-
1. 匿名 2019/07/25(木) 09:40:09
出典:cdnx.natalie.mu
左から萩尾望都、仙名彩世
【イベントレポート】「ポーの一族展」明日開幕、萩尾望都は50周年に「まだまだ描きたいものがある」(写真38枚) - コミックナタリーnatalie.mu萩尾望都のデビュー50周年を記念した展覧会「デビュー50周年記念『萩尾望都 ポーの一族展』」が、明日7月25日に東京・松屋銀座で開幕。本日7月24日、内覧会とオープニングイベントが行われた。イベントには萩尾望都と、元宝塚歌劇団花組トップ娘役の仙名彩世が登壇。仙名は2018年に、宝塚歌劇団花組公演「ポーの一族」 でシーラ・ポーツネル男爵夫人を演じている。
萩尾は、50年分の絵を見た感想を「昔の絵は頭がでかいとか、そういった自己批判ばっかり(笑)。だけどまあ、それなりに一生懸命描いてきたんだなっていう感じです」と述懐。「それとやっぱり、昔の絵のほうが線の勢いがありました。線も太いし……それがだんだん落ち着いてきて、いまはちょっとわびさびの境地。困ったなって思うんだけど、これが寄る年波というものだから、このまま描いていこうと思います」と分析する。
50周年を迎えた心境については「毎月毎年、〆切に追われていたら50年経ちましたって感じで、『50年だよ』って言われて『私そんなに年をとったの?』って」と笑顔。続けて、「まだまだ描きたいものがあるので、もう少しがんばっていきたいと思います」と意気込んだ。+78
-1
-
2. 匿名 2019/07/25(木) 09:41:38
続編でたんだっけ?CMしてるよね+38
-1
-
3. 匿名 2019/07/25(木) 09:41:39
レジェンドだよね。+103
-0
-
4. 匿名 2019/07/25(木) 09:41:55
ポー?+7
-4
-
5. 匿名 2019/07/25(木) 09:42:13
行きたいけど混むのかな+20
-0
-
6. 匿名 2019/07/25(木) 09:42:27
行きたい。地方巡回してくれないかな+63
-0
-
7. 匿名 2019/07/25(木) 09:42:35
写真で見た明日海りおさんが美しかった(舞台は観てない)+22
-0
-
8. 匿名 2019/07/25(木) 09:42:40
何かをやり続けるのも才能だと思う+73
-0
-
9. 匿名 2019/07/25(木) 09:43:57
40代の自分でもよく知らない。
宝塚ファンくらいしか行かなさそ+2
-46
-
10. 匿名 2019/07/25(木) 09:44:56
離乳食もまだ始まってない伊藤理佐の赤ちゃんが萩尾望都にタラモサラダ食べさせられた話おもろい。+12
-3
-
11. 匿名 2019/07/25(木) 09:45:45
新しく描いてるよね+68
-0
-
12. 匿名 2019/07/25(木) 09:45:56
ロンドンの大英博物館で展示いまやってる
すごい人尊敬してます+47
-0
-
13. 匿名 2019/07/25(木) 09:46:34
初期のメリーベルが儚くて超美少女で好きだな+72
-0
-
14. 匿名 2019/07/25(木) 09:47:25
いいなぁ…東京遠いよ+10
-0
-
15. 匿名 2019/07/25(木) 09:48:10
どこで見たか忘れたけど、もしもノーベル漫画賞があったら手塚治虫と萩尾望都が受賞するだろうって書いてる人がいて、そんなすごいレジェンドなのか…と心が揺さぶられた+94
-0
-
16. 匿名 2019/07/25(木) 09:48:22
昭和の腐女子の愛読書だよね
+2
-19
-
17. 匿名 2019/07/25(木) 09:48:54
>>11
この月刊フラワーズ、めちゃくちゃ売れて重版されたんだってね
いまだに根強いファンがいるのがすごい+43
-0
-
18. 匿名 2019/07/25(木) 09:48:55
>>11
服の柄が気になる+16
-0
-
19. 匿名 2019/07/25(木) 09:50:08
毒親持ちのガル民には刺さる作品多い+26
-0
-
20. 匿名 2019/07/25(木) 09:51:26
漫画というか文学の域に到達してると思う。
インクで描いた線の美しさとか、芸術だよ。
+74
-0
-
21. 匿名 2019/07/25(木) 09:52:23
面白いストーリーを考えて、綺麗な絵も描いて、過酷な作業を何十年も続けて行く…
本当に頭が下がります
素晴らしい作品を、そのまま訳さず大量に読める日本に生まれて本当に良かった!
ハリウッドや世界がマンガ原作を狙ってるから、著作権管理等は厳重にしっかりと対策をしていて欲しいです!
+57
-1
-
22. 匿名 2019/07/25(木) 09:55:39
萩尾望都、世代なのに見てなかった。
最近すごいひとと知って
いろいろ作品買いたい。+10
-0
-
23. 匿名 2019/07/25(木) 09:59:15
なんや隣のねーちゃんはと思ったら宝塚の方なのね
萩尾さんの作品は半神がすごいと思う+52
-0
-
24. 匿名 2019/07/25(木) 09:59:29
いやもうこの人の作品は文学だよ。各作品ごとにトピが立ってもいいくらい、どう解釈したかいろんな人に聞きたくなる+61
-0
-
25. 匿名 2019/07/25(木) 10:01:26
トーマの心臓若い頃に読んでもわからなかったと思うんだけど、おばちゃんになって読んであまりの美しさに驚いた。
+53
-0
-
26. 匿名 2019/07/25(木) 10:03:01
個人的にはマンガのままでノーベル文学賞もらってもいいと思う。+33
-0
-
27. 匿名 2019/07/25(木) 10:03:50
>>23
半神とかイグアナの娘とか、短いストーリーなのに心のえぐられ方半端ない+52
-0
-
28. 匿名 2019/07/25(木) 10:07:09
翻訳したら外国の方にもあの凄さ伝わるのかな?
訳すのも難しそう+14
-0
-
29. 匿名 2019/07/25(木) 10:07:49
>>25
トーマの心臓よく分からなくてまだ寝かせてある
そろそろ読み返そうかな…+10
-0
-
30. 匿名 2019/07/25(木) 10:08:15
>>11
昔の方があっさりした絵で好きだな。絵柄が変わるのは仕方ないけど。でも洋服の柄が細かく手描きな所とか流石だなと思う。今だったらデジタルとかで簡単に出来るから。+47
-0
-
31. 匿名 2019/07/25(木) 10:09:21
最後、アランが炎の中に落ちて、エドガーが過去に戻る?のが切なすぎて…。メリーベルもあっさり消えてしまいエドガー悲しすぎる。+49
-1
-
32. 匿名 2019/07/25(木) 10:09:27
エドガーたちが飲んでるローズティーみたいなやつ素敵な部屋で優雅に飲んでみたい🌹+27
-1
-
33. 匿名 2019/07/25(木) 10:13:09
ポーの一族、半神、トーマの心臓、この辺りは本当に傑作。文学だと思う。+54
-0
-
34. 匿名 2019/07/25(木) 10:13:25
>>10
あれちょっとディスってるよね
わざわざネタにしなければ知られることもなかったのに+9
-0
-
35. 匿名 2019/07/25(木) 10:15:07
大阪は阪急うめだ本店であります。+30
-0
-
36. 匿名 2019/07/25(木) 10:26:42
お年を召しても画力が全く落ちていないのが
素晴らしい。
+30
-0
-
37. 匿名 2019/07/25(木) 10:27:00
ベテランの漫画家さんの描く絵ってだんだん馬面になる方が多いけど
萩尾先生はますます繊細に進化されている感じがする+49
-0
-
38. 匿名 2019/07/25(木) 10:28:28
>>27
残酷な神が支配するも心えぐられたわ+47
-0
-
39. 匿名 2019/07/25(木) 10:41:50
頭悪いのか萩尾望都の作品はいまいち理解できない。+1
-3
-
40. 匿名 2019/07/25(木) 10:44:38
なんか前にポーの一族が原案の実写ドラマやってたよね+13
-0
-
41. 匿名 2019/07/25(木) 10:51:43
ガルちゃんで萩尾望都先生を知って最近読み漁ってます
ポーの一族も先週読み終わったところ
新作はまだ読んでいないです+19
-0
-
42. 匿名 2019/07/25(木) 10:52:16
押井守監督のファンなんだよね+0
-0
-
43. 匿名 2019/07/25(木) 11:02:42
ポーの一族のメリーベルの髪が沈丁花に絡んで解いてもらうシーン、他の作品でパロになったりしてたような。
他の11にいるや百億の漫画化とか好きな作品だらけ。でも母親世代の作品だから同年代で語れる人がいない…。+21
-0
-
44. 匿名 2019/07/25(木) 11:16:30
ポーの一族UCとか胸熱だな!
+1
-2
-
45. 匿名 2019/07/25(木) 11:32:20
>>38
ジェルミを思うとやるせない
サンドラのお墓でサンドラの幻覚出てきたときは萩尾先生の才能に身震いした+15
-0
-
46. 匿名 2019/07/25(木) 11:43:41
ヅカオタで宝塚でポーの一族やるって聞いたときに、この作品を全く知らなかったから本屋さんで買って読んだけど
ものすごく長い一本の綺麗な小説のような作品だった。仙名彩世ちゃんのシーラは本当に綺麗だったよ+26
-0
-
47. 匿名 2019/07/25(木) 12:22:54
>>9
なぜ宝塚?+1
-0
-
48. 匿名 2019/07/25(木) 12:25:04
ポーって何?と思いこのトピ開き作品がきになり、wiki見て読みたくなりました!!
アラフォーだけど、こんな作品があったなんて知らなかったです(ToT)+4
-1
-
49. 匿名 2019/07/25(木) 12:25:22
大阪でいくよ!+9
-0
-
50. 匿名 2019/07/25(木) 12:30:41
私の中のレジェンドは、萩尾望都先生と山岸涼子先生。ただし、ポーの一族しか持っていません。たった一作しか知らなくても絶対的なレジェンドと言えるほどの作品です。
もしここのみなさんがポーの一族をこよなく愛する人にもう一作!とお勧めするなら何ですか?実は20年前、トーマの心臓と11人いるを人から勧められ読んだことがありますが、よくわからなくてポーの一族ほどはまりませんでした。今は45歳なので、また違うのかな。山岸作品も、日出処の天子やテレプシコーラはどはまりしましたが、妖精王は何が何やらさっぱり?でした。若いと良さがわからないのか??
+7
-5
-
51. 匿名 2019/07/25(木) 12:50:25
35ですが、中学生の時に文庫版で出会いました
文庫はほぼ全部買ってる
SFの舞台となる星の文化とか気候や習慣の作り込みがすごいし、現代の作品でもストーリーの構成が凄くて飽きない
ポー、トーマ、11人、半神などに加え、銀の三角とかマージナルも面白かった+9
-0
-
52. 匿名 2019/07/25(木) 13:16:20
ポーの一族
続編が出ているんですね
萩尾望都先生の漫画好きすぎてよく読んでました(けど、残酷な神が支配するは挫折)
う~ん、嬉しいともやもやが同居してる気分
エディスの最期のアランが炎に包まれた時のあのエドガーの顔が印象的であそこで終わってしまってくれてよかったんじゃないかと思ってるんですよねぇ・・+8
-0
-
53. 匿名 2019/07/25(木) 14:53:17
見に行きます。楽しみだ〜。原画をこの目で見られなんて滅多にないから。+6
-0
-
54. 匿名 2019/07/25(木) 15:22:00
>>8
やり続けてるだけが取り柄じゃないからね、この人は。+6
-0
-
55. 匿名 2019/07/25(木) 15:26:38
>>52
それを言うなら「小鳥の巣」で終わってほしかった。第2部(「エヴァンスの遺書」以降)はつけ足しなんだよね。+3
-0
-
56. 匿名 2019/07/25(木) 15:50:24
>>43
笑う大天使ですな。女子高が舞台で、解く方も女の子(ただし、上背があるしなんか宝塚の男役っぽい雰囲気なんで「オスカル様」と呼ばれてる)。+8
-0
-
57. 匿名 2019/07/25(木) 15:58:10
取り敢えずユーシスは気の毒。
親父は浮気野郎(厳密にはこの親父の子供じゃない)だし、お袋はキ○ガイ入ってるし、兄貴は不良だし、自分が浮気でできた子供だって知った上にお袋はメリーベルのこと憎んでるしで自殺。
ユーシスが死んでから家族らしくなったてのが何か皮肉。+5
-0
-
58. 匿名 2019/07/25(木) 15:59:41
グレンスミスの日記が好きだ―!!
+8
-0
-
59. 匿名 2019/07/25(木) 16:25:06
>>50
私はそこに挙がってる作品全部に10代でドハマリしましたよ。年齢関係なく読むにふさわしい時期がきっと人それぞれであるのだと思います。+7
-0
-
60. 匿名 2019/07/25(木) 17:38:41
アラサーだけど、祖母から母へと受け継がれて10代にハマってた!
アランも死んじゃって、吸血鬼はエドガーしかいなくなったところまでは読んでたけどその続きって出たの?+6
-0
-
61. 匿名 2019/07/25(木) 17:44:05
さっそく本屋さんにポーの一族 ユニコーンを探しに行ったけど無かった
ひとつ前の新刊(なのかな?)ポーの一族 春の夢は1〜2年くらい前に買って、あまりの切なさ・やりきれなさ、ポーの一族の世界観に引き込まれすぎると思って手放してしまった
オリジナルの、ポーの一族(無印)もアランが執事の前からエドガーと共に去るところ、アランが火事で焼失してしまうところ、金婚式だからね。の老人のエピソード、作品全体を通してどこを取っても列挙にいとまなく切なさが溢れて、持っていられなかった
同じ理由で24年組の作家さんは萩尾望都先生以外にも木原敏江先生や山岸凉子先生も、感動が深すぎるというか壮絶すぎて手元に置いておけない+7
-0
-
62. 匿名 2019/07/25(木) 17:48:57
>>61です
風に連れて行かれた?とか、金婚式だからね、など作品全体を通してお年寄りと永遠に少年少女のエドガー、メリーベル、アランの対比もまた、言葉に出来ない、私たちの情動を喚起させるものがあると思います
家にあったら毎日読んで、勝手にウツっぽくなってしまう+5
-0
-
63. 匿名 2019/07/25(木) 18:16:35
>>50
11月のギムナジウム
いいんじゃないかな?+6
-0
-
64. 匿名 2019/07/25(木) 19:31:36
なんか心臓に突き刺さるような作品なんだよね
ほかにこんな漫画家はいないなぁ+9
-0
-
65. 匿名 2019/07/31(水) 02:21:29
萩尾先生の漫画は図書館にあったポーの一族からだった。何気なくハードカバー版の三巻を借りて読んで、「こ、この人凄い…!」と感動して作品を文庫で集めて読み始めた。
萩尾先生と同じ時代に生きられて良かった。ポーの一族展も行きたいなー。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する