-
1. 匿名 2019/07/25(木) 18:16:52
噛み合わせが悪く開咬です
奥歯に負担がかかりやすいと言われ3ヶ月に一度は歯医者に行き診てもらっています
将来の事を考え矯正したいのですが開咬は一番矯正が難しい噛み合わせだと言われました
無料相談にも何件か行きましたが費用と負担を考えるとやるべきかかなり悩んでいます
矯正された方、矯正を考えている方いませんか?+19
-2
-
2. 匿名 2019/07/25(木) 18:18:02
噛み合わせ悪くて噛みづらい…けど何もしてない+40
-0
-
3. 匿名 2019/07/25(木) 18:18:28
オープンバイトってやつですよね。
私もそうでした。
しかもアンダーショット(受け口)でもありました。
腕がしっかりとある歯列矯正の先生を紹介してもらって、直しましたよ!!
ちゃんとした先生を探してください!+30
-2
-
4. 匿名 2019/07/25(木) 18:18:40
矯正しても舌で前歯を押す癖が治らないと意味ないと言われた
うちは子供ですが、悩み中です+35
-0
-
5. 匿名 2019/07/25(木) 18:19:36
上下の隙間が
下から見ると空いてるやつね
出っ歯で開口だったから
歯列矯正して治しましたよ+8
-3
-
6. 匿名 2019/07/25(木) 18:19:42
あ、私も。歯医者は行ったことないけど。
隙間に入っちゃってラーメンとか噛みきれないやつだよね。
奥歯もちょっと内向きでよく噛めないからなのかよくお腹壊す気がします。+19
-1
-
7. 匿名 2019/07/25(木) 18:20:22
歯科治療高いよね!
虫歯作って白い歯をつめたら10万だった
片方で+4
-0
-
8. 匿名 2019/07/25(木) 18:20:42
オープンバイトかな?
骨格の異常なら歯列矯正と外科手術が保険でできるよ。+23
-1
-
9. 匿名 2019/07/25(木) 18:26:24
+1
-0
-
10. 匿名 2019/07/25(木) 18:26:25
この先何十年の人生のことを考えたら、絶対やった方がいい
噛み合わせは本当に大事だよ
頭痛や肩こりの原因にもなるよ+29
-2
-
11. 匿名 2019/07/25(木) 18:27:05
確かに時間はかかると思いますが開咬も治りますよ。セカンドオピニオン受けてもいいかもしれません。
>>4さんが言う通り舌で押す癖のある人は開咬や出っ歯になりやすいです。
舌先をいつも口蓋に付けて口を閉じて鼻で呼吸状態が正しいです。
爪噛む人は受け口になりやすいなど癖が原因の歯並びも多々あります。
矯正歯科でも呼吸の指導されるので治る大人、子供が多いですよ。+4
-0
-
12. 匿名 2019/07/25(木) 18:27:13
うちっかわのほっぺの肉をよく噛む。ザクッて。これ噛み合わせ?太ってるから?なんでだろ?+14
-0
-
13. 匿名 2019/07/25(木) 18:29:00
開咬ってなんですか?+4
-6
-
14. 匿名 2019/07/25(木) 18:29:31
顎を切る手術をした人はいませんか?+4
-1
-
15. 匿名 2019/07/25(木) 18:30:00
色々な矯正歯科に無料相談に行きました
一番難しいし戻りやすいとも言われました
確かに奥歯に負担がかかりやすいけどちゃんと口内ケアできていれば歯を70代でもちゃんと残している人もいると言われました
私は前歯は下の歯に被さっていなくて前歯と下の歯がカチッと合わさってしまい横から見るとかなり隙間が空いているので一応麺類は前歯で噛めます
私も身体的負担と金銭面で悩んでいます
自分の歯を残したいですよね
+6
-0
-
16. 匿名 2019/07/25(木) 18:30:41
かなりひどいオープンバイトで現在矯正中です。
期間は長いけど私はやってよかったと思います。
親には本当に感謝しています!!+5
-3
-
17. 匿名 2019/07/25(木) 18:30:50
オープンバイトは保険効かないみたいなんだよね...
程度にもよるけど
私は小さい頃の指しゃぶりが原因でした
歯並びが悪いと笑顔も汚くなるからお金貯めて矯正したい+14
-3
-
18. 匿名 2019/07/25(木) 18:31:46
今まさに治療中。
舌のトレーニングとか矯正前マウスピースとか色々段階経て、2年くらいでようやく手術前の矯正ワイヤーついた。
外科治療あるから保険適用でできるよ。
かなりの年月がかかるから、やるなら早めにやった方がいいよー。+2
-1
-
19. 匿名 2019/07/25(木) 18:33:44
トピ画w+1
-0
-
20. 匿名 2019/07/25(木) 18:35:57
私も矯正治療中だよ
主さんも私の仲間になろうよ+1
-1
-
21. 匿名 2019/07/25(木) 18:44:14
歯トピなのにもう誰も書き込まない笑+0
-0
-
22. 匿名 2019/07/25(木) 18:49:07
わかります!私、かなり隙間が空いてる。歯医者に見積もって貰ったら二段階で治して60万円くらいだと。
年取ったら奥歯にも影響が出るよといわれて、今、貯金中。+4
-0
-
23. 匿名 2019/07/25(木) 18:49:10
>>18
外科治療の前にそんなにかかるんですね…+0
-0
-
24. 匿名 2019/07/25(木) 18:50:02
>>22
矯正→外科治療
ですか?+0
-0
-
25. 匿名 2019/07/25(木) 18:50:35
>>14
しました。+1
-1
-
26. 匿名 2019/07/25(木) 18:52:10
>>25
痛みと費用はどうでしたか?
戻りは無いですか?+0
-0
-
27. 匿名 2019/07/25(木) 18:55:43
指しゃぶりがなかなかやめられない子供はかなり重症なオープンバイトになり矯正でも治すことが困難+6
-1
-
28. 匿名 2019/07/25(木) 19:06:45
私もオープンバイトで30代で矯正しました。難しいと言われて4件くらい歯医者を周りいい先生に出会えたのでそこで治療しました。
80万+毎月の診察料で、一年半ワイヤーつけてました。いまはワイヤーとれて四年くらいですが寝るときだけ透明のマウスピースみたいなのしてます。+6
-0
-
29. 匿名 2019/07/25(木) 19:21:38
>>14さん、骨切り2回したよ。気になる方は、何でも質問していただけたら、わかる範囲でバレない程度にお答えします。+5
-0
-
30. 匿名 2019/07/25(木) 19:39:42
長年の悩みでベテランの矯正専門歯科医に通いました。40歳からです。
年齢もあり抜歯無しで始めていただきましたが、やはり上の二本を抜きました。歯科衛生士さんもとても親身になってくれて。
初めて前歯が上下触れたときの喜びは忘れられません。
是非頑張ってください❗
+5
-0
-
31. 匿名 2019/07/25(木) 19:39:43
正に今、奥の銀歯が痛い。
噛み合わせや歯ぎしりが原因っぽい+1
-0
-
32. 匿名 2019/07/25(木) 19:43:21
正に昨日、矯正歯科で言われました!唾を飲み込む時に舌で上の歯を後ろから押さないで、って言われたけど難しい…もうクセになってるから。+3
-0
-
33. 匿名 2019/07/25(木) 19:49:49
私も開咬です。
食べ物は前歯で切れないので上の歯と舌を使って噛みます。レタス入りのハンバーガーやサンドイッチはうまく食べられない…。
ただそれ以外の歯並びはすごくいいので、矯正はせずに来ました。
大人になってふと矯正しようかと思い色々調べた所、開咬を外科手術でなく矯正すると鼻の下が伸びるらしいと知り結局やめました。
開咬矯正して鼻の下伸びた方いらっしゃいますか?+9
-0
-
34. 匿名 2019/07/25(木) 20:05:45
>>23
病院や程度にもよると思うけど、わたしは関東圏の大学病院でその治療実績が多いところで
噛み合わせや顎の位置、飲み込み時の舌の動きなんかの検査→舌トレーニングとか抜歯とか→マウスピースを作って顎の位置固定→顎の位置の検査→ワイヤー矯正内側→ワイヤー矯正外側→全身麻酔で手術→ワイヤー矯正→噛み合わせや顎の位置の検査→戻り防止導入、という感じの進め方だったな。
途中途中で他の科での治療とか検査もある。
戻り装置防止はほぼずっと使い続けるって言われてる。+4
-0
-
35. 匿名 2019/07/25(木) 20:15:46
>>29
>>14です。
術後はどうでしたか?歯列矯正したあとに手術受けようか迷ってるんですが、やっぱり辛いですかね…+1
-0
-
36. 匿名 2019/07/25(木) 20:22:10
>>25
痛みは、手術した1週間くらいは痛かったですが
痛み止めでコントロールしましたよ。
周りからは、雰囲気変わった!
美人になった!
と言われます!+3
-0
-
37. 匿名 2019/07/25(木) 20:31:42
元々歯並び良かったのですが、ここ2年ほどで開咬になりました。
舌癖が原因だろうとの事でした。
物を前歯で噛みちぎれず、麺類を食べるのも一苦労で矯正始めました!
私はインビザラインですが、透明なので目立たなくて痛みも少ないので結果が楽しみです。+5
-0
-
38. 匿名 2019/07/25(木) 20:33:39
私も開咬で今矯正中です。
まだ治療途中ですが、だんだん前歯が噛み合うようになってきました!
あと、私は顎が長いのがコンプレックスなのですが、治療後は顎が7ミリ短くなるそうで、楽しみで仕方ありません!(オペはしていません)
先生に、開咬は矯正終了後に後戻りする力が強いと言われたので一生油断は出来ないな~と思っています。+5
-0
-
39. 匿名 2019/07/25(木) 21:00:17
夫が奥歯しか噛み合ってない歯をしてるので色々聞きたいです。
麻酔を嫌がって歯医者へ行かないのですが、麻酔無しの治療もありますか?
また、最初見てもらうのは普通の歯医者でいいのでしょうか?+0
-0
-
40. 匿名 2019/07/25(木) 21:00:51
自己流で舌癖なおしたら前歯の隙間はましになったけど、麺類は噛みきれないなあ…
左右で噛み合わせが違うから、片方の口角だけ下がってコンプレックスです。
開咬矯正した人は口角の歪みなおりましたか?+4
-0
-
41. 匿名 2019/07/25(木) 21:09:55
>>14さん、>>29です。私は、顎変形症でメインの手術を2回して、それぞれ病院も違います。1回目はそんなに苦しくなく、こんなもの?と思えるぐらいでしたが、2回目は本当に苦しかったです。まず、1回目の先生は顔を包帯でグルグル巻きにしたりすることもなかったですが、2回目の先生はグルグル巻き+弛み防止の為にベタベタにテープを貼っていました。でも、もちろん仕上がりは2回目の方が比にならないぐらい綺麗です。2回目は、本当にしなかったよかった、この選択はミスだったかな?このまま息がしなくなったらどうしようと思うぐらい苦しかったです。1回目も2回目も術後の吐き気、嘔吐、睡眠不足などは同じぐらいありました。今では、2回やって良かったと思っています。できあがりは、やっぱり先生の腕とセンスです。参考になるかな?+4
-0
-
42. 匿名 2019/07/25(木) 22:24:20
24の時に矯正しました。
普通の女の人より歯が大きいみたいで開咬になってしまいました。
開咬によって麺類が噛めずにストレスでしたが今は噛み切れます!
裏側矯正だったので普通の矯正より時間かかりましたが、
今はやってよかったと心から思います。+2
-0
-
43. 匿名 2019/07/25(木) 23:00:28
>>41
>>14です
それはとても苦しそうですね…想像するだけでとても怖いです。
ネットで手術をした様子を載せている方がいまして、術後が辛いことが書かれていましたので他の方も同様に大変なのか疑問に思っていました。詳しく体験談を教えてくださりありがとうございます。
私は噛み合わせると小指がすんなり入る程開いていて、噛み合う部分は奥歯しかありません。
奥歯に負担がかかっているのが原因なのかよく頭痛もします。
個人差はあると思いますが、術後の吐き気などはどのくらい続いてましたか?
嘔吐恐怖症なので不安で…+2
-0
-
44. 匿名 2019/07/25(木) 23:41:04
開咬って言うんですね。
ググってわかりましたが、私もこれです。
開咬という言葉は知らなかったんですが、
ずっと矯正したいなぁと思っています。
大人になるにつれて、口元(歯)の大切さが身にしみますね…
お金稼がないと( ᵕ̩̩ㅅᵕ̩̩ )+1
-0
-
45. 匿名 2019/07/26(金) 00:10:42
>>42
裏側矯正の期間と値段が知りたいです!
+1
-0
-
46. 匿名 2019/07/26(金) 00:52:35
>>14さん、>>41です。
私も同じような状況でした。噛み合わせが悪いことで困ったこと、奥歯しか噛まないことでエラが張るということもありませんでしたが、そのうち噛み合わせ異常から顎の中心が顔の中心からズレてきました。見た目的にも気になってきたぐらいです。でも、手術すれば顎の位置も治り、ちょっと出ていた八重歯も治るしEラインや輪郭削りもしてもらえるのでやりました。嘔吐は入院中は術後1週間は特に酷いです。前日食べなくても胃液を吐きます。だいたい1日2回の基本夜中でした。口の中を切って手術なので口腔内も腫れ、吐く時もいつもよりつまり感があってキツイです。もちろん、体に管が通ってる影響もあります。術後約2年経ちますが、痛みが取れず強い鎮痛剤を2年飲み続けて胃が荒れて吐き気もあるので、鎮痛剤は再開したり止めたりの繰り返しです。でも、嘔吐することはありません。主治医の指示で今強い鎮痛剤を中止ですが、それはそれで骨が痛くてまた気分悪いです。ただ、痺れなど感覚はかなり良くなっています。骨切りをする人は、本当にいろんな意味で覚悟が必要です。+3
-0
-
47. 匿名 2019/07/26(金) 00:56:46
>>14さん、>>41です。
ちなみに、1回目の嘔吐、吐き気が酷かったので、2回目はそれが怖くて入院前日は家で夜中家族に電話しながら泣いてました。でも、もう辞めることはここまできたらできないのでとりあえず怖かったです。今でももう1回となったら泣いちゃうと思います。+1
-0
-
48. 匿名 2019/07/26(金) 01:36:39
手術すること前提に矯正は保険適応になりました+0
-0
-
49. 匿名 2019/07/26(金) 02:19:20
人の歯並びにうるさいやつ二名がこれだった。
自分は総出っ歯で下の歯におおいかぶさってるのによく言えたもんだなあと内心思ってた。
自覚症状なしっぽい。
フレディーマーキュリーはオープンバイトだから口の中が広いから声が出るって映画で言ってたけど、みなさんも歌うまいの?
+0
-0
-
50. 匿名 2019/07/26(金) 02:54:00
唾を飲み込む時に舌で歯を押す癖がある人は開咬になります。
奥歯で咬んでいるのに上顎、下顎に隙間ができます。+3
-0
-
51. 匿名 2019/07/26(金) 03:44:07
16才まで指シャブリしていたのでひどい開咬です。おまけに子供の頃頬杖つく癖があったので上下の歯がずれてるせいでまともな噛み合わせは四本しかない。歯医者で矯正を提案されたけど百万する上に一週間入院しなければならなくて幼子いるためと金銭的理由で諦めたけどローン組んでてもやっておけば良かったと20年たった今後悔してる。今は貧困すぎて出来ないけど。
よく噛まないのが原因なのか過敏性大腸炎だしゲップやおならすごく多いし肩こりなりやすいし頭痛しやすいし鬱だしデブだし顔歪んでるしもう散々。+6
-0
-
52. 匿名 2019/07/26(金) 03:56:10
>>45さん
上の歯だけ裏側で下の歯はあまり目立たなそうだったので透明な装置で表矯正でした。
80万くらいだったかな?
上下裏だと100万超えると思います。
期間は3年くらいです!
その後リテーナー生活2年しました。
+1
-0
-
53. 匿名 2019/07/26(金) 03:57:37
>>47
そうなのですか…
私が想像していたことより遥かに凄いです…。
てっきり数ヶ月ほどで痛みもなくなると思っていたので。
顎の位置や気になるところが治って良かったですね。
術後数年は痛みが取れないとのこと、今も辛いと思いますが、1日でも早く鎮痛剤を飲まないで済む日が来ることを願っています。
食事や日常生活も痛みで思うようにできないかもしれませんが、あまり無理なさらずに…。
手術はもう少し考えてみようと思います。
お返事ありがとうございました。+1
-0
-
54. 匿名 2019/07/26(金) 05:21:13
変な話だけど、食べ物の呑み込み方なんて誰も教わらないのに
どうして正しい人は舌を上の前歯の後ろにつけながらすると知った!?
大げさに言うとカメレオンの舌みたい 舌の改善が先だなぁと思う+3
-0
-
55. 匿名 2019/07/26(金) 05:26:45
>>53さん、>>47です。
私も実は1回目する前までは、こんなに大変とは思わず、逆にどう変わるか楽しみで早く手術したいーってみんなに言ってました。でも、最終的にはやって良かったと思ってます。
痛みばっかりは、人それぞれ個人差あると思います。私は、メインの手術を2回してるから回復も遅いと思います。一つ言えるのは、医者選び。これは本当に大切です。少しでも医者と合わなかったら県外とかでも探すのはありです。人に紹介されてそこに決めるということは辞めた方がいいです。ただの医者同士の付き合いで腕の問題とか出ない時もあるので。まぁ、よーく、じっくり考えて下さい。やるなら、遅くても全部の手術が35歳までに終わるように。それ以降は弛むのでやらない方がいいです。
少しでも参考になればと思います。+1
-0
-
56. 匿名 2019/07/26(金) 07:58:31
>>54
赤ちゃんの時、母乳や哺乳瓶のミルクを飲む時に舌の使い方を覚えると私は聞いた。
私はミルクの飲み方が遅くて哺乳瓶の口に穴を開けて飲まされていたらしいので、
間違った舌の使い方を覚えてしまったみたい。
開咬になったのは指しゃぶりとか骨格とかそういうのもあるかもしれないけど…+1
-0
-
57. 匿名 2019/07/26(金) 14:26:28
私もそうです。歯並びはいいです。逆に将来、インプラントや、入れ歯になったとすればまた噛み合わせて良くなるのですか?+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する