ガールズちゃんねる

育児で想定外だったこと

448コメント2019/07/31(水) 19:47

  • 1. 匿名 2019/07/22(月) 21:39:47 

    ベビーカーに赤ちゃんを乗せてお散歩するのが夢で、産まれる前に色々お店をまわり最新型のを購入していました。
    ところが産まれた我が子はベビーカー嫌いで乗せるとギャン泣き。お出掛けはもっぱら抱っこ紐です。
    出番がなくなったベビーカーは部屋の隅に放置されてます(泣)乗ってくれないとは思ってなかった…

    皆さんも育児で想定外だったことはありますか?

    +1190

    -8

  • 2. 匿名 2019/07/22(月) 21:41:06 

    眠たいと泣く、寝たらええのに!(笑)て何度もツッこんだよ

    +2373

    -8

  • 3. 匿名 2019/07/22(月) 21:41:13 

    わりと胸は大きいほうだけど、母乳が出なかった

    +973

    -11

  • 4. 匿名 2019/07/22(月) 21:41:32 

    手足口病、りんご病
    ヘンパルギーナ
    プール熱、インフル、ノロ、etc
    病気の数がハンパない!

    +1627

    -14

  • 5. 匿名 2019/07/22(月) 21:41:39 

    おっぱいが張りすぎて痛いのなんのって!
    想像以上でした。

    +1454

    -8

  • 6. 匿名 2019/07/22(月) 21:41:40 

    自分は子供好きだと思って生きてきたが、子育てしてると安易にそう言えないなと思うようになったこと

    +1594

    -10

  • 7. 匿名 2019/07/22(月) 21:41:46 

    1歳2ヶ月で断乳するまでずっと細切れ睡眠だった。
    友達の子供は、母乳でも0歳から纏めて眠っていたのに。

    +931

    -13

  • 8. 匿名 2019/07/22(月) 21:42:03 

    自分の子供は世界一可愛い
    子育てしないと絶対に分からなかった

    +1777

    -18

  • 9. 匿名 2019/07/22(月) 21:42:05 

    そらもう、全てが想定外ですよ。

    +1168

    -4

  • 10. 匿名 2019/07/22(月) 21:42:05 

    意外と可愛くない

    +86

    -173

  • 11. 匿名 2019/07/22(月) 21:42:17 

    想像していたよりも我が子はかわいい

    +1430

    -15

  • 12. 匿名 2019/07/22(月) 21:42:29 

    男子の体力
    夏場の過ごし方

    +915

    -2

  • 13. 匿名 2019/07/22(月) 21:42:35 

    寝ない赤ちゃんもいる

    +1064

    -4

  • 14. 匿名 2019/07/22(月) 21:42:40 

    抱っこorおんぶじゃないと寝ない!!!

    +678

    -2

  • 15. 匿名 2019/07/22(月) 21:42:48 

    想定内のことなんてないかも…

    +458

    -13

  • 16. 匿名 2019/07/22(月) 21:42:51 


    やだ!子供より手のかかる子供が居た!
    もちろん、旦那ね。

    +1207

    -19

  • 17. 匿名 2019/07/22(月) 21:42:52 

    想定外に旦那が役に立たん。
    いや、想定内か(笑)

    +1576

    -6

  • 18. 匿名 2019/07/22(月) 21:43:09 

    トイレにゆっくり行けないストレス

    +1396

    -3

  • 19. 匿名 2019/07/22(月) 21:43:20 

    旦那が家事育児を全くしない。夫婦2人の時は良い旦那だったけど。子どもが出来て旦那の本性がでた。自分が優先で休日も好きな事をして暮らしてる。

    +1195

    -12

  • 20. 匿名 2019/07/22(月) 21:43:23 

    こんなに自分の時間がないとは
    想定外だった

    +1309

    -6

  • 21. 匿名 2019/07/22(月) 21:43:33 

    自分の時間がない

    +817

    -3

  • 22. 匿名 2019/07/22(月) 21:43:39 

    手のかからない子の親には、手のかかる子の気持ちや、その親の気持ちも多分わからない

    +1233

    -11

  • 23. 匿名 2019/07/22(月) 21:43:47 

    おっぱいをあげることが違和感過ぎたこと

    +508

    -8

  • 24. 匿名 2019/07/22(月) 21:43:53 

    抱っこじゃないと寝ない。ベッドに置いたら泣いて起きる。赤ちゃんの頃の寝かし付けが大変すぎた。赤子はベビーベッドでメリー見ながら寝るんじゃないのか…

    でも下の子は びっくりするほど寝かし付けいらずで 上の子に慣れてたから それはそれでびっくりしたけど。

    +811

    -1

  • 25. 匿名 2019/07/22(月) 21:43:54 

    全部想定内だなー苦労らしい苦労したことない
    忘れてるだけかもだけど

    +8

    -46

  • 26. 匿名 2019/07/22(月) 21:44:00 

    やっと寝かしつけた〜と、ホッとしたのも束の間、自分の寝っ屁の音にびっくりしてギャン泣き。
    一から寝かしつけのやり直し。
    そんな自分から発する音でびっくりされるなんて思わなかった。

    +1053

    -6

  • 27. 匿名 2019/07/22(月) 21:44:08 

    めちゃくちゃ大変だけどめちゃくちゃ可愛くてびっくり!
    自分がこんな子供大好きになるとは思わなかった!
    ストレートな義母にも言われた!笑

    +562

    -12

  • 28. 匿名 2019/07/22(月) 21:44:21 

    虫、虫、砂、泥、かまって、あそぼう、虫、見て見て、砂、買って

    +734

    -7

  • 29. 匿名 2019/07/22(月) 21:44:25 

    育児って楽しいものかと思っていたら、ただただ苦しい。

    +858

    -21

  • 30. 匿名 2019/07/22(月) 21:44:48 

    ベビーベッドですやすや眠る我が子を想像していましたが1度も寝たことありません。今じゃただの荷物置きになってる。

    +670

    -3

  • 31. 匿名 2019/07/22(月) 21:45:21 

    産まれた時から結構大人しくて拍子抜けでした。
    子育てが不安で妊娠を避けていたので、もっと若くに産んでおけばよかったという後悔はありますけど。

    +223

    -82

  • 32. 匿名 2019/07/22(月) 21:45:34 

    赤ちゃんの頃は「2歳くらいになったら楽になるかなぁ」と思ってた
    実際2歳になったらイヤイヤ期が思ってたより凄くしんどくて...
    2歳が一番辛かった

    +814

    -5

  • 33. 匿名 2019/07/22(月) 21:45:43 

    自分1人で子供を見ている時の便意w0、1歳児とか特に!しかもその便意がお腹壊した系でトイレに籠もってしまう時は子供が悪戯やケガしないか心配

    +658

    -2

  • 34. 匿名 2019/07/22(月) 21:46:17 

    産後すぐ、体の痛みを抱えながら、夜もろくに寝れず、子育てすること

    +977

    -2

  • 35. 匿名 2019/07/22(月) 21:46:18 

    周りの1ヶ月過ぎたらだいぶ楽になるよっていう言葉。
    上の子も下の子も全く楽にならなかった。

    +647

    -4

  • 36. 匿名 2019/07/22(月) 21:46:47 

    子育てとは自分の時間を犠牲にすること。旦那は変わりなく自由。この先は自由に生きてはいけない現実。全て子どもが優先。自由になるころはただのやつれたオバサンになるんだろうな。

    +1178

    -9

  • 37. 匿名 2019/07/22(月) 21:46:56 

    +303

    -5

  • 38. 匿名 2019/07/22(月) 21:46:57 

    過剰睡眠、平和主義、のんびりやの夫婦から産まれた子供が→寝ない、人に迷惑をかける、荒々しい。
    私は、一気に老け込んで白髪頭になりました。

    +552

    -8

  • 39. 匿名 2019/07/22(月) 21:47:08 

    想定外だらけだ。
    ベビーカー乗せて外出→降りたがるってぐずる→降ろす→ベビーカー押したがってぐずる→押させる→目的地までたどり着かない。ただただベビーカー邪魔。

    それを教訓に次回はベビーカーなしで歩いて出かける→眠くなりぐずる→抱っこひもでずーーーっと数時間抱っこで寝られる。で腰おかしくなる。
    ベビーカー持ってきたらよかった。

    こんなんばっかり。

    +989

    -3

  • 40. 匿名 2019/07/22(月) 21:47:09 

    背中スイッチ

    +274

    -0

  • 41. 匿名 2019/07/22(月) 21:47:37 

    ミルクや体臭がいい匂い!暇さえあればスーハースーハー。

    +603

    -13

  • 42. 匿名 2019/07/22(月) 21:47:52 

    >>6
    わかる。けど私は逆であんまり子供が好きじゃなかったけど今は育児で辛いと思ったことがそこまでない。
    寝不足で大変でも優しくできる自分が予想外すぎてびっくりする

    +372

    -13

  • 43. 匿名 2019/07/22(月) 21:48:16 

    とにかく寝ない
    私が赤ちゃんの時はミルクの時以外は寝てたとかって聞いてたからもうビックリ‼
    おっぱいあげて、抱っこすること1時間全く寝なーい。布団におろすとギャン泣き
    本当に寝れなかったよ
    ベビーカーやスーパーのカートで寝てる子よく見るけど、うちの息子はどれだけ散歩しても寝なかった

    +465

    -10

  • 44. 匿名 2019/07/22(月) 21:48:19 

    授乳が辛すぎること。
    乳首切れて血まみれ。
    誰でもできることができない辛さ

    +519

    -5

  • 45. 匿名 2019/07/22(月) 21:48:23 

    1歳の頃から1人でお泊りも余裕だった。
    事情があって、実家に息子を1晩預かってもらう事になり、前日まではホームシックとかになって泣かないかなぁと心配してたんだけど、母達に可愛がってもらって賢く過ごしてたらしい。
    もうちょい恋しがってくれても良いのにと寂しくなった。

    +242

    -24

  • 46. 匿名 2019/07/22(月) 21:48:35 

    結婚当初は年上で頼りになると思ってた旦那が、育児に関してこれ程までに役立たずだとは予想外だったわ。

    +496

    -6

  • 47. 匿名 2019/07/22(月) 21:48:50 

    何をしていても、1人でいても子供の事が常に頭から離れない

    +699

    -4

  • 48. 匿名 2019/07/22(月) 21:48:53 

    育児書通りにはいかない

    +348

    -1

  • 49. 匿名 2019/07/22(月) 21:49:11 

    離乳食が育児書通りに進まない。食べない子は本当に食べない。

    +528

    -2

  • 50. 匿名 2019/07/22(月) 21:49:15 

    離乳食が本当にめんどくさい!
    妊娠前は子どもが食べるのだから丁寧に栄養とか食材にもこだわりたい!食べる量も少ないから余裕でしょ!とか思っていたけど、今日もBFを使った。

    +583

    -7

  • 51. 匿名 2019/07/22(月) 21:49:16 

    言葉が通じない相手に、物事を伝えるのがこんなにも難しい・苦痛だとは思わなかった。

    (例)お風呂で顔を洗うとき「目ぇつぶってねー」
    ストローの練習「ほら、チューってするんだよ♪」

    全く伝わらないし、途方にくれた

    +334

    -1

  • 52. 匿名 2019/07/22(月) 21:49:33 

    ご飯って普通に食べるものだと思ってたのに全然食べない、てかミルクのときから全然飲まない

    +146

    -2

  • 53. 匿名 2019/07/22(月) 21:49:38 

    こどもの泣き声が非常にストレス。
    できるならば泣いてほしくなくて先手先手で色々手をうつんだけど、自分が及ばなかったときとか。

    +376

    -3

  • 54. 匿名 2019/07/22(月) 21:50:33 

    便秘で食べるの遅かったのに、トイレへも行けない子育ての忙しさから私の身体が変化して、
    早食い&早糞に変化したことが、想定外。
    得に早糞は、便意が強烈になってしまい直ぐに出さないと漏れそなレベル。想定外…

    +241

    -2

  • 55. 匿名 2019/07/22(月) 21:51:03 

    ひとりの時間の貴重さ。

    +388

    -1

  • 56. 匿名 2019/07/22(月) 21:51:22 

    離乳食、みんな当たり前のように食べるのかと思ってたけど我が子はまったく食べなくて困った。
    BFもダメ。基本少食。

    +225

    -1

  • 57. 匿名 2019/07/22(月) 21:51:37 

    >>53
    他人の子はそこまでストレスにならないのに、自分の子はすっごく精神的にくるよね
    動物の本能的な問題なんだろうけど

    +290

    -0

  • 58. 匿名 2019/07/22(月) 21:51:44 

    新生児のとき、オムツ替えでオムツ開けたときに男の子のおしっこが飛んでくるというのは聞いていたけど、まさかウンチが噴射されるとは聞いておらず
    、顔面にまともに食らったことある。びっくりした。

    +337

    -4

  • 59. 匿名 2019/07/22(月) 21:51:50 

    自分は穏やかで温厚で優しい人間だと思っていたのに
    とにかく腹が立ってイライラして、怒ることがなんとエネルギーを消費して疲れることかと初めて思い知った。
    それでわかった。自分の親、恩師、お世話になった人たち、どうでもよくないから真剣に怒り、叱ってくれてたんだなぁーって。

    +358

    -4

  • 60. 匿名 2019/07/22(月) 21:52:00 

    +288

    -9

  • 61. 匿名 2019/07/22(月) 21:52:12 

    女の子は大人しくて育てやすい。と思ってたのに、うちの娘は甥っ子達よりヤンチャだった。
    今は小学生だけどピアノ習わせたかったのに、サッカーやダンス大好き女子になってる。

    +228

    -2

  • 62. 匿名 2019/07/22(月) 21:52:12 

    ついこないだ歩き始めたに、逃げ足が半端なく早い!!

    +188

    -3

  • 63. 匿名 2019/07/22(月) 21:52:20 

    夫が育児しないって事

    +218

    -3

  • 64. 匿名 2019/07/22(月) 21:52:56 

    幼稚園の夏休みがめちゃくちゃしんどいこと
    体力有り余ってる子と過ごす1日がなんと長いことか、、

    +275

    -2

  • 65. 匿名 2019/07/22(月) 21:53:03 

    自分の時間がない、は、ゆっくり趣味や買い物をする時間のことだと思ってたけど
    誰かの力を得ないとトイレ食事風呂の時間も取りにくかった。。

    +435

    -3

  • 66. 匿名 2019/07/22(月) 21:53:09 

    世の中の人が子連れに優しいこと。
    今まで数え切れないぐらい見知らぬ人に助けてもらった。人ってこんなに優しいんだ‥って感激した。

    +475

    -4

  • 67. 匿名 2019/07/22(月) 21:53:51 

    子供は意外と臭い

    +198

    -5

  • 68. 匿名 2019/07/22(月) 21:54:02 

    幼児ですが、やたら見て欲しがる。

    折り紙とか、ひとりで遊んでくれれば楽なのに
    「(折ってるところ)見て!」
    フラフープだって勝手にやっててくれればいいのに「見て!」「見てて!」

    …あー、はいはい、見ますよ…

    +546

    -0

  • 69. 匿名 2019/07/22(月) 21:54:05 

    美容師で美意識は高かった。0歳と2歳の育児が始まって美容なんて縁のないものとなった。汚れるからボロ雑巾のような部屋着で2人を相手に1日が過ぎていく。

    +336

    -1

  • 70. 匿名 2019/07/22(月) 21:54:17 

    泣いている赤子に添い寝して顔を寄せて微笑んだら泣き止むと思ってた。
    全然無理だった笑

    +470

    -0

  • 71. 匿名 2019/07/22(月) 21:54:35 

    哺乳瓶拒否!
    粉ミルク嫌いであまり出ないのに完母になった。
    それまでは混合で早いうちに断乳して夜はお酒飲んじゃおwとか思ってたけど無理だった
    しかも、かなりのおっぱい星人

    +198

    -7

  • 72. 匿名 2019/07/22(月) 21:54:51 

    親の助けがある人が多いこと。

    +256

    -0

  • 73. 匿名 2019/07/22(月) 21:55:06 

    ペチャパイだったのに、母乳はよく出て乳首伸びました。想定外!

    +226

    -1

  • 74. 匿名 2019/07/22(月) 21:55:12 

    公園って砂場で穏やかに遊ぶところだと思ってた。なのに走り回っていろんなとこいくから追っかけるだけで必死で、こちらの体力消耗半端ない。追いかけてるだけだからもちろんママ友とゆっくり話す、なんて夢のまた夢。孤独に息子追いかけるだけ。

    +247

    -1

  • 75. 匿名 2019/07/22(月) 21:55:41 

    中一になる今でもまだ楽と思った事ないよ。
    手が離れてきたから楽ではない。
    心配事のレベルが上がる。
    小さいときは病気が一番想定外。

    +260

    -3

  • 76. 匿名 2019/07/22(月) 21:55:50 

    >>58
    うちもある!顔にはかからなかったけど噴射された時は叫んだ。笑
    あれは怖いw

    +144

    -4

  • 77. 匿名 2019/07/22(月) 21:56:31 

    >>53
    やっちまう気持ちわかるよ。みんなギリギリにならないのだろうか。ニュース観ると明日は我が身と思ってる

    +142

    -1

  • 78. 匿名 2019/07/22(月) 21:56:43 

    子育てと言うか、出産後の尾てい骨の痛み
    痛いのは陣痛&産むときだけだと思っていたら、産後一ヶ月歩くのも辛かった

    +171

    -0

  • 79. 匿名 2019/07/22(月) 21:57:14 

    食べ物の好き嫌いが全然無かった。
    私も旦那も割と多い方だから、我が子もそうだろうと結構覚悟してたのに、なんでも食べてくれるからレシピとか考えるのに凄く助かる。

    +45

    -3

  • 80. 匿名 2019/07/22(月) 21:57:20 

    爪伸びるのが早い

    +347

    -1

  • 81. 匿名 2019/07/22(月) 21:57:41 

    子どもがまとまって寝るようになったら、私も寝れると思っていたのに、音に敏感になってしまって、2歳2ヶ月の今も寝不足の毎日なこと。
    昼寝がなければやっていけない。

    +246

    -0

  • 82. 匿名 2019/07/22(月) 21:57:51 

    4歳の長男がパパっ子。寝るのも機嫌が悪かったり熱が出た時に甘えるのも呼ぶのも全部パパ。
    子供ってみんなママの方が好きなんだと思ってたからちょっとショック…。

    でも次男はびっくりするくらい私にベッタリ。パパじゃ泣く。兄弟でバランス取ってくれたのかなーと思うようにしている。

    +208

    -0

  • 83. 匿名 2019/07/22(月) 21:58:19 

    首回りや股回りについてるスナップボタン 、なんて便利だと思ってたけどある日を境にブチブチ!!と引っ張って外すようになった…しかもうまく外せないからただめちゃくちゃ引っ張って服はヨレヨレに…。えー…って感じです。最初からというよりずっと使ってた物に対して急に違うことしてくるから「そんなぁ…」って気持ちが大きい(笑)

    +137

    -0

  • 84. 匿名 2019/07/22(月) 21:58:24 

    常に寝不足なこと。

    +205

    -0

  • 85. 匿名 2019/07/22(月) 21:58:38 

    旦那がぜんぜん戦力にならない。

    +239

    -0

  • 86. 匿名 2019/07/22(月) 21:58:54 

    自分の時間がないと聞いてはいたけど、自分の時間=趣味とかのことだと思っていた妊娠中w
    まさか食事・トイレ・睡眠という最低限の時間すら無いとは思っていなかったな(;_;)

    +371

    -0

  • 87. 匿名 2019/07/22(月) 21:59:25 

    こんなにごはんを食べないとは!
    こんなになかなか寝ないとは!

    独身の頃は
    子どもなんてたくさん遊ばせれば
    もりもりごはん食べて
    コテンとすやすや眠るものだと思っていた。

    +256

    -0

  • 88. 匿名 2019/07/22(月) 21:59:31 

    辛い。とにかく辛い

    +203

    -3

  • 89. 匿名 2019/07/22(月) 21:59:33 

    もうめちゃくちゃ可愛い。何人でも産みたくなった。本当に想定外。

    +127

    -10

  • 90. 匿名 2019/07/22(月) 21:59:36 

    >>85
    それは想定内(笑)

    +76

    -0

  • 91. 匿名 2019/07/22(月) 21:59:39 

    まさかほ乳瓶からミルクを飲みたがらない赤ちゃんがいるなんて、知らなかった…

    +168

    -1

  • 92. 匿名 2019/07/22(月) 22:00:06 

    新生児用にカバーオール3着くらいあればいいかなー
    と用意してたら、退院したその日に全部アウト。(おしっこ漏れる、うんこ漏れる)
    急遽その日にアカチャンホンポに買いに行ってもらったわ。

    +251

    -2

  • 93. 匿名 2019/07/22(月) 22:00:30 

    想像よりも何百倍も可愛い。
    そして想像をはるかに超える育児の大変さ。笑
    これを世の中のお母さんみんなやってきたって本当ーーーに尊敬する。

    +410

    -0

  • 94. 匿名 2019/07/22(月) 22:00:35 

    寝不足のストレスの半端なさ。
    イライラがおさまらないし、寝ないとこんなにも人間ダメになるのかって思った。

    +409

    -0

  • 95. 匿名 2019/07/22(月) 22:01:26 

    胸も大きめだったし乳首の大きさもいいわ~と助産師さんに誉められてたので普通に出ると思ってたらほぼほぼ出なかった。
    3人生んで総勢30名くらいの助産師さんに「絶対出るからね~!」とマッサージしてもらうも出ず、最後の最後の助産師さんに「おっぱい出るポイントめっちゃ奥にあるわ。赤ちゃんの口じゃ届かないね!」と言われた。

    +131

    -3

  • 96. 匿名 2019/07/22(月) 22:02:15 

    子供の泣き声って、何これ超音波でも出てるの?!ってくらい耳障りで不快
    まぁ、良い泣き声だったら、夜中の授乳で起きられないもんね、しょうがないよね(涙)
    辛すぎる
    産後鬱かなあ、、

    +348

    -2

  • 97. 匿名 2019/07/22(月) 22:02:33 

    3歳過ぎても夜泣きすること。
    夜驚症って言うのかな?
    1歳の下の子も夜泣きするので、毎晩2人の時間差夜泣きで、毎日2〜3時間しか寝れません😢
    今が1番大変かも。
    っていつも思う😂😂😂

    +245

    -0

  • 98. 匿名 2019/07/22(月) 22:02:59 

    1時間前後の夜泣き。2時間寝たら長く寝てくれた!と喜んだ事。睡眠少なくなる。夜泣きの何ヶ月か本当にどう乗り切ったから覚えてない。

    +122

    -1

  • 99. 匿名 2019/07/22(月) 22:03:48 

    親戚の子がおしゃぶりをチュッチュ
    吸って大人しく遊んでたのを見て
    ギャンギャン泣き続けるうちの子に
    買ってみたけど…。
    うちの子は断固としておしゃぶりを
    受け付けず、口に入れてもプッッ!
    って吐き捨ててました笑

    +233

    -2

  • 100. 匿名 2019/07/22(月) 22:03:51 

    うちもベビーカー全然乗らない
    出産前は「ここのカフェはベビーカー入店可能だから生まれてからもお茶出来るよね♪」なんて思ってたけど、無理だった
    すやすや寝てる間に私もゆっくりしたいところだが、現実は散らかった部屋で髪ボサボサのまま気絶してる

    +236

    -3

  • 101. 匿名 2019/07/22(月) 22:04:10 

    乳首が痛くて直母できなくて断念したこと。
    母乳が出ないとかはよく聞くけど、、

    +26

    -1

  • 102. 匿名 2019/07/22(月) 22:04:39 

    児童館は脱出する場所。公園は脱出する場所。
    普通に遊具やおもちゃで遊んでくれるもんだと思ってた。
    当時はヘトヘトだった。

    +105

    -3

  • 103. 匿名 2019/07/22(月) 22:04:52 

    あんなにラブラブだったダーリンだが、
    自分のことを自分でやらないことに
    定期的に殺意わくこと
    こっちは育児でてんてこ舞いなんじゃー
    風呂上がりのバスタオルや下着ぐらい自分で用意しろ!

    +301

    -4

  • 104. 匿名 2019/07/22(月) 22:05:18 

    新生児は3時間毎に授乳って聞いてたけど、おっぱい飲ませたら自分も3時間眠れるし余裕!と思ってました😅
    実際は飲み終わりから3時間なんだね。
    しかも飲むのも飲ませるのも下手だから1時間くらいかかるし、寝かせるのにも1時くらいかかってたな。
    寝ても15分くらいで起きるという🤣
    抱っこしたまま次の授乳時間になるという..
    想定外な新生児期でした笑

    +320

    -7

  • 105. 匿名 2019/07/22(月) 22:06:18 

    昼寝はちゃんとするんだと思ってた
    その間暇だろうから何しようかって考えてた出産前…

    +177

    -2

  • 106. 匿名 2019/07/22(月) 22:06:37 

    こどもが昼寝したらその間にあれやってこれやって~のつもりが、隣にいないとギャん泣きで下手したら1時間くらいグズる(そしてなによりあやすのが面倒くさい)。
    1時間あやすことを考えたら家事放棄して隣でガルチャンしてたほうがマシだとわかりました。

    +246

    -0

  • 107. 匿名 2019/07/22(月) 22:07:59 

    寝れないと覚悟をしてたけど、新生児が終わったら5~6時間まとめて寝る子だったから、寝不足にはならなかった。母乳が良くでて腹が空きまくり、子供より飯が優先だった。
    張り切って、退職したのに一歳半から仕事復帰したことには今でもビビる。

    +14

    -20

  • 108. 匿名 2019/07/22(月) 22:09:01 

    街中、電車内とかで子供、特に赤ちゃんの泣き声が聞こえると気になってしょうがない。
    こんな自分になるなんて想定外だわ。

    +103

    -1

  • 109. 匿名 2019/07/22(月) 22:12:06 

    下の子の赤ちゃん時代の楽さ。
    泣き声もか細いから泣いてても気にならないし、上の子のスケジュールに会わせるから赤ちゃんに振り回されない。放置に慣れてるのか一人遊びを長くしててくれる。
    性格もあったんだろうけど。

    +127

    -4

  • 110. 匿名 2019/07/22(月) 22:13:58 

    また産みたくなる。(作らないけど)

    +114

    -5

  • 111. 匿名 2019/07/22(月) 22:14:44 

    >>39
    痛いぐらいに分かります!予測不可能です。

    +65

    -2

  • 112. 匿名 2019/07/22(月) 22:15:58 

    母乳は飲まない、ミルクは吹き出す、お茶も嫌がる、離乳食は嫌い、なのでガリガリだった。そしてベビーカーなんか乗せりゃー大暴れ、で今は普通の小学生でめっちゃ食う。あれはなんだったんだろうか‥

    +164

    -0

  • 113. 匿名 2019/07/22(月) 22:15:59 

    神経質なベビーで、ベビーカーは二歳になるまで乗らず、昼寝もゼロ歳のときからしない。そのかわり寝るのは早かったけど。
    色々規格外の赤ちゃんで、本当疲労困憊。

    +101

    -0

  • 114. 匿名 2019/07/22(月) 22:17:45 

    私は疲れて爆睡すると火災報知器のような音の目覚ましが耳元で鳴っても起きないレベルなので夜泣きでちゃんと起きれるのか不安だった
    看護師さんに相談したらお母さんは赤ちゃんの声出ちゃんと起きるようになってるし大丈夫ですよ!って言われたから安心してたけど全然聞こえないし起きれない
    旦那は神経質タイプでちょっとの物音でもすぐに起きるから夜泣きしたら旦那にガンガン揺すって起こしてもらってる
    最初は母親失格かなと落ち込んだけど旦那の協力があったので何とか乗り越えた
    夜泣きが聞こえないのは予想外だった

    +140

    -18

  • 115. 匿名 2019/07/22(月) 22:17:48 

    新生児期が終われば朝まで寝るようになって、夜泣きは夜中に起きて1時間くらい大泣きするもんだと思ってた。

    うちの子の夜泣きは1時間おきで、寝入る時間考えたら実質30分気絶するくらいの細切れ睡眠しかとれなかった。
    夜泣きが終わるまでの1年間は寝られなさすぎて頭おかしくなったし、もう二度と戻りたくない。

    +142

    -0

  • 116. 匿名 2019/07/22(月) 22:18:08 

    >>1
    うちはベビーカー、抱っこひも共に駄目。買い物は片腕で抱っこして、買ったものをベビーカーに乗せて…

    想定外と言えば、「風船の実」という粒状の丸いガムを鼻の穴に詰め込み「ママ~❗いたーい」ど、泣いていた。慌てて取ろうとしたら、どんどん奥に…
    思い切って、子供の鼻に口を当てて、思い切り吸ったら取れた。そんな息子も18歳。良い思い出…

    +265

    -2

  • 117. 匿名 2019/07/22(月) 22:18:37 

    離乳食が思った以上に楽しくできた事。始める前はちょっとしか食べないし、柔らかく煮たりしなきゃいけないし、月によって固さ変えるなんて!って思ってたけど、離乳食進めて行くうちにどんどん食べてくれるし好き嫌いないしで作るのが楽しくて仕方なかった!

    +35

    -3

  • 118. 匿名 2019/07/22(月) 22:19:08 

    小さい時の事はもちろん皆さんと同じ😂

    うち男の子二人
    二人とも中学生
    食べる、飲むで、冷蔵庫の中すぐ空っぽ
    そして スポーツは思ってた以上にお金がかかる
    上手ければ上手いほどかかる(笑)

    +135

    -3

  • 119. 匿名 2019/07/22(月) 22:19:42 

    今娘が3歳2ヶ月。
    赤ちゃんの頃は3歳になったらオムツも取れてるだろうし着替えも一人でやってるだろうし二人でお洒落なカフェでランチでも…なんて甘いこと考えてたw
    実際はなかなかトイトレが進まずまだオムツ、私が側で見張ってないと一人で着替えもしないしカフェに行っても娘が先に食べ終わったら帰りたがるからゆっくりできない。
    私も想定外に日々鬼婆化してきてて、赤ちゃん時代の「あ〜可愛い♡こんな可愛子ちゃん絶対怒れない♡」なんて思ってたが信じられないほど。
    でも我が子は物凄く可愛いよね。
    集団の中にいても我が子だけ光って見えるもんw

    +187

    -3

  • 120. 匿名 2019/07/22(月) 22:20:49 

    出なかったエピソードもあるけど私場合出すぎて
    乳腺炎 (飲む量と吸う量が比例してない時)になるし赤ちゃんおっぱいで溺れそうになるくらい出てた
    オッパイパットはお出かけに欠かせないし、
    1日に何度も変えてた。


    +90

    -0

  • 121. 匿名 2019/07/22(月) 22:21:32 

    マイナスかもしれないけど。
    子育て漫画とかエッセイを見て壮絶な子育てのを想像してたから、
    手のかからない子で、あれ?って拍子抜け。
    3ヶ月頃から夜はまとめて眠るし夜泣きもなし、日中もよく寝るしほとんど泣かない。
    離乳食もよく食べる。旦那の帰りは遅いけど帰ってきてからゆっくり半身浴とか晩酌してる。むしろ毎日ひますぎて、資格の勉強したり家に友達呼んで楽しくやってる。

    まだ1歳だからこれから働いたり二人目ができたらしんどいんだろうなーと思ってる。

    +54

    -43

  • 122. 匿名 2019/07/22(月) 22:22:38 

    夫婦揃って大食いなのに我が子はまさかの離乳食拒否。食べなくて悩むなんて本当に想定外。

    +78

    -2

  • 123. 匿名 2019/07/22(月) 22:22:41 

    まな板胸だったのに母乳加多で出すぎて苦しんだ。

    +29

    -0

  • 124. 匿名 2019/07/22(月) 22:23:09 

    目覚まし何個もかけないとダメなタイプだったけど子供のフニャフニャで起きた時びっくりしたよ

    +36

    -2

  • 125. 匿名 2019/07/22(月) 22:23:09 

    朝まで寝てくれるようになるまでの睡眠不足の日々がえげつない辛さなこと
    出産前の「睡眠不足だな」は屁でもないなと感じる

    +209

    -0

  • 126. 匿名 2019/07/22(月) 22:23:17 

    発達障害だった。

    +71

    -0

  • 127. 匿名 2019/07/22(月) 22:23:58 

    スタバ行くだけでめちゃくちゃ贅沢な気分になること

    +209

    -1

  • 128. 匿名 2019/07/22(月) 22:28:18 

    「泣いても泣かしとけばいいじゃ~ん」って思ってた
    無理だった
    何か本能的に訴えてきた

    +267

    -0

  • 129. 匿名 2019/07/22(月) 22:29:15 

    >>114 わたしの友達にも同じ悩みの子がいましたよ!
    その子も旦那さんに起こしてもらってたみたいです
    人それぞれ大変なこととか予想外だったことは違うんだからマイナスがつく意味わからないけど……
    無事に乗り越えれたようで良かったです!

    +89

    -2

  • 130. 匿名 2019/07/22(月) 22:29:27 

    >>65
    めっちゃ分かりすぎる。しばらくは旅行行ったり飲みに行ったり、映画見に行ったりできなくなるわねーなんて思ってたら、トイレ行けない顔洗う時間もない、ご飯も食べようとしたら起きて泣く、ホント言い方悪いけど刑務所にいる人間の方がよっぽどまともな生活してると思った。人間としての必要最低限の生活ができなくなるなんて。

    +331

    -0

  • 131. 匿名 2019/07/22(月) 22:29:56 

    >>1
    うちの2番目がそうだった…常に抱っこかおんぶできつかったー。
    8ヶ月くらいになり重くて限界がきて、泣いて喚いても乗せてたらなんとか慣れて乗るようになった。
    諦めず何度か載せてるうちに慣れらと思うので頑張ってください!

    +92

    -0

  • 132. 匿名 2019/07/22(月) 22:30:53 

    想定外に愛情が沸かなかった方いらっしゃいますか??

    現在妊活中ですが、虐待のニュースや育児放棄されたインスタの体験談などを見ていると自分にちゃんと母性が出てくるのか不安になります。虐待はしないしちゃんと世話もしてるけど、実はそこまで愛情が沸がない…っていう、毒親と良親の中間層の人もそれなりにいるんでしょうか?

    +43

    -5

  • 133. 匿名 2019/07/22(月) 22:31:42 

    子供はみんな明るく活発で
    人懐っこいと思ってた。
    けど、生まれた娘は乳児期から人見知りで
    大人しい子。
    「ダメ」と言われればやらない。
    私から離れて走り出すこともない。
    イメージしてた子供像と違いすぎて戸惑った。

    +91

    -2

  • 134. 匿名 2019/07/22(月) 22:32:38 

    赤ちゃんは寝ない寝ないと周りに言われ続けてたので覚悟してたけどめちゃくちゃ寝る子だったこと。生後4〜5ヶ月くらいから普通に朝までずっと寝てた。

    +19

    -2

  • 135. 匿名 2019/07/22(月) 22:35:03 

    >>121
    うん、まだ一歳だからだね。
    大変なのはこれからだよ…

    +13

    -18

  • 136. 匿名 2019/07/22(月) 22:37:06 

    >>4
    病名に詳しくなる(笑)

    アデノウイルス(プール熱)とかウイルス名まで覚える

    +121

    -0

  • 137. 匿名 2019/07/22(月) 22:37:17 

    >>28
    これに石ころ・木の棒・葉っぱを是非とも追加してほしい。

    +143

    -1

  • 138. 匿名 2019/07/22(月) 22:39:32 

    >>135
    横だけど
    生まれてからすぐしんどそうにしてる人結構いません?
    私はそうだったんだけど純粋に赤ちゃんのときでも楽な子でいいなー。

    +54

    -1

  • 139. 匿名 2019/07/22(月) 22:40:45 

    一番はじめに覚えた言葉がママでもなくパパでもなくアンパンマンだった。

    +74

    -1

  • 140. 匿名 2019/07/22(月) 22:42:08 

    年子は想像をはるかに超えるストレス

    +50

    -0

  • 141. 匿名 2019/07/22(月) 22:43:00 

    >>1
    2、3歳でわざと歩きたがらない時期があるので、そんな時にはベビーカー使えますよ!

    +73

    -0

  • 142. 匿名 2019/07/22(月) 22:43:39 

    うちの娘はベビーカーがかなり気に入ったのか降ろすとギャン泣きしてた。
    寝ていても持ち上げると瞬時に起きて泣き、ベビーベッドに移しても泣いて寝ない。
    仕方なくベビーカーに戻すと秒で寝るので思わず「なんでだよ…」とツッこんでしまいましたw
    結局ベビーカーがベッドがわりになってしまったので新聞を引いて室内に置いてました。

    +131

    -0

  • 143. 匿名 2019/07/22(月) 22:43:47 

    夜泣きがほとんどなかったから結構寝れて思ったより楽だった

    ベビーカーが嫌いな子で出かけるのにずっと抱っこ紐になったこと
    ベビーカーでスヤスヤ寝てる子とか当たり前だと思ってたけどそうじゃないのね!と

    +30

    -2

  • 144. 匿名 2019/07/22(月) 22:44:27 

    >>121
    マイナスだけどわかるわー
    うちも今2歳だけどそんな感じでめちゃくちゃ時間持て余してる
    トイレ入れない、ご飯食べれないってなったことがなくてわからない

    でも周りはみんな大変そうで楽って言っちゃいけない雰囲気だから大変なふりしてる

    +42

    -4

  • 145. 匿名 2019/07/22(月) 22:45:30 

    >>28
    そんなに虫が入ってくるんですね...
    うち女の子だけど虫虫言われたらどうしよう。
    まじで無理すぎる

    +107

    -2

  • 146. 匿名 2019/07/22(月) 22:45:49 

    おむつとミルクと沐浴だけで楽だった
    夜泣き無し、機嫌悪くなることもほとんど無し、離乳食もよく食べ、ミルクを戻しちゃうとかも一切無かった

    +19

    -3

  • 147. 匿名 2019/07/22(月) 22:46:04 

    産後もしばらく生理こないし楽ちんと思ってたら1ヶ月で来た母乳もほぼ出なくなった
    あと半年は来ないだろうと思ってたから予想外だった

    +77

    -0

  • 148. 匿名 2019/07/22(月) 22:47:17 

    母乳は勝手に湯水のように出てくると思ってたのに全然出なくてショックを受けた。
    3ヶ月ぐらい経ってやっと諦めついて完ミにした。
    母乳が出たらかからないミルク代がまあまあな出費になるとは思わなかった。

    +121

    -1

  • 149. 匿名 2019/07/22(月) 22:48:11 

    子育てそのものよりママ友関係PTA関係がしんどかった
    朝から晩まで一緒にいて時には子供と過ごす時間すら犠牲にさせられるなんて想像もしてなかった

    +25

    -1

  • 150. 匿名 2019/07/22(月) 22:48:43 

    よく赤ちゃんは、母の抱っこで安心するだの母が歌う歌が大好きと聞いていたが
    うちは違かった!
    抱っこだと寝なくて泣き、おろしたらスヤァ
    歌えば泣き、止めばスヤァ

    あれ?嫌われてるのかな?とか思ったよ笑

    +88

    -0

  • 151. 匿名 2019/07/22(月) 22:49:26 

    男児はよく熱出すとか体弱いみたいに聞いてて不安だったけど全く関係なかった

    +43

    -0

  • 152. 匿名 2019/07/22(月) 22:49:45 

    こんなにも子供からうつるウイルスがツワモノだったとは思いもしなかった。rsとか‥高確率で私も貰い、一緒にダウン。その上、看病と家事。辛すぎる。なめてた。

    +116

    -0

  • 153. 匿名 2019/07/22(月) 22:49:53 

    乳を出すことに抵抗感がなくなる

    +95

    -0

  • 154. 匿名 2019/07/22(月) 22:50:32 

    >>4
    あれ?ヘルパンギーナだよね?
    ヘンパルじゃないよね?
    +の多さにどっちだかわからなくなってきた!!

    +104

    -1

  • 155. 匿名 2019/07/22(月) 22:52:30 

    母乳がたくさん出るだろう
    ミルク買って準備しておかなくても大丈夫だろう
    なぜかそう思い込んでたけど…
    全く出ず、3ヵ月で完ミになった

    +19

    -1

  • 156. 匿名 2019/07/22(月) 22:52:35 

    全てが想定外。

    +8

    -0

  • 157. 匿名 2019/07/22(月) 22:53:21 

    >>59
    って、我が子もいずれは気づいてくれると嬉しい…

    +28

    -0

  • 158. 匿名 2019/07/22(月) 22:53:57 

    たくさんあるおもちゃではあまり遊ばず、リモコンやスマホを常に狙ってくること。

    +183

    -2

  • 159. 匿名 2019/07/22(月) 22:54:22 

    双子を産んだんだけど、多胎児の妊娠と育児が特殊で周りに双子ママもいなくてけっこう孤独を感じた。
    誰かと育児について共感出来る事は大事だと思う。

    +113

    -3

  • 160. 匿名 2019/07/22(月) 22:55:20 

    幼稚園や小学校のお泊まりイベント前に必ず体調不良になる
    今回は林間学校前に足の小指を骨折したっぽい(角に強打)
    明日病院行きます
    現状は歩くも走るも出来る
    靴を履くことも出来るがしめつけが強い靴は無理
    内出血してて指は曲げようとすると激痛らしい

    これは、結果次第でみなさんならお休みさせますか?
    私も過去に同じことしましたが、動けるには動けたので骨折したまま働いてました
    子どものことなので判断に非常に困ってます

    +11

    -0

  • 161. 匿名 2019/07/22(月) 22:55:54 

    旦那が疲れてるだろうと、授乳の代わりに
    ミルクをあげて仕事に行った。
    朝寝坊をさせてくれたはいいけど
    おっぱいおねしょ。
    刺されたかと思った。

    +23

    -3

  • 162. 匿名 2019/07/22(月) 22:56:30 

    >>2
    わかるー!さっき言ったもん!

    +70

    -1

  • 163. 匿名 2019/07/22(月) 22:56:50 

    >>135みたいに言う人いっぱいいるけど、
    生まれる前は生まれてすぐは大変だよ!動き始めたら大変だよ!夜泣きが地獄だよ!1歳ならまだこれからだよ!小学生になったらもっーと!って結局いつからが大変なんだいっておもう。楽しそうに育児してる人脅したいだけとしか思えない。
    1歳でそんだけ余裕あるって羨ましいわー。
    私も今1歳で夜まとめて寝てくれたことないよ…もうボロボロ。
    姉は小学生くらいまでずっと楽だって言ってたからその子によるんだよねきっと。

    +117

    -0

  • 164. 匿名 2019/07/22(月) 22:56:53 

    >>75
    「大きくなったらもっと大変よ〜」おばさん、案の定現れたね。
    でも、もう来なくていいよ。

    小さい時には、言葉が通じないが故の独特の苦労があるのにね…。
    喉元過ぎれば、当時のしんどさを忘れちゃうのかな?

    +105

    -17

  • 165. 匿名 2019/07/22(月) 22:57:32 

    そもそも出産の痛さが想定外だったわ。
    想定外の事を言ったらきりがないな!

    +37

    -0

  • 166. 匿名 2019/07/22(月) 22:58:05 

    洗濯物が増えて大変だけど、新生児の小さい服は想定以上にかわいいこと。干してて幸せになる。

    +172

    -1

  • 167. 匿名 2019/07/22(月) 22:58:15 

    トイレや歯磨きすら落ち着いて出来ないなんて思わなかった。
    趣味の読書ができなくなるくらいかと思ってた。

    一時期、睡眠時間が削られすぎて、呂律がまわらなくなった。

    +58

    -1

  • 168. 匿名 2019/07/22(月) 22:59:02 

    >>60
    これ人のブログだよね、勝手に持ってきて大丈夫?

    +36

    -0

  • 169. 匿名 2019/07/22(月) 23:03:03 

    >>164
    横だけども…
    小さいうちは小さいうちで目が離せないし言葉も通じないしで
    大変なのは経験してるから理解してるけど
    大きくなると可愛げはないわ生意気だわで別のしんどさがあるのだよ…

    +34

    -6

  • 170. 匿名 2019/07/22(月) 23:03:36 

    夜泣きは知ってたけど夜遊びもあるとは。
    夜中2時くらいに起きてきて機嫌よく遊び出す。危険なことしたら駄目だから一応こっちも起きるけど、眠すぎて、早く寝てよーって泣いたわ。

    +85

    -1

  • 171. 匿名 2019/07/22(月) 23:04:42 

    DVDの投入口におもちゃ突っ込むとか、そんなん聞いてません。

    +90

    -0

  • 172. 匿名 2019/07/22(月) 23:04:46 

    夜中も授乳3時間おきとか大変そう…起こしてまでやらなあかんのか。起きれるかなぁ…
    →10ヶ月の今でも1時間半か2時間おきに泣いて起こされる。3時間寝たら神かな?と思うわ
    本当にこんな寝るの下手とは思わなかった

    +61

    -0

  • 173. 匿名 2019/07/22(月) 23:05:24 

    自分の子供にイライラするなんておかしい!と思ってたけど、
    イライラするわ。
    今反抗期だしもうケンカばかり。

    +115

    -0

  • 174. 匿名 2019/07/22(月) 23:06:15 

    突然の乳離れ。
    母乳の出が悪かったせいか、授乳しようとすると最後6ヶ月の息子が顔を背けだした。
    そんなに嫌がらなくてもいいのにさ。

    +10

    -1

  • 175. 匿名 2019/07/22(月) 23:07:38 

    全然楽しくない。

    +7

    -0

  • 176. 匿名 2019/07/22(月) 23:09:15 

    >>163
    そうそう、後輩ママにとっては未知の世界なのを利用して、言い散らかしているだけだよね。
    「アンタの苦労なんか、ワタシに比べれば取るに足らないものよ〜」って。先輩面してさ。
    でも、そんなこと言い出したら際限が無いよね。
    その理屈で言うならば、
    「子育て界の苦労の最高ヒエラルキーは、自立しない子供を持つ高齢の親なのよ」
    とかいう極論も出てきそう。

    +103

    -4

  • 177. 匿名 2019/07/22(月) 23:09:36 

    その時その時で大変の違いがあるよね。
    過ぎてしまえば、そんな事あったねぇ。だけど
    当時は精一杯だった。
    今は中学生だけど、女子特有の友達問題とか、
    部活がどうとか、スマホがどうとか、好きな人がどうだとか、、、服が欲しい服がほしい!ってもう嫌になってちゃうわ

    +84

    -1

  • 178. 匿名 2019/07/22(月) 23:10:45 

    睡眠を奪われる辛さ。
    慢性的な寝不足でこんなにも心身ともに疲れるのかとびっくりした。

    あと、夫とは子供が産まれるまで喧嘩もほぼなく仲良し夫婦だったから、これに子供が生まれたら毎日ハッピー!なんてお花畑だったけど、実際に生まれたらお互い初めての育児で余裕なくてイライラ。産まれるまでこんな空気になったことなかったから戸惑った。

    +134

    -0

  • 179. 匿名 2019/07/22(月) 23:11:20 

    子どもが泣いてる?という幻聴がある
    子どもがその場にいなくても聞こえるから気が休まらない

    +196

    -0

  • 180. 匿名 2019/07/22(月) 23:12:05 

    >>2
    死にゆく感覚に似ているから
    赤ちゃんが生存本能で不安を感じている
    と考えられるとどこかで読んだ事があるけど
    大人になった今はその感覚がなくなったので
    ついそう思っちゃいますよね笑

    +90

    -1

  • 181. 匿名 2019/07/22(月) 23:17:50 

    逆にとにかく寝る子だった
    二人子どもがいるけど、どっちも新生児の時からお腹満たされてたらベッドでも車でも、よく寝ててビックリした

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2019/07/22(月) 23:18:00 

    >>169
    ここは育児のトピだから。
    意外と知らない?「育児」と「子育て」の違いとは…!?
    意外と知らない?「育児」と「子育て」の違いとは…!?up-to-you.me

    『育児』と『子育て』。何気なく使っているこの二つの言葉。どんな違いがあると思いますか?

    +13

    -2

  • 183. 匿名 2019/07/22(月) 23:18:09 

    子供が夜ちゃんと寝てくれる事を1番の目標に毎日過ごしていたら、とても健康的な生活を送れている事に気付いた。
    朝は6時起き、しっかり朝食を食べ、支援センターに行き外界との交流。
    昼寝もしっかり。夕方もほぼ毎日公園へ。
    今までの不摂生な生活が嘘みたい。

    +73

    -1

  • 184. 匿名 2019/07/22(月) 23:18:23 

    子供は二人欲しい!と生まれる前から思ってたのに
    いざ産んで育ててみると大変すぎてとてもじゃないけど、二人なんて考えられなくなったこと。
    実際にやってみないと分からないもんだなぁ。

    +90

    -0

  • 185. 匿名 2019/07/22(月) 23:18:26 

    上が男の子6さい。下が女の子4さい

    男の子がヤンチャなのは仕方がないと。
    下までヤンチャで。男の子が二人いるような激しい。戦いごっこに、おもちゃの取り合い。どちらかが泣いている。

    女の子は、お人形遊びとか、おままごととか。すると思ってた。

    +27

    -1

  • 186. 匿名 2019/07/22(月) 23:19:25 

    >>179
    わかる!
    泣いてるのもだし、近づいてきた気配を感じる
    でも子どもは離れたところにいるので幻覚な時が多い(笑)座敷わらしかな

    +10

    -1

  • 187. 匿名 2019/07/22(月) 23:20:17 

    中学受験したいと言いだした。学校の成績も常に100点で物足りなかったらしい。
    安めの塾に入れて受験用のテキストやってます。
    算数以外は自宅で独学。
    世界史もほとんど覚えててびっくりする。

    お金無いと悲惨です!

    +79

    -15

  • 188. 匿名 2019/07/22(月) 23:20:54 

    >>183
    夕方も公園って尊敬です!
    私なんか夕方Eテレ始まるまで家で時間つぶすのに必死なのに(笑)

    +108

    -2

  • 189. 匿名 2019/07/22(月) 23:21:11 

    自分が思いの外ズボラな育児をしている事。
    待ち望んだ我が子だけに自分でも意外だった。

    もちろん我が子はとても可愛い。

    +57

    -1

  • 190. 匿名 2019/07/22(月) 23:22:24 

    1人にほんとになれない…ナメてた

    +46

    -0

  • 191. 匿名 2019/07/22(月) 23:22:39 

    子供が手がかからないのに、育児ノイローゼになった

    今思えば、産後鬱からの…だった

    寝てるだけ、世話するだけ、合間に相手すればいいだけ
    確かに!でも当時は凹んだ…

    +42

    -1

  • 192. 匿名 2019/07/22(月) 23:23:49 

    >>75にプラスを押したけど、ここまで読んでから取り消したい(何ならマイナスを押し直したい)、と思った人、
    今ここでプラスどうぞ〜

    +6

    -7

  • 193. 匿名 2019/07/22(月) 23:23:56 

    >>158
    本物思考だよね~

    +18

    -0

  • 194. 匿名 2019/07/22(月) 23:24:08 

    子供にスマホ見せながらカフェでくつろいでいたママさん
    あのときは軽蔑してしまいましたが
    今はあなたの気持ちがとっっってもよくわかります

    +181

    -0

  • 195. 匿名 2019/07/22(月) 23:25:05 

    ご飯を食べないかもしれない覚悟はしていた。
    うちのこ、すごい食欲でさらにせっかちでご飯の用意ができるまでギャン泣きし続けるタイプだった。

    午前中のお出かけから帰ってきてからは本当にノイローゼになるかと思った。

    +18

    -1

  • 196. 匿名 2019/07/22(月) 23:25:12 

    うちは抱っこ紐おさがりだったから使わなくても後悔なかったなあ。
    お下がりくれた人が今はどこにでもベビーカーあるから持ってなくても大丈夫と言われて買わなくてほんとに正解だったし、歩けるようになったらすぐアンパンマンの車とか買ってやれば横に支えついてるのとかもあるから楽ちん
    1人目ってほんとなんでも買いたくなるけど、買って損したものばかり(笑)

    +6

    -0

  • 197. 匿名 2019/07/22(月) 23:26:07 

    Eテレの可能性
    こんなにも面白いとは

    +100

    -1

  • 198. 匿名 2019/07/22(月) 23:28:02 

    子が小さな頃は、唯一ほっと出来る時間が、
    子乗せ自転車に乗って走ってるときだった。散らかされない、泣きわめかない、抱っこしないで済むから。いまはゆっくりお茶する時間は出来たけど、10年以上のストレスが蓄積されて、解放された気分とかではなく疲れきっていて気力がない。
    外に出て人に会うのもしんどい。

    +60

    -0

  • 199. 匿名 2019/07/22(月) 23:30:10 

    「自分の時間はなくなるからね」って言われてて、ゆっくり寝たり、本読んだり、キレイな格好して出掛けたり、テレビや映画みることとかと思ってたら、寝られないのはもちろん、食事も座って食べられないし、温かいものは食べられないし、なんならおトイレも限界まで我慢してトイレに居る時間も時短しなきゃいけなかった。

    +92

    -0

  • 200. 匿名 2019/07/22(月) 23:30:33 

    主と逆でベビーカーにじっとしてるタイプだったから抱っこ紐が全然いらなかった。2万くらいしたのに1歳過ぎた今までに5回も使ってない。勿体ないなぁ

    +7

    -1

  • 201. 匿名 2019/07/22(月) 23:31:07 

    >>179

    赤ちゃんの時から今でも一緒に寝室に行く

    うちの場合、アトピーで掻いていたし、入学してもだからかな

    +2

    -1

  • 202. 匿名 2019/07/22(月) 23:32:31 

    >>176
    >>163
    わかりすぎる。
    先輩ママと話すと、どっちが大変か対決みたいになって話したくない。なんなんだろう、ほんと。

    +60

    -3

  • 203. 匿名 2019/07/22(月) 23:32:34 

    >>195
    我が子も同じく食べるの大好きタイプで毎食完食したあと終わるのが嫌でギャン泣き・・・決して量は少なくないしむしろ多め。将来食費が心配(笑)

    +6

    -0

  • 204. 匿名 2019/07/22(月) 23:32:35 

    女性として一番汚い時期
    ほんと 酷い格好してる。
    綺麗なママなんであんなんなんだろう

    +135

    -0

  • 205. 匿名 2019/07/22(月) 23:34:06 

    世の中 育児に対して美化しすぎ

    +60

    -0

  • 206. 匿名 2019/07/22(月) 23:35:01 

    >>32
    わかる!!
    来月で2歳になるけど今が一番大変!
    0歳のころは寝てる時間も多かったから今より楽だったな〜

    +28

    -6

  • 207. 匿名 2019/07/22(月) 23:35:12 

    小学生になったら楽になると言われて頑張ってきましたが、ぜんっぜん楽にならない。話を聞くと、中学生も大変そう。

    +32

    -1

  • 208. 匿名 2019/07/22(月) 23:35:32 

    >>164
    言葉が通じるようになったり会話ができるようになったらだいぶ楽になるよ
    乳児期は宇宙人と同居してるみたいで私はすごくしんどかった

    +62

    -1

  • 209. 匿名 2019/07/22(月) 23:36:33 

    大きなお子さんを持つ親御さんの苦労は、
    ぜひ別トピを作って、そこで語っていただきたい。

    +53

    -6

  • 210. 匿名 2019/07/22(月) 23:36:53 

    ひたすら自分の感情との戦い。
    湧き上がるイライラ、でも怒らないように抑える、怒った後の罪悪感、いろんな感情との戦い。

    あと、仕事と家事、幼稚園と習い事のスイミング、バレエの書類提出の締切やお金の支払い関係、夏休み中の預かり先で義母や託児所、預かり保育の手続きなど。
    とにかく頭の中がいっぱい。

    旦那は夏休みだろうが普段通りだから他人事だけど、私は夏休み中は預かり先を探さないと自分が仕事に行けないから必死。

    +40

    -2

  • 211. 匿名 2019/07/22(月) 23:37:01 

    セミダブルで寝てるんだけど10ヶ月にしてベッドの3分の2を占領している(T_T)何回動かしても私のお腹あたりで私と垂直になって寝るから寝返りもできない(T_T)3歳くらいまでセミダブルで余裕だと思ってたけどとんでもない(笑)

    +56

    -0

  • 212. 匿名 2019/07/22(月) 23:38:38 

    >>202
    先輩ママの話は聞いといて損はない。
    あと男女3人以上育て上げてる人の意見は本当にためになりました。トラブルなどで不安な時はアドバイスとか事例とかが参考になりました。

    +10

    -9

  • 213. 匿名 2019/07/22(月) 23:39:20 

    >>207
    本当ですか?
    さすがにギャン泣き赤ちゃんの頃より全然楽だよ、小学生。だって昼間は小学校行ってくれてるし。

    +68

    -1

  • 214. 匿名 2019/07/22(月) 23:40:38 

    >>212
    親や姉で充分だわ。
    ためになることもあるのかもしれないけど、余裕そうにしてると
    これからがもっと大変おばさんに捕まるから厄介

    +29

    -2

  • 215. 匿名 2019/07/22(月) 23:46:24 

    実母がミルクの匂い~とか言って子供の匂い嗅いでるのがキモすぎた。母乳飲んで吐いた後にやられると母乳の匂い嗅がれてるみたいで本当に嫌だった。

    +8

    -13

  • 216. 匿名 2019/07/22(月) 23:46:47 

    >>214
    そうそう、それでいて、先輩面おばさんは、
    自分に不都合なことからは、平気で「もう忘れたわ〜」と逃げ出すからね。
    だったら最初から、自己満足のアドバイスもどきをしないで。そんなのおためごかしだよ。要らない。

    +43

    -6

  • 217. 匿名 2019/07/22(月) 23:49:39 

    風邪引いても病院行って薬飲ませたら治ると思っていた。実際は看護婦さんのような24時間体制の看護をしなければいけないし、夜中であろうが緊急で病院連れて行かないといけないし、その判断もしなければいけない。そして兄弟がいると旦那のいない時間帯、全員連れて行かないといけない。(泣)大雨でも夜中でも。

    +66

    -0

  • 218. 匿名 2019/07/22(月) 23:52:32 

    赤ちゃんは寝て起きて授乳してまた寝てかと思いきや、泣いて寝ない。
    そして2歳半位まで夜泣きが続いて細切れ睡眠ばっかりだった。
    朝まで寝られたのは3歳近くになってから。
    よく寝る子が羨ましかった。

    +37

    -0

  • 219. 匿名 2019/07/23(火) 00:04:14 

    出産したら自分の時間がないって聞くけど、美容院行ったり飲みに行ったりする時間がないって事ね。オッケー覚悟するわってアホなこと考えてたけど、実際は歯磨きしたりトイレしたり食事や睡眠っていう生活をする為の自分の時間がないって事だった…

    +118

    -1

  • 220. 匿名 2019/07/23(火) 00:05:07 

    微笑みながら赤ちゃんを見つめて授乳するイラストよく見るけど、実際は髪ボーボー、すっぴんメガネ、パジャマでなんなら片手でパンむさぼったりお茶流し込んだり。

    +117

    -0

  • 221. 匿名 2019/07/23(火) 00:07:03 

    はじめての授乳。

    ドキドキしながら、赤ちゃんがチュパってするのを穏やかーな気持ちで待ってたら、

    いったーい!!!なんやこれー???ってあまりの痛さに悶絶した

    +60

    -0

  • 222. 匿名 2019/07/23(火) 00:07:49 

    私は一人で自由気ままに過ごすのがすきで、家族にもあんまり関心無いんだけど、
    子供は私から産まれて私が育ててるんだから同じ様な性格になるのかと思ってたけど全然違う。
    義実家に行った時、いとこ達と別れ際にハグしながら大好きだよ!とか言ってるのをみて、ああ、私の育て方より旦那側の遺伝子の方が影響力あるんだなぁと思った。

    +4

    -1

  • 223. 匿名 2019/07/23(火) 00:07:56 

    •全然寝ない(乳児時代)
    •びっくりするくらい自分の時間がない
    •子ども好きだったのにイライラする
    •常に将来どんな子になるのか心配

    9個の上手くいかないこと、イラつくことが1個の可愛い言動で全てチャラになる\(^^)/

    +59

    -1

  • 224. 匿名 2019/07/23(火) 00:10:01 

    高校の授業で教えて欲しかった。
    こんなに眠れないなんて知らなかった。

    +81

    -0

  • 225. 匿名 2019/07/23(火) 00:13:25 

    年の差婚で予想以上に夫の体力がないこと。
    遊んであげてるといいながら布団やソファで寝っ転がってるだけ。

    +9

    -1

  • 226. 匿名 2019/07/23(火) 00:19:33 

    >>3
    私貧乳だったのに出た。
    出なかったらミルクで夫にも夜中の授乳任せようと思ったのに。

    +46

    -1

  • 227. 匿名 2019/07/23(火) 00:20:45 

    母乳が殆ど出なくて9割ミルクで育てているんだけど、寝落ちする時にはどうしても母乳が良いらしく乳首をおしゃぶりがわりのように使われてしまっている。

    +9

    -0

  • 228. 匿名 2019/07/23(火) 00:22:15 

    母親は風邪レベルは気合いでひかない
    風呂上がりに裸でいる時間が長くても
    子供は病気ラッシュでも
    母が倒れたら終わりだから風邪はひかないことになっている
    40度超え発熱の腎盂炎さえ半日で治した

    +64

    -0

  • 229. 匿名 2019/07/23(火) 00:22:35 

    夫婦で陸上部だったのに、ものすごく足が遅い子供だった(笑)。

    +16

    -0

  • 230. 匿名 2019/07/23(火) 00:25:16 

    赤ちゃんってあやすと高い声でキャッキャッ笑うものだと思っていた。
    うちの娘はあやすとだいたいニヤリで終わり、頑張っても低い声でヘヘッと言うだけで思いの外クール。

    +104

    -0

  • 231. 匿名 2019/07/23(火) 00:25:27 

    いつ首が座るか
    ハンドリガードはあるか
    腰は座るか
    ハイハイするか
    タッチは?
    歯が生えてこない
    フッ素はありか?
    アレルギーはないか
    発達はどうか
    言葉が遅くないか?
    心配事が尽きないし答えがわからないから試行錯誤
    検索魔にもなるし
    ガルちゃんの育児トピにも常駐

    自分がこんなに心配性だったのは想定外

    +51

    -2

  • 232. 匿名 2019/07/23(火) 00:38:16 

    これからがもっと大変おばさん、もう寝ましたか?
    あなたがコメントを終えて満足してぐっすり眠っている間も、
    赤ちゃんを抱える親は、昼も夜も無く、授乳やオムツ交換に明け暮れています。
    そのことをぜひ覚えておいてくださいね。

    +36

    -14

  • 233. 匿名 2019/07/23(火) 00:39:39 

    抱っこ紐で家事とか買い物、当たり前だと思ってたのに抱っこ紐を嫌がって大泣きされ使えない。
    ある時からチャイルドシートを嫌がり乗ってる間呼吸困難になるんじゃないかくらい号泣。
    まさかの乳アレルギーで粉ミルクが使えず、とにかく必死に完母で育てた結果おっぱい星人になり2歳4ヶ月まで離せなかった。

    +9

    -0

  • 234. 匿名 2019/07/23(火) 00:42:25 

    旦那が頑張る頑張る詐欺だったこと。ここまで何もしないとは。

    +46

    -1

  • 235. 匿名 2019/07/23(火) 00:43:24 

    >>41
    息もいいにおい!
    いいにおいすぎて、すぐ嗅いじゃうw
    まるで変態w

    +84

    -2

  • 236. 匿名 2019/07/23(火) 00:52:22 

    三時間間隔の授乳から始まった睡眠不足がつらかった
    大きくなれば慢性寝不足はいつか解消されると思ってた
    今3人の子供たち(全員男子)は高校生、中学生、小学生
    パートしながら、弁当含めて一日5食を作り、毎日三回洗濯機を回す
    平均睡眠時間は4時間
    手間はかからなくなったが、予想以上に金がかかる笑
    かわいい我が子のためじゃなきゃとてもやってられんわ
    母ちゃんは偉いよな、みんな頑張ろうねー!

    +79

    -0

  • 237. 匿名 2019/07/23(火) 00:56:24 

    子どもが生まれたら 自分の人生はもうおしまいです。

    +55

    -2

  • 238. 匿名 2019/07/23(火) 00:59:13 

    同じ月齢の子を育ててる友達に
    育児は大変だと思わない!むしろ 要領がわるいとしか 思えない!と 言われた…

    +6

    -2

  • 239. 匿名 2019/07/23(火) 01:08:10 

    母乳が詰まったときの痛み。いい大人が泣いたよ…。育児も何もできないし病院もいかなきゃいけないから夫も仕事休んでくれたり大変だった。

    +22

    -0

  • 240. 匿名 2019/07/23(火) 01:11:34 

    今新生児2人目育児中ですが、
    夜8時くらいから覚醒して、酷いと4時まで寝ない
    それが毎晩。ほぼ規則的。
    上の子と違いこんなにきっちりぐずるのかと驚いています。上の子も手がかかるタイプだったけど、手強すぎて辛いです。寝たい、、。

    +44

    -0

  • 241. 匿名 2019/07/23(火) 01:12:06 

    置いただけで泣く
    置こうとしただけでギャン泣き。
    敏感すぎるでしょ!

    +24

    -0

  • 242. 匿名 2019/07/23(火) 01:14:45 

    >>219
    わかるw
    私は大した趣味もなく友達も少なく飲みにもいかない、遊びになんて行けなくて全然大丈夫ー って思ってたわ
    そういう話じゃなかったヽ(*´∀`)ノ

    +53

    -0

  • 243. 匿名 2019/07/23(火) 01:16:04 

    自分だけじゃない!みんな 頑張ろう。
    髪の毛振り乱しながら おっぱい
    丸出ししながら…
    頑張ろう頑張ろう

    +27

    -1

  • 244. 匿名 2019/07/23(火) 01:17:08 

    切れ痔からのイボ痔!
    まじびっくり(笑)

    +16

    -0

  • 245. 匿名 2019/07/23(火) 01:17:39 

    私は滅多に風邪もひかないくらい健康なんだけど、妊娠してインフルエンザにかかり、
    出産したら子供の病気が毎回必ずうつる。
    しかも子供は軽いのに私は重い。
    一年でこんなに具合悪くなったの初めてでこの先ビビってる。

    +21

    -1

  • 246. 匿名 2019/07/23(火) 01:18:35 

    いい母乳が出る為に 栄養のあるもの 質の良いものを食べましょう!
    いや… まず 料理すらできない。
    毎日が必死すぎる

    カップラーメンですら 伸びてしまうとかある。

    人間は育児中は 動物に戻るそうです。

    +86

    -1

  • 247. 匿名 2019/07/23(火) 01:26:44 

    >>238
    鬼ですね…。それって本当に友達?
    そういう人にこそ、先々苦労しろ! と言ってやりたいね〜。
    子供の性質によって、育てやすさに違いがあるよね。

    +11

    -1

  • 248. 匿名 2019/07/23(火) 01:35:44 

    母子手帳、綺麗に書いて将来見せてあげようと思ってたけど、歯の生えた順番の記録あたりからわからなくなって放置されてる…

    +80

    -0

  • 249. 匿名 2019/07/23(火) 01:36:26 

    睡眠時間、ごはんやトイレに行くタイミングまで自由じゃないと思ってなかった。

    +13

    -0

  • 250. 匿名 2019/07/23(火) 02:05:15 

    >>116


    わたしでっかいビーズ鼻に突っ込んで取れなくなって母親にピンセットでとってもらった。

    しかもかた穴に二個入れてたの笑笑


    びっくり人間大集合みたいな番組流行ってたから、なんかやりたくなったのよね

    +11

    -1

  • 251. 匿名 2019/07/23(火) 02:12:39 


    天使って本当にいるんだ!
    って産んでから毎日思った。
    寝顔、笑顔、発想
    わざと怒った顔をする我が子も
    可愛くて可愛くて仕方がない!
    子供苦手だったのが不思議なぐらい。
    だけど、イヤイヤ期が
    想像を超えて酷い!

    +57

    -2

  • 252. 匿名 2019/07/23(火) 02:43:37 

    さっきまで機嫌よかったのに
    突然のギャン泣き

    何があったんや、、、

    +88

    -0

  • 253. 匿名 2019/07/23(火) 03:06:26 

    >>185
    うちは逆だったよw上がお姉ちゃんだったから弟がプリキュアとかおままごとでずっと遊んでて旦那が心配してた!!

    +8

    -0

  • 254. 匿名 2019/07/23(火) 03:14:25 

    歩くようになると、思ってた以上にずっと動き回ってるし部屋を荒らされる。

    +13

    -0

  • 255. 匿名 2019/07/23(火) 03:32:00 

    子持ちの友達から「新生児のうちは寝てばかりだし楽だよ〜」と言われていたので間に受けてたけど、うちの子は布団に寝かせると泣く子だった!5ヶ月の今はようやく布団に慣れてくれたけど、新生児の頃はほぼ一日中抱っこしてた。

    +34

    -0

  • 256. 匿名 2019/07/23(火) 04:15:48 

    >>180
    だとすると、ミルク飲見ながら値落ちするうちの子は、「我が人生に悔いなし」的な感じで寝てるのかと思ったら笑えた。

    +147

    -1

  • 257. 匿名 2019/07/23(火) 05:42:09 

    自分の用事が後回しになる
    歯医者や美容院の予約入れても当日子どもが体調不良でキャンセルしたことある

    +27

    -1

  • 258. 匿名 2019/07/23(火) 05:48:00 

    >>237
    と思ってたけど、意外とそうでもなかった。

    +7

    -4

  • 259. 匿名 2019/07/23(火) 06:22:49 

    自分の食欲と体重ww

    赤ちゃんの時から寝ない子だったので、自分の時間がなくて、ちょっと隙間を見つけるとストレス解消としてお菓子を食べるようになった。甘い物とか好きじゃなかったのになー。

    +37

    -0

  • 260. 匿名 2019/07/23(火) 06:28:46 

    やっと寝てくれても、寝たら寝たで起きた顔が見たくなる😏

    +32

    -0

  • 261. 匿名 2019/07/23(火) 06:28:51 

    いびきまで可愛いこと

    今まで小さないびきでも同室でかかれると全然眠れませんでした。隣で寝てる子供のいびきを聞いてると癒やされて眠くなります。

    +32

    -0

  • 262. 匿名 2019/07/23(火) 07:36:05 

    胸が大きいのに母乳が全然出なかった事。
    妊娠前はF、妊娠出産でHカップくらいに。
    完全母乳余裕だろと思ってたのに全然出なかった。
    混合で育ててますがほとんどミルクです…。

    +14

    -0

  • 263. 匿名 2019/07/23(火) 07:36:08 

    いつもだよ。夏休み宿題やったと喜んで見せてきたので見てやると、まぁーキレイに出来すぎてるから「ドリルの答えみて写したな?」と聞くとギクッ(;゜゜)って顔。。

    いつも心、裏切ってくれます…

    +14

    -0

  • 264. 匿名 2019/07/23(火) 07:50:14 

    こういうの見ると子どもを産み育てるのは自分には絶対無理だと思ってしまう

    +5

    -2

  • 265. 匿名 2019/07/23(火) 07:50:48 

    >>3
    大きいと出にくいんだよ。
    母乳の素はろっ骨近くにできる。
    大きいと乳首まで道のりが長い。
    乳腺炎などになりやすいらしい。

    +70

    -3

  • 266. 匿名 2019/07/23(火) 08:21:30 

    >>261
    煩いと思わないから不思議です
    旦那のいびきは無駄にデカイからイライラします

    +1

    -2

  • 267. 匿名 2019/07/23(火) 08:27:46 

    >>97
    眠れないの、本当〜〜に辛いよね!
    経験した人以外には絶対!分からないよね!
    家事を出来るだけ手抜きして細切れでも休んで乗り切ってね!

    +54

    -0

  • 268. 匿名 2019/07/23(火) 08:33:29 

    母乳あげるのがすごくしんどい すごく疲れる 魂まで吸われてる感じ 

    +51

    -0

  • 269. 匿名 2019/07/23(火) 08:49:35 

    娘ただ今1歳3ヶ月。

    寝ぐずり。
    新生児〜3ヶ月くらいまでは、眠すぎ!と思うくらい寝てた。わざわざ寝かしつけた記憶なし。
    4ヶ月頃から抱っこしないと寝ないし、やっとゴロゴロ添い寝で寝るようになったと思ったら、体調崩すと抱っこかおんぶじゃにと寝ない。眠たいとグズグズ泣き出す。

    離乳食食べない。ミルクばっかり。
    母乳は10ヶ月頃にすんなり卒業したのに、ミルクはまだまだ。
    保育園では食べるのに、家では食べない。
    そもそも離乳食始めた時から一度も完食したことない。
    いつになったら食べるのか先が思いやられる。

    +10

    -0

  • 270. 匿名 2019/07/23(火) 08:51:31 

    私は逆に、思った以上に楽だった。
    周りの人が子育ては大変大変言うからものすごい身構えてたけど、言われてた苦労なんざ子供の可愛さで帳消しできる。
    唯一想定外だったのは、寝ること大好きだった自分が子供のためなら睡眠時間削られても平気だったこと。
    でも子供に起こされても腹は立たないけど、旦那に起こされると殺意が湧く。笑

    +27

    -1

  • 271. 匿名 2019/07/23(火) 08:54:29 

    同じ夫婦から生まれて同じように育てて同じもの食べさせてるのに、性格や体格が違う息子二人。
    不思議だなーって思う。
    顔はそっくりだけどね。

    +15

    -0

  • 272. 匿名 2019/07/23(火) 08:58:23 

    近所のガキとか他人の子は大嫌いだけど、我が子がこんなに可愛いとは!

    +22

    -1

  • 273. 匿名 2019/07/23(火) 09:01:35 

    一人目妊娠中周りの出産経験者から、とにかく寝れない一晩中抱っこしてたよとか聞かされていたので戦々恐々としてたけど、新生児からよく寝る。
    心配になるくらい寝る。泣くのはお腹空いた時だけでお腹いっぱいになったらになったらすぐに布団に下ろしてもご機嫌で、いつの間にか寝てる。
    拍子抜けするくらいに育てやすい、子育てビギナー向けの赤ちゃんでした。

    二人目は一人目出産前に聞いてた通りの全く寝ない子どもでした(笑)

    +41

    -0

  • 274. 匿名 2019/07/23(火) 09:03:20 

    >>10マイナスついて当たり前だけど
    ぶっちゃけ私もそうだった。
    妊娠中は普通でしたけど。

    赤ちゃんが寝ているのに、自分は寝られない
    頭ではわかっているのに身体が動かない
    なんか痙攣するしドキドキする

    結果産後うつでした。

    2ヶ月の入院を経て、今では可愛くて
    たまらない存在です。今娘は10ヶ月。
    旦那も、両実家も協力的だったけど
    色々辛かった。

    +51

    -1

  • 275. 匿名 2019/07/23(火) 09:07:31 

    静かな子守唄より 全力の残酷な天使のテーゼで
    寝るうちの娘。

    +34

    -0

  • 276. 匿名 2019/07/23(火) 09:23:11 

    目が離せないを現実に24時間365日を数年やるつらさ。

    +11

    -0

  • 277. 匿名 2019/07/23(火) 09:23:18 

    7時間睡眠じゃないと無理!っていう体だったけど細切れ睡眠でも意外と1日過ごせる。体が慣れたのかな。

    +6

    -1

  • 278. 匿名 2019/07/23(火) 09:26:27 

    >>41
    わかる!匂い嗅がれてる赤ちゃんは無表情で冷めた目をしてるけど、なかなかやめられない!大きくなったらこんなにミルクの匂いプンプンしてないもん
    期間限定の香りだから思いっきり鼻に焼き付けようね(笑)

    +48

    -0

  • 279. 匿名 2019/07/23(火) 09:28:21 

    風邪を頻繁にひく…

    +5

    -0

  • 280. 匿名 2019/07/23(火) 09:43:47 

    母乳は、みんな出るのかと思っていた。

    ミルクのことで、こんなに言われ、
    悩むとは思ってもみなかった。

    +10

    -0

  • 281. 匿名 2019/07/23(火) 09:54:22 

    ウツボットのような形のおっぱいになった。

    +5

    -0

  • 282. 匿名 2019/07/23(火) 10:02:01 

    高校の時、家庭科の授業で先生に「赤ちゃんと意思の疎通はできると思いますか?」と聞かれ、「言葉も通じないし難しいんじゃないですかね」と答えたらえらい剣幕で「言葉が通じなくたって表情や身振りで伝わる!」と怒られた(なら最初から聞くなよ…)
    そんなもんかーと思ってたら、いざ自分が子供産んでみたら全然伝わらないよね。行くなと言う所に行き、やるなと言うことをやり、怒った顔してみせてもキャハキャハ笑い、スプーンやストロー教えたくても全然通じず…。
    原因不明のぐずりも多いし、今日も朝から「ダダダダダッ!」と叫んで最後には号泣。わからん…。

    +29

    -0

  • 283. 匿名 2019/07/23(火) 10:15:14 

    >>203
    あぁ、思い出してきました。全く同じです、ご馳走さましたあとの世界が終わるかのようなギャン泣き…。

    将来の食費こわいですよね。うちは幼稚園児になり意思の疎通ができるようになってからは泣いたりはなくなりましたが相変わらずよく食べます。

    +3

    -0

  • 284. 匿名 2019/07/23(火) 10:20:59 


    寝ない、食べない❗️

    +7

    -0

  • 285. 匿名 2019/07/23(火) 10:26:56 

    旦那がちょっと離乳食食べさせたり、寝かしつけただけでイクメン面する。
    離乳食は毎日のメニューを考える事やストック作ったり片付けたり、食べずに暴れることもある。
    寝かしつけても夜泣きもある。

    そんな苦労も分からない癖にちょっと小言を言うと俺だって育児している!とイクメン面してきやがる。
    そしてグースカ寝られるとクッソイラつく。

    +58

    -0

  • 286. 匿名 2019/07/23(火) 10:28:29 

    産んだら解放されると思ってたこと
    産んでからが始まりだ

    +27

    -0

  • 287. 匿名 2019/07/23(火) 10:32:54 

    外食が趣味の私。妊娠中は体重管理のために外食をセーブしていたのもあり、「産んだら絶対行く!」と意気込んで赤ちゃん入店オーケーのお店を沢山調べておいたのに、うちの子は場所見知りが激しくて知らない場所に長時間いるのが無理。
    産後半年経つけど一度も外食に行けてない。

    +35

    -0

  • 288. 匿名 2019/07/23(火) 10:33:45 

    4月から職場復帰したけど
    短期間で有給を使い果たした

    +22

    -1

  • 289. 匿名 2019/07/23(火) 10:36:47 

    自分の子どもは可愛いと散々聞かされていたので
    産んだら感動して泣くんだろうなーと思ってたけど
    「これがこどもというものか…」と冷静に感じただけだった。

    病室に子どもをガラガラ運んできてもらっても
    「これが私のこどもなのか…妙な感じだなー」と思って世話してた

    子どもが2歳になった今は猛烈な親ばかになりました

    +57

    -0

  • 290. 匿名 2019/07/23(火) 10:37:24 

    >>164
    横だけどさ、なんでそんなに意地悪なの?
    子供も意地悪に育つよ
    大きい子供いても子育てには変わんないじゃん
    変な人〜!!

    +53

    -4

  • 291. 匿名 2019/07/23(火) 10:37:41 

    >>268
    わかる
    献血の後みたいにだるくなる

    +4

    -0

  • 292. 匿名 2019/07/23(火) 10:39:11 

    >>285
    離乳食の準備(おかゆをつくる、野菜を茹でて刻む)ところからやってもらうといいかも
    私は夫をおだてまくって、準備や片づけも全部やってもらうようにしたら楽になったよ
    夜泣きのときは夫を起こして代わってもらったりしてた

    +2

    -1

  • 293. 匿名 2019/07/23(火) 10:43:18 

    独身の頃、職場でアスペ+ADHDの人に大変苦労した。

    そのこともあり言い方は悪いが、産まれた子が発達障害だったら困るなと思っていた。
    産まれた子はアスペ+ADHDでした。

    まだ子どもなので苦労の範囲が限られているし親から見たら可愛い子どもだけれども、正直ショックだったよ。

    +19

    -0

  • 294. 匿名 2019/07/23(火) 10:49:10 

    >>35
    いや、一カ月はないわ。
    やっと外へ出かけられるから、ちょっとは気分転換ができるって程度で
    いつも一緒だし。
    私は3か月過ぎたら・・・って言われたけど、1年以上しんどかったわ。

    +26

    -0

  • 295. 匿名 2019/07/23(火) 10:51:57 

    >>121
    うちもそんな感じ。
    2ヶ月の頃から夜中の授乳がなくなりよく眠り、一人遊びも得意、夜泣きもなし。ごはんもわりとよく食べ元気。
    今2歳前で、多少のイヤイヤと有り余ってる体力にこちらはそれなりにヘトヘトになるけど、毎日暇を持て余してます。
    この子生まれてから、夕飯が作れなかった日が一回くらいしかなかった。

    +4

    -0

  • 296. 匿名 2019/07/23(火) 10:57:14 

    小学生になっても、中学生になっても、高校生になっても男子はバカ( ̄。 ̄;)

    +9

    -1

  • 297. 匿名 2019/07/23(火) 11:20:37 

    >>259
    わかる!私もお菓子とか全く興味なかったのに、最近ストレス発散の為に毎日甘いもの口にするようになったw
    そして体重が全然妊娠前に戻らないw

    +4

    -0

  • 298. 匿名 2019/07/23(火) 11:28:06 

    男子2人だけど小学6年の1年間に10㌢身長伸びて驚いた(゜ロ゜ノ)ノ

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2019/07/23(火) 11:33:08 

    夜間断乳したら朝まで寝るって聞いてたのに1ヶ月半過ぎても夜中起きること
    なんでこんな個人差があるのか?

    +11

    -0

  • 300. 匿名 2019/07/23(火) 11:42:17 

    >>163
    >>121
    ほんとそれ。
    しかも旦那が帰ってからゆっくり半身浴とか
    暇なときに資格の勉強とかマイナスつく要素何もないやんって思う。
    子供放置してるわけでもないのに。
    嬉しい想定外なだけで。

    +14

    -0

  • 301. 匿名 2019/07/23(火) 11:44:37 

    >>1
    乗らないよね〜
    うちも10ヶ月位からベビーカーに長時間乗れなくなってきたから結局抱っこひもに入れてベビーカー押してる…。

    +11

    -0

  • 302. 匿名 2019/07/23(火) 11:47:25 

    1歳から3歳がとにかく重い。外出先で寝られちゃうと地獄。

    +2

    -0

  • 303. 匿名 2019/07/23(火) 11:51:42 

    産まれてすぐは直母ができずびっくりした。
    赤ちゃんて当たり前のようにおっぱい吸うんだと思ってたから。上手く吸えずフガフガ言いながら怒ってるの見て衝撃だった。
    直母になれて3ヶ月くらいのときに私の検診で短時間親に預けたくて哺乳瓶試したら今度は哺乳瓶が全く吸えなくなってた。結局哺乳瓶拒否のまま今に至る。
    おしゃぶりは最初から完全拒否だった。
    よく寝るらしいし使いたかった…。哺乳瓶もおしゃぶりも4種類位買ったのに完敗。

    +13

    -0

  • 304. 匿名 2019/07/23(火) 12:00:50 

    私 ド貧乳やけど娘はおっぱい星人だった。
    2歳半まで細切れ睡眠
    離乳食食べないけどひたすらおっぱい飲んで
    平均を上回る体格。
    大きいので「よくたべるでしょ!!」と言われまくり。笑
    ベビーカー寝ない
    ベビーベッド寝ない
    ベッドでも布団でも寝ずに常に身体の上に乗っかって寝るのでお互い汗だく。笑
    可愛いけど体力勝負だった。



    +25

    -1

  • 305. 匿名 2019/07/23(火) 12:02:31 

    >>303
    うちの子は海外のおしゃぶりなら気に入ったよ
    でも眠り浅いし なくなったら怒り出すし
    ない方が子育てはラクだと思う。

    +3

    -1

  • 306. 匿名 2019/07/23(火) 12:03:27 

    2人目は多少ラクなのかと思ってたら、2.5倍大変になったこと。
    「1人目1」「2人目1」「2人分0.5」で、それまで1だったのが、2人目産んで2.5だった。

    普通に考えて大変になるのが当たり前なのに、今考えたら「2回目だし楽でしょ」の理論はおかしかった。

    +42

    -0

  • 307. 匿名 2019/07/23(火) 12:08:08 

    わりと可愛らしいエピソードが多い中恐縮ですが、
    夏の蒸れた足とスニーカーの匂いが強烈で参った

    +5

    -0

  • 308. 匿名 2019/07/23(火) 12:12:51 

    何をしてもかわいい赤ちゃん期、ママ思いの優しい少年期、どんな青年に育つのだろうかと思いをめぐらしていたら、反抗期の言動にやつれ気味の今…

    +30

    -0

  • 309. 匿名 2019/07/23(火) 12:12:53 

    >>307
    うちの娘は頭の酸っぱい匂いが強烈。

    +6

    -0

  • 310. 匿名 2019/07/23(火) 12:14:18 

    >>95

    おっぱいでるポイントが奥にあるって、納得!
    私も助産師さんに出そうなおっぱいしてるよーって言われたのに、全然出なくて
    桶谷やマッサージにも通ったけど、ダメだった。
    二人目の時はひょっとしてと期待したけど
    やっぱりダメ。
    赤ちゃんの口が届かないとこにポイントがあるんじゃ、しょうがないよね。
    なんか、ちょっとスッキリしたw

    +17

    -0

  • 311. 匿名 2019/07/23(火) 12:17:18 

    授乳終わったら、それなりにあった胸が何もなくなった。

    +8

    -0

  • 312. 匿名 2019/07/23(火) 12:17:22 

    離乳食モリモリ食べるし好き嫌いもしないし風邪も今のところ全く引いたことない。
    発熱もなし。拍子抜けした。
    ただたまに夜3時頃覚醒してしまって一人でハイハイしまくる。

    +7

    -0

  • 313. 匿名 2019/07/23(火) 12:21:39 

    事故か怖いからベビーベッドを使うぞ!と頑張ったけど結局9ヶ月で挫折して大人用の布団にした。
    あまりにも寝相がひどくてセミダブルの布団の真ん中に一人で寝かせて旦那と私はシングルで慎ましく寝てる。それでも転がって布団からはみ出てこっちに侵入してくる…。

    +10

    -0

  • 314. 匿名 2019/07/23(火) 12:21:49 

    赤ちゃんでも相性がある!

    +2

    -0

  • 315. 匿名 2019/07/23(火) 12:21:57 

    >>265
    私も大きかったけど、溢れるほど母乳出たよ。
    体質なのか?何なんだろう。
    乳腺炎は一回なりかけたけど、二人合わせて3年近くあげれたから、それも大丈夫だった。

    +21

    -0

  • 316. 匿名 2019/07/23(火) 12:27:28 

    >>164

    こ、こわいよ
    そんなに怒らなくても…(汗)

    +22

    -3

  • 317. 匿名 2019/07/23(火) 12:27:38 

    母乳が出にくかったので授乳に大苦戦→空腹だったせいかなかなか寝ない
    夏場の頭の臭さ
    イヤイヤ期の激しさ←今ココ

    +1

    -1

  • 318. 匿名 2019/07/23(火) 12:42:54 

    >>3
    私は出産前は普通サイズのCカップくらいで、1人目、助産師さんにいいおっぱいだとお墨付きだったのに2ヶ月でミルク。

    2人目も褒められたけど、全然出ませんでしたって言ったら色々教えてもらって完母でいけた!
    でも結構辛かった笑

    3人目は萎みまくってAカップ並。
    混合にする予定だったけど、ほぼ完母で今卒乳しそうだけど、まな板に小豆ってくらいの乳、まだ全然出てる。

    私の場合大きさ全く関係なかった。

    +15

    -1

  • 319. 匿名 2019/07/23(火) 13:01:15 

    産まれたてなのに授乳の吸引力の強さ…

    +8

    -0

  • 320. 匿名 2019/07/23(火) 13:33:31 

    コップの練習にこぼれない高いやつ1580円出してかったのに 全力拒否!ジュースいれても拒否!何がそんなに嫌なの?もったいない

    +15

    -0

  • 321. 匿名 2019/07/23(火) 13:37:19 

    >>95
    なるほど!胸もでかいし、柔らかいしいいね!たくさん出るよと言われたのに あんまり出ないのは ポイントが悪いのか
    お陰で すぐ混合五か月で足りなくなりミルクのみ

    +7

    -0

  • 322. 匿名 2019/07/23(火) 13:38:56 

    全員未熟児で生まれてるのに、背が高くて小顔、大食いなのに決して太らない私の家族。
    まさか私から巨大児が生まれ、とんでもなくがっちりした子が育つとは…
    本当にどこからどう見ても逞しい。年齢+1歳以上に必ず見られる。けど、私たち夫婦、その家族には、とんでもなく可愛く見えてる(笑)
    たしかにゴツい!でも何て可愛いの!と。
    決して口にはしないけれど。

    +16

    -0

  • 323. 匿名 2019/07/23(火) 13:50:15 

    私自信がめちゃくちゃ手が掛かって泣きっぱなし&全く寝ない子だったので、母から子育ては死ぬほど大変と聞かされてた。
    でも2人産んだけど、すごく良く寝る&ほとんど泣かない子だったから気がついたら乳幼児終わってた。子供の性格によって育児の難易度がこんなにも違うんだって思った。

    +19

    -0

  • 324. 匿名 2019/07/23(火) 13:54:01 

    体力と抵抗力が一気に落ちたこと。
    赤ちゃんより私の方が病院にお世話になってしまい、財布が大変なことになってます。医療控除がない方が掛かってどうする!

    +21

    -1

  • 325. 匿名 2019/07/23(火) 13:56:31 

    エルゴのそこそこお値段する抱っこ紐買ったけど、旦那とサイズが違うからベルトの調整とか都度直したりで共用で使い回すのが大変、結局抱っこ紐の時はほぼ私になっている…
    こうなるなら安いの2つ買えば良かった…

    +12

    -1

  • 326. 匿名 2019/07/23(火) 13:58:05 

    娘の背筋が細マッチョ気味なこと

    +2

    -0

  • 327. 匿名 2019/07/23(火) 14:00:28 

    家の中の景色に飽きて、無性に外に行きたくなるようになったこと。

    +17

    -0

  • 328. 匿名 2019/07/23(火) 14:06:44 

    自分の時間が無くなるって、ゆっくり本読んだりテレビ見る時間が無くなるって事かと思ってた。トイレや食事もままならなくなるなんてってびっくりしました。

    +9

    -0

  • 329. 匿名 2019/07/23(火) 14:16:11 

    >>75
    ええっ!そうなの??
    来年から幼稚園だから楽になると思ってたのにー!!

    +4

    -0

  • 330. 匿名 2019/07/23(火) 14:23:10 

    自分がちゃんと「お母さん」をやっていること
    子供が0歳1歳の頃は、何度も子供と一緒に泣いた
    2.3歳のイヤイヤ期は怒鳴ってしまって自己嫌悪
    下の子が生まれてからは、赤ちゃん返りした上の子と、新生児で寝ない下の子、二人抱えて泣いた夜もあった
    だけど、幼稚園、小学校と進み、二人の子供が「お母さん!」呼んでくれて、母の日にカーネーションもらって、「お母さん」やれてる。そんなキャラでもなかったのに、エプロン着てご飯作って「お母さん」って感じになれてる。

    +37

    -0

  • 331. 匿名 2019/07/23(火) 14:23:21 

    我が子の発達障害。
    たまに「自分からこんないい子が生まれてくるなんて!」ってトンビが鷹を産んだ的な意見を見て何の根拠もなく私もそんな未来を夢見てた。自分に似ず活発でお友達たくさん、我が子ながらコミュ力高いなぁなんて感心するのかもなぁなんて思ってた乳児期。
    幼児になって発覚した。
    今はそんな我が子に私が幼い頃に母に言われたような文句ばかり言ってる。
    「なんでできないの!「お友達は出来てるでしょ!」て。
    そんな言い方ばかりする母が嫌いだった。そんな子育てはしないと思ってた。
    そんな子育てを我が子にしてしまっている事も想定外。

    +20

    -2

  • 332. 匿名 2019/07/23(火) 14:25:00 

    >>320
    わかります!!
    うちもそうでした(T_T)

    100円で売ってる、アウトドアで使うようなコップ何個かお風呂タイムに持っていって、お水入れて練習しました!
    遊びながら少しずつ飲むようになりました。

    あとはアンパンマンの両手がついてるコップを後からは気に入りました。
    突然、上手に飲めるようになった!

    +4

    -2

  • 333. 匿名 2019/07/23(火) 14:31:12 

    母乳、骨の髄まで吸われてる感じ泣
    とにかく、背中、背骨あたりがいたくなる。
    吸われてる間は、気分が不安定になったりするし。

    +12

    -0

  • 334. 匿名 2019/07/23(火) 14:33:53 

    只今2ヶ月、一緒の布団に寝てるけど、ねっぺするし、スースー寝息すごいし、あー、あっとか、声出すし、ぶつかると危ないから、布団の端に寄せても、自然と中央に寄ってくる。
    図々しい大人と寝てるみたい笑

    +24

    -1

  • 335. 匿名 2019/07/23(火) 15:01:37 

    こんなにも赤ちゃんが眠らない生き物だとは思わなかった
    ミルク飲んだらお腹いっぱいになってすぐ眠るのかと思ってた
    眠くてグズる意味が分からない!さっさと寝ろよ

    またあの眠れない地獄のような生活をもう一度やれと言われたら絶対嫌なので2人目は作らない
    今2歳だけど、今も夜中に1~2度は夜泣きする
    早くまとめて眠れるようになってくれ…こっちの身がもたない

    +13

    -1

  • 336. 匿名 2019/07/23(火) 15:04:12 

    旦那は本当に役立たなくてビビる。
    終いにはだって初めての育児だしって。
    いやあたしだって初めてで手探りなんですけど?
    10も上なのにここまで気が回らないひとだと思わなかった。

    +34

    -0

  • 337. 匿名 2019/07/23(火) 15:19:08 

    子どもの習い事の早期化と金額が想定外でした。 RINOで儲けた分を習い事代に当てられて助かったけど、ピアノや英語などまだ本格的な内容じゃないのに高いです。

    +1

    -0

  • 338. 匿名 2019/07/23(火) 15:19:49 

    抱っこひもで、6キロ…重い。
    もっと重たくなっても、スタスタ歩けるのだろうか?と今から不安。

    +6

    -0

  • 339. 匿名 2019/07/23(火) 15:24:50 

    ○子どもの果てしない体力
    →どこからそのパワーが!?

    ○産後の体型、体質の変化
    →素敵おしゃれママの予定が…

    ○物静かだった夫のデレデレ具合
    →あんた誰やねん!w

    +12

    -0

  • 340. 匿名 2019/07/23(火) 15:31:05 

    >>256
    面白すぎる
    ここ最近で一番笑えた

    +24

    -0

  • 341. 匿名 2019/07/23(火) 15:35:31 

    新生児が寝ない。育児本に「この時期の赤ちゃんは寝てばかりです」って書いてあったからそうかーと思ってたら、上の子は53分抱っこで寝かしつけて7分寝るサイクルを授乳以外ずーっと繰り返してた。2歳になっても毎日保育園でくたくただろうに寝かしつけは連日絵本2時間で、仕事も繁忙期だったのであまりにつらくて私が泣きながら絵本読むというシュールなことまでした。産院で知り合ったママ友の子が寝かしつけは「布団に置くだけ」という良く寝る子で、ベビーカーで優雅に電車乗って代官山のカフェとか行ったり飛行機も爆睡だからとグアムやハワイ行ってて羨ましかった。うちじゃカフェも飛行機も阿鼻叫喚だわ。

    +19

    -0

  • 342. 匿名 2019/07/23(火) 15:54:15 

    夫婦仲もよいし、子供がやりたいスポーツやらせて応援したり、家族旅行行ったり、自然の中でキャンプしたりしてたけど、大きくなったら何となく家族がバラバラ。外食しても会話がない。

    +3

    -0

  • 343. 匿名 2019/07/23(火) 16:27:57 

    カップ麺が鬼門だということ

    やっと寝てくれてこの合間に簡単な物を!と作ると泣き出す
    何度のびきった麺を捨てたことか

    +6

    -0

  • 344. 匿名 2019/07/23(火) 16:33:26 

    想像以上に育児が向かなかった事。

    コドモに喋りかけられてもスマホ。
    公園でもスマホ触りながら様子見てる。

    5分も遊べない自分がいる。
    かといって働きたいわけではない。

    +10

    -9

  • 345. 匿名 2019/07/23(火) 16:33:32 

    >育児で想定外だったこと

    こんなに育児が大変だと思わなかった。

    +5

    -0

  • 346. 匿名 2019/07/23(火) 16:39:41 

    生まれた瞬間はそんなに愛情がわかない(可愛くていとおしい気持ちはある)

    パパデーで旦那が子供連れてお出かけしたらラッキーくらいに思ってたけど
    1歳過ぎた頃から離れるのを寂しいと思えるようになった。

    生まれた瞬間から愛情MAXのお母さん、何が違うんや・・・

    +6

    -0

  • 347. 匿名 2019/07/23(火) 16:41:21 

    ようやく寝たーと思い、洗濯物を干す!
    縮まった洗濯物を、バンっと広げた瞬間、
    モロー反射で起きる。
    なんでや
    また一から

    +7

    -0

  • 348. 匿名 2019/07/23(火) 16:42:36 

    妊娠中→お腹いとおしい

    産後→寝て寝て寝て

    +35

    -1

  • 349. 匿名 2019/07/23(火) 16:51:04 

    >>265
    そうなんだ!
    今妊娠中だけど、貧乳でよかった!!!って心から思えた。ありがとう。

    +4

    -0

  • 350. 匿名 2019/07/23(火) 16:55:05 

    育児じゃなくてごめんなんだけど、
    出産よりも、その時に裂けた傷が痛すぎて退院後なのに本当に涙出た。
    産まれた子は新生児のくせにグーグーよく寝る子で拍子抜けだった。

    +6

    -0

  • 351. 匿名 2019/07/23(火) 16:55:54 

    産むまでは子供のサイズってあまり実感が湧かなかったんだけど、想像以上に大きく感じる。
    幼児とかかなり大きい感覚になるし、
    クレヨンしんちゃんって小さすぎる

    +16

    -1

  • 352. 匿名 2019/07/23(火) 17:02:47 

    何しても泣き止まない時が多々ある

    +7

    -0

  • 353. 匿名 2019/07/23(火) 17:02:57 

    まじで寝ない。こんな赤ちゃんがいるんか!?てくらい寝なかった。=私、睡眠不足
    人間睡眠とらないと本当に頭がおかしくなるんだって初めて実感した。

    +38

    -1

  • 354. 匿名 2019/07/23(火) 17:07:03 

    >>54
    早糞って人生で初めて聞いた言葉や(笑)

    +42

    -0

  • 355. 匿名 2019/07/23(火) 17:10:56 

    >>5
    私も母乳がよく出る体質だったからよく張って痛かった。
    特に断乳。3日目の乳房痛くて痛くて本当辛い。
    でもバファリンとか痛み止め飲めば効くってことに気づいた。
    断乳するから飲めるよ^_^
    なんで女ばっかりこんな痛く辛い思いしないといけないんだろーね

    +30

    -0

  • 356. 匿名 2019/07/23(火) 17:14:04 

    こんなにイライラすると思ってなかった。
    よく街中でイライラしてるお母さん見て嫌だな〜と思ってたけど、自分もそうなってた。
    昨日も1歳の娘とお昼ご飯同時に食べてたけど、せっせと娘の口に運ぶ手を止めて、ちょっとの合間に自分のご飯食べようとすると
    ギャーーーッって泣き出すから、キレてしまった。
    自分が大人気なくて情け無い毎日です…

    +56

    -0

  • 357. 匿名 2019/07/23(火) 17:14:49 

    >>180
    私も子供の頃、寝るのが怖かったから、そうなんだと思うよ。
    寝たら死ぬんじゃないかって思ってた。

    +9

    -0

  • 358. 匿名 2019/07/23(火) 17:18:36 

    なんか静かだな、ってときは大概悪さしてる

    +44

    -0

  • 359. 匿名 2019/07/23(火) 17:25:22 

    抱っこを嫌がって
    カラダを反らして泣かれる

    +3

    -0

  • 360. 匿名 2019/07/23(火) 17:29:46 

    はぁあああああ、もう、子育て無理かも、、、、涙
    って思ってるときに限ってメチャクチャ可愛い笑顔で甘えてくる

    やっぱり可愛い。ホント可愛い。

    +27

    -0

  • 361. 匿名 2019/07/23(火) 17:31:43 

    3歳で、トイトレ中だけど、全然うまく行かない。排泄のコントロールって、人間なら当たり前だと思ってたけど、案外難しい事なのかも知れない。

    +17

    -0

  • 362. 匿名 2019/07/23(火) 17:36:13 

    私の場合、乳幼児期は大丈夫だった、今高学年、反抗期と成績の悪さで辛い。最強に。

    +4

    -0

  • 363. 匿名 2019/07/23(火) 17:41:28 

    知的障害、発達障害の子供が産まれたこと。

    +12

    -1

  • 364. 匿名 2019/07/23(火) 17:48:03 

    生まれた瞬間、それまでの痛みなんか吹っ飛ぶくらい可愛い!!なんていう芸能人のブログは嘘だってわかったこと

    +29

    -1

  • 365. 匿名 2019/07/23(火) 17:49:09 

    2歳半
    未だに夜泣きに苦しんでる。

    +6

    -0

  • 366. 匿名 2019/07/23(火) 17:52:19 

    >>290
    >大きい子供いても子育てには変わんないじゃん 違うよ。トピタイ見た? 育児で…ってあるから、乳幼児の親が対象。
    それなのに、ずかずか割り込んできて、更に子供も意地悪に育つよ〜なんてわざわざコメントする人間のほうが、よっぽど意地悪だよ。
    邪魔してすみませんでした、の一言も無いのね。
    変なのはそっちでしょ? さっさと出て行って。

    +3

    -10

  • 367. 匿名 2019/07/23(火) 18:03:26 

    夫よりも家電の方が有能

    +23

    -0

  • 368. 匿名 2019/07/23(火) 18:03:45 

    インスタのように子供とカフェや散歩のオシャレママを夢見てたけど、実際は1日中パジャマ姿でおっぱい丸出し、睡眠不足による肌荒れ、体型はもどらない自分に絶望している。

    +45

    -1

  • 369. 匿名 2019/07/23(火) 18:04:18 

    想像以上に子供が言うことを聞かずイタズラばかりするので自分がうつ病になった。

    +7

    -0

  • 370. 匿名 2019/07/23(火) 18:05:16 

    授乳って3時間ごとって聞いていたのに母乳だと絶対無理

    +12

    -0

  • 371. 匿名 2019/07/23(火) 18:05:32 

    予防接種の連射半端ない!
    片腕2本、合計4本!みたいな。

    +32

    -0

  • 372. 匿名 2019/07/23(火) 18:06:26 

    トイレトレーニング中。
    詰まらせたりペーパーで遊んだりしててんてこまい。

    +3

    -0

  • 373. 匿名 2019/07/23(火) 18:08:58 

    母乳が出るのはありがたいこと。でも難産からの1時間毎の授乳が想像以上に辛い、なぜか涙が止まらない

    +21

    -0

  • 374. 匿名 2019/07/23(火) 18:15:08 

    「後追いが始まるのは生後半年くらいから」と聞いていたのに、うちの娘は2ヶ月頃から、視界から私の姿が消えると泣いてた。姿を現わすと泣き止むけど、トイレに行くたびに泣かれるので猛ダッシュで出てきてた。娘と2人きりのときは家事を諦めてる。

    +7

    -0

  • 375. 匿名 2019/07/23(火) 18:27:07 

    離乳食全く食べなくて育児書通りにはいかないこと。
    離乳食の拒否の避け方が上手いこと上手いこと。
    華麗によけてくるw

    +10

    -0

  • 376. 匿名 2019/07/23(火) 18:29:58 

    毎日、痛い事が多い
    子供に蹴られたり、髪引っ張られたり、足の指に椅子乗せられたり、気が抜けない。

    +29

    -0

  • 377. 匿名 2019/07/23(火) 18:33:35 

    おっぱいをあげることがこんなに大変だと思わなかった。乳腺炎になっておっぱいが岩みたいにガチガチになって熱くなって激痛で。体温も39度出て寒気で震えたけど、子どもは寝ないし頼る人はいないしで気が狂いそうになった。いや、狂って泣きながら保健師さんに電話しました。

    +22

    -0

  • 378. 匿名 2019/07/23(火) 18:40:52 

    ハイハイしなかったこと(いざりばいだった)。赤ちゃんてみんなハイハイするもんだと思ってたから、なんか不思議な感じだった。

    そしてそうなってみると、案外いざりばいの子がいるもんだなぁと気づいた。

    妊婦になってみると、町にこんなにも妊婦さんがいるのか!と目につくようなもんかな?

    +8

    -0

  • 379. 匿名 2019/07/23(火) 18:41:11 

    年子で子供三人生むつもりだったけど自分が育児に向いてなくて一人の時間がほしくてたまらなくて一人っ子

    +12

    -0

  • 380. 匿名 2019/07/23(火) 18:45:01 

    授乳って癒されるって聞いてたのに不快感?痛くてつらい

    +11

    -0

  • 381. 匿名 2019/07/23(火) 18:45:28 

    今イヤイヤ期
    想像以上に辛い!
    出先でイヤイヤから癇癪起こす
    汗だくになりながら荷物と泣き叫ぶ子供抱きかかえて家まで帰る

    旦那が一緒にいるときは素直に言うこと聞いてて
    泣き叫ぶとかイヤイヤなんて全く言わない
    最近子供と2人で外出するのが嫌になってきた

    +18

    -0

  • 382. 匿名 2019/07/23(火) 18:50:07 

    DNAの強力さにびっくり。
    小さい頃から性格や好みがまんま夫。
    小学生の今、つまらんダジャレ言って一人で笑って自給自足してるとこまでそっくり。
    命がけで産んだのも、接する時間が長いのも私なのに。。

    +16

    -0

  • 383. 匿名 2019/07/23(火) 19:00:44 

    子供二人いるけど、全く母乳が1滴も出なかった。
    ベビーベッドで一瞬足りとも寝ない。

    あと、上の子は好き嫌い多い
    下の子は10ヶ月になるけど、未だに10倍粥も食べない。
    口に入れたら嗚咽して嘔吐する。

    知り合いの完全ミルクの子も好き嫌い激しい。
    勝手な偏見だけど、完全ミルクの子はいつも安定した味だったから、食べ物のように味に変化があるの苦手だと思う。

    +4

    -8

  • 384. 匿名 2019/07/23(火) 19:08:03 

    赤ちゃんにも夜型がいること。
    長男は胎動の時から午前中なくて、夜中12時くらいから激しかった。
    朝型産まれたのですが、目を開けて出てきた。
    しかも産まれたその日から午前中は起こさないと5時間寝てた(起こしてミルク飲ませるの知らなくて)
    夜は毎晩19時から翌朝7時までずっと起きて泣いてた。
    2歳までは毎晩何時に寝かせようが0時〜4時に起きて泣いてた。
    2歳半になって、やっと寝るようになった。
    下の子は夜はきっちり寝る子で、10ヶ月現在、お腹すいた以外で夜中起きたことない。

    +2

    -0

  • 385. 匿名 2019/07/23(火) 19:22:23 

    >>265

    知らなかった!
    どうりで私よく出るわけだ(笑)

    母は巨乳で全然出なくて昔嫌味言われてたみたい。完ミで育ったけど、ミルク批判の話出ると辛い。

    +10

    -0

  • 386. 匿名 2019/07/23(火) 19:24:05 

    我が子は双子でどっちも
    ベビーカーも抱っこ紐も駄目
    抱っこじゃないと寝ない
    2回に1回はミルクを必ず嘔吐
    頑張って寝かせても少しの物音で起きる
    酷い人見知り
    ほんと寝れないぐらい交互に起きる。
    ほんとキリがないぐらいいっぱいありすぎて
    毎日が地獄だったけど
    そんな双子も4歳になって凄く楽になりました。
    って言っても他の子に比べたら凄くお調子者で
    まだまだ凄く手がかかる(笑)

    +7

    -0

  • 387. 匿名 2019/07/23(火) 19:37:22 

    >>1
    お子さんは何ヶ月くらい?
    うちは最初乗ってたけど、4.5ヶ月の頃はベビーカー嫌がって、またお座りできるようになったら乗るようになったよ!

    その日の気分とか、時期で乗ってくれるかもよ!
    諦めず時間おいてチャレンジするといいかも

    +9

    -0

  • 388. 匿名 2019/07/23(火) 19:50:44 

    >>285
    分かりすぎる。
    お風呂もいれるだけ、ベビーカーも押すだけ。
    お風呂の準備やスキンケア、お出かけの準備するのも全部こっち。

    +14

    -0

  • 389. 匿名 2019/07/23(火) 19:53:46 

    胸がめちゃくちゃ垂れた。。妊娠前はまぁまぁいい形だったのに、今は誰にも見せられません。

    +10

    -1

  • 390. 匿名 2019/07/23(火) 19:58:35 

    >>2
    眠たいのに、寝方が分からないからって聞いた事あります!

    +6

    -0

  • 391. 匿名 2019/07/23(火) 20:03:25 

    授乳中お腹空くとは言われていたけど量よりもバターや砂糖が食べたくて仕方ない。
    フィナンシェやマドレーヌ・ドーナツなど。

    +8

    -0

  • 392. 匿名 2019/07/23(火) 20:07:24 

    拾い画だけど、授乳。こんな感じで穏やか〜に出来るもんだと思ってたけど、、、

    吸われるのに激痛!!!
    乳張ってカチカチ、激痛!!
    乳首切れて激痛!!

    こんなに痛いとか聞いてない!!って思ったw
    1人目はこんな痛いと知らず1ヶ月で挫けた。。
    2人目も。。。
    5年あいて3人目は気持ちにも余裕があり、頑張って吸わせて完母でした!!

    授乳の痛みは想定外でした。
    育児で想定外だったこと

    +7

    -0

  • 393. 匿名 2019/07/23(火) 20:09:05 

    娘と合わない。生まれた時から直感的に思った。
    生まれもった性格は躾では矯正できないんだよ。
    全部躾のせいだと思ってたけど、それは違う。

    +8

    -3

  • 394. 匿名 2019/07/23(火) 20:12:28 

    すぐに風邪をひく
    肺炎で3回入院した
    旅行とかの予定が組めない

    +3

    -0

  • 395. 匿名 2019/07/23(火) 20:14:44 

    子供を持ったら喜びが倍になると思ってた。

    癇癪持ちの子供、10年経っても酷くなる一方。絶望感しかない。喜び?一つもない。
    外出すればあれ買ってこれ買って!無理だと言うと、は?死ねよ。だって。
    親として当然だろ?だと。
    本当に一生懸命育児してきた。
    もう死にたいわ。

    +29

    -1

  • 396. 匿名 2019/07/23(火) 20:14:55 

    息子が小さい時
    うちのおばあちゃんによく
    ベビーカーで散歩してきなって言われ
    いざベビーカー乗せるとギャン泣き。

    その時は抱っこ紐がお世話になり
    今じゃ抱っこ紐よりベビーカー。

    成長につれ変化がすごい(笑)

    +3

    -0

  • 397. 匿名 2019/07/23(火) 20:17:10 

    大きくなるにつれて、色々楽になるのかと思いきやとんでもなかった。お世話は楽になるけど、反抗期が来ると精神的にやられるね(´◉◞⊖◟◉`)今だけなんだけどさ。

    +4

    -0

  • 398. 匿名 2019/07/23(火) 20:19:55 

    >>265
    へぇ知らなかった!
    私、貧乳で3人完母。なるほどー!!!

    +6

    -0

  • 399. 匿名 2019/07/23(火) 20:31:06 

    自分がこんなに短気で怒りっぽかったこと。
    産まれる前は優しい声かけで怒らない子育てを自分は出来ると思っていた。
    とんでもなかった…

    +10

    -0

  • 400. 匿名 2019/07/23(火) 20:42:03 

    想定内なんてない


    ってことが想定外だった…

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2019/07/23(火) 20:43:19 

    一年すぎても朝までまとめて寝ない。
    朝寝 昼寝 夕寝も30分から1時間しか寝ない。
    あとずーっと起きてる。
    食に興味なさすぎる。
    パンは喜んで食べるが 他は三口食べたらいい方。
    本にのってるような幼児食を作って食べてるところを見てみたい

    +15

    -0

  • 402. 匿名 2019/07/23(火) 20:43:56 

    電車嫌いな男の子いた(笑)
    泣いててお母さんが抱っこしたら泣き止んだの。それで、お母さんは最後尾車両だったから後ろ景色見せてたらまた、泣き出して…(笑)そして、停車駅だドアのとこにいて、ドアが閉まったらえーんやだぁー😭って泣きはじめて、笑うの堪えるの大変でした(笑)あの2~3才の男の子の顔もかわいくて、男の子って乗り物好きやと思ってたけも電車嫌いな子もいるんやな~と 思った。

    +5

    -0

  • 403. 匿名 2019/07/23(火) 20:45:18 

    >>256
    同じく笑

    +6

    -0

  • 404. 匿名 2019/07/23(火) 20:47:51 

    >>354
    めっちゃ吹いた笑笑
    私も初めて聞いた笑笑

    +4

    -1

  • 405. 匿名 2019/07/23(火) 20:49:34 

    こんなにヒステリックに怒鳴るようになるとは。
    子供と遊ぶの好きだったけど、自分の子供はしんど過ぎる。早く成人して出てってくれって思う。でも他所の赤ちゃん見ると可愛いと思う。世話したくない。

    +22

    -0

  • 406. 匿名 2019/07/23(火) 20:50:08 

    出産した瞬間から育児スタート。
    わかってはいたつもりだったけど、わかってなかった!うまれた瞬間からこんなに眠れないなんて。

    +41

    -0

  • 407. 匿名 2019/07/23(火) 20:52:28 

    子供が産まれてからゆっくり食事したことない。 噛むというより飲むに近い

    +28

    -0

  • 408. 匿名 2019/07/23(火) 20:53:24 

    >>374
    同じくです😫
    1ヶ月過ぎてもうそんな感じだったので旦那のいない平日の昼間はほぼ家事進まない…
    そして寝かしつけは旦那だと良く寝るので、心が折れる時がある
    毎日いつもいるの私なのになぁって😢

    +9

    -0

  • 409. 匿名 2019/07/23(火) 20:56:55 

    小さい頃は手がかかるけどお金がかからない。
    大きくなるにつれ手がかからなくなるけど、お金はどんどんかかるようになる事。

    +21

    -0

  • 410. 匿名 2019/07/23(火) 20:57:52 

    下の子が産まれて上の子が赤ちゃん返りした
    というのは聞いたことあったけど

    うちは長男が産まれて
    旦那が赤ちゃん返りした…


    急にわざと手がかかること言ってくる

    当時ははぁ?こっちは大変なんだから
    自分で自分のことはしてよと思ったけど

    スネてたらしい…w

    +25

    -0

  • 411. 匿名 2019/07/23(火) 20:58:26 

    こんなに大変だと思わなかった(;_;)

    +7

    -0

  • 412. 匿名 2019/07/23(火) 21:01:33 

    >>256
    爆笑

    +4

    -1

  • 413. 匿名 2019/07/23(火) 21:02:04 

    抱っこしていないと寝てくれないこと。
    横になって寝るときは必ず添い乳。
    やっと寝たと思ったら、また飲み出す。
    授乳期間はほぼ丸出しで寝てて、旦那が直してくれていた(笑)

    +9

    -2

  • 414. 匿名 2019/07/23(火) 21:07:11 

    子育て中なら付き物のイライラやストレスはあるものの基本的には育児が楽しかったのに、2人目を断乳した後からイライラ(特に生理前後のPMS症状)がひどくなり子どもに異常なまでに怒るようになった。
    1人目妊娠→完母授乳から間髪入れずに2人目妊娠で、かれこれ4年近く通常のホルモンバランスではなかったのが元に戻ったせいでおかしくなったんだと思う。
    婦人科でピルと漢方出してもらって少し楽になった。これから改善して子どもとちゃんと笑って向き合えたらいいな。まだやりなおせるかな。もっと早く病院に頼ればよかった。

    +15

    -0

  • 415. 匿名 2019/07/23(火) 21:13:52 

    私は友達と一緒にお風呂に行くのが本気で無理な貧乳です。
    周りの誰よりも小さい。というか、ない。
    でも娘も息子も母乳でいけた。
    大きさ関係ないのだろーか。

    +16

    -1

  • 416. 匿名 2019/07/23(火) 21:16:04 

    一歳。指しゃぶりやめたら寝ぐずりがひどい!寝方がわからないのか大泣き。あと少しで眠りそうなのに急に大声で泣き出したり、、
    挙げ句にコロコロ転がったり座りだしたりハイハイし出したり立ちだしたり眠たい人がするような行動じゃない。結局抱っこしたら寝るけど、ネット見ても絵本読みましょうや子守唄やトントンしましょう、手を握ってあげましょうとな書いてるけど無理!手なんてにぎれないよ!トントンしたらスヤーってなる赤ちゃんているの!?

    +10

    -0

  • 417. 匿名 2019/07/23(火) 21:18:47 

    >>216
    ほんとにほんとにわかります
    肝心なこと聞くと忘れたって言ってきますよね
    基本的なこととかにはこっちが聞いてもないのにドヤッてくるくせに
    こんだけ大人しかったら1日面倒見れるわってこないだ義父に言われたけど、
    信用してないあんたに自分の目の届かない時に預けるわけないだろ図々しいって心の中でイライラしてた
    しかも義父視力落ちてて運転もできない
    自分のために生きてくださいって感じ

    +6

    -0

  • 418. 匿名 2019/07/23(火) 21:20:37 

    >>268
    >>291
    エネルギー全部持っていかれるよね。周りに言っても誰も共感してくれなかったから同じ人いて嬉しい

    +9

    -0

  • 419. 匿名 2019/07/23(火) 21:24:38 

    娘が生まれた翌日、オムツに出血の跡がありました。
    助産師さんに聞いたら、

    「赤ちゃんも、生理があるんですよ。だから今、まだ喋れないけど、辛いはずです」

    の一言に、思わず聞き返してしまった…
    1日か2日で終わりましたが…

    +16

    -1

  • 420. 匿名 2019/07/23(火) 21:25:40 

    初めての妊娠で双子、ほとんど寝れない

    +5

    -0

  • 421. 匿名 2019/07/23(火) 21:26:59 

    ベビーカーで梅田行ったとき
    来るエレベーター開いたらすでに満員(;_;)
    10分以上エレベーターに乗れないことなんてザラ…

    赤ちゃん産まれるまで普通に乗っていましたが今はなるべく使わないようにしています


    ベビーカーの時も夫もいるときはどっちかは階段やエスカレーターで人員削減に協力するようになりました!

    +14

    -0

  • 422. 匿名 2019/07/23(火) 21:28:24 

    夫が思った以上に自分ファーストだったこと。

    +20

    -0

  • 423. 匿名 2019/07/23(火) 21:35:25 

    世の中は子連れに厳しいって聞いていたけど、都心に住んでいて電車やスーパー街中でも嫌な目にあったことなんてなく、むしろ親切にしてもらってる。
    エレベーターのない駅で若い女性がベビーカーを運んで下さったり、サラリーマンに席譲ってもらったり、おばさんに優しい言葉かけてもらって初めての育児で気を張っていたときには泣きそうになったり。

    いい意味で想定外だった。

    +10

    -0

  • 424. 匿名 2019/07/23(火) 21:41:56 

    母親に相談すると、お姉ちゃんのところはもっと大変よ!(やんちゃで)全然大人しいいい子やん!と言われる。
    いや!私は私の子しか知らんし、そこ比べる意味ある?確かにうちの子より激しくて大変そうだけど、うちはうちでしんどいし悩んでるんだけど。

    あと、今が一番可愛い時期よ〜!とか優しくしてあげて!とか、可愛いのは分かってるし優しくできたらしてるから!
    もう相談するのやめました。ただただ共感してくれる姉にだけ話します。

    +23

    -0

  • 425. 匿名 2019/07/23(火) 21:42:49 

    2歳からの強烈なイヤイヤ。
    突然なんかのスイッチが入ってイヤイヤするから外出先ではビクビクする。

    +8

    -0

  • 426. 匿名 2019/07/23(火) 21:43:32 

    授乳にあんなに時間がかかると思ってなかった。
    1分くらいあれば飲み終わるものだと思ってた。

    +23

    -0

  • 427. 匿名 2019/07/23(火) 21:43:52 

    外へ出た時のストレス。子供がギャン泣きした時の視線や自由に動けないのがこんなにストレスだとは、思わなかったです。

    +5

    -0

  • 428. 匿名 2019/07/23(火) 21:47:33 

    ショッピングモールなどで、同じように子供を連れたママの視線がこんなに気になるとは、思わなかったです。子供が遊ぶところだったり、おもちゃ売り場だったり少なからず他のママと接しなければいけない時·····結構ストレスです·····(;_;)

    +13

    -0

  • 429. 匿名 2019/07/23(火) 21:52:08 

    人見知りで出不精だけど、子供のためには変われるかと思ってたけど、変わらなかった。
    今も人見知りで出不精。公園毎日とか本当無理。

    +9

    -0

  • 430. 匿名 2019/07/23(火) 22:07:53 

    想定外のことしかない。
    自分がこんなひどい叱り方するなんて思ってなかった。
    子どもってお昼寝スヤスヤするものだと思ってた。
    幼稚園で、みんなが元気にお返事しているのに我が子だけ拒否するなんて思わなかった。
    イライラと、愛おしさと、色々混ざって何だかよく分からないような感情に振り回されながら日々を過ごしています。

    +16

    -0

  • 431. 匿名 2019/07/23(火) 22:12:48 

    子供が産まれるまでは、割とオシャレなインテリアでまとめていた我が家。
    子供が産まれたら、どこもかしこもアンパンマン、アンパンマン、アンパンマン!玄関も、リビングも、トイレも、台所も、お風呂も、寝室もアンパンマンだらけ!!

    +10

    -1

  • 432. 匿名 2019/07/23(火) 23:50:23 

    いじられキャラで気弱な私と旦那。
    我が子が男の子とわかったとき、いじめられたらどうしよう、やられっぱなしの子になったら…と心配ばかりしてた。

    産まれてきたら、すごい自己主張の激しい子だった。生後半年ごろから、泣き方でハッキリ主張してるのがわかった。
    幼稚園でも主張は曲げないし、手をあげたり意地悪するわけじゃないけど絶対ひかないからトラブルも時々…。

    私も旦那も未経験なことばかりで対処にヘトヘト。温厚な夫婦だったのに息子に怒ってばかりです。

    まさか自分たちとは全く性格の違う子が出てるとは。積極的なのは素晴らしいと思うんだけどね。

    +3

    -0

  • 433. 匿名 2019/07/24(水) 00:01:42 

    産後、ホルモンバランスが崩れて一年くらい体調を崩したこと。
    周りに聞いても同じ症状の人と出会えず、話をわかってもらえなくて辛かった。

    一番はリウマチのような症状。夜中のミルク作りやオムツ替えがツライ…関節が痛くて動かない、力が入らない。

    更にホルモンバランスを整える薬を貰ったら、鬱の症状が出てきて絶望的になったこと。ただでさえ子育てで毎日バタバタなのに、自分の体が本調子じゃなくて辛かったです。

    +9

    -0

  • 434. 匿名 2019/07/24(水) 01:20:14 

    育児に向いてなかったこと

    +3

    -0

  • 435. 匿名 2019/07/24(水) 01:26:22 

    >>419
    あるみたいですね。
    私が産まれた時それでした。
    その後はでることなく、みんなと変わらないくらいにまた生理きました。

    +4

    -0

  • 436. 匿名 2019/07/24(水) 07:00:21 

    持病の悪化による服薬で断乳を余儀なくされた。
    悔しい。子どものペースを尊重して卒乳するのが夢だった。

    +3

    -0

  • 437. 匿名 2019/07/24(水) 09:35:55 

    >>433
    私も!1人目の産後にリウマチ様の症状に苦しめられたわ。
    朝起きると全身の骨がきしむし、抱っこも洗い物も地獄のようで本当に辛かった。

    でも、人に「関節痛くて・・・」とか言っても大したことなく思われて一人で耐えてたわ。
    同じく育児中でも、人それぞれだから共感できるとは限らないんだよね。

    +5

    -0

  • 438. 匿名 2019/07/24(水) 11:44:42 

    自分の子をこんなに可愛いと感じると思わなかった!
    と同時にこんなに育児が大変だと思わなかった。。
    想定はしていたけど、はるかに越えていた。

    +3

    -0

  • 439. 匿名 2019/07/24(水) 12:38:33 

    >>403
    >>412
    >>340
    リアクションありがとうございます。笑っていただけたなら良かったです。誤字だらけで恥ずかしいです💦💦
    想定外だらけの育児ですが、頑張って乗り切りましょう!

    +1

    -0

  • 440. 匿名 2019/07/24(水) 14:38:55 

    >>436
    かーちゃんあっての子どもだよ!
    私なんか持病もないのに母乳がでなくて最初からミルクだったよ
    気にすることないと思う

    +4

    -0

  • 441. 匿名 2019/07/24(水) 20:22:21 

    >>145
    女の子はそこまで虫は入ってこないかも。

    +0

    -0

  • 442. 匿名 2019/07/24(水) 23:51:27 

    >>212

    独身の時は、相手は幼児を育てていて、忙しいアピール
    の割に誘ってくる…
    独身なら、暇でしょ的な?

    こちらが出産したら、あちらさんは幼稚園
    習い事の送り迎え、付き合いに忙しいそうだ

    こちらが幼児になり、あちらさんが児童になれば、またこっちの方が大変なの!と急に言われる

    中学に上がったら、お金がかかるんだから!とか、そうですね、ごもっともです

    普通に言えないなら、とりあえずほっとけば?

    +0

    -0

  • 443. 匿名 2019/07/26(金) 11:32:08 

    >>437
    >>433 です。同じ方がいらっしゃって心強い( ; ; )
    症状はそれぞれだから、共感求めても周りに居るとは限らないですよね。

    あまりにも長期間、全身の関節が痛く生活に支障が出たので…2人目を躊躇してしまいます。

    +0

    -0

  • 444. 匿名 2019/07/26(金) 13:17:45 

    ただただ この時期この 早く抜け出したいと思う毎日

    +0

    -0

  • 445. 匿名 2019/07/26(金) 14:10:07 

    毎日疲れ切ってる

    +1

    -0

  • 446. 匿名 2019/07/26(金) 15:44:48 

    赤ちゃんがとにかく寝ない!
    そして、やっと寝たらいっちょまえにイビキかいてる…

    +0

    -0

  • 447. 匿名 2019/07/27(土) 06:44:46 

    おかしい。毎日かわいい。
    赤ちゃんのときが一番かわいかった!と思うのかと思っていたから、毎日かわいさを更新することにびっくり。
    今3歳だけど赤ちゃんのときよりも2歳のときよりも今の方がかわいいし、きっと4歳になっても同じこと思うと思う。

    +0

    -0

  • 448. 匿名 2019/07/31(水) 19:47:53 

    とにかく忍耐

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード