-
1. 匿名 2019/07/21(日) 13:55:21
出典:image.news.livedoor.com
・「週休3日制」を導入したとある企業の代表取締役の投稿が、ネットで話題だ
・水土日が休みのため、毎日が「休日」か「休日明け」か「休日前」だと説明
・「本当に素晴らしい」「とてもホワイト」といった称賛の声が相次いでいる
企業の代表取締役が週休3日制の凄さを投稿「ホワイト」とネット称賛 (2019年7月21日掲載) - ライブドアニュースnews.livedoor.com企業に設置する無人コンビニの製造・販売・運営を行う「600株式会社」の久保渓代表取締役は2019年7月16日、自身のツイッターに、 「弊社(600株式会社)が採用してる水土日休みの週休三日制なら、毎日が『休日』か『休日明け』か『休日前』なんです。これって凄くないですか?」「ちなみに明日は水曜だから休み!だから、全力で今日も頑張るよ!仕事やり切るよ!」 と投稿した。
社員からは、
「モチベーションが下がらない」「仕事したくない日がない」「強制的に生産性を上げようとする動きになるので成長する」「2日連続で有給取ると5連休になる」
などの反響や影響があったという。+1447
-6
-
2. 匿名 2019/07/21(日) 13:56:28
羨ましい!+1488
-2
-
3. 匿名 2019/07/21(日) 13:56:45
週休3日って理想的だわ〜難しいけどね+1764
-3
-
4. 匿名 2019/07/21(日) 13:57:34
日本Microsoftくらいかと思ったけど色んなところで導入されてるのね+701
-8
-
5. 匿名 2019/07/21(日) 13:57:46
これはぜひ会社に導入してほしいです!!+1199
-3
-
6. 匿名 2019/07/21(日) 13:57:54
専業主婦の私高みの見物+25
-194
-
7. 匿名 2019/07/21(日) 13:58:09
激務の夫がよく、週休3日なら頑張れるって言ってる。
もう働いて働いてって時代は終わりになるといいよね…+1797
-6
-
8. 匿名 2019/07/21(日) 13:58:11
いいね♪
ホワイト増えて~!!+813
-2
-
9. 匿名 2019/07/21(日) 13:58:15
国がこれ進めてくれ!
+1203
-4
-
10. 匿名 2019/07/21(日) 13:58:26
うちの会社は祝日意外ほとんどこんな感じ
効率いいよ
業績も上がってる
ベンチャーじゃないよ+948
-6
-
11. 匿名 2019/07/21(日) 13:58:36
でも、自社のみで完結する製造業ならいいけど、取引先に納品ある製造業やサービス業などは難しいよね。+1010
-7
-
12. 匿名 2019/07/21(日) 13:59:08
有給も水木に取るのがお得感あるもんね。
私はいつもそうしてる。+475
-12
-
13. 匿名 2019/07/21(日) 13:59:13
20年前だけど、働いてた会社がそうだった
ただし9:00〜21:00勤務だった
昼休憩と夕食休憩があった
独身だったから遅く帰るのは問題なかったし休みが多いし、なかなかよかった+602
-6
-
14. 匿名 2019/07/21(日) 13:59:18
社畜の日本じゃこれが浸透するのは無理だろうな…+456
-7
-
15. 匿名 2019/07/21(日) 13:59:32
地域や業種によっては週休二日だって定着してないのに無理だよー。
極々一部でしょこんな真っ白企業は。+486
-1
-
16. 匿名 2019/07/21(日) 13:59:32
月曜仕事してもあと1日働けば休み
木曜仕事してもあと1日働けば休み
いいな+978
-2
-
17. 匿名 2019/07/21(日) 13:59:39
で?っていう
うちの会社も週休三日制になるんですかね?+15
-44
-
18. 匿名 2019/07/21(日) 13:59:55
マイクロソフトの友達が週休3日になるって言ってて羨ましい〜+593
-4
-
19. 匿名 2019/07/21(日) 14:00:00
週休3日だと心身休まってモチベーションも保てた状態で働けそうだよね。+588
-5
-
20. 匿名 2019/07/21(日) 14:00:14
そもそも一週間7日あったら4日休ませろ!と言わないけど3日休んだっていいじゃん?
誰だよ最初に2日休みにしたやつ。+939
-12
-
21. 匿名 2019/07/21(日) 14:00:26
3連休じゃなくて水曜に休みって頭いいな+736
-2
-
22. 匿名 2019/07/21(日) 14:00:30
サービス業や医療関係は無理でしょうね+445
-12
-
23. 匿名 2019/07/21(日) 14:00:35
まずは隔週からでもいいから実現して欲しい!
今はママさん達しか有給消化できない状況……+348
-7
-
24. 匿名 2019/07/21(日) 14:00:39
>>15
あと100年くらいかかりそうだよね+174
-2
-
25. 匿名 2019/07/21(日) 14:00:45
週休二日でいいから年に1回、1か月の長期休暇を義務付けて。+304
-18
-
26. 匿名 2019/07/21(日) 14:00:53
週休2日8時間より週休3日10時間のほうがいい+426
-26
-
27. 匿名 2019/07/21(日) 14:01:14
結局、大手企業だけなんだろうな
プレミアフライデーも大手企業だけだったし+390
-6
-
28. 匿名 2019/07/21(日) 14:01:38
ホワイトをさらに白くすることよりブラックを白にする方に力入れてください+609
-4
-
29. 匿名 2019/07/21(日) 14:02:00
こういう会社は時間給のパートとか派遣とかを使ってないの?+147
-2
-
30. 匿名 2019/07/21(日) 14:02:05
そんな…休日に何をしたらいいかわからないよ+9
-30
-
31. 匿名 2019/07/21(日) 14:02:52
二日連続休みじゃないと出来ないこともあるしなあ…+12
-20
-
32. 匿名 2019/07/21(日) 14:02:57
割と目地目な話、週4勤務じゃ仕事が全然進まない。
職種によっては週4なんかにしたら国際競争力を失って会社潰れるよ。+32
-34
-
33. 匿名 2019/07/21(日) 14:03:26
公務員だけどこれ採用してほしいな+65
-79
-
34. 匿名 2019/07/21(日) 14:03:46
>>26
10時間働いたことなさそう。キツいよ+110
-67
-
35. 匿名 2019/07/21(日) 14:03:52
20年以上前に、10歳くらい歳上の従兄弟が週三休みの勤務になった
大手企業ね
羨ましい‼️と彼の嫁に言ったら、案外大変なのよ。その分給料は減るし、毎週続けば飽きて何して良いかわからない。
アルバイトにでも行こうかなあと話してるとこ
と言っててビックリした
色々あるんだなー+352
-7
-
36. 匿名 2019/07/21(日) 14:03:53
どこで採用されてるんだろう
入社したい+137
-2
-
37. 匿名 2019/07/21(日) 14:04:23
サービス業のわたしには関係ない話だった+171
-2
-
38. 匿名 2019/07/21(日) 14:05:03
私週休3日。
水金日休み。
最高で2連勤で、平日休みもあるからお買い物とか事務的な手続きも混まずにできるし気に入ってる。
最初は周りより働かない罪悪感あったけど、これに慣れたら戻れない。
激務の夫にも、周りにも広まって欲しい!+286
-7
-
39. 匿名 2019/07/21(日) 14:05:41
地方民、求人は年間休日108日!とか書いてあるとこばっか
いやそれ宣伝するとこじゃなくね?っていつも思う+319
-3
-
40. 匿名 2019/07/21(日) 14:05:41
すばらしい発想力
給料は減らさないで!
非合理的な日本に、浸透するのは時間がかかりそう+154
-3
-
41. 匿名 2019/07/21(日) 14:07:10
>>34
10時間なら残業2時間てとこでしょ?わりと余裕じゃない?
週休3日になるなら十分働ける+294
-16
-
42. 匿名 2019/07/21(日) 14:07:36
同じ週40時間勤務なら
8時間×週5日より10時間×週4日勤務の方が頑張れる気がする+213
-5
-
43. 匿名 2019/07/21(日) 14:07:40
新しい令和の時代は少しずつ
こういうふうになってくると思うよ。
心身壊してまで会社に尽くすって
異常なことだったんだよ。
日本は特に働き過ぎることが偉い
みたいな風潮あるよね。
海外の人達は日本人は休みもとらないで
働き過ぎだって呆れられてるんだよ。
ブラックはもう終わり。
パワハラだセクハラだなんて
いい加減なくならなきゃいけない。
ストレスの少ない職場がたくさん
増えていってほしいね。
+420
-2
-
44. 匿名 2019/07/21(日) 14:07:45
私の場合はまず週休2日になることが目標です(;_;)+201
-0
-
45. 匿名 2019/07/21(日) 14:07:55
これって体のいい経費節減だよね。
単純計算で人件費が4/5になる。+136
-7
-
46. 匿名 2019/07/21(日) 14:07:59
この会社、社員13人じゃない?
もっと大手ならすごいけど。。+47
-3
-
47. 匿名 2019/07/21(日) 14:09:20
サービス業は関係ありません。+35
-0
-
48. 匿名 2019/07/21(日) 14:09:27
全企業がこれをやると水曜日に社会が回らなくなるがw、確かにいい+95
-4
-
49. 匿名 2019/07/21(日) 14:09:35
これ給料は同じなんですか?時給制だったら厳しいですけど
働き方改革ってこういう事だよねー
+219
-5
-
50. 匿名 2019/07/21(日) 14:09:38
週4で仕事捌ける自信ないから週休2日のままで毎日ちゃんと5時に退社出来るのが個人的には理想+75
-4
-
51. 匿名 2019/07/21(日) 14:09:41
>>45
バイトならそうだけど社員なら給料変わらないでしょ?
残業がどういう扱いになるのかわからないけど羨ましいよ+24
-1
-
52. 匿名 2019/07/21(日) 14:10:13
休みは嬉しいけど、うちの会社がそうなったら、出勤してる日が常に休み明けか休み前って忙しさ半端ない、きっと。休み前はほぼ残業することになりそう。週の真ん中って結構大事なんだよな。+37
-0
-
53. 匿名 2019/07/21(日) 14:10:58
昔鳥取のリコーが週休4日だったな今は知らないけど
それには敵うまい+13
-1
-
54. 匿名 2019/07/21(日) 14:10:58
日本人って仕事しかしてないから、休日何して良いのかわからんって言って休日出勤しそうだから結局根付かないんじゃないだろうか?
フレックスも在宅勤務も結局大企業の中のほんの一部だよね。+56
-2
-
55. 匿名 2019/07/21(日) 14:11:17
>>47
サービス業だって休んで良いのにね…
全部の店がいつも開いてる必要なんてないのに。変わってほしいよね+163
-2
-
56. 匿名 2019/07/21(日) 14:11:26
その前に改善する業界あると思うけどな
建設業なんてほぼ全部の会社がブラックな状態なのに+7
-2
-
57. 匿名 2019/07/21(日) 14:11:48
激務でふらふらの人もいれば、生保もらって朝からパチンコに並んでいるクズもいる。
もう少し労働力が分散されたら週休3日が現実化するのに。+148
-0
-
58. 匿名 2019/07/21(日) 14:13:00
うちの会社古い体質だからさあ、残業する人は凄い!休日も来て凄い!有休取らないで偉い!な訳よ
+41
-2
-
59. 匿名 2019/07/21(日) 14:13:44
>>32
内需に力を入れたらいいじゃない。
+5
-0
-
60. 匿名 2019/07/21(日) 14:14:22
でもさ稼ぎが無ければメリットは少なくない?それよりも纏まった期間に有給が使えるような「空気」が欲しい+9
-1
-
61. 匿名 2019/07/21(日) 14:15:37
>>41
10時間労働+昼休み1時間+法定の休憩15分+往復の通勤時間2時間=13時間15分
24時間の内訳をそんなに勤務に取られたくないw+34
-5
-
62. 匿名 2019/07/21(日) 14:15:42
>>1
素晴らしいね!月曜日が億劫なのも水曜日が休みなら頑張れる+81
-1
-
63. 匿名 2019/07/21(日) 14:15:43
でも、給料は下がるわな+29
-0
-
64. 匿名 2019/07/21(日) 14:15:52
この会社調べたら、今の職場からめっちゃ近かったんだよね。
たった数分なのにこの差、、、次転職するときはこういう所探す!+36
-0
-
65. 匿名 2019/07/21(日) 14:16:06
>>51
休みが増えて仕事量が減るのにお給料そのままなの?
日頃から凄く儲かってる会社なんですね。+23
-1
-
66. 匿名 2019/07/21(日) 14:16:13
給料変わらないならすごいけど、そのあたりはどうなの??+66
-0
-
67. 匿名 2019/07/21(日) 14:16:57
接客業だとこれは厳しいね。
1日休日増えたらその日の売上0で、毎週1日増やすと月4〜5日の売上全くないって事だから。
5日分の売上なくて社員全員の給料、経費を保てる所ってそんなにあるんだろうか。
商品やサービスの価格を上げると文句言われたりお客さんが他店に流れる事もあるからね。+17
-0
-
68. 匿名 2019/07/21(日) 14:16:59
>>27
そうそう。
美味しいところはすべて元請けの大企業のもの。
大企業が残業ゼロや年間休日120日以上や週休2日を謳歌するために、下請けは長時間残業したり年間休日100日だったり隔週週休2日だったりして、大企業の無理な依頼に答えるしかない。嫌がったら取引してもらえなくなるから。+82
-0
-
69. 匿名 2019/07/21(日) 14:17:02
逆給料泥棒じゃんこんなの
頼んでる人だけでやって+0
-13
-
70. 匿名 2019/07/21(日) 14:17:52
学校とかもそうしてほしい。
フランスの幼稚園が以前は水土日休みじゃなかった?
羨ましいと思った記憶。+3
-11
-
71. 匿名 2019/07/21(日) 14:19:32
私は時給だから収入が減る。
月給の人にはいいよね。+50
-1
-
72. 匿名 2019/07/21(日) 14:19:40
大手でもプレミアフライデーなんてあってないようなものだったよ
帰れる人は帰ってもいいよとは言われるけど、業務量的にまず無理+45
-0
-
73. 匿名 2019/07/21(日) 14:20:16
>>1
600株式会社、2017年創業か。
週休云々より、10年後も会社があるといいけど。+52
-1
-
74. 匿名 2019/07/21(日) 14:20:19
>>57そうするなら、人事の目を磨かないといけない。学歴フィルターを解体しないと。
誰でもって訳にはいかないじゃん。+10
-0
-
75. 匿名 2019/07/21(日) 14:20:51
その分、安いとか退職金がもらえないとかあるんでしょ。+30
-2
-
76. 匿名 2019/07/21(日) 14:21:18
日本の企業全体がこうなればいいなと思うけど、反面、休日が増えれば接客業は忙しくなるばかりだから難しいよね+19
-0
-
77. 匿名 2019/07/21(日) 14:21:30
週休3日制って最高。ちょっと物足りなくて働きたくなるところがいい。+74
-0
-
78. 匿名 2019/07/21(日) 14:21:34
私は週休2日のままでいい。
ただ!
フル自宅勤務にさせてくれ!
仕事じゃなくて通勤が嫌なんだ!+25
-1
-
79. 匿名 2019/07/21(日) 14:24:12
企業にお金貯めこむのを法律で上限設ければいいのに。全部社員の給料に還元。
+85
-3
-
80. 匿名 2019/07/21(日) 14:24:51
祝日振り分けたら多くの所で週休3日できそうだよね
仕事量的には
無理矢理連休いらないわー+16
-0
-
81. 匿名 2019/07/21(日) 14:25:25
でも時給制の派遣やフリーターは困るだけだよね
週4にしてその分賃金も上げてくれるならいいけどそんな簡単にいかないだろうし+17
-2
-
82. 匿名 2019/07/21(日) 14:25:30
ここのエンジニア、正社員もいるけどバイトも使ってるじゃん
時給制の人もいるなら意味なくないか+31
-0
-
83. 匿名 2019/07/21(日) 14:25:38
>>61
その2時間で週の休み1日増えるのに。24時間使いたい放題になるのに
まあ選べるのが一番いいけどね+13
-0
-
84. 匿名 2019/07/21(日) 14:26:09
>>76
そうなんだよね
しわ寄せはどこかにくる+11
-1
-
85. 匿名 2019/07/21(日) 14:27:23
大手さまが水曜日に休むために、下請けは月曜午後に無茶ぶりされたことを徹夜で火曜日に間に合わせるわけですね。
わかります。+45
-1
-
86. 匿名 2019/07/21(日) 14:27:35
>>1
無人コンビニの企画、運営の会社か。
どうせコンビニの商品補充とかは下請けに年中無休でやらせてんじゃないの?+25
-0
-
87. 匿名 2019/07/21(日) 14:28:53
>>79
日本のほとんどを占めてる中小零細企業の多くはそんな溜め込めないのが現実よ
働き方改革とかも大企業と同じ対策じゃすぐに潰れたり、経営者が過労死だろうなと思う+11
-0
-
88. 匿名 2019/07/21(日) 14:29:52
パートだけど私は木土日休み。
金曜を有給にすると4連休になるから旅行のときとか休みやすい。
滅多に休まないけどねー
残業しなくても生活できる給料と、定時できっちり仕事が終わって会社が回る世の中になってほしい。
接客業や運送業はそうもいかないだろうけど、朝早くから夜遅くまで皆働き過ぎだし便利になりすぎてるよ。
9時にスーパーやお店開いて18時にはお店閉めてもいいんじゃない?
配達業の時間指定しても不在届入れた人は自ら受取にいくシステムにするとかさ。
だから仕事が偏ってブラックになっていくんじゃないかな。
理想論ではあるけど、働く=エライ風潮は変わって欲しいな。+16
-19
-
89. 匿名 2019/07/21(日) 14:29:56
>>70
むしろ週6で授業してくれたら家のことが捗るわ。+9
-13
-
90. 匿名 2019/07/21(日) 14:30:31
>>59
日本なんて、人口減ってくばかりだし、賃金上がらないからみんなお金使わないし、内需拡大する可能性なんかないよ。+17
-0
-
91. 匿名 2019/07/21(日) 14:32:56
土日休みで平日は残業残業残業残業…の旦那もこれなら頑張れるかも とにかく体が心配+5
-1
-
92. 匿名 2019/07/21(日) 14:33:15
私もずーーーーっと
週休3日にならないかな
水曜日休みにしてほしいって
言ってたわww
でも企業としては難しいだろうね
+47
-0
-
93. 匿名 2019/07/21(日) 14:33:50
週一しか休みがない私からしたら羨ましい
+5
-0
-
94. 匿名 2019/07/21(日) 14:33:57
>>67
サービス業もそろそろ365日24時間営業とかやめた方がいいかもね+77
-2
-
95. 匿名 2019/07/21(日) 14:34:12
外資の金融
ほぼ週休3日って感じ
育児中の人はなぜか週に2日しか来なくていいように勝手にしてて草w
仕事さえできれば後はどうでもいいみたいな社風が好き
これで給料いいから日本の企業で真面目に働くのがアホらしくなる
次転職するとしても外資にするわ
自分は優秀じゃなくて運が良かったからなんだけど、日本企業が優秀な人材確保に苦しむのはわかる気がする+24
-3
-
96. 匿名 2019/07/21(日) 14:35:52
こういうのには賞賛するくせに、サービス業に文句言う人多すぎる
がるちゃんでも「それでクレーム?」ってのに大量プラスとかあるもん
結局自分の仕事量は減らししたいけど、サービスはこれまで通りを希望って人が多い
そんなの無理無理+87
-0
-
97. 匿名 2019/07/21(日) 14:36:02
業務量変わらないのに休み増やしたらその負担やしわ寄せはどこにいくんだろ+8
-0
-
98. 匿名 2019/07/21(日) 14:36:14
サービス業は休み以外の日にお客さん殺到で地獄を見る。
+19
-0
-
99. 匿名 2019/07/21(日) 14:37:01
>>6
うっざ
本当に暇でいいね
そうやって時間もてあまして他人を不愉快な気持ちにさせるしか出来ない能なしの馬鹿として一生軽蔑されながら寄生して惨めに生き長らえてたらいいんじゃない?
+64
-4
-
100. 匿名 2019/07/21(日) 14:37:08
幼稚園や小学校みたい。
休みにはならないけど、水曜日は午前中で帰れるところあるよね。
息抜きななるから、水曜日大好きな子と親は多いよ。+5
-0
-
101. 匿名 2019/07/21(日) 14:37:38
>>20
いやいや、最初は週休1日だったからね。
週休2日制になりだしたのも、学校が土曜日休みになったのと同じくらいだよ。
+117
-2
-
102. 匿名 2019/07/21(日) 14:39:33
>>95
私も外資だけどそんなゆるくないよ
むしろ早期退職するために日本企業より働いてるんじゃないの?って人も多い
仕事できないなら同じ給料で部署移動なんてないもん
年俸制だからね
職種や企業差は大きいと思う+6
-1
-
103. 匿名 2019/07/21(日) 14:40:00
もうさ、土日水休みって固定しないで、2日間行って1日休む形にすれば+37
-2
-
104. 匿名 2019/07/21(日) 14:41:56
週休3日じゃなくて良いから勤務時間短くして欲しい。9時〜14、15時位で。長いと集中力が切れるし飽きる。毎日14時から16時が長く感じる。+53
-0
-
105. 匿名 2019/07/21(日) 14:42:04
>>72
大手って効率が悪い。
人数が多すぎて使いこなせてない。+21
-0
-
106. 匿名 2019/07/21(日) 14:42:15
やたらホワイトアピールする会社は信用できない。この会社も社員採用のための話題作りか?
社長さんは、自社だけじゃなくて取引先も一緒に楽になるように努力して欲しい。緊急注文しない受けないとか、営業時間外に仕事の電話やメールしないさせないとか。+14
-3
-
107. 匿名 2019/07/21(日) 14:42:55
こういうのは大企業ばかり取り入れて下請けばかりブラックで働かされている…
週休2日もままならないのに。
ホワイト企業なんて一部だけですよ+31
-0
-
108. 匿名 2019/07/21(日) 14:43:37
小学校も大変なんだよ。
台風、停電で数日休校した地域なんだけど、その後運動会で少しは普通の授業の時間も潰れて、学習内容を終わらせるのに時間が足りないから6時間目までない学年も数日6時間目まで授業やってたよ。
何も考えてない政府は勝手に休日増やすしさ、災害で休校で授業時間足りなくなってるのに休日増えたら先生達大変。
勝手に教える所省いたりしちゃ駄目だしね。+6
-1
-
109. 匿名 2019/07/21(日) 14:46:02
デパートとかって昔水曜日?定休だったよね?
ヨーカ堂も火曜とか休みだったような
商店が開いてなくても消費者が文句言わない寛容な社会にまずなれたら
ホワイトカラーの週休3日も受け入れられてくと思う+50
-0
-
110. 匿名 2019/07/21(日) 14:47:26
その分給料下げるんだよね+8
-0
-
111. 匿名 2019/07/21(日) 14:48:06
非正規社員ばかりにして休日増やせば人件費減らせるからでしょ+35
-0
-
112. 匿名 2019/07/21(日) 14:48:31
でもさ、国がこれ推奨してまずは公務員からってしたら、これだから公務員はって叩く人たくさん出ると思う、そしてなにも変わらない+23
-0
-
113. 匿名 2019/07/21(日) 14:49:05
時間給で働いてるけど週休3日でええわ
他の日に10時間働けばいいだけだし
通勤の回数が減る方が助かる+27
-2
-
114. 匿名 2019/07/21(日) 14:49:36
某大手企業だけど、プレミアムフライデーなんてないよw
何それおいしいの?って感じ+20
-0
-
115. 匿名 2019/07/21(日) 14:49:48
給料も下がらず仕事効率が上がるよう人手を増やし皺寄せが誰かに集中しないならば賛成+2
-1
-
116. 匿名 2019/07/21(日) 14:51:24
>>107
大手企業が取り入れなきゃどこで取り入れるんだ?
大手企業は従業員数も多い
取り入れたら経済効果が上がる
それだけで意味はあるんだよ+11
-1
-
117. 匿名 2019/07/21(日) 14:51:58
>>115
人出を増やしたら人件費がかかるから給料を下げないか人出を増やさないか何らかの対策をしないと無理だと思う。
相当儲けてる会社か元々人出ある会社しか出来ない。+2
-1
-
118. 匿名 2019/07/21(日) 14:51:59
週休3日にした企業が取引先や下請けに負担のしわ寄せすんなら笑わせんなって話よね…
自分とこが休むのに納期急かすとか言語道断+20
-0
-
119. 匿名 2019/07/21(日) 14:55:44
3日連続で休めたら旅行にも行けるね…
いつもあきらめてる…+7
-0
-
120. 匿名 2019/07/21(日) 14:58:50
>>44
週1日しか休みがない人が、必ず完全週休2日に
なることが先ですよね!
週休三日なんて夢の話(*´ー`*)
+45
-1
-
121. 匿名 2019/07/21(日) 14:59:31
共働き前提だろうね
専業批判じゃないけど、専業主婦の多い日本だと
週休3日制の旦那は批判出てくると思うよ+10
-1
-
122. 匿名 2019/07/21(日) 15:01:13
いいなーーーー
水休み 土日連休
理想すぎます!
やる気が違います!+13
-0
-
123. 匿名 2019/07/21(日) 15:01:17
だいだい日本って働き過ぎるよね
+23
-0
-
124. 匿名 2019/07/21(日) 15:02:02
>>88
病院なんかはどうするのさ(笑)
+7
-1
-
125. 匿名 2019/07/21(日) 15:02:40
水曜休みなら、映画好きな人にはレディースデイがあるからいいよね+6
-0
-
126. 匿名 2019/07/21(日) 15:05:11
火水木のどれかをシフト制で休みにするのでもいいな
そしたら会社自体を休みにする必要ないし
長くても3連続勤務だし
それくらいなら全然耐えられるわ+31
-0
-
127. 匿名 2019/07/21(日) 15:05:35
有給を本当に自由に使わせてくれたらそれでいいよ。働くことが嫌なんじゃなくて休みたいのに休めない事がストレスなだけだから。
なんなら仕事の調子がいい時は休日出勤したって平気。+25
-0
-
128. 匿名 2019/07/21(日) 15:08:59
なり手が少ない業種は出来ない。
保育園が週休3日だったら働いてるママさん達憤慨だよね。
なり手が多くて人手不足じゃなかったら順番に3日休んでったら保育園は閉めずに先生も3日休めるんだけどね。
それだけ潤ってる保育園ってなかなか無い。+8
-0
-
129. 匿名 2019/07/21(日) 15:11:27
とりあえずボタン押したら明日には荷物お届け!みたいなが当たり前な風潮を捨てて、1週間気長に待ちますよって雰囲気の世の中になって初めて週休3日は許されると思う。店が休みでも、じゃあ明日来ればいいねってみんなが余裕ある世の中。+53
-1
-
130. 匿名 2019/07/21(日) 15:12:37
>>41
10時間なんて、子供いなきゃ余裕だよ。
週休3日あるなら尚更。
ブラックなら、15時間~当たり前残業代無しだよ?朝6時に家出て、25〜26時帰宅の会社なんてたくさんあるよ。
+13
-5
-
131. 匿名 2019/07/21(日) 15:13:05
週休2日って少ないよね。一週間の労働日数と休日日数をバランス良くしてほしい。+9
-1
-
132. 匿名 2019/07/21(日) 15:14:13
>>6 暇な専業主婦なのにわざわざそのコメントする為にこのトピひらいたの?
家の掃除でもしてろよw+38
-4
-
133. 匿名 2019/07/21(日) 15:15:00
良い働き方だよね。だけどフルタイム非正規はいつも置いてけぼりだなと思う。重要な仕事ないのだから本来は好き勝手できるはずなのにその権利が許されないのがいつも疑問に感じる。有給も正社員に比べ少ないしフレックスの対象にもなっていないし自宅勤務できる業務内容もない。単純に給料減るだけなら週休3日にしたい非正規もいると思うけど単純給料が低くなるだけじゃなく賞与や欠勤で評価にもかかわってくるからそこまで好きに休めない。1年限定とか半年限定で長くやるつもりなければ自由に休んでもいいだろうけど、非正規ゆえいつも長い間新人の期間がある。新しい会社に入ったらまず2~3か月は新人としてやらなきゃいけないし。なんか人権が認められてないって気がするわ。そもそも仕事や能力学歴だけでいったらべつに正社員より低いわけでもないんだから即日新人じゃなくてもいいはずなのにそこの会社の制度が結局わからないから新人としてまじめにやらなければいけないし。なんだかなあと思う。本当の正社員は正規の業務以外に時間外も付き合いしたりしなきゃいけないし、そういうのはホントにやりたくないからフルタイム非正規で週5日定時で働くことで妥協して我慢してるんだけど。世の中いい仕事ひとつもないわ。社長になれるなら時間外に働いてももちろんやりがいあるだろうけど、氷河期だからスタートからしてそういう対象じゃなかったし。+1
-1
-
134. 匿名 2019/07/21(日) 15:17:58
有給とれば〇連休も取れるしいい!とか言ってるけど
あなたが休んだ分誰かが代わりに出勤したり穴埋めしないといけないよね?
有給だから誰にも迷惑かけない休み!ではない気がする
有給を心置き無く取れる世の中になってほしいよね+12
-2
-
135. 匿名 2019/07/21(日) 15:18:33
>>89
教師はもっとブラック化をすすめろってこと?それは酷くない?+13
-0
-
136. 匿名 2019/07/21(日) 15:19:53
若干トピズレで申し訳ない
自分が子供の頃の35年くらい前、普通の企業に勤めてるサラリーマンの父親、土曜日普通に出勤してた気がする。夕方帰ってきてた。
いつから土日休みになったんだっけ。+10
-0
-
137. 匿名 2019/07/21(日) 15:21:55
働き方としてはそれが理想だけど給料は低くなるの?+0
-0
-
138. 匿名 2019/07/21(日) 15:22:55
多くの企業では勤務日が減る分だけ給料下がります+6
-0
-
139. 匿名 2019/07/21(日) 15:25:07
>>134
一人一人担当してる仕事が違うから自分が休んでも困る人はいない。+2
-8
-
140. 匿名 2019/07/21(日) 15:27:01
せめて隔週でいいから導入してほしい。+8
-0
-
141. 匿名 2019/07/21(日) 15:28:07
ここのバイトや派遣は既婚者パート志望か、稼ぎ少なくてもいいからゆるっと働きたい人しか無理だね
カツカツの独身は生活的にキツイ+12
-0
-
142. 匿名 2019/07/21(日) 15:28:15
>>139 それはあなたの職場の話であってみんながそうではないよ+12
-1
-
143. 匿名 2019/07/21(日) 15:28:50
サービス業は無視だよね。
GWやお盆、秋の連休など、サービス業は地獄絵図。
こんな話、聞きたくもない。+27
-1
-
144. 匿名 2019/07/21(日) 15:34:12
>>32
目地目+1
-0
-
145. 匿名 2019/07/21(日) 15:34:39
お店で考えたら分かりやすいかな。
お店1日閉めてたらその日の売上がない。
毎週1日増やすと月5日分の売上がない。
私が働いている店だと5日分の売上って30万ほど(単価安いから)
30万って従業員1人分の給料。
週1日休みを追加するとそれがまるっと稼げなくなる。
それなのに給料下げずに休みも増やすってマジックかなんかかと思う。
+18
-1
-
146. 匿名 2019/07/21(日) 15:35:31
うちの旦那、転職して1年になるんだけど、前職は土曜日も普通に仕事で週休1日だった。それが週休2日になって、金曜日の仕事終わりに遠出で出掛けたり、土曜日ガッツリ遊んで日曜日に泥のように寝て、給料も上がった。最初の頃は土曜日休みに慣れてないから謎の罪悪感があったみたいだけど、今はもう戻れないって言ってるwそりゃそうだよ。なんで自分の会社でもないのにあんなに働いてたのか…+18
-1
-
147. 匿名 2019/07/21(日) 15:36:09
52週×3日=156日休日
悪くは無い+7
-0
-
148. 匿名 2019/07/21(日) 15:36:46
>>121
夫婦とも働きでそれぞれが程ほどに働いてちょっと給料は減るけど(でも大手なので中小より高い)、お互い時間に余裕あるから家事育児も協力しあえるってので成り立つ制度だね。
「旦那は激務でもいいから稼いできて」っていう専業主婦家庭だとあまり歓迎されないかもね。+7
-1
-
149. 匿名 2019/07/21(日) 15:37:03
これよね
絶対導入するべき+6
-1
-
150. 匿名 2019/07/21(日) 15:38:18
サービス業には無理って投稿あるけど、
この記事の『企業に設置する無人コンビニの製造・販売・運営を行う「600株式会社」』には
サービス系の部門は存在しないと思ってるの?
全社員が同じ日に休むのは無理でも、シフトで勤務日をずらせば可能でしょ?+5
-3
-
151. 匿名 2019/07/21(日) 15:43:10
>>145
社内留保がたんまりある会社ならそれを還元すればいいだけ
社員をこき使うという考えをやめればいいだけ
無能な社員を切り捨て生産性の高い社員だけにすればいいだけ+4
-4
-
152. 匿名 2019/07/21(日) 15:45:19
私、週3日も休み要らない。仕事楽しいし。3日も休みあってもすることない。
日本人は働きすぎっていうけど、外観=勤務時間が長いだけで、中身は無駄が多いわ。ムダ口たたく暇、意味のない会議減らしたら、残業だいぶ減るわ。働き方改革って、休み増やすより、無駄を減らす改革にしないと何も変わっていかないよ。+17
-13
-
153. 匿名 2019/07/21(日) 15:47:11
>>151
個人店に社内留保なんてある所の方が少ないよ。
ちなみに私が働いてる会社は週休2日で従業員も店長と私だけ。
使えない社員なんていないよ。
2人で目一杯働いてる。
こういう制度は適応出来る会社とそうでない所があるからそれぞれで考えてほしいね。+6
-2
-
154. 匿名 2019/07/21(日) 15:49:52
有給含めたらだいたいそれくらい休んでるじゃんみんな+1
-3
-
155. 匿名 2019/07/21(日) 15:51:08
>>152
ならあなたは今のままの働き方をすればいい
でもみんながあなたと同じなわけじゃない
疲れきってる人は多い
あなたと同じ考えの人に合わせてたら悪化するわ+24
-1
-
156. 匿名 2019/07/21(日) 15:51:09
友人の会社が業績悪化で週休3日になったって言ってた。
給与減ったみたい。
給与変わらず休み増えるのは良いね。
他の日多少残業しても良い。+20
-1
-
157. 匿名 2019/07/21(日) 15:51:59
残業代で生活してる人がいて、ダラダラして無駄が多い。
ああいう人がいなかったら仕事も早く片付いてみんな早く帰れるし休みも取りやすいのに。
そいつに早く帰れって言っても言い訳して帰らないし、他の人に仕事を振り分けても結局残業してる。
本人も覚悟してやってるからタチが悪い。+8
-0
-
158. 匿名 2019/07/21(日) 15:54:08
>>152
無駄をどう工夫して削減するのかが生産性向上に繋がる
利益あげて大きくなってる会社は努力して無駄を省いてきた結果だからなぁ+2
-0
-
159. 匿名 2019/07/21(日) 15:54:33
家に居たくないらしくてずっと会社にいる人がいるよー
何だっけ、フラリーマンだっけ?
会社が居場所みたいな人がいなくなればいいのにね+9
-1
-
160. 匿名 2019/07/21(日) 15:54:57
実際問題、ノー残業の方が仕事効率も上がるんだってね。
こんな会社が増えたらいいね!+11
-0
-
161. 匿名 2019/07/21(日) 15:55:52
祝日も月曜日じゃない方がよかったな+8
-1
-
162. 匿名 2019/07/21(日) 15:59:01
実施前にバイトや派遣は月給制にしてください!+6
-6
-
163. 匿名 2019/07/21(日) 16:01:56
給料は変わらないんだよね?
働き方改革で、うちは給料激減しました、給料減るなら改革ではない。+18
-1
-
164. 匿名 2019/07/21(日) 16:02:47
平均寿命と定年も伸びているから、少しでもいい方向に向くなら
この案も悪くはないと思う。
+4
-0
-
165. 匿名 2019/07/21(日) 16:03:04
>>159
うちの職場にも家事をしたくないからと言って、わざとサービス残業してる人が男女共にいるわ。
私は土日出勤をして、家に誰もいない平日に代休を取るタイプ。家に家族がいると休んだ気にならないもん。疲れるだけ。+8
-0
-
166. 匿名 2019/07/21(日) 16:05:06
>>28
なんかホワイトになる会社が増えれば増えるほどブラックがさらに黒くなりそう…+39
-1
-
167. 匿名 2019/07/21(日) 16:06:20
一斉に土日水を休みにするんじゃなくて、月〜日稼働してシフト制にしてほしい。
ついでにフレックス制にもしてほしいな。
満員電車に乗りたくないんだよ。+23
-0
-
168. 匿名 2019/07/21(日) 16:10:29
正直8時間も集中して仕事なんてしていない
無駄な作業や会議も山ほどある
それを簡素化し休みを一日増やすから出勤している日の効率を上げれば良い
年に1ヶ月休みを連続して取っても生産性は変わらない欧州が良い例+18
-0
-
169. 匿名 2019/07/21(日) 16:11:32
>>159
うちにもいる
帰らなくてもどこか行けや!と思う+7
-0
-
170. 匿名 2019/07/21(日) 16:11:42
>>162
え?何言ってるの?+2
-3
-
171. 匿名 2019/07/21(日) 16:26:15
うちの会社は水曜がノー残業デーなんだけど、ノー残業の人なんてほぼいなくて、テレビ取材が来た日にそれが書かれている張り紙隠されてたw+6
-0
-
172. 匿名 2019/07/21(日) 16:44:59
隔週でも良いから有休とは別に水曜も休みたいなぁ+1
-0
-
173. 匿名 2019/07/21(日) 16:49:17
で、週休3日にして休みかなり増えるけど年収どれくらいになるの?+6
-0
-
174. 匿名 2019/07/21(日) 16:49:23
私パートだから、今の月給分確保出来るぐらい時給上げてこの制度にしてくれたら凄く助かる。
子供まだ低学年だし。+3
-3
-
175. 匿名 2019/07/21(日) 16:50:50
すげーwwwって思ったけど体がだるくなりそうwww
週休二日制ですら だるくなったし(笑)+1
-3
-
176. 匿名 2019/07/21(日) 16:52:40
週休2日でも羨ましいよ。
病院勤務だけど木曜日の午後からと日曜日丸1日休みなんだけど実質の休みが1.5日だもん。
しかも祝日は交互に半日出勤だし祝日ない日の1ヶ月の勤務は24日。
これで固定給。
他に仕事探してるけど田舎は何処もこんな感じ。月6日の休みが当たり前だから本当に羨ましい。
休みが週3だと仕事のモチベーションかなり上がるし勉強もできるし。毎日、日本の会社は働かせ過ぎだと思う。
休憩も一時間より90分くらいとりたい。+5
-0
-
177. 匿名 2019/07/21(日) 16:55:21
うちもやろうかな。並みの給料しか出せないのを高くするのは厳しいけど休みを多くするなら出来そうだし。+4
-0
-
178. 匿名 2019/07/21(日) 16:58:32
いいなーーーー!!!!
ことシステム、オーストラリアかニュージーランドでも採用されて生産性が格段に上がったんだよね!
絶対その方がいいと思う!+16
-1
-
179. 匿名 2019/07/21(日) 17:03:59
働き方改革やプレミアムフライデーなど色々働きやすいようにしてるけど、週休三日制は採用されないよね。一番効率いいし、一番働きやすくなるのにね。+10
-1
-
180. 匿名 2019/07/21(日) 17:11:47
>>13
週休2日でもどうせ残業になるんだし、出勤日はがっつり働いて3日休むのっていいね!!
それで時短勤務の人は週5で仕事すれば、負担する側のストレスとか時短側の申し訳なさも軽減するのではないかと、、、+39
-3
-
181. 匿名 2019/07/21(日) 17:15:46
固定じゃなくて週休3日制になれば朝のラッシュもちょっとは緩和されそう+7
-1
-
182. 匿名 2019/07/21(日) 17:19:41
わたしの職場、週5日働いても疲れてて週4日くらいの生産性がなさそう。それならいっそ休みの方がいいわーほんと自分が働いてる間に実現しないかなー+15
-0
-
183. 匿名 2019/07/21(日) 17:22:25
給料変わらなかったとしても、休みの方が金使うからお金足りなくなりそう。+0
-4
-
184. 匿名 2019/07/21(日) 17:25:19
かつて週休3日企業に勤めていたけれどとても良かった。土日は丸々遊べて水曜日に家のことしたり銀行や役所関係をこなせました。
ただその会社は潰れましたけどね。+12
-0
-
185. 匿名 2019/07/21(日) 17:27:01
うちももう少し余裕出てきたらそうするよ。+1
-0
-
186. 匿名 2019/07/21(日) 17:27:19
実際働いている社員の仕事量はどうなんだろ?
週休3日でも、出社する度に残業が多いなら意味がない。+4
-1
-
187. 匿名 2019/07/21(日) 17:45:22
転職サイト見てるけど、なかなか完全週休二日制のところはない。
週休3日って大手だけなんだろね…。+5
-0
-
188. 匿名 2019/07/21(日) 17:58:38
いいなー
給料減ってもいいから導入して欲しい+1
-0
-
189. 匿名 2019/07/21(日) 18:00:12
>>184
業績悪化で仕事がなくて週休3日にしてた会社なのかな+0
-1
-
190. 匿名 2019/07/21(日) 18:06:03
なのに、教員には働かせて、土曜日復活させてって保護者はいうよね。教員仲間みんな辟易してます。+10
-1
-
191. 匿名 2019/07/21(日) 18:08:51
教職現場は事務員増やしたらいいのに
そしたら先生たちは休めるよ+0
-3
-
192. 匿名 2019/07/21(日) 18:11:12
まず、中小零細企業は無理だろうな。
完全週休二日制でも無理なんだもん。
+3
-0
-
193. 匿名 2019/07/21(日) 18:13:07
週休3日よりまずはフレックス制をもっと導入してほしい
毎日毎日満員電車に揺られるの辛すぎ
もっと色んな企業が働く時間自由にしてくれればその辺の問題だって解消されるだろうに+5
-1
-
194. 匿名 2019/07/21(日) 18:14:17
>>191
事務員増やした分の給料はどっから出るの?
まさか教員の給料減らしてその分あてろとか言わないよね?+0
-0
-
195. 匿名 2019/07/21(日) 18:14:38
給料減ってもいいから週休3日派は潜在的にいると思うし
社内聞き取り調査して週5勤務希望と週4勤務の人で試しにわければいいのにな+3
-0
-
196. 匿名 2019/07/21(日) 18:18:00
ホワイトが超絶ホワイトになっただけで、
ブラックは漆黒になるんだろうね。
超絶ホワイトのしわ寄せで。
最近CMしてるよね。
「中小企業にしわ寄せしてるのは違法です!」って+18
-0
-
197. 匿名 2019/07/21(日) 18:18:19
>>194
国債発行じゃぼけ+0
-4
-
198. 匿名 2019/07/21(日) 18:18:43
暴利な価格で商売していないと、こんなことはできない
ホワイト企業かもしれないけど、悪質企業だね+1
-0
-
199. 匿名 2019/07/21(日) 18:20:49
給料据え置きで、
週休三日制もしくは勤務時間を8時間から5時間ぐらいにしてほしい。+5
-0
-
200. 匿名 2019/07/21(日) 18:25:35
曜日指定ではなく好きな時に週3日休みが欲しい
土日水で固定されて家の都合で火曜とか木曜に用事があって休みが必要になった場合、あの人休みすぎッて言われると思う
+3
-0
-
201. 匿名 2019/07/21(日) 18:26:08
>>33
なにふざけたこといってるの??
あなたの“自社”にあたる「国」は1000兆円を越えてるのに。+0
-11
-
202. 匿名 2019/07/21(日) 18:29:52
まじで週休3日制にしてほしい!日本働きすぎー!!
営業時間ももっと短くていいから!!+20
-3
-
203. 匿名 2019/07/21(日) 18:31:19
>>155
無駄なことやらされて疲れてるのに、休み増やされたら、ますますこなす時間が減って、出勤日の残業時間が長くなるって話だわ。
休みが増えたら疲れ取れるなんて、簡単な話かよ。+2
-8
-
204. 匿名 2019/07/21(日) 18:38:41
給料そのままなら最高だけど減るんだよね?+24
-1
-
205. 匿名 2019/07/21(日) 18:42:04
週3日休んで、定時退社?そんなんで会社回る?給料変わらなくて?経営成り立つ?
恩恵あるのは正規雇用だけよね。日給や時給で働く人には、勤め先がこんなんなったら、致命的ね。
私、仕事好きだから、休み増えるより賃金上げてほしい。
非常勤保育士より。+7
-10
-
206. 匿名 2019/07/21(日) 18:56:52
ホワイトアピールは裏がありそうで怖いな。
しかも社長自らのアピール。
社長Twitterやるが社員は誰一人Twitterやってないのかコメントなし。社員のコメントは社長発信。
週刊誌さん潜入調査してくれないかな。+8
-0
-
207. 匿名 2019/07/21(日) 19:06:15
羨ましい〜!
自営だから週一しか休みがないよ。+3
-2
-
208. 匿名 2019/07/21(日) 19:14:43
>>105
そんで見当はずれな非正規首切ったりしてるよね+6
-0
-
209. 匿名 2019/07/21(日) 19:37:34
>>38
水金日はちょっと辛いなー。連休ないってことでしょ?+10
-0
-
210. 匿名 2019/07/21(日) 19:42:11
週休3日、1日10時間になると時短勤務の人ってどうするのかな?
他の人より毎日三、四時間くらい早く帰ることになるわけでしょ?+0
-0
-
211. 匿名 2019/07/21(日) 19:45:25
これ以前に時代錯誤な習慣や礼儀でも何でもない精神論丸出しの無駄なマナーを減らして効率を上げることも大切だね。+1
-1
-
212. 匿名 2019/07/21(日) 20:08:29
>>203
こわっ+0
-1
-
213. 匿名 2019/07/21(日) 20:21:50
いやこれは本当に羨ましい
私週休1日だから今のしごとが
馬鹿馬鹿しい
ぜひ国内で義務づけてほしい+10
-0
-
214. 匿名 2019/07/21(日) 20:54:34
代表取締役って
サラリーマンじゃなく経営者じゃん
全く出てこなくてもいいし、
他社と掛け持ちでも無問題
ただ、経営責任だけはしっかり取ってね+1
-0
-
215. 匿名 2019/07/21(日) 20:56:08
水曜日休みは本当に休まるよね。
今はパートだけど、週5の正社員になるのはキツそうだなーと思うもん。+7
-0
-
216. 匿名 2019/07/21(日) 21:07:53
給料変わらず、働く時間減らしたら生産性が変わる所が多いから物価上がるよ。
週真ん中休みを実現させたいなら、手っ取り早いのが消費者が消費しないこと。ストライキ。水曜とか決めて、一斉に消費しない。コンビニ、病院、飲食、全て。お正月並みに。利益が上がらなければ、会社は休みにしようかと考え始めるよ。
+2
-1
-
217. 匿名 2019/07/21(日) 21:33:28
学校事務だから絶対無理だろうけど
水曜日が一番休みたい+2
-0
-
218. 匿名 2019/07/21(日) 21:38:19
下請けのアニメ会社ですが
24時間365日のシフト制です
あと何年経ってもこんな働き方無理だろうな+2
-0
-
219. 匿名 2019/07/21(日) 21:52:13
疲れとれて効率あがるかも+1
-0
-
220. 匿名 2019/07/21(日) 22:05:35
水曜日に休みっていいよね〜
ハッピーマンデーじゃなくてハッピーウェンズデーにしてほしかったな。
9月とか2週連続で3連休があるけど、そんなにしょっちゅう旅行いかないし。+8
-0
-
221. 匿名 2019/07/21(日) 22:06:24
わたし、土日祝日を必ず休みにしてもらうことを面接の条件で伝えたら、平日も一日休みと半休もあるって言われ、とても楽なお仕事に転職できました!
前職は土日休みだと平日は全部出勤だったし、いまは平日にお休みがあることで気持ち的にも楽!!+5
-1
-
222. 匿名 2019/07/21(日) 22:12:57
歯科医院なんて、正社員だとほとんどの所で院内に12時間もいるんだよ~
(名目上の昼休みが二時間・でも実際は1時間ちょっとしか取れない)
だからこういう働き方があるのか…と本当に羨ましいわ+3
-2
-
223. 匿名 2019/07/21(日) 22:22:56
>>6
ごめん、逆にうけてしまったよ(笑)ベタすぎるよ(笑)+11
-0
-
224. 匿名 2019/07/21(日) 22:23:56
>>6
めっちゃ字ちっちゃくなってるよ(笑)+14
-0
-
225. 匿名 2019/07/21(日) 22:29:19
サービス業はまず月の店休日の確保してくれ!!+1
-0
-
226. 匿名 2019/07/21(日) 23:19:58
週休3日って理想だよね。
この理想が現実になって週休3日が当たり前の世の中になってくれればいいな。+1
-1
-
227. 匿名 2019/07/21(日) 23:20:14
ホワイトで持ち上げるんはええけど堕落する日本人多そう+2
-0
-
228. 匿名 2019/07/21(日) 23:53:35
>>24
あと100年後はどうなってるんだろうね
みんな当たり前に週休三日になってるといいよね!
100年前は週休二日どころか、それすら守られない会社があったらしいよ…
えっ!日本てとんでもないブラックだったんだ!
みたいなね+1
-1
-
229. 匿名 2019/07/21(日) 23:56:49
本当にこれ、導入するようにしてほしいです。
絶対みんな頑張って働くようになるし、企業にも労働者にも生産性いいはずです。
日本人働き過ぎですよね?
もう、サザエさん見るとまた1週間か、、って憂鬱なるし、金曜日まで頭働かないです。
すべての企業に導入してください!+1
-1
-
230. 匿名 2019/07/22(月) 00:24:36
うちの夫は働き方改革で残業代上限が半分になったにも関わらず、以前とまるで変わらない仕事量でこれまで以上のサービス残業しまくってる毎日です。
現場監督はどうしたら環境改善されるんでしょうか?
私自身は介護職で世間で言われる激務な職場ですが、夫はそれ以上だと思います。
+4
-0
-
231. 匿名 2019/07/22(月) 00:45:59
でも正直、旦那に週に3日も家にいてほしくない(-_-;)+3
-1
-
232. 匿名 2019/07/22(月) 01:11:24
>>22
無理だよー。旦那の休み月1だよ+2
-4
-
233. 匿名 2019/07/22(月) 01:12:20
どこの会社も水曜が休みってなればいいのに
取引先が営業してたら自社だけ休み
なんてならないよー+2
-0
-
234. 匿名 2019/07/22(月) 01:14:18
大変結構な話なのですが、こうなると接客業アルバイトはほぼ毎日忙しくなり、さらに人手不足なので休みはますます取りにくくなり、完全に詰みます♡+2
-0
-
235. 匿名 2019/07/22(月) 01:19:43
かつては週休1日が一般的だったから、やろうと思えば出来ると思う。
まずは隔週から行っていって、徐々に浸透させる仕組みがいいかな
休日には普通に体を休めても良いし、もっと稼ぎたい人はアルバイトとか
カスタマイズ可能が普通になれば
自由度高く、人生充実してくる人が増えるんじゃないだろうか
とにかく今の日本人に必要なのは、充分な休息とお金だからね。+5
-1
-
236. 匿名 2019/07/22(月) 01:48:54
これが本当の働き方改革+0
-1
-
237. 匿名 2019/07/22(月) 02:18:04
金融機関は毎日営業、鉄道機関も24時間営業にして欲しい。
そのぶん雇用を増やして、週4日のシフトを多様化させるのもいいと思う。
もしくは専門職のスペシャリスト派遣を起用するとか、道は色々ある。+3
-2
-
238. 匿名 2019/07/22(月) 04:07:09
金融機関の毎日営業はシフト制で対応もできるだろうけどそもそも支店自体が縮小傾向だからね。いわゆる銀行や証券窓口なんて今後さらになくなっていくんじゃない?ネットになっていくと思うわ。鉄道は今だって24時間、航空会社も24時間、病院も24時間。営業はしてなくても裏で人は働いてる。だけど夜は家に帰るべき。深夜営業だの早朝営業を希望している人はそこで働く彼らの健康や賃金をきちんと保障する覚悟内なら無責任だよ。専門職はともかく非正規が夜中に働かされてる状況とかっておかしいよ。はっきりいって。コンビニ深夜勤務こそ正社員が対応すべきでは?
+2
-0
-
239. 匿名 2019/07/22(月) 06:08:11
冗談はよして
旦那の休みが
これ以上増えるのは嫌です
休みの日にはパチンコ以外で
一日中外出してくれれば良いけど+0
-0
-
240. 匿名 2019/07/22(月) 07:49:07
会社内の体制が整ってないと、まずムリ
後継者問題や人手不足がザラだもん
+2
-0
-
241. 匿名 2019/07/22(月) 07:52:58
>237
専門職のスペシャリストはどれぐらいいるんだろう。
資格や免許の必要な職業ならそれを所持してる人じゃないと働けないから所持してないただの人を雇う事は出来ない。
その免許所持者すら少なくなってるから人材を増やすのは簡単じゃないよねってなってるのが日本の現在。
医師も保育士も無資格じゃ出来ない。
あと別に24時間営業が必要のない地域もいっぱいあるから何でもそうすりゃいいってもんじゃない。
田舎の電車とか絶対24時間じゃなくていいわ。
夜中とか利用する人がほとんどいないし運賃が安いのに運転コストと人件費がかかるから採算取れない。+1
-0
-
242. 匿名 2019/07/22(月) 08:26:53
うちは土日以外には水曜日か木曜日に交代で休み取ることになってるけど
とにかく平日休みがあると便利だなと思う
役所とか病院とか色んな用事済ませられるし
普通に遊ぶにもどこも空いてて楽なんだよね
もちろん精神的にも楽ってのもある
間に休みを挟むと月曜日の憂鬱さもだいぶ軽減されるよね+0
-0
-
243. 匿名 2019/07/22(月) 08:38:15
>>26
残業二時間以上(つまり10時間以上)普通にあるよ。
+2
-0
-
244. 匿名 2019/07/22(月) 09:13:13
>>34
言うほどか?週二日休みでそれくらいやってる人いくらでもいるわ。男なら並といっていいくらいの時間だよ。+0
-3
-
245. 匿名 2019/07/22(月) 09:17:23
いや、そもそも日本の女って世界的に見れば相当働いてない方なんだけどね。+0
-0
-
246. 匿名 2019/07/22(月) 10:25:40
ハッピーマンデーなんて要らないから、本来の祝日に戻してほしい。
そうしたら水曜とか木曜がお休みになるから嬉しいと思う。
ってか、週の途中でお休みが有って昔は嬉しかった。+2
-0
-
247. 匿名 2019/07/22(月) 10:46:22
>>58
あるある。
少ない休みで、安い給料で働いてることなんて自慢にもならないのに、自慢げに話されて困った。
傍から見てると馬鹿なのかな?と思うけど、本人達は俺、すげー!とか思ってるからどうしようもない。
少しでも職場を改善して、みんなの負担を減らしたかったけど、抵抗勢力にこの人達がなってたよ。+2
-1
-
248. 匿名 2019/07/22(月) 10:49:02
>>61
今も十時間近く働いてるから、私は十時間になっても、休みが一日増える方が嬉しいな!
でも、時給制だから3日も休めないけどね笑
+2
-0
-
249. 匿名 2019/07/22(月) 12:10:23
企業は休めるけどさ、ショッピングモールとかは逆に忙しいよね。。人が増えないのにショッピングモールが増えてギリギリのシフトでやるってとこ多よね。
イオンやモールも定休日作って欲しいなー。+0
-0
-
250. 匿名 2019/07/22(月) 13:08:48
>>22
医療系ですが週休3日もできる所ですよー!
稼ぎたい人は週休2日、休みたい人は週休3日。日給制みたいな感じで出勤日数でお給料変わります。
病院自体は毎日やってて、スタッフがシフト制で入る感じです。+1
-1
-
251. 匿名 2019/07/22(月) 13:16:45
柔軟な考え方の経営者が出てきて嬉しい。以前、NHKで女性の働き方を考える番組でその案を出した人がいたけど、青木実アナが「えっ、そんなのは有り得ないでしょ」と完全否定して悲しくなったのを思い出した。+3
-0
-
252. 匿名 2019/07/22(月) 20:37:09 ID:zrlRapzM4t
まず、公的機関や金融機関の営業日を増やし、そのぶん雇用を増やして週休3日とする
都心部から実行し、地方でも必要な地域は取り入れていく。
一般企業も曜日は人それぞれで隔日週休3日にすれば、交通機関のラッシュやストレスを軽減できる、休息を取れる、気力体力充実し、仕事のモチベーションや生産性が上がる
国民の幸福度、かなりUPすると思う。
+4
-1
-
253. 匿名 2019/07/22(月) 21:14:52
完全週休3日より隔週で週休3日くらいがちょうどいいかも
それなら導入できる会社あると思う+3
-0
-
254. 匿名 2019/07/22(月) 21:42:18
いいな〜
大手企業とかに凝らないで福利厚生が良い会社を探す方が幸せなのかな〜?
現職は仕事内容楽で知名度もそこそこあるんだけど、毎月1日土曜日出勤があるのが嫌で‥
+2
-0
-
255. 匿名 2019/07/23(火) 04:36:35
週休3日制の正社員(賞与あり現行どおりの給料)なのか1日減った分減給された給料なのか。
週休3日制でただのアルバイト契約社員(賞与なし、日給制)なのか。
これ大違いじゃない?
正社員の場合有給20日あっても実質利用できてないケース多いから有給完全消化させるだけでも週休3日の週も実現できそうだけど・・。そうすると有給ない非正規がより待遇格差悪化することになる。ある程度の人数の余裕がある会社はシフト制でこの人の休みは金土日、この人は水土日、など土日プラスどこか1日はシフトで決めるということもできるよね。
休みは欲しいけど、一部の人達だけ豊かになるなら社会全体ではマイナスになると思う。そもそも正社員ばかり制度整えて非正規の格差悪化させるより、まずは不安定な非正規にメリットを多数あたえそのひきかえに雇用の調整弁(不安定雇用)とすべき。非正規のほうが休み多く、時給も高いことにしないとそもそもがおかしい。
+1
-0
-
256. 匿名 2019/07/23(火) 09:59:56
週休1日から2日へシフトした時は、給料に変化なかった気がする。
企業も一定期間、週休2日を隔週で試験的に行って
生産性を見てから判断すればいいのでは。+2
-0
-
257. 匿名 2019/07/28(日) 01:47:33
いいね👩+0
-0
-
258. 匿名 2019/08/11(日) 22:22:35
羨ましいよ。週6日も働いて休みの日はまた長い仕事が始まるのかと憂鬱になり悪循環。モチベーション下がりまくりです。こんなに働いて20万貰えるのやっとって・・・+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する