ガールズちゃんねる

ペンの持ち方を矯正したことがある人

103コメント2019/07/25(木) 07:17

  • 1. 匿名 2019/07/24(水) 11:57:46 

    20代前半でお恥ずかしながら自分のペンの持ち方がおかしい事に気付きました(箸は正しく持てています)
    矯正グッズを買って直そうと思ってますが長年の癖を直すことが出来るか不安です。
    直せた人はいますか?
    因みに私は一番右の持ち方でした。
    ペンの持ち方を矯正したことがある人

    +63

    -5

  • 2. 匿名 2019/07/24(水) 11:59:14 

    頑張って!!

    +33

    -1

  • 3. 匿名 2019/07/24(水) 11:59:18 

    「さらに悪い持ち方」が気になる

    +142

    -0

  • 4. 匿名 2019/07/24(水) 12:00:14 

    毎日ひたすら練習してたら直ったよ。慣れるまではもう「これ字書いたつもり?」ってくらい下手にしか書けなかったけど。慣れたら変な持ち方してた頃よりは字上手くなったと思う。

    +18

    -1

  • 5. 匿名 2019/07/24(水) 12:00:30 

    0歳からちゃんと持ててた。
    センスだと思う。

    +1

    -52

  • 6. 匿名 2019/07/24(水) 12:01:09 

    仕事柄書くことが多いので恥ずかしくなり、直しました!
    根気強くやれば、きっと直りますよ。
    ちなみに20代後半で直しました。

    +29

    -0

  • 7. 匿名 2019/07/24(水) 12:01:17 

    今まさに直そうと百均の美文字練習帳で練習中のアラフォーです。
    私は親指が伸びちゃうタイプ。ついでに字も綺麗になりたい。

    +35

    -1

  • 8. 匿名 2019/07/24(水) 12:01:37 

    むしろ正しい持ち方とか知らんわ
    なんでもかんでもマウント取りに来るのうざー

    +19

    -26

  • 9. 匿名 2019/07/24(水) 12:01:59 

    お箸が正しく使えてるならすぐ直せるんじゃない?
    基本的に、お箸の上の1本の持ち方がペンの持ち方だよ。

    +15

    -2

  • 10. 匿名 2019/07/24(水) 12:02:50 

    私は第3位のやつだ
    中指の第一関節の内側にひどいペンだこある
    力入り過ぎてタコできるしめっちゃ疲れるんだよね

    +105

    -1

  • 11. 匿名 2019/07/24(水) 12:03:30 

    私も一番右に近い。意識すると正しく持てるけど、急いでる時とか走り書きだとダメな持ち方になっちゃう…ちなみにアラサー…

    +9

    -0

  • 12. 匿名 2019/07/24(水) 12:03:37 

    昔から人前では普通に持ってる。人前では。

    +4

    -0

  • 13. 匿名 2019/07/24(水) 12:03:43 

    こんなくだらないことにこだわるやつは、馬鹿で心が貧しいやつの極み!
    芸能人の箸の持ち方とか!どーでもいいやろ!

    +3

    -23

  • 14. 匿名 2019/07/24(水) 12:03:45 

    正しい持ち方どれ?!

    +85

    -0

  • 15. 匿名 2019/07/24(水) 12:04:18 

    私悪い持ち方2位なんだけど。
    いい持ち方がわからない。

    +11

    -0

  • 16. 匿名 2019/07/24(水) 12:04:58 

    正しい持ち方ってどんなの?もしかしたら私間違ってたかも。人差し指くの字になる

    +8

    -2

  • 17. 匿名 2019/07/24(水) 12:06:50 

    習字習ってたとき左利きなんだけど右手で正しい持ち方習ったら左手も正しい持ち方に直った。

    +0

    -0

  • 18. 匿名 2019/07/24(水) 12:08:22 

    私も直したい。癖が付きすぎて難しい(;_;)
    でも線を引くときとかは正しい持ち方で引くようにしてる。少しでも慣れたらいいなぁって思って…
    線くらいなら慣れない持ち方でもそこまで影響出ない。
    次は名前も書けるように練習しようかなぁ

    +7

    -0

  • 19. 匿名 2019/07/24(水) 12:09:48 

    ペンの持ち方を矯正したことがある人

    +24

    -2

  • 20. 匿名 2019/07/24(水) 12:09:49 

    小学生のときから気づいてたけど直せないまま時過ぎた

    +44

    -1

  • 21. 匿名 2019/07/24(水) 12:10:30 

    テーブルからはみ出して置いたペンを
    クルッとまわして持つ
    っていう正しい持ち方、
    確かにスルスル書ける気はするけど
    ずっとは続かないw

    +1

    -0

  • 22. 匿名 2019/07/24(水) 12:10:51 

    私これです、、人前で文字書くときすごい恥ずかしい
    やっぱ本格的に直す努力しようかなぁ
    ペンの持ち方を矯正したことがある人

    +75

    -1

  • 23. 匿名 2019/07/24(水) 12:11:52 

    箸の次はペンか…

    +9

    -7

  • 24. 匿名 2019/07/24(水) 12:12:03 

    手の大きさ・指の長さは人それぞれ違うのに、持ち方だけ推奨されてもねぇ。
    そもそもどうやって正しい持ち方が決められたのかわからんし。

    なんて言ったらマイナスですかねww

    +43

    -8

  • 25. 匿名 2019/07/24(水) 12:12:22 

    正しく持ってるのに字が汚い

    +7

    -0

  • 26. 匿名 2019/07/24(水) 12:14:28 

    私はペンの持ち方じゃなく、汚い字だったけど、ペン字の練習帳(ペンの持ち方も載ってた)やったり、"意識して"綺麗に書くようにしたら、前よりは字が綺麗になったよ!
    だから、主もペンの持ち方を練習して、綺麗な持ち方をしようと意識したら、時間はかかるだろうけど、直せるよ!

    +5

    -0

  • 27. 匿名 2019/07/24(水) 12:15:17 

    2位って正しいと思ってた

    +24

    -0

  • 28. 匿名 2019/07/24(水) 12:15:43 

    3番目だな。腱鞘炎とはお友達

    +24

    -0

  • 29. 匿名 2019/07/24(水) 12:16:53 

    私も悪い持ち方3位だけど絵も字も人から上手いとよく褒められるから今更治すつもりもない…
    人前で書くときちょっと恥ずかしいけどね

    +29

    -5

  • 30. 匿名 2019/07/24(水) 12:18:38 

    >>19
    ペンってこんなに浅い位置で持つ物なのか!!
    親指の付け根までペンを倒してたから直してみようかな。

    +27

    -0

  • 31. 匿名 2019/07/24(水) 12:18:50 

    >>8
    そういう民度の低い家庭に生まれ育ったんですね。

    +7

    -8

  • 32. 匿名 2019/07/24(水) 12:20:27 

    子どもの頃から字がじょうずって言われてたけど、持ち方なんか気にしたことない

    手の大きさや肉付きがそもそも人それぞれ違うんだから、持ちやすい持ち方すればいい

    +6

    -7

  • 33. 匿名 2019/07/24(水) 12:21:02 

    私三位だ 三年前に人に指摘されるまで自分は正しい持ち方してると思ってた

    +25

    -0

  • 34. 匿名 2019/07/24(水) 12:24:06 

    中学3年の息子が小さい頃からどんなに教えても、矯正器具を使っても第1位の持ち方から直らない。
    息子も毎回うるさく言われる事がストレスになってたし、言う私もストレスになって今は放置してる。
    箸は正しく持ててるんだけどねぇ。どうしたらいいのか。
    子どもの品位を落とします!とか言われちゃうと、やっぱりどうにかしなきゃなのかな⤵︎

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2019/07/24(水) 12:24:47 

    >>22

    専門店やデパートで、お洒落で品のある店員さんでも、文字を書く手元を見るとがっかりする場面が多いです。硬筆の練習を疎かにしてきたのかなと思います。 
    箸と同じくらい人には見られていますから、接客業の方は直した方が好感持てますよ。

    +10

    -12

  • 36. 匿名 2019/07/24(水) 12:27:31 

    高3の大学受験時代に私と同じ持ち方してる子を見てえ、汚!と思って矯正しました!意外とすぐ治った。
    客観視って大事だなと思った

    +9

    -1

  • 37. 匿名 2019/07/24(水) 12:27:53 

    私も第3位の持ち方。
    でも字も下手ではないし、根気もある。

    +21

    -0

  • 38. 匿名 2019/07/24(水) 12:30:04 

    小学校3年生ぐらいまで第3位の持ち方だったよ。書道教師の母に鼻で笑われて、頑張って直したつもりだったけど、、第2位の持ち方で長年過ごしてました。アラフォー。字は下手です。
    数年前に一念発起してペン字習い始めて、正しい持ち方に直したところです。字は少しずつ上手になってきています。人差し指でペンをコントロールするのか!!って驚きました。ペン字の先生ありがとう〜〜。

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2019/07/24(水) 12:30:12 

    >>36
    ちなみにこの持ち方でした。
    本来は中指なのに薬指の上にえんぴつ置いちゃう持ち方
    ペンの持ち方を矯正したことがある人

    +27

    -0

  • 40. 匿名 2019/07/24(水) 12:30:56 

    >>24
    ほんとそう思う。
    純粋に疑問なんだけれど、正しいお箸、ペンの持ち方って誰がいつ決めたんだ?
    程度の差はあっても、「正しく」持てない人が多いのに、それって本当に正しいのか?と思う。

    +14

    -12

  • 41. 匿名 2019/07/24(水) 12:33:27 

    トピ主です!
    社会人になり職業柄、書いている所を見られる場面が多くなったことで意識し始めました。持ち方も字も綺麗ではないので今とても恥ずかしい思いをしています・・・笑
    100均の美文字練習帳が気になるので今度探してみます😆

    正しい持ち方で書いてみるとフワフワして違和感で気持ち悪いですが頑張ってみます。
    矯正中の方、一緒に頑張りましょう!

    +21

    -0

  • 42. 匿名 2019/07/24(水) 12:35:41 

    ペンの持ち方はお箸の持ち方ほど気にならないけど、手が疲れるとかの弊害があるなら直したほうがいいのかなぁ。

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2019/07/24(水) 12:35:55 

    私3。箸も意識してないと3になってる時がある。
    子供に鉛筆の持ち方教えてる時に自分も違うことに気付いて、今直そうと心がけているところです。

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2019/07/24(水) 12:36:57 

    どうせまた「正しく持てない人は育ちが~しつけが~」とか言うんでしょw
    せいぜい清く正しくはみ出さないように生きて下さいね

    +14

    -7

  • 45. 匿名 2019/07/24(水) 12:39:03 

    第3位な上に左利きなので端からみるとさらに変に見えるみたい...。

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2019/07/24(水) 12:41:42 

    関節の使い方って人それぞれだから、箸の持ち方然りその人が使いやすい持ち方でいいんじゃないかと思う。

    +4

    -3

  • 47. 匿名 2019/07/24(水) 12:42:05 

    >>19
    こんな持ち方で文字書けるんだ

    +18

    -1

  • 48. 匿名 2019/07/24(水) 12:43:29 

    >>38
    ペン字教室ってどんな感じのところに通われたんですか?どうやって探しましたか?
    やっぱり第三者の先生に見てもらった方が直るの早いですよね!

    +4

    -1

  • 49. 匿名 2019/07/24(水) 12:44:07 

    3だけど手が疲れるから直したい。でも正しい持ち方をすると線がふにゃふにゃになる。

    +28

    -0

  • 50. 匿名 2019/07/24(水) 12:47:23 

    >>19

    「この部分を机に固定する。」

    難しい!


    +27

    -0

  • 51. 匿名 2019/07/24(水) 12:47:35 

    >>19
    これやってみたけど、私の親指もっと長いから曲げないと握れない。

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2019/07/24(水) 12:51:47 

    アラフィフのおばさんだけど、若い人が目の前で字を書いていると、ペンの持ち方が気になる人が多い。私は特に書道やペン習字を習ったわけではないけど、私の時代は小学校でも鉛筆の持ち方を指導された記憶がある。やはりきちんと持てないと綺麗な字は書けない。見た目も悪い。
    特に若い女の子はネイルをするから、ネイルがとれるのを気にして不自然な持ち方になるんだと聞いたことがある。

    +3

    -3

  • 53. 匿名 2019/07/24(水) 12:53:59 

    >>48
    私は大人でも通えるく○んの書き方教室の、ペン字コースに通っています。宿題を家でやって、週一教室で先生に添削してもらう感じです。通えない週があっても連絡して宿題をその分頂く感じです。
    転勤しても全国展開してるし、先生と合わなければ通信もあるし。と思ってはじめました。
    通ってきている大人の人は大半が筆ペンコースですが、気にせず自分のペースでやってます。

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2019/07/24(水) 12:54:03 

    字が綺麗にかけるならどんな持ち方でもいいんじゃない?
    私なんて上の写真の正しい持ち方だけどがったがったの字だよ。フォーム関係ないよ。

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2019/07/24(水) 12:54:07 

    >>10
    おなじー!
    高校生のときとか、授業終わった後、中指の第一関節の側面がヘコんでたー!(笑)

    +16

    -0

  • 56. 匿名 2019/07/24(水) 12:55:55 

    子供が幼稚園の時までは上手な持ち方だったのに、小学校へ入って書く機会が増えたら3位みたいのになった。
    4年間言い続けているけど全然治らない。

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2019/07/24(水) 12:56:53 

    左利きなんだけど、横書きだと手に字隠れて見えないから
    抱え込む持ち方?
    とにかく正しい持ち方デキてない
    言い訳だってのはわかってるけど、役所の書類とかで横書きインク書きはほんと苦労する

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2019/07/24(水) 12:56:53 

    箸の持ち方は自力で直せたけど、ペンの持ち方を直すのは難しかった。私は第3位の持ち方だけど、字は褒められたことがある。ちなみに正しい持ち方に近づけたら字が下手になってしまう…。

    +10

    -0

  • 59. 匿名 2019/07/24(水) 13:02:55 

    小学生の時変な持ち方だったのに、硬筆の書写コンクールみたいなので「特選」を取ったことあるw

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2019/07/24(水) 13:04:34 

    字が綺麗にかけても持ち方の見栄えが悪いと人目が気になりますよね

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2019/07/24(水) 13:09:47 

    >>35
    あなた誰なの?

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2019/07/24(水) 13:11:29 

    ぱっと見わからないよね。私も今変な持ち方だと気づいたわ。私も直そう

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2019/07/24(水) 13:23:30 

    多分第二位の持ち方
    書き続けてると親指が痛くなる

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2019/07/24(水) 13:32:20 

    >>3
    更に悪い持ち方はこれです!
    ペンの持ち方を矯正したことがある人

    +18

    -0

  • 65. 匿名 2019/07/24(水) 13:40:18 

    私は第三位の持ち方で、お箸の持ち方も変だった。
    矯正しよと思ったけど、やっぱり慣れた方に戻って直らなかった。

    今の仕事に転職して、職業柄鉛筆とお箸は直ったよ。

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2019/07/24(水) 13:41:51 

    えっ、どういう持ち方が正解なの?(笑)

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2019/07/24(水) 13:43:43 

    >>19
    力が入らない(笑)

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2019/07/24(水) 13:53:11 

    >>67
    力入れると指いたくならない?

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2019/07/24(水) 13:57:22 

    直しました!ついでにお箸の持ち方も変だったので両方同じタイミングで。

    主さんと同じくらいの22歳のころです。自分で変とは昔から自覚していましたが、直すまでは全然考えていなかったのですが、きっかけは当時付き合っていた大好きな彼に指摘され、ショックを受け突然直す気になりました。笑

    はじめは筆圧が弱くふにゃふにゃな字しか書けなかったりしましたが、一週間あれば結構慣れます!

    仕事のとき人の前で字を書いたりするときも、堂々と書けるようになったので、当時の彼には感謝しています。

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2019/07/24(水) 14:00:53 

    子供が出来たのをきっかけに矯正しました。当時30歳でしたが一週間もかからずに直りました。第三位の持ち方でしたが今ではその持ち方ではもう書けなくなりました。

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2019/07/24(水) 14:15:01 

    全てではないけど持ち方が悪い人は書く姿勢も悪い気がする。
    三位の持ち方の人は特に。

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2019/07/24(水) 14:17:34 

    私は3番目の持ち方でした。変な所に力が入るのですごく手が痛くなるのが悩みでした。
    かきかた教室に通ったのをきっかけに矯正中です。何度も何度も先生に持ち方チェックして頂いて、だいぶ正しい持ち方が身についてきました。
    やっぱり正しくペンを持った方が無駄な力がかからず、柔らかい字がスラスラ書けます。手も痛くならなくなりましたよ!
    特に万年筆を使うと、書きやすさの違いがハッキリわかると思います。

    +3

    -1

  • 73. 匿名 2019/07/24(水) 14:17:45 

    >>19
    今この持ち方で字を書いてみたら、疲れないしさらさら書けるのでびっくりした。
    永らく手のひらに爪痕が残るしすぐペンだこができるし、何より字を書くのに時間がかかって悩んでいたのがアホらしい。
    載せてくれた方ありがとう。

    +11

    -0

  • 74. 匿名 2019/07/24(水) 14:19:06 

    ペン字の第一人者の先生に習ってたけど、最初から正しい持ち方をできている人は(子供も大人も含めて)5%もいないと言ってた。
    95%の人が、持ち方、姿勢に癖があって、それが原因で美しくて伸びやかな線を書けないらしい。

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2019/07/24(水) 14:20:24 

    6、7年位前に、突然今までのペンの持ち方がわからなくなりました。それから正しい持ち方になるよう練習したのですが…何か体で障害起こしてたのかな?不思議

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2019/07/24(水) 14:32:22 

    >>19
    ええ正しい持ち方こうなの!難しい

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2019/07/24(水) 14:35:57 

    1番右が1番見ててギョッとするかな

    +2

    -1

  • 78. 匿名 2019/07/24(水) 14:48:24 

    私は第3位の持ち方で、小さい頃親に何度言われても矯正できませんでした。
    でも、小学校高学年の頃、ふと「あ。これ恥ずかしいな」と気づいて必死で矯正しました。矯正器具のようなものは使わず、根性でなおしました笑

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2019/07/24(水) 15:23:14 

    >>68
    もう慣れちゃったから痛わないかな?
    自分のペンの持ち方が間違ってたなんて…(笑)

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2019/07/24(水) 15:29:43 

    昔から二本がけで持ってて高校の頃一本がけにするようにした
    今も急いでると二本がけで持ってしまう
    ペンが安定するんだよね

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2019/07/24(水) 15:37:38 

    久しぶりにがるちゃんしてて良かったと思えました。

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2019/07/24(水) 16:23:47 

    私は三番の持ち方でしたが
    字が下手なので大人になってから持ち方から変えました
    現在小学生の息子も三番の持ち方してて遺伝なの?!って思ってる

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2019/07/24(水) 16:26:16 

    小3の娘が3番目の持ち方で、毎日宿題をやってるとこを見るたびに注意しちゃう
    鉛筆は三角鉛筆
    更に矯正グリップも2,3種類試した
    小学校に入ってから2年ぐらい言い続けてるけど、なかなか治らない

    きっと本人が治そうという気にならないと無理かもしれないと思い始めてる

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2019/07/24(水) 16:28:24 

    公の場では正しい持ち方をするように気を付けてるけど未だにしっくりこない
    気を抜いたり一人の時だと三位の持ち方になる
    筆圧強くなって疲れるんだけどね
    箸の持ち方はあっさり治ったのに難しいもんだな

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2019/07/24(水) 16:41:13 

    見てるとここでは3番が多いんだね

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2019/07/24(水) 17:06:43 

    3位の持ち方してた
    私も20代半ばの仕事し始めてから恥ずかしくなって、ペン習字の本買って練習した
    その本にペンに貼る矯正シールが付いてて最初はシール貼ったペン使って練習した
    正しい持ち方するとあんまり手が疲れない

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2019/07/24(水) 17:32:06 

    >>85
    子供の頃握力の弱い子がぎゅっと握る癖がついてしまって3位の持ち方になるのかもね

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2019/07/24(水) 17:40:25 

    私も中学生頃まで一番右の持ち方でした。
    今は直っていて、逆にその持ち方をすると違和感があるくらいです。

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2019/07/24(水) 17:42:12 

    高校生と関わる仕事をしていましたけど、3位の持ち方の子が多かった印象。

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2019/07/24(水) 17:45:24 

    字がキレイだと色々得だよね!私も頑張る!

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2019/07/24(水) 17:48:54 

    >>64
    幼稚園児以下の子がお絵かきするときに左のになっているのは見るけど、文字書けるの?(; ゚ ロ゚)右も
    真ん中は書けなくはなさそうかな?
    どれもしんどそう。

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2019/07/24(水) 18:14:28 

    右の持ち方を直したけどたまにその隣になる
    学生の時周りの漫画描く子達は割とこういう持ち方だった右だと力入りやすいんだよ

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2019/07/24(水) 19:19:16 

    >>53
    48です、教えてくれてありがとうございます!
    く〇んって勉強のだけだと思ってました!
    宿題を家でこなして先生に添削してもらうところは一緒ですね!
    私の昔のイメージでは、く〇んの先生はひたすら丸つけしてるイメージなんですが、教えてくれたりもするんでしょうか?
    見本を見て黙々と書いてる感じですか?体験行ってみようかな…

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2019/07/24(水) 19:36:42 

    仕事中暇過ぎて、その辺にあった文章をプルプルしながら書きまくってたら正しい持ち方で書けるようになった!
    最初は、電話の伝言メモとか震えた文字で書き残したりとかしてたけど3ヶ月くらいで上手くなりました。
    あと、何故か字が上手く書けるようにもなった。

    お箸の持ち方はまだ直せてません。

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2019/07/24(水) 20:47:37 

    >>44
    何故このトピに来たんですか?

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2019/07/24(水) 21:04:08 

    元々が握り箸のような持ち方で保育士なるにあたってこれではまずい…と思って直したんですけどダメでした(・ω・`)
    もちろん握るような持ち方ではないんですけど、親指が出てバッテン的な感じになります。。。
    直さないとって思うも周りがみんなこんな感じなら良いやと…甘いですね。心を鬼にして直さないと

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2019/07/24(水) 21:38:27 

    私も一番左だ。書道の授業で筆の持ち方を習ってそれから鉛筆も筆の持ち方になってる。

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2019/07/24(水) 21:39:26 

    >>97
    ごめん、左じゃなくて右でした(-.-;)

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2019/07/24(水) 22:16:18 

    >>93
    先生は丸つけが中心ですが、教室で取り組んだ課題や宿題を最後に提出する時に、直した方がいいポイントなど2〜3箇所が指導されます。その時に、その週の自分の質問とかをします。ここで、姿勢とかペンの持ち方とか最初のうちに何回か質問しました。
    体験に行かれて、その教室の先生の字をご覧になると良いかもしれません。上手な字でも好みがありますよね?なんとなく。
    私の教室の先生の字はとても美しく安心して指導を受けられています。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2019/07/24(水) 23:10:13 

    持ち方直しました。
    最初は思うように書けませんでしたが、
    地道に文字を書き続けることで1ヶ月ほどで
    身についたと思います。

    冠婚葬祭等で人前で文字を書くことが多くなったので
    矯正して良かったと思ってます!

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2019/07/25(木) 04:13:58 

    >>10
    私も。タコできてるし爪がちょっと曲がってはえてる…もうあきらめてるけど

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2019/07/25(木) 04:18:07 

    習字のときは正しくもてるのに鉛筆は3位のだわ。

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2019/07/25(木) 07:17:15 

    >>99
    ありがとうございます!検索かけたら行ける範囲で数ヶ所あったので、問い合わせてみたいと思います!

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード