ガールズちゃんねる

1歳児連れ海外旅行について教えてください

1171コメント2019/08/10(土) 19:10

  • 1001. 匿名 2019/07/26(金) 08:25:13 

    >>999
    飛行機に乗る事だけが特別に子供の事考えてない訳では無いと言いたかったんだけど…
    伝わりづらかった?
    なんで私がご飯食べない話になるのか意味不明

    +8

    -2

  • 1002. 匿名 2019/07/26(金) 08:25:51 

    海外挙式?それは普通の家族の海外旅行じゃないじゃない。新郎新婦に気を使わせちゃいかんよ。遠方で何かあったらってあなた方夫婦だけじゃなくて新郎新婦にも心配させちゃうんじゃないかな?私なら旦那だけ行ってもらうよ。

    +14

    -3

  • 1003. 匿名 2019/07/26(金) 08:27:48 

    飛行機の中で赤ちゃん泣いて周りがどう思うか想像もできないの?今なんて京アニみたいな変な奴もいるのに、なんでそこまでリスク犯してまで自分の娯楽に付き合わせるの?もう少し待てば良い話でしょ?

    今小さい子育ててるから、子連れでは行ったことないよ。それをバカにする発言多くて驚いた。新婚旅行やその前には海外行ったけど、大人だけでも疲れたし、飛行機苦手だから無事に早くつけーって思うだけで疲れたよ。

    その上、赤ちゃんの泣き声で他人に迷惑をかけるかもしれないし、1人しか通れない機内を抱っこしてウロウロするの?マーク付いたら席に戻って?いやぁー自分ももちろんしんどいけど、機内全体を巻き込むことは何も考えないの?邪魔でしかないでしょ?迷惑以外のなにものでもないよ。

    +14

    -11

  • 1004. 匿名 2019/07/26(金) 08:27:56 

    >>28
    気持ちはわかるけど、余裕あるならビジネスで行くほうがいいと思う
    そこまでして行くかどうかって話でさ~
     
    4才の子供いるけど、まだ海外行けないと思ってる
    やっぱり色々不安だしね~
    子供自身の心配として病気やケガはもちろん、飛行機の耳抜きなど細かい所も心配だし、また周囲への配慮もあるし( ω-、)
    大人もだけど、子供が疲れちゃうだけな気がするよ
    祝意は行かなきゃ伝わらないっとことないし
    海外行くのは、子供が十分大きくなってからでいいと思う 

    +9

    -6

  • 1005. 匿名 2019/07/26(金) 08:28:10 

    新婚旅行の時、後ろに小さな子ども連れの人達が座ってたけど本当に苦痛だったよ。ずーーっと叫び続けるし前のシート(私)をガンガン蹴るし親も知らん顔だし。大きな声で叫ばれるとイヤホンしてても聞こえるし寝られないんだよ。
    CAにお願いして席を変えて貰ったけどあのままだと本当に体調崩してたから、大人しく出来ない・させられないなら飛行機には乗せないで欲しい。

    +26

    -3

  • 1006. 匿名 2019/07/26(金) 08:29:00 

    >>244

    夫婦で飛行機乗るから順番で食べればいいよ。

    キャビンアテンダントさんもそのへん分かってくれてるから、『子供の食事を最初か後にするか聞きてくれるし。そして夫婦の食事もお互いにズラして食べれる。』

    +4

    -1

  • 1007. 匿名 2019/07/26(金) 08:29:08 

    1歳の時にハワイ、2歳間近で沖縄離島行ってるけど毎回余裕。ハワイの時なんて降りる時に、え、赤ちゃんいたの?静かだったね!えらーい!って驚かれて何人かに声かけられたよ。旦那と二人で全力で協力するから大変と思ったこともない。今度2歳後半でまた旅行行くよ〜。
    アドバイスにならないけど子供によると思うよ〜。うちの子は泣きわめくことが基本ないんだよね。育てやすいタイプ。騒いだりイヤイヤな強い子はやめといたら?普段の様子からなんとなく分かるよね、親なら。

    +15

    -24

  • 1008. 匿名 2019/07/26(金) 08:34:22 

    うちの子は大人しくできないからーとかで断ってる親を間に受けて、ちゃんと子育てできてないとか、うちできるわ!優秀!とか思ってたら大間違い。断るための社交辞令だから。子供にふさわしくない場所ってあるんだよ。大きくなったら行けばいい。

    +19

    -0

  • 1009. 匿名 2019/07/26(金) 08:35:35 

    初めて子連れで沖縄に行った時は隣の席が沖縄のおばあちゃんですごく良くしてもらったな~
    0歳だったからずっと寝ててくれたからよかった

    飛行機移動は自分で歩いて動き回れる一歳半~2歳頃が大変だったよ
    その時も隣の席が子ども好きの経営者のおじさんでお菓子もらったりと、とても良くしてもらえたから救われた

    +10

    -2

  • 1010. 匿名 2019/07/26(金) 08:36:10 

    >>805子供のギャン泣きはその比じゃない

    +9

    -2

  • 1011. 匿名 2019/07/26(金) 08:36:30 

    ハワイ便は長いからなー。夫婦交代で頑張ってるの見ると、こっちまでしんどくなるのよ。

    +12

    -0

  • 1012. 匿名 2019/07/26(金) 08:36:58 

    人によって流れが変わるねぇ。
    今は小さい子連れて海外オッケーが
    増えてきた!!!なんだこれは!!
    ネットなんてこんなもんだねー

    +1

    -3

  • 1013. 匿名 2019/07/26(金) 08:37:42 

    >>1003
    そんなの言われたら外出も不安で電車なんか絶対乗れないね

    生きづらそう

    +9

    -9

  • 1014. 匿名 2019/07/26(金) 08:38:52 

    昼間は優雅な専業主婦が多いからまったりした書き込み多くなるのよ

    +6

    -1

  • 1015. 匿名 2019/07/26(金) 08:39:04 

    >>1004
    ビジネスよりもエコノミーで座席を子供の分も取った方が良いかも。値段は変わらないかもしれないけど、
    せっかくの料理や食事は子供がいてたら食べれないし。子供用の座席があるとなにかと便利。

    +8

    -0

  • 1016. 匿名 2019/07/26(金) 08:39:39 

    >>1005飛行機の中って外に出るわけにもいかないし、密室だし、イライラしやすいよね。
    旅行の疲れも出るし。
    私とか大の子供嫌いだから、後ろで叫ばれるとか直接クレーム入れたくなるわ。

    +18

    -3

  • 1017. 匿名 2019/07/26(金) 08:40:09 

    赤ちゃん連れ迷惑、飛行機チャーターしろとかここまでくると
    頭おかしい。ハワイ子連れは負け組とか正気?
    トランプタワーなんて行ってみなよ?赤ちゃんだらけだよ?
    ハワイはアメリカ人御用達の休暇を過ごす場所だからアメリカ人の
    赤ちゃん幼児もわんさといるじゃない。
    ここまで他人の行動制限させようってなんか恐ろしささえ感じるん
    だけど。飛行機ってなんだかんだでみんなイヤフォンしてるし、あの
    機内の音だよ?
    これから先、もっと日本と外国の間が流動的になってくるから休暇
    の為だけじゃなくて家族の都合や様々な都合で赤ちゃん、子供の移動
    も増えてくるだろうし。
    他人のライフスタイルまで攻撃するのやめなよ。

    +18

    -12

  • 1018. 匿名 2019/07/26(金) 08:41:05 

    >>1012海外オッケーなんて誰が言ってるの?
    旅行会社?子持ちの人達?
    迷惑かけられる人達は全然オッケーなんて思ってないけど、今も昔も

    +8

    -5

  • 1019. 匿名 2019/07/26(金) 08:41:22 

    基本的に赤ちゃんにイライラするんじゃなくて
    それを世話しない親にイライラするんだと思う

    ギャン泣き放置
    騒ぐ子供を放置

    +26

    -0

  • 1020. 匿名 2019/07/26(金) 08:43:24 

    >>1019だね。赤ちゃんが泣くのをしつけが悪い!!なんて言う人いない笑

    +4

    -1

  • 1021. 匿名 2019/07/26(金) 08:43:25 

    うちは1歳頃からハワイ、グアム、バリ、オーストラリア、シンガポールなど色々連れていってます。周りに迷惑かけないように最大限努力してます。機内への赤ちゃんグッズを充実させてます。
    海外が初めてなら少し不安ですね。

    +10

    -8

  • 1022. 匿名 2019/07/26(金) 08:44:28 

    >>1003
    京アニとか話飛びすぎ。機内に限らず頭おかしい人なんてどこにでもいるよ?
    大変大変しんどいしんどいってさぁ、子供連れて旅行行く人はもっと気持ちに余裕あるから連れていくんでしょ。あなたは行かなきゃいいだけ。

    +9

    -5

  • 1023. 匿名 2019/07/26(金) 08:45:43 

    ANAのホヌに乗って行ったけど思った以上に子供連れ少なかったよ。
    格安航空で行く人がほとんどみたい。
    プレエコには5組くらいしか居なかった。

    +3

    -0

  • 1024. 匿名 2019/07/26(金) 08:47:15 

    >>1018
    私も思ってないよ!でも書き込む内容が海外旅行オッケーの流れに傾いてきてる気がする。プラマイのつき方も。そういうこと。

    +6

    -0

  • 1025. 匿名 2019/07/26(金) 08:49:05 

    子連れで楽しかった~って言ってる人はまわりに気を使ってないんだよ。周りは迷惑だよ。気を使って旅行してる人は疲れるし大変って言ってる。大人しい子ならいいけどうるさくグズるの本当に迷惑だから

    +21

    -5

  • 1026. 匿名 2019/07/26(金) 08:51:00 

    >>1013
    電車はぐずったら次の駅で降りれるから乗るよ!生きづらいかな?飛行機って逃げ場がないから、親も対処しきれないと思うんだよね。たしかに子供いると不便に感じることあるけど、できる範囲で生活してるよ!

    +10

    -4

  • 1027. 匿名 2019/07/26(金) 08:52:37 

    >>1022
    京アニって名前だしたから話飛びすぎ感はあるね。でも日本よりも治安悪いところに、わざわざしんどい思いさせて今連れて行かなくても良いと思う。それは私の考え。

    +6

    -1

  • 1028. 匿名 2019/07/26(金) 08:53:58 

    私の両親、長姉家族、次姉夫婦、私達夫婦でグアム行ったことあります。
    長姉の子供は幼稚園年長と2歳になる前の子の2人、次姉・私達夫婦は当時子ども無し。
    長姉の子達は女の子で元々騒がしくないタイプだったのと、フライト時間も短いから特に問題なかった。
    おまけに子ども2人に対して大人が8人。
    単純計算で子ども1人につき4人が対応可能な状況だったのは正直大きいと思う。
    大人はそれぞれ何度か海外旅行経験してたし。
    主さんは初海外でちょっと不安、という感じも見受けられるし、ハワイまではフライト時間長いし、着いてからも夫婦+子ども2人(乳幼児含む)だと結構大変だと思うなあ。

    +8

    -0

  • 1029. 匿名 2019/07/26(金) 08:54:15 

    >>1024
    傾いてきてると言うか昼間と夜では書き込む層か異なるからね
    どのスレも概ね夜中はメンヘラ過激派が多いし、昼間はまったり寛容派が多くなる

    +3

    -5

  • 1030. 匿名 2019/07/26(金) 08:55:11 

    子供料金がかからないうちに行っておきたいっと言って子連れてハワイとか行きたいって言ってるママも多い。子供のことより周囲への迷惑より自分達が得するかどうかが1番だから、そりゃ迷惑な事たくさんするよね。

    +17

    -1

  • 1031. 匿名 2019/07/26(金) 08:55:18 

    >>1003
    荷物検査してパスポートで身分確認してる分、日常生活より安全空間なのになあ。
    公園にだって変な人がいるからずっと家に引きこもって育児してるの?大変だね。

    +4

    -6

  • 1032. 匿名 2019/07/26(金) 08:55:22 

    嫌〜!小さい子大嫌い〜!絶対連れてこないで〜
    ぐにゃぐにゃの柔らかい体とかミルクっぽい甘い匂いとか高い声とかキモくて大嫌い!
    まだ新幹線なら乗り合わせても、こちらが気分転換にサッと離席して連結部で15分くらい景色でも見て戻るとか出来るけど長時間フライトなんて逃げ場のない地獄じゃん!赤の他人に無償で我慢させんのかよ
    お互い途中下車できるわけでなし

    それに赤ちゃんなんて、離着陸の耳痛くなるのも狭い座席で普段より自由度が低いのも、その理由が理解できないんだから、やはり可哀想じゃん

    +14

    -9

  • 1033. 匿名 2019/07/26(金) 08:57:40 

    現地に行ってしまえば、ホノルルとかならコンビニもあるしレストランも色々あるから都内にいるのと対して変わらず不便は感じないんだけどね。
    飛行機だけが難点なんだよね〜…。こればかりは当日のその子の体調やテンションで全然変わるから掛けだよね。子どもが大人しくできなかった場合、初海外でママもどうしていいか分からない不安の中密室で到着まで逃げ場ないのは泣きたくなると思う。
    私がハワイ行った時は独身時代に海外なんども行ってて慣れてたのもあり、子ども以外の事については効率的に動けたし、子どもも周りの子と比較して割と大人しくしてたから相対的に見たらそこまで大変ではなかったのかもしれないけど、それでも腰がバッキバキだし寝不足だし汗びっしょりで地獄の8時間だった。

    まぁでも主さんはもう旦那さんが1人で行くことで確定したのよね。
    海外に一度も行ったことないならせっかくの機会行きたかったとは思うけど、最初は台湾あたりからチャレンジした方がいいかもね。


    +2

    -1

  • 1034. 匿名 2019/07/26(金) 08:58:37 

    >>1026
    矛盾してるね
    電車に凶悪犯が乗り合わせてたらどうすんの

    +3

    -3

  • 1035. 匿名 2019/07/26(金) 08:59:10 

    >>1025
    気疲れして楽しくなかったと言えばいいの?
    私は気疲れしてめちゃくちゃ大変だったけど、それ以上に楽しかったよ。

    +4

    -10

  • 1036. 匿名 2019/07/26(金) 09:00:56 

    >>733
    こういう子持ちに遭遇するから子連れが嫌われるんだよね。
    しかも最近この手の非常識な親に出くわす確率が増えてる。

    +9

    -0

  • 1037. 匿名 2019/07/26(金) 09:01:22 

    周囲でハワイやヨーロッパ旅行を楽しめてるのは祖父母総出で十分な大人手を確保して行ってる人たちかな
    3歳でハワイを考えてるけど時差ボケがね。。

    毎年グアムは行ってるけどビーチやプールで遊んで大人は交代でシュノーケしてホテルで休んでってできて楽
    時差もほぼないし

    +3

    -3

  • 1038. 匿名 2019/07/26(金) 09:03:32 

    子供がかわいそう、とか本気で言ってるの?
    ハワイや飛行機乗ったこともない人の意見求めてないだろ。
    子供のためってあれこれ我慢するより、
    自分が人生楽しまないでどうする!?
    小さなしいのに飛行機乗せて子供がかわいそう、とか言ってる人に限って、家の中で怒鳴り散らしてそう。

    +9

    -11

  • 1039. 匿名 2019/07/26(金) 09:03:38 

    >>1034
    んー日本でさえも、こういう犯罪があるのに、それよりも治安の悪いところに、わざわざ迷惑かけてしまうかもしれない飛行機でーって事なんだけど、わからなかったらいいよ!

    +2

    -6

  • 1040. 匿名 2019/07/26(金) 09:04:08 

    >>1003
    ごもっとも
    もうちょっと楽しめるようになるまで海外は待てばいいだけ
    国内ならグッとハードル下がるし、赤ちゃんが楽しめるような行き先も選びやすいと思う

    +9

    -5

  • 1041. 匿名 2019/07/26(金) 09:06:18 

    >>1031
    飛行機にのって、そのまま異国の地に足も踏み入れないで帰るの?旅行は飛行機の中だけじゃないでしょ?飛行機自体は安全かも。でも、赤ちゃんにはしんどい空間だよ。

    +3

    -2

  • 1042. 匿名 2019/07/26(金) 09:06:47 

    >1039
    どこにも行けないね。
    いまどき日本だって犯罪多いやん?
    小児愛者もウヨウヨいる。
    まして日本なんて放射能汚染も半端ないのに。

    +1

    -2

  • 1043. 匿名 2019/07/26(金) 09:07:35 

    欧米は公共交通機関に乗っても迷惑かけないようにまず躾けるし、奥の手で乳幼児用の睡眠薬つかうでしょ

    +4

    -2

  • 1044. 匿名 2019/07/26(金) 09:08:28 

    反対意見出してる人たちって海外行ける環境を妬んでる人と第三者目線でうるさい子供を飛行機や結婚式から除外したい人、そういう人たちの意見を受けて自分は我慢してる!って人がほとんどのように見える。ほとんどね、全員とは言ってないよ。
    子供を飛行機に乗せる事も海外に行くこともマナー違反ではないし各家庭の方針レベルの話じゃないのかなー。

    +11

    -11

  • 1045. 匿名 2019/07/26(金) 09:10:12 

    >>939
    ハワイ、数ヶ月前くらいかな、カカアコエリアで日本人男性が暴行されて、治療費数百万でクラウドファンディングで工面していたよね。あれは不憫でならなかった。
    もちろん小さいお子さんいるから最大限気を付けるだろうから大丈夫だと思うけど。

    +0

    -0

  • 1046. 匿名 2019/07/26(金) 09:10:37 

    子供って 特に小さいときは環境が変わると体調崩してしまうことも多々ありますよ
    うちの子達も幼いとき楽しみな家族旅行中 旅先で高熱出したりしたことが数回ありました
    なんでもない子はなんでもないだろうし
    うちの子みたいになるパターンもあるから人それぞれだけど

    +3

    -0

  • 1047. 匿名 2019/07/26(金) 09:12:10 

    私は必ずビジネスに乗ります。少し子供が声を出しただけで睨んでくる人いるけれど、ビジネスだって子供も乗る権利あるし、そんなに静かがいいなら、ファースト、あるいはPJ乗るくらいお金出せばと言いたい。

    +3

    -11

  • 1048. 匿名 2019/07/26(金) 09:12:28 

    >>1004
    ゆったり行きたい!と思ってビジネスとったのに、赤ちゃんにギャン泣きされたらと思うと料金その親に返して欲しい気持ちになる、、エコノミーでも飛行機で寝て!着いたら遊んで!って計画してたのに、ギャン泣きされたら、時間返して欲しいと思っちゃう。

    +10

    -2

  • 1049. 匿名 2019/07/26(金) 09:13:03 

    海外で子育てしました。駐在だったので0才児で日本より多い予防接種沢山打って連れていかねばならない家族も乳幼児や義務教育児童、自分を含めて多く見てきましたが、自分のペースで動ける個人旅行なら一歳児でも問題ないですが、ご主人の大切な友人の結婚式。大切なセレモニーに乳幼児を連れていくのは私なら遠慮します。
    今回はご主人だけ結婚式に参加して、主さんはお子さんがもう少し成長してから個人旅行でお出掛けになってはいかがでしょうか。
    それなら家族や子供の都合のいい時に、いい季節を選べるのでお子さんにとってもいいと思います。

    +5

    -0

  • 1050. 匿名 2019/07/26(金) 09:13:06 

    >>1046
    子供の薬って買いましたか?
    日本から持っていきました?

    +0

    -0

  • 1051. 匿名 2019/07/26(金) 09:14:11 

    そもそも航空機って放射線被ばくするからね
    国際線は特に
    わざわざ乳幼児に浴びせてまでいきたいの?
    CAだって妊娠がわかったら地上勤務へ強制的に切り替わるのに

    +3

    -15

  • 1052. 匿名 2019/07/26(金) 09:18:23 

    >>1047
    いや、エコノミーの方が旅行目的の人多いから
    ザワザワしててまだ気が楽
    ビジネスは席離れてるから話し声とか基本しないし
    パソコン開いてる人とかいるから気を遣う

    いつもビジネスで、一回エコノミー乗ったら
    まだエコノミーの方が気が楽だなぁって思った

    +9

    -0

  • 1053. 匿名 2019/07/26(金) 09:18:42 

    1049です。
    いま上のコメント見ました。ご主人ひとりの出席に決められてるのね。
    今さらの感想を書いてしまってごめんね🙏

    +3

    -2

  • 1054. 匿名 2019/07/26(金) 09:20:26 

    一回のフライトでの被ばく量気にしたら地上でも生活できないわw頻繁ならともかく

    +2

    -5

  • 1055. 匿名 2019/07/26(金) 09:21:10 

    >>991
    人一人を育てるのに覚悟なさすぎ

    +9

    -7

  • 1056. 匿名 2019/07/26(金) 09:21:29 

    >>1021
    耳には良くないですよ。
    子供の記憶にも残らない。
    遊びに行くだけなら国内でもいいと思うけど、親が海外に行きたいのかな。

    +6

    -3

  • 1057. 匿名 2019/07/26(金) 09:22:55 

    >>1032

    わたし1032ですが、ふと思ったのは、ゆったり船便はどうなの?私自身2時間くらいのフェリーしか乗ったことないから見当違いかもしれないけど、甲板に出れば外の空気も吸えるし、カモメとか見れて楽しいし、中にレストランもあるし、ギャン泣きしても逃げ場や気分転換の場が沢山あるのでは?

    +4

    -6

  • 1058. 匿名 2019/07/26(金) 09:23:04 

    >>1048
    航空券買う時の規約読んでる?
    ファースト含めゆったりいける保証なんてなにもないわけ。赤ちゃんは乗れるんだから。隣に来るかもしれないんだから。そんなにゆったりしたいなら、プライベートジェットでも乗らない限り100%保証はないし諦めな。

    +4

    -12

  • 1059. 匿名 2019/07/26(金) 09:23:16 

    >>1039
    電車止まって半日車内に閉じ込められるリスクだってあるよ
    心配しだしたらキリがない

    +3

    -2

  • 1060. 匿名 2019/07/26(金) 09:24:13 

    >>1
    ・高層ビルのエレベーター乗ってみて、気圧が変化した時子供が耳抜きできるor不愉快で無くタイプなのか…その辺把握してみるといいと思う
    ・沖縄旅行したけど子連れ客が半数くらいいたな〜多分ハワイなら子連れ客多いと思う
    ・国際線は確か子供用のゲームや動画が見られる端末があるので上の子は大丈夫だと思う。
    ・エコノミーなら後部座席おススメ。空きスペースがあって席を外して抱っこユラユラなどあやしたりしやすい
    ・JALはしまじろうのコラボパンフレットくれて、フライト中にできる手遊びとか書いてあった。

    +6

    -0

  • 1061. 匿名 2019/07/26(金) 09:25:09 

    ハワイのアジア人御用達ホテルなんて乳幼児連れのアジア人だらけだよ

    +2

    -2

  • 1062. 匿名 2019/07/26(金) 09:25:21 

    >>1058
    私はとてもじゃないけどビジネスとか乗れないから、ビジネスとった人はかわいそうだなぁと思っただけなんだけど、そうなんだね。しょうがないのか、、剛力の彼氏に乗せてもらうしかないんだね。笑 ありがとう!

    +7

    -0

  • 1063. 匿名 2019/07/26(金) 09:26:42 

    >>1047
    すこし子供が声を出す位で睨む人がいる?
    ビジネスで子供が声を出したら、そりゃ迷惑ですよ。なぜエコノミーにしないの?

    うちの夫も仕事でビジネス使いますが朝、夜フライトいずれにしても現地でびっしり会議が入ってて、機内は大切なリラックスする場所です。

    子供がきちんと座って、親と話す時に静かに話せる。海外慣れしてる子供達はそれができます。幼児でもできます。
    その躾が出来ていないならエコノミーにしてください。お願いします。

    +10

    -2

  • 1064. 匿名 2019/07/26(金) 09:26:54 

    >>975
    頭ごなしではない。
    まさに経験談からです。長女は大人しい乳幼児だったので(親が)楽でした。国内ですが飛行機も乗れました。次女は無理です。。本当に子どもによる。あと平気平気~!とは言えない。フライトが長時間だと周りの人の気持ちも考える。注意しない親が多い。うちの子は大丈夫だった!本当に??他の乗客に聞きました??書き方の問題かな??そんな自信満々に大丈夫!!ハワイは子連れ多いから♪なんて言えないわ。子連れ以外、ましてや子ども自身はどうなんだ。

    +7

    -0

  • 1065. 匿名 2019/07/26(金) 09:27:05 

    >>1040
    迷惑かけて当たり前ぐらいにしか考えてないひとなんだよ
    気の毒にね
    相手にするだけ無駄なので
    自分に迷惑がかかる以外はスルーで!

    +6

    -1

  • 1066. 匿名 2019/07/26(金) 09:27:29 

    >>891
    うちは2月生まれで4月転勤が決まり、一ヶ月検診で出産した病院の小児科の女医に
    生後2ヶ月で二時間の飛行機移動大丈夫ですか?赤ちゃんに負担なら時期をずらそうかと思っています。って言ったら
    そんなの全然大丈夫よ!赤ちゃんは小さいほうが泣いたら授乳すれば寝てくれて楽よ。大丈夫!って念を推されたよ。
    都内で昔から産科は定評があり、結構人気の病院。シスターがいるところ。
    先生によって大分見解が違うんだね。どちらが正しいのかな。

    +0

    -8

  • 1067. 匿名 2019/07/26(金) 09:29:05 

    自分は行かないな。海外で結婚式する人は参加出来ない人がいても許容してもらわないとね。別の機会でお祝いなりなんなりすりゃ良いと思う。兄弟が平日海外挙式だったけど、時間の融通がきく人が旅行気分で参加して、仕事の人や幼子はなし。受験生で学校休ませたくない子供のいた自分は参列しませんでした。海外は旅行なら自分の条件整えて行く方が良いに決まってるからね、仕事はそんなん言ってられないが。

    +6

    -1

  • 1068. 匿名 2019/07/26(金) 09:29:24 

    >>1050
    薬は日本から持っていくに限ります。
    海外は体重重めに設定されていて、大人も子供も強く効きます。

    +1

    -0

  • 1069. 匿名 2019/07/26(金) 09:29:37 

    >>1057
    あなたが船便に乗ればよし

    +5

    -2

  • 1070. 匿名 2019/07/26(金) 09:33:04 

    >>1058
    わぁ〜ゴリラみたいですねぇ
    ママだぞ〜!ドンドン!ウホウホッ!偉いんだゾ〜!

    「諦めな(キリッ!)」

    凄〜いw
    カッコい〜い


    +7

    -5

  • 1071. 匿名 2019/07/26(金) 09:33:18 

    >>1066
    駐在員でも零歳児は耳の事を考えて連れていく時期を延ばすよ。
    それに予防接種もまだ出来ていない状況で連れていくのは非常にリスキー。
    そのドクター、勉強不足だと思います。

    +8

    -0

  • 1072. 匿名 2019/07/26(金) 09:34:22 

    じっとして静かにしてくれてたらいいよ。
    子供も赤ちゃんも大人も。
    ずっと動き続けられるとゆっくりできないし、
    騒げばうるさいし。
    赤ちゃんだから許されるというのは場所をわきまえて言って欲しい。

    +8

    -0

  • 1073. 匿名 2019/07/26(金) 09:35:22 

    花火も躊躇する親が周囲には多いのに、気圧とか赤ちゃんだと心配。

    +5

    -0

  • 1074. 匿名 2019/07/26(金) 09:35:23 

    >>1057
    そもそもハワイ行きの船便って豪華客船くらいしかないのでは?あれも年間でスケジュール決まってるし直行じゃないし、寄港地の滞在時間も決まってるから結婚式にピッタリ合うのは無いと思う〜…

    +0

    -0

  • 1075. 匿名 2019/07/26(金) 09:36:12 

    >>1068
    ありがとうございます
    体重設定、そうなんですね!
    むかし現地で適当に買った風邪薬がめちゃめちゃ早く効いたので怖いなと思ってました

    +0

    -0

  • 1076. 匿名 2019/07/26(金) 09:36:57 

    >>1066
    だってそれは、ダメって言ったって引っ越しはしなきゃだし、時期見たとしてもどんどん大きくなって動きが活発になるわけだし、今行くのが一番お母さんが楽ってことだと思うよ。少なくても、旅行とは全く違うよ。帰って来なきゃ行けないし、絶対行かなきゃならないわけでもないから。

    +2

    -0

  • 1077. 匿名 2019/07/26(金) 09:43:45 

    ハワイ初日は時差が、しんどいので
    行きの飛行機では、出来るだけ寝る努力&対策を考えて 機内食も拒否して 寝ることにだけ集中したいのですが、運悪く機嫌悪くなった赤ちゃんが機内にいた時は ハワイ初日が寝不足で辛かったです。
    こればかりは、避けようがないので 搭乗口にいるお子様を見かけると 寝ててねと心のなかで声をかけてしまいます。 すみません。

    +7

    -0

  • 1078. 匿名 2019/07/26(金) 09:43:49 

    >>1069
    え?私は子供いないから笑

    あと赤の他人に、○○すれば「よし」という表現は失礼にあたるので、これからは気をつけた方が良いですよ笑

    +2

    -8

  • 1079. 匿名 2019/07/26(金) 09:45:00 

    >>1064
    頭ごなしな人に言ってるのであって、そういう理由があれば納得だよ。
    うちの子も大人しかったから一歳でハワイ行ったけど、他所の子を見てて「あんな感じなら連れて行けなかったかも」と思う事もあるし。

    経験した事も経験しようとした事すらもない癖に頭ごなしに否定非難しかしないのは思考停止の視野の狭い人間だなと。

    +2

    -1

  • 1080. 匿名 2019/07/26(金) 09:45:15 

    >>1063
    エコノミーだって迷惑かけたらダメだよ

    +8

    -0

  • 1081. 匿名 2019/07/26(金) 09:47:17 

    >>1074
    それもそうだし、そもそと日本からハワイへ行くクルーズ船は無いんじゃないかな…
    クルーズ旅割と好きでよく調べてるけど見た事ない。

    +0

    -0

  • 1082. 匿名 2019/07/26(金) 09:47:20 

    気に入らないからって事実にマイナスしたりスルーして、明らかな感情的なコメントにプラスする人が多い
    ガルちゃん全体でそういう傾向があるよね
    時間だけはたっぷりあるんだろうな

    +8

    -8

  • 1083. 匿名 2019/07/26(金) 09:47:23 

    座席は狭いわフライト時間は長くて大人の自分でえ気が狂いそうになって、着いたら着いたで時差ボケで暫く動けなくなったからまだ2歳前の子供がそんな思いしたら可哀想だよ。
    お腹壊さないように食べ物にも気を付けないといけないし、小さいと突然発熱したりするからね。

    +9

    -2

  • 1084. 匿名 2019/07/26(金) 09:51:47 

    子供が騒いでうるさいなと思ったら耳栓するなりヘッドホンで対処できるから良い。
    みんな何がそんなに嫌なのか分からない。色んな人が乗る飛行機なんだから…。
    以前トイレから20分近く出てこなかった障害者の人が居たけどそういう人の方がはっきり言って迷惑だわ。
    でもそういう人には迷惑って言っちゃいけない雰囲気あるのよね。
    子連れだけが非難されて可哀想。

    +9

    -11

  • 1085. 匿名 2019/07/26(金) 09:55:24 

    >>1050
    子供の薬は持参はします
    うちはたまたま主人の職業が医療従事者ですので、まさかのときの対処や旅先での病院対応については安心して任せることができるので

    +2

    -2

  • 1086. 匿名 2019/07/26(金) 09:56:55 

    >>1081
    ぱしふぃっくびいなすと飛鳥2は多分行くやつある。私にはまだ上記2つは経済的にも年齢的にも早いので乗ったことないけど、私の親が高血圧で飛行機乗れないのでよく船旅行ってて、確かこれでハワイも行ってたと思う。

    +2

    -2

  • 1087. 匿名 2019/07/26(金) 09:57:20 

    子連れで行ったことない人のコメントばっかりだね

    子連れで行ったことある人に聞きたいんだけど、オムツの調達、出先でのオムツ替えはどうしてました?
    日本みたいな大きなパックで売ってるのかな?

    +2

    -7

  • 1088. 匿名 2019/07/26(金) 09:57:52 

    >>1083
    飛行機で気が狂いそうになるとか…
    狂われたら怖いから二度とならないで

    +3

    -13

  • 1089. 匿名 2019/07/26(金) 10:01:43 

    ぎゃあぎゃあ泣き叫ぶ子供を飛行機に乗せないで欲しい。迷惑。

    +9

    -6

  • 1090. 匿名 2019/07/26(金) 10:04:25 

    子連れハワイについてのトピなのに子連れ叩きしてる人はなんなの
    場違いなのに文句言わないと気が済まない頭のおかしな人なのね

    +2

    -12

  • 1091. 匿名 2019/07/26(金) 10:06:57 

    >>1087
    現地のは香料がすごいとか書いてあったからかぶれとかが気になって、私は子供用の小さめのスーツケースを一個用意して普段使ってるおむつと着替え、おもちゃ等全部まとめて入れて手荷物で機内持ち込みした。
    帰りはお土産入れになったよ。

    +0

    -0

  • 1092. 匿名 2019/07/26(金) 10:07:01 

    >>1086
    良いなぁ〜いつか乗ってみたい〜

    +2

    -1

  • 1093. 匿名 2019/07/26(金) 10:10:46 

    >>1087
    連投ごめん。オムツ替えはホノルルなら商業施設におむつ替えスペースがあるけど、小さい子供いると昼寝もあるしほぼホテル周辺から離れないだろうからウンチとか急ぎでなければホテルに帰ってオムツ替えでもいいかも。
    違う街へ行くときはレンタカー借りて車内で変えた。

    +1

    -1

  • 1094. 匿名 2019/07/26(金) 10:11:33 

    >>529
    うけるwww
    あなたが乗るときも、少しも体を動かさず一言も話さないの?w

    +7

    -10

  • 1095. 匿名 2019/07/26(金) 10:12:54 

    海外旅行どころか飛行機にも乗った事無さそうな人がたくさんいるねw
    あなた方には聞いてないから黙っててよw

    +2

    -5

  • 1096. 匿名 2019/07/26(金) 10:14:15 

    >>1071
    里帰り出産で実家から戻る時、長時間新幹線飛よりも飛行機すすめられたよ。私も耳のことが心配だったから驚いたけど、友人でも里帰りで生後1~3ヶ月で二、三時間のフライトはごくごく普通だよ。たくさんいるけど‥
    飛行機移動が必要な距離で、一歳まで待って夫の元に帰る人なんか見たことない。

    +2

    -4

  • 1097. 匿名 2019/07/26(金) 10:21:33 

    学生の頃、もう25年以上前(おばちゃんでごめん)だけど、バリに友達と旅行に行ったら、同じコテージにママと幼稚園〜小学校低学年?くらいの男の子とママの友達の3人組がいた。
    その子が途中で体調崩しちゃってたなあ。
    ある程度大きくなっても、いつそうなるかわからないから、いつも家にあるような常備薬とかは必携だと思う。

    +3

    -0

  • 1098. 匿名 2019/07/26(金) 10:29:31 

    >>1094
    ほんとだ、これめっちゃうけるね笑
    少しも動かず一言も喋らないなんて大人でも無理やん
    これは極端すぎ

    +6

    -5

  • 1099. 匿名 2019/07/26(金) 10:33:48 

    >>1091
    >>1093
    ありがとうございます!
    荷物になると思って現地調達しようとしてたけどなるほど!
    お土産入れに一つぶん使えるとかなり助かりそう

    ウンチの時間は決まってるからだいたい予測できるんだけど、時差とかで狂いそうな気もするなぁ笑
    たぶん行動範囲は狭いから通常のオムツ替えはどうにかなりそうですね
    どちらかといえば上の子のトイレ探しほうが大変かもしれない
    参考にします!

    +1

    -0

  • 1100. 匿名 2019/07/26(金) 11:27:14 

    >>58

    子連れはうるさいからやめて下さい
    非常に迷惑!!

    +10

    -1

  • 1101. 匿名 2019/07/26(金) 11:30:21 

    迷惑になることが分かってて、そして断る選択肢もあるにの何故ハワイに行くのか
    私なら行かない
    大変に決まってる
    ぐずられて赤の他人に迷惑かけるに決まってる

    +18

    -4

  • 1102. 匿名 2019/07/26(金) 11:44:20 

    親が言う「うちは大人しくていい子にしてました」は信用ならないw

    +21

    -4

  • 1103. 匿名 2019/07/26(金) 11:54:25 

    主さん、お子さんは置いてきてください、なんて言うわけないよ。
    ご家族でどうぞ、って言うのは建前で、本心はお子さんは連れてこないでね、だよ。
    額面どおりに受け取っちゃだめ。

    うちの親戚もハワイで結婚式やって、この際だからと
    お嫁さんの親類が大勢参加してたけど
    流石に、幼児連れはいなかったよ。普通、連れてこないよ、それが常識。

    何が大事か考えなくてもわかること。結婚式をつつがなく行うこと。
    主さんがハワイに行ってお子さんと遊びたいなんて、二の次、三の次のことだよね。

    +18

    -3

  • 1104. 匿名 2019/07/26(金) 12:02:35 

    旦那さんの親友で奥さんとも何度か食事をする仲とどこかに記載があったから、多分相手側としてはお子さんが来てもいいよ!って気持ちなんじゃないかとは思うけど、仲がいいのは旦那さんの方との事だから、主さんが赤ちゃん連れで無理について行く必要はないかもね。
    行きたいなら旅行も兼ねてみんなで行って、式の時は主さんとお子さんは2人で観光かな。

    +7

    -2

  • 1105. 匿名 2019/07/26(金) 12:04:17 

    そもそも非難してる人達の子供を海外に連れてくわけでもないのに非難する人謎。
    あんたの家の子をハワイ連れてくわけじゃないんだから。笑
    結局自己責任だし、飛行機という公共の乗り物に乗るのに赤ちゃんNGって言ってる人もおかしい、じゃあプライベートジェットで行こうよ。
    同じ料金払って乗ってるんだから周りがとやかく文句は言えないよ。
    今は海外旅行も安くてリゾート便には沢山赤ちゃん乗ってるし、それが嫌なら非難してる人こそリゾート行かなきゃいい。
    そんなカリカリした気持ちでハワイ行く人いるんだってびっくりする。気持ちに余裕ないね〜

    +7

    -24

  • 1106. 匿名 2019/07/26(金) 12:17:26 

    1087さん
    飛行機にオムツ替えシートありますよ。
    あと、LCCでなければ、離乳食もあるし、
    塗り絵なんかもくれますよー

    +3

    -7

  • 1107. 匿名 2019/07/26(金) 12:23:49 

    赤ちゃん連れに関わりたくないから赤ちゃん連れ専用の飛行機作ってよ

    +20

    -3

  • 1108. 匿名 2019/07/26(金) 12:36:07 

    行かれるのであれば、飛行機の座席はお子さんの分もとるべきかと思います。
    長いフライト時間膝の上で過ごすのは親子共々キツイですし、お子さんも窮屈だと余計にぐずると思います。
    3人席ならば、とりあえず横の方に気兼ねしなくて良いですからね。
    逆にそこをケチって2座席しかとらないと、お隣になった方には相当申し訳ないです。
    もしくはランク上のお座席にすべき。
    子連れで海外に行こうと考えている方なら、ケチケチしたことは考えない方が大半だとは思いますが。

    +15

    -4

  • 1109. 匿名 2019/07/26(金) 12:54:28 

    >>1044
    私もできれば辞めた方が...ってくらいの反対の気持ちだったんだけど、そこまで言うか?ってレベルのとことんやりこめてやろうという批判が多くてびっくりしている。集団心理ってやつかな〜それともストレス発散かな

    +10

    -9

  • 1110. 匿名 2019/07/26(金) 13:02:02 

    ヨーロッパの時差ボケは私も子供もそれほどでもなかったけど、ハワイは自分が初めて行った時にかなりきつく感じたから便の時間によっては子供にはきついかも。
    みんな子供の時差ボケ対策ってどうしてるのかな?
    昔はハワイ行くと到着した日は眠くても踏ん張って遊べと言われたけど、子供はそれ無理だよね?

    +4

    -0

  • 1111. 匿名 2019/07/26(金) 13:35:00 

    >>529
    ここまでいくと可哀想だと思う。
    周りに迷惑掛けないのは大事だけど、ガチガチに縛られて生きているのに息苦しくなりそう。

    +7

    -5

  • 1112. 匿名 2019/07/26(金) 13:42:58 

    >>854
    え、ゴールドなんてみんな持ってるけどその付帯保険をメインにしてる人なんていないよ。ご家族もそういう風にしてきて育ったなら仕方ないけど、普通は保険にちゃんと入ります。こういう人が海外で事故にあって高いとか文句言うんだろうな〜

    +7

    -2

  • 1113. 匿名 2019/07/26(金) 13:44:42 

    いっそこんな海外無縁な人たちに意見聞くんじゃなく、

    子連れ海外慣れした人のみ

    で限定して、経験談からのアドバイスきくべきだったよね。
    ほんま意地悪い意見ばかりで辟易したわ。
    こうしろああしろ上から意見言ってる人は、
    自分はそんなに人様に気遣って生きてるわけ?

    +13

    -12

  • 1114. 匿名 2019/07/26(金) 14:18:01 

    別に大変なの覚悟の上でどうしても行きたいのなら子連れでハワイに行ってもいいと思うけど、それを嬉々として見せびらかすようにインスタにあげる事はしないで欲しいよ。簡単に行けると思うアホを増やすだけだもの。

    +4

    -10

  • 1115. 匿名 2019/07/26(金) 14:39:05 

    >>1071
    海外帯同経験ありですが、第一子は帰国出産して一歳まで実家に甘えました。でも、耳を考慮してとかじゃない笑
    四ヶ月検診が終わったタイミングや生後半年がまわりでは多い。季節の関係もあるけど。第二子はそんな感じが多い。
    予防接種を考慮して帯同しないって、よっぽどの医療後進国?予防接種の一段落を待っていたらきりがない。いつまでもお父さんと暮らせなくなるよ。

    +2

    -2

  • 1116. 匿名 2019/07/26(金) 14:40:26 

    >>1082
    別によくない?がるちゃんに何求めてんの?

    +3

    -1

  • 1117. 匿名 2019/07/26(金) 14:41:45 

    >>1112
    ゴールドカード勧誘の時に実際にそう言われたりするから真に受ける人が多いと思う。
    でも、きちんと保険かけてないとやっぱりダメだなって、この間のカカアコのニュースみて思ったよ

    +3

    -0

  • 1118. 匿名 2019/07/26(金) 14:44:21 

    >>1105
    同じ料金払ってるんだから極力静かにさせるべきでは…

    +14

    -2

  • 1119. 匿名 2019/07/26(金) 14:50:44 

    >>1088
    大人でもしんどかった事を言いたかったんでしょ。
    あなたちょっと神経質になり過ぎ。

    +8

    -0

  • 1120. 匿名 2019/07/26(金) 14:57:16 

    必須ではない旅行で飛行機に乳幼児乗せる事に関して否定的な意見が多いのはわかるけど、家庭の事情でやむを得ず乗せなきゃいけない人もいるから、あんまり追い詰めるような言い方は余計辛くなる。

    +4

    -5

  • 1121. 匿名 2019/07/26(金) 14:59:23 

    >>1120
    いざ自分の夫が海外赴任になったらどうするんだろうね

    +1

    -9

  • 1122. 匿名 2019/07/26(金) 14:59:58 

    >>529
    大丈夫?暑さでアタマやられてない?
    もしくはこだわり強い発達障害?

    +2

    -10

  • 1123. 匿名 2019/07/26(金) 15:03:50 

    >>1110
    ベビカ&抱っこ紐を持ち歩いて寝たい時に寝かせてたよ。
    さくっと寝られる場所が確保できない3歳以降の方が時差ぼけは苦労しそう。

    +3

    -0

  • 1124. 匿名 2019/07/26(金) 15:07:56 

    >>1060
    JALのしまじろう便は完全に幼児連れを想定してるよね
    しまじろうフライトに子供は遠慮してって笑えるww

    +4

    -6

  • 1125. 匿名 2019/07/26(金) 15:09:37 

    >>1121
    その可能性皆無

    +1

    -2

  • 1126. 匿名 2019/07/26(金) 15:11:10 

    >>1124
    子供のJALのしまじろうカード作ったよ!

    +2

    -2

  • 1127. 匿名 2019/07/26(金) 15:56:36 

    >>1124
    私30だけど小さい時から見てたし、大人が懐かしんで乗っても良いと思うw

    +0

    -0

  • 1128. 匿名 2019/07/26(金) 16:38:52 

    >>985
    いや、乳児も耳詰まるから。エコノミー症候群は血栓が詰まることだから血流が悪くなることとも違うし。頭悪すぎる。ファーストクラスで横になってれば全く血流悪くならないとでも思ってるのかな

    +4

    -1

  • 1129. 匿名 2019/07/26(金) 16:50:46 

    >>1070
    赤ちゃんだからって差別しないでくださいね。ママ様とは思ってませんが余りにも子連れに冷たすぎると思います。

    +3

    -11

  • 1130. 匿名 2019/07/26(金) 16:58:04 

    >>1025絶対そう!!
    普通に周りに気を遣って幼児連れてたら、ぐったり疲れるだけ。
    私の友達も、普通に気配りできて空気読める人ほど子連れで遊びに行かない。

    +10

    -3

  • 1131. 匿名 2019/07/26(金) 18:55:07 

    運営が立てたコメントコジキ釣りトピでまだ真剣討論してたのw
    暇だなあんたらも

    +3

    -0

  • 1132. 匿名 2019/07/26(金) 19:08:27 

    一歳の子供連れて行くなら席料払ってね

    +6

    -2

  • 1133. 匿名 2019/07/26(金) 19:11:35 

    赤子連れで海外旅行は普通〜風潮なんざ旅行会社が儲けるために作ったものなのにね
    BBCで日本人すーぐ騙されんのなアホやなってニュースにされてたわ

    +6

    -2

  • 1134. 匿名 2019/07/26(金) 19:52:21 

    ワイキキのTギャラリア内に楽天ラウンジがあります。楽天カード持ってるなら利用できます。
    オムツ替え、授乳室、キッズスペースもあって飲み物無料。ベビーカーレンタルもあるし、子連れの休憩ポイントにオススメです!
    授乳室ってハワイではかなり珍しいです。
    我が家はワイキキ散策で疲れた時に利用しました。
    アラモアナショッピングセンター内にも楽天ラウンジできるそうです。

    +2

    -2

  • 1135. 匿名 2019/07/26(金) 20:48:56 

    主さんアドバイスや経験談が聞きたくてトピたてただろうに、かわいそうになってきた。

    +4

    -8

  • 1136. 匿名 2019/07/26(金) 20:56:37 

    >>1133
    そうだよね。ハワイ等目的地側もお金落としてくれるお客様だから優しくしてくれる訳だしね。ミーハーな層ほど騙されてる印象。普通に考えて赤子のうちはやめとこうってなるよね。

    +3

    -3

  • 1137. 匿名 2019/07/26(金) 20:57:54 

    お恥ずかしいのですが、私の父は、うるさいガキンチョにキレるタイプでして。。。身内には甘いのですが。。お恥ずかしいです。
    で、先日新幹線に乗った時にうるさい男の子とその親に「うるせーぇ、こらぁーーー」と激ギレしてました。
    そしたら、全員シーンと静かになりましたが。。。

    こんな怖いオヤジがたまにいるということも覚悟してくださいね。。。

    +11

    -6

  • 1138. 匿名 2019/07/26(金) 21:46:46 

    >>1135
    もう見てないと思う
    子連れ海外の相談なんて行けない環境の人もまだまだ多いんだから、ネットでも気軽にするもんじゃないね
    身近な経験者だけに直接聞いたほうが絶対いい
    とりあえず経験すらしてない人の批判は飛ばして有益な情報だけ拾い読みした
    ありがたいことにトピ文に沿った回答はほとんどマイナスついてるから見つけやすい

    +0

    -5

  • 1139. 匿名 2019/07/26(金) 22:10:44 

    ヒガミと嫉妬がすごい!

    マイナス意見は独身または子ナシ?
    赤ちゃん連れしかも海外旅行なんて許せないわ!マイナス付けてやる!

    あるいは貧乏な人?
    うちなんか共働きで国内旅行にも行けないのに海外旅行なんて許せないわ!マイナス付けてやる!

    多分マイナス付けてる人は飛行機にも乗ったことない人だと思うわ。

    +5

    -10

  • 1140. 匿名 2019/07/26(金) 23:02:23 

    >>1139
    もうほんとその通り
    僻みと嫉妬
    読んでたら、実家への帰省で飛行機を使うってだけでマイナスたくさんついてたよ。
    月齢数ヶ月の飛行機移動なんて里帰り出産でもたくさんいるのに。◯◯の一つ覚えみたいに、耳に悪影響だばかり言ってる。

    +5

    -8

  • 1141. 匿名 2019/07/26(金) 23:08:44 

    JMBキッズクラブ入会したんだけど、なぜかアザラシとしまじろうの両方のカードが届いたよ。。

    +1

    -0

  • 1142. 匿名 2019/07/26(金) 23:09:20 

    子どもが小さいうちくらい旅行の一つも我慢できないのに親になっちゃったの?

    +1

    -5

  • 1143. 匿名 2019/07/26(金) 23:19:44 

    >>1128
    人のことを頭悪い扱いしてるけど
    エコノミー症候群じゃなくてエコノミークラス症候群だからw

    +0

    -0

  • 1144. 匿名 2019/07/26(金) 23:46:38 

    >>1112
    海外旅行だと傷害疾病治療費がいくらまででるかが重要になってくると思うけど、今のカード付帯保険で500万でるのでこれで十分かなと思ってた…足りないかな。
    学生の時にイギリスで治療入院5日したけど医療費が140万くらいだったから、500万位でも十分なんじゃないかな?と。みんな無制限とか最低でも1000万とかにしてるのかな?

    +1

    -0

  • 1145. 匿名 2019/07/26(金) 23:50:49 

    批判するわけじゃないけど
    観光目的の理由だけで、まだじっとしていられない、泣き声でまわりに迷惑かけてしまうかもしれない子どもを長時間飛行機に乗せて旅行する理由って何なんだろう?
    わたしにはまだ子供がいないからわからないんだけど、夏休みシーズンの飛行機内は辛そうに泣いてる赤ちゃんと困り果てた親御さんを見かけるから。

    +4

    -0

  • 1146. 匿名 2019/07/26(金) 23:54:07 

    このトピで実際に海外旅行に行ってる人は少ないと思うから、海外の保険の話に答えられる人多くないと思うよw

    +0

    -2

  • 1147. 匿名 2019/07/27(土) 00:04:19 

    >>236
    え、この人大丈夫?子どもは日本に置いていけっていうわりに、子連れ旅行のアドバイスしてるし。支離滅裂。

    +2

    -2

  • 1148. 匿名 2019/07/27(土) 00:22:10 

    機内での迷惑と大変さや親の負担もそうだけど、やっぱり1番は子どもへの負担が大きいから、私なら旦那一人に行ってもらう。
    気圧の変化は子どもの体にものすごく負担だし、何より1歳って予防接種も終わってない項目が多いよね。予防接種が終わってない子を海外に連れていくなんて怖くて無理。

    なんで、2歳まで飛行機が無料なのか。それはその歳の子ども連れの家族の飛行機利用率を上げるためだよ。逆を言えば無料にしないと利用率が少ないってこと。それだけ躊躇する人が多いことだよ。

    +0

    -8

  • 1149. 匿名 2019/07/27(土) 00:23:40 

    >>1145
    うちはまだ子供一人だから子供にに負担がかかるような旅行はしないけど、上にもお子さんがいる家庭は下の子の都合にだけ合わせていられないのかなと思う。
    上の子が年長さんのお家は沖縄に行くって言ってて、お姉ちゃんが、ジンベエザメ見に行くんだ!ってすごい楽しみにしてたから、上の子が色々楽しめる時期になったら連れていってあげたいってなるのが親心なのかも。下の子が大きくなるまで待ってたら上の子は何歳まで待たなきゃならないの?ってなりそうだし。

    +1

    -1

  • 1150. 匿名 2019/07/27(土) 00:44:51 

    >>1085
    あれ?それって違反じゃない?
    医療従事者って濁してるけど医者でしょ。で、夫に処方箋出してもらって(その時点では病気でもないのに)、クスリ調達して持っていったってことでしょ?それってダメだよね。
    そんなこと書いて大丈夫?

    +3

    -2

  • 1151. 匿名 2019/07/27(土) 00:49:45 

    >>1112
    ゴールドなんてみんなは持ってない!

    +2

    -0

  • 1152. 匿名 2019/07/27(土) 00:52:47 

    >>1136
    その考え方だと国内のどの観光地にも行けなくない?

    +3

    -0

  • 1153. 匿名 2019/07/27(土) 01:02:05 

    >>1148
    去年1歳前を連れて欧州行ったけど国際線は膝上の幼児も無料じゃなかったと思う
    あと2歳以下でも座席をひとつ取る場合は小児運賃がいります!

    +2

    -4

  • 1154. 匿名 2019/07/27(土) 01:09:57 

    >>1153
    だから?

    +2

    -3

  • 1155. 匿名 2019/07/27(土) 01:10:37 

    >>1153
    考えなしのアホ

    +2

    -2

  • 1156. 匿名 2019/07/27(土) 01:56:15 

    改めて>>1のマイナスの数を確認してきた
    コメしない人も多いだろうから

    小さな子供連れの国際線を迷惑(もしくは子供が可哀想)と思ってる人のなんと多いこと

    公共の乗り物とは言え、もっと近距離や帰省などならそんなに嫌がられないだろうし周りにも我慢してもらえるんだろうな

    航空会社はファミリー向けブースを作るとかはしないのだろうか
    その近くの席の乗客から猛烈に苦情が来るだろうからやっぱダメかな

    +4

    -0

  • 1157. 匿名 2019/07/27(土) 01:56:41 

    >>1150
    ね、大学病院や総合病院はきちんと来院診察してお薬処方が原則だからね。
    小規模病院や開業医なら可能かもしれないけど。大学病院や総合病院でそれやってたらだいぶ問題発言。

    +0

    -0

  • 1158. 匿名 2019/07/27(土) 04:14:09 

    >>1148
    利用率上げるために無料って初めて聞いたわ
    出来ればソース教えて

    本来は安全上の理由だと思ってたけど
    大きい幼児は膝の上でお母様が離着陸時や乱気流の際は支えきれないでしょ?
    逆もしかりで赤ちゃんはベルトをすり抜けてしまう

    なんか想像で言ってたとしたらその辺のおばちゃんの噂レベルで呆れる

    +4

    -0

  • 1159. 匿名 2019/07/27(土) 05:49:43 

    >>1158
    その辺のおばちゃんレベルの掲示板に書き込んでおいてなに言ってんの、呆れる。

    +0

    -4

  • 1160. 匿名 2019/07/27(土) 05:51:02 

    >>1158
    働いてみたら分かるよ。

    +2

    -1

  • 1161. 匿名 2019/07/27(土) 07:40:25 

    質問には答えないんだw

    +0

    -3

  • 1162. 匿名 2019/07/27(土) 21:52:16 

    >>808
    うちはバシネットで結構寝てくれてかなり楽だった。疲れさせた上に夜便にわざとしたのも大きいけど。

    +0

    -0

  • 1163. 匿名 2019/07/27(土) 21:58:26 

    >>1071
    予防接種は国によって接種内容も回数も異なるから、日本にいる間には必要最小限の接種を受けるだけ、あとは早めに駐在先へ行ってあちらの接種スケジュールに従った方がいいって渡航前健康診断でドクターから言われたし、実際そうしている人が多いよ。
    じゃあいつから予防接種完了で海外に連れていってもリスキーじゃないっていう考えなんだろう。

    +0

    -0

  • 1164. 匿名 2019/07/27(土) 22:15:53 

    乳幼児連れの海外旅行は行きたい人は行けばいい。気疲れするタイプの人は止めておいたほうが賢明だと思うけど。
    ただ、妊婦さんの海外旅行は本当に止めておいたほうがいいと思う。
    箱根とか近場の温泉でゆっくりするのでは満足できないのかって思っちゃう。何事もなく無事に帰ってきたから良かったけど五日間なんとなく心配だった。笑

    +2

    -0

  • 1165. 匿名 2019/07/27(土) 22:33:25 

    >>1144
    旅行場所によるかな〜。イギリスだと治療費はアメリカほどではないにしろ、1週間¥5000位の保険に入っていれば医療費3000万保証になるし(私の入ってる保険だと、だけど)、それくらいの保証があると旅中も気が楽になりますよ!

    +0

    -0

  • 1166. 匿名 2019/07/27(土) 23:10:23 

    クレカマニアなので、ひかれるかもだけど自動付帯のカードだけで4枚持ってる。
    利用付帯のカードのなかで一番高額保証なクレカで決済して、自動付帯もあわせると総額で傷害で1000万弱、疾病で1200万ほど保証される。
    カカアコの話題でてたけど、私もウォールアート見に行ったことあるから、事件事故に巻き込まれる可能性はゼロじゃないんだって思った。

    +1

    -0

  • 1167. 匿名 2019/07/28(日) 03:04:21 

    >>380
    私も中東経由やヨーロッパ経由でヨーロッパに行くけど、バルク席ってだいたい子連れが乗ってるよ。
    バシネット使うから。
    国際結婚の家庭や移民の家庭が多いけど。

    +0

    -1

  • 1168. 匿名 2019/07/28(日) 13:55:23 

    >>1153
    乳児も出入国税、空港使用料等は徴収されるけど、運賃としては取られるないはず

    +0

    -1

  • 1169. 匿名 2019/08/04(日) 12:37:06 

    >>1047
    迷惑をかける側がファーストかプライベートジェットにするべきでは?
    なんで大勢の迷惑をかけられらる側が高い金払って全員ファーストに?
    たった一組の親子連れのために?
    すごく迷惑な話

    いったい何人の人がうるさいと思ってると思うんだ

    +0

    -0

  • 1170. 匿名 2019/08/10(土) 18:47:03 

    妬み凄いねw

    +0

    -0

  • 1171. 匿名 2019/08/10(土) 19:10:55 

    >>1168
    膝上の2歳以下は幼児運賃(大人運賃の一部)払ったと思う。ユナイテッド、JAL、ANA、フィンエアーしか知らないけど。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード