-
1. 匿名 2018/11/26(月) 15:47:46
私の彼氏はマヨネーズ、アボガド、海鮮系、お酢が嫌いですが、私は全部大好きです。
この食材を使った料理をしたいですが、彼が嫌いなのでレシピを考えるときに自然と避けちゃいます。
結婚しても、彼の好みに合わせて作った方がいいですか?
それとも気にせず作りますか?+5
-6
-
2. 匿名 2018/11/26(月) 15:49:08
そりゃ気を使って作るよ
主は作った料理残されても平気なほう?+92
-6
-
3. 匿名 2018/11/26(月) 15:49:17
出典:img.logmi.jp
+3
-0
-
4. 匿名 2018/11/26(月) 15:49:33
残されるのが嫌だから旦那が食べられる物しか作りません。+79
-3
-
5. 匿名 2018/11/26(月) 15:49:42
作らない
2度手間なるのが面倒
いない時に1人で食べるわ+86
-1
-
6. 匿名 2018/11/26(月) 15:49:55
旦那は好き嫌いなし、私がたくさんあるから私の好みで作ってる+17
-0
-
7. 匿名 2018/11/26(月) 15:50:19
してます。けど主さんの彼氏の好き嫌い回避するってなると面倒ね。
うちはイカタコキュウリだけだから旦那から除けばいだけだけど。
私は好き嫌いないので、大人なんだから食べろよって思う気持ちもあります
+34
-1
-
8. 匿名 2018/11/26(月) 15:50:27
量を調整して、旦那には小皿、自分は大皿。
その代わり旦那に、好きなおかずは大皿で。+4
-2
-
9. 匿名 2018/11/26(月) 15:50:33
まったく合わせません
子供が産まれて好き嫌いになっても困るので、基本自分が作りたいものを作ります
たまーに食べたいもの聞く程度です
大人を甘やかしてはいけない+49
-0
-
10. 匿名 2018/11/26(月) 15:51:09
主の旦那さんの好き嫌いなら、まぁ食べなくてもいいかってものばかりだから、あまり作らないようにする。子供には好き嫌いして欲しくないから満遍なくだす+6
-0
-
11. 匿名 2018/11/26(月) 15:51:16
夫婦二人家族だから、当然。
嫌いなものは海老とメロンだけだから、あまり支障ない。
それより私の方が好き嫌いあるから申し訳ない。+7
-1
-
12. 匿名 2018/11/26(月) 15:51:18
食事って美味しく食べれるから楽しいんじゃないかな?嫌いなものわざわざ出しても楽しくないよね、お互い+11
-3
-
13. 匿名 2018/11/26(月) 15:51:23
嫌いなものは入れないし、定番の味付けがいいと言うのでそうしてます。
たまに旦那が飲み会とかでいないと、変わったアレンジものとか、旦那の嫌いな料理を自分のためだけにします。+4
-0
-
14. 匿名 2018/11/26(月) 15:51:44
彼氏旦那ナシで
好きな物食べられる私って
し・あ・わ・せ+9
-2
-
15. 匿名 2018/11/26(月) 15:52:18
好き嫌いの多い大人って人として面倒くさいよね+38
-1
-
16. 匿名 2018/11/26(月) 15:52:30
私は基本夫の好みを考えます!
けど、私の好きな物、子供の好きな物もありますので
メインは夫の好物、副菜を私と子供の好物にすることが多いかな?
最悪、メイン2つとか
子供と大人で味付け変えるとか。
毎日ご飯と味噌汁とおかず一品じゃないでしょ?
お互い好きなものを取り入れたらいいと思いますよ(^^)
うちは品数増えて豪勢に見えるようになりました♪+2
-3
-
17. 匿名 2018/11/26(月) 15:52:31
合わせる
食べないもの作ってもしょうがないし
本当は旦那の好き嫌いを克服するように工夫して料理するべきなんだろうけど、そこまでやってられない+8
-2
-
18. 匿名 2018/11/26(月) 15:52:35
うちの旦那も好き嫌い激しすぎる
最初は少しでも食べてもらえるように工夫して作ってたけど、それでも残されると本当にストレス溜まるので、頑張って作らないことにした+4
-0
-
19. 匿名 2018/11/26(月) 15:53:02
普段の食は栄養を摂るためなので、バランス考えて普通につくって出すよ
旦那も出されたらたべる
外食で好きなもの食べれば良いとおもってる+1
-0
-
20. 匿名 2018/11/26(月) 15:53:05
主さんが嫌いな食べ物出されたらどんな気持ちになりますか?
自分が嫌だなと思うならしない方が良い+4
-6
-
21. 匿名 2018/11/26(月) 15:53:52
メインは同じもの作って、小鉢は旦那は旦那の好きなもの。私は私の好きなもの。にしたりします。両方我慢は良くないので+1
-0
-
22. 匿名 2018/11/26(月) 15:54:13
+0
-0
-
23. 匿名 2018/11/26(月) 15:54:42
結婚した時、嫌いなものでも食べると言ってくれたので、ふつうに作ります。今は子どももいるし、子どもの手前よかったと思います。+8
-0
-
24. 匿名 2018/11/26(月) 15:54:45
彼氏の頃は作らなかったけど、結婚してからは作ってる。
+0
-0
-
25. 匿名 2018/11/26(月) 15:55:18
男なんかゆで卵とササミ食わしとけばいいよ+2
-2
-
26. 匿名 2018/11/26(月) 15:55:37
好き嫌いある男ってめんどくさ〜どんな育て方されてんの?あまやかされてたんだろうな!
うちの義母はトマトの皮むいてやったり、魚の骨とってやるし過保護+17
-0
-
27. 匿名 2018/11/26(月) 15:56:12
結婚当初、ダンナ酢の物きらいだと聞いてたけど、普通に作って出してる。
子供も好き。
食べやすいように、だし入れて酢を少なめにしたら食べたよ。体にいいからね。+13
-1
-
28. 匿名 2018/11/26(月) 15:56:39
肉食べれない野菜食べれないなら何作ればいいの!とイラつくけどマヨネーズとか酢とか調味料系が苦手なら比較的苦労しないと思うよ
+4
-0
-
29. 匿名 2018/11/26(月) 15:57:53
うちの旦那は魚介類、椎茸が嫌いで
食卓には出さなかったよ。
そのせいか、子供達も同じように
魚介類、椎茸が嫌いに…
出さなかった私も悪いけど、子供には
好き嫌いせず何でも食べれるよう食育すれば
良かったと後悔してる+9
-0
-
30. 匿名 2018/11/26(月) 15:58:25
マヨネーズ、アボガド、海鮮系、お酢
アボカドはともかく
残り3つ使えないのは辛いなあ+9
-1
-
31. 匿名 2018/11/26(月) 15:58:36
海鮮系はともかくマヨネーズやアボカドは別に摂取しなくてもいいようなものだから別に一人の時に食べればいいしマヨネーズは自分だけかければいいと思う
アボカドって特に男性は苦手な人多いんでしょう
お酢は限度による+7
-0
-
32. 匿名 2018/11/26(月) 15:59:52
野菜嫌いとかならともかくアボカドやマヨネーズ嫌いなのは別に害ない+4
-0
-
33. 匿名 2018/11/26(月) 16:00:25
アレルギーでないかぎり
嫌いな物でも夕飯に出します。
全部嫌いな物にしないで1品食べれないぐらいで
たまに子供と美味しいと言ってたら食べて好きになってた笑
弁当は残されたり足りないのは可愛そうなので好きな物を入れてます+1
-0
-
34. 匿名 2018/11/26(月) 16:00:28
キラいなものでも出すし、
弁当にも入れる+5
-0
-
35. 匿名 2018/11/26(月) 16:00:47
うちの旦那はトマト嫌いだったけど
子供もいるのでまったく避ける訳にもいかず
ちょいちょい出してたら
火を通してるトマトなら大丈夫になったよ+2
-0
-
36. 匿名 2018/11/26(月) 16:00:59
合わせるけど、私が嫌いなものも作らない。+3
-1
-
37. 匿名 2018/11/26(月) 16:01:04
ある程度合わせるけど、絶対に無理なもの以外はたまに出すよ。
子供もいるし、全員の好みに完全に合わせてたらメニューが限られるもん。
頻度を減らしたり、子供向けメニューの翌日は大人向けメニューとバランスとってるよ。+0
-0
-
38. 匿名 2018/11/26(月) 16:01:37
好きじゃないもの出すと腹減ってないって言われて、後から目の前でカップ麺食べ出すー
わかりやすいーー
だから合わせてご飯作ってるー
めんどくさい男や💢+2
-0
-
39. 匿名 2018/11/26(月) 16:02:23
食わず嫌いかな?と思った時は一度出します。
オクラ苦手と言っていたのに、今じゃオクラ出すと喜ぶ(笑)
ホントに苦手なものは出しません。+3
-0
-
40. 匿名 2018/11/26(月) 16:02:51
始めはそうしてたけど、偏食激しくて付き合い切れん!
今は、自分か子供の食べたい物にしてる。
+2
-0
-
41. 匿名 2018/11/26(月) 16:03:05
旦那は乳製品を使った料理が嫌いです。
+1
-0
-
42. 匿名 2018/11/26(月) 16:03:43
彼はトマトだけが嫌いだから私は食べても彼は食べないよ。+1
-0
-
43. 匿名 2018/11/26(月) 16:04:08
旦那用に別に作るよー+0
-3
-
44. 匿名 2018/11/26(月) 16:05:42
家族の好み優先で作りますよ。
好き嫌いそんなに大差ないし。
嫌いな物出されたらいやでしょ?
嫌々食べられても嫌だし。+1
-1
-
45. 匿名 2018/11/26(月) 16:06:35
玉ねぎが嫌いだけど
常備野菜だから使う(笑)+3
-0
-
46. 匿名 2018/11/26(月) 16:08:01
昔、モラハラくそ男にご飯を作ったら、固さが~味付けが~盛り付けが~と気に入らないと食べてくれなかった。
せっかく作ったんだから食べてよ。と言うと、食べてほしいなら、食べさせたい人の好みに合わせろよ!と言われた。
以後、私の手料理を気に入ってくれる人としか付き合っていません。+7
-0
-
47. 匿名 2018/11/26(月) 16:08:18
新婚なら頑張って合わせたするんだろうけど、
子供も生まれたり状況変われば「嫌いだし食べない」と言われれば
「ハァ??お子ちゃまかっ」となる
+3
-0
-
48. 匿名 2018/11/26(月) 16:08:24
自分が食べたいものは食べて主人には別のメニュー作ってるよ。
嫌な顔されたりするくらいならそれくらいは手間ではない。+1
-1
-
49. 匿名 2018/11/26(月) 16:09:03
アレルギーなら配慮するけど、好き嫌いならとくに考えません。子供もいるし、似てほしくないから。
旦那を選ぶ基準の中に「好き嫌いしないで美味しいって食べてくれる人」っていうのが私の中では結構重要だった。
実際、旦那は好き嫌いしないで食べてくれるから子供のお手本にもなるし私もご飯作るのが苦ではない。+5
-0
-
50. 匿名 2018/11/26(月) 16:10:05
一応ダンナに合わせてます
『なんでも食べられる』って言ってた割に
実際は偏食や味の好みが多いんだもん
だから自分が食べたい食材は自分の分だけ作って食べてます+1
-0
-
51. 匿名 2018/11/26(月) 16:10:34
ただ嫌いなだけなら、工夫して作る。
食べられなかったら次は違う作り方。
の、繰り返しでした。
結婚して10年経つので、どの作り方なら食べれるかもう知っています。
でも友達や知り合いにこの話しをすると、出来ない方も多かったです…
私はもともと料理も食べる事も大好きで、苦にならなかったので…
その家庭のやり方がありますよね。+1
-1
-
52. 匿名 2018/11/26(月) 16:10:34
最初に好き嫌い聞いた時は
肉、魚、野菜、豆とか言い出して引いたけど
よくよく試してみたら
「口に入れるのも嫌」って位嫌いな食べ物は
レバーだけだった
後は「嫌いだけど食べることは出来る」レベル
だからレバーだけは避ける様にしてる
(私と子供は食べる)
+4
-0
-
53. 匿名 2018/11/26(月) 16:11:43
夫は魚が嫌いだけど、食べられないレベルではないので普通に出します。健康を考えて。
あーでも頻度は少なめかも。+1
-0
-
54. 匿名 2018/11/26(月) 16:14:14
作らない
食材によっては自分と子供用に調理しても気持ち悪い、あり得ないしか言わないから不快なのでいない時に食べる+1
-0
-
55. 匿名 2018/11/26(月) 16:15:44
出張の時を中心にしてるけど、出しちゃうときもある。
残したりはしないのでいいかなと+1
-0
-
56. 匿名 2018/11/26(月) 16:16:17
嫌いなものオンリーで作らなきゃいいだけじゃない?
私は自分の好物が相手の嫌いな物なら、全部自分で食べられるからラッキーだし、
自分が嫌いだからお前も作るな食べるなを強制するなら、相手がアホ。+2
-0
-
57. 匿名 2018/11/26(月) 16:17:26
ダンナは義親に育てられたからか、好き嫌い(偏食)が多いです
子供は、何でも食べさせてたお陰で思い浮かぶ物で好き嫌いないです
育ちだと思い、ダンナにも極力何でも出します
子供の手前残したらカッコ悪いです+3
-0
-
58. 匿名 2018/11/26(月) 16:17:33
夫が嫌いでも自分が好きなものを作る。
おかず数種類、サラダ二種類とかになるけど別に苦じゃない。
私はバナナもヨーグルトも大嫌いだけど、夫が好きだから買ってくる。
我慢して食え、文句あるなら食うなとかしません。+0
-0
-
59. 匿名 2018/11/26(月) 16:19:04
作らないけど、嫌いなものが多かったり、調味料系は無理だな~。マヨネーズもお酢も使うし。
どれくらい嫌いなのかレベルによる。嫌いだけど食べられるレベルならたまには出すし、嫌いでどうしても無理なら諦める。+0
-0
-
60. 匿名 2018/11/26(月) 16:20:30
気にしない
アレルギーでないなら好き嫌いでしかないから
他にもつまめるやつ作るしそっち食べてって感じ
なんなら自分で作ってほしい
全部合わせてられない+0
-0
-
61. 匿名 2018/11/26(月) 16:25:08
嫌いな食材は使わない。
結局食べてくれないし、お金の無駄。+0
-0
-
62. 匿名 2018/11/26(月) 16:26:46
旦那の好きなもの作る。わたしは夕御飯食べない。旦那は食べること趣味だから毎日頑張ってる。専業主婦だから時間がいっぱいある。+1
-1
-
63. 匿名 2018/11/26(月) 16:28:34
うちの夫は鶏肉嫌いだから困る。安いし色々作れるから私は大好きなのに、唐揚げですら嫌い。
でも子供産まれて幼児食になってきたら子供が好きだから〜って事にしてシレッと出す様にしてる。+0
-0
-
64. 匿名 2018/11/26(月) 16:28:44
多少気にするけど、好き嫌いはないから文句は言わないなぁ
好物漬物や味噌汁なんだもの、塩分が心配+0
-0
-
65. 匿名 2018/11/26(月) 16:29:54
好き嫌いがないから何でも食べてくれるのは助かる。健康管理という意味では偏りがないよう気を付けています。+0
-0
-
66. 匿名 2018/11/26(月) 16:29:56
夫婦二人なので、基本的には夫の好みの物を作ってます。
夫が嫌いな物が好物の時は、夫が飲み会の時等に作ります。
友達は両親と夫の四人家族なのですが、友達の都合で料理をするみたいです。両親や夫から文句を言われてもお構い無しというか、むしろ逆ギレしています。メンタル強くて凄い…+0
-0
-
67. 匿名 2018/11/26(月) 16:31:54
出されたものは黙って食べる、なので
普通に色々出します
子供も好き嫌いないし、少しずつ旦那も食べられるように
好き嫌いは義母が甘やかしたんだろうな、しか思わない+2
-0
-
68. 匿名 2018/11/26(月) 16:32:55
たまに彼に作るのなら、好みのものをつくるけど、結婚したら毎日のことだから、栄養とか予算重視かな。
うちの夫は、好き嫌いが多くて、ハンバーグとカレーとインスタント食品しか食べられないと言う。
煮物とかは、嫌そうな顔して食べるか残すので、放置。
子どもには好き嫌いなく食べられるように努力や躾するけど、夫の躾やご機嫌取りは私の仕事じゃないから。+2
-0
-
69. 匿名 2018/11/26(月) 16:35:00
旦那は作ったもの全部食べてくれるけど、ハンバーグとか生姜焼きとか、定食屋っぽいがっつりしたのが好きだからそういうの中心になる。小洒落た料理はテンション上がらないぽい。+1
-0
-
70. 匿名 2018/11/26(月) 16:45:43
好き嫌いがないから自由に作ってるよ
アレルギーはともかく好き嫌い多い人はめんどくさい+2
-0
-
71. 匿名 2018/11/26(月) 16:49:46
お互いにおばあちゃん子だったから
和食の素朴なのが好き
好みが合うと本当に楽ちん
付き合ってるときから嫌いな物が多い人かどうかは
知っておいた方がいい
そういう人はわたしは別れてたから
偏見かもしれないけど嫌いな物が多くてすぐ文句言ったりガッツリ肉系しか認めないみたいな人ってわがままでついていけない+4
-0
-
72. 匿名 2018/11/26(月) 16:52:34
>>69
一般家庭で小洒落た料理好きな男って鏡見ろよって言いたくなる+1
-0
-
73. 匿名 2018/11/26(月) 17:00:15
最初「おれトマト絶対無理!!あれはマジ無理!!」とか言ってたが
ミートソーススパゲッティふつーに食べてた
信じすぎない事にして作るようになったら
好き嫌いなくなった+3
-0
-
74. 匿名 2018/11/26(月) 17:01:22
旦那はスープ系を一切飲まない。
味噌汁のみ。
私がスープ好きだから作るけど旦那は飲まんでよろしい!+2
-0
-
75. 匿名 2018/11/26(月) 17:05:00
彼氏なら許してる。
味も少し濃いめでがっつり肉とか普段は自分はあまり食べない。
副菜の野菜のおかずで調整したり、付け合せを考えて調整します。
夫だったら毎日のことだし、今後も考えて嫌いな野菜も食べて欲しい。
子供に好き嫌いさせたくない。+1
-0
-
76. 匿名 2018/11/26(月) 17:06:48
>>1
お酢があまり得意じゃないとは知らずにアジ南蛮漬け作ったら
一切手をつけなかったな
時間と手間かかったのに食べないから二度と作らない+3
-0
-
77. 匿名 2018/11/26(月) 17:23:18
旦那はきのこ、貝類、鯖、肉の脂身が無理。
私は料理にこれでもかってぐらいきのこを使うから結婚した当初はストレスだった(´・ω・`)
でも嫌いな物は仕方ないもんね。仕事して帰ってきて嫌いな物食べるのもストレスだと思うw
私は外食する時にきのこ食べまくってます。
でもレパートリーも限られてくるからやはりこちらもストレス。+1
-0
-
78. 匿名 2018/11/26(月) 17:27:20
旦那の食べれないものは出さない。
義母が料理下手なのもあって、好き嫌い多い!
野菜も食べないから、毎日のお味噌汁を具沢山にしたり工夫してます(^^;)+1
-0
-
79. 匿名 2018/11/26(月) 17:37:33
ピーマンがダメなので避けてる。
見栄えよくなるし食べてほしいんだけど
失敗料理も文句いわず食べてくれるので本当にピーマンはダメらしい。
だんながいない日に食べてる。+0
-0
-
80. 匿名 2018/11/26(月) 17:40:34
育ちという人もいるけど
吐いた経験があってトラウマになるパターンもあるよ。
そういうのは無理強いできないな。
+0
-0
-
81. 匿名 2018/11/26(月) 17:48:31
私の好き嫌いがひどいので、相手のも出さないですよ。私は頑張って少しずつ克服していってます。+0
-0
-
82. 匿名 2018/11/26(月) 17:51:58
自分も苦手なものわざわざご飯で(しかも仕事終わりの疲れた夕飯なら尚更)食べたくないから基本出さない。
食べたかったら1人の時か、夫が食べられる夕飯+αで作る+0
-0
-
83. 匿名 2018/11/26(月) 18:05:47
好き嫌いに合わせてたらあっという間に生活習慣病になるからしない。
薄味、野菜が基本。
+1
-1
-
84. 匿名 2018/11/26(月) 18:07:07
徐々に旦那があまり食べない物は作らなくなりましたね
作っても残るから
でも何かを食べたいと言えば、めんどうがらずすぐに作るようにしてる
+0
-0
-
85. 匿名 2018/11/26(月) 19:12:49
夫はマヨネーズ苦手で食べると気持ち悪くなるからポテトサラダとか作らなくなった
あと、火を通して甘味が出た玉ねぎも好きじゃないから玉ねぎの味噌汁は作る頻度減らしたり
それなりに合わせてる+0
-0
-
86. 匿名 2018/11/26(月) 19:30:03
旦那は外食では野菜は食べないけど、作ったものはかろうじて食べてくれる。でも食べやすいようにクタクタに煮たり味付けを頑張ってしてる!+0
-0
-
87. 匿名 2018/11/26(月) 19:58:09
>>25
マッチョ好きなのね+0
-0
-
88. 匿名 2018/11/26(月) 20:07:02
夫に合わせてカレーは甘口。じゃがいもをゴロゴロ入れるからとけて更に甘くなる。
本当は辛口でサラサラのカレーが作りたい。+0
-0
-
89. 匿名 2018/11/26(月) 20:45:04
旦那はきゅうりが嫌いだから、ポテサラなんかは家族用と分けてからきゅうり入れてます。+0
-0
-
90. 匿名 2018/11/26(月) 23:09:29
嫌いな物作る→残されるか嫌な顔しながら食べられる→その後嫌味ったらしくコンビニへ行き一人でカップラーメン
みたいな事あるから嫌いな物は作らなくなった。
せっかく作ったものを肘つきながら嫌な顔してクッチャクッチャ食べられるの見てたら殺意沸くし。+0
-0
-
91. 匿名 2018/11/27(火) 12:16:31
旦那は好き嫌いが少なくて、トマトとセロリなんで、だいたい大丈夫。
旦那の弟は好き嫌いが多くて、彼女と同棲してるけど、野菜はキャベツ、レタス、大根、じゃがいも、人参だけしか買わないらしく、料理作るのめんどくさいと思ってしまった。
旦那の母親が再婚で、弟は甘々に育てられて、旦那は祖父母と一緒にいたから何でも食べなさいと。
彼女は平気みたいですが、私はいやだ!+1
-0
-
92. 匿名 2018/11/27(火) 13:55:57
>>26
そうそう。甘やかされてるし、義両親が食育を放棄した結果。
ていうかうちの義両親、義兄弟も好き嫌いだらけ。+1
-0
-
93. 匿名 2018/12/06(木) 19:56:07
・食べられない(アレルギー、トラウマ、発達障害の感覚過敏)
・好きじゃないけど出されたら食べる
・嫌い
嫌いなだけな場合は甘ったれだよね。
うちは
「結婚してから風邪を引くようになったし便秘になるようになった。お母さんの料理食べてる時はそんなことなかったのに」
とか言いだしたから、
「野菜出してもことごとく残してるのは自分でしょ。お義母さんのような料理を用意してたらうちの財政は破綻する。おかずが気に食わなければ「他にないの?」といって作らせてたし、ただの野菜サラダを出すこともなくて、副菜に入れるにしては高価な食材を足して工夫をしてた。そうしないとあなたが食べないから。お義母さんみたいに湯水のように食費にお金を使う家庭にしますか?」
って言ったら、まあまあ野菜食べるようになった。
嫌がるメニューも無視して作ってみると美味しいって食べることが多いってわかったから、あんまり考えないようにしてる。
ちなみに夫は料理はできません。覚えるというのが結婚前の大きな約束だったのに、私が病気になってもてこでもしません。息子は絶対にそんな風に育てない!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する