ガールズちゃんねる

保育園の紙おむつ、定額使い放題 ユニ・チャームが業界初

132コメント2019/07/28(日) 08:19

  • 1. 匿名 2019/07/22(月) 21:38:19 

    紙おむつ大手が定額使い放題 | 2019/7/22(月) 19:50 - Yahoo!ニュース
    紙おむつ大手が定額使い放題 | 2019/7/22(月) 19:50 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    紙おむつ最大手のユニ・チャームが、保育園向けに乳幼児が使う紙おむつを定額で使い放題とするサービスを始めたことが22日、分かった。保護者がおむつを持参する必要がなく、需要が多いと判断した。ユニ・チャームによると、メーカーによる子ども用紙おむつの定額制導入は初めてという。今年初めに本格展開を始め、導入先は既に13都府県の100カ所近くに上っており、普及が加速しそうだ。


    保育士の人材サービスを手掛ける大阪の企業と提携して実現した。月額は週5日登園で0歳児が3240円、1歳児が3024円、2歳児が2700円。おむつの大きさは5種類を用意した。

    +191

    -11

  • 2. 匿名 2019/07/22(月) 21:39:40 

    ありがとうユニチャーム!!

    これからはムーニーを買うようにする。

    +463

    -7

  • 3. 匿名 2019/07/22(月) 21:39:48 

    すごくいいね‼️こう言うの。

    +378

    -7

  • 4. 匿名 2019/07/22(月) 21:39:56 

    種類によって合う合わないがあるから自宅から持参でいいんじゃない?
    肌荒れ起こされても困るし。

    +26

    -95

  • 5. 匿名 2019/07/22(月) 21:40:06 

    いいね!
    保育園入れてないけど
    いい取り組みだね

    +378

    -7

  • 6. 匿名 2019/07/22(月) 21:40:07 

    いいね!

    +29

    -4

  • 7. 匿名 2019/07/22(月) 21:40:07 

    持っていく手間も減るもんね。助かる!

    +404

    -4

  • 8. 匿名 2019/07/22(月) 21:40:17 

    これは保育士が大変だ。

    +236

    -30

  • 9. 匿名 2019/07/22(月) 21:40:40 

    保育士側も、気兼ねなく使えていいかも。
    最近減り早くないですか?みたいに言われること多い。

    +483

    -2

  • 10. 匿名 2019/07/22(月) 21:40:54 

    トイトレの時期によっては不平等さが出てきたりしないのか?

    +107

    -28

  • 11. 匿名 2019/07/22(月) 21:41:29 

    >>10
    月額は親負担でしょ

    +277

    -4

  • 12. 匿名 2019/07/22(月) 21:41:40 

    業務用出ないよね?粗悪な感じの。

    +91

    -5

  • 13. 匿名 2019/07/22(月) 21:41:50 

    1歳児クラス全員で3000円なの?
    一人なら高いよね?

    +5

    -172

  • 14. 匿名 2019/07/22(月) 21:41:51 

    都内の認可保育園に0歳児あずてるけど、おむつは月額2,500円だよ。持参する園のほうが多いの??

    +199

    -3

  • 15. 匿名 2019/07/22(月) 21:42:28 

    いいと思うよ^_^
    おむつの補充気にしなくてよくなるしママたちは助かるんじゃないかな

    +147

    -3

  • 16. 匿名 2019/07/22(月) 21:42:41 

    使い放題なんでしょ?ちょっとちょうだーい!

    (断ると→)けちー!

    ってバカな保護者が現れそうだね

    +418

    -12

  • 17. 匿名 2019/07/22(月) 21:43:01 

    全員一律で払わないとダメでしょ
    人によって変えたら、この子は持ち込みで、この子は使い放題で~って大変になるだけじゃん

    +288

    -3

  • 18. 匿名 2019/07/22(月) 21:43:04 

    これすっごくいい!
    毎日10枚近く持っていく負担、1枚1枚名前かく負担とか考えたらその値段は安い‼️
    うちの子0歳児の時なんか、オムツ代で月6千円超えてたよ。

    +243

    -10

  • 19. 匿名 2019/07/22(月) 21:43:37 

    うちの園、布おむつ…
    紙おむつにならんかな

    +85

    -5

  • 20. 匿名 2019/07/22(月) 21:43:41 

    オムツってほんと消費するから、一般家庭でも使い放題にしてほしい。

    +96

    -21

  • 21. 匿名 2019/07/22(月) 21:43:53 

    よく出る子はお得な気がするけど、消費量かなり個人差あるから溜めて出せる使用が少なめな子はどうなのかな。持っていく手間は省けるよね!

    +61

    -10

  • 22. 匿名 2019/07/22(月) 21:44:00 

    でも、やらかしが多いユニチャームだからなあ

    +18

    -3

  • 23. 匿名 2019/07/22(月) 21:44:34 

    給食費と同じになりそうね
    払わない人のを払ってる人が負担するみたいな

    +56

    -7

  • 24. 匿名 2019/07/22(月) 21:44:56 

    うちの保育園は1ヶ月に一パックくらいのペースで持っていくから、月3000円前後は正直高いなと思ってしまう。

    +216

    -7

  • 25. 匿名 2019/07/22(月) 21:45:02 

    >>9
    げ、変えてもらってそんなこと言うの?

    +143

    -2

  • 26. 匿名 2019/07/22(月) 21:45:18 

    >>4
    モンペ臭がする。
    合わないなら自分で持っていけばいいだけなのに

    +107

    -1

  • 27. 匿名 2019/07/22(月) 21:45:27 

    これいいね。
    全員のオムツをそれぞれのカゴや牛乳パックで作った箱に入れたり、名前をチェックして履かせたりする手間も無いし、親も名前をつける手間も無くなる。
    お金で解決出来る事はした方がいい。それでも「高い」とか言って渋る親もいるんだろうけど。

    +154

    -1

  • 28. 匿名 2019/07/22(月) 21:45:43 

    >>8
    なんで?

    +47

    -3

  • 29. 匿名 2019/07/22(月) 21:45:45 

    考えはとても良いと思うけど、もう少し安くならないかな?

    +9

    -13

  • 30. 匿名 2019/07/22(月) 21:46:30 

    奥様方これって安いのですか?高いのですか?

    +9

    -1

  • 31. 匿名 2019/07/22(月) 21:47:08 

    名前書くのも面倒だし、持っていくのも面倒だからいいよね!

    +9

    -2

  • 32. 匿名 2019/07/22(月) 21:47:11 

    すごく有難い〜!!減り具合チェックして持っていかなくていいし、保育士さんもガンガン使えるし。
    でもこの前手足口病で1週間登園出来なかったけど、それでも月額とられちゃうんだよね。。
    まだ小さいうちは病気もらいやすいし行けない日も割とあるから、そうなるとなんだかんだ持参の方がいいのかな。。

    +87

    -7

  • 33. 匿名 2019/07/22(月) 21:48:16 

    2歳組は難しいね
    子供によってはオムツ卒業してる子もいるし

    +73

    -1

  • 34. 匿名 2019/07/22(月) 21:48:20 

    高い。

    +13

    -1

  • 35. 匿名 2019/07/22(月) 21:48:25 

    高くない?
    そんなに使うの?

    +18

    -1

  • 36. 匿名 2019/07/22(月) 21:48:46 

    おかしな事を言い出すバカ親とか出てきそう…

    +4

    -1

  • 37. 匿名 2019/07/22(月) 21:49:37 

    >>25
    9のコメントした方ではないのですが…
    他の子に使ってませんか?って言われたことあります。みんなこの制度にしてほしいです。

    +106

    -3

  • 38. 匿名 2019/07/22(月) 21:50:19 

    肌に合わないってクレーム来そうだから選択制が良いのかな?

    +16

    -0

  • 39. 匿名 2019/07/22(月) 21:50:52 

    いいとは思うんだけど
    うちは持ち込みで~って言いながらわざと忘れる人とかいそうで怖いね

    +23

    -0

  • 40. 匿名 2019/07/22(月) 21:51:01 

    3歳になった息子がいるけど、ちょっと濡れただけでも気になってダメなタイプだったからオムツ買うのが大変だった。
    液体ミルクにしろ、こういう便利でママの手助けになるサービスはどんどん増えて欲しい。

    +8

    -3

  • 41. 匿名 2019/07/22(月) 21:51:08 

    >>30
    高そうだよね。
    企業が儲かるようになってそうだよねー

    +11

    -20

  • 42. 匿名 2019/07/22(月) 21:51:14 

    2歳児クラスは微妙かもね。トイレトレ終わってる子は必要な分だけ持参とか、融通利くといいと思う。

    +52

    -0

  • 43. 匿名 2019/07/22(月) 21:53:16 

    >>19
    うちは布おむつ、業者洗いだから楽だよ
    布おむつ、家庭洗いが一番大変だよね多分

    +25

    -1

  • 44. 匿名 2019/07/22(月) 21:54:15 

    布オムツ大変だったけど一歳半で取れたから後が楽だった

    +11

    -2

  • 45. 匿名 2019/07/22(月) 21:58:52 

    安いか高いかって言えば平均的だと思うよ
    おむつなかなか変えない家庭は高いって思うだろうけどマメに変えてる家庭は安いだろうし

    +27

    -1

  • 46. 匿名 2019/07/22(月) 22:00:39 

    >>25
    このコメ主さんじゃないけど『勿体ないからギリギリまで変えないで下さいっ!』って怒られた事ある。

    +84

    -1

  • 47. 匿名 2019/07/22(月) 22:01:24 

    病院とかではこういうサービスが既にあるんだよ。
    月額制でオムツ使い放題!
    保育園でもアリだよね。
    どうして今まで気がつかなかったんだろ。

    +32

    -0

  • 48. 匿名 2019/07/22(月) 22:01:49 

    >>41
    企業が儲かるの当たり前ではw

    +48

    -1

  • 49. 匿名 2019/07/22(月) 22:03:06 

    名前書かなくていいから楽じゃん

    +12

    -1

  • 50. 匿名 2019/07/22(月) 22:04:29 

    こういうのは、オムツを買ってるのより
    記名して持参して園によっては持ち帰って…の
    手間を省くことにお金を払うわけだからね。

    +48

    -0

  • 51. 匿名 2019/07/22(月) 22:04:44 

    >>13 一日3000円じゃないよ?月額だよ?
    これで高いって言うなら童貞男だな

    +32

    -10

  • 52. 匿名 2019/07/22(月) 22:05:37 

    使い放題だからって無駄に使いまくったり持ち帰ったりという心配はないのかな。
    サービス廃止や値上げにつながりそう。

    +24

    -0

  • 53. 匿名 2019/07/22(月) 22:08:18 

    うちも一ヶ月で一袋分だから高いな~名前もスタンプでやってるから面倒じゃないし。保育料も高いのにオムツまで請求されるとキツいな。

    +15

    -6

  • 54. 匿名 2019/07/22(月) 22:08:39 

    >>18 私は子供いないから知らなかったけど毎日10枚持参で一枚一枚名前書かないといけないんだ……
    本当にお母さんって大変
    名前のない家事の一つですね
    皆さんいつもお疲れ様です
    持参しなくていいのがどこの園でも当たり前になってお母さんの負担が少しでも減ればいいのに!!

    +71

    -2

  • 55. 匿名 2019/07/22(月) 22:09:33 

    >>44 早いね!凄いー!確かにうちのばあちゃんは2歳でまだオムツしてた時にまだしてるのかい!って言ってた。

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2019/07/22(月) 22:11:47 

    >>52 私もそれ思った!
    今いる保育士さんを疑うって訳じゃないけど使い放題なら毎日数枚づつ持って帰っても見られなければバレないよね
    一枚使うごとに何時何分〇〇ちゃん一枚使用とか記録する訳でもないだろうし
    そんな人が何人もでてきたら結局廃止か値上がりになりそう

    +7

    -13

  • 57. 匿名 2019/07/22(月) 22:13:14 

    >>51
    常識知らずでしかも童貞じゃなくてごめん、女児2人保育園に通わせてる母親です。
    うちの保育園は1日3枚くらい使用、月20日くらいの登園だから、安いのだと月1000円ちょっとで済むしメリーズとかでも2000円あれば済むんだよね。
    だから全くお得には感じなくて、もしかして「◯人まで月3000円」とかなのかなって思ってしまいました。
    うちが田舎だからかな?都内なら安い方なの?

    +4

    -24

  • 58. 匿名 2019/07/22(月) 22:18:44 

    一般家庭にも定額制で使いほうだいしてほしい

    +4

    -2

  • 59. 匿名 2019/07/22(月) 22:20:02 

    >>57
    1日三枚って少なくないですか?
    うち2歳だけど、1日に5~6枚は変えてると思う。2時間おきくらいにトイレ誘ってくれてるみたい。

    +55

    -6

  • 60. 匿名 2019/07/22(月) 22:20:12 

    一ヶ月3000円高い!うちも週5で通ってるけど、3000円分もオムツ使ってないよ。

    +33

    -0

  • 61. 匿名 2019/07/22(月) 22:21:48 

    このトピで「オムツぎりぎりまで変えないでください」って言われたことある保育士さん何名かいてびっくり。こまめに変えてくれていて感謝しかないわ。

    +52

    -0

  • 62. 匿名 2019/07/22(月) 22:25:38 

    >>26
    わかる!モンペって重箱の隅をつつく!

    +11

    -0

  • 63. 匿名 2019/07/22(月) 22:26:00 

    預けてる時間でもオムツ使う枚数って変わるよね。
    短時間の子は9~16時くらいでも、フルタイムの子とかは8~18時とかまで居るし、トータルで枚数に差が出そう。

    +27

    -0

  • 64. 匿名 2019/07/22(月) 22:28:47 

    うちの子痩せ型だからムーニー足回りブカブカ

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2019/07/22(月) 22:28:59 

    給食みたいに払わない人が出てきそうじゃない?保育料と合わせて引き落としにしないと。結構面倒だと思う。

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2019/07/22(月) 22:30:08 

    >>64
    途中で送っちゃった…
    残念だなーって言いたかっただけでクレームではありません!

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2019/07/22(月) 22:33:29 

    でも、割高感はあるよね。
    おむつの準備くらいの手間はどっちでもいいかな。

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2019/07/22(月) 22:34:18 

    うちも月に1パック
    丸ごと持っていけばいいし
    1枚ずつ名前を書くこともないから
    さほど手間ではないから
    月額にする必要ないなー

    +13

    -0

  • 69. 匿名 2019/07/22(月) 22:34:20 

    >>28
    課金してる親と課金してない親とを分けなきゃいけないよね?

    +49

    -2

  • 70. 匿名 2019/07/22(月) 22:34:44 

    保護者の手間は減るけど保育士さんは手間が増えるような。
    ケチ親で帰り間際に汚れてなくてもオムツ変えてとか出てくる?
    今だって色々言う保護者居るからなあ。

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2019/07/22(月) 22:37:07 

    これ、何枚オムツ使ったか曖昧になるから、オムツかぶれとかした時に「保育士がオムツ交換してないのでは…」って疑う親いそう。

    +9

    -3

  • 72. 匿名 2019/07/22(月) 22:38:29 

    どんどんこういうのやってほしい。
    少子化対策だの子育てしやすい世の中にだの言うけどなんでもかんでも子供用が高すぎる!
    子供用シャンプー、あんなちっこいのに400〜700円とかする。
    ミルクも高い!

    +1

    -6

  • 73. 匿名 2019/07/22(月) 22:39:24 

    >>37
    え?!?!そんなこという親いるんですか?!
    他の子に使ってるわけないじゃん!!アホかーー!!
    こまめに変えてくれるのは子どもを清潔に保ってくれるためですよね。変えずにほっとく方が楽でしょうよ。
    保育士さんたちのお仕事には毎日毎日感謝しかないです!!

    +48

    -1

  • 74. 匿名 2019/07/22(月) 22:44:53 

    悪い保育士と親は持って帰りそうだね

    +4

    -4

  • 75. 匿名 2019/07/22(月) 22:45:49 

    秋から入園予定の保育園でこのサービス導入してる。
    希望者のみね。
    私はこれ希望したい!とにかく名前書く手間省けるのがいい。
    しかしうちのバカ旦那「名前なんてまとめて書けばいいじゃん」だと!
    お前登園準備なんか絶対やらないくせに!

    +39

    -0

  • 76. 匿名 2019/07/22(月) 22:47:09 

    うわぁ!提携した会社私が働いてたとこだわ!笑
    社長がユニチャーム出身だからもしかしてって会社のHP見たら書いてあった!笑

    +4

    -3

  • 77. 匿名 2019/07/22(月) 22:47:31 

    高いかな?と思ったけど確かに購入、名前記入、持ち帰りとかの負担が減るなら結構安いかもね
    前にどこかでアマゾンで注文しといてくれて手ぶら登園?っていうのを見たことがあるけどそれに近いのかな?

    +1

    -1

  • 78. 匿名 2019/07/22(月) 22:47:41 

    >>37うちの保育園は予備を用意してないから、足りない子にはうちの子の使われてる。次の日その子の違うメーカーのオムツが入ってるから分かる。たぶん、他の子に使って返ってきてない日もあると思う。保育園がケチなのか知らないけど、保育園には予備を用意して欲しい。

    +12

    -8

  • 79. 匿名 2019/07/22(月) 22:56:43 

    月額なら、お金払ってるんだから、おしっこしてなくてもオムツ沢山かえてください。元とりたいんでとか家でも使いたいから少し分けろ
    とかめんどくさくなりそうだね

    +18

    -0

  • 80. 匿名 2019/07/22(月) 22:56:57 

    うちの園は袋で預かって保育士が一人づつ名前書いてそれぞれのオムツボックスにおしりふきと一緒に入れてる。
    無くなり方は個人差あるしトイレが遠い子もいるので高くつく人はもったいないと思います。
    基本的に朝のおやつ後、お昼ご飯前、パジャマに着替える前、寝起き、帰る前とチェックしますが良く出る子はそれ以外にもこまめにチェックするし
    便通が良い子は毎日園でするし、、
    統一で登録制でなければ得する家庭もあるでしょうね。

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2019/07/22(月) 22:58:00 

    手ぶら登園|おむつ・おしりふきを保育園に直接お届け
    手ぶら登園|おむつ・おしりふきを保育園に直接お届けtebura-touen.com

    毎日忙しいママを応援する手ぶら登園サービスは、毎月おむつ・おしりふきを保育園に直接お届け!お手頃価格でお荷物をゼロに!

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2019/07/22(月) 23:00:55 

    保育士目線。
    日中は楽で良いと思います!
    問題はお迎えラッシュ時かな。
    なるべくお迎えの直前に替えて、きれいな状態で帰すようにはしてるけど、やっぱり濡れてる子はいる。
    今までは「家で替えるからいいですよ~」って言ってくれたお母さんも、「替えてください~」って言うだろうな。。。

    +35

    -1

  • 83. 匿名 2019/07/22(月) 23:02:59 

    オムツ持ち帰り園は、名前ないと入れ間違えても気付かないよね?園によっては不便じゃないのかな?

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2019/07/22(月) 23:06:19 

    少し前のトピに

    オムツが軽減税率にない! ってのが有ったけど

    これで少しは、 解消?

    +0

    -5

  • 85. 匿名 2019/07/22(月) 23:06:38 

    「うちは4時降園。遅い子は七時降園。ということは毎日3時間分オムツ損してる。2回は替えるから1ヶ月分で40個!値引かオムツくれ」って言う親絶対出そう

    +17

    -0

  • 86. 匿名 2019/07/22(月) 23:08:32 

    保育園に負担がいかなきゃいいと思う
    外野にはわからなくても大きい会社のサービスって意外と下に無理を強いてることがあるから

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2019/07/22(月) 23:27:36 

    保育士さんって人の子の
    おむつを換えるって本当
    すごいと思う。

    きれいなことばかりじゃ
    ないだろうし。尊敬します。

    +20

    -0

  • 88. 匿名 2019/07/22(月) 23:29:36 

    子ども預けてる人はおむつまでかえてもらって悪いなーとか思うもんですか?

    お金払ってるから当たり前、とかではなく。

    +0

    -3

  • 89. 匿名 2019/07/22(月) 23:32:36 

    >>88それが仕事だから、悪いとは思わない。お金だって高いの払ってるし。

    +3

    -11

  • 90. 匿名 2019/07/22(月) 23:50:19 

    使い放題ってなんか違うと思う。

    +0

    -2

  • 91. 匿名 2019/07/22(月) 23:55:42 

    >>89
    お金のことはいいって。笑

    仕事だから当たり前って考えですか
    有り難いとかはなさそうですね

    +1

    -1

  • 92. 匿名 2019/07/23(火) 00:01:25 

    >>46
    オムツパンパンのままとか気持ち悪いだろうに可哀想だなぁ

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2019/07/23(火) 00:14:11 

    保育園に子供預ける人って要するに共働きだろうから(シングルマザーもたくさんいるだろうけど)
    共働き世帯だったらお金にはそんなに困ってないだろうし
    お金で解決できるオムツなら良いね
    持って行く手間も省かれるし

    お迎えに行って
    オムツもうないんで明日持ってきてください〜
    って言われたらその足で薬局行って買いに行かないといけないし
    大変だよね

    +8

    -1

  • 94. 匿名 2019/07/23(火) 00:16:50 

    >>54
    全部の園がそういうシステムじゃないと思うよ〜

    うちの園はパックごと持って行って、
    園で個人のオムツ用ロッカーがあってそこから出して使ってるみたい

    毎日10枚は本当に大変だよ…
    お疲れ様!

    +3

    -1

  • 95. 匿名 2019/07/23(火) 00:17:28 

    >>10
    うちの保育園は前からやってるけど
    トイレトレ前は月3000円
    トイレトレ中は月1500円だったよ
    たぶん金額が違うと思うよ
    あとリネンサービスもやってたから
    タオル類や布団の準備洗濯しなくていい
    毎日準備するものが着替えだけでよかった

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2019/07/23(火) 00:19:23 

    >>88
    何が言いたいかわからないけど
    今はおむつはずしは膀胱の成長をよく見てからとりかかるから
    幼稚園児もオムツ外れてない子たまにいるよ?
    なにも保育園の問題じゃないけど

    +0

    -1

  • 97. 匿名 2019/07/23(火) 00:26:39 

    これ、名前書くのが地味に面倒だったから嬉しい。

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2019/07/23(火) 00:28:18 

    どうか、介護用オムツもお願いします!

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2019/07/23(火) 00:41:48 

    導入するなら園としてしてほしい

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2019/07/23(火) 00:45:28 

    >>13
    ばか?

    +2

    -1

  • 101. 匿名 2019/07/23(火) 01:26:42 

    >>16になんでプラスいっぱいついてるの?
    こんな人、ガルちゃんのトピ以外で見たことないよ。

    +2

    -2

  • 102. 匿名 2019/07/23(火) 02:22:06 

    マミーポコ850円くらいで1ヶ月持つから高く感じる。

    +2

    -8

  • 103. 匿名 2019/07/23(火) 04:27:48 

    >>20
    けちくせぇー

    +8

    -1

  • 104. 匿名 2019/07/23(火) 04:28:52 

    幼稚園だとオムツしてる子いないけど
    保育園だとオムツの交換をしなきゃいけないんですね。保育園勤務はブラックですね。

    +0

    -3

  • 105. 匿名 2019/07/23(火) 05:58:23 

    >>41
    企業が儲からなければ会社潰れますけど。
    ユニ・チャーム自体なくなったら大変だと思うよ。
    他にも似たような企業はあるけれどベビー用だけでなく大人の介護のオムツとか生理用品とか色んな物を作って売っている。
    オムツは爆買い中国人に大量に買われたりするしね。

    +11

    -0

  • 106. 匿名 2019/07/23(火) 06:51:29 

    >>101
    こんな極端な言い方をしないだけで、もっともらしい言葉遣いでこの手の意味合いの主張をする人はどの園にも結構いると思う。

    +10

    -1

  • 107. 匿名 2019/07/23(火) 06:53:10 

    >>41
    意味がわからない。商売なんだから企業が儲かるようになってて当たり前

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2019/07/23(火) 07:09:08 

    >>107
    共産主義国の人じゃない?w

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2019/07/23(火) 07:27:19 

    いいと思うけどこれ企業に補助金出してじゃないよね。もしそうなら他のオムツ企業もあるのにフェアじゃない。

    +1

    -1

  • 110. 匿名 2019/07/23(火) 07:40:02 

    絶対盗んでメルカリで転売する保育士が出てきそう

    +2

    -4

  • 111. 匿名 2019/07/23(火) 08:37:53 

    割高だよね!
    持ってった方が安くない?

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2019/07/23(火) 09:06:46 

    >>18

    月6千円なのは、自宅保育だから?

    保育園では定額でも、保育園にいる間だけのオムツ代なら6千円もしてないでしょ。

    +0

    -2

  • 113. 匿名 2019/07/23(火) 09:58:06 

    ユニチャームがはじめました!的に発表してるけど、多くの保育園では前からやってないか?
    うちの子供の保育園は、園がまとめて買ってくれてて月額定額制だった。おしりふきと処分費含めて1歳で月2000円位だった気がする。

    +0

    -2

  • 114. 匿名 2019/07/23(火) 10:02:22 

    オムツ持ち帰りの園だと、オムツに名前ないと困るから、保育士さんの仕事が増えるなーって。
    親が面倒だと思う名前書きを全員分だよ。

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2019/07/23(火) 11:15:19 

    うちオムツはひと月に1ケースで間に合ってるけど、月3千円もいかないよ。うちの子はたまたま安いオムツが合ってるってのもあると思うけど。(何メーカーか試したけど、他は漏れやカブレが酷かった)
    保育園の補充分も週明けに15枚くらい+毎日2,3枚持ってくくらいだし、名前もネームスタンプで付けてるから面倒っちゃ面倒だけど、もう当たり前だから別に構わない。だからいくら手間かからないと言っても、月3千円は高く感じてしまう。それプラス家で使う分もお金かかるわけだし。

    保育園で消費する枚数は、多く感じることもあるけど、その分こまめに替えて貰ってるんだなーと思うから有難い。たまーに他の子のオムツつけてくることあるけど、それはお互い様だと思ってるよ。

    +2

    -2

  • 116. 匿名 2019/07/23(火) 11:40:20 

    >>18
    ありえへん 単に無駄に使いすぎ へたくそ

    +1

    -3

  • 117. 匿名 2019/07/23(火) 12:17:03 

    定額制、賛成。ついでに、食事エプロンとお手拭きも定額制にしていただきたい。夏場のエプロン、においがきつい。

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2019/07/23(火) 13:29:07 

    >>111
    オムツ一枚一枚にデカデカと名前書いて10数枚もっていくより楽
    時は金なりだよ

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2019/07/23(火) 15:11:56 

    おむつ忘れて、取りに戻って遅刻しそうになったこともあったわ。これ、便利だと思うけどなぁ。

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2019/07/23(火) 17:35:13 

    これを導入する園は少ないだろうな…。
    子どもによって使う枚数違うし、外れる時期も違うし、それを全員から一律でお金回収って、絶対に反対する人いると思うもん。
    やるなら一律導入だろうし、0歳1歳だけ?
    今月からやめる?来月からやめる?とか管理するのも大変。

    保護者から金銭を回収となると、催促とか管理とか仕事増えて大変だろうから、国から全部補助にしてくれたらいいのに。
    園に「オムツ代」って補助出してくれたら解決するだろうな。

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2019/07/23(火) 17:40:57 

    >>117
    うちの保育園、おしりふきも、スタイも、スモッグも園の支給だよ!ほんとに楽で感謝してる。

    でもオムツはたしかに、合う合わないあるからなぁ。ムーニーだとかぶれて真っ赤になっちゃう。

    +0

    -1

  • 122. 匿名 2019/07/23(火) 18:21:39 

    単純計算して毎日5枚使うとして週25枚。
    25×4で100枚だから少し割高だよね。

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2019/07/23(火) 18:50:47 

    >>122
    割高ってそりゃあサービスだから対価は払わないと
    こういうのは有料オプションだから使いたくない人は使わなければいいだけだよ

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2019/07/23(火) 19:28:04 

    >>116
    マメに替えないとかぶれて可哀想だから私もそれくらいお金かかってましたよ。かぶれて酷い子を何人も見てきたから私は気をつけてる。

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2019/07/23(火) 19:48:54 

    >>16
    やだねー。こういうこじき。
    そんな金も出せないくらいならもっと働けや!

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2019/07/23(火) 20:29:46 

    現役保育士です。
    全員が全員このオムツでいいなら楽だけど、もし万が一「うちの子このオムツ合わないから、パンパースで」とかなってくると厄介だなぁと思う。

    後、「このオムツのせいでオムツかぶれ起こした」とか言われたりすることがありそうで……。

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2019/07/23(火) 22:19:09 

    保育園で働いてますが
    オムツにオシッコ出ても「まだ使える」と
    もう一度履かせてる先生が多くて嫌です。
    減りのクレームあるからだけど、
    衛生面でどうなの。蒸れて可哀想。
    ナプキン変えられないのと同じだよ?

    +1

    -1

  • 128. 匿名 2019/07/24(水) 20:04:16 

    使い放題って言っても保育園なら時間で一斉交換だからそんなに大量に変えるわけじゃないし単純なオムツ代としては元は取れないよね
    手間賃だね

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2019/07/24(水) 20:11:34 

    >>106
    そんなクレクレ言う人、ドラマやガルちゃんトピやスカッとジャパンでしか見ないよ。
    極端な言い方じゃなくても。

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2019/07/25(木) 12:53:37 

    保育園の場合はいると思う
    保育料も定額制と思って預けた方が得と思ってる節あるし

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2019/07/27(土) 23:27:47 

    >>130
    幼稚園も保育園も全日制なら定額だし、生活づくりのために休ませないのは当たり前だと思いますが。
    一時保育や時間預かりと勘違いしてるの?

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2019/07/28(日) 08:19:46 

    おむつなんてちょっとの汚れで、ね。
    変えたいよね👸

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。