-
1. 匿名 2019/07/22(月) 16:44:09
妊娠希望ですがなかなか授からず病院に行ったところ、黄体機能不全と診断されました。
来月から治療をするのですが、同じように黄体機能不全と診断されたことのある方、どんな治療をされましたか?
また、妊娠希望されていてその診断をされた方はその後授かりましたか?
不安なので、体験した方のお話を聞きたいです。+30
-2
-
2. 匿名 2019/07/22(月) 16:46:05
+10
-0
-
3. 匿名 2019/07/22(月) 16:47:26
デュファストン飲んだよ+63
-0
-
4. 匿名 2019/07/22(月) 16:48:42
>>1
私も機能不全でデュファストン処方されて、その月に妊娠しましたよ。
子供も健康だし副作用無かったと思う+65
-2
-
5. 匿名 2019/07/22(月) 16:50:36
私は子宮内膜症、チョコレート嚢胞、多嚢胞、黄体機能不全で体外や顕微しかないと思ってたけど、卵管造影検査してクロミッドとデュファストン飲んだら半年しないで妊娠できた
運が良かったと思ってる+62
-0
-
6. 匿名 2019/07/22(月) 16:52:13
黄体機能不全だけで他に不妊原因ないのなら薬の服用でなんとかなりそう
早く妊娠できるといいですね!+71
-0
-
7. 匿名 2019/07/22(月) 16:52:26
私も黄体ホルモンの数値が低く、排卵後5日間ぐらいだったかな?ルトラール飲んでました。
2周期後に妊娠しました+9
-0
-
8. 匿名 2019/07/22(月) 16:55:48
排卵後からデュファストン飲んだよ
タイミングじゃ中々授かれなかったから人工授精して人工授精後hcg注射からのデュファストン
そしたらすぐ授かれた
あとは漢方処方してもらったり、出来るだけ毎日お風呂に浸かったりときかく身体温めることを心掛けた+30
-1
-
9. 匿名 2019/07/22(月) 16:56:30
排卵から生理まで10日くらいしかなくてデュファストン飲んでたけど、飲んでる間太るし、生理前のPMSが酷くなった
すごいストレスたまって自分には合わなかった
通院やめたら生理周期も良くなって授かった+23
-0
-
10. 匿名 2019/07/22(月) 16:56:35
黄体機能不全は、早めの治療が大切です。
未婚だったので、ピルのみの治療していて、いざ結婚し不妊治療を始めたらもう遅いと言われ医者にも見離されました。+6
-8
-
11. 匿名 2019/07/22(月) 16:56:51
多嚢胞卵巣だけど1人目は治療せず7年で自然妊娠。
2人目は、治療せずすぐに妊娠したよ。
+9
-0
-
12. 匿名 2019/07/22(月) 17:00:55
チョコレート嚢胞と黄体機能不全でした!
注射も薬もイマイチ効かなかったのですが、チョコレート嚢胞の手術をしたら排卵が正常になり2ヶ月で妊娠しました。+3
-0
-
13. 匿名 2019/07/22(月) 17:07:02
私はウンケイトウという漢方薬を処方されて、あとはタイミング療法と排卵誘発剤の注射をしました
病院に通いだして半年くらいで妊娠しました+24
-0
-
14. 匿名 2019/07/22(月) 17:13:10
私もデュファストン飲みました!
そして無事妊娠しました。
妊娠してからもしばらくは注射打ってもらってました。+7
-0
-
15. 匿名 2019/07/22(月) 17:17:05
私も黄体ホルモンが低くて、排卵後からルトラールっていう薬を飲んでたよ。薬で補充して、数値が正常になれば問題ないはず。無事、妊娠しましたよ!頑張ってね!+17
-0
-
16. 匿名 2019/07/22(月) 17:20:04
他に問題がないなら、薬飲めば妊娠できるよ!頑張って!+2
-2
-
17. 匿名 2019/07/22(月) 17:27:13
黄体機能不全の方って生理不順だったり、人より生理が少ない(2ヶ月に一度しかこない)みたいな人も多い?+7
-3
-
18. 匿名 2019/07/22(月) 17:29:49
子供欲しかったけど、ずっと基礎体温ガタガタで妊活開始してから7ヶ月目に病院で色々検査した。
で、医者から黄体機能不全だって診断された1ヶ月半後に何故か妊娠判明したよ。
でも半年くらい体温上げる?漢方は飲んでた。+7
-0
-
19. 匿名 2019/07/22(月) 17:34:48
私も黄体機能不全と診断された直後に妊娠しました。
基礎体温は全体的に低くても、二層になってれば妊娠できるかと思います。私も妊娠した月の低温期は35℃後半でした。+7
-0
-
20. 匿名 2019/07/22(月) 17:37:02
基礎体温ガタガタだったり、生理が三週間ぐらい続いたりしてた。漢方飲んだら少しは改善されたよ。+3
-0
-
21. 匿名 2019/07/22(月) 17:56:18
2人目が何度も流産して、担当の先生は「黄体機能不全」という言葉を一切使わなかったけれど、そうだったと思います。
思えば高校生の時に生理痛がひどく婦人科通ってた時も基礎体温ガタガタで「卵巣の機能が少し弱いね」と言われたし、1人目は自然妊娠だったけれど、基礎体温が高温期と言えない体温で「ダメか~」と思っていたところの発覚でした。
2人目流産した時に柴苓湯という漢方を処方され、尚流産してウンケイトウを処方され。妊娠発覚してからプロゲデポーという注射を週1で打っていました。
漢方飲み始めて最初の妊娠はまた流産でしたが、次は妊娠したらすぐ来てねと言われていて、次妊娠発覚した時はフライング検査したうえに生理予定日以前なのに行きました。でも先生は早めに来てくれてよかった、という感じでまたプロゲデポーを安定するまで毎週打ちました。
漢方も処方されていた分が3ヶ月頃に切れてもういいと言われやめましたが、今なんとか臨月まできました。
ちなみに私は生理周期は驚くくらい正確にきてたし、大人になってからは高温期は低くてもそれなりに二層には見えていたので、色々検査しないと発覚しない可能性もあると思います。+5
-0
-
22. 匿名 2019/07/22(月) 17:56:45
私は結婚する半年前に診断されもし妊娠を希望するなら薬を飲まないといけないと言われました。ですが結婚して薬を飲まなくてもすぐ妊娠しました。結婚した事で仕事を辞め不規則な生活でなくなったことと、それまではシャワーしかしてなかったけどお風呂に入るようになったことが大きいのではと思います。+3
-0
-
23. 匿名 2019/07/22(月) 18:08:07
ルトラール飲んでました!
あと、多のう胞性卵巣症候群でもあったので
クロミッドも飲んでました!
今、妊娠8ヶ月です!+8
-0
-
24. 匿名 2019/07/22(月) 18:27:12
私です。結婚して4年たっても授からず、不妊治療を始めたのですが、黄体機能不全でした。高温期が続かず、基礎体温のグラフもガタガタ。妊娠しても高温期が続かないので妊娠継続させることができませんでした。そのため、毎週の様に病院に通い、服薬しつつホルモン注射を打ち続け、更にヤバイ時は入院して点滴24時間つけっぱなしとか普通にやってました。妊娠中はずっとこんな感じだったのでほぼ入院してました。
病院代はかなりかかりましたが、私はちゃんと妊娠し、39週で出産もしましたよ。
ただ、病院によっては初期だと積極的に対応してくれない所もあるみたいなので、その辺は見極めた方がいいです。
+1
-0
-
25. 匿名 2019/07/22(月) 18:27:27
黄体機能不全でデュファストンを処方されて、一週間に何回かお尻に注射していました。
子供ができるまで3年半かかりました。
三回目のAIHです。+11
-0
-
26. 匿名 2019/07/22(月) 19:12:50
クロミッド飲んで、注射したら妊娠しました。
それで、2人妊娠して今中学生。+0
-0
-
27. 匿名 2019/07/22(月) 19:21:14
どうしたら診断してもらえますか?
黄体ホルモンが6.8で黄体機能不全の疑いで終わりました…
来年妊娠を考えていると伝えたらその時薬飲めば良いとのことでふわっと終わってしまいました+2
-0
-
28. 匿名 2019/07/22(月) 20:11:16
デュファストン+お尻に注射でもなかなか授かることができず、ダメ元で漢方を飲んですぐに妊娠しました。卵管造影から半年後だったので、卵管造影も良かったのかもしれません+8
-0
-
29. 匿名 2019/07/22(月) 20:40:32
私も最初は黄体機能不全と言われました。
漢方も飲んだし、ディファストンも飲みました。不妊鍼にも通いました。
タイミング1年半で授からず、AMHの検査をしたら、1.8でした。人工受精を5回してダメで、体外受精で授かりました。
黄体機能不全と言われて、薬飲めば授かれるかと思ってたらそうじゃなかったです。
いつ授かれるかわからず、長くて辛かったです。
主さん、授かれるといいね。+7
-0
-
30. 匿名 2019/07/22(月) 20:54:05
錠剤の薬貰ったな。
週1で飲むとかだったはず。
他に不妊原因がありあまり気にしていなかった。
薬飲んですぐに数値は治りました。
その後妊娠もしました。+1
-0
-
31. 匿名 2019/07/22(月) 21:01:52
黄体機能不全でしたが、薬飲んで二ヶ月くらいで正常値になり、妊娠出産しましたー。
二人目の時は薬飲んでなかったけど、普通に妊娠し、無事出産。今は2児の母してます(*^^*)+1
-0
-
32. 匿名 2019/07/22(月) 21:39:15
35歳で卵巣嚢腫の入院手術後、黄体機能不全の診断がついた。
独身で仕事も忙しく結婚どころじゃなかったから治療は先延ばしにしていた。
でも手術の後、あれよあれよで結婚が決まり退院後半年で自然妊娠。
翌年には二人目にも恵まれた。
+3
-0
-
33. 匿名 2019/07/22(月) 22:54:59
ディファストン飲んだその月に妊娠しましたよー!+2
-0
-
34. 匿名 2019/07/23(火) 00:44:32
まだ子供居ないし、治療期間短かった為(今はお休み中)参考にならないかもしれませんが。クロミッド、HGG注射、タイミング方法の指導を受けました。
クロミッドを使ったときはただでさえ少なかった経血量が更に減り、2日程で終わりビックリした時があります。
クロミッドは人によっては効くのでしょうが私は更に不安感が増して服用をやめました。+2
-0
-
35. 匿名 2019/07/23(火) 02:42:09
私は独身なので主さんのお悩みとは少し違うかもしれませんが、3年前に生理不順または予定通り生理がきても量が極端に少ない、月に2回きたりするなどあきらかにおかしな状態が続き
不安になり婦人科で色々検査したら黄体ホルモンが0.03しか出てない事が判明しました。
本当に異常に低い数値でほぼ出てない状態と言われこのままだと間違いなく癌になるよとも言われました。
それ以降現在進行形で毎日ヤーズフレックスを飲んでいます。
+3
-0
-
36. 匿名 2019/07/23(火) 10:16:54
ルトラールプレマリンのんで当帰芍薬散ものんでた。
妊娠したよ3年かかったけど。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
黄体機能不全とは、排卵後にできる黄体から十分なホルモン分泌がなされず、子宮内膜の分泌性変化が起こらない状態をいいます。 黄体とは、排卵後に空になった卵胞が、ホルモンを作る組織へと変化した組織です。肉眼的にも黄色にみえるため、黄体...