019/07/26(金) 20:49:23 

    >>30
    隠れて、病院行って暮らしてます

    +0

    -0

  • 853. 匿名 2019/07/26(金) 20:49:34 

    >>806
    たしかにそうですねーでもあなたも精神障害者じゃないし見える障害なだけよくない?偏見も持たれないし虫の居所も悪くないだろうし。
    そりゃ貴方と違って健康なのはありがたい、ほーんとうに感謝してるけど、健康だけじゃ食ってけないんだよ!
    それにあんたは発達障害よりかは雇用されやすいんだし病気でも入院できるくらい金銭の余裕はあるんでしょ。そんなの人に言われても。
    そんなに言うなら、あなたは発達障害になったらポジティブに生きれるのですか?そんなの無理なくせに何言ってんだ。

    +3

    -2

  • 854. 匿名 2019/07/26(金) 20:49:58 

    >>836
    何でも環境のせい、人のせい
    そうやって一人で不幸背負ってなさいよ
    被害者ぶるのは勝手だけどそれで他者に迷惑かけていい免罪符なわけじゃないのだけは理解しといてね

    +1

    -14

  • 855. 匿名 2019/07/26(金) 20:50:00 

    814みたいのはマジレスやめて
    さすがに通報しましょうよ
    通報複数ないと削除されません。

    +3

    -1

  • 856. 匿名 2019/07/26(金) 20:50:51 

    >>812
    さっきも書いたけど、発達障害だとオープンに話して採用される事がほんとに少ないという殆どないのが現状なんです。
    高学歴とかなら別かもしれないですけど。

    障害者雇用枠ですら採用されないのに、
    普通枠で発達障害あるなんて自己申告面接でして採用されるわけない。

    それでも、食べて行かなきゃいけないしね。

    +12

    -1

  • 857. 匿名 2019/07/26(金) 20:50:54 

    >>814
    通報しました。

    +10

    -1

  • 858. 匿名 2019/07/26(金) 20:51:59 

    毎回、自称定型に荒らされるね。
    職場の困った人愚痴トピと
    同時にたてないと毎回入ってきて荒らされるね。

    +7

    -1

  • 859. 匿名 2019/07/26(金) 20:52:05 

    >>814
    通報
    あなたの書き込みみて本当に死んじゃったらどうするの?
    あなた犯罪者になるよ。

    +16

    -1

  • 860. 匿名 2019/07/26(金) 20:52:18 

    大変だけど、病院行って、何かあった時は「ごめん!」って言ってる。親には周りに言うなって言われている

    +2

    -0

  • 861. 匿名 2019/07/26(金) 20:52:21 

    >>850
    私もそうです。
    32で診断受けました。

    そういう身からすると、産むべきじゃないという意見は凄く辛い。

    +10

    -0

  • 862. 匿名 2019/07/26(金) 20:52:29 

    ほんとにそこだよね。診断されたかどうか。
    うちの会社にも診断されてもいないくせに、50過ぎて仕事できないの人のせいにする人いる。
    最近乳がんになったみたいで、幸い命に大事はなくて手術すれば治るのにずーっと被害者ずらするの。
    なんていったらいいかわかんないけど、普通の患者の人とは違って、普通はそういうの聞いたら心配してサポートしてあげたくなるはずなのに、そいつはそうなる前からエクセルのsumという関数もしらず、検索や本で勉強できると教えても、あるいはこっちが教えてあげてもメモすらとらない。
    エクセルだけじゃなくて単純なデータ入力も間違いばっかりで、でもこれまでさんざん仕事の量が多いとか、周りの人が仕事できるから良くないとか、散々他責の言い訳してきやがった。
    だから今回そいつがそうなっても、あ、そーなんですね、せいぜい、権利をつかってくださーい。あなたがいなくてと仕事周りますからって感じてみんなに対応されてる。

    主はちゃんとメモもとって、長く働きたいって努力してるじゃん!
    健常者でもそんなことすらしないクズが世の中にはいるんだよ!
    見てる人は見てる。
    診断されたなら、企業は今障害者枠を埋めるために採用に積極的だし、単純作業になってしまうかもしれないけど、適材適所の就活には困らないと思うよ。
    診断されたならいい意味で開きなおろう。権利は使おう。でも決してそれにおごらず謙虚にしてればみんなから重宝されるよ。組織には262の法則があるのよ。

    もし診断されてなくて、他責、病気のせいにしたいなら、ほんとに病気で働けない人に失礼だからさっさとやめな。

    +1

    -9

  • 863. 匿名 2019/07/26(金) 20:52:53 

    ストラテラ飲みながら建築会社で事務員がんばってます。。
    動物看護師より続いてる!

    +2

    -0

  • 864. 匿名 2019/07/26(金) 20:53:42 

    >>858
    いや自分が受けた被害の具体的な愚痴書いている人以外のやたら攻撃的なのは実は障害のケがあると思うわ。

    +1

    -0

  • 865. 匿名 2019/07/26(金) 20:54:34 

    >>858
    否定意見は全部荒らしって考え方やめたら?
    非情かもしれないけどその意見だって発達障害問題の一つの側面でしょう

    +0

    -8

  • 866. 匿名 2019/07/26(金) 20:54:40 

    >>731
    このトピは発達障害が多いんじゃなくて、発達障害を叩きたい人がめっちゃ来てるからコメント伸びてるだけかと。

    トピ主さんは多分本当にアドバイス欲しかっただけなのに、わざわざ傷つくことまでいう場違いな人も湧いてるからね

    +21

    -0

  • 867. 匿名 2019/07/26(金) 20:55:31 

    >>705
    悲劇のヒロインぶってねぇよ、バカじゃないの?
    発達障害故に要らない苦労、つらさを経験してない人間になんてわかる訳ないよな。
    健常者なら共感能力あるわけですから、こっちよりも簡単に人の気持ち理解できるのにね。
    人のせいにしないでくれる?あんたのせいあんたのせい言うけど、健常者も健常者で同じじゃないの??

    +12

    -2

  • 868. 匿名 2019/07/26(金) 20:57:04 

    >>807
    なるほど、そういう事でしたか。
    トゲトゲしくなってしまいすみませんでした。

    +0

    -0

  • 869. 匿名 2019/07/26(金) 20:58:44 

    >>865

    単なるトピずれ

    +4

    -0

  • 870. 匿名 2019/07/26(金) 20:59:15 

    >>821
    そういう決めつけ良くないよ。
    発達障害は皆性格が同じとでも思ってるのかな?

    +1

    -1

  • 871. 匿名 2019/07/26(金) 20:59:20 

    >>1
    全く同じだった
    ミスがミスを呼び何を言われても全然記憶出来なくて焦りばかりつのっていった
    その仕事は辞めたけどもう怖くて働く気にはなれなかった
    その後三年くらいして知人からの紹介でまた働いたけど嘘みたいにスムーズに働けた
    職場との相性は絶対あると思うよ
    それと期間空けるのも大事だと感じた

    +11

    -0

  • 872. 匿名 2019/07/26(金) 21:00:09 

    >>715
    必要十分条件もわからないガルちゃん民のバカさがよくわかる

    +1

    -0

  • 873. 匿名 2019/07/26(金) 21:00:44 

    人事やってるからいうけど、障害者枠埋めるために採用したい正直欲しい障害者さんは補聴器つけたら仕事できるとか、耳だけ聞こえないけどスカイプとかで会議は参加できます。身体あまり動かせれないけど単純作業ならできますってかたかだ。
    そういう方は一生懸命なんだよね。
    それに比べて精神系の人は人によるけど、正直自分に原因があって被害妄想であったり、メンタル弱過ぎたり、組織の和を乱す人が多い。そんな人はうちの大事な社員達と仕事させられない。
    せめて、休みがちなのもしょうがないとしても、発狂したり、自分が心弱いのを言い訳にして他の従業員に攻撃的な発言や行動をする人は採用できない。やめてほしい。

    +12

    -3

  • 874. 匿名 2019/07/26(金) 21:01:17 

    お願い荒らさないで




    +4

    -0

  • 875. 匿名 2019/07/26(金) 21:01:22 

    >>870
    貧乏でも別に金持ちをうらやみもせず分をわきまえてつつましく生きてる人もいるってことでしょ?
    それもわかるよ

    +2

    -1

  • 876. 匿名 2019/07/26(金) 21:01:45 

    >>856
    ならばなおさら謙虚さが大事なのではないですか
    あなたがどんな性格かはわかりませんが
    発達障害でも健常者でも、謙虚さって大事だよ
    助けてあげたくなるような人になればいいだけ
    障害とかじゃなく人間性の問題
    健常者でも障害者でも得意不得意あって当然
    食べて行かなきゃならない、生活があるのもわかるよ
    でも会社や社会ってやっぱり利益率大事だから
    出来ない人間が淘汰されるのは仕方ないよね
    そこを素直に受け止められるかも問題

    +5

    -5

  • 877. 匿名 2019/07/26(金) 21:01:57 

    >>873
    大体身体やね
    それか鬱病

    +0

    -0

  • 878. 匿名 2019/07/26(金) 21:02:02 

    >>869
    あなた何も考えずにしゃべってるでしょ

    +0

    -5

  • 879. 匿名 2019/07/26(金) 21:02:03 

    >>812
    貴方がそうやって簡単に言うほど、甘くないよ。

    発達障害の就職は本当に困難なんだよ。
    そんな簡単な問題じゃない。

    +11

    -1

  • 880. 匿名 2019/07/26(金) 21:02:08 

    >>705
    あんたみたいな発達障害批判人間、消えちゃえばいいのになー
    あんたも人に批判しまくってるくせに何言ってんの?あんたもこの性格生きにくそう可哀想、どーせデブスで男に相手されなくて、会社で差別受けてるんだね、それで私見たいな人間批判してストレス発散してそう。
    で健常者なら今より楽なのは間違いない、中には病院診断はもらったけど、親が体裁とか気にして無理して普通の人になってって言う場合もあって病院行かなくなった人もいるのも理解しようね。
    こっちも薬あればもう少し楽だったかな?

    +9

    -2

  • 881. 匿名 2019/07/26(金) 21:05:46 

    私は障害者雇用で働いています。
    本当に緊張と不安でガチガチで、仕事どころではありませんでした。
    時間はかかっても、少しずつ覚えるよう努力が必要です。
    メモを取る。場に慣れる。きちんと謝る。
    初めてする作業は今でも震えますが、深呼吸したりお薬を飲んだらしながら。
    しんどくても休まない。続けないと覚えられないから。
    恫喝される、イジメに遭うならやめましょう。
    私も頑張ります。

    +5

    -0

  • 882. 匿名 2019/07/26(金) 21:06:24 

    >>874
    お題からして荒れるのは仕方ない話題でしょうに

    +0

    -5

  • 883. 匿名 2019/07/26(金) 21:07:44 

    発達障害の人に迷惑をかけられたのならその人個人に対して直接反論なり批判すればいいと思うが。
    ここで度が過ぎる憂さ晴らしをしている人は発達障害でない自分からしても流石にどうかと思うよ。

    +10

    -0

  • 884. 匿名 2019/07/26(金) 21:08:24 

    >>880
    被害妄想で人格障害まで併発してるの?
    薬飲んで落ち着きなよ

    +2

    -3

  • 885. 匿名 2019/07/26(金) 21:10:05 

    発達障害ってなに?基本的になにが発達してないの?
    アメリカとかだとさ、文字をよめない障害の人とかいるじゃん。でもそれもオープンに告白してるし。
    健常者でもやたら感情的な人いるけど私からしたらあいつらもなにかが発達してないんじゃないかと思うけどね。

    世の中AI とかうるさいけどさ、まだまだ紙媒体もあるし、人間に対応して欲しい人もいるし、なんだろ。
    発達障害って言うのやめて自分の能力を生かせるところを政府が作ればいいのにね。

    普通におんなじこと何回も教えてメモ取ってるのに忘れられるとウザいよ。でもちゃんとそれを告白してくれて、毎日必ず決められた時間に決められたことならできるのであれば逆に期日守らないそこらへんの人より使えるしね。
    隠すよりちゃんと告白したほうがいいと思うけどな。

    +3

    -0

  • 886. 匿名 2019/07/26(金) 21:10:37 

    >>879
    就労支援にも関わっているけど確かにそうだなと思う。

    +5

    -0

  • 887. 匿名 2019/07/26(金) 21:12:17 

    上司との相性もあるよ
    怖い上司だと緊張しすぎてミス増える

    +9

    -0

  • 888. 匿名 2019/07/26(金) 21:12:51 

    発達障害が嫌う言葉
    【自業自得】

    +0

    -4

  • 889. 匿名 2019/07/26(金) 21:13:19 

    >>1
    絵が得意って素晴らしい特技ですね😊
    得意を売りたいここなら(正式名違う?)やクラウドソーシングで絵の仕事の実績を作って、ある程度のお客さんが獲得できてから独立すれば安心安全だと思いますよ!

    +1

    -0

  • 890. 匿名 2019/07/26(金) 21:14:54 

    >>454
    興味深い考察
    でも数十年前と求められる仕事のレベル違うっぽいしなぁ…自分の場合は難しいかも

    +3

    -0

  • 891. 匿名 2019/07/26(金) 21:15:50 

    4月入社の外国人にもバカにされて、DQNと新卒からいじめにあっている

    +4

    -0

  • 892. 匿名 2019/07/26(金) 21:16:58 

    >>814
    じゃあさ安楽死施設作ってくれないかな???
    言いたいこと言うだけで大した人間じゃないくせに!!!

    +11

    -2

  • 893. 匿名 2019/07/26(金) 21:17:52 

    >>890
    今はそういう人に向いていた職人的な仕事がどんどんなくなっている、というかそういう仕事でもコミュ力重視になってきている。

    +8

    -0

  • 894. 匿名 2019/07/26(金) 21:18:12 

    >>822

    知っている限りだとありますが優先は身体障碍者から

    発達だとなんらかの資格を取っていたほうがいいですよ


    +3

    -0

  • 895. 匿名 2019/07/26(金) 21:19:02 

    >>873
    障害者雇用関係の知り合いに、実情は障害者雇用で雇われても5年で切られるとかザラにあると聞いたんですが、873さんのところはどうですか?

    +2

    -0

  • 896. 匿名 2019/07/26(金) 21:20:35 

    >>17
    3年もやってて怒られるのは向いてないから転職した方がいいよ
    上司はあなたを見てるから怒るのよ

    +7

    -16

  • 897. 匿名 2019/07/26(金) 21:23:34 

    >>1
    こういった本を読んでみてはいかがでしょう。
    書店のリンクですが、大まかなあらすじが書いてありますので、参考になるかどうか判断しやすいかなと思いました。


    https://bookwalker.jp/deab00490e-e6e7-4e61-9ba0-f7ce5db41ebd/?adpcnt=7qM_Vsc7&gclid=Cj0KCQjwyerpBRD9ARIsAH-ITn89dcauUFGvzAzNev-1qKTZM7MUV7riBe0bzC2CekO9tLxGbwxlXRkaAjNkEALw_wcB

    +0

    -0

  • 898. 匿名 2019/07/26(金) 21:23:59 

    >>853
    立場が違えば感じ方も違うってことだよ。
    健常者も、精神障害も、身体障害も。
    互いに上手くやっていこうと思ったら、みんなが相手を少し思いやりながら、相手を不快にさせないように努力するしかない。
    あなただけが頑張っているわけじゃないよ。

    +6

    -1

  • 899. 匿名 2019/07/26(金) 21:24:45 

    >>17
    上司が一番つらいだろうね
    仕事覚える気もない奴が3年も居つくとか現場にとっては悪夢

    +15

    -20

  • 900. 匿名 2019/07/26(金) 21:24:57 

    適材適所って言葉しってる?
    残念だけど、あと二、三年勤めも、仕事ができないなら転職考えた方が良いよ

    +2

    -0

  • 901. 匿名 2019/07/26(金) 21:25:55 

    何してもダメな人に適材適所も何もあったもんじゃない

    +4

    -10

  • 902. 匿名 2019/07/26(金) 21:26:00 

    >>896
    書き方はちょっとどうかなと思うけど、怒鳴る上司がいるような職場は転職を検討しても良いと思う。
    上司は感情的になるよりも、主がどうすればスムーズに仕事ができるようになるかを考え、対処する立場であるべきよね。

    +13

    -0

  • 903. 匿名 2019/07/26(金) 21:26:17 

    >>266
    営業出来ても車の運転が出来なかったよ
    営業は出来ないな

    +5

    -0

  • 904. 匿名 2019/07/26(金) 21:26:22 

    >>898
    あなたもね

    +1

    -1

  • 905. 匿名 2019/07/26(金) 21:28:26 

    >>893
    わかるわ
    昭和ってJRの切符切のおじさんが何人もいたし
    nttという大企業もあったし
    灯台守とかあまり関わらなくていい仕事が存在してた。最近終身雇用制度もなくなってきてるし
    試用期間てもの厳しい。
    新卒以外の中途採用はかなりできる人間を求められるよね。
    一度躓いたら終わりという厳しい社会…

    +8

    -4

  • 906. 匿名 2019/07/26(金) 21:29:09 

    仕事してると、仕事出来なさ過ぎるし周りに迷惑かけてることも分かってるから、謙虚に、人の意見は素直に聞くよう心掛けてる

    でも陰で、偉そうだよね〜、イライラする〜、面倒くさい、など言われてる事も知ってます

    謙虚に素直にって心がけてるけど、心の底ではそう思いきれてないのかな。

    +9

    -0

  • 907. 匿名 2019/07/26(金) 21:29:36 

    >>901
    そうでも無い。
    他の仕事はできなくても、単純作業を熟練できたら凄くクオリティの高い仕事ができる人もいる。
    清掃作業など、マイペースでできる仕事で能力を発揮する人もいる。
    諦める事は無いと思う。

    +18

    -0

  • 908. 匿名 2019/07/26(金) 21:30:45 

    なんか、めっちゃ荒れてますね…

    発達障害を叩いてる人は完全にトピずれですよ。



    もう発達障害者から被害を受けたトピとか別で作ればいいじゃないですか。

    +18

    -1

  • 909. 匿名 2019/07/26(金) 21:32:12 

    >>875
    ごめんなさい!
    アンカー付け間違えてしまいました。

    +0

    -0

  • 910. 匿名 2019/07/26(金) 21:32:17 

    私保育の仕事に転職したらうまくいったよ。

    +5

    -0

  • 911. 匿名 2019/07/26(金) 21:33:13 

    >>901
    もうトピ違いもはなはなだしいなあんたのレス

    +5

    -0

  • 912. 匿名 2019/07/26(金) 21:33:19 

    最近、認めようと思ってきました。

    事務職はどうにも覚え悪すぎるし。とはいえど工場ラインバイトしてみたら、みんなと同じことするのが苦痛で仕方なくて。
    基本ひとりでのマイペースな仕事しかできない。

    己が大嫌いになっていました。
    普通になれないんです。

    タイプは違えど沢山同じような悩みの方々がいるんだなと思えました。病院できちんと確認してきます。

    ありがとう。ここのトピきてよかったです。

    +20

    -1

  • 913. 匿名 2019/07/26(金) 21:33:44 

    >>910
    保育だと、子供たちはともかく女同士がしんどそう

    +3

    -0

  • 914. 匿名 2019/07/26(金) 21:34:01 

    障害の持つ方の就職を支援するところで働いています。
    みなさん色々個性はありますが、みんなと同じ生まれてきた大切な命です。
    その方に向いてる仕事を探す、苦手を克服する、などみなさん努力していますよ。
    健常者だっておかしな部分を持っていたりもする。
    足りない部分を補いながら共存できたらいいなと思いますけども。

    +16

    -2

  • 915. 匿名 2019/07/26(金) 21:34:30 

    >>19
    悲しいひとだね。
    自分もなってみたらわかるよ。

    +16

    -11

  • 916. 匿名 2019/07/26(金) 21:34:41 

    >>454
    父親はジョブホッパー
    母親は主婦
    家は借金だらけ

    うーん、うちの両親は参考にならなかった

    +7

    -0

  • 917. 匿名 2019/07/26(金) 21:35:30 

    >>809
    ウィスクラーしました。重度のADHDでした。
    自閉の毛も有るらしくてどれからまず調べたらいいやらで。なんかネットで薬品会社と病院がタッグ組んで儲けようとしてるとか聞いてガッカリしてて、どれを信じたらいいのかなと。確かにうつ病でパニック障害でも有るのですが、人が信じられなくて今は頭が痛くて。。どれが得意で不得意でって紙もらいましたがいまいち理解できなくて。。
    とりあえず先生やカウンセラーの方の話を聞きつつ、頑張ろうと思いました。

    +5

    -2

  • 918. 匿名 2019/07/26(金) 21:35:31 

    コンサータ飲みながら個人事業主やってます。
    仕事を覚えるのがとても遅くて、万年人手不足の所でないと勤まりませんでした。1年くらい見守ってくれると普通に仕事できて仕事も続くんだけど、こういう所って給料安かったりめちゃめちゃブラックだったりで、今まで仕事できてたからって自分が仕事できないの忘れて転職して…を繰り返して結局普通の企業勤務は無理だなって諦めました

    +8

    -0

  • 919. 匿名 2019/07/26(金) 21:35:54 

    >>5
    なかなか就職までいけないようです。
    障害者枠だと、身体障碍者の方のほうが
    採用が多いようですし。

    +9

    -0

  • 920. 匿名 2019/07/26(金) 21:38:22 

    >>25
    履歴書はPCで書くといいよ〜
    字を書かなくて済むし、視覚情報が直ぐあたまに入ってくるから、時間少し短縮できる。

    +1

    -2

  • 921. 匿名 2019/07/26(金) 21:39:54 

    >>913
    職場によるかもね。
    私は人に恵まれているのかも。
    体はクタクタだけど、会社勤めしていた頃より、はるかに楽しいよ。

    +6

    -0

  • 922. 匿名 2019/07/26(金) 21:42:37 

    >>1
    メモしてるのならメモ見ながらお仕事すると良いよ?
    多分ちゃんとやらなきゃって焦るんだと思うんだけど入社して三ヶ月でパーフェクトなんて誰も求めてないよ 安心して大丈夫
    石の上にも三年って言うでしょ?
    三年でやっとまともに出来るようになるんだよ
    だからそう言われているの
    四年目からは楽しくなるんだよ
    ミスして当たり前分からなくて当たり前
    一生懸命やってるんだからこんな早々に諦めるのは早すぎます
    焦らないメモを見るよく考えて落ち着いてやる
    大丈夫よ どんなに経験あっても違う職場に行けば同じ職種でも内容違うから経験者だって半年くらいかかるよ
    三年頑張ってごらん?それで辞めても次への自信に繋がるから 諦める辞める次に行くのは簡単だけど
    頑張って続けたって自信にはならないからね

    +2

    -2

  • 923. 匿名 2019/07/26(金) 21:42:42 

    職を転々としました。普通の仕事は無理でした。甘えだと思っていたけど無理だったのだと、主婦になり倉庫の仕事に就いて気が付きました。繰り返す仕事はとても自分に合っています。主さんと同じく絵が得意です。生活がありますので、絵は趣味と割り切って、時々展示会に出すなどして楽しんでいます。

    +12

    -0

  • 924. 匿名 2019/07/26(金) 21:43:47 

    仕事の話ですが、
    私はADHDとADD両方ですが、
    黙々と時間を忘れて没頭できる作業は凄く向いていると思います。

    今はリアル羊毛フェルト人形を作って個人で販売してますが、仕事の自由度が高く1人で黙々とできる仕事(チームプレーではない)が天職だと思っています。

    +22

    -1

  • 925. 匿名 2019/07/26(金) 21:44:37 

    >>908
    それに荒い言葉で言い返してるコメント見ると、正直どっちもどっちだと思う。
    健常者とか発達障害とかの問題じゃなくて、ヒステリックな人たちが自分のそっくりさんに怒鳴り散らしてるみたい。
    引くわ。

    +8

    -1

  • 926. 匿名 2019/07/26(金) 21:45:33 

    >>921
    この障害はほんとに周りの環境に寄るよね。
    新卒で、恵まれたとこ行った人は
    一生発達障害に気づかず過ごす人もいる。
    作家や俳優でたまにいる。
    合うとこならほぼ粗がなくこなせる、
    でも贔屓ひどくて気分屋の上司とかいたらほんとに
    二次障害になっちゃう

    +8

    -1

  • 927. 匿名 2019/07/26(金) 21:46:00 

    >>6
    工場は止めた方が良いかと思います。
    私も工場で働いてますが、ビックリするくらい出来ない人がいます。
    同じ事を何度も失敗して、説明しても理解してないのか全然できてないです。
    周りも、イライラしながら仕事してます。

    +20

    -0

  • 928. 匿名 2019/07/26(金) 21:46:36 

    >>913
    女性蔑視はやめてください

    +0

    -2

  • 929. 匿名 2019/07/26(金) 21:46:42 

    単にトピズレガーが湧いてるだけでしょ
    会話が進めば内容だって広がって発展していくことも知らないのかな?

    +3

    -0

  • 930. 匿名 2019/07/26(金) 21:48:01 

    私は無駄に学歴あるから、家庭教師やってる。
    あとピアノ教師もやってる。
    一人で黙々とやるのは、性に合っているんだよね。
    子供の頃は、ピアノも勉強もできる優等生扱いだったけど、会社では使い物にならなかったわ。
    大学時代の彼氏が結婚してくれて、感謝している。

    +7

    -1

  • 931. 匿名 2019/07/26(金) 21:49:55 

    なんか色んな所で喧嘩勃発してるね…笑。

    コメントに対する返信率凄すぎて異様なトピだね

    +6

    -0

  • 932. 匿名 2019/07/26(金) 21:50:57 

    >>925
    どっちがっていうより、誰かを叩くのは引くよ

    リアルでも悪口言いすぎる人は嫌われるから



    +4

    -1

  • 933. 匿名 2019/07/26(金) 21:52:10 

    >>931
    流せないのも、発達障害の特徴なのかな?
    私もそういうところがある。

    +10

    -1

  • 934. 匿名 2019/07/26(金) 21:53:14 

    子供の頃から勉強や運動ができない、人とコミュニケーションが取れなくて病院の精神科に行き検査をしたら自閉スペクトルグラムと精神遅滞でした。
    今は回復してますが鬱も持ってました。
    手帳持ってますがとても不安です。
    今は親と同居して守られてる感じですが一人で生きていく自信がないです。

    +3

    -1

  • 935. 匿名 2019/07/26(金) 21:53:18 

    障害者枠で労働経験あるけど、今は一般で派遣社員してま〜す
    まあ最悪辞めてもすぐ仕事紹介してもらえるし、時間の融通きくしで結構悪くない
    障害者枠だとほんとーに頭使わない仕事しかさせてもらえなくて、得手不得手が極端なIQ普通の発達障害としては持て余す感じ

    健常者にも信じられないくらい仕事出来ない人間いっぱいいるし、失敗に凹んで生きづらくなる必要ないよ
    人間全員同じ能力な訳がないんだから
    自分が出来ることは他人にも出来るって思い込みがある人にイジワルされても負けないで、人に優しく出来る人間の方が素晴らしいんだよ

    +3

    -1

  • 936. 匿名 2019/07/26(金) 21:53:57 

    まだ女性なら、結婚してパートくらいの仕事につけば、人生何とかなる気がする。

    +6

    -2

  • 937. 匿名 2019/07/26(金) 21:54:41 

    >>931
    誰とも絡まず皆が独り言のような罵声を叫ぶツイッターみたいなのがお好み?

    +1

    -2

  • 938. 匿名 2019/07/26(金) 21:55:57 

    私は高学歴だけど、ASD &ADD &パニック障害でサインバルタとストラテラ飲んで仕事してる。
    仕事は士業をしているけど、こんな簡単なこと普通はミスしないってものでもミスするから、チェックリストやマニュアルは必須。
    だから、自己管理することと、周りの理解が大事かな。

    +5

    -1

  • 939. 匿名 2019/07/26(金) 21:56:52 

    >>1
    仕事はルーティ系にしたらいいよ

    +1

    -1

  • 940. 匿名 2019/07/26(金) 21:57:18 

    大企業の障害者枠は身体障害者を採用するしたがるから、一般枠のパートのほうが受かりやすいよ。

    +1

    -0

  • 941. 匿名 2019/07/26(金) 22:02:04 

    「借金玉」っていう発達障害当事者の、ブログもしくは書籍がいいよ。
    仕事のできなさをカバーするライフハックがいっぱい書いてある。
    新卒で若いならとくにおすすめ。
    アラサーの私でも参考になった。

    +7

    -0

  • 942. 匿名 2019/07/26(金) 22:02:24 

    >>933
    私も発達なんですが、
    確かに熱くなりがちなところはあるかもですね。

    私の場合は感情のコントロールが難しいです。
    後になって、何であんなに怒ってたんだ?って可笑しくなることありますね。

    +9

    -0

  • 943. 匿名 2019/07/26(金) 22:03:11 

    30代中途入社の後輩が発達障害です。
    彼女はいつも付箋にメモを取っています。
    でも次にやる時にそのメモがどこかわからないとか、書いた字が読めないとか、何度も同じことを聞きにきます。
    上司からはやる気はあるから皆で教えてほしいと言われましたが、ものすごく疲れました。

    +4

    -1

  • 944. 匿名 2019/07/26(金) 22:04:36 

    >>937
    そうじゃなくて、トピずれの喧嘩が多すぎる気がするっていう意味です。

    +5

    -0

  • 945. 匿名 2019/07/26(金) 22:05:13 

    >>929
    発展とは思えない

    +3

    -0

  • 946. 匿名 2019/07/26(金) 22:06:44 

    >>5私は今23で高卒してから作業所に2年近く通い、その次は作業所 兼 飲食店だったA型(知的障害者がわんさかいた所)にギリギリ1年通所してた。

    でも、そこの責任者スタッフからのパワハラ(皆の世話係にさせられたり、私もできない事あるのにスタッフと同じ事をさせられていたので皆からはスタッフと思われていたり)、重度知的障害(男)からのセクハラ、ストーカーに遭いまくったので辞めた。

    その後、自分で求人探して一般の障害者枠でレディス服の倉庫作業の仕事についたが、入社して2日目~指導者による残酷なパワハラを受け心身共にストレスでボロボロになり約半年で辞めた。ギリギリまで耐えに耐えたて自分に鞭打って無遅刻無早退で出勤していた。

    が、心が出社拒否を起こし始め、ほんとに地獄で、💰の為を思ってもどうしても出勤したくなかったので辞めた。

    しかし、その後、1年以上仕事が決まらなかった。本当に発達障害は狭き門です。

    +6

    -0

  • 947. 匿名 2019/07/26(金) 22:07:27 

    >>943
    メモを取るのも下手だから書いても意味ないタイプなんだろうね
    スマホのスケジュール機能にメモさせるようにしてみては?
    スマホなら常時携帯してるものだし綺麗にソートされるからメモよりは分かりにくくない

    +0

    -1

  • 948. 匿名 2019/07/26(金) 22:09:16 

    >>930
    ひとりで黙々作業が向いてますよね
    私も仕事はひとりで出来る仕事してます。

    +4

    -0

  • 949. 匿名 2019/07/26(金) 22:11:01 

    人生は有限なので、やりたいことはやるべきだと思います。そういう私はエスカレーターを降りて、自分自身で階段を登ってます。

    +2

    -0

  • 950. 匿名 2019/07/26(金) 22:11:01 

    >>933
    定形さんがここで発達叩きしてるのみてると、発達、定形ってより性格が大きいイメージ

    +8

    -0

  • 951. 匿名 2019/07/26(金) 22:11:09 

    精神面を鍛えるためにも、鳶職で働くのもアリだね

    +1

    -5

  • 952. 匿名 2019/07/26(金) 22:11:32 

    >>942
    私もです。
    喜怒哀楽が激しくて、わかってくれてそれを魅力だと励ましてくれる優しい友人や家族もいますが、嫌われることも多いですね。
    凹みますが、何とか折り合いつけて、人に迷惑をかけないように、頑張ります。

    +8

    -2

  • 953. 匿名 2019/07/26(金) 22:16:13 

    発達障害の人が会社にいますが、やっとやめてくれることを決めてくれたみたいで、今月いっぱいで退職します。嬉しい!
    どれだけ今まで迷惑かけられたか、被害は数知れず。よくみんなの白い目を気にしないで会社に来れたもんだと思ってた。二度と見たくない!

    +15

    -26

  • 954. 匿名 2019/07/26(金) 22:17:04 

    接客は上手でも、事務は壊滅的にできない。
    パソコン使えない、でも文章もかけるし、
    英語は話せる、結局皆んなに迷惑かけて、
    辞めていったけど、適材適所ってほんとにあるから、職種を変えてみては?

    +8

    -1

  • 955. 匿名 2019/07/26(金) 22:17:18 

    >>856
    謙虚さが大事なのは障害に限らず確かに大事だと思います。

    しかし発達障害の人にも色んな性格が健常者と同じようにあり、
    謙虚な方、一生懸命工夫されてる方もみえます。

    一方で、傲慢で周りに甘えまくりな人もいると思いますが、その方はあくまでそういう性格なだけで、
    全てそうではないということはどうか、分かっていただけたら幸いです。

    でも、今までの貴方の意見、
    私が見えていなかった健常者側の本音の意見だと思います。胸に留めて今後注意しようと思いました。


    個人的な感情で少々熱くなってしまい、不快にさせてしまっていたら申し訳ございませんでした。

    +6

    -3

  • 956. 匿名 2019/07/26(金) 22:18:10 

    よくコミュ障とかは工場おすすめとか言うけどうちの地域だと工場ギャルとかDQN多いし仕事遅かったら怒られるから向いてない気がする
    私も今工場だけど難しいわwwwwwwww
    車関係だからかなー

    +12

    -0

  • 957. 匿名 2019/07/26(金) 22:18:19 

    仕事できるできない以前にコミュニケーションがもう無理だ嫌だ
    一人仕事も自分が信用できないからありえない
    私は発達障害って分かるの遅かったから失敗しすぎてがんじがらめだけど
    1さんは若いし発達障害ってことがもう分かってるみたいなので
    無理はしないで合う道見つけてほしい

    +10

    -0

  • 958. 匿名 2019/07/26(金) 22:19:42 

    >>797
    514です。
    私の場合、「大人 発達障害 病院」で検索したら
    大人のADHDの病院検索みたいなHPが出てきたから、
    そこから地域を選んで、WAISやWISCとかの心理検査を実施してしっかりと診断してくれる病院を探したよ。

    中には、WAISやWISCを実施せずに相談だけ聞いて「あなたは発達じゃありません」って帰される病院もあるから(経験済み)、必ずWAISやWISCを実施して診断してくれる病院を探したほうが良いと思うよ。

    また何かあれば答えられる範囲なら答えるよ。
    お互い頑張ろうね〜

    +7

    -0

  • 959. 匿名 2019/07/26(金) 22:20:18 

    メモはあくまでメモで、後でまとめたり噛み砕きながら覚えるためのものなんだよね。更にインデックス付けたりして、引き出しやすくするまでがセット。
    定型でもこれくらい当たり前ですけど。メモ取ったり家で復習したりは努力なのかな?

    +5

    -1

  • 960. 匿名 2019/07/26(金) 22:22:02 

    絶対発達障害だろうなって人が職場にいるけど、仕事に優先順位がつけられなくて顧客を待たせまくる、常にテンパってて電話の出方もツッコミどころ満載、指摘すると泣きながらキレる、で本当に困ってるよ。。。切実に辞めてほしい。

    +14

    -2

  • 961. 匿名 2019/07/26(金) 22:23:41 

    本人より周りのが辛い

    +7

    -11

  • 962. 匿名 2019/07/26(金) 22:25:53 

    色々と余裕が無い職場は避けた方がいいかも。
    奥様の小遣い稼ぎみたいな職場は、皆優しくて働きやすかったよ。

    +7

    -1

  • 963. 匿名 2019/07/26(金) 22:26:06 

    検査をしたらその場で結果が出るんですか?
    どんな、検査するんですか?

    +0

    -0

  • 964. 匿名 2019/07/26(金) 22:27:48 

    >>952
    喜怒哀楽が激しい民族は韓国
    日本人は堪え忍ぶ
    チェ・ジウは竹野内と共演したときクレーム出してた
    日本人や日本人の役者は感情を抑えるからだめだと
    韓国では感情は爆発させてナンボなんだと
    葬式には泣き屋を雇う

    +1

    -6

  • 965. 匿名 2019/07/26(金) 22:30:14 

    >>961
    本人も十分つらいです!!!

    +11

    -1

  • 966. 匿名 2019/07/26(金) 22:31:14 

    >>472です>>476さんお返事遅くなりすみません

    上司との関係については、健常者の方の会社での人間関係の構図とほぼ変わりないと思います
    具体的には私の場合は上司が人格者なので障害者の私にも仕事を任せてくれますが、会社の他部署の同僚(健常者)は直属の上司が女性を軽くみる人で仕事を任せてくれないことに悩んでいます

    それから会社視点での障害者という存在は
    ※会社は障害者を一定の割合で雇用する義務がある(守れなければ国に罰金のようなものを払わなければならないらしい)
    ※障害者枠で雇用すれば賃金の支払いが少なくてすみ、人件費の抑制になる
    などの理由により必要な人材なのだと思います



    +2

    -1

  • 967. 匿名 2019/07/26(金) 22:31:22 

    発達障害、誰が悪いわけでもないし個性の一つだと思います。でも「私は発達障害だ」と看板抱えて社会に出たいなら変なプライド捨てて職安行ったり同じ発達障害出悩んでる方達のサークルで情報収集して適職を見つけて欲しいと思います。
    特別扱いなんてできないし、やりたいこととできることはきっと違ってくるのでそれを自分でちゃんと見極めるのが大事。

    +6

    -7

  • 968. 匿名 2019/07/26(金) 22:31:24 

    >>901
    うるせえなあ黙ってろよ

    +9

    -3

  • 969. 匿名 2019/07/26(金) 22:35:11 

    >>961
    周りも辛い、本人も辛いって思えるようになれたらいいね

    +5

    -1

  • 970. 匿名 2019/07/26(金) 22:35:38 

    >>967
    ごめんなさい、発達障害を個性って言って欲しくないです。
    不妊症の方がそれは個性だよって言われたらどんな気持ちになりますか?

    +14

    -3

  • 971. 匿名 2019/07/26(金) 22:36:12 

    やっと追いついて全部読めたよw
    宮迫のトピの伸び率に近い盛況ぶりだね
    >>605
    少し質問なんだけど。大阪市の中之島や
    長居とかに行くことはどれくらいありますか?

    +1

    -0

  • 972. 匿名 2019/07/26(金) 22:36:25 

    >>917
    そうなんですね。
    私も鬱病でADHDと自閉スペクトラムも少し入ってます。

    鬱の症状もあって辛いですよね…
    まだ色々不安だと思いますが、お身体無理なさらないでくださいね。




    +2

    -0

  • 973. 匿名 2019/07/26(金) 22:37:37 

    最近の事務員の女性に発達障害っぽいオーラを出してる人が増えたのは、発達障害枠で採用される女性事務員が多いせいなのか

    +2

    -7

  • 974. 匿名 2019/07/26(金) 22:38:17 

    トピの趣旨とは違うんだけど
    もしわかったら教えてほしいです

    新しいバイトの高1の女の子が
    何か言っても全くの無反応で
    無反応だけど聞こえてるみたいで言ったことはやってくれる
    次にお願いすると、2回目だから丁寧に説明しないから全く違うことをする
    ちょっと考えれば、そんなこと頼むはずないよね?ってことをする
    全く笑顔なく、すみません、ありがとうございます、も言わない
    接客なのでお客様にはマニュアルどおり、ありがとうございますって言う
    色んな子を見てきたけど、ここまで無表情、無反応の子はいなかったから、何かあるのかな?と思ってる
    お姉さんは大人しいけど普通

    辞めてほしいなんて全く思ってないの
    どう接したらいい?
    発達障害の当事者ならアドバイスくれるかな?とおもったのと、それは発達障害とは違うというなら
    それも教えてほしいです

    +2

    -4

  • 975. 匿名 2019/07/26(金) 22:38:41 

    診断済みですか?
    自覚があるなら色々調べてご自身に合った対応をしていくだけですね。

    以前、自覚のない発達障害の方に仕事を教えましたが大変でした。上司にも相談しましたが、指摘する事もできず、他の子と同じでは何もできるようにしてあげられず、辛かったです。自分もかなり疲弊しました。本人はとても使える資格を全く生かせないアルバイトを転々としており、自覚のあるなしは人生を左右するなと感じました。

    +2

    -1

  • 976. 匿名 2019/07/26(金) 22:39:59 

    発達障害の人って周りが見えてないなら化粧とか服装がどっかずれてるかとんでもなくおかしい人が多いよ。だからみんな不細工に見える。

    +4

    -6

  • 977. 匿名 2019/07/26(金) 22:40:33 

    >>1
    僕は発達障害よりも注意障害?多動性障害です。うるさい場所だと気が散ってしまい相手が口パクになり話が入ってきません。聞き取れないからかなり集中すると口元で粗方わかりますが…滑舌悪いとか声が小さいとかは全く駄目です。僕も最初は全く覚えられず、しかも要領もスーパー悪かったのでかなり怒られました。3年くらいはやってみる価値があるのではないでしょうか?絵の仕事でも逃げ出したくなる場面ってかなりあると思いますよ!自分が自信持っていた絵が意外とそうでもなかったり、他人から指摘を受けたりするなど。世の中って上手いことなってて、必ずあっ同じ感じだなーて思う場面来ますよ

    +0

    -2

  • 978. 匿名 2019/07/26(金) 22:40:48 

    こういうトピで「発達障害らしい人が…」ってレスを見かけますが、私は憶測で人を障害者と言うのはいけないと教えられました。

    だから、こういうレスを見るとモヤモヤします。

    前にレスしている人に私の考えを伝えたら、「そう見えるんだから仕方ないでしょ」みたいな返答でした。

    仕方ないなら何を言ってもいいんでしょうか?
    また、憶測で人を決めつけていいんでしょうか?

    +5

    -3

  • 979. 匿名 2019/07/26(金) 22:42:30 

    私もです。゚(゚´ω`゚)゚。

    コンビニアルバイトも全く覚えられませんでした。
    すぐにいじめの対象にもなるし、
    あまりにもつらいですよね、、、、、。

    +9

    -0

  • 980. 匿名 2019/07/26(金) 22:42:48 

    >>893
    そうですよね、どんな仕事場もコミュ力含む、マルチタスクのスーパープレイヤーを求めているような印象です…

    +1

    -0

  • 981. 匿名 2019/07/26(金) 22:43:10 

    絵を褒められて絵で食べていこうかと考えるあたり
    あなた本当に頭悪くて仕事できなさそうね

    清掃員でもしたら

    +3

    -13

  • 982. 匿名 2019/07/26(金) 22:43:22 

    >>977
    レスの内容とズレちゃいますが、レス主さん、聴覚過敏じゃないかな?
    私も色々な音のするところでは聞き取れないし、とてもうるさく感じてしまい、ヘトヘトに疲れてしまいます。

    +2

    -0

  • 983. 匿名 2019/07/26(金) 22:43:34 

    >>964
    なんのお話し??

    +4

    -0

  • 984. 匿名 2019/07/26(金) 22:43:41 

    会社の雰囲気が怖いから正社員は難しい。からの鬱になりました。一人でできる仕事やってますが多分発達障害かな。発達障害って彼氏に打ち明けるべきだよね
    ドン引きされたら悲しいな。

    +5

    -0

  • 985. 匿名 2019/07/26(金) 22:44:58 

    >>933
    流せない、感情がコントロールできないのが発達障害の特徴かどうか知らないけど、それは健常者でも同じだと思う。
    我慢ができない人、たまたま我慢ができない状態、我慢してたけど限界を超えた場合、いろいろあると思う。
    ただここは匿名の掲示板なんだから、リアル以上に理性は働かせておくべきと思うかな。

    +6

    -0

  • 986. 匿名 2019/07/26(金) 22:45:06 

    >>28
    ちょっとのミスが会社にとって大きなダメージになる場合もあるよ。個人情報もらしたり、炎上したり、いまの世の中大変なんだからさ。

    +2

    -1

  • 987. 匿名 2019/07/26(金) 22:45:36 

    >>261

    その症状にもよりますが
    集中力があったり
    特定のことに関しては
    何時間でも同じ力量で業務をこなせるとかあるんですよね。

    ちなみにある大学院のラボに
    用事があって通ってたときに
    ほんとうにうんざりするくらい拘り方とか話し方とか
    独特な人達ばかりでしたし
    デザイン事務所行くと発達系かな、という人が結構います。

    凡庸な仕事よりは
    理系とかデザイン系の仕事が向いてる人もいますから
    会社は続けながら
    気長に適した職を探すのもいいかと個人的には思います。

    +5

    -0

  • 988. 匿名 2019/07/26(金) 22:46:06 

    >>941
    わたしもKindleで借金玉さんの本読みました。
    特に、忘れ物しやすいので会社用やプライベート用などどのカバンにも同じアイテムを入れておく、というのを実践したら驚くほど楽になりました。
    ちなみに、わたしはサニタリー用品の予備と携帯の充電コードとメイク用品を入れおくポーチを2〜3個用意しました。

    +1

    -0

  • 989. 匿名 2019/07/26(金) 22:48:57 

    >>979
    コンビニって難しいよね。
    ただレジ打つだけじゃないもん
    たばこの銘柄覚えたり、切手も売ったり、レジんとこにある唐揚げとかの種類もたくさんあるし、携帯の充電器のことやら聞いてくるお客さんとかいるし、コピー機が壊れたらお客さんが話しかけてくるし、、本当に覚えること山積みだよね

    +11

    -0

  • 990. 匿名 2019/07/26(金) 22:49:21 

    >>598
    それはアスペルガー単体だからじゃないかな?
    うちの元旦那はアスペルガーだけでなく
    パーソナリティー障害(自己愛)があったから
    自分のためならいくらでも嘘をついて
    その嘘も「周りが俺に言わせてる」と言って反省とかはしない
    健常者じゃないんだなと本当に思った
    でも人格障害やてんかん、アスペルガーは韓国人に多い遺伝
    彼も在日でした
    最初は台湾人とのハーフだと嘘をついてたよ

    +3

    -2

  • 991. 匿名 2019/07/26(金) 22:51:25 

    >>943
    余計なお世話かもですが…ワードやエクセルでメモを取ってもらうのはどうでしょう?履歴も残せて編集も簡単、印刷してチェックリストにも使えます。
    自分は発達障害か分かりませんが覚えが悪い方で、このやり方でパフォーマンスが上がりました。

    +1

    -0

  • 992. 匿名 2019/07/26(金) 22:52:08 

    >>973
    大手にはそんな事務の枠はないんだけどね
    発達障害で落ちた人なら知ってる

    +3

    -0

  • 993. 匿名 2019/07/26(金) 22:54:06 

    >>326ですが、私の場合昼間営業の仕事を週6でしていて日曜は別のところで配達のバイトをしていました
    全国展開する会社でトップの成績でした
    ADHDは営業に向いているというのは個人差があると思いますがその傾向は強いと思います
    キャバクラでもトップの成績でいられたので昼職がダメになったら戻っていました
    これは発達障害の特性なのかはわかりませんが働らかなくてはと強く思い数ヶ月休みなく働いて配達のバイト中パニック障害になり病院に行き車の運転が出来なくなったことにより退職して事務職につきました
    事務職になった直後から眠れなくなり詳しく検査したら発達障害と鬱病と診断され休んでいます
    母親として絶対昼間働いて夜は家に居なければいけないと強く思っていて夜働いている時も常に求人情報をみていました
    休むことの大切さをしらずとにかく稼ごうと働いて鬱になり家事もままならなくなるくらいなら昼働くことにこだわらず適正にあった仕事をするべきでした
    私は弟が軽度発達障害と診断され療育にも通っていたのですが私の発達障害は気づいてもらえませんでした
    私の娘も自閉症です
    音楽が好きなので音高、音大に進むつもりです
    無理をさせたら鬱になるし、好きなことをやらせれば伸びるのがADHD、自閉症スペクトラムの特徴です
    主さんはまず診断されて、発達障害があるとはっきり分かったらまだお若いので御両親に援助していただき好きな事、興味がある事の勉強をされたらどうでしょうか?
    御両親の援助が難しくても病院で相談に乗ってくれます
    私のかかっている病院の先生は、まずは休んで眠れるようにしてから好きなことを一緒に見つけていこうと言ってくれました
    実力がともなわなければ無理ですが、何が得意か苦手のテストもしますので受診してみて下さい

    +2

    -0

  • 994. 匿名 2019/07/26(金) 22:54:35 

    >>967
    不妊関係ないよね?
    そして不妊は障害ではない。

    +1

    -6

  • 995. 匿名 2019/07/26(金) 22:55:42 

    >>899
    なんでこれがマイナスなの?
    本当に3年怒る方もしんどいよ。
    辛いんならさっさとやめてほしい。障害者はクビにできないんだから。

    +5

    -6

  • 996. 匿名 2019/07/26(金) 22:55:49 

    アドバイスらしいアドバイスは出来ないけど、
    雑談は、天気かニュースの話程度に止める。
    報告は、気持ち多めに。
    質問は、迷ったら必ずする。一呼吸おいて簡潔に。

    私も発達障害です。健常者から見れば私たちの努力は亀の歩み。でも、同じ障害の私たちはあなたの辛さや努力を知っています。頑張って。

    +11

    -0

  • 997. 匿名 2019/07/26(金) 22:56:23 

    焼き肉屋のバイトは避けてね あとラブホテルの清掃とかエステとか。
    さんざんDQNにいじめられたわ。いじめてきたやつギャルだった (やっぱり見た目いかついのは意外に優しいなんて嘘だなって思った)
    めちゃくちゃ悔しくなったから資格取って働く場所変えたらいじめられなくなった
    今の職場で働きだして3年か。まだまだ頑張るよ

    +5

    -0

  • 998. 匿名 2019/07/26(金) 22:57:35 

    >>978
    悲しいかな、決めつけ多いね
    発達障害限らず偏見差別する人は一定数いるし、匿名掲示板だとさらに増える

    正論言ったところで相手に届かないから、モラル無い人だと哀れんでいればいい
    そしてスルー

    +4

    -0

  • 999. 匿名 2019/07/26(金) 22:58:26 

    発達障害じゃなかったらどれだけ 人生過ごしやすいか…
    普通に働ける人か、羨ましい

    +8

    -1

  • 1000. 匿名 2019/07/26(金) 22:59:13 

    ミクロな単位で考えたら「出来ない人」はどっか行って!というのは人として当然の感情なのかもしれないけど、社会全体としてそれをやってしまうと成り立たない気がする。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード