ガールズちゃんねる

1歳児連れ海外旅行について教えてください

1171コメント2019/08/10(土) 19:10

  • 501. 匿名 2019/07/25(木) 18:48:54 

    >>28
    飛行機や新幹線で自分の近くに幼児連れが座りに来たら、あーハズレの席だわと毎回思う。
    子供マジで大嫌いだから。

    +102

    -5

  • 502. 匿名 2019/07/25(木) 18:51:12 

    航空会社もさ、「快適な空の旅を」とか機内アナウンスするんだったら、子連れと普通客のエリア分けたり、子連れ専用機作るとかすれば良いのにね

    子供やその親に配慮したサービスはたくさんあるくせに、子連れ家族と飛行機一緒になった他の客には全く配慮してくれないよね?

    ぎゃん泣きされたら「快適」じゃないんだからその分運賃も安くするべきじゃない?

    +51

    -1

  • 503. 匿名 2019/07/25(木) 18:51:57 

    子連れで海外旅行サクサクこなせるのは、夫婦とも経験者だからで、初海外旅行だと地獄絵図になるのが目に見える。
    気の利かない旦那と泣きわめく我が子にイライラ。
    慣れない環境と言葉の壁(日本語うんぬんはワイキキの一部ね)でもイライラ。

    +29

    -1

  • 504. 匿名 2019/07/25(木) 18:52:00 

    一歳10ヶ月児とさっきスーパーで買い物してきただけで大変だったのにハワイとか凄いなぁ。
    冬はショッピングモール行っただけで一通りの病気体験したわ・・インフルと一晩中吐きまくる胃腸炎が地獄だったなぁ。最悪のケースを想定しておいた方が・・ってゆうか行かない方が・・

    +31

    -3

  • 505. 匿名 2019/07/25(木) 18:53:45 

    子供がタダなうちに行っとけタイプは、他でも図々しいタイプだと思う。

    +44

    -0

  • 506. 匿名 2019/07/25(木) 18:55:08 

    お世話になったから…って言うなら、1歳児同伴で迷惑かけるより旦那1人で出席するほうが相手のためだと思うけど。
    子連れで大変なのは飛行機移動の時だけじゃないんだし、そんな小さな子、式の間どうするつもりなの?

    +32

    -0

  • 507. 匿名 2019/07/25(木) 19:00:09 

    海外連れていってる人すごい!
    私も1歳半の子を育ててるけど、最近ヤンチャで子連れじゃない友達との外食すら正直しんどい。
    結婚式なんてハードル高い上に海外は絶対無理だわ。
    嫌味じゃなくてそのアクティブさに尊敬する。

    +23

    -2

  • 508. 匿名 2019/07/25(木) 19:01:08 

    >>34
    勝手に来たみたいな言い方だけど、呼んだから来たんでしょ?呼んでおいて何言ってんだか

    +20

    -7

  • 509. 匿名 2019/07/25(木) 19:01:11 

    楽しんできたらいいと思う!!
    レトルト離乳食、ミルクならミルク一式、食器洗剤、飛行機の中でぐずらないようにお菓子。飛行時間が長いのが心配ですが、離陸する時に授乳やミルクを飲ませて耳が痛くならないようにするのがおススメです。
    うまくいけば寝てくれます。
    我が家の子は2人共これで問題なく行けました!

    +8

    -24

  • 510. 匿名 2019/07/25(木) 19:03:19 

    他人の子の泣き声とかホテルでも飛行機でも一切聞きたくない
    こっちも高い金出してリフレッシュしに行ってるんだから

    +15

    -5

  • 511. 匿名 2019/07/25(木) 19:05:23 

    >>476
    気の毒です、、それで親が大変でした!とか書き込んでるんだよ。どっちが大変だと思ってんだよ!ってね。

    +12

    -0

  • 512. 匿名 2019/07/25(木) 19:07:00 

    >>460
    悪いけどこんな家族近くにいたらもう苦行以外の何でもない。こっちが具合い悪くなる。なーにが「大変でしたよ」だよ。大変とは言ってもあなたは自分自身の可愛い子供だろうけどこっちからしたらもう騒音でしかない

    +45

    -0

  • 513. 匿名 2019/07/25(木) 19:09:11 

    >>507
    私も1歳半の子育ててます!
    ほんとにそれ。しんどい。
    どこ行くのも気疲れもそうだし、
    あ!これ忘れた!おもちゃあれば
    場がもつのにーとか。
    フードコートとか屋上でご飯が
    気が楽だけど

    もっぱらお家でアンパンマン先輩頼みだわ。

    +15

    -0

  • 514. 匿名 2019/07/25(木) 19:14:32 

    ハワイの人は赤ちゃん連れに優しいけどね。
    無愛想なabcストアのお姉さんも、赤ちゃんにはニコーッて笑ってくれるよ。
    赤ちゃん連れて冷たいまなざし向けられることはまずない。みんな優しい。

    ただ、機内でずっと泣いちゃうタイプの子は大変だと思うから、まずは沖縄でも行ってみて試してみたら?

    +2

    -19

  • 515. 匿名 2019/07/25(木) 19:16:31 

    金持ちや

    +0

    -0

  • 516. 匿名 2019/07/25(木) 19:26:18 

    飛行機や移動の時間に子供が周りに迷惑かけないように、絵本や手遊びしたり動画みせたりかまってあげてください。
    あと、飛行機乗せる前にいっぱい遊ばせてると疲れて寝てくれると思います。
    うちもそれぐらいの年齢でロス行ったけど大丈夫でしたよ。
    飛行機の中はギャン泣きされたらまずいけど、
    めっちゃいびきうるさい人とかも普通にいるしね笑
    保険もカードの保険入っていったよ。
    あと、Wi-Fiの機械借りたけど
    ナビも借りたらナビのWi-Fi使えたから二重にお金払った形になったー。
    その辺も調べたほうがいいよ!
    とにかく家族で体調整えて楽しんできてくださいね!

    +3

    -6

  • 517. 匿名 2019/07/25(木) 19:26:39 

    はじめての海外なら、子どもを誰かに預けるか、少し大きくなってからの方がいいかもよ。
    とにかく、子どもに拘束されるから。
    ハワイを色々見て回りたくても、子どもの世話で何もできないと思う。
    近場の旅行と変わらない上に疲労度10倍になるかも。

    +9

    -1

  • 518. 匿名 2019/07/25(木) 19:31:43 

    旦那や自分の兄弟の結婚式だったら行くかもしれないけど、お世話になってるぐらいだったらいかない。

    +17

    -0

  • 519. 匿名 2019/07/25(木) 19:32:10 

    >>467
    >>114
    子供嫌いなのは好きにすればって思うけどわざわざ
    子供嫌いアピールする人やだ

    +31

    -6

  • 520. 匿名 2019/07/25(木) 19:32:27 

    >>514
    日本でも、ただ連れてるだけでは冷たい目では見ないよ

    +7

    -1

  • 521. 匿名 2019/07/25(木) 19:34:28 

    うちの甥っ子、1歳の時に家族旅行で連れてってたよ。
    何とかなったよ。

    飛行機の耳抜きは、水分飲ませるとか、その手の耳栓とかあるよ。

    我慢しないで、頑張ってみればいいさ。
    結構いいホテルだったから、色々ケアが充実してたな。

    +2

    -14

  • 522. 匿名 2019/07/25(木) 19:34:59 

    こんなに否定派意見がたくさんあるのに、川崎希とアレクはタフだよね。今頃NYだっけ?まだ2歳前だよね。
    まぁ飛行機慣れしてるかもしれないけど。

    +4

    -3

  • 523. 匿名 2019/07/25(木) 19:35:22 

    旦那さんの仕事や家族旅行で0歳から5歳まで何回も海外連れてってるけど?
    主さん海外いけない貧乏ママ達の妬みなんて気にしなくていいから子供と結婚式たのしんできて!

    +4

    -19

  • 524. 匿名 2019/07/25(木) 19:38:51 

    親族の挙式でやんちゃな6歳息子連れてハワイに行った時も機内で息子は退屈そうでグダグダだったのに1歳児は難しいよ
    おかーさんまだつかないの~?連発
    静かにしなさい!と何回言ったやら…

    +3

    -1

  • 525. 匿名 2019/07/25(木) 19:41:04 

    初海外で一歳の子連れなんてハードル高すぎる。
    まずやめた方がいい。
    子ども飢えるよ。。。

    +9

    -2

  • 526. 匿名 2019/07/25(木) 19:43:22 

    最近の親は成長待てずにどこにでも進出しようとするね。
    考えてることは、泣いたらどうしよう?対策は?とか
    自分たちのことだけ。
    子どもが理性も言葉もきかない年齢のうちはどうやったって迷惑かける側なんだからまず第一に考えなきゃいけないのは周囲への迷惑だし控える、待つ、我慢する、ってことがなんで出来ないのかね。
    スーパーや病院など生活において必要な場所はまだいいけど旅行とか結婚式に参加とか娯楽だし。

    +20

    -3

  • 527. 匿名 2019/07/25(木) 19:46:05 

    とゆうか、嫁子どもまで海外挙式に呼んでくる旦那の親友とやら迷惑
    夫婦揃って空気読めない人種ぽい

    +15

    -1

  • 528. 匿名 2019/07/25(木) 19:46:08 

    ハワイは時差があるので
    子供の生活のリズムが帰国後も
    おかしくなる可能性大
    昼夜逆転とか起こるかもしれないから
    気をつけてあげて下さい

    +9

    -0

  • 529. 匿名 2019/07/25(木) 19:46:35 

    沖縄へ赤ちゃん連れてく人多いけど、やめてほしい。少しも体を動かさず、一言も話さないならいいけど、できないよね?そのレベルの大人しさをフライトに求めてます。

    +18

    -13

  • 530. 匿名 2019/07/25(木) 19:46:51 

    否定派多いけど、小さい子連れて海外ってよくいるし、子連れハワイがテーマのガイドブックだってあるよ。0歳、1-2歳とか年齢別に書いてある。飛行機で子どもを寝かせるために、風邪薬を処方してくれる医者もいる。正直、トピ初めの方とか否定派多くて、ガルちゃんは保守的なおばちゃん多いんだなーと、改めて実感したくらいw

    +4

    -22

  • 531. 匿名 2019/07/25(木) 19:48:58 

    3歳前後の男の子、たった2時間だったけど、後ろでテーブルを何度もバタバタするわ、後ろから座席をどんどんするわ、飽きてグズグズするわで、こっちも疲れたよ
    申し訳ないけど、近くに子供がいたら内心あ〜あと思う

    +18

    -0

  • 532. 匿名 2019/07/25(木) 19:54:33 

    行かない選択肢は無いんだね
    結婚式にかこつけて自分も旅行したいだけでは?

    新婚旅行の時、機内の乳児の夜泣きで2時間おきに起こされてちっとも眠れなかった
    親のエゴに振り回されて長時間の飛行機や結婚式に参加させられる子供も可哀想だよ

    +24

    -3

  • 533. 匿名 2019/07/25(木) 19:54:59 

    自分だけの時はクレカについてるし保険のことあまり考えてなかったけど、子供連れて初めての海外で保険に入って高くてビックリした。
    それからは、家族もカバーする海外保険付きクレカを調べて加入した。
    年会費1万取られるけど、空港から荷物送るのが2000円くらい安くなるから実質8000円程度と思えばまぉいいかなと。
    年会費がもっと安いのもあったけど、なぜかそっちは審査落とされた。
    年一回以上子連れで海外行くなら保険付きクレカおすすめです。

    +1

    -3

  • 534. 匿名 2019/07/25(木) 19:55:22 

    >>530
    そりゃ旅行会社などは儲けがあればそれで良いからそう書くんじゃないの?3歳以下はほとんど無料で儲け無さそうだけどウェルカム的に書いとけばそれでヨシ!家族旅行だ!って行く人増えるし。
    ファミリー層のが取れるお金は大きいし。
    そんなことを真に受けて周囲の迷惑考えない親が多いよねって話でしょ

    +20

    -0

  • 535. 匿名 2019/07/25(木) 19:56:46 

    フライト中に泣くこと以外で
    子供連れに迷惑は感じない
    誰もが泣く訳でもないし
    そんなに気にならない

    +4

    -4

  • 536. 匿名 2019/07/25(木) 19:58:16 

    旦那さんだけで行く選択肢があるとは書いてあるものの、
    「行くこと」へのアドバイスを求めてるのに
    「行かない方がいい」とか「迷惑」とかそんな意見が多いよね。
    つくづくガルちゃんって常識人に見せかけて心狭い人多い。

    +5

    -9

  • 537. 匿名 2019/07/25(木) 19:59:59 

    >>530
    保守的っていうか、周りに寛容じゃない人多いよね。
    どんだけ自分完璧なんだよって思う

    +4

    -8

  • 538. 匿名 2019/07/25(木) 20:01:07 

    飛行機の座席も乳幼児連れは
    エコノミーでも先頭の真ん中
    スクリーンの前辺りに用意されて
    周りも子供連れでかためてあるから
    そのへんは少しはマシかもね

    +1

    -1

  • 539. 匿名 2019/07/25(木) 20:04:02 

    娘が1歳半の時に身内の結婚式で行きました。
    飛行機は深夜便にして飛行機で寝てもらうようにして、なるべく時差ボケを感じさせないように過ごした。
    羽織りものは必須。乗り物も店の中もかなり冷房効いてる。夜も結構冷える。
    あとベビーカーは子供が乗らなくてもとりあえず持っていった方がいいかも。
    荷物置きに重宝したよ。
    大丈夫、なんとかなる!

    +4

    -13

  • 540. 匿名 2019/07/25(木) 20:04:11 

    >>1
    飛行機の席の隣に赤ちゃんいたらかなり嫌です。5時間以上泣かないなんてないだろうし。周りのことも考えて欲しいです(-_-)

    +66

    -4

  • 541. 匿名 2019/07/25(木) 20:04:13 

    主さんは行くつもりで
    情報集めのためのトピ立てたのに
    海外すら行ったことないような人の
    コメント多いし
    相変わらずだね。がるちゃん

    +9

    -18

  • 542. 匿名 2019/07/25(木) 20:05:40 

    子連れの前の席が1番のハズレ席だよ
    ハズレ席に座って、散々迷惑かけられても、寛容でいられる人はエライね
    私は無理だわ
    迷惑かける親に限って鈍感というか、周囲をあまり気にしてなく、子供のしたいようにさせてる

    +15

    -1

  • 543. 匿名 2019/07/25(木) 20:13:09 

    >>496
    友人の挙式で福岡空港発でグアム行ったけど、子連れ、幼児連れのほうが多かった位だったよ。
    私が学生の頃はグアムは大学生の安旅行の定番で、若者ばかりで幼児連れなんて見た記憶ないんだけど…時代が変わったんだろうね。

    +3

    -0

  • 544. 匿名 2019/07/25(木) 20:14:09 

    >>541
    ね、主さんかわいそうに。

    +3

    -17

  • 545. 匿名 2019/07/25(木) 20:16:20 

    バシネット席確保できるといいね!

    +1

    -3

  • 546. 匿名 2019/07/25(木) 20:16:26 

    去年ハワイに行く飛行機で、赤ちゃんズーーット泣いてて、寝れない人続出。
    自分がねれないのは良いけど、被害にあうのは周り。
    子供が泣くのは仕方ないね、なんてなるわけない。

    +24

    -1

  • 547. 匿名 2019/07/25(木) 20:19:16 

    やめてくれ
    飛行機で赤ちゃんの泣き声が響いたらはっきり言って迷惑
    周りの客のことも考えよう

    +24

    -2

  • 548. 匿名 2019/07/25(木) 20:20:01 

    >>546
    海外慣れてる人なら、耳栓持っていくのは常識では、、

    +1

    -10

  • 549. 匿名 2019/07/25(木) 20:20:40 

    1歳の子供連れてなんて中国人の観光旅行みたい。

    +12

    -2

  • 550. 匿名 2019/07/25(木) 20:20:43 

    移動中に寝て体力蓄えたいから、うるさいタイプの子供が側にいたら嫌だな

    +6

    -0

  • 551. 匿名 2019/07/25(木) 20:20:50 

    無料の年齢でも一席は購入してよ。
    膝上で何時間も居られるわけないじゃん。

    +16

    -2

  • 552. 匿名 2019/07/25(木) 20:22:51 

    3歳くらいまでなら海外やめておく。ぐずるし泣くし、子供の食事や睡眠やおむつやら気にかける事沢山ある。
    ましてや主は海外初めてなら尚更。
    結婚式なら夫だけ行ってもらって、母子は家でゆっくりするのが良いと思う。
    ただ疲れに行くだけでしょ。

    +13

    -2

  • 553. 匿名 2019/07/25(木) 20:24:25 

    旦那1人でハワイ行かせるのイヤじゃない?
    そんなのズルい。私だって行きたいわ!って思っちゃうなぁ。
    旦那さんにも赤ちゃんのお世話を色々やってもらって(ここ大事!)3人で楽しんできて下さい。

    +3

    -34

  • 554. 匿名 2019/07/25(木) 20:24:52 

    親のエゴで子供連れ回して、周囲に迷惑押し付けるのやめて欲しいわ

    +32

    -3

  • 555. 匿名 2019/07/25(木) 20:26:03 

    >>475
    ほんと、ちゃんと読みなよ!って感じですよね~。

    +2

    -10

  • 556. 匿名 2019/07/25(木) 20:26:11 

    1~2時間のフライトなら子供の泣き声も多少我慢出来る。
    でも7~10時間(ハワイからの帰りはたまに気流の関係で10時間かかります。)もちょいちょい泣き声で聞かされたらさすがに辛いかな…
    こんな長時間、子持ちでない私でさえ長いし体痛いし大変だったよ。膝に子供載せとくなんて考えられない。
    親よりも赤の他人に楽しい旅行妨害される周りの人達の方が可哀想。
    子供のためを思うなら預けて夫婦だけで行くか、旦那さんだけ行かせるべき。
    向こうもそんな小さな子供無理して連れてきてって思ってないよ。

    +19

    -2

  • 557. 匿名 2019/07/25(木) 20:26:22 

    >>553
    こういう人が周りが止めるのも無視して強行突破するんだろうなあ
    自分さえよければ良い人

    +34

    -2

  • 558. 匿名 2019/07/25(木) 20:27:39 

    >>553
    子供が大きくなってからまた3人で行けばいい話じゃない?
    旦那だけずるい!て思って行くなんて、親のエゴ以外何物でもないよ。

    +29

    -2

  • 559. 匿名 2019/07/25(木) 20:28:08 

    今月子連れハワイ行きました!
    ANAのフライングホヌで往復したのですが、後方に多目的室があります!
    大人が着替えたり、子供が授乳したり、オムツ替えたり使えます。
    子連れのお客様にご好評いただいてますってCAさん言ってましたよ。
    うちはもう赤ちゃんじゃないけど、フライト中に泣き止まない時は多目的室に一時避難できたらママはホッとするんじゃないかなぁって思いました。
    どなたかコメントしてたけど、赤ちゃん連れは絶対ANAかJALがオススメ!
    とにかく安心、優しいから。

    +10

    -22

  • 560. 匿名 2019/07/25(木) 20:28:31 

    >>553
    ここ大事!←笑

    +15

    -0

  • 561. 匿名 2019/07/25(木) 20:28:54 

    そんな小さい子を海外に連れてって、向こうで何かあったらどうするの!?小児科にも直ぐに行けないのに。
    長時間の飛行機とか自分でも乱気流で気持ち悪くなったり、耳が気圧で痛くなったりするのに、そんな小さい子が乗って大丈夫なの!?
    やめといた方が良いかと思うんだけど。

    +10

    -4

  • 562. 匿名 2019/07/25(木) 20:28:58 

    GW中ハワイ言ったけど、飛行機の席前後に赤ちゃんがいて、ずっと泣いてて寝れなくてしんどかったから、連れていくのやめて欲しい

    +27

    -2

  • 563. 匿名 2019/07/25(木) 20:30:09 

    子供連れハワイは
    飛行機に乗る以外のリスクは
    少ないと思うよ
    初めての海外なら大手旅行会社がおすすめ 

    +19

    -1

  • 564. 匿名 2019/07/25(木) 20:31:27 

    うち9歳でこないだヨーロッパ行ってきたけど、それでもしんどかった。狭い機内でトイレに付き添ったりとか、着いたら時差ぼけとか、帰っても時差ぼけとか、食べれるものが少ないとか、とにかく疲れた。帰ってきて二週間は二人で体調崩しました。

    +10

    -1

  • 565. 匿名 2019/07/25(木) 20:31:41 

    >>475
    マイナスしてる人は 嫉妬してるのでしょうねきっと。

    +3

    -27

  • 566. 匿名 2019/07/25(木) 20:32:35 

    赤ちゃん長時間飛行機に乗せるのとか虐待じゃん

    +9

    -7

  • 567. 匿名 2019/07/25(木) 20:34:35 

    >>503
    そうそう。たいてい夫は当てにならない。
    私英語しゃべれて子ども小学生でも、かなりしんどかったわ。

    +8

    -1

  • 568. 匿名 2019/07/25(木) 20:36:57 

    旦那さんの全面協力があればなんとかと思ったけど、ガルであれこれ聞いてる時点で旦那さんはなんにも調べちゃない感じなのか、頼りないのかしら?
    そこは旦那さんがなーに俺がフォローするからさ!となってれば不安も減るよね

    +9

    -0

  • 569. 匿名 2019/07/25(木) 20:38:01 

    結婚式参列赤ちゃん連れは大変だよ〜。途中でオムツ替えとかおっぱいとか泣いたりとか。私は国内で親友の結婚式に赤ちゃん連れで参列したときは、母にずっと付き添ってもらいました。式中も、ホテルに別室を用意してくれて、母がベビーカーでお散歩したりしてくれてました。

    +6

    -1

  • 570. 匿名 2019/07/25(木) 20:38:03 

    ハワイで具合悪くなったら大変じゃない?
    金銭面だけじゃなくて、慣れない土地でお子さんの面倒見るのきついし、お子さんもかわいそうじゃないかな。
    ハワイは日本語でOKなところ多いけど、医療用語とか難しくない?心配や不安があるならリクスを取ったら?

    +8

    -1

  • 571. 匿名 2019/07/25(木) 20:38:12 

    親は世話になったから是非出たいかもしれんが1歳の子にはキツイだろね…難しい

    +6

    -1

  • 572. 匿名 2019/07/25(木) 20:39:01 

    式だけでも大変なのに海外旅行か。、
    主さんが行きたいなら頑張ってとしか。

    +8

    -1

  • 573. 匿名 2019/07/25(木) 20:39:37 

    私も子どもが1歳10ヶ月でハワイに行きましたよー。
    しかも私は第二子妊娠中で。
    今思えば無謀だったなーと思いますが、でも行ってよかったと思います。
    我が子は結構寝る子だったので、大丈夫でしたが、お酒を飲んでる外国人が騒がしい子供に対して文句を言ってる場面には遭遇しました。
    私はとりあえず、DVDを大量に準備してました。
    間が持ちそうなおもちゃをその日まで隠して、飛行機の中で初披露とかすると大人しく過ごしてくれましたよ。
    どうせ子どもは覚えてないとかいろんな意見がありますが、我が子は写真を見て
    「また行きたい!」
    と言って英語にも興味もって勉強してます。
    すごーく大変ですが、楽しんでくださいね!
    長文失礼しました。

    +3

    -33

  • 574. 匿名 2019/07/25(木) 20:40:48 

    ハワイ関係ないけど、私の結婚式に招待してない2歳児連れて来た友達の事思い出したわ。今思い出してもイライラする。

    +21

    -1

  • 575. 匿名 2019/07/25(木) 20:41:41 

    >>573
    あなたは幸運にも大丈夫だったかもしれないけど、安易に大丈夫だったよー的なことは書かない方がいいと思う
    真似する人でたら大変だよ

    +31

    -3

  • 576. 匿名 2019/07/25(木) 20:47:53 

    私なら申し訳ないけど、
    旦那も断ってもらうかな
    日本で二次会のような事をするならそちらを全力で手伝うとかして
    有給とって自腹でいくんだろうけど、今は子供との時間に使ってほしいなと思ってしまう

    +8

    -2

  • 577. 匿名 2019/07/25(木) 20:47:54 

    行き帰りの日本人への対応の事が1番大変とかめんどくせえな日本人

    +5

    -3

  • 578. 匿名 2019/07/25(木) 20:49:34 

    >>575
    無責任だよね

    +11

    -2

  • 579. 匿名 2019/07/25(木) 20:51:38 

    普通に考えて、いいじゃん!いってらっしゃい!
    なんてなりませんよ…
    私もちょうど同じ月齢の子がいますが、電車に乗るだけでもストレスです。
    狭い機内に何時間も、ギャン泣きは避けられません。
    どうやってあやすんですか?
    旦那一人で行ってもらうべき。ハワイ行きたいなら、せめて3歳。

    +11

    -1

  • 580. 匿名 2019/07/25(木) 20:58:46 

    兄の姪っ子二人が2歳と3歳で式、披露宴に出席したけれど、正直言って兄嫁のご両親に預けて来てもらえば良かった、と後悔しました。神聖な式の誓いの場面でも、姪っ子の泣き声が聞こえて集中出来ませんでした。私の姪っ子でさえそう思ったので、ご主人の友人の子なら尚更でしょう。
    また、新婚旅行の帰りの飛行機の隣席が1歳児でした。10時間、愚図りっぱなしでその子の母親もこちらも疲労困憊でした。私達は我慢しましたが、周りの席から舌打ちされてましたよ。
    厳しいことを言ってごめんなさい。でも、そうまでして「今」行かなきゃだめですか?
    お子さんの記憶に残る年になってから行った方が100倍楽しめると思いますよ。

    +11

    -1

  • 581. 匿名 2019/07/25(木) 20:58:55 

    >>559
    何回かANAとJALでハワイに行っていますが、
    ギャン泣きで多目的室利用してる家族を見たことない。
    大抵ずっとギャン泣きしてますよ。
    クルーが優しいのは仕事だから。
    乗客は優しさと理性でひたすら耐えてます。
    ちなみに、私も人の親です。
    子供が迷惑をかける間は、できるだけ親のエゴは控えることが大切だと思って育児をしています。

    +23

    -1

  • 582. 匿名 2019/07/25(木) 20:59:36 

    >>301
    私も!!
    招待状出す前に子供の預け先も確認して、子供いるし無理しないでねって友達だけ招待したのに、返信ハガキに自分の名前の横に〇〇(子供の名前)♡って書いてあって…
    終わるの遅いし無理しなくていいよって言っても「大丈夫!」って言って2歳児連れて来てたわ。

    +7

    -0

  • 583. 匿名 2019/07/25(木) 21:02:12 

    >>573
    本当に1歳10カ月の子がフライト中に全くグズらなかったんですか?
    大丈夫だったのは親の感覚だけで、周りは大丈夫じゃなかったのでは。笑

    +24

    -3

  • 584. 匿名 2019/07/25(木) 21:05:54 

    ドイツから帰ってくる飛行機の中で、知らない子供がしばらく泣き止まないときは最悪だった。
    幸いにもキレる人はいなかったけど、、、

    +7

    -0

  • 585. 匿名 2019/07/25(木) 21:06:47 

    長時間飛行機に乗ると
    離着陸の気圧の差で三半規管が苦しくなるので
    エアフライト耳栓を使用しています。

    小さい子だと嫌がって取ってしまうかもしれないけど
    持って行って損はないと思います。
    1500円くらいで購入できますが
    かなり効果がありますよ。

    特に着陸時に耳が痛いと言って鳴く子どももいるし
    赤ちゃんがグズることが多いです。

    あと市販薬だと怖いのですが
    お医者さんに睡眠導入剤の相談をしてはいかがですか?
    夜便を利用してフライト中に眠れると違うと思います。

    個人的にはお酒が飲みたいので使用しませんが
    現地の時差なども調べて
    大人でも飲んで、寝るべき時間に寝た方が良いみたいです。

    時差ボケは帰ってからの方がキツイです

    +5

    -2

  • 586. 匿名 2019/07/25(木) 21:06:52 

    自費でばぁばを連れて行って協力頼むとか?

    +5

    -0

  • 587. 匿名 2019/07/25(木) 21:07:22 

    申し訳ないけど2歳にも満たない子をハワイまで連れて行くのは、私が新婦ならギョッとすると思う
    そのご夫婦も本当は旦那さんにだけ招待したのでは?

    ましてや日本は真冬で、正反対の季節なのに体調崩しやすくなるし、ハワイが楽しみなのは分かるけど親のエゴとしか思えないよ、、、
    みんな書いてることクドクドごめんね。

    +10

    -1

  • 588. 匿名 2019/07/25(木) 21:08:25 

    どうせ旦那は親友の結婚に浮かれてはしゃぎ飲みまくり役にたちゃしないよ

    +17

    -0

  • 589. 匿名 2019/07/25(木) 21:09:17 

    >>553


    アホなのかな?
    誰の為の挙式やと思って…
    お遊びで行きたいなら必死でお金貯めて自分の家族だけで自家用ジェットで行きなさい。

    +18

    -0

  • 590. 匿名 2019/07/25(木) 21:09:56 

    お子さん第一で考えるってのを忘れなければ行ってみては?
    自己責任で

    +0

    -2

  • 591. 匿名 2019/07/25(木) 21:11:15 

    >>514
    ハワイ現地はいいけど、家に帰るまでが旅行だからね。

    去年小学生の子供連れてハワイ行ったけど、行きはウキウキ感もあって疲れなんてないけど、帰りはお土産で荷物増えてるし、旅の疲れも相まって親子共々ぐったりでしたよ。空港に着いてからは電車で一気に夢の世界から現実の日本に引き戻され、最寄り駅からはもう歩く気力も体力もなくタクシーに乗りました。
    もちろんそれ以上に人生で一番という位楽しい旅行になったけど。

    海外旅行は体力のある小学生以上の子供や大人でもかなり体力消耗しますよ。これで乳幼児連れだったらと想像すると、乳幼児連れで海外ってかなりバイタリティないと無理だなぁって思います。

    +9

    -0

  • 592. 匿名 2019/07/25(木) 21:11:55 

    >>1
    友達が海外に住んでいて良く日本と行き来してるので参考までに。

    まず座席ですが、少し値段アップの一番前の道路側をとりましょう。
    名前忘れちゃったけど膨らまして足元を埋めるクッションみたいなのがあります。それを買えばフラットのような状態になるので、座席がなくても子供がおすわりできるスペースが確保できます。
    ベビーカーは乗りますか?もりまだのるなら機内持ち込みできるサイズか確認。できれば持ち込んだ方が、出国手続きの間楽だと思います。

    +11

    -1

  • 593. 匿名 2019/07/25(木) 21:12:30 

    こんだけみんな反対しててもこんなトピで聞かないと分からないような常識ない主だから、結局行って、たまたま飛行機で赤ん坊寝てたとして、やっぱり行ってよかったぁ〜🖤ってなってるんじゃない?笑

    +16

    -1

  • 594. 匿名 2019/07/25(木) 21:12:52 

    >>1
    ビジネスクラスとるとか!
    二人分きつければ一人分だけ!
    すごく楽だとおもうー

    +2

    -16

  • 595. 匿名 2019/07/25(木) 21:13:03 

    正直に言うけど本当に迷惑だし事件、事故に遭われても文句言わないで欲しいな。機内に限らずギャン泣きする子を常にこの世の皆んな全員が歓迎なんてしてない。

    +15

    -1

  • 596. 匿名 2019/07/25(木) 21:15:10 

    >>467
    子供15人くらいでお花持ってきてくれてすごく可愛かったですよ。
    みんな良い子にしてて、子供達可愛かったね!
    と、幸せな結婚式でした!

    +6

    -11

  • 597. 匿名 2019/07/25(木) 21:16:01 

    海外旅行保険はクレジットカードに付帯してないの?
    プラスαで必要なものを入ればいいと思うよ。
    インフルの予防接種は効果が出るまでに時間がかかるので早めに打ってくださいね。

    +1

    -1

  • 598. 匿名 2019/07/25(木) 21:18:02 

    トピずれだけど、こう考えると海外在住で日本で里帰り出産する人って、戻るとき大変そうだなあ~…

    +5

    -2

  • 599. 匿名 2019/07/25(木) 21:22:20 

    お子さんの分の座席も取った方が楽だよ〜。
    私の場合だけど、ビジネスに乗るにしても大人1席分に子供も一緒に座るのが楽なのは掴まり立ちするくらいまで。

    +4

    -1

  • 600. 匿名 2019/07/25(木) 21:22:34 

    >>573
    私も秋に1歳10ヶ月の子どもとハワイ行きます。

    結婚式の場合はお断りするかなーと思いますが、
    旅行で飛行機に乗るときはいろんな機内対策していきます。

    席は1席とるし、足元に大きな膨らましてクッションになるようなものを持って行ったり、
    DVDプレーヤーやお菓子やおもちゃで対策します。

    今の時代小さい子が飛行機乗ってるのも多いのに、
    みんな冷たい人が多いですね。
    私自身1歳で海外行きましたが結構覚えてるし、
    周りがガタガタ言うことではないんでは…

    もちろん飛行機で放置するのはどうかと思いますが。

    +7

    -24

  • 601. 匿名 2019/07/25(木) 21:23:45 

    旦那さんはなんて言ってるの?
    家族で旅行がてらハワイ挙式行こうって言ってるの?

    子連れでハワイに行きたいならまた行けばいいじゃん。
    結婚式って一生の内に1回しかないんだよ。
    新婦さんが主役みたいなもんだよ。
    2歳未満の子供が来るのは新婦さんは不安だと思うよ。

    主さんも結婚式したなら分かるでしょ?

    +9

    -5

  • 602. 匿名 2019/07/25(木) 21:24:58 

    主です。

    結論から言うと、旦那だけで行くor子供は義実家に預けて夫婦だけで行くことになりそうです。

    ちなみに、旦那の名誉の為に言っておきますが、子育てや旅行には協力的です。
    ちなみに5年アメリカに住んでいたので日本語通じないホテルなどでも大丈夫です。私はせいぜい出川イングリッシュです!笑

    旦那が友達に確認してくれたところ、新郎新婦としては是非来て欲しいらしいです。新婦側の招待客も小さい子連れがちらほらいるそう。

    やはり行きたい気持ちもありますが、このトピを旦那にも見せて、周りの方がそこまで迷惑なら控えた方が良いかなということになりました。

    皆さんありがとうございました。

    +32

    -15

  • 603. 匿名 2019/07/25(木) 21:25:09 

    うち、7ヶ月ハワイ 1歳半ハワイ 1歳10ヶ月グアム 2歳グアム行ってるけど何の問題もありません。
    もちろん現地の日本語の通じる病院や、冷えピタ、最低限の薬は毎回持参します。
    皆さんマイナスに考えすぎ。
    たくさんのベビーフード、飲み物を持って行ったけど1つもひっかかりません。
    行ったこと無い人が騒ぐだけ。
    むしろ周りの人が遊んでくれてり、CAさんも気にかけてくれます。
    優先搭乗も出来るし、機内のベビーミールやオムツも充実してます。
    もし赤ちゃんが泣いてしまったらって言うけど、飛行機も電車も一緒です。
    逆にうるさいと思う大人がいればイヤホン使ってビデオでも観ればいいと思う。
    ANAはフライングホヌのカウチシートがあるから便利ですね。家族向けです。
    私はJAL派ですが。。←サービスがきめ細かい。
    出来ればビジネスクラスがおススメです。
    シートが180度に倒れるので、フラットにして寝かせられます。
    私は赤ちゃん連れの海外は賛成です。

    +10

    -39

  • 604. 匿名 2019/07/25(木) 21:26:22 

    なんも問題ないって言っている人全員同一人物でしょ

    +27

    -8

  • 605. 匿名 2019/07/25(木) 21:28:22 

    賛成派の人長文で必死すぎ

    +30

    -6

  • 606. 匿名 2019/07/25(木) 21:28:23 

    子供のためにも自分のためにも断る方がいい

    +19

    -2

  • 607. 匿名 2019/07/25(木) 21:29:54 

    はじめての海外だけでも大変なのに、結婚式までも?!
    主さんくれぐれも無茶すんな
    普通にこちらも心配よ

    +16

    -2

  • 608. 匿名 2019/07/25(木) 21:30:27 

    どうしても行きたいなら子どもは親戚に預けていくしかないんじゃないかなあ
    初めての海外一歳児連れは大変すぎるよ
    あと海外挙式ってかなり思い入れもあるだろうに、万が一式の途中子どもが泣いて式の進行を妨げたりしたら親友のお嫁さんが気の毒すぎる

    +8

    -2

  • 609. 匿名 2019/07/25(木) 21:31:16 

    >>602
    周りの迷惑がとかよりもなにより、お子さんのこと考えたらやめたほうがいいよ。本当に。

    +44

    -3

  • 610. 匿名 2019/07/25(木) 21:31:34 

    >>602

    旦那さん海外住んでたのか。すごいな。

    +13

    -8

  • 611. 匿名 2019/07/25(木) 21:32:25 

    今1歳10ヶ月のこどもいるけど、想像するだけで地獄w
    新幹線ならトイレのある踊り場?に行けばまだいいけど、飛行機って逃げ場ないしね。。
    周りに座ってる人もずーっと子供に騒がられたら地獄だと思うからやめとけば?

    +18

    -2

  • 612. 匿名 2019/07/25(木) 21:32:32 

    行ったこと無い人が、妄想だけで騒ぎすぎ。

    +7

    -15

  • 613. 匿名 2019/07/25(木) 21:32:46 

    実家が大丈夫なら実家に預けて行く

    +2

    -3

  • 614. 匿名 2019/07/25(木) 21:32:52 

    てか周りの迷惑って…それもそうなんだけどまず子供のしんどさとか現地での自分のしんどさがどの程度とか考えようよ…
    なんでそこでそんなに迷惑なら〜になるのよ
    お母さんしっかりして

    +40

    -4

  • 615. 匿名 2019/07/25(木) 21:33:21 

    >>609

    必死に揚げ足取っててわらったw

    +3

    -15

  • 616. 匿名 2019/07/25(木) 21:34:01 

    海外くらいなら他人事だし行けば?と答えたかもw
    式とダブルコンボは無理言えないw

    +7

    -0

  • 617. 匿名 2019/07/25(木) 21:34:56 

    主さん逆ギレみたいに見えるね
    あんたらが迷惑騒ぐからーってかw

    +16

    -3

  • 618. 匿名 2019/07/25(木) 21:35:12 

    主です。

    すいません、もちろん子供のことも考えてのことです。
    書いていなくてすみませんでした。

    言葉足らずで皆さんに不快な思いをさせてしまいごめんなさい。

    もう消えますね。

    +8

    -28

  • 619. 匿名 2019/07/25(木) 21:36:42 

    >>602
    じゃあ有能旦那に全部任せときゃいいじゃん
    なぜガルちゃんに不安だとトピ立てたの?

    +25

    -7

  • 620. 匿名 2019/07/25(木) 21:37:14 

    >>1
    同じ飛行機だとうわあ〜。

    +26

    -5

  • 621. 匿名 2019/07/25(木) 21:37:36 

    へーじゃあだんなに聞けば?
    終了

    +14

    -4

  • 622. 匿名 2019/07/25(木) 21:38:06 

    誰でも最初はありますから
    私は生後5ヶ月が最初でしたが、行けば大丈夫なことが分かりますよ
    アメリカ本土からも妊婦や乳児たくさん来てますよ
    批判的なのは行ったことない行く予定もない人たち

    +2

    -20

  • 623. 匿名 2019/07/25(木) 21:39:43 

    でも義実家に預けるのも心配だよね。何かあってもすぐ帰って来れる距離じゃないもん。
    旦那さんだけ行って貰うのがベストな気がする。

    +17

    -2

  • 624. 匿名 2019/07/25(木) 21:39:52 

    主の旦那に〜

    って言ってる人多分同一人物だから主気にしないで良いよ!

    もうみないかな?

    +7

    -7

  • 625. 匿名 2019/07/25(木) 21:41:40 

    赤ちゃんの気持ち

    欠席→おうちのベッドでお母さんと、お父さんに見守られて幸せだなぁ。
    大好きなおうちで遊ぶの楽しいなぁ。安心するなぁ。

    出席→突然知らない土地に、しかも何時間も拘束されて連れていかれて、静かにしておくことを強制されて、最悪。おうちに帰りたいよ。

    赤ちゃんのことを第一に考えてあげて。

    +11

    -8

  • 626. 匿名 2019/07/25(木) 21:42:08 

    >>617

    いや、実際騒いだよね?
    別に逆ギレとは思わないけど。

    +2

    -7

  • 627. 匿名 2019/07/25(木) 21:42:29 

    行ってくればいいのに。
    日本ハワイ路線なんて子連れ多いし気にしなくていいと思う。

    +7

    -11

  • 628. 匿名 2019/07/25(木) 21:42:49 

    うん。預けて行くのがいいかもね。
    快く預かってくれる家族がいてよかったね。

    +3

    -2

  • 629. 匿名 2019/07/25(木) 21:43:43 

    3〜4歳なら少しは子供も楽しめそうだけどね…。
    微妙な月齢だなあ。

    +4

    -0

  • 630. 匿名 2019/07/25(木) 21:43:57 

    >>619
    >>621
    わかりやすい妬みで逆に清々しいw

    +6

    -13

  • 631. 匿名 2019/07/25(木) 21:44:26 

    旦那さん協力的で海外慣れしてるなら我々の意見はいらんやろう、笑った笑

    +22

    -2

  • 632. 匿名 2019/07/25(木) 21:45:56 

    また主の自演トピとなったか

    +7

    -2

  • 633. 匿名 2019/07/25(木) 21:46:49 

    主さん。
    「ほら、あのおばちゃんに怒られちゃうよ!静かにしようね!」みたいな。
    まともなしつけのできない親みたいな言い分だね。

    +37

    -0

  • 634. 匿名 2019/07/25(木) 21:48:33 

    みんな厳しいね。私は外国育ちで旦那も外国人だから子連れで
    色んな国行ってるよ。旦那の実家だけでなくて。
    赤ちゃんは座席の前のベッドに寝かせて幼児は徹底的に躾けてあるし。
    でも、日本人が子連れに厳しいのは知ってるから飛行機は日系は避けて
    中国人が沢山いる中華系にしてる(笑)チケット安いし。

    +9

    -11

  • 635. 匿名 2019/07/25(木) 21:48:51 

    >>390
    デルタは大嫌いなエアラインだけど、それでもクルーがそこまでの態度をとるとは思えない。
    基本的にクルーは子供あやすの得意だよ。

    このトピ、本当に行ったことあるのか怪しい人が、アイデアも出さずに文句や下げることばっかり言ってる。

    +9

    -9

  • 636. 匿名 2019/07/25(木) 21:49:31 

    なんだかんだで子供も連れて行きそう。

    +8

    -0

  • 637. 匿名 2019/07/25(木) 21:50:47 

    旦那様がその様子ならよかったよかった
    解決したね

    +7

    -1

  • 638. 匿名 2019/07/25(木) 21:52:06 

    預けず実母と義母も連れてけ!
    楽チンやぞ!

    +7

    -4

  • 639. 匿名 2019/07/25(木) 21:52:53 

    >>58
    アナタの様な人が居るから、他のビジネスやファーストの乗客が迷惑してるのに…
    長距離便で駐在員家族が乗ってるとハズレ便に当たってしまったと思う

    +31

    -0

  • 640. 匿名 2019/07/25(木) 21:53:36 

    >>638
    じいちゃんら「わしらは?」

    +7

    -0

  • 641. 匿名 2019/07/25(木) 21:54:10 

    >>640
    いらん!

    +6

    -0

  • 642. 匿名 2019/07/25(木) 21:54:52 

    私は赤ちゃんの泣き声より、大人のイビキに被害被った事の方が多いけどなぁ。
    赤ちゃんて、うわー泣いた、うるさいなぁと思っても、そのうち静かになるけど、ゴゴゴゴ系の騒音レベルのイビキはずっと続くから本当に寝れなくてきつかった。
    それ以来は100均の耳栓ではなく、しょっちゅう海外旅行してる友達お勧めのイヤープラグを買ってみたけど、すごく快適です。
    4段階に調節できて、最大にするとほぼ無音。このまま事故が起きてアナウンスあっても聞こえないかもと不安になるくらい。お勧めです。

    +2

    -9

  • 643. 匿名 2019/07/25(木) 21:55:12 

    >>640
    笑ったw

    +4

    -0

  • 644. 匿名 2019/07/25(木) 21:57:04 

    行きたいんだったら行ったらいいと思うよー!
    搭乗前にいっぱい遊んで疲れさせて、あとはご飯やオヤツとおもちゃがあったら8時間ぐらいなんとかなるでしょ。
    親のエゴだと言われたら否定できないけど、別に頻繁に行くわけでもないし。
    ここの意見が全てだと思わない方がいいよ。

    +4

    -9

  • 645. 匿名 2019/07/25(木) 21:57:34 

    >>625
    清々しい嫉妬

    +0

    -9

  • 646. 匿名 2019/07/25(木) 21:58:18 

    生後半年くらいからハワイとかその他の海外に連れてってる人多いし
    事前に保険やら日本語通じる病院やら薬とか準備していけば大丈夫じゃない?
    今時1歳で海外は普通だと思う
    まぁ不安なら無理せず連れてかない方がいいかと

    +4

    -7

  • 647. 匿名 2019/07/25(木) 21:58:18 

    >>600
    結局、遊びで海外に連れて行く人は、他人の迷惑なんて考えないから、冷たいなーという感覚でしょう。
    電車や街中の生活環境なら何とも思わないし、むしろ泣いて当たり前だと思う。
    でも狭い機内でギャン泣きぶっ通しされてみなよ。
    やっぱり非常識だと思うよ。冷たくない。

    +8

    -2

  • 648. 匿名 2019/07/25(木) 21:58:25 

    >>645
    消えるんじゃなかったの?主さん

    +9

    -2

  • 649. 匿名 2019/07/25(木) 21:59:38 

    >>619
    僻まんの!
    トピ主の旦那が海外在住経験があるのと、子供を連れて海外に行くのは違うでしょ

    +3

    -10

  • 650. 匿名 2019/07/25(木) 21:59:40 

    >>635
    思えないという憶測でしょ?

    +1

    -0

  • 651. 匿名 2019/07/25(木) 22:01:54 

    同じ月齢の子いるけど、近県の国内旅行ですらめちゃくちゃ気を使ったよ
    海外だと不確定要素多すぎてかなり難しいと思うし子供への負担も多いよ
    旦那さんだけ参加させてご祝儀弾むのは?

    +6

    -2

  • 652. 匿名 2019/07/25(木) 22:02:18 

    ハワイへの飛行機で近くの席に外国人の夫婦と乳児がいた
    しばらくして乳児がウンチしたようでその臭いが漂ってきた
    吐き気がするほどの臭いでマスクしてタオルでも鼻を覆って数時間耐えた
    子供がいないから分からないけどオムツしててもあんなに臭いが漏れるものなのかな
    ハワイというとそのことばかり思い出す

    +25

    -0

  • 653. 匿名 2019/07/25(木) 22:02:32 

    >>647
    遊びでなのか、転居でなのか、わけありなのか、なんて他人には分からんので、常識非常識の判断はつかん

    +2

    -0

  • 654. 匿名 2019/07/25(木) 22:04:03 

    ホノルル便、赤ちゃんたくさん乗ってるし大丈夫!
    親御さんもみんな工夫して乗せてるし迷惑と思うほど酷い泣き方してる子って意外といない。
    とは言っても子供さんの性格とかにもよるし、主さんが行けると思うなら全然いいと思う。
    一歳だけどハワイはフライト時間長いから座席取ってあげて、100匀でおもちゃたくさん買い込んで常に新しいおもちゃで遊ばせる。
    飛行機ってそもそもエンジンの音もうるさいしイビキうるさい人もいるし、少し泣いたくらいじゃ嫌な顔されることはないよ。
    フライトさえ乗り越えればハワイは子連れ向きの観光地だから楽しめますよー。

    後悔のない選択を!!!!
    ちなみに私は子供だけ日本においてく方がありえないと思う....それなら自分も行かないな。

    +14

    -15

  • 655. 匿名 2019/07/25(木) 22:05:11 

    >>653
    少なくとも、主は行かなくてもすむ案件。

    +14

    -0

  • 656. 匿名 2019/07/25(木) 22:05:20 

    >>647
    一年に一度、じじ、ばばに会いに帰省のパターンもある

    +4

    -0

  • 657. 匿名 2019/07/25(木) 22:06:45 

    娘が1歳半でハワイに行きました!行きの飛行機は夜の便だったので爆睡。帰りの飛行機は半分ほど寝て、半分ほどはDVD持ち込んだのと、機内ビデオ見せたり、お菓子オモチャでぐずらず過ごせました。
    私自身ハワイで挙式しましたが、リラックスした雰囲気なので、小さなお子さんがいてもウェルカムな雰囲気?と感じました。

    +7

    -11

  • 659. 匿名 2019/07/25(木) 22:09:26 

    >>602
    行ってほしいわけじゃないけどガル民の意見聞いてやめるのはどうかと。
    子連れハワイ未経験の人たちが嫉妬して言ってるのも多いから。

    +9

    -16

  • 661. 匿名 2019/07/25(木) 22:16:23 

    私も1歳4ヶ月の息子を連れて去年ハワイへ行きました。
    私も主さんと同じ出川イングリッシュでしたがハワイに土地勘があったので問題なし。
    飛行機も空いてる臨時便を利用したので快適でした。
    ホノルル便はほんとに赤ちゃんだらけ!前後左右の人にお詫びを入れたら「うちもなんで大丈夫です〜」と言われたぐらいです笑
    DVDプレーヤーにおかいつ、いなばぁを録画したDVD入れていったので結構楽しんでました。CAさんにおもちゃ貰ってご機嫌でしたし。
    ちなみに普段お利口なキャラじゃないです!
    耳抜きのために離陸時にはジュースを忘れないように。
    1歳過ぎていたら我が家はチョコレートや生物以外はokにしていたので食べ物にも困りませんでした。
    日本の薬局があったり、ヒルトンなら日本人医師が在中してます。
    1歳なら確かに大きくなって覚えていないかもしれませんが、うちの息子は1年経った今でもアルバムを見ながら「ハワイ行ったね〜」って嬉しそうに話します。
    泣いたら〜体調が悪くなったら〜と心配は尽きませんが、いくつになっても同じだと思うので、もしご主人の友人が子供ウェルカムなら思う存分楽しんできてください^_^

    +9

    -16

  • 662. 匿名 2019/07/25(木) 22:16:25 

    >>602
    他のサイトもみて参考にした方がいい。
    子連れハワイの経験者の意見の方が
    よい情報あるよ

    +7

    -4

  • 663. 匿名 2019/07/25(木) 22:16:48 

    この前義理親がハワイ行くのに誘われたけど、3歳と1歳半がいるから断ったよ
    上の子は行ったら楽しめるだろうけど
    下の子なんかフライトも退屈で可哀想だし
    親の都合だしなと思ってやめた

    旦那だけ行ってもらえば?
    家族で招待する友達も友達じゃない?

    +11

    -2

  • 664. 匿名 2019/07/25(木) 22:18:51 

    大丈夫!って言ってるのは親側ばかり
    側にいる乗客は、全然、大丈夫じゃないって思ってそう

    +37

    -4

  • 665. 匿名 2019/07/25(木) 22:19:33 

    日本からオーストラリアまで、ほとんどの時間近くの幼児がグズってた。私も友人もたいして眠れず現地に到着。途中でミルクを吐いて私の靴が汚れるし…。どうしても、というのでなければ辞退して欲しい。新幹線の4.5時間と違い、10時間以上一緒は許容範囲を越えてる。

    +14

    -5

  • 666. 匿名 2019/07/25(木) 22:19:36 

    >>650
    そうだね。でも>>390も「らしい」という話なんだけどね。
    実際にデルタで働かなきゃわからないよね。

    +1

    -1

  • 667. 匿名 2019/07/25(木) 22:19:42 

    >>602
    わたし子供が1歳1カ月の時のハワイ行きました!すっごい楽しかったしびびって沢山準備したけどなんの問題もなかったです。何より現地に着くとびっくりするくらい赤ちゃん連れ、子連れだらけですよ笑
    うちの子は飛行機もほとんど寝てたし、現地での時差ボケも初日ちょっとあっただけ。旦那さん英語できるなら万が一病気になっても保険入っとけば問題なしですね。あとは子供に無理のない計画で動けば何がそんなに問題なのか…?子供がしんどいとか書いてる人多いけど何がそこまでしんどいのか疑問です。

    1歳9カ月なら言葉の理解も進んで沢山走ったりもできるし、子供も楽しめると思いますよ!動物園とか水族館もあるし、ラウンジとかにキッズスペースもあるから休憩多めで。記憶には残らなくても海外の空気を感じるのは子供にとって良い刺激になると思います。うちの子は実際それまで歩かなかったのにハワイで急に歩き出しました笑

    旦那さんだけ行くならOKだけど、わたしからしたら大好きなパパママと離れて義実家に何日も預けられるほうが子供にとってはストレスになる可能性もあるような…。

    決めるのは主さんですが、わたしは1歳9カ月なら全然行きますし、実際行ってる人は沢山いますよ!
    こんな掲示板に振り回されないで〜!

    +14

    -31

  • 668. 匿名 2019/07/25(木) 22:20:58 

    >>612
    行ったことないってのもあなたの妄想よね?
    バカみたいw

    +1

    -1

  • 669. 匿名 2019/07/25(木) 22:22:05 

    >>662
    詳しく書いてあるブログもたくさんあるよね!
    私も参考にした。
    ここの意見は片寄ってると思うからあまり真に受けないほうが…

    +5

    -3

  • 670. 匿名 2019/07/25(木) 22:22:38 

    >>390
    デルタでハワイ行った時、CAさんが空いてる座席にこうやって寝かせるといーよ!僕の子供はいつもこうやって寝かしてるよ!と言って聞いてもないのに親切に子供用のスペース作ってくれたよ。
    行きも帰りも全然嫌な思いしなかったよ。

    +5

    -2

  • 671. 匿名 2019/07/25(木) 22:23:25 

    >>665
    ヘッドホンしてもうるさいくらいで眠れなかったの?

    +2

    -2

  • 672. 匿名 2019/07/25(木) 22:24:18 

    ハワイなら赤ちゃん連れ、幼児連れいっぱいいるから飛行機はなんとかなるよ。
    ハワイ行くような人はここに書かれてるほどカリカリしてないからね。大丈夫。
    個人的にビジネス以上の席は場違いかなと思うのでプレミアムエコノミーが良いと思う。
    時差も特に気にしなくて大丈夫。ハワイの夜になれば寝てくれるし、お昼寝もする。
    大人の多いハレクラニに泊まったけど3ヶ月くらいの赤ちゃんもいてホテルの人も宿泊客もみんな優しくしてくれたよ。

    ただ、いつも以上に気を遣うから私は物凄く疲れた。ゆっくりリゾート気分なんて皆無だよ。
    はっきり言って二度と行きたくない。
    連れて行けばなんとかなるけど、今の年齢なら旦那さんにだけ行ってきてもらうのが一番だと思います。

    +11

    -6

  • 673. 匿名 2019/07/25(木) 22:26:11 

    主さん批判したり賛成コメに必死にマイナス押してる人笑える。
    ハワイに行けない僻みだね。
    行ったことないからわかんないんだよね、実際のハワイの空気が。
    子連れハワイ、なんの問題もなし。

    +7

    -18

  • 674. 匿名 2019/07/25(木) 22:26:33 

    行かない方がいいよ派が多くてびっくり!
    9月に10ヶ月の息子連れて旅行行く予定なんだけど、行かない方がいいよ!って人多すぎて私ズレてる?って思ってきた
    まだ行ってないから経験談からのアドバイスは出来ないけど
    とりあえず保険に加入する事と常備薬持ってくのとホテル近くの病院のリサーチ(日本語は余裕で通じるから大丈夫)
    飛行機はお膝乗せるんだったらビジネスじゃなきゃ無謀だと思う狭くて
    どっかに小さい子いるのにわざわざビジネス乗せないって書いてたけどハワイ便にビジネスで乗ってる人ほぼ居ないし、ビジネスクラスに赤ちゃんや幼児何度も見てるから大丈夫
    バシネットはさすがに1歳9ヶ月じゃ厳しいだろうし、エコノミーで子供分の座席取るほうがお互い楽かも?

    +2

    -14

  • 675. 匿名 2019/07/25(木) 22:26:34 

    1歳の甥っ子連れてハワイ行った義姉は行きも帰りもほぼトイレ前で抱っこしてたよ。
    ごくたまに義兄が交代してくれてたけど 行くなら往復で10時間近く抱っこ覚悟だね。
    私も2歳の息子連れて大阪から北海道行ったけど前の席の人にずーーーっとうるさいって言われ続けてしんどかった。
    息子は1度も泣かないで機嫌良くしてたのに。

    +10

    -5

  • 676. 匿名 2019/07/25(木) 22:26:37 

    絶対にやめといた方がいい!!
    誰得にもならない。子供は何時間も飛行機乗らされて、静かにしなさい、じっとしてなさい。やっと着いた先でも、式の最中は静かにしなさい、じっとしてなさい。自分(母)はせっかくの結婚式も満足に祝えず、周りに気をつかって謝るばかり。旦那は役にたたず。険悪なままホテルに宿泊。あぁ、まだ帰国があった・・。え、何!?疲れで子供に熱が!!!
    ってなりそう。。。

    一歳、二歳児を甘く見てはいかん!!!

    +14

    -4

  • 677. 匿名 2019/07/25(木) 22:27:30 

    行く派の人よく聞いて。

    ハワイではないけど6時間オーバーの飛行機で気流が悪くしばらくベルトサインが消えなかった。
    赤ちゃんがウンチしたからかずーっとギャン泣きで、みんなイライラマックス。
    しかもウンチの臭いが周りに充満してて、側にいた他の子もゲロを吐き…
    親は俯いて赤ちゃんをなだめてたけど、同情する人は誰もいなかったよ。
    降りるときに他の客から「いい加減にしてね」とか「もう乗せるな」とか言われてた。
    言葉にしなくてもその家族のこと睨んで降りてく人多かったよ。

    親だけではなく子供まで悪者になる可能性がある。
    電車なら次で降りれば済むけど飛行機は違う。
    密室だからどんなに気を遣ってても周りは迷惑に感じてるし、周りに対して我慢を強要している事実は理解してね。
    赤ちゃんは好きだけど、街中で泣くのとはわけが違う。よく考えてね。

    +36

    -9

  • 678. 匿名 2019/07/25(木) 22:27:55 

    半年で連れていったけど、ミルク飲んで寝てるだけだった
    祖父母や姉家族も一緒だったから手伝ってもらえたけど自分たちだけだったらしんどいね
    荷物持ってベビーカー運んだり
    自分で写真を撮る余裕なし
    荷物か抱っこ。
    トロリーもベビーカーは邪魔だし

    でも2歳だったら行かないと思う
    (半年の子でも勧めはしないけど、、)
    じっと座ってられないし、絶対ギャン泣きしてるし
    気圧の変化でしんどいし
    現地での食事の心配もある

    +4

    -0

  • 679. 匿名 2019/07/25(木) 22:30:41 

    >>427
    しかも

    同 級 会

    なんだよねw

    なんだよ同級会って…キリッ!としやがって…

    +6

    -2

  • 680. 匿名 2019/07/25(木) 22:31:15 

    >>557
    すみません、553です。
    いや、逆なんです。息子が3歳くらいまで、心配性すぎてほとんど外出させなかったので…。
    無鉄砲に海外とか連れて行ける人が羨ましいんです。
    ちなみに子供は5歳になりましたが、飛行機どころか新幹線にもまだ乗せた事がありません。

    +1

    -0

  • 681. 匿名 2019/07/25(木) 22:31:57 

    >>653
    少なくとも、主は行かなくてもすむ案件。

    +5

    -0

  • 682. 匿名 2019/07/25(木) 22:31:58 

    >>677
    赤ちゃんのうんちってそんな臭い??
    2歳近ければそれなりに臭うけど赤ちゃんがうんちしたかどうかなんて隣にいるくらいじゃ分からないわ。

    +4

    -24

  • 683. 匿名 2019/07/25(木) 22:33:02 

    ハワイにいっぱい子供連れてく人がいるから、その分、迷惑に思ってる被害者はいっぱいだね
    親は楽しそうで良いね
    ほかの乗客はうんざりしてるよ

    +19

    -2

  • 684. 匿名 2019/07/25(木) 22:33:29 

    >>664
    大丈夫大丈夫って言ってるけど当の子供の負担とかは考えてないんだもんね…

    +5

    -1

  • 685. 匿名 2019/07/25(木) 22:33:39 

    私も子供いるけど、独身時代に仕事で乗った飛行機で幾度となく子供のぐずりに遭遇して迷惑してきたから、ちゃんと大人しく1人で座れるまで飛行機は乗らせない。

    +10

    -0

  • 686. 匿名 2019/07/25(木) 22:34:46 

    迷惑してても顔に出さないし、言わない
    だから気づかないんだろうなと思う

    +6

    -0

  • 687. 匿名 2019/07/25(木) 22:34:50 

    毎度毎度子連れ海外トピはあきれるぐらい同じ流れ
    トピ主が不要不急以外で飛行機ありえないって言われて結局どーもすいませんでした!って半ギレして終わるオチ

    +14

    -0

  • 688. 匿名 2019/07/25(木) 22:34:50 

    確かにハワイに行った人の経験談は参考になる!
    なるけど、それは成功した人は大丈夫♪ってなるよね?
    もし泣いたり病気になったり、そうなっても対応できるメンタルなら連れて行けばいいと思う。
    子供も大人も千差万別。結局は行ってみないと分からない。ただ、私は別に日本で会える人ならわざわざハワイには行かない。主人にだけ行ってもらい、理由を伝えまた後日、お宅にお邪魔させてもらうかな。
    周りの人たちに気疲れするのは嫌。

    +5

    -0

  • 689. 匿名 2019/07/25(木) 22:35:10 

    >>682
    それは我が子だから鼻が麻痺してるんじゃ?
    普通に臭いよ

    +22

    -1

  • 690. 匿名 2019/07/25(木) 22:36:24 

    >>677
    周りがゲロ吐くってどんなうんちや笑
    それは揺れによる酔いじゃないかね。

    その家族がどんな事情で乗ってたのかわからないのにそんな言い方できる大人にもちょっとびっくり。

    +8

    -16

  • 691. 匿名 2019/07/25(木) 22:37:19 

    行ける財力があるなら行くべき。
    行きたくても行けない人がほとんど。
    だってハワイ高いもん。
    夏休みオンザビーチのリゾートホテルに家族で泊まると100万近くするでしょ。
    払えないってそこそこ稼いでないと。
    子供が騒いだら…病気したら…親のエゴ…
    外野がうるさくても行けるなら行って欲しい。
    結局は主がうらやましいだけ。

    +3

    -12

  • 692. 匿名 2019/07/25(木) 22:37:44 

    >>673
    ちょいちょい子連れハワイに嫉妬〜ってフレーズ出るけどよくわかんない
    一歳の子連れでハワイなんてクソ大変で金かけた分楽しめないだろうし嫉妬要素ある?

    +14

    -5

  • 693. 匿名 2019/07/25(木) 22:37:58 

    親が努力した結果、大人しく乗ってくれる子供は良いけど
    全然、静かにできないのに乗ってくるアホな子連れ
    ほんとに勘弁して欲しい

    +8

    -0

  • 694. 匿名 2019/07/25(木) 22:38:32 

    やっぱり泣いてる赤ちゃんみると可哀想で

    +5

    -2

  • 695. 匿名 2019/07/25(木) 22:39:25 

    >>677
    完全に行く派だけど赤ちゃんがした事に赤ちゃんと親にそんな暴言吐くような人間性やばすぎ。
    うんちの匂いもそこまで充満するほどオムツの機能を成してないなんてそれ何年前?
    今のオムツで吐き気催すほど匂い漏れないよ?
    ハワイはめちゃくちゃ赤ちゃんや小さい子多いし、ギャン泣きも何回も経験あるけど、そこまでの雰囲気見たことないし、それほんとに実話?

    +7

    -16

  • 696. 匿名 2019/07/25(木) 22:40:52 

    上沼恵美子もハワイは子供が小学生になってから行ったとラジオで言ってたよ。
    しかも子供エコノミーで大人がビジネス。
    一緒にやってる芸人の子供がシートベルトサインで動けなくてグズって押さえつけたらギャン泣きして周りから舌打ちされたって話をしてて。

    +3

    -0

  • 697. 匿名 2019/07/25(木) 22:41:10 

    >>677
    乗客みんなイライラマックスって何で分かるの?笑
    作り話感満載。

    +5

    -11

  • 698. 匿名 2019/07/25(木) 22:42:12 

    こういうのって、子連れ側は自分が大丈夫だったから大丈夫っていう
    否定派は迷惑かけられた子連れを思い出して反対してる
    もう人によるとしか言えない
    迷惑かけない自信があるなら行けばいいんじゃない?

    +8

    -0

  • 699. 匿名 2019/07/25(木) 22:42:22 

    とりあえず嫉妬嫉妬言ってる人ウケる
    子連れハワイってそんなステータス??
    海外にしては安いしポピュラーだよ

    +10

    -2

  • 700. 匿名 2019/07/25(木) 22:42:40 

    >>692
    芸能人って赤ちゃん連れて海外よく行ってるけど楽しそうだよね。
    お金があれば楽しいんじゃない?

    +0

    -0

  • 701. 匿名 2019/07/25(木) 22:43:04 

    >>692
    実際本当にハワイ行ったことある人はハワイが子連れだらけって知ってるはずだからこんなに批判しないと思うんだよね。
    子連れハワイ行ったことあるけどめちゃくちゃ楽しめたし大変なことも特になかったけど。何がそんなに大変なの?

    +8

    -23

  • 702. 匿名 2019/07/25(木) 22:43:37 

    子連れで海外を何度か経験している者です。

    ハワイはフライトが長いので、相当な覚悟と体力が必要ですね。

    寝る時間をフライトに合わせたり、飽きさせないアイテム(食べ物、おもちゃ、タブレットに動画ダウンロードなど)を携帯することをお勧めします。

    他の方も言うように、保険の加入は必須です。

    離乳食、スプーンやフォーク、ベビーカー、抱っこ紐、日焼け止め、薬、ホテルの部屋に敷くレジャーシートなど持って行くと良いですよ♫

    個人的には、結婚式があるとスケジュールに余裕がなくなる、荷物もかなり多くなるので、結婚式はパパのみ参加、後日グアムへ家族旅行…が良いのでは(^^)

    行けば何とかなるものですけど!
    準備にもお金と時間かかりますよ〜

    長々とすみませんでした。
    頑張ってください!

    +5

    -13

  • 703. 匿名 2019/07/25(木) 22:45:20 

    >>701
    いっぱいいるから子連れに肯定的って思うのはどうかな?
    我慢してる人もいっぱいいると思うよ。
    マナーのいい親子ばっかりじゃないもん。

    +30

    -2

  • 704. 匿名 2019/07/25(木) 22:46:13 

    お金ないがために安く行こうとすればするほど周りにも迷惑かける確率が上がる
    ハワイなんてどの便も満席近いし、そりゃ周りの人は辛いよ

    +9

    -0

  • 705. 匿名 2019/07/25(木) 22:46:20 

    お互い様と思えるのは子連れだけ。
    それ以外は本当に迷惑だと思う。
    2歳になったばかりの子どもいるけど、この間もういいかな?と某⚫パンマンJRに乗ってみた。
    ずーっと「降りる~」と泣き叫ばれた。親も子どももどっと疲れたよ。周りの視線が気になった。

    +17

    -0

  • 706. 匿名 2019/07/25(木) 22:46:51 

    子連れうるさいから飛行機乗らないでほしいとか言う人は、飛行機乗らないべき。子連れで乗る人は周りに迷惑かからないよう最大限努力するべきとは思うけど、子連れが飛行機乗っちゃいけないなんてそんなこと絶対ない。

    子供が可哀想だからって理由でやめときなって言ってる人はわかるけど。

    +9

    -17

  • 707. 匿名 2019/07/25(木) 22:47:15 

    ぎゃーぎゃー泣きまくって周りに迷惑かけた人は
    そんなことブログにあげないからね

    +31

    -0

  • 708. 匿名 2019/07/25(木) 22:47:56 

    >>701
    あなたはハワイに行っただけでしょ
    主さんはそれプラス結婚式もあんのよ
    大変だよ
    忘れてない?

    +17

    -1

  • 709. 匿名 2019/07/25(木) 22:48:17 

    >>1
    飛行機の座席、前の方だとバシネット(赤ちゃんが寝れるようになってる)あるから、予約する時に指定してもらうといいよ。
    ハワイ便は赤ちゃん連れ多いから、半年前なら早めに予約した方がいい。

    +6

    -9

  • 710. 匿名 2019/07/25(木) 22:48:30 

    >>689
    鼻悪くないけど、友達の赤ちゃんがうんちしてもオムツに顔近づけてあーって分かるレベル
    隣にいるくらいじゃ全然気づかないね。むしろ親の方が敏感に気づくでしょ。

    +1

    -6

  • 711. 匿名 2019/07/25(木) 22:48:37 

    ハワイに子連れで行くことはステータスなのかい?

    +1

    -9

  • 712. 匿名 2019/07/25(木) 22:48:45 

    >>701
    楽しんだのは親のあなただけでしょう
    あなたみたいな自分の欲望優先の親増えたね

    +23

    -2

  • 713. 匿名 2019/07/25(木) 22:50:00 

    大人しくさせる努力もしない、躾けもされてないような子供を連れてくるのだけは勘弁して欲しい

    +9

    -0

  • 714. 匿名 2019/07/25(木) 22:52:10 

    母乳やミルクの頃はウンチもそんなにくさくないけど
    1、2歳のは臭いわ

    +24

    -0

  • 715. 匿名 2019/07/25(木) 22:52:17 

    簡単に楽しかったよー行くべきーみたいな意見ばかりの世の中になるのちょっとやばいと思うので心配する意見があってもいいかな、と私は思う
    だって言うだけなら簡単、結果なにかあっても責任はとらないわけだし
    どちらの意見も聞いて決めるのはトピ主さんだしね

    +8

    -0

  • 716. 匿名 2019/07/25(木) 22:52:22 

    >>709
    1歳9ヶ月だとバシネットは無理でしょ

    +4

    -1

  • 717. 匿名 2019/07/25(木) 22:53:49 

    >>11
    みんな意外と知らないんだけど、大体のクレジットカードに海外旅行保険付随してるよ。
    VI〇Aとかなら殆ど付いてると思う。
    旅行先で怪我したり風邪引いたりしても病院までの交通費から費用まで無料で行けるし(行く病院とかにもよると思うけど)電話一本で予約までしてくれて、(現地の語学心配な人は日本語のできるところ優先してくれる)早く通してくれるし、凄く便利だった。
    海外旅行行く前に一度カード会社に問い合わせるか、調べて見ることをお勧めします!

    +6

    -1

  • 718. 匿名 2019/07/25(木) 22:56:44 

    10年位前だけどハワイ便で前列二箇所に赤ちゃん、ずっと泣きっぱなし、
    そのうち目の前の席の親2人は一緒に頭から毛布かぶって泣かせっぱなし。

    こちらが優しく声かけても無視。
    うるさくてすみませんとも言われず。

    それから騒がせる子連れが大嫌いになりました。

    +23

    -1

  • 719. 匿名 2019/07/25(木) 22:56:48 

    >>702
    行かないほうがよいかな派だけど、あなたのアドバイスは非常にためになった、ありがと

    +3

    -3

  • 720. 匿名 2019/07/25(木) 22:56:57 

    >>703
    そんな事言ったらマナーの悪い大人いっぱいいるわ
    一番前の足元の広い座席何度も横切るおばちゃん
    ベルト着用サインついてるのにトイレ行く人、棚開ける人
    子供の泣き声なら耳栓、イヤホンで対処すれば良いだけだけどこういう大人はヘタすれば危害を加えるからマジで迷惑

    +5

    -9

  • 721. 匿名 2019/07/25(木) 22:58:02 

    子連れへの不満はトピズレでは…

    +2

    -8

  • 722. 匿名 2019/07/25(木) 22:58:03 

    >>715
    慣れてる人って得意げに勧めるけど、なにかあっても責任取れないのにね
    楽しかった人がいる反面、後悔してる人もいると思う
    後悔してる人は声高に言わないだろうから、後悔した人の意見はあまり聞けないけど
    大人だけならいいけど、子供がいるんだから、同じ親として無責任に勧めるのもどうなんだろうと思った

    +5

    -4

  • 723. 匿名 2019/07/25(木) 22:58:04 

    行けばいいのに。長距離便で幾度となく乳幼児連れ遭遇したけど、迷惑だと思った事なかったわ。
    ここの人はちょっと特殊だね

    +8

    -13

  • 724. 匿名 2019/07/25(木) 22:59:16 

    ハワイなら現地で困ることはないんじゃないかな。飛行機でも一歳なら寝てくれるだろうし、大人が大変なだけで。

    うちは一歳から海外旅行行ってるけど、小さいうちはオムツを持っていくのが大変だった記憶。かさばる‥。

    +4

    -4

  • 725. 匿名 2019/07/25(木) 23:00:13 

    よそはよそ、うちはうちですね。
    今までのコメントにあるような準備や工夫をして楽しんできたらいいと思いますよ。
    私は子供が1歳10ヶ月の時に実母と3人でハワイ行きましたが、とても楽しかったですよ。若い時のように安宿でタイトなスケジュールではなく、子供や母に合わせたのんびりした旅でしたけど。
    入念な準備と行動する勇気でどうにでもなりますよ。

    +5

    -6

  • 726. 匿名 2019/07/25(木) 23:01:37 

    ホノルル便、赤ちゃん、子供多いから大丈夫って言ってる方、全然大丈夫じゃないですよ?
    きちんと子供をあやしてくれる親御さんなら許せるけど、ギャン泣きしてても通路ウロウロしてても座席ガンガン蹴っても、知らん顔の親が多すぎる。
    不満に思っても口に出さないだけだから。
    大人でも8時間のフライトはキツイし赤ちゃんはもっと地獄だろうなぁと思うから、結婚式には旦那だけ行ってもらう。

    +20

    -2

  • 727. 匿名 2019/07/25(木) 23:02:01 

    うちも1歳半で遠い他県の夫の友達の結婚式に出たことある
    奥さんは小さい子いると大変だよね、妹もそうだからとわかってくれてたのに、夫が式は夫婦で出るもんだときかなかった
    国内でも相当しんどかったなぁ、友達夫婦にだいぶ気遣わせちゃった、申し訳ない
    もうやだな(笑)

    +6

    -0

  • 728. 匿名 2019/07/25(木) 23:02:09 

    >>717
    子供の連れてハワイ行くならちゃんとしたとこで入った方がいい。ハワイ行く人がケチるほど高い保険料じゃないし。

    クレカのって保障も薄かったりするし、子供のぶんまで保障されるものばかりではないし。
    ハワイで医療機関かかったらまじで高いから

    +15

    -2

  • 729. 匿名 2019/07/25(木) 23:02:10 

    >>721
    迷惑だって言わないと言われてないから何しても平気って思ってそうだから書いたんだったらズレてないと思うよ

    +6

    -0

  • 730. 匿名 2019/07/25(木) 23:02:40 

    ハワイあたりで嫉妬とか言ってる常識なしの貧乏人にワロスw
    >>639
    以前ワシントンからFに5歳ぐらいの2人の子連れが乗って来て「うわあ」と思った。
    でも2人とも10時間以上超お利口さんでした。
    ANAのお付の人がついていたから大使館員か何かのフル料金家族でファースト。
    さすが躾が違うと思った。
    ビジネスの駐在員幼児連れの非常識親とは大違い。

    +12

    -4

  • 731. 匿名 2019/07/25(木) 23:03:07 

    >>718
    あーうるさいの分かってるから話しかけないでーほっといてーって感じだったのでは?
    なんて声かけたか知らないけどすみませんくらいは言うかな。
    親だって好きで騒がせてる訳じゃないよw

    +2

    -5

  • 732. 匿名 2019/07/25(木) 23:03:40 

    >>712
    なんでわたしの子供がハワイ楽しんでないって分かるの?エスパー?思い込みすごいな。

    +4

    -7

  • 733. 匿名 2019/07/25(木) 23:04:57 

    先月ハワイに行ってきたけど、飛行機で隣の席になったファミリーは1歳半くらいの子と小学生と両親の4人で、1歳半の子の席とってないから3人席にぎゅうぎゅうで4人で座ってた。機内食もお姉ちゃんのしかないから騒ぐし、おもちゃも本も何もないから騒ぎ出すととまらない。お母さんもお父さんも疲れちゃったのかお互いに子供を押しつけあう。お母さんが子供横抱きしてあやしてたけど、足は私の方にはみ出るし蹴られるし。
    親も大変そうだったけど、子供うるさすぎて隣に座ってた自分もかなりきつかった。プレエコだったけど、お金追加で払ってこの状況なら、エコノミーにすればよかったと思った。
    小さくても席は人数分確保した方が絶対いい。エコノミーで。プレエコとかビジネスとかプラス料金払ってる人の中で騒がれちゃったら迷惑かも。エコノミーでも騒がられたら迷惑だけど。あと、音の出ないおもちゃや本、タブレットなんかは必須。おとなしくできない、騒いだときに対処できないなら飛行機はアウトかな。

    +28

    -0

  • 734. 匿名 2019/07/25(木) 23:05:14 

    絶対にやめた方がいい。
    8時間、10キロ以上の子どもを膝に抱えての体力気力の疲れは半端ないよ・・・・

    +7

    -2

  • 735. 匿名 2019/07/25(木) 23:07:07 

    がるちゃんの人って子連れ海外旅行大嫌いだからこんなとこで聞かない方がいいよ。
    ハワイなんてほぼ子連れじゃん。

    +7

    -5

  • 736. 匿名 2019/07/25(木) 23:07:14 

    別に赤ちゃんは全員ぎゃん泣きするわけではないよ。

    この間ハワイ行った時も、うちの子(1才)行きも帰りもぐずらなかったし(準備もしていったけど)、通路はさんで隣の席にいた赤ちゃん(0才と思われる)も全然ぐずってなかったよ。

    あとで、そういえば赤ちゃんいたんだよなって思ったくらい。

    +9

    -5

  • 737. 匿名 2019/07/25(木) 23:07:35 

    >>170おそらく相手は「子連れならこないで!!」って思ってる。
    お世話になった人の結婚式→子連れでも参加したい、の意味がわからない。
    親族以外の子連れ参加なんて迷惑以外の何でもない。

    +18

    -8

  • 738. 匿名 2019/07/25(木) 23:09:41 

    ハワイは行きはヨイヨイ…なんだよねー。
    行きは夜便だから、ほとんどの子寝るよね。
    帰りの方がフライト時間長い上、昼寝の2時間くらいしか寝ないから日本到着までが長いこと。
    しかし、子連れは肩身がせまいね(^^;)
    それでも我が家は旅行しますけど!

    +3

    -7

  • 739. 匿名 2019/07/25(木) 23:09:46 

    >>732あなたの子供なんてどうでもいいけど、周りは全然楽しんでない。

    +8

    -5

  • 740. 匿名 2019/07/25(木) 23:10:31 

    ハワイだけならここまで言われてないでしょ
    主のケースはただでさえ子連れは気を使う結婚式もあるから大変だよと言われてんでは?👰🤵

    +9

    -0

  • 741. 匿名 2019/07/25(木) 23:11:18 

    非常識な親子に出会った人は、1組でも飛行機に乗る子連れを減らしたいんだと思う

    +5

    -1

  • 742. 匿名 2019/07/25(木) 23:12:50 

    >>730そんなセレブ家族のおぼっちゃまたちと比べたらダメだって、、、。
    現実は、、、。

    +3

    -1

  • 743. 匿名 2019/07/25(木) 23:13:35 

    幼児連れの隣の席ってギリギリまでブロックされてるよね。
    早めに安い座席抑えたんならもう仕方ないとしか言えないわ…

    +2

    -0

  • 744. 匿名 2019/07/25(木) 23:14:27 

    >>739
    やっぱりエスパー?うちがハワイに行った時の状況が分かるの?すごいな。
    残念ながらうちの子は機内でも全く泣かずほとんど寝てたから誰にも迷惑かけてないんだけど周りって誰のことかな?それとも赤ちゃんは存在してるだけで全員迷惑なの?

    +5

    -15

  • 745. 匿名 2019/07/25(木) 23:15:00 

    下の子が1歳10ヶ月の時、ハワイ行きました〜!
    下の子は聞き分けが良くて、あんまりグズらない子だったので、それほど大変ではなく、ハワイ滞在中も楽しむ事できましたよ。上の子が1歳代の時はイヤイヤもすごくて癇癪持ちだったので、到底ハワイなんて連れて行ける子じゃなかったし、行こうとも微塵も思えなかった。
    主さんのお子さんがあまり手のかからないタイプなら大丈夫だと思う!

    +5

    -7

  • 746. 匿名 2019/07/25(木) 23:15:10 

    あれと一緒だね、高いレストランのランチに子連れで来るけど子供は居心地悪くて泣きわめく、その間一時預かりとかシッターを頼めば子供も広いとこで伸び伸びできるのに、そういう金は勿体ないのかな?

    +9

    -3

  • 747. 匿名 2019/07/25(木) 23:16:37 

    ママは行きたいんだろうけど、赤ちゃんがまずかわいそう。
    絶対行かなきゃ行けない用事でもないし。
    旦那だけ行けば済む話。
    ママが赤ちゃん連れてカフェに行きたいって言ってる類の話だよね。

    +7

    -3

  • 748. 匿名 2019/07/25(木) 23:16:44 

    近くの席に小さい子供がいたら、ついてないなと思う
    子持ちの人に怒られそうだけど、正直な気持ちです

    +9

    -1

  • 749. 匿名 2019/07/25(木) 23:17:08 

    赤ちゃん、子供の声の周波数が本当にムリで、かといって子連れ乗るなもムリだから、工夫した。
    マックスイヤープラグのシリコン粘土みたいな耳栓
    した上から、BOSEの35(型落ちだけど)ノイズキャンセリングヘッドフォンで、スマホに入れてるリラクゼーションミュージック小さい音でひたすら聴いてる。
    かなり神経質な私も、これでほとんど聴こえないよ。

    +4

    -2

  • 750. 匿名 2019/07/25(木) 23:17:49 

    ま、旦那さん次第だね
    まま業は通常時でも大変なんだから、しっかりフォローしてあげてね

    +2

    -0

  • 751. 匿名 2019/07/25(木) 23:18:41 

    年に数回子連れ海外行ってるけど、どこに行っても文句言う人は文句言うんだから、気にしてたらきりがないよ。
    子供が覚えてなくたって、親が楽しんで何が悪いの?迷惑かけないよう最善の努力をしてたら、堂々としていればいいよ。
    私は、大変なことなんて感じないくらい子連れ海外楽しくて大好きだよ!ただお母さんが初海外というのは少し気になるかな…。ま、何事も飛び出してたら、実際は大したことないから大丈夫🙆‍♀️

    +16

    -22

  • 752. 匿名 2019/07/25(木) 23:18:45 

    >>746
    全然違う
    数時間人に預けるのと数日間人に預けるのとでは全く違うから
    何かあってもすぐ行けない、何もかも違う

    +5

    -2

  • 753. 匿名 2019/07/25(木) 23:20:02 

    >>77
    医療未開拓地に行くわけじゃあるまいし...保険加入して現地の病院調べて準備したらいいじゃん。保守的な田舎者ですか?あなた

    +5

    -14

  • 754. 匿名 2019/07/25(木) 23:20:56 

    思い切って家族旅行兼ねてジジババ連れてっちゃえば?
    式の間はジジババにお子さん見てもらって夫婦で出席
    私の友達そうしてた
    預けて日本離れんのも心配でハワイ楽しめなさそう

    +17

    -4

  • 755. 匿名 2019/07/25(木) 23:21:12 

    >>742
    大使館員ごときじゃファーストは乗らないよっと。
    大使、公使だと歳いってるから小さい子はいない...
    うちは親商社だから小さい時から移動は会社持ちでビジネス乗せてもらったけど、親にめちゃ怒られるから静かにしてました...

    +4

    -2

  • 756. 匿名 2019/07/25(木) 23:21:17 

    >>751
    心から同意

    +3

    -8

  • 757. 匿名 2019/07/25(木) 23:22:38 

    ハワイでの式って日本みたいにギッチギチの環境じゃないと思うよ

    +6

    -4

  • 758. 匿名 2019/07/25(木) 23:23:10 

    >>717
    普通、クレカの保険はあくまでも予備でしょ。海外旅行行くのに保険入らない人って節約旅かなんか?お金ないバックパッカーとかじゃないなら保険入るよ。

    +16

    -2

  • 759. 匿名 2019/07/25(木) 23:23:59 

    >>757
    ギチギチのとこのが多いよ
    日本人ターゲットにしてるとこばっかだからね
    行ったことないのかな?

    +9

    -2

  • 760. 匿名 2019/07/25(木) 23:24:50 

    >>751
    大したことないと思ってるのはあなたのような子持ちだけ

    +11

    -5

  • 761. 匿名 2019/07/25(木) 23:25:54 

    ハワイはやめた方がいい。

    その歳だと席ないから抱っこだよ。

    めっちゃしんどいと思うし、泣き出したら周りに迷惑。

    +10

    -2

  • 762. 匿名 2019/07/25(木) 23:25:59 

    >>716
    航空会社によりだけど、2歳までなら大丈夫ですよ。

    +2

    -0

  • 763. 匿名 2019/07/25(木) 23:27:25 

    行きたいなら行けばいいだけ。
    長時間のフライトは、大人でも疲れるから子供もかわいそうだね。
    泣き止まない子供を狭い通路に立ってあやしているお母さんを見かけた時は大変そうだった。


    +8

    -0

  • 764. 匿名 2019/07/25(木) 23:28:11 

    >>762
    横だけど、確か10キロまでというような体重制限があって、1才9か月じゃ超えてる可能性もあると思う。

    +5

    -1

  • 765. 匿名 2019/07/25(木) 23:30:33 

    とういうか主は旦那と話し合うみたいなことで完結してなかった?
    なんで喧嘩してんの

    +4

    -0

  • 766. 匿名 2019/07/25(木) 23:30:42 

    ハワイは行き帰りの抱っこもしんどいけど、子の時差ぼけがさらにしんどい。

    子供はそれでもどこかで寝るけど、自分は子の睡眠に振り回されまくって一睡もできなかったりするよ。
    時差ボケもあるし、ダブルパンチできつい。

    旦那が頼れるタイプじゃないなら、いかないようが宜し。

    +4

    -0

  • 767. 匿名 2019/07/25(木) 23:31:16 

    >>742会社員じゃしょうがないよね

    +0

    -0

  • 768. 匿名 2019/07/25(木) 23:31:53 

    >>754
    出費は嵩むがみなハッピー
    かもね

    +6

    -0

  • 769. 匿名 2019/07/25(木) 23:32:23 

    >>761
    座席とればチャイルドシートつけてもらえるよ

    +2

    -1

  • 770. 匿名 2019/07/25(木) 23:32:33 

    ガーリックシュリンプ食べたい

    +7

    -0

  • 771. 匿名 2019/07/25(木) 23:33:11 

    >>755商社ごときが大使館員をディスるなんて失礼

    +6

    -2

  • 772. 匿名 2019/07/25(木) 23:34:09 

    >>770
    ほいさ🍤

    +6

    -1

  • 773. 匿名 2019/07/25(木) 23:35:34 

    こういう、人の結婚式に平気で子供連れてこようとする人無理〜。親族ならやむを得ないけど。
    まして海外挙式に子供とか、、、。

    +12

    -3

  • 774. 匿名 2019/07/25(木) 23:36:36 

    >>764
    10キロまでとか2歳以下とか航空会社によって違う。
    チケット取る前に調べればいいんじゃない?

    +3

    -0

  • 775. 匿名 2019/07/25(木) 23:36:43 

    ハワイってなんにも考えず、のーんびりしにいくとこじゃん。
    でも赤ちゃんいると、ただただ赤ちゃんの世話に追われてハワイどころじゃなくなるよ。

    それでもとにかく行ってみたい!っていう若さと情熱があるなら止めないけど、アラサー超えてるなら確実に身体にくるよ。

    私は常磐ハワイアンセンターで十分だと思ったよ。

    +11

    -1

  • 776. 匿名 2019/07/25(木) 23:37:02 

    大人でも疲れるのに…私はそういう時は小さい頃おばあちゃんの家に預けられていたみたい。

    +3

    -0

  • 777. 匿名 2019/07/25(木) 23:37:44 

    JALで行ったけど、バシネットマジで使えないよ!
    半年未満の赤ちゃんなら使えるかもだけど、肩と腹と足を紐で右から左に固定した上でネットを顔までかけないといけなくて、ベッドがわりに寝かそうとするとギャン泣きするし、寝てからそっとバシネットにうつしても、寝返りしようとしたり手を動かそうとした時に身動き取れないからビックリして大暴れで起きる。
    両隣も同じく赤ちゃん連れだったけど誰もバシネット使いこなせてなかった。

    +4

    -0

  • 778. 匿名 2019/07/25(木) 23:39:01 

    私も実家が比較的裕福なのと親が旅行好きだったから、小さい頃から海外よく連れて行かれたわ。
    親曰く、あんた達を連れて行きたいんじゃなくて自分達が旅行行きたかったんだとか。
    ほとんど記憶にないのが残念。

    +3

    -1

  • 779. 匿名 2019/07/25(木) 23:39:15 

    >>701
    食べ物とかまだ大人と完全に同じじゃないし偏食あるから気を使う あと長時間移動はぐずる おもちゃとかいっぱい持ってくと荷物多い いやいや始まってるからすぐ泣きわめく とかちょっと考えただけでこのくらいはあるんだけど、みんなまじでこれ乗り越えてるの?凄すぎ

    +3

    -0

  • 780. 匿名 2019/07/25(木) 23:41:37 

    >>773
    ん?シンドイぞーやめとくが吉、派だけど、主の場合は向こうが来てねと言ってんだよ?
    そこ関係ないじゃん

    +9

    -0

  • 781. 匿名 2019/07/25(木) 23:42:25 

    >>711
    ほんとこれ

    +0

    -0

  • 782. 匿名 2019/07/25(木) 23:42:51 

    >>21
    このCM大っ嫌い
    よくこんなウザいCMで宣伝になるなんて思えたもんだわ

    +22

    -0

  • 783. 匿名 2019/07/25(木) 23:42:53 

    うちは乗り物に乗るとソッコー寝てくれるし、そもそも乗り物嫌いじゃないタイプの赤ちゃん。
    だから、生まれてからあちこち連れまわしてるけど(旦那の趣味が旅行)、それでも大変だよー。

    ハワイ含めて海外は食べ物事情が違うし。
    それに、赤ちゃんていきなり食の好み変わるし。

    うちの子はパンケーキ好きで、国内のホテルでもパンケーキよく食べてたから、ハワイでもパンケーキあればなんとかなるだろと思ったらいきなりパンケーキ拒否!!

    念のため持ってきておいたベビーフードでしのいだけど、食べられるもの探すのにあたふたしたわ。

    +5

    -3

  • 784. 匿名 2019/07/25(木) 23:42:53 

    海外挙式に子供連れ呼ぶ方もどうかと
    子供なしで親族の式でもめんどくさいなぁって思ったくらいなのに
    2人だけで好きにやってくれれば良いのにさ

    +8

    -1

  • 785. 匿名 2019/07/25(木) 23:43:28 

    エコノミーで8時間は、小さい子供にはかわいそうだよ。
    お母さんも周りに気使って疲れるよ。
    私なら絶対断るな。

    +8

    -3

  • 786. 匿名 2019/07/25(木) 23:43:38 

    人が大勢いる密室で赤ちゃんが泣き喚いた時のカオスさって半端じゃないもんね。
    前、花火大会帰りで激混みの電車内で赤ちゃんがギャン泣きした時の空気がヤバかったもん。
    誰ものイライラが募って行き、方々からうるせーなって聞こえてきた時の、親御さんの気持ちになったら、、、私だったらしばらく立ち直れない。

    +9

    -0

  • 787. 匿名 2019/07/25(木) 23:44:18 

    とにかく主さんだけが疲れきっちゃうのは避けてあげたいねえ
    男なんてなんぼ普段は優しいイクメンやってても旅先になると浮かれて役に立たなくなること多いんだよなぁ

    +9

    -0

  • 788. 匿名 2019/07/25(木) 23:44:45 

    >>784

    それ同感
    家族で呼ぶから主が悩むんだよね
    そもそも赤ちゃんいるんだから空気読むよね

    +7

    -0

  • 789. 匿名 2019/07/25(木) 23:45:18 

    バシネット席予約必須

    +3

    -0

  • 790. 匿名 2019/07/25(木) 23:46:33 

    独身女の素朴な疑問なんだけど、こういう時の渡航費やホテル代って、全額新郎新婦持ちなの?

    +2

    -0

  • 791. 匿名 2019/07/25(木) 23:46:34 

    普段は大人しくていい子でも、飛行機初めてだし騒ぐ可能性もあるしね
    私だったら絶対行かない

    +5

    -0

  • 792. 匿名 2019/07/25(木) 23:47:44 

    >>780かならず子連れで来いって言ってるの?

    +2

    -2

  • 793. 匿名 2019/07/25(木) 23:48:39 

    >>790
    ハワイ挙式した友人夫婦が2組いるけど、1組は全額出してくれた、もう1組は式後の1泊のホテル代だけで後は自費だったよー

    +4

    -0

  • 794. 匿名 2019/07/25(木) 23:48:51 

    飛行機はANAのフライングホヌのカウチシートおすすめです。

    +1

    -1

  • 795. 匿名 2019/07/25(木) 23:49:51 

    >>790
    ハワイの時は新郎新婦はお金は出さず、来れる人だけ来てくださいって感じだったよ。
    日本の披露宴よりかなりカジュアル。

    でも素敵なお式で印象に残ってるよ。

    +3

    -0

  • 796. 匿名 2019/07/25(木) 23:50:27 

    遠方からでもお車代出さない人たまにいるよね
    うちのいとこ

    +4

    -0

  • 797. 匿名 2019/07/25(木) 23:50:27 

    >>733
    こういうの読むと子供かわいそうだなって思う
    連れてくならちゃんと準備してから連れてってねって思う

    +6

    -1

  • 798. 匿名 2019/07/25(木) 23:54:13 

    ハワイの結婚式は子連れでも楽ちん〜みたいな人は参加したことないでしょ?
    映画やドラマのイメージで語ってない?
    そもそもあちらはベビーシッターが当たり前のように根付いてるから、式で赤子が泣き喚いてるのなんてないからね

    +5

    -0

  • 799. 匿名 2019/07/25(木) 23:54:36 

    >>69
    いやいやいや。

    今まで新幹線もバスも車も、三時間くらいの乗車じゃ困ったことなくて、本当に聞き分けよくおとなしかった我が娘でさえ、グアム行きの飛行機で地獄を見た。

    離陸準備から水平飛行までとか、食事や飲み物のサーブとかで、身動きとれない時間もだいぶ長いし、あやすにもあやす方法もなくて、外で歩きたい降りたいで本当に参った。

    ハワイはみんな寝なきゃいけないから、だめ。ほんとだめ。イヤイヤ期突入の男の子が七時間なんて耐えられるわけない。

    +15

    -1

  • 800. 匿名 2019/07/25(木) 23:54:43 

    私はハワイに行きたかったから子供連れで行ったけど、目的が結婚式なら親族でも断る
    国内だけど、どうしても出席して欲しいと言われて子供連れで行った結婚式が物凄く大変だったから
    披露宴だけ出席したけどほぼ離席してた記憶しかない。

    +3

    -0

  • 801. 匿名 2019/07/25(木) 23:54:47 

    バシネット席は座席の前に手荷物置いちゃいけない事になってるから、おもちゃとか子供用の何だかんだを出すのにいちいち上から取り出さないといけなくなる。
    バシネットでちゃんと寝てくれるなら良いんだけどうまくいかない可能性の方が高く、うまくいかなかった場合8時間ずっとお座り抱っこになるよ。
    お金はかかるけど普通の席を一席分多く予約するのがいいと思う。

    +6

    -0

  • 802. 匿名 2019/07/25(木) 23:54:57 

    大人の私でも機内で長時間は苦痛。
    寝て時間潰すしかないのに。

    +18

    -0

  • 803. 匿名 2019/07/25(木) 23:55:24 

    >>1
    ご両親など預かってもらえないのかな?
    その方がお子さんも貴女たちご夫婦も良いと思う

    +4

    -2

  • 804. 匿名 2019/07/25(木) 23:56:20 

    イヤイヤ期、なめたらあかん。

    +9

    -0

  • 805. 匿名 2019/07/25(木) 23:57:38 

    >>502
    それを言い出したら、酒臭いおっさんの隣もペチャクチャうるさいおばさんの隣も快適じゃないし、キリがないと思う。

    +6

    -3

  • 806. 匿名 2019/07/25(木) 23:57:42 

    結局子の性格による気がする。
    うちは普段からあんま泣かない&生活リズムも整ってるから、飛行機でも泣かなかったし時差ボケもなかった。
    ギャンギャン泣いたり、イヤイヤ激しかったり、環境の変化に弱い子なら親も子供も大変だしやめたほうがいいかも。

    +12

    -1

  • 807. 匿名 2019/07/25(木) 23:58:28 

    3歳でも沖縄への2時間大変だったから、2歳前の子を連れてハワイなんて絶対行かない。
    子供が可哀想。
    私なら断る。

    +9

    -1

  • 808. 匿名 2019/07/25(木) 23:59:17 

    >>789
    うち2歳前で体重もクリアしてたから油断してたけど身長が若干はみ出してて、きつきつだった。見た目でもきつそうだったし、実際寝かすと泣きはじめたから、ずっと抱っこだった。
    友人も全く同じ事を言ってたから、これからいく人は気をつけたほうがいいかも。

    +1

    -0

  • 809. 匿名 2019/07/26(金) 00:00:02 

    >>801
    ANA、JALだとバッグ一個は持ってて大丈夫ですよと言われたよ。
    トートバッグだったからおもちゃ、おやつ類は余裕でもてるよ。

    +4

    -0

  • 810. 匿名 2019/07/26(金) 00:03:31 

    >>809
    うそ!私JALだったけどフライトアテンダントにダメって言われたよ!JALとは言ってもコードシェア便だったからかな?

    +2

    -0

  • 811. 匿名 2019/07/26(金) 00:03:37 

    >>790
    客持ちなら御祝儀無しだね。
    普通は呼ぶなら週泊費用と交通費は新郎新婦持ちだよ。
    つうか出せないなら呼ぶなと。

    +6

    -0

  • 812. 匿名 2019/07/26(金) 00:05:23 

    >>701
    つうかさ、赤ちゃんは親の都合に振り回されてるだけだよね。
    楽しいのはあんただけじゃん。

    +9

    -3

  • 813. 匿名 2019/07/26(金) 00:06:56 

    赤ちゃん、おばあちゃんに
    預けるのは?

    海外旅行は赤ちゃんにはハードだから。

    +3

    -2

  • 814. 匿名 2019/07/26(金) 00:07:43 

    子供が可哀想!
    って言う人たくさんいるけどその人たちの子供がどんな幸せに暮らしてるか子供に聞いてみたくなる。自分の考えが正しい!っていう自己満足の子育てしてるんだろうなぁ。

    +6

    -12

  • 815. 匿名 2019/07/26(金) 00:08:59 

    うちは絶対無理
    ダンナが日頃から泣いてるよ?とかって我が子に他人事なバカだから!

    +5

    -0

  • 816. 匿名 2019/07/26(金) 00:09:14 

    >>806
    凄い。
    大人の私は、じっとしてられなくて他の友達の席までウロウロしたりしちゃうのにw
    乗客少ない平日が多いから出来る事だが。

    +1

    -1

  • 817. 匿名 2019/07/26(金) 00:10:08 

    我が家は、割と大人しい子だったので
    飛行機の手荷物は最低限のオモチャ、耳抜きの為におしゃぶり、もし機内での食べ物が合わなかった時用におにぎりくらいでした。
    機内でもオモチャや絵本が貰えるし、貸し出しもしてくれるので。
    ただ、気管支が弱い子だったので長時間のフライトに疲れ、その日の夜から熱を出してしまい...
    そういう場合に備えて、旅行前から掛り付けの小児科で薬をもらっておくと良いかもしれませんね。
    子供も初めての体験ばかりなので、不安になりずーっと「抱っこ!」となるかもしれないから、可能であれば抱っこの負担を楽にするグッズもいります。

    +3

    -1

  • 818. 匿名 2019/07/26(金) 00:10:50 

    >>814
    大人の都合で何時間もじっとさせる方が自己満だろう

    +7

    -1

  • 819. 匿名 2019/07/26(金) 00:11:58 

    あいのりのクロだかが1才にも満たない娘ハワイに連れてってたよね

    +1

    -0

  • 820. 匿名 2019/07/26(金) 00:13:34 

    結婚式にお呼ばれなら、無理に観光しようとせず子供の体調に合わせて、ゆっくりする事ですね。
    長時間のフライト、結婚式の出席、子供にとってはかなりストレスが溜まると思います。
    大人の「せっかくだから○○したい」は、とりあえず我慢して、余裕をもって子供と接する様にしてあげて下さい。

    +2

    -0

  • 821. 匿名 2019/07/26(金) 00:14:47 

    そもそも子連れ結婚式が大変
    しかも海外なんて苦行でしかない
    私なら迷わず行かない!

    +4

    -2

  • 822. 匿名 2019/07/26(金) 00:14:48 

    >>1
    >>618
    とにかく解決してよかったです!
    気軽に相談したつもりがえらい論争になっちゃって
    主さんもびっくりされたと思います

    夫婦で行かれる場合はくれぐれもお気をつけて
    また、新郎新婦をお祝いしてあげてくださいね

    +2

    -2

  • 823. 匿名 2019/07/26(金) 00:15:42 

    そういやSATCでも、郊外のスタンフォードの結婚式でシャーロット夫婦は赤ちゃんのローズちゃんのためにシッター同伴で式の間は預けてたね
    アメリカはシッターさん雇うのね

    +7

    -0

  • 824. 匿名 2019/07/26(金) 00:17:00 

    酒が出る場に赤子はご法度な文化だから
    日本は緩いもんよ

    +5

    -1

  • 825. 匿名 2019/07/26(金) 00:17:23 

    >>818
    「子供が可哀想」って一生懸命子育てしてる人間からすると結構なパワーワードだと思うのよ。それを言えちゃう人って…っていう意味ね。
    大人の都合に付き合わせてしまう場面って大なり小なり絶対あると思うし可哀想とか言えちゃう人は自分は完璧だと思っちゃってんのかなーと。

    +7

    -11

  • 826. 匿名 2019/07/26(金) 00:17:36 

    主の友達は、小さい子供の生態が分からないのか、飛行機に乗った事がないのか。

    +1

    -2

  • 827. 匿名 2019/07/26(金) 00:19:22 

    ウチは空気で膨らますフットレストが大活躍でもう手放せない。
    子供用に一席確保する必要はあるけど、膨らまして座席の下に入れると足部分がフラットになるから足を伸ばした状態でねんねもできるし、おきてる時も足の空間が埋まるからおもちゃを座席の下に落としたりとかが減るし広々使えるよ!

    +3

    -0

  • 828. 匿名 2019/07/26(金) 00:19:35 

    >>825
    子供いる人しかコメントしちゃいけなかったんですね。
    すいません。

    +5

    -0

  • 829. 匿名 2019/07/26(金) 00:20:14 

    飛行機の中で騒ぐガキは迷惑でしかないので、連れて行かないでください。

    +8

    -7

  • 830. 匿名 2019/07/26(金) 00:20:59 

    >>825
    それでカリカリしちゃう人って子供に毎日ヒステリーあたってるイメージ

    +5

    -0

  • 831. 匿名 2019/07/26(金) 00:21:40 

    >>828
    え?そんなトピではないと思うけど私は子持ちの人でそういうこと言う人って…っていう意味でコメントしたよ。誤解させたならごめんなさいね。

    +3

    -0

  • 832. 匿名 2019/07/26(金) 00:22:11 

    >>814
    ほんとそれ思う。一体どんな子育てしてるんだろう?
    極端なこと言ったら例えばイオン行くだけでも親の都合で振り回してるよね。自分の欲望を全て我慢して100パーセント赤ちゃんのことだけ考えてる親なんているのかな?

    そういう加減なんて人それぞれなんだから行きたい人は行けばいいし、行きたくない人は行かなきゃいい。可哀想とか他人の赤ちゃんに言うことじゃない。

    +9

    -8

  • 833. 匿名 2019/07/26(金) 00:22:30 

    >>815
    一回尻を蹴飛ばしやれ

    +2

    -0

  • 834. 匿名 2019/07/26(金) 00:22:46 

    行きの飛行機できっと疲れ果てるよ。
    もし、疲れ果てててなかったら、主さんの周りの乗客の人たちが疲れ果ててるはず。
    絶対にやめておいた方が良いと思う。
    お世話になった恩返しっていう気持ちもわかるけど、もっと違う返し方がきっとあると思うよ。
    結婚式する人たちがいつか子持ちになった時、主さんファミリーを招待したこと、迷惑なことしたなって申し訳なく思うと思う。
    誰に取っても良いこと一つない。

    +7

    -3

  • 835. 匿名 2019/07/26(金) 00:24:36 

    時期によるね。
    バカンス時期は子供も多いだろうから大丈夫そう。
    平日は仕事で海外行く人が多いから、どうだろうね。
    あんまり子供見かけない。

    +1

    -0

  • 836. 匿名 2019/07/26(金) 00:24:54 

    大丈夫だと思います!私も息子がその年頃に海外旅行行ってましたよ! ビジネスは乗れないからエコノミーの一番前の席をお金を払って確保したりしてました^_^きっと良い思い出になりますよ^_^ 保険だけはしっかりしておけばなんの問題もないです^_^お子さんひとりですよね?ご夫婦で協力して順番にお世話すれば絶対に大丈夫!子供いるし、、で諦めるんじゃなくてせっかくの機会ですし是非楽しんできてほしいです!新郎新婦の方も来てくれたら本当に喜んでくれますよ^_^絶対

    +3

    -16

  • 837. 匿名 2019/07/26(金) 00:25:27 

    >>501

    子ども嫌いじゃなくても、ハズレって思う人多いと思うよ。

    +21

    -0

  • 838. 匿名 2019/07/26(金) 00:26:30 

    >>829
    デブ、体臭、香水女も迷惑だけどね、公共の乗り物だから仕方ないよ
    そんなに子供嫌なら自家用ジェットでも買えばいいのに

    +4

    -7

  • 839. 匿名 2019/07/26(金) 00:27:34 

    >>836
    適当なこと言って主の子供が危険な目にあったらあなたが責任とるんだよね?
    なら大丈夫とか言っていいよ

    +6

    -6

  • 840. 匿名 2019/07/26(金) 00:29:23 

    おたくが大丈夫だったからと推奨すんなよ…
    もっと注意点とか具体的にアドバイスしてあげたらいいのに
    楽しいですよ!うちは平気でした!大丈夫ですよ!ってアホなの?
    無責任にもほどがあるわ

    +10

    -5

  • 841. 匿名 2019/07/26(金) 00:29:32 

    お祝いしたいし、せっかくの機会。
    ハワイ楽しんじゃいましょうよ。
    病気とかいろいろ心配ですが、それは日本でも同じこと。
    ある程度、覚悟されてるでしょうし。
    うちはもう少し小さい頃、家族でハワイ行きましたよ。
    幸い怪我や病気はなかったですが、子供のジェットラグがひどくて、午前中はほぼ寝ていて夜は寝られなくて親子ともに大変でした。
    他人にご迷惑かからなければ、それも思い出と割り切って、行かれては?

    +4

    -12

  • 842. 匿名 2019/07/26(金) 00:30:36 

    まぁ主もガル民のテキトー意見なんて参考にしないでしょ
    我が子のことなんだしさ

    +3

    -0

  • 843. 匿名 2019/07/26(金) 00:30:43 

    >>839

    わかる。
    ただの結果論。

    +5

    -0

  • 844. 匿名 2019/07/26(金) 00:30:52 

    >>828
    うん。
    トピタイ見る限り子持ちにコメント求めてると思いますね…普通に。

    +1

    -2

  • 845. 匿名 2019/07/26(金) 00:31:19 

    プラマイつかんのつまんない

    +0

    -0

  • 846. 匿名 2019/07/26(金) 00:35:21 

    >>34

    子連れでの出席は子供が騒げば会場外に連れ出すのが当たり前だし、静かなスピーチ時は尚更外に連れ出す(乳児が泣くのは特に!)ものだと思ってたけど、居座ってる親も何人か見てきた

    諭してれば騒いでも仕方ないではなく、騒ぐようなら速やかに連れ出して欲しい

    凄く迷惑だし、申し訳ない顔する前に行動して欲しい

    ハワイで2才児の体調面も含みぐずった場合、どうするのかな?
    場外に連れ出してあやす場所あるのかな?

    +5

    -0

  • 847. 匿名 2019/07/26(金) 00:35:45 

    >>841
    いや、飛行機の赤ん坊って、存在そのものが迷惑なんで。

    +3

    -7

  • 848. 匿名 2019/07/26(金) 00:35:49 

    大丈夫ってのはなにを根拠に?

    +3

    -1

  • 849. 匿名 2019/07/26(金) 00:35:57 

    >>840
    あなたがしてあげたら?

    +2

    -3

  • 850. 匿名 2019/07/26(金) 00:37:15 

    >>849
    は?
    私はやめといたほうがいいって思ってるから
    アドバイスなんかないよ
    やめとけ、それだけ

    +4

    -2

  • 851. 匿名 2019/07/26(金) 00:38:21 

    同じ人じゃない?
    大丈夫ーしか言わない人は。
    めっちゃ詳しくアドバイスしてる人たちは別ね。

    +5

    -1

  • 852. 匿名 2019/07/26(金) 00:38:42 

    子持ちはすぐに喧嘩になるね

    +5

    -1

  • 853. 匿名 2019/07/26(金) 00:40:04 

    正直バシネットは使えなかったけど、バシネット席はもれなく子連れだったから隣の席も子連れっていう安心感はあったかな。

    逆に赤ちゃん苦手な人はバシネットから離れた席を予約するとハズレに当たらない可能性が高いので予約時にチェックするといいと思う。
    子供いないとバシネットなんて存在知らないから普通に予約してうわー失敗したってありそうだよね。

    +4

    -0

  • 854. 匿名 2019/07/26(金) 00:41:29 

    >>758
    ゴールドだと保証充実してるから別に入らない人たくさんいるよ。

    +3

    -3

  • 855. 匿名 2019/07/26(金) 00:42:10 

    具体的なアドバイスがことごとくマイナスで小さくなっててかわいそう。

    +4

    -5

  • 856. 匿名 2019/07/26(金) 00:44:01 

    >>846
    こう言っちゃなんだけど、照明落としたりムード満載の式には子供連れ呼んでほしくないのが本音。
    子供いっぱいくるから!騒いでも大丈夫だから!絶対来て!って言われて行ったのにとても騒いでいいような雰囲気じゃなかった。
    反対に子供いっぱいでしんみりする場面もなく、本当にただの食事会みたいな気楽な式もあったからそれは楽しかった。

    +11

    -2

  • 857. 匿名 2019/07/26(金) 00:45:08 

    >>19
    そうか、主も初めての海外旅行なのか…
    ならやめておいた方が無難かも
    初めての体験だと時差になれるのは結構つらいしお子さんも同様
    国内線の2時間ぐらいのフライトですら子供が泣き出したりいろいろトラブルが発生するし
    飛行機の中って慣れていないと大人はうまく寝られない…ビジネスのシートとかだと
    広々しているからよいけど
    本当に赤ちゃんだと事前に連絡しておけば、バシネットというゆりかごを用意して
    もらえるんだけどその年齢じゃ無理だからちょっと大変だと思う

    うちは子供ができる前に弟の結婚式出席のためハワイに行ったけれど、海外旅行は
    結構経験があったけれど、夫が仕事が詰まっている忙しいタイミングになっちゃって
    風邪ひいて飛行機の中で辛そうにしていた
    現地でもホテルからチャペル、またホテルへと移動したり、相手方の家族と
    一緒に行動することになるのでけっこうばたばたすると思う
    家族なら仕方ないかなって思うけど、今回は友人だし断りにくければお子さんが
    中耳炎とかでフライトがきついかもということでお断りしてもいいと思う
    うちは国内線で耳が痛くなってしまい、ずっと泣いていた時があったので

    +7

    -2

  • 858. 匿名 2019/07/26(金) 00:45:43 

    >>797

    飛行機乗るのに、絵本なりタブレットなり子供を静かにさせる為のグッズ持って来ない親っておかしいと思う

    しかもフライト長い旅行でどうやって子供静かにさせるつもりなんだよって腹立つわ

    +5

    -0

  • 859. 匿名 2019/07/26(金) 00:46:02 

    主さん「このトピを旦那にもみせて」
    って言ってるけど、本当にみせるのかな…
    知恵袋なら別にいいけど、私はガルちゃんをしてるって夫に知られたくないからこっそりしているよ。

    +5

    -0

  • 860. 匿名 2019/07/26(金) 00:47:21 

    >>856
    再度、新郎新婦に確認したら子どもokで
    他に子連れもいるみたいだよ〜

    新郎新婦は子どもが参列することに
    あまり気にしてない人達みたいだね!

    +3

    -0

  • 861. 匿名 2019/07/26(金) 00:47:35 

    10時間近いフライトだし、正直他の搭乗者にも気使ってほしい。
    この前海外から帰国するとき、前の席に赤ちゃん連れてる人がいて離陸から到着までずっとギャン泣きされてかなり辛かった。あやしてるけど泣きやまないし赤ちゃんも声枯れてたし可哀想だった。
    旦那さんだけに行ってもらうか、親御さんに預かってもらってお二人だけで行かれた方がいいと思います。

    +12

    -5

  • 862. 匿名 2019/07/26(金) 00:50:12 

    1歳未満くらいの子を台湾に連れてったバカな女よりはマシだけど。
    かかりつけの病院とかに聞いてみたら?

    +3

    -5

  • 863. 匿名 2019/07/26(金) 00:52:13 

    初めての海外で2歳未満の子連れはヤバいね!赤ちゃんよりママが先にダウンすると思う。
    挙式とかボロボロで参加することになりそう…!

    +10

    -2

  • 864. 匿名 2019/07/26(金) 00:53:20 

    >>758
    アメリカで緊急手術したり死んだら、クレカの保証だけじゃ全く足りないよ。
    全然医療費のかかり方が半端ないからさ。

    +6

    -0

  • 865. 匿名 2019/07/26(金) 00:53:33 

    友達非常識だね。
    さすがに1歳の子持ちは海外挙式に呼ばないわ。

    +8

    -3

  • 866. 匿名 2019/07/26(金) 00:55:03 

    ハワイまで飛行時間長いから近くにうるさい乳幼児がいたら正直イラっとするなあ

    +9

    -2

  • 867. 匿名 2019/07/26(金) 00:55:48 

    >>861
    旦那さん1人でいくor子どもを義実家に預けて夫婦で行く
    になったみたいです

    主さんドロンしちゃったから
    お節介でコメントしちゃいました(>_<)

    +4

    -0

  • 868. 匿名 2019/07/26(金) 01:00:16 

    >>860
    そうは言われても…って話
    ロマンチックな場面で子供が騒いでるのに放置出来る度胸ないし。
    どんな演出ですか!?感動する場面ありますか?なんて聞ける訳ないから。
    行ってみなきゃ分からない話なんだけど。

    +4

    -1

  • 869. 匿名 2019/07/26(金) 01:19:28 

    実家へ帰省するには飛行機に乗らざるを得ないんだけど、行きは一時間半、帰りは二時間でも泣かないかドキドキする小心者だからハワイは無理だ笑
    この夏休みにハワイ行くって言ってた幼稚園のお母さんいるけど、まぁ行けそうなタイプだと思ってしまった。

    +2

    -0

  • 870. 匿名 2019/07/26(金) 01:20:11 

    東京の親族の結婚式でさえ、1歳連れて行くか悩んだ。
    断りたかったけど念を押されて結局行ったけど、飽きて席につけないわ大声あげるわご飯で服も汚れるし相当疲れた。子連れ結婚式はもう絶対行かない。
    飛行機の旅行もしたけど、機内はずっとたってだっこしてたし、シートベル着用のサインの時は泣かせながら座った。現地で高熱でて入院したよ。もうこりごりよ。。。もっと子どもこと考えてやればよかったと後悔してる。

    +4

    -0

  • 871. 匿名 2019/07/26(金) 01:21:01 

    >>1
    エコノミーじゃしんどそう。けど芸能人はよくそれくらいでもハワイ連れて行ってるのインスタでみる。
    いい席だったら広いし、あとはタブレットとか駆使してで大丈夫じゃないですか?でも母親が初海外じゃちょっと勝手がわからず不安ですね。

    +4

    -1

  • 872. 匿名 2019/07/26(金) 01:21:10 

    結局、こんな意見交換不毛だよ。
    私はハワイ島に年の半分住んでるけど、ホノルルなんて日本人
    の赤ちゃんから未就園児くらいなんてうじゃうじゃいるよ。

    ハワイ行く機会、時間もお金もあるのに他人の迷惑ばかり気に
    して中止にするとかなんだかな。どこの国のフライト乗ったって
    赤ちゃんなんか普通にいるし。他人の迷惑考えるのにも限界あるよ

    +10

    -7

  • 873. 匿名 2019/07/26(金) 01:23:46 

    どうしても行きたいなら子連れで行けばいいのじゃない?

    でもご主人だけになっても文句は言わないだろうし、大変さなんて子どもいなくてもわかるよねー

    私は子ども預けてまでは行かないな
    旦那と2人で旅行行ってもなー楽しくないわ

    +1

    -4

  • 874. 匿名 2019/07/26(金) 01:27:07 

    >>30
    そうそう、逆にまだ歩けない時の方が楽だったりする!歩き回る、動き回る子の相手をする、しかも周りに気を使いながら8時間とかほんと泣きそうになるよ

    +5

    -6

  • 875. 匿名 2019/07/26(金) 01:28:17 

    >>865
    ほんとそう
    国内でも長距離移動、ましてや飛行機使うなら無理に招待しないのに

    +2

    -1

  • 876. 匿名 2019/07/26(金) 01:29:17 

    >>861あなたを中心に世界は回ってないからね?プライベートジェットでも買えや

    +2

    -8

  • 877. 匿名 2019/07/26(金) 01:46:33 

    相手のご夫婦も来て欲しい
    主の旦那も主も行きたい
    ならば外野が非常識だなんだあれこれ言っても仕方あるまい
    誰か一人でも来て欲しくねえor行きたくねえ、の状態ならわかるけどさ

    +5

    -2

  • 878. 匿名 2019/07/26(金) 02:01:39 

    100パーセント連れていかないほうがいいです。
    赤ちゃんは耳抜きが出来ないのでフライト中必ず泣きます。外のお客さんに迷惑がかかります。長時間泣きますよ!赤ちゃんも可哀想です。預けてお二人で行かれて下さい!(経験者
    )

    +5

    -3

  • 879. 匿名 2019/07/26(金) 02:11:15 


    CAです。よく飛行機乗るのでコメントさせてもらいます。

    子供というか赤ちゃん連れてハワイ行く奴のまあ多いこと。赤ん坊は泣いてうるせーし、親はそんな子供をあやすのに疲れて機嫌わりーしで最悪です。
    大変ですねーなんて笑ってるけど、乳飲み子連れて海外旅行なんて行くんじゃねーよって心の底では思ってます。
    私だけじゃありませんよ、みーんな言ってます。

    大人しい子もいて、そんな子だったらいいと思うけど普通泣くからね。子供は悪くないとわかってるぶん親に腹立ちます。

    別に私たちの仕事が増えるのはいいんです。
    周りのお客様も高い運賃払ってるのに、うるさい子供に注意もせずイライラしてる親と同乗して不憫だと思うんです。

    夏休みも近いしご意見させてもらいました。

    子供は置いてハワイへ行こうぜ

    +21

    -11

  • 880. 匿名 2019/07/26(金) 02:15:38 

    ここに書いてある人で実際に子連れ海外した事ある人ってどれくらい?
    まずホノルル便はいつも乳幼児だらけでビジネスにもうじゃうじゃいるよ?
    子供が迷惑ってホノルル便じゃ誰も思わないと思う。
    耳抜きに関しては皆ケープして授乳してる人や、ミルク与えてる人や、麦茶とか飲ませて耳抜き皆してあげてるからギャン泣きしてる子の方が珍しいくらいだよ。
    特に乳児はゴーっていうあの音が胎内音に似てるから落ち着いてる子が多い印象。ホワイトノイズ的な。
    現に我が子は全く離着陸時は泣かなかったし、途中眠くて少し泣いたけど15分ほどで寝たよ。
    それもハワイみたいな観光地行きの飛行機だと誰も迷惑そうになんかしてないし、子連れじゃない人も皆イヤホンしてテレビ見てるから誰も気にしても無かったよ?
    ここにいる人で本当に子連れで飛行機乗った人少ないと思うから主は参考にしなくて大丈夫!
    せっかくのハワイ、家族で行って楽しめば良いよ!
    きっと飛行機乗ったら、なーんだ!いっぱい居るじゃん!ってなるから!

    +8

    -14

  • 881. 匿名 2019/07/26(金) 02:18:37 

    ハワイなら日本の旅行会社も多いし日本人の移住者も多いし、然程急病時の心配とかは深刻じゃないとは思うけど、ただそもそも3歳未満の子連れで旅行ってシンドくない?

    4、5歳くらいになってれば子供もそれなりに非日常を満喫すると思うけど1歳とか2歳とかよくわけもわかってないだろうし、移動が長いぶんだけ苦痛で疲れ果てるだけだよ

    どうしてもどうしてもお祝いに行きたいなら実母とかに子供を預けていく、ハワイに行きたいってほうなら子供が大きくなったら自分達の旅行で行くってほうが賢明だと思う

    +0

    -0

  • 882. 匿名 2019/07/26(金) 02:18:48 

    ビジネスはお願いだからやめてください
    どうかお願いします

    +6

    -1

  • 883. 匿名 2019/07/26(金) 02:19:20 

    >>876
    ね。チャーターすればいいのに。

    +1

    -3

  • 884. 匿名 2019/07/26(金) 02:21:29 

    >>876
    なら、
    迷惑をかける側がチャーターすべき。
    迷惑をかけられる側がなんで大金支払うのだ。どんな脳みそだよ。あちらの人?

    +7

    -2

  • 885. 匿名 2019/07/26(金) 02:21:52 

    >>854
    旅行関係ですが、無保険で海外いく人はほとんどいないよ。
    カード付帯の保険でもカバーは出来るものもあるけど、高額の立替が必要で手続きも面倒。
    ファミリータイプの海外旅行保険加入は必須。

    +4

    -0

  • 886. 匿名 2019/07/26(金) 02:24:02 

    子連れの旅行は正直問題ないけど、主が初海外なのが面倒かな。心配ならやめといたら?

    +2

    -1

  • 887. 匿名 2019/07/26(金) 02:28:08 

    保険のことさえ自分らで調べないような夫婦は行かないほうがいいんじゃない?

    +6

    -1

  • 888. 匿名 2019/07/26(金) 02:29:32 

    >>879
    CAさんの意見いいね!

    +6

    -10

  • 889. 匿名 2019/07/26(金) 02:32:47 

    >>880
    つっこみどころが満載すぎて…

    +7

    -1

  • 890. 匿名 2019/07/26(金) 02:35:17 

    赤信号、みんなで渡れば怖くない精神の人がいて怖い
    そういうことではないっての

    +4

    -1

  • 891. 匿名 2019/07/26(金) 02:35:19 

    主は消えたけど、ハワイ推奨してる人って
    子供の負担<自分の楽しみ
    なんだろうね。

    生後半年頃、電車で2時間の実家に帰る事を医者に相談したら
    「赤ちゃんにとって移動は負担。進めない。ご両親に来てもらう方がいい」
    って言われたよ。
    ハワイなんて大人だって疲れるのに乳幼児にとってどれだけ負担になるのか。
    他人の子ながら可哀想。

    +15

    -4

  • 892. 匿名 2019/07/26(金) 02:35:21 

    はっきり言って乳幼児連れハワイって

    ①子供が無料のうちに行っとけ
    ②海外旅行経験もしくは語学ができない
    また、海外に日本並みの便利さを求める。

    層の人達でしょ?全然羨ましくないばかりか、負け組じゃん。

    +10

    -4

  • 893. 匿名 2019/07/26(金) 02:36:28 

    周りの他の乗客が何も言わないからって別に許容してるんじゃないし
    内心「うるせーな!」って思ってる

    +9

    -1

  • 894. 匿名 2019/07/26(金) 02:36:36 

    うじゃうじゃいるから気にすんな!とかやめてよ。
    うじゃうじゃいても私はちゃんと周囲に気を配ってるわ。
    これだから今の母親は〜とか言われんのこういうみんなやってるからいい!みたいの人のせい。

    +9

    -1

  • 895. 匿名 2019/07/26(金) 02:36:41 

    >>141
    式には出ずに、集合写真•パーティからの参加がベスト。特に式のビデオ撮影をしてるなら絶対チャペルに入らない方がいい。

    +1

    -0

  • 896. 匿名 2019/07/26(金) 02:37:42 

    ハワイは子供に優しい~
    アロハスピリッツ~
    日本のお花畑子連れの欲求を満たすための条件が揃ったハワイ。恐ろしや。

    +5

    -2

  • 897. 匿名 2019/07/26(金) 02:37:56 

    周りのお客さんは我慢してるんですよー。

    +6

    -0

  • 898. 匿名 2019/07/26(金) 02:40:06 

    ステーキ屋のウルフギャングの口コミに、廊下の席に座らされた!!変な時間しか予約取れない!!とかの口コミあるけど、日本の子連れがマナー悪いから、まとめて押し込まれてるんだよ。

    +9

    -1

  • 899. 匿名 2019/07/26(金) 02:40:08 

    子供いないからよくわかんないんだけど、15分も泣き続けることが少しなの?

    +2

    -1

  • 900. 匿名 2019/07/26(金) 02:42:43 

    >>898
    ワイキキなんて日本人の子連れパラダイス!なんか恥ずかしくなっちゃうな〜

    +3

    -0

  • 901. 匿名 2019/07/26(金) 02:43:40 

    ハワイのショッピングモールで、幼児に怒鳴りつけて叱る母親の多いこと(*_*)
    ロコの人達から白い目で見られてますよ。
    ここは日本と違うって認識して下さい。

    +21

    -0

  • 902. 匿名 2019/07/26(金) 02:43:47 

    これって結局なんだかんだと言い訳して>>1が行きたいだけじゃんww

    +10

    -1

  • 903. 匿名 2019/07/26(金) 02:45:46 

    >>900
    日本語メニューあるし~
    その分割高になってることに気づいてないのか?

    +5

    -0

  • 904. 匿名 2019/07/26(金) 02:46:24 

    >>902
    まあそうなんだけど笑
    でも迷いが少しはあるからトピ立てたんじゃない?
    大目に見てあげなよ

    +8

    -2

  • 905. 匿名 2019/07/26(金) 02:48:26 

    釣りとピによくある旦那が海外経験もしくは語学堪能な後出し。
    最初は初海外で~と始まるテンプレート。
    飽きたのでもっと捻ってくんない?

    +14

    -1

  • 906. 匿名 2019/07/26(金) 02:48:38 

    主さんがクタクタにならないか心配してる人
    子供が体力的にきついのではと心配してる人
    子供うるさい、迷惑だよの人

    反対してる人達でも理由は様々ね

    +14

    -0

  • 907. 匿名 2019/07/26(金) 02:48:39 

    1歳児連れて海外挙式は絶対大変だから、旦那のみ参加ってのは賛成だけど…
    主が行きたいだけでは?とか責められるのは可哀想。海外なんて久しく行ってないおばちゃんの僻みに聞こえるわ

    +9

    -12

  • 908. 匿名 2019/07/26(金) 02:49:02 

    >>250
    そのサイズだったらバシネットは無理だと思う...
    1番前の席=コンフォート席になる飛行機もあるから金額は上るかと。

    +2

    -0

  • 909. 匿名 2019/07/26(金) 02:49:35 

    >>905
    釣りくさい設定出してきたの本当に主さんなの?
    なんか怪しいのよね

    +5

    -0

  • 910. 匿名 2019/07/26(金) 02:51:49 

    トピ主は強制ID表示システムにしてほしい
    この主さんはわかんないけど、相談トピ系はなりすまし当たり前のカオスになるんだもんよ

    +13

    -0

  • 911. 匿名 2019/07/26(金) 02:53:43 

    ウルフギャング行きたいなー日本のやつでいいから

    +6

    -0

  • 912. 匿名 2019/07/26(金) 02:55:08 

    ベランダプール、子供椅子と子供ネタが続いてるからこの主も釣り臭い

    +5

    -0

  • 913. 匿名 2019/07/26(金) 02:57:53 

    ヒトミが赤ちゃん海外に連れてったって話題の時はなに考えてんだ、赤ちゃんかわいそう、と皆でフルボッコしてたのに

    +8

    -0

  • 914. 匿名 2019/07/26(金) 02:59:29 

    ウルフギャング~!!って持て囃されてるけど、上手い牛肉食いたきゃ南米のアルゼンチン、ブラジルだよ。
    まぁ子連れではヘビーな旅程だな。

    +4

    -1

  • 915. 匿名 2019/07/26(金) 03:02:24 

    >>907
    毎年あちこち(ヨーロッパ、中東、アフリカなど)行ってるので反対してます。
    ハワイのワイキキなんて羨ましくありません。
    非日常を味わいたくて海外行くのに、なんで日本人がうじゃうじゃといるとこに行かなきゃならないんだ?

    +13

    -3

  • 916. 匿名 2019/07/26(金) 03:02:39 

    バシネット席って後方にしてもらいたいわ
    前方席って上級会員や(最近では)有料座席が多いじゃない

    +6

    -0

  • 917. 匿名 2019/07/26(金) 03:04:39 

    >>913
    ハワイは貧乏夫婦が子供タダの時期に駆け込みで海外旅行してみたい憧れの地なんだよ。許してやって!!

    +12

    -2

  • 918. 匿名 2019/07/26(金) 03:05:12 

    >>902
    それは本当思う。
    結局新婦とは数回食事しただけの関係性なのに子供日本に置いてまで行くって言ってるしね。

    +11

    -1

  • 919. 匿名 2019/07/26(金) 03:06:15 

    >>559
    逆に、LCCとか経由便で行った方が罪悪感はないかも!金額重視の人が乗る便で子連れも多いから、主の子以外も騒ぎまくってる。一般のお客さんには地獄だけど!

    +4

    -2

  • 920. 匿名 2019/07/26(金) 03:07:45 

    ハワイは別に羨ましくない
    スティッチが好きだしやすかったから行ったら日本人だらけだった
    そんなのただの噂かと思ったらホントだった(笑)
    お店の人もかなり慣れてて日本語も上手ね
    英語あんまりできないから楽っちゃ楽だったけど

    +2

    -1

  • 921. 匿名 2019/07/26(金) 03:07:48 

    >>907
    たかがハワイくらいで僻んだり羨ましがったりしないわ(笑)
    あ、海外なら毎年行ってるわよー

    +8

    -3

  • 922. 匿名 2019/07/26(金) 03:08:00 

    8時間寝たいのに
    泣かれたら
    すごい迷惑です。

    +13

    -1

  • 923. 匿名 2019/07/26(金) 03:08:34 

    スティッチかわええよな

    +4

    -0

  • 924. 匿名 2019/07/26(金) 03:08:47 

    我が子を約8時間(正確にいうと空港には2時間前に到着しなくちゃいけないので)いや、半日??苦痛にさせて、それでも大味なガーリックシュリンプ食いに行きたいのか??
    親の欲望すげーな。

    +17

    -2

  • 925. 匿名 2019/07/26(金) 03:08:55 

    フライト時間8時間くらいだよね?
    血流悪くなって耳も詰まって、大人ですらダルくなる距離なのに1歳だとすごく可哀想、、、
    子どもにとっては思い出にも残らないし、つらい思いさせるだけだと思うよ

    +15

    -4

  • 926. 匿名 2019/07/26(金) 03:11:05 

    >>919
    ハワイ行きのLCCとカオスなんだろーな。
    同じ層の子連ればっかりで。
    チャイナ系のエアラインみたいになってそう。

    +6

    -0

  • 927. 匿名 2019/07/26(金) 03:13:16 

    旦那さんが海外育ちで旅慣れしてて子育てにも協力的なのに、保険に入るか持ち物とか初歩的なことを心配してる主さんの不安を拭ってやらないの?ってなる
    辻褄合わなくない?
    後から出てきた人は釣りかもね

    +20

    -0

  • 928. 匿名 2019/07/26(金) 03:15:52 

    >>926
    国内でも沖縄路線とかカオスだよ
    こないだちょうど沖縄行ってきたけど子連れだらけでゲンナリ…
    3時間くらいだから我慢したけどさ、せっかくプレミアムクラス取ったのに目の前が赤ん坊連れでピーピーギャーギャーウロウロするわで最悪だよ

    +9

    -0

  • 929. 匿名 2019/07/26(金) 03:18:32 

    >>927
    5年??だったっけ??
    在住してたとか。
    帰国子女なのか駐在員なのかで変わってくるし、なんか詰めの甘い釣りだこと。

    +5

    -0

  • 930. 匿名 2019/07/26(金) 03:19:56 

    赤ちゃんは可愛いけど、ずっと泣かれるのはきついね

    +4

    -0

  • 931. 匿名 2019/07/26(金) 03:21:13 

    >>790
    ハワイでプランナーしてます。
    基本は実費で参加+祝儀なし。
    新郎新婦からお礼としてパーティ料理+おみやげとか、参列衣装プレゼントとかが多いかな。
    滞在日数に余裕がある人は、前日に食事会したり、一緒にアクティビティのセッティングしてる。

    +0

    -0

  • 932. 匿名 2019/07/26(金) 03:23:08 

    >>931
    海外からはコメントできないはずだけど、串使ってるの?

    +2

    -0

  • 933. 匿名 2019/07/26(金) 03:26:00 

    >>419
    >>411

    ね、分かるよね?

    うちも1歳の時、結婚式3回(国内だけどそのうちリゾート1回)行ったけど、式でもそんなに騒がなかったなー
    飽きた素振り見せ始めたらすぐに外に出たし、事前にスタッフさんにそうしたいことを伝えてドアすぐの席を確保したりはしたけど。

    披露宴ではみんなと同じタイミングで拍手したりおめでとーって言ってみたり、盛り上がるシーンでは子どももご機嫌に参加してたよ
    音楽かかって賑やかなのにも、周りの参列者の人にかまってもらえたのにもニコニコしてた
    私の方も、スタッフさんが気を利かせてくれて食事は一口大に切り分けたものをお箸で出してくれたから、ご飯も残さずいただけたよ
    祝辞とか新婦の手紙とかはあらかじめ席はずして外で過ごしたくらいで

    新郎新婦も事前に必要なものとか配慮すること聞いてくれて、気にせず来てねって言ってくれてたし、周りも手をかしてくれたから、行けてよかったなって思ったけど、コメントみると周りの理解とか協力があったからで、本当にありがたかったんだなって改めて思った。

    +5

    -7

  • 934. 匿名 2019/07/26(金) 03:29:20 

    子供に優しいのは、日本と違って子供を保護する法律が厳しいからよ。
    13才までは留守番さえ禁止。
    お使いなんて言語道断。
    日本の腐った児童保護法が異常な訳であって。

    ハワイで聞いた怖い話だけど、日本人の観光客が子供を公園で遊ばせて少し離れたとこにいたんだって。そしたら地元の人に怒られて、その内容が
    「アメリカは三秒で子供が誘拐される国ですよ??あなたは子供が誘拐されてもいいの??」

    +14

    -0

  • 935. 匿名 2019/07/26(金) 03:30:23 

    >>926
    旅行会社勤務だけど、LCCは本当に子連れが多い。
    座席は狭いし、モニターはないし、サービスも薄いけど、気にしないので全然大丈夫です!みたいな人ばっかり。やたら食料を持ち込もうとするし。
    機内がどんな状態になってるのか知らないけど、たぶんカオス状態だと思う。

    +10

    -0

  • 936. 匿名 2019/07/26(金) 03:35:22 

    ハワイ行ったとしても、式は旦那だけ参列した方がいいと思う。花嫁からしたら旦那の友人の子供なんて大歓迎ではないし、集合写真に写られるのも微妙な気がする。

    +11

    -1

  • 937. 匿名 2019/07/26(金) 03:37:46 

    >>353

    子連れで参加派の意見かいたら批判的なコメントもらったけど、ああ、そう感じる人もいるんだな、本当に色々なんだなって勉強になったよ

    と思いつつ、是非赤ちゃんもって子どももゲストとして招かれての出席だったし私自身楽しかった思い出だから全く気にはしてないw

    +2

    -10

  • 938. 匿名 2019/07/26(金) 03:42:00 

    海外の結婚式なんてそもそも出席率が悪いものなのに、子持ちが無理して行く必要ないと思うんだけど
    どうしても行きたいならせめて子ども預けなよ
    一歳児にとって長時間フライトのキツさがハワイの良さに勝ることはないよ
    どんな対策練ろうが子どもの体にとって負担なことには変わりないよ

    +11

    -0

  • 939. 匿名 2019/07/26(金) 03:42:01 

    ハワイに凄い幻想を抱いてる情弱が多いのにびっくりする。
    最近の地価高騰でホームレスが増えてるし、彼らはドラッグやアル中ばかりなので精神が不安定です。なのでいつ襲いかかるかわかりません。
    日本人観光客が襲われた事件なんて放送されてませんよ。
    在住日本人の方がSNSを使って喚起されてますが、それも微々たるものです。
    それとカリヒ地区などの観光地から離れた住民(主にフィリピンやミクロネシアン)は、観光客に対して良い感情を持たない人が多いです。
    そういう地区に日本のマスコミ媒体は隠れグルメとかインスタ映えとかの情報を垂れ流します。
    キチガ○ですとしか言いようがない。

    +6

    -1

  • 940. 匿名 2019/07/26(金) 03:42:22 

    北海道への飛行機でさえ大変だった。11ヶ月だったかな。到着した時には疲れた果ててたな、子どもも私も。


    今、下の子が2歳になんだけど、花火大会ですら連れて行くか両親に預けるか考え中。

    +7

    -1

  • 941. 匿名 2019/07/26(金) 03:42:48 

    親のエゴだね

    +11

    -0

  • 942. 匿名 2019/07/26(金) 03:45:05 

    >>937
    自分が楽しければいいのね

    +8

    -0

  • 943. 匿名 2019/07/26(金) 03:45:35 

    >>445
    このタグで検索したら可愛くない子供ばかりでビックリ!!
    これなら載せないほうがいい

    +5

    -3

  • 944. 匿名 2019/07/26(金) 03:46:22 

    >>932
    夏休みで帰省中!
    温泉巡りをしています!

    +0

    -0

  • 945. 匿名 2019/07/26(金) 03:46:26 

    >>933
    >>937
    これ多分同一人物

    +4

    -1

  • 946. 匿名 2019/07/26(金) 03:50:26 

    自分の子供が小さいうちぐらい我慢すればいいのに。守れるのは親しか居ないのに。しかもノロやインフル流行ってる時期になんて考えられない

    +10

    -0

  • 947. 匿名 2019/07/26(金) 03:56:49 

    経済的に二歳未満のうちにしか海外行けないから必死なのかもね

    +8

    -0

  • 948. 匿名 2019/07/26(金) 04:00:15 

    子供は親に預けて夫婦だけで行ってきたら?

    +0

    -0

  • 949. 匿名 2019/07/26(金) 04:02:44 

    >>947
    こういう年齢の規定ってちゃんと考えられて決めてあるなって思う。
    例えば遊園地とか、無料の年齢のうちは、連れて行っても確かに楽しめれない。
    食べ放題とかは、ほとんど食べない。

    だからきっと飛行機は、出来る限り親が乗らせないんだよ。

    +4

    -0

  • 950. 匿名 2019/07/26(金) 04:03:03 

    >>944
    おお、お帰りなさい
    全く関係ない私の素朴な質問に答えてくれてありがとう
    日本楽しんでね

    +2

    -0

  • 951. 匿名 2019/07/26(金) 04:08:10 

    義理の実家に預けてまで自分がハワイに行きたい気持ちもわからないし、旦那が育児に協力的で語学堪能なのにここで質問する意味もわからない。結局何がしたかったのか?

    私が外出や旅行があんまり好きじゃないからわからないのかもしれないけど、、子供預けてまで?しかも義理の実家に?最近はあってなかった今まで数回食事しただけの人のために?連れてきて!って言われたから?

    書いてることを鵜呑みにしたら、なんて新婦ファーストなの!?ってなるけど、そんなわけなく、そんなにハワイに行きたいのか?海外いくんですー!って自慢なのか?

    まず子供1番に考えてしまうから、この手の質問良くわからん。飛行機のせるにも子供かわいそうだし、式で静かにさせるのもかわいそう、義実家に預けられるのもかわいそうだし、全く子供のこと考えてないことだけはわかった。

    +32

    -7

  • 952. 匿名 2019/07/26(金) 04:17:28 

    >>355

    2月で、子どもが1歳9ヶ月。
    今1歳2ヶ月。

    新婦と子どもは会ったことがない。
    主さんと新婦は、1年2ヶ月以上会っていない仲。

    新婦はハワイ住み?

    +10

    -1

  • 953. 匿名 2019/07/26(金) 04:28:41 

    どーせ子供の世話はママがやるからとナチュラルに思ってるから主が心配してんのにほっといてんだろ
    ママがバタバタしてても自分はお酒飲んでエンジョイすんだよ
    旦那にひとりで行かせろ

    +16

    -1

  • 954. 匿名 2019/07/26(金) 04:44:03 

    昨日飛行機で2時間強ずっとぶっ通しでものすごいテンションと大声でライオンキングの歌を歌ってる子供さんいた、ご両親がうまいうまいすごいすごいと囃し立てるから、もう得意になってボリュームアップしてくの
    徹夜上がりだったから少し眠りたかったな
    大西ライオンかと思ったぜい

    +28

    -2

  • 955. 匿名 2019/07/26(金) 05:13:29 

    >>891
    そうやってハワイすら連れてってもらえないの他人の子供ながらかわいそう

    +2

    -14

  • 956. 匿名 2019/07/26(金) 05:31:00 

    他にも仲間みたいのが来るんでしょ?
    きっと旦那さんはその人たちと飲んだり遊んだりそっちに重きを置いたりしない?
    旦那が終始子供の世話ちゃんとしてくれる覚悟があるなら行ってやってもいいという感じ。

    +5

    -1

  • 957. 匿名 2019/07/26(金) 05:44:51 

    梅宮アンナは赤ちゃん飛行機に乗せる時は眠剤飲ますって言って叩かれてなかった?

    +11

    -0

  • 958. 匿名 2019/07/26(金) 05:50:23 

    行ったことある人は赤ちゃん連れてる白人もたくさん来てるしみんな人生を楽しんでることを知ってる。行ったことない人は赤ちゃんのことを一番に考えてますからきりっ

    +6

    -14

  • 959. 匿名 2019/07/26(金) 05:53:40 

    >>143
    旅行会社勤務ですが、訂正です。
    海外の飛行機は2歳0ヶ月から11歳11ヶ月が子供料金です。基本は大人運賃から25%引き。子供でも大人運賃と同額の場合もあります。
    幼児料金は大人運賃の90%引き。この幼児運賃は1歳11ヶ月まで。
    ホテルの添い寝無料かどうかはホテルによって変わります。

    私は海外かなり慣れてますけど1歳9ヶ月を連れてハワイ行こうなんて絶対思いません。ましてや結婚式。
    うちの娘もう6歳だけどやっぱり時差が怖くてまだハワイは踏み出せないくらい。

    +23

    -6

  • 960. 匿名 2019/07/26(金) 06:00:13 

    >>755
    そうなんだ。じゃあ大使館員じゃないかもしれないですね。

    >うちは親商社だから小さい時から移動は会社持ちでビジネス乗せてもらったけど、親にめちゃ怒られるから静かにしてました...

    あなたは躾のいい子供だったんだね。
    でも問題は乳児の時で乳児は聞き分けも何も意識できない。子供は生理的に泣いて若いお母さんは全くあやさずに放置しているのが大半。いつもすごく迷惑しています。

    +5

    -1

  • 961. 匿名 2019/07/26(金) 06:05:05 

    外人(欧米の白人に限る)は公共の場の迷惑はすごく意識しているから飛行機の長距離に遊びで2歳以下の乳児を連れているなんてほとんどありえない。同じ欧米在住でも中国系やアフリカオリジン系は他人の迷惑もマナーも意識にないからやり放題だけどね。>>1の旦那も英語ができても欧米のマナーは一切知らないんだね。

    +8

    -9

  • 962. 匿名 2019/07/26(金) 06:16:42 

    1歳9ヶ月くらいの子がハワイで骨折してて、数百万治療費にかかったらしい。
    お金より、小さいのにギプスしててかわいそうだったよ。

    +8

    -2

  • 963. 匿名 2019/07/26(金) 06:18:09 

    旦那の親友なら旦那だけで行ってもらうかなー。

    +14

    -1

  • 964. 匿名 2019/07/26(金) 06:19:06 

    ハワイだとフライト時間長いから、夜便がいいよ。
    ビジネスクラス取って愚図ったら授乳して寝てもらう。お気に入りの玩具、DVD、あと耳抜き用のラムネやお菓子。
    それから、JALがお勧め。本当に親切にしてくれる。
    海外のCAさんは結構淡白だよ。

    +6

    -17

  • 965. 匿名 2019/07/26(金) 06:24:51 

    私一人で1歳5歳つれて行ったことあるけど、夫婦で一人見るだけだよね?
    うまく協力すればお母さんも楽しめそうだし大丈夫だと思うけど、旦那次第でよけいにイライラするかもしれないね…

    1歳〜2歳台の飛行機はやっぱり大変だから
    可能であれば子供の席は取っておいたほうが絶対いいけど、無理なら一番前の席か一番後ろの席
    中間席の横並び席で夫婦プラス子供の場合、機内食のとき狭すぎてトレイごとひっくり返されそうになるから
    機内食を持ってきてもらうタイミングをずらしてもらったり、あんまりウロウロしなさそうな子なら通路挟んだ2席を夫婦でとるのもいいかもです

    あと子供のヘッドホンは必需品
    インターネットが有料の場合は念のため申し込んでおいたらいいよ

    +3

    -10

  • 966. 匿名 2019/07/26(金) 06:30:36 

    ハワイ、行きはだいたい夜出発で寝てるから良いんだけど帰りがお昼だからしんどい。
    現地はとっても子供に優しいので過ごしやすいですけどね〜〜。行くなら、子供の分も座席代払って確保するのもよいかもしれません。

    +10

    -5

  • 967. 匿名 2019/07/26(金) 06:32:49 

    否定的に意見多いですが、
    私は行けるなら行ったらいいと思います。
    7カ月から子連れ海外毎年行っています。

    子供に記憶がなくても、自分が楽しめたらいいし、
    写真には残りますから、子供が大きくなってからあれこれ見返すのも楽しいですよ!
    時差があるし、ハワイでは、ベビーカーがあれば眠くなったら寝かせてあげたらいいし。

    1歳9カ月なら、絵本や簡単なおもちゃを機内に持ち込んで。
    ただし、ご自分が初海外とかなら、楽しめないかも?
    慣れていれば子連れだからってどうってことないです。

    +11

    -28

  • 968. 匿名 2019/07/26(金) 06:45:54 

    >>952
    ん?
    なんでそうなるのかよくわからないんだけど…。

    +2

    -3

  • 969. 匿名 2019/07/26(金) 07:00:32 

    >>879偽物だね(笑)そんな自演虚しくならないのかな。

    +10

    -6

  • 970. 匿名 2019/07/26(金) 07:08:39 

    私も10月に旦那の弟の結婚式がグアムであって、そのとき1歳5ヶ月だけど、まじで行きたくない…
    動きたい盛りでじっと出来ないし、病気や事故も不安だし、ご飯も不安だし…
    海外旅行保険は入るつもりだけど
    私と息子だけ欠席したいけど、旦那や旦那の家族は連れて行く気満々…
    1番疲れるの絶対私
    もうこれが終わったらしばらく海外なんか行かないのに1回行くだけのためにパスポートに6千円使うのもアホらしい

    +14

    -2

  • 971. 匿名 2019/07/26(金) 07:09:17 

    >子供に記憶がなくても、自分が楽しめたらいいし、

    本音はこれだねw
    あとは乳児は無料だから。
    貧乏人のDQNだねw

    +21

    -7

  • 972. 匿名 2019/07/26(金) 07:16:32 

    子連れ海外経験者から困ったこととか良かったこととか聞けるトピだと思った
    開いたら未経験者のコメントばかりで笑った

    +9

    -10

  • 973. 匿名 2019/07/26(金) 07:21:53 

    >>972寂しい人たちが嫉妬丸出しで叩く会場です

    +7

    -12

  • 974. 匿名 2019/07/26(金) 07:24:37 

    前向きに、ハワイなんて行く機会ないから行ってらっしゃーい。主さんたのしんでおいで。
    ・子供は長時間フライトでもねないときはねない。
    ・一人身より気苦労多い
    ・そろそろ嫌々期にはいりだすかな?
    ・時期的にインフル心配

    +4

    -4

  • 975. 匿名 2019/07/26(金) 07:24:39 

    本当に遅れてるよね…やっぱりどこまでいっても島国だなー。
    もっと世界に目を向けて視野を広げた方がいいと思うよ、頭ごなしに反対してる人達。

    +5

    -17

  • 976. 匿名 2019/07/26(金) 07:25:25 

    朝は勤め人がいないからDQN大会だねwww

    +6

    -6

  • 977. 匿名 2019/07/26(金) 07:27:03 

    長女が1歳の時、友人の結婚式があったけど当時預ける人もいなかったから欠席した。
    もちろんその後にお祝いに行ったけど。
    因みに海外とかではなく国内で、しかも近場でした。

    +13

    -0

  • 978. 匿名 2019/07/26(金) 07:27:32 

    私は性格が悪いので、結婚式のためにわざわざ乳幼児連れて行くのはただの口実で、ただ海外旅行がしたいだけなのかなーなんて思ってしまった。

    +17

    -1

  • 979. 匿名 2019/07/26(金) 07:28:19 

    >>976
    私は今から出勤ですよー
    あなたのその偉大なる偏見に多くの人が失笑してますよ!!

    +10

    -2

  • 980. 匿名 2019/07/26(金) 07:28:47 

    >>975
    だってそもそもパスポート持ってない人たくさんいるからね

    +5

    -2

  • 981. 匿名 2019/07/26(金) 07:31:41 

    結局 主さん自身はハワイに行きたいのでしょう。
    仮に行ったとして目的が結婚式ですよね。
    現地では式の最中はシッターさんに預けるのかしら?
    異国でシッターさんに預けることに不安はない?
    しかも慣れているならともかくはじめてのハワイなんてリスクが高すぎ。
    私なら2択です。
    行くならば子供は実家で預かってもらう。
    今回は子供が小さいため行かれないと謝り旦那だけで出席。
    このどちらかかな。
    この年齢でまして結婚式という目的で子供連れてハワイは行かないと思います。

    +9

    -3

  • 982. 匿名 2019/07/26(金) 07:38:33 

    海外挙式、ましてやハワイに行く事のどこが自慢に聞こえるんだろう??
    海外旅行、挙式のど定番なのに

    +5

    -5

  • 983. 匿名 2019/07/26(金) 07:44:17 

    >>880
    赤ちゃん連れでハワイ行ったことあったからコメントしたら一気にマイナスついてビックリした。
    たぶん実際行ったことない叩きたいだけの人が多数だよね…
    主さんかわいそう。

    +8

    -16

  • 984. 匿名 2019/07/26(金) 07:47:22 

    >>983
    今までのレス見て行ったことがない人が叩いていると思っているの?頭悪いね

    +3

    -8

  • 985. 匿名 2019/07/26(金) 07:49:27 

    >>925
    あなたとプラス押してる人は正しい知識を持つべき
    血流悪くなるはエコノミー症候群の事?子供は動くし横になれるからなんの問題もない。
    乳児は耳管が短いから耳が詰まる事も無い。

    +6

    -4

  • 986. 匿名 2019/07/26(金) 07:53:00 

    >>879
    ひどい言葉づかいでストレスを吐きだすかのようにガルちゃんに書き込んでるCAの世話にはなりたくないわね

    +9

    -3

  • 987. 匿名 2019/07/26(金) 07:57:05 

    一人でいかないのはなんで?

    +3

    -0

  • 988. 匿名 2019/07/26(金) 07:57:39 

    0〜2歳は航空運賃もホテルも無料だもんね
    タダより高いものはないよ
    2歳8ヶ月乗せて沖縄旅行したけど、本当に疲れた

    +6

    -0

  • 989. 匿名 2019/07/26(金) 07:59:15 

    娘を妊娠している時に夫がドイツへの海外赴任がきまり
    私は日本で出産したのち、赤ちゃん(6ヶ月)を連れてドイツで生活を始めました
    それが娘の初飛行で
    その後、年数回は娘をつれて(日本へだけでなく)飛行機に乗っています
    現在娘は4歳です

    飛行機では周りの方に泣いてご迷惑をおかけするかも…など挨拶しました
    寝てくれるかは正直、賭けですが、離陸後は案外みんな大人しくなります
    航空機のベビーミールは事前(バナナやヨーグルト、瓶の離乳食)
    完全粉ミルクだったので、哺乳瓶にミルクだけ入れた物を数本用意しておき、CAさんにお湯を入れて頂けましたから便利でしたよ

    +7

    -4

  • 990. 匿名 2019/07/26(金) 08:06:34 

    >>982
    定番だろうが何だろうが やっぱり羨ましいよ。
    私は行きたいなぁ。

    +4

    -2

  • 991. 匿名 2019/07/26(金) 08:07:37 

    主がハワイ行きたいだけでしょ?とか
    なんか辛辣な意見多すぎて
    ガル民も大概すさんでるね

    子供連れてのフライト自体は賛否両論あるのはわかるけど
    母親になったら全て子供優先で他人に迷惑かけないよう気を遣って、自分の楽しみは子供がおおきくなったらね、とか
    そりゃ病んでるお母さん多いのわかるわあ

    +15

    -12

  • 992. 匿名 2019/07/26(金) 08:07:43 

    子供の事考えてないって言い出したらキリがないよ
    日常生活だってほとんど親中心、子供は暑い中買い物に付き合いたくもないだろうし、ご飯なんか食べたくないのに出してきてうぜーって思ってるかもよw

    +14

    -2

  • 993. 匿名 2019/07/26(金) 08:11:15 

    >>1
    うちは6ヶ月と1歳半で2回行ったよ
    国内線飛行機に慣れていたっていうのと、よく寝る育てやすい子だったから決行した
    おかげさまでうちの子は全く泣かなかったし、ずっと寝ててウンチもしなかった
    周りの乗客に褒められるほど静かだった

    けど、近くに居た赤ちゃんや幼児は泣いてたしキツそうだったから一概にオススメは出来ないなぁ
    主のお子さんはどうですか?
    お昼寝時間調整とか授乳とかでおとなしく出来そうですか?

    +7

    -4

  • 994. 匿名 2019/07/26(金) 08:11:22 

    >>990
    行けば良いのに。
    あなたは違うでしょうけど妬んで叩いてるのは醜いよ。

    +3

    -2

  • 995. 匿名 2019/07/26(金) 08:14:13 

    否定的な意見が多いけど子連れハワイって普通じゃない?2歳まで無料だからって頑張って行ってる(ように私には見える)人もいるし。ただ自分がそうするかっていったらしないね…グアムくらいなら行けるけど、5h越える飛行機で膝の上に乗せっぱなしはきつい。ただでさえ普段の飛行機もきついのに!バシネットあればまだマシだけど、その席を取れるとは限らないし、子供といたらお酒飲めないし寝れないし絶対無理。

    +5

    -4

  • 996. 匿名 2019/07/26(金) 08:15:46 

    >>905
    今時仕事で英語使うから全くダメな人の方が珍しい

    +1

    -0

  • 997. 匿名 2019/07/26(金) 08:16:03 

    めちゃくちゃマイナスだろうけど、、、
    子連れで海外ってすごく楽しいけどなぁ〜〜慣れれば全然平気っ!低年齢の時は、飛行機乗る前、たくさん疲れさせてぐっすり寝れるようにする。そして、新しいおもちゃを何個か用意して時間稼げるおやつとiPadで乗り切る^_^ハワイははじめての海外旅行にはとてもよいと思います。
    3歳くらいになれば子供も慣れてきてもっとどこでも行けますよ。2歳差の男の子2人だけど、うちは1歳頃から毎年海外旅行に行ってます。もう2人とも小学生だけど、子供もすごく楽しそう!!

    +7

    -8

  • 998. 匿名 2019/07/26(金) 08:16:51 

    アウラニは子連れ想定だしtoddlerのアスレチックなんか子供大喜びだよ

    +3

    -0

  • 999. 匿名 2019/07/26(金) 08:18:43 

    >>992
    じゃああなたはご飯食べなければ良いよ。
    買い物だってもっとゆっくり見たい時あるけど
    子供がぐずるからサッと買って帰るんだよ。
    それをそんな風に言われたくないわ。

    +2

    -9

  • 1000. 匿名 2019/07/26(金) 08:23:44 

    989です
    赤ちゃん連れて飛行機乗るなんて
    なんて非情な極悪人なんだと非難されるんじゃないかとビクビクしていましたが正直日本人だけだと思います
    一度ドイツの方から
    赤ちゃん連れてるとみんな優しく笑顔をくれるから良いよねー?って声をかけられましたよ
    ヨーロッパのどの国へ行っても赤ちゃんは歓迎してくれました
    人それぞれ事情がある訳ですし、堂々としていらしたら良いと思います

    日本で母が倒れた(意識不明)と聞き、急いで娘と私で帰国した時
    飛行機にいた近くにいた日本人の男性に
    赤ちゃん連れて飛行機なんて信じられないなぁと嫌味を言われて…
    母の安否も心配だったので号泣した事がありました

    色々なCAさんがいらっしゃいましたが
    私が出会った方々はとても親身にしてくださって
    心から感謝しています
    たとえそれが
    仕事なんだから仕方なくやってる!と言われても
    私には感謝感謝です

    +10

    -4

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード