-
1. 匿名 2019/07/22(月) 18:23:27
もうすぐ1歳9ヶ月になる息子がいます。
夫が出張で一泊いなかった後からお父さん嫌だと部屋から追い出したり、泣いたりするようになりました。
それまでは夫が帰宅したら一緒に遊んでご飯食べてお風呂、寝かしつけを楽しくしていました。
これもイヤイヤ期なんでしょうか…
皆さんのお子さんはお父さん嫌いはありましたか?
あった方はその時、どう対応しましたか?
アドバイスなどよろしくお願いします。+32
-6
-
2. 匿名 2019/07/22(月) 18:24:27
かわいい!
真剣に悩む必要ないよ、一時的なものだよ+103
-20
-
4. 匿名 2019/07/22(月) 18:25:17
+7
-63
-
5. 匿名 2019/07/22(月) 18:25:26
なんか不安になったのかも?
ママが抱っこしながらパパと遊ぶ、みたいにしたりですぐ戻りそう。+102
-1
-
6. 匿名 2019/07/22(月) 18:26:14
うちの子たち全員父親嫌いだけど、お小遣いもらうときはパパ大好き。これって普通のことだと思ってる。+19
-58
-
7. 匿名 2019/07/22(月) 18:26:58
困るの?
ガルちゃんて、子供は母親だけのもの!旦那いらないみたいな人ばかりじゃない?+24
-32
-
8. 匿名 2019/07/22(月) 18:26:59
ママしかダメな時期に突入したんじゃない?+131
-0
-
9. 匿名 2019/07/22(月) 18:27:38
父親はそんなもんじゃない?+97
-6
-
10. 匿名 2019/07/22(月) 18:28:19
好き嫌いがあるからしかたない。
旦那さんも必要最小限しか子供に接しないようにすれば?+2
-11
-
11. 匿名 2019/07/22(月) 18:28:55
+70
-3
-
13. 匿名 2019/07/22(月) 18:29:17
>>4
これがトピ画になったら嫌だ+25
-1
-
14. 匿名 2019/07/22(月) 18:30:14
>>1
息子くんにしてみたらパパは同性だから、ヤキモチみたいな感じなのかな?
ママは僕のものだ!みたいな。
うちは女の子なので「パパと結婚するー」って言ってます。
わたしに対して「○○ちゃんがパパと結婚するから、ママはこのクマさんと結婚すればいいよ」とぬいぐるみを渡されてます。
女同士、ライバル心なのでしょうかw+144
-4
-
15. 匿名 2019/07/22(月) 18:30:32
あまりにも嫌うようなら、別居してもらえば?
旦那はアパートに住ませて、お金送ってもらえばいい。
天国じゃん。+3
-38
-
16. 匿名 2019/07/22(月) 18:31:26
うちもあったけど一時的なものだった。
その後ママ嫌❗ってはならなかったけどお風呂も寝るのもパパ❤️って時があって切なさを知ったわ。
嫌われてる時は諦めてしつこくしないようにするに限る。+42
-0
-
17. 匿名 2019/07/22(月) 18:31:35
>>11
パパイヤ? ちょっと気持ち悪いんだね+27
-4
-
18. 匿名 2019/07/22(月) 18:34:28
+19
-0
-
19. 匿名 2019/07/22(月) 18:34:38
>>6
異常です
お母さんの教育が悪いせいなのでは…?+85
-7
-
20. 匿名 2019/07/22(月) 18:34:45
旦那さんも自分を嫌ってる子供には愛情持てなくなるだろうね。
まあ、そんな家庭いっぱいあるよね。母子カプセルになってるの。+13
-6
-
21. 匿名 2019/07/22(月) 18:35:20
>>11
密集恐怖症で気持ち悪い+7
-0
-
22. 匿名 2019/07/22(月) 18:35:42
>>20
ピーナッツ親子?だっけ
用語あるよね+6
-1
-
23. 匿名 2019/07/22(月) 18:36:37
そんな時期あったよ。そのときは悩んだ。
でも1年生になった今ではパパのが好きらしい。
わたしは寂しい…。今だけだと思うし、悩むことはないよ!+14
-0
-
24. 匿名 2019/07/22(月) 18:37:19
出張でパパが居なくて寂しかったんだろうね
自分を置いていった事に対して怒ってる、とかかな?+62
-0
-
25. 匿名 2019/07/22(月) 18:37:55
>>1
笑える!!笑+0
-0
-
26. 匿名 2019/07/22(月) 18:39:04
母の腕の見せ所。+9
-1
-
27. 匿名 2019/07/22(月) 18:39:14
>>1
夏休みだし、家族旅行でもして絆を深めてみてはどうでしょうか?+12
-0
-
28. 匿名 2019/07/22(月) 18:41:17
ママがいかにパパを尊敬してるか、いいところを伝える+8
-4
-
29. 匿名 2019/07/22(月) 18:42:16
日中はいないし帰ってくる頃には寝てるから、休みの日に旦那が相手しようとすると「あなただれ?」みたいな顔する。抱っこすると娘の顔が引き攣るの面白い。+16
-0
-
30. 匿名 2019/07/22(月) 18:43:12
うちは2歳男児なんですが
パパが嫌いです
パパくちゃいと言われてしまい
私は一度も言ったことないです
私はくさいと思いませんし
息子は嗅覚過敏です
+34
-1
-
31. 匿名 2019/07/22(月) 18:45:11
わたしも物心ついた4.5歳の頃から高校卒業するまでずーーっと父のこと大っっ嫌いだった。自分は世界1父のことを嫌ってる娘だろうなと本気で思ってた。
大学に入ってからも2年や3年の時にも大ゲンカしたり、子供みたいな嫌なことを父に言ってしまったこともあるけど、大学4年くらいからあまり嫌だと思わなくなり、25歳の今は好きだし大切。昔から母のことが大好きだけど。
父は毒親ではないけど、昔から不器用な性格で嫌味なことをよく言ってきたりしました。仕事であまり家にいませんでした。+7
-5
-
32. 匿名 2019/07/22(月) 18:46:16
その位の年齢の時、我が子もママじゃないとイヤだと泣いてました。
夫は、当時すごく悲しんでいましたが諦めず一緒に遊んだり、絵本読んだり、お世話していたらイヤイヤも少しずつなくなっていきました。
今は、4歳ですがパパ大好きなパパっ子になりました。
雨が降るだけで、仕事に行ってる夫を心配して迎えに行こうと言うようになった程です。+44
-0
-
33. 匿名 2019/07/22(月) 18:46:21
子供が嫌うと父親も一緒に遊ばなくなりがちですよね
うちは赤ちゃんの時からよくオムツを替えたり抱っこしたりしてて、パパ大好きすぎて困ることもあります
私には嫌われてもいいけど、パパには嫌われたくないって言います
万が一離婚したらパパの方って言うくらい大好きです
ご飯も作れないし掃除も苦手なのに
親子の相性ってありますよね+24
-0
-
34. 匿名 2019/07/22(月) 18:48:02
>>4
和ませようと思った(笑)
もう宮迫引退で終わらせればいいよね。
延々とやる話題でもない。
+8
-2
-
35. 匿名 2019/07/22(月) 18:48:18
一歳半とかだと違うけど
4.5歳の娘が父親にやたら嫌悪感を持ってて、問いただすとお風呂でイタズラしてたとか
はっきり表せる子もいるけど
父親が怖くて異様に懐いてるフリする子もいるだろうし
+4
-8
-
36. 匿名 2019/07/22(月) 18:49:08
それは本能だよ
パパなんてATMでただ出しただけだもん
子供はみんなママが好きなの
お腹の中から一緒だもん+8
-18
-
37. 匿名 2019/07/22(月) 18:51:19
人見知り的なもんじゃね?
って思ったけど一泊の出張か、ビミョーやな+0
-0
-
38. 匿名 2019/07/22(月) 18:52:42
>>6
小さい頃からワンオペだったでしょ?
ウチも同じ。でも良い子だから心配していない+13
-4
-
39. 匿名 2019/07/22(月) 18:53:06
>>36
私は父のほうが尊敬できるし好きですよ
こんな高慢な母親は毒です+5
-2
-
40. 匿名 2019/07/22(月) 18:53:38
うちもお風呂や寝るときはママじゃないとダメってなりますが、公園とかで盛大にパパが遊んであげるとしばらくパパ大好きになります。
ちょっと離れて不安になっただけですよ。パパが思いっきり遊んであげればすぐ戻ると思います。+19
-0
-
41. 匿名 2019/07/22(月) 18:55:08
>>38
それって良い子なの?+5
-0
-
42. 匿名 2019/07/22(月) 18:57:00
4歳息子
遊びもお風呂もトイレもご飯も寝かしつけも全部ママ。
パパ嫌!!!パパ面白くない!!!ばっかり
夫よ、好かれるようになんか努力してよ+40
-2
-
43. 匿名 2019/07/22(月) 18:57:40
うちの夫は子供と遊んでやらないから
もちろん子供に嫌われてる
仕事だけすればいいってわけじゃないから💢+27
-0
-
44. 匿名 2019/07/22(月) 18:59:50
うちは母が父を嫌いだったので、自然と私たち子どもも嫌いになってました。
今考えると父は可哀想。
今でも付き合いづらい弊害が残ってます。
両親が仲良くて子どもに興味あることが一番。+14
-0
-
45. 匿名 2019/07/22(月) 19:00:05
>>14
娘さん可愛いwパパさんの反応が気になりますw+15
-0
-
46. 匿名 2019/07/22(月) 19:00:43
逆に嫉妬することもあるだろあから、強くおすすめもしないけど、ままがぱぱと仲良くして楽しいんだよ!アピールしたら子供もぱぱと遊ぶ!ってなる場合もある。+0
-0
-
47. 匿名 2019/07/22(月) 19:03:57
うちも4歳の今までママがいい!しか言わなかったよ
夫にはお前が入れ知恵してるせいだと言われるけど、
毎晩飲み歩いて子供に向き合わず、
休みの日も携帯ばっかいじって子供が話しかけても空返事の奴になぜなつくと思ってるのか謎+42
-1
-
48. 匿名 2019/07/22(月) 19:05:45
>>47
そこまでお互い言うなら別れたら?
夫婦仲悪いのも子供によくないよ+1
-12
-
49. 匿名 2019/07/22(月) 19:11:33
>>45
>>14です。夫はもうデレデレです…
+21
-2
-
50. 匿名 2019/07/22(月) 19:13:32
幼少期のそれは一時的なものだと思うし、なんなら、そんなに小さいのにママとパパ、自分を区別して認識できる賢い子なんじゃないかな。
子どもの悩みってそのときの自分には全てなんだけど、後から見たら本当ひとときのことだったりするから、それを楽しめるようになれるといいよね。
大丈夫だよ、いまだけだし、もし、もう少し大きくなってもそうなら、ママのパパへの接し方を子どもは見てるから、まずはママがパパへの接し方を変えてみたらいいかもよ!+5
-0
-
51. 匿名 2019/07/22(月) 19:14:12
おっぱいがあるから母の方へ来る。
父におっぱいがあればそっちに行くよ+2
-6
-
52. 匿名 2019/07/22(月) 19:14:59
パパ嫌い→ママはパパ大好き
あまりしつこければ注意する+2
-0
-
53. 匿名 2019/07/22(月) 19:18:04
なんだ、乳幼児の話か。
うちも娘が一歳の時は一時的に嫌がる時期あったよ。でも今仲良し。
ただ、アラフォーの弟の父親嫌いはたぶん一生治らない。
父親を着信拒否して離れて暮らしてるから、何かあった時は私が間にはいるようにしている。+2
-0
-
54. 匿名 2019/07/22(月) 19:21:47
同じくらいの息子、ちょうど同じような感じです。
イヤ!と言えるようになって、パパがやることなすことイヤ!と拒否してます。
旦那もしつこく嫌がることするから更に悪化。結局こっちが機嫌悪い子供のご飯や寝かしつけするから疲れる…+4
-0
-
55. 匿名 2019/07/22(月) 19:23:11
うちの子3歳だけど「パパやだ!来ないで!」って本気で言う。
たまに懐くけどほとんど時間嫌がってる。
旦那のこと気の毒に思うときもあるけど、家族を裏切ったことがある男だから内心「ざまーみろ」って思ってる+14
-0
-
56. 匿名 2019/07/22(月) 19:23:50
うちも息子二人が懐かない
せめてどちらか一人だけでも懐いてほしい
私の負担が大きすぎる
ママ友のとこはパパとお出かけ大好きみたいで、よく一人時間を満喫してるようで羨ましい限り+9
-0
-
57. 匿名 2019/07/22(月) 19:24:25
>>39
でも、36みたいな母親ばかりだよ。
仕事辞めて母親業しかやってない人がなりやすい。
あたしは人生全てを母として生きてる!仕事や男として生きてる旦那なんかに子供を懐かしてたまるか!て勢い。+8
-1
-
58. 匿名 2019/07/22(月) 19:24:57
娘が6歳なんだけど、パパ大好きっ子だったのにだんだん嫌われてきてかわいそう
そして私にべったり
お風呂も拒否 早すぎる+7
-0
-
59. 匿名 2019/07/22(月) 19:26:33
うちの娘は逆にパパ大好きっ子で困る。
旦那の父性を育てようと、乳児の頃にオムツ交換やお風呂、ミルクやり等何でもしてもらったり、休みの日は「掃除機かけたいから出掛けてきて!」とか言って、娘連れて散歩に行かせたりしてた。
旦那が仕事でいない時間も、娘に「パパが○○ちゃんに会いたいって言ってたよ。」とかパパの話を頻繁にしたり、何か買い与えるときは「これはパパからのプレゼントだよ。パパにありがとうって言わなきゃね。」とかやってたら、パパが大好きになってたよ。
+11
-1
-
60. 匿名 2019/07/22(月) 19:26:58
旦那さんはどう思ってるんだろう。
私が父親なら、嫌うなら関わらないで生きてくれって感じ。
責任はあるから金は出すけど、もう笑いかけたりはしない。バカバカしいもん。
奥さんもそれでいいんでしょ?+5
-4
-
61. 匿名 2019/07/22(月) 19:27:26
>>7
でもお金だけはお願いしますって感じ+2
-1
-
62. 匿名 2019/07/22(月) 19:27:31
>>59
いい母親といい父親じゃん
困ることなくない?+7
-0
-
63. 匿名 2019/07/22(月) 19:28:58
>>61
専業主婦の家庭ってほとんどそうじゃないの?+0
-2
-
64. 匿名 2019/07/22(月) 19:29:41
私は小言が多いし躾に厳しいけど
旦那は甘々だから子供は懐いてるな
美味しいとこどり+2
-0
-
65. 匿名 2019/07/22(月) 19:43:27
8歳の娘がすでに父親嫌い。
中二病発症させたら余計に酷くなりそう〜泣+4
-0
-
66. 匿名 2019/07/22(月) 19:44:09
>>59 何を困ってるの?+3
-0
-
67. 匿名 2019/07/22(月) 20:05:41
エディプス期でしょうかね
どの子にもあります+0
-0
-
68. 匿名 2019/07/22(月) 20:06:03
>>49
微笑ましいw 返信ありがとうございます(*´艸`)+2
-0
-
69. 匿名 2019/07/22(月) 20:22:11
こどものパパ嫌いよりも私の旦那嫌いのほうが深刻+7
-1
-
70. 匿名 2019/07/22(月) 20:23:38
出張中お母さんも一人で大変だっただろうに、急にそうなったらゆっくりもできず
大変だね💦+5
-0
-
71. 匿名 2019/07/22(月) 20:30:31
親でもわからないことをよその人がわかるわけがない。+0
-0
-
72. 匿名 2019/07/22(月) 20:33:00
>>7
ガルちゃんてって…
この表現好きな人いるよね
全員同じ意見じゃないよ+7
-1
-
73. 匿名 2019/07/22(月) 21:04:55
ママイヤ時期あったよ。今は、ママ大好きになった。なんだったんだろう。
私だけ、お菓子くれなかったり、あったよ。
試し行動かなとか思ってる。+0
-0
-
74. 匿名 2019/07/22(月) 21:12:47
うちもパパ嫌期です。
私が仕事でいない時は、2人で仲良くしてるみたいです。
私がいると「ママやって」と甘えてきます。
順調に成長してるんですよって保育園で言われた。+4
-0
-
75. 匿名 2019/07/22(月) 22:11:29
育児に協力的だから子供もお父さん大好き。日頃からお父さん凄いよね。とか、お父さんに感謝してって言ってると嫌って言わなくなるよ。+2
-0
-
76. 匿名 2019/07/22(月) 22:30:44
3歳の娘です。お休みの日に沢山パパに遊んでもらったあとは懐くのですが普段はパパは嫌、ママ!となります。激務で小さい頃から短時間しか一緒にいなかったのが原因なのかなあ。パパは甘やかしで私は叱ってばかりいるのに。あと私とパパが話してるのも怒って止めてきます。寝る前にパパ嫌い〜○○のママなのに。と言われてしまいました。もちろんベタベタしたりは一切ありませんし、なるべく会話にいれたりしてるのですが…そんなこともあり夫婦の会話が最近しずらくなってきました。そういう時期なのでしょうか?+3
-0
-
77. 匿名 2019/07/22(月) 23:01:54
わが家は3人ともパパっ子。
たまにさみしいよ…+3
-0
-
78. 匿名 2019/07/23(火) 00:32:35
あんまり激しくパパ嫌!ってのは何かしら理由があるよ。
しつこく触る、からかう、短気で激昂する、殴る、性的虐待…など。
子供は可愛がってくれる人にはちゃんとなつくから、
あんまり酷いようなら子供に聞いた方がいい。+1
-1
-
79. 匿名 2019/07/23(火) 00:39:34
3歳息子、お父さんイヤ!と言います。
喧嘩とかではなく普通の会話でですが、夫が私に「ドジだねー」というようなことを言った後に、息子に「お母さんやーねー」と冗談で言ったのですが、息子は私の悪口を言ったと思ったらしく、「お母さんイヤじゃないもん!好きだもん!お父さんがイヤだよ!」と怒り、それからイヤと言います。
子どもの前では冗談でも気を付けなければいけないなぁと実感しました。
コロっと忘れて遊んでいることもありますが、思い出したように「イヤ」と言ってます…。+3
-0
-
80. 匿名 2019/07/23(火) 00:47:44
パパ嫌!って言ったら母親に怒られて家が居心地悪くて早く出ていきたいと願ってた子供時代を思い出した+1
-1
-
81. 匿名 2019/07/23(火) 04:59:15
やばいよ。
旦那、子供が可愛いと思えなくなり、情もなくなり、離婚したくなっちゃうかもよ+0
-1
-
82. 匿名 2019/07/23(火) 07:11:30
息子も3歳くらいまではママべったりだったけど、4歳の今はパパ大好きだよ。
今となると、パパがママに近づくとダッシュで阻止しに来てた時期が本当に懐かしい。+3
-0
-
83. 匿名 2019/07/23(火) 10:02:34
息子もそんな感じだったけど少し大きくなって体を使って遊ぶのが楽しくなるとパパと公園行ってくる〜!って言うようになりました。
遊ぶ役割りが
母→読み聞かせ、人形遊び等
父→公園遊び、怪獣ごっこ等
と変わっていったかな。+0
-0
-
84. 匿名 2019/07/23(火) 16:41:25
>>4
これ違うやつ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する