-
1. 匿名 2019/07/20(土) 18:06:31
今さらですが、「あさが来た」を最近見ましてどハマりしちゃいました!
なんでこんな面白いドラマを見ていなかったのかと、後悔するほどに良かったです。
江戸の終わりから明治の初めの激動の時代に、女性ながらに世のために道を切り開いていくあさに沢山のパワーを貰いました。
また、あさと新次郎の夫婦や姉夫婦、梅と雁助などなど人間関係も温かく描かれていて良かったなと思います。
「あさが来た」見ていた方、久々に語りましょう!+163
-2
-
2. 匿名 2019/07/20(土) 18:08:38
AKB48起用で最初は炎上+50
-1
-
3. 匿名 2019/07/20(土) 18:10:14
>>2
えっ、AKB出てたの?だれ?+2
-11
-
4. 匿名 2019/07/20(土) 18:10:36
>>3
主題歌+59
-1
-
5. 匿名 2019/07/20(土) 18:10:40
なんで?なんでなん?+6
-0
-
6. 匿名 2019/07/20(土) 18:10:50
なんでだす?+95
-0
-
7. 匿名 2019/07/20(土) 18:11:02
「あまちゃん」や「ごちそうさん」ってそんな前じゃないイメージだけど、「あさが来た」って化石のように前に思える。+0
-38
-
8. 匿名 2019/07/20(土) 18:11:03
面白かったよねー!+173
-1
-
9. 匿名 2019/07/20(土) 18:11:44
波瑠は着物が似合う
娘時代もかわいかったけど、中年以降の上品な着物姿が本当に美しかった+231
-0
-
10. 匿名 2019/07/20(土) 18:11:53
最終回は泣いたよね〜+301
-1
-
11. 匿名 2019/07/20(土) 18:12:44
ここ最近で一番面白かった朝ドラだと思うわ
最近駄作続きで、あさが来たとか作ってた人どこ行っちゃったの?+286
-1
-
12. 匿名 2019/07/20(土) 18:12:51
最初は玉木宏がヤバい奴な感じだった+113
-0
-
13. 匿名 2019/07/20(土) 18:13:07
新次郎さんが好きすぎて、、+152
-2
-
14. 匿名 2019/07/20(土) 18:14:07
雁助とうめ、夫婦になってほしかったなぁ
+226
-0
-
15. 匿名 2019/07/20(土) 18:14:16
おディーン様が発掘されたドラマですね+214
-1
-
16. 匿名 2019/07/20(土) 18:14:55
つくりが上手で翌朝が楽しみで楽しみで~しょうがなかった!また良い所で終わるから続きが気になって+151
-0
-
17. 匿名 2019/07/20(土) 18:15:48
うめ 友近には勿体無い+7
-20
-
18. 匿名 2019/07/20(土) 18:16:06
波瑠は、あまちゃん、純と愛、てっぱんのオーディション落ちてるんだよね
どれも最終選考まで残ってて、そこまで行くと親友役とか姉妹役とかで出演できるらしいんだけど、どうしてもヒロインやりたくて断ってきてて、やっと受かったのがあさが来ただったそう
その根性が作品にも現れてたよね
初めからどんどん演技が上手くなっていってたもん+241
-1
-
19. 匿名 2019/07/20(土) 18:16:15
1人1人キャラが確立してていろんな心情が描かれていてよいドラマだった。主人公の旦那さんに横恋慕するおふゆちゃんでさえ好きだった。+103
-0
-
20. 匿名 2019/07/20(土) 18:16:27
>>12
本当にそうだわ。
許嫁が子供過ぎて、
ロリコンの連呼だったよね、当時のガルちゃん。+37
-0
-
21. 匿名 2019/07/20(土) 18:16:41
あさが来たロス以降、ロスする朝ドラないな。
+131
-1
-
22. 匿名 2019/07/20(土) 18:17:16
主題歌が嫌なのに耳から離れなくなって嫌なのに鼻歌でたりしてた♪+66
-2
-
23. 匿名 2019/07/20(土) 18:17:26
千代が「ぎんこ、ぎんこ!」って言い初めちゃったのは笑ったw+26
-0
-
24. 匿名 2019/07/20(土) 18:17:32
宮崎あおいは、
女優として
やっぱり凄いなって
つくづく思ったよ。+195
-7
-
25. 匿名 2019/07/20(土) 18:18:06
五代様がカッコよかった!+106
-0
-
26. 匿名 2019/07/20(土) 18:18:53
本当に大好きなドラマ。いまだにロス+78
-1
-
27. 匿名 2019/07/20(土) 18:19:44
萬田久子の嫌みな義母はムカムカするほど上手かった!+180
-1
-
28. 匿名 2019/07/20(土) 18:20:40
新次郎の呑気で人たらしな雰囲気が憎めなくて好きだったな。お似合いの夫婦だった。
白蛇さんも最初キモい感じだったけど最終的にはすごくかっこよくなった。+179
-2
-
29. 匿名 2019/07/20(土) 18:21:39
あさのおじいさん
お母さん、
お父さん
姉と弟
義父と義母
義弟
みんな良い人ばかりで
朝ドラらしいいいドラマだった。+163
-0
-
30. 匿名 2019/07/20(土) 18:22:18
語りたいだからあえていうけど、どこが面白かったのかよくわからない。+3
-28
-
31. 匿名 2019/07/20(土) 18:23:01
五代友厚、のちのおディン様である+90
-0
-
32. 匿名 2019/07/20(土) 18:24:07
「うちの初めての想い人は、旦那様やったんやなぁ」
「わてもだす」
このシーン何度も見てしまった(笑)
胸キュンするシーンもあって、朝からニヤニヤさせてもらってました。
本当に素敵な夫婦。
+175
-0
-
33. 匿名 2019/07/20(土) 18:24:37
吉岡里帆、あの頃は全然嫌われてなかったのにな。演技結構うまいし私は今でも好き。+152
-2
-
34. 匿名 2019/07/20(土) 18:25:48
ほんにほんに〜+86
-0
-
35. 匿名 2019/07/20(土) 18:26:10
あさみたいな素直で天真爛漫なヒロインがやっぱり見てて気持ちいいよね+150
-1
-
36. 匿名 2019/07/20(土) 18:27:12
仕事ばっかりしてるから嫁はんに逃げられるんだっせ!!
と、勤勉実直なことにダメダシされる、朝ドラではおそらく珍しいケースの大番頭。+88
-0
-
37. 匿名 2019/07/20(土) 18:28:02
テケツって言い方が可愛い
+95
-0
-
38. 匿名 2019/07/20(土) 18:28:53
白無垢姿のお姉ちゃんに惚れた瞬間の、無言の名演技。イケズの白蛇のままだったら超不幸な結婚よね。+131
-1
-
39. 匿名 2019/07/20(土) 18:29:03
玉木にときめきが止まらなかったね+86
-1
-
40. 匿名 2019/07/20(土) 18:29:05
「びっくりぽんや」今でもたまに使う+88
-2
-
41. 匿名 2019/07/20(土) 18:29:18
+150
-0
-
42. 匿名 2019/07/20(土) 18:29:22
>>33
あさが来たの吉岡里帆、私も好きだよ
普通に演技が上手な子だと思った+128
-2
-
43. 匿名 2019/07/20(土) 18:30:00
『あさが来た』を越えるドラマにまだ出会ってない+117
-1
-
44. 匿名 2019/07/20(土) 18:31:06
リホちゃん 学生の時が固くて何か面白かった+28
-1
-
45. 匿名 2019/07/20(土) 18:31:21
こんなにワクワクした日本のドラマなかったなあ
毎日録画して、ある程度溜まるまで我慢してた笑
+67
-0
-
46. 匿名 2019/07/20(土) 18:32:52
姉に比べてあさが嫁ぎ先に恵まれすぎじゃない?
皆に可愛がられて+60
-6
-
47. 匿名 2019/07/20(土) 18:32:52
生まれて初めてハマった朝ドラです。
とにかく出演者みんなキャラが立ってて安心して見れました。
波瑠ちゃんも綺麗で力強くて、旦那様の前では可愛くて。主題歌の365日の紙飛行機も好きで、頭から離れませんでした。+114
-0
-
48. 匿名 2019/07/20(土) 18:33:07
決め台詞が「びっくりぽん」という触れ込みだったり主題歌がAKBだったりで最初はちょっとどうなの?と思ってたけど、始まってみたら自分もびっくりぽんて言っちゃうし主題歌も好きになるしですごいドラマだったわ。+86
-1
-
49. 匿名 2019/07/20(土) 18:33:09
>>42
何役で出てたのですか?+1
-0
-
50. 匿名 2019/07/20(土) 18:34:54
>>49
のぶちゃん。
あさの娘の友達。+17
-0
-
51. 匿名 2019/07/20(土) 18:35:20
波瑠と玉木宏がお似合いで、当時は結婚しちゃえばいいのにとか思ってたな
+118
-0
-
52. 匿名 2019/07/20(土) 18:36:00
波瑠ちゃんは、声もいいよね+89
-0
-
53. 匿名 2019/07/20(土) 18:38:15
ふゆは妾になるのか!?で実況トピでザワザワした思い出。
+57
-0
-
54. 匿名 2019/07/20(土) 18:38:51
玉ちゃん はんなりしてて格好良かった オデンも綺麗だった 波瑠が嫌味を感じなく羨ましく思えた 美しい三人だわ+88
-0
-
55. 匿名 2019/07/20(土) 18:40:01
>>3
大島優子が少し出てたよ+18
-0
-
56. 匿名 2019/07/20(土) 18:40:49
これを見て子供にそろばんを習わせる事を決めたよ。+10
-0
-
57. 匿名 2019/07/20(土) 18:42:50
やっぱりドラマだから史実とはだいぶ違うよね
実際はお姉さんは若くして亡くなったし、お妾さんを作るのを勧めたのは本人だったり
その通りにしてたら、こんなに人気なかったかも
+55
-0
-
58. 匿名 2019/07/20(土) 18:42:56
橋田壽賀子にこの作品は書けないな、と見るたびに思う。+55
-0
-
59. 匿名 2019/07/20(土) 18:43:29
福沢諭吉先生役の 鉄矢!も居たわ
(∩˘ω˘∩ )♡+47
-0
-
60. 匿名 2019/07/20(土) 18:44:18
>>32
そのシーンもいいですが、私的にベスト胸キュンシーンはやっぱり、お妾さんを囲ってと新次郎さんに言ったけど、やっぱり嫌だとなったあさちゃんが雨の中飛び出した時のこのシーン
「うち旦那様が他の人と一緒になるなんていやや!」
「うちだけをお嫁さんにしといておくなはれ!!!」
「ほんまあほやな、あんたはあんたの代わりになるおなごがおりますかいな」
最後の帰るときの新次郎さんが傘バサッとするシーン何度見たことかww
+127
-0
-
61. 匿名 2019/07/20(土) 18:45:37
>>18
オーディション落ちたのは結果的に良かったよね。あさ役を射止めて大正解!
私それまでの女優としての波瑠が気になっていて、朝ドラが始まるのがとても楽しみだった。
コメディ要素も芯の強い表現もきちんと役柄を把握していた。
脚本や脇を固めた役者さんも素敵で、何度見ても飽きない作品の一つ。+74
-0
-
62. 匿名 2019/07/20(土) 18:46:38
AKBで唯一好きな曲この主題歌だわ+25
-0
-
63. 匿名 2019/07/20(土) 18:49:34
あさの幼少期やってた鈴木梨央ちゃん可愛かったな
+108
-1
-
64. 匿名 2019/07/20(土) 18:52:53
実在の偉人がモデルのドラマながら、人物像の描き方が上手かったと思う。
しっかり者のお姉ちゃんが嫁いでまさかの凋落、お転婆の妹・あさちゃん元来の気質、夫の人柄=人脈等で成功していく。
まさかの展開。しかし姉妹はずっと思いやり、お互いを支えてたし。
最初いけ好かない人物も困難あって立ち直って行く様子が視聴者に伝わったし。
ディーンフジオカさんは伍代さん役はまさにハマリ役だったし。雁助はん、お付きのウメ等脇役もピタリ。
朝から頑張ろうって元気もらえた朝ドラ。
(あまちゃん。ひよっこ。)+88
-0
-
65. 匿名 2019/07/20(土) 18:53:24
家族相手との会話だと「びっくりぽんや」っていまだに言っちゃうことに対して妹に「さすがにいまさら」ってつっこまれる笑
ファーストペンギンの件はその後にも思い出したりして勇気もらえる+25
-0
-
66. 匿名 2019/07/20(土) 18:54:12
私が録画して見てたから、
五歳の息子も主題歌覚えて、一緒に歌ってたよ。
+15
-2
-
67. 匿名 2019/07/20(土) 18:57:54
題材がまず面白かったんだろうな
炭鉱事業、銀行、保険、そして最後には日本初の女子大作って、大きいことをどんどんやっていく時点で面白いもん
それに加えて、お父さんが三井財閥の先代だったり、五代友厚と友達で、福沢諭吉や大久保利通とか誰もが知っている名前も出てくるし+87
-1
-
68. 匿名 2019/07/20(土) 18:59:51
これ放送から4年経つんだね、、(o_o)
あさが来た以来毎朝見ないと気が済まない朝ドラには出会えてないなぁ泣
ほんとに素敵なドラマでした。+79
-0
-
69. 匿名 2019/07/20(土) 19:01:20
オープニング曲が好きだ。+13
-1
-
70. 匿名 2019/07/20(土) 19:02:29
玉木宏は好きだけど、この話に出てくる旦那さんは好きじゃないなあ。
な~んか「全部わかってますよ」感が鼻につく。+0
-18
-
71. 匿名 2019/07/20(土) 19:03:24
山本耕史が楽屋落ちしてなかった?
+2
-0
-
72. 匿名 2019/07/20(土) 19:14:25
新次郎に胸キュンしたり、たくさん笑って泣いたドラマだった。
あさと新次郎はとても素敵な夫婦だったし、それぞれのキャラクターが面白かった。
+47
-0
-
73. 匿名 2019/07/20(土) 19:15:23
朝ドラ見ない派のわたしですら毎朝見てた朝ドラ
これとマッサン+61
-0
-
74. 匿名 2019/07/20(土) 19:16:46
びっくりポンや、は今だに使ってしまう+16
-0
-
75. 匿名 2019/07/20(土) 19:19:27
そこらの恋愛ドラマよりキュンキュンするシーン多かったな+33
-0
-
76. 匿名 2019/07/20(土) 19:26:10
ここまで最後まで面白かった朝ドラ珍しい。大体の朝ドラは後半だらだらするのに。+94
-0
-
77. 匿名 2019/07/20(土) 19:27:49
あさの結婚前の着物とか可愛かった。+27
-0
-
78. 匿名 2019/07/20(土) 19:29:59
あさちゃんが言う「だんなさま」がかわいかった。
バリバリのキャリアウーマンなのに、ずーっとだんなさまを大事にしていて、ほんとにかわいい奥様だったなあ。+105
-0
-
79. 匿名 2019/07/20(土) 19:34:26
五代さまとあさちゃんの最期のシーンは、迫真だった。
二人とも素晴らしかったよね。+57
-1
-
80. 匿名 2019/07/20(土) 19:34:42
あさと新次郎さんが、いよいよ結ばれるときの、新次郎さんがソ~ッと障子を閉める動作と表情が色っぽくて良かった。これで、皆まで描いてなくても「あっ、ついに結ばれるのだな」っていうのがわかるし、直接的にキスシーンなんかするより粋な演出だったと思う。+65
-1
-
81. 匿名 2019/07/20(土) 19:35:16
365日の紙飛行機はAKB系列の中で一番好きな曲+26
-0
-
82. 匿名 2019/07/20(土) 19:47:22
原作を無視し過ぎる
ピストルのクダリも視聴率稼ぎ向けに脚色。
途中から冷めたわ+0
-19
-
83. 匿名 2019/07/20(土) 19:50:24
サトシ役の長塚圭史が、震えながら大福を食べて和解するシーンで、私も泣いた。イケメンではないけれど、凄い演技力に驚いた。+45
-0
-
84. 匿名 2019/07/20(土) 19:51:28
>>11
総括の西谷真一さんは偉くなっちゃったみたいでこのあとは朝ドラには関わっていない
最近の作品は植木等さんのドラマや鳴門秘帳と「家康江戸を建てる」
ちなみにもうひとつの名作朝ドラ「カーネーション」は田中健二さんで
カーネーションの後は「半分青い」と現在進行形の駄作2つに関わっています😥
+10
-0
-
85. 匿名 2019/07/20(土) 19:51:55
子供のことで鬱々していた時期でしたが、あさちゃんの透き通るようなまっすぐな瞳、前向きな姿勢、そして
あした頑張ろう~♪
緩いけど明日への希望も感じる歌詞に優しく励まされているように感じてました。+46
-0
-
86. 匿名 2019/07/20(土) 19:54:10
雁助さんと亀助さん大好きでした!+50
-0
-
87. 匿名 2019/07/20(土) 19:56:22
「あさが来た」以降、普通に面白い朝ドラはあるんだけど
朝、昼二回見た朝ドラは無いな…
最終回が又素晴らしくてロス半端無かった
+35
-0
-
88. 匿名 2019/07/20(土) 19:58:32
今の時代は旦那が妾作る話はNGなんだなって思った+8
-0
-
89. 匿名 2019/07/20(土) 19:59:39
朝、ながら見出来なくていつの間にか15分早起きして始末を完全に終わらせてからテレビの前から動かず見ていた朝ドラでした
私的にはそうなったのは「カーネーション」以来二度目
今は安定のながら見に戻りました😅+22
-0
-
90. 匿名 2019/07/20(土) 20:03:44
あさちゃんは猪突猛進に見えてちゃんと回りに叱られたり嗜められている
唇つまんで「すんまへん」可愛かったなぁ~😆+52
-1
-
91. 匿名 2019/07/20(土) 20:06:17
朝ドラ初の江戸時代スタートだったよね
歴史的出来事を商人の視点から描いていて
まるで大河ドラマみたいだった。+30
-0
-
92. 匿名 2019/07/20(土) 20:18:39
>>63
可愛かったよね、お転婆でよく怒られてたけどお祖父ちゃんだけはそんなあさをよく理解してて。
絡みも少なかったけどお祖父ちゃん好きだったな。
実父も厳しくても娘想いだったし、嫁ぎ先の義父もあさの能力を素早く見抜いて惜しみなく援助してくれた。
男性陣もだけど女性陣も真の嫌な人はいなくて、あんなにいけずだった萬田久子の姑役ですらいなくなってしまった時は寂しかったし。
嫌な人はおらず、でも一人一人キャラは確立してて話しも筋が通ってて、何より主人公のあさと進次郎さん夫婦が本当お似合いだった。
全部録画で残してあるから、今でもたまに観るよ。+60
-0
-
93. 匿名 2019/07/20(土) 20:23:52
「人の気持ち慮ることのできる優秀な頭脳と、やらかい心。それさえあったら、それで十分なんだす。」
最終回のあさの言葉は響いたな。
今の時代にこの言葉を伝えるドラマをやったことが素晴らしいと思う。
あさが生きていた時代から時は経ったと言えど、社会で女性が働くことって今でもやはり難しい。でも、男性に負けないように立ち向かっていくというよりは女性のしなやかさ柔らかさを活かして能力を発揮することで何か新しいものが生まれることもあるんじゃないか。というあさの考えは今でも通用するものだと思う。
私もあさの言葉にある「人の気持ち慮ることのできる優秀な頭脳と、やらかい心。」を大事に生きていきたいなと思わせてくれた素晴らしい作品。
良作を作ってくれてありがとうございます。+36
-1
-
94. 匿名 2019/07/20(土) 20:29:51
あさ役は波瑠が本当に適役だった
上品な顔立ちで、天真爛漫でパッと笑顔が素敵で、力強さとしなやかさを合わせ持っていて、時には女々しい可愛らしさも見せられる女優さん他に思い浮かばない+83
-0
-
95. 匿名 2019/07/20(土) 20:31:04
もう1年間ずっとやってても良かったよ!!ってぐらいに好きなドラマでした!+19
-0
-
96. 匿名 2019/07/20(土) 20:35:21
あさが来たは、今世紀最高視聴率の朝ドラなんだよね
平均視聴率が23.5%で最終回なんて27%いったんだよね
それも納得の面白さだった+69
-0
-
97. 匿名 2019/07/20(土) 20:38:20
惣兵衛がはつに一目惚れだったとわかったシーン泣いたな
はつが井戸に落ちちゃって、それを惣兵衛が助けるシーンも好き+56
-0
-
98. 匿名 2019/07/20(土) 20:41:39
これオラフにしか見えんかった!笑笑+39
-0
-
99. 匿名 2019/07/20(土) 21:02:22
お義父さん出ると心が和む
びっくりぽんなカッパのシーンが好き+52
-0
-
100. 匿名 2019/07/20(土) 21:03:20
一番好きな朝ドラです。
玉木宏が好きだから楽しみにしてたな。そしたらすごいイケメンな人が出てきてもっと楽しみになった。こんなに綺麗な顔してる人いるんだ〜って思った。五代さん役すごい合ってたよね。
+26
-0
-
101. 匿名 2019/07/20(土) 21:04:15
嫌われているけど、娘の千代もよかった。
仕事優先に見えて、きちんと娘のことを思っているけど、周りが可愛がっているから、寂しい思いをさせているなんて思っていないあさと、仕事、仕事のあさを呆れつつ本当は自分の事もかまってほしいのに素直になれない千代。
順風満帆なあさでも、娘に対してはうまく接することが出来ない不器用なところもあって人間味があった。
+51
-0
-
102. 匿名 2019/07/20(土) 21:18:12
このドラマの会話が
本当の大阪弁(船場言葉)よね
吉本の害毒のお陰で
大阪はだいぶ損をしている
今回の騒動を機会に
消えてなくなるか東京に本社を移して+13
-0
-
103. 匿名 2019/07/20(土) 21:26:23
波瑠ちゃん、美人さんだから和装も洋装もとても似合ってたな+64
-0
-
104. 匿名 2019/07/20(土) 21:41:09
波瑠ちゃん、この朝ドラで何があったんだろ?
信頼できなくなったとか書いてて気になってる
誰かに虐められていたなら辛かったね
ドラマからそんなこと微塵も感じさせなくてやっぱり女優さんはすごいな+24
-1
-
105. 匿名 2019/07/20(土) 21:52:09
普通だったら中だるみになりそうな炭鉱編の話とか、後半の女子の大学校作りのための資金集めの話とかもちゃんと面白かった!+50
-0
-
106. 匿名 2019/07/20(土) 21:56:23
ディーンがカッコよかった。
これを機に、今も活躍しているって凄いよね。+17
-0
-
107. 匿名 2019/07/20(土) 22:00:25
>>101
千代を生んだ後に爆発事故があって炭鉱に行ってたらお乳が出なくなっててあさが泣くんだよね
それを優しく励ますお義母さんのよのさん素敵だったな~😢
後、七夕飾りの事で千代の短冊の願い事で人知れずあさが泣くんだけど、夏仕様の調度品に差し込む初夏の夕暮れの光の優しさが凄く印象に残っている
照明や小道具の使い方も凝っていたな~✨+37
-0
-
108. 匿名 2019/07/20(土) 22:02:53
梅と雁介の恋にはドキドキしたな…
なまじ、分別のある大人同士だからヤキモキしました+51
-1
-
109. 匿名 2019/07/20(土) 22:26:01
新次郎と五代様が初めて会った時の別れ際のシーンが大好きです。
「達者でいきったもんせ」って言う五代のセリフに、新次郎はあさと五代の繋がりを感じ「ほほーん、あんた様でしたか」って言うところ。
シェイクハンドするために手を差し出した五代に新次郎が提灯を渡したり。噛み合わない二人のイケメンがバチバチ火花飛ばしてる様子はドキドキしたな~+31
-0
-
110. 匿名 2019/07/20(土) 22:26:35
宮崎あおいが嫌いなのに
宮崎あおいの芝居が良くて結局目で追ってしまった。
嫌いなのに
なのに良い。+27
-1
-
111. 匿名 2019/07/20(土) 22:38:19
サトシを問答無用に許そうとする旦那様を「それは違う」とピシャリと言うあさが良かった。
優しさだけでは人を救えないっていうのが伝わってきた。+33
-0
-
112. 匿名 2019/07/20(土) 22:44:34
仕事と育児の両立に悩むあさに。よのさんが「あんたは贅沢だす」と言うシーンに涙しました。
私は当時、出産育児のために退職したものの、キャリアを捨てたことに本当に良かったのかと悶々としながら3人目妊娠中でした。
あさと真逆の立場だったけど、「そうかぁ、両方望むのは私も贅沢だったんだ」と思い、すごく励まされた。+26
-0
-
113. 匿名 2019/07/20(土) 22:50:01
凄い細かいシーンなんだけど、アメリカ人建築家のヴォリンガーに「日本は、西洋のモノマネばかりで文化を捨てた。封建制度で守ってきたワンダーランドが消えた。」と言われた時のあさの返答が印象に残ってるんだよね。
「それは、日本が生き残るために選んだ道。
無闇に戦うのじゃなくて、柔軟に西洋の文化を受け入れて、政治も経済も大きくなるためにしたこと。やり方が正しいかはわからない。けど、みんなで大きな船に乗って、沢山の波を乗り越えて、ようよう今の朝を迎えた。」
世界史を勉強してると、確かに他国からの文化は普通受け入れないし、必ずそこで戦争が起きる。けど、日本は戦うんじゃなくて、柔軟に受け入れて、国として大きくなることを選んだと考えたら明治政府はなんか凄いないと思った。やっぱりあの時代の偉人たちはカッコいいな。
あと、このセリフがきっと「あさが来た」のタイトルの意味にも繋がっているんだと思う。幕末、明治維新を乗り越え、新しい日本(新しい朝) を切り開いた女性の物語という。+45
-0
-
114. 匿名 2019/07/20(土) 22:54:24
千代ちゃんの言い回しがすき!
「お母ちゃんはデリケシーがありまへんなぁ。」
「お母ちゃんの娘は、白岡ぎんこと白岡たんこだす!」などなど+37
-2
-
115. 匿名 2019/07/20(土) 22:55:53
波瑠ちゃんは本当に着物が似合うね+23
-0
-
116. 匿名 2019/07/20(土) 22:57:55
新次郎さんが亡くなるシーンは号泣だった。
だけど、最終回で出てきてくれて本当に嬉しかったぁ。+49
-0
-
117. 匿名 2019/07/20(土) 22:59:15
>>114
すみません、プラス押したかったのに間違えてマイナス押してしまいました。+2
-1
-
118. 匿名 2019/07/20(土) 23:01:01
>>116
新次郎さんが亡くなった回もお義父さんが亡くなった回もそうべいさんが亡くなった回も五代様が亡くなった回も、とにかくみんな号泣でした。+51
-0
-
119. 匿名 2019/07/20(土) 23:05:07
近代的な洋服を着るあさと昔ながらの着物を着続ける新次郎が並んで仲良しそうに歩いているのがステキだったな+53
-0
-
120. 匿名 2019/07/20(土) 23:12:21
波瑠は芯の強さがあるから、歳をとった時も貫禄を感じさせる演技をしてて良かったんだけど、肌が綺麗すぎて、白髪なのにお肌ピチピチで、ちょっぴり違和感あったw
波瑠は肌が綺麗すぎる!+23
-0
-
121. 匿名 2019/07/20(土) 23:21:55
新次郎の余命を知り泣くあさを優しく慰める新次郎…
この夫婦には何度泣かされたか+47
-0
-
122. 匿名 2019/07/20(土) 23:28:45
>>10
「ご苦労さん、今日もよう頑張ってますな」
「へえ、旦那様」
朝から、泣かされた。
最終回の一個前の回、新次郎さんの最期でも泣かされていたのにな。
最後の最後まで感動を届けてくれて、ありがとうございました。+30
-0
-
123. 匿名 2019/07/20(土) 23:40:22
波瑠ちゃん、回を追うごとに演技が上達していったよね。
始めの方は、なんてお子ちゃまな声なんだろう、おなかに力入ってるの?と心配したのに、徐々に声に芯が通ってきて、偉いお役人相手に新政府への不満を、ときにコブシをきかせながら滔々と語る語る。最後には、「どの口が言うてはりますのや!」と爽快に一喝。
もう圧巻。これが、意図的に、時とともに声まで成長させていたなら演技力ありすぎよ。+29
-0
-
124. 匿名 2019/07/20(土) 23:49:55
「あさが来た」は本当に良かった
天真爛漫で素直で、頑張り屋さんで
ありがとう。すんまへん。がちゃんと言えて
そういう王道のヒロインがやっぱりいいのよ
朝から元気貰えるし、応援したくなるもん
近頃の朝ドラヒロインはなんかひねくれてるんだよね
王道ヒロインに戻してほしいわ+41
-0
-
125. 匿名 2019/07/21(日) 00:00:10
再放送が始まって始めてみたけど面白かった!
今度一万円札になる渋沢栄一がサラッと登場した時びっくり!
奉公してる方が亡くなると、世話役は生まれに帰るの切ない。+19
-0
-
126. 匿名 2019/07/21(日) 00:01:36
1番好きな朝ドラ!
何度泣いたことか+17
-0
-
127. 匿名 2019/07/21(日) 00:05:59
新次郎さんが内助の功。
いつもあさの味方で、あさの挑戦を一歩引いて支えてている姿が素敵でした。+24
-0
-
128. 匿名 2019/07/21(日) 00:08:05
>>125
渋沢栄一は、銀行創設時にも出てきたけど、実はその後に、日本女子大学の創立時の会計監査もやったんだよね
あさの人脈すご過ぎる+20
-0
-
129. 匿名 2019/07/21(日) 00:15:19
面白い上に、勉強にもなるドラマ
株式会社も銀行も保険もこの時代に生まれたんだなとか
銀行は人々の挑戦を後押しするため、保険は弱い立場の人を守るために作られたんだなとか
へぇ、なるほどねと思う場面がいくつかあった+24
-0
-
130. 匿名 2019/07/21(日) 00:19:12
リアルタイムでも最初から見てた
再放送やってたの知ってまた見てたけどやっぱり面白い
登場人物で嫌な人いないな
いや、いたわサトシとか笑
+6
-0
-
131. 匿名 2019/07/21(日) 00:22:04
新次郎のへぇ3段活用には笑った
へぇ!
へぇ~、、、
へぇ、へぇ。+11
-0
-
132. 匿名 2019/07/21(日) 00:24:22
主題歌がAKB48で、口ぐせがびっくりぽん。
内容がつまらなかったらどちらもメタクソに叩かれてただろうに、内容が良かったのでどちらも好評価。
もしなつぞらでAKB48とびっくりぽんやってたらガルちゃんでどうなっていただろうか。+0
-0
-
133. 匿名 2019/07/21(日) 00:25:52
>>44
たまにメガネが反射してキラーンとなってるのが
オモシロかった+12
-0
-
134. 匿名 2019/07/21(日) 00:33:44
亀助がイスの応援団長してて笑った+7
-0
-
135. 匿名 2019/07/21(日) 00:34:56
少し話ずれるけど、大隈重信夫妻も仲良し夫婦で出てきたと思うんだけど、あの夫婦本当に仲良かったみたいだよね
早稲田の校内にある大隈重信像と大隈庭園にある奥さんの像は見つめ合って立っているんだって+21
-0
-
136. 匿名 2019/07/21(日) 00:37:42
あさと新次郎さんの夫婦も好きやったが
おはつ様と白蛇はんの夫婦も最高やったなー。+26
-0
-
137. 匿名 2019/07/21(日) 00:38:15
萬田久子が小さい藍之助に言う
あんたなんか小さただのしょんべんたれや!みたいなセリフ面白かった+6
-0
-
138. 匿名 2019/07/21(日) 00:42:11
うめやかのさんはどこへ行くにもずっとおそばにいるよね
お付きの人って本当にそうなんだね+10
-0
-
139. 匿名 2019/07/21(日) 00:42:53
あさが来たで広岡浅子を知れて良かったな
広岡浅子という女性が居なかったら、今でも女性は家で働くというのが当たり前だったかもしれないことを考えると、本当に凄いことをした人なんだなと思う
まだまだ、女性が男性同等に働くのは難しいけど、大学まで当たり前のように学べるのは広岡浅子さんのお陰
ファーストペンギンになってくれて感謝+24
-0
-
140. 匿名 2019/07/21(日) 00:51:03
>>101
波瑠と娘役の子はオーディションで最後まで争ったんだよね。ヒロインは波瑠が射止めた。
娘役の子がヒロインだったらこんなに人気が出なかったと思う。あさの役は波瑠が合ってた。+42
-0
-
141. 匿名 2019/07/21(日) 00:52:58
>>128
あさの実家は三井財閥にまでなったから、すごい家柄の出なんだよね。+29
-0
-
142. 匿名 2019/07/21(日) 01:11:28
「わてが行く!」( ・`д・´)のシーンと、
炭鉱に黒塗りの駕籠で乗り付けて、
「来てしもうたがな」
のシーンが好き。+32
-0
-
143. 匿名 2019/07/21(日) 01:19:03
波瑠ちゃんも玉木宏も品が良いよね。
だから最終回まで不快感なく爽やかな気持ちで見続けられた。
朝ドラ主演って品の良さが大事だと思う。
品がないと見るの辛くて視聴断念してしまう。+41
-0
-
144. 匿名 2019/07/21(日) 02:59:24
千代役の小芝風花ちゃん好き。
数年後にトクサツガガガで主役張ってて、『千代ちゃんだ!』って覚えてた。
すごいやっぱり演技うまかったな〜!+8
-1
-
145. 匿名 2019/07/21(日) 03:01:59
私が泣いたのはあさと千代が喧嘩したときに、千代が「せやけど、ずーっと甘えさせてくれへんかったんはおかあちゃんやんか!」と泣きながらいうシーン。
千代の演技に泣かされ、同じ回で新次郎が男らしくラサール石井を怒鳴り、あさが刺され…という怒涛の神回。
その回を何回見たことか!なんなら録画したのも残してます笑+28
-0
-
146. 匿名 2019/07/21(日) 04:59:38
どハマリして見てました!
義母が憎たらしがったけど最後は丸くなって良かったし、あさの方言も可愛いし、最期まであさ全開で素晴らしい方だと思いました!!
ディーンや吉岡里帆もデビュー作になるのかな?
すごく良かったです✧+9
-0
-
147. 匿名 2019/07/21(日) 06:21:58
>>104
昔から朝ドラは新人女優にとっては心身共に辛い「虎の穴」だからね
波瑠なんか結果がついてきたからかなり報われたよ
夏菜なんか辛い思いした上に作品も駄作扱いされて…
まれちゃんは凄く楽しい現場だったみたいだけどね…作品は駄作だったよね
+11
-0
-
148. 匿名 2019/07/21(日) 08:27:12
今の「なつぞら」にもでたふゆ役の清原果耶ちゃんが好きで、当時14歳と聞いて何て大人っぽくて透明感がある子なんだろう、と思った。亀助さんとのやりとりも好きで、結婚出来て亀助さんがすごく喜んでたのが私も嬉しくなった。しばらくして炭鉱から戻ってきた時、まさか娘役として再登場するとは…笑。
出来れば夫婦役で再登場、娘役は子役で見たかったのになぁ。
ふゆと亀助さんのいちゃいちゃぶりをあさ達みんなでひやかすシーンとかもっと観たかった!
スピンオフも亀助さんとふゆが結婚に至るまでを描いてくれて、あのストーリーも良かったなぁ。
願わくば雁助さんとうめもくっついて欲しかったけど、あれはあれで良かったのかな。
大人の切ないラブストーリーだった。
とにかく主役以外の話も良かったし、キャラがそれぞれ立ってて脚本も俳優さん達も素晴らしかった。
ケチの付けどころが全くなかった朝ドラ!+10
-0
-
149. 匿名 2019/07/21(日) 09:30:40
最初おもしろくても終盤イマイチになる作品が多いけど、あさが来たは最後までずっと良かった
私は女子大のとこがけっこう好き
ワカメの四番こと成澤先生w+20
-0
-
150. 匿名 2019/07/21(日) 09:39:39
私は姉が没落して環境が変わってもあさは姉を尊敬して、姉はあさをずっと気にかけてって姉妹関係が凄く良かった
私自身、妹と仲良くないから凄く羨ましく感じた
+5
-1
-
151. 匿名 2019/07/21(日) 11:41:10
加野屋に民衆が押し寄せたとき、頼りない若旦那に請われて、仕方なく民衆の前に立つあさ。
ここで無意味にヒロインを持ち上げるドラマなら、いきなり民衆の心を掴む大演説をして騒ぎを収めるという脚本もありだが、この作品はそんな浅いドラマではなかった。
あさは、きちんと客1人1人に向き合い、店の資金の範囲内でできる限りの換金をしていた。
こういう一つ一つの場面が、この作品の良いところだなと思った。
無根拠にヒロインをスーパーキャラに持っていくのではなく、視聴者をバカにしていない、丁寧なお仕事をされていたと思う。+16
-0
-
152. 匿名 2019/07/21(日) 11:49:27
見ていて、本当に元気が出て、皆んなが楽しく、幸せを感じて1日をスタートできる一助となるドラマだったな。
波瑠ちゃん、朝ドラ放送時街中でおば様たちに「妊娠おめでとう!!」「落盤事故大変だったねぇ」「千代ちゃんの旦那さん良い人そうで良かったわね。」といつも声を掛けられていたらしい。
私の周りもみんな見てたし、あさちゃんにそういう風に声掛けちゃうのも納得なぐらい私もドラマに浸ってたな。+16
-0
-
153. 匿名 2019/07/21(日) 11:59:54
あさも強い意志を持って前向きに取り組んでいてもちろん素晴らしい女性だったけど、あさの成功は周囲に多くの理解者がいたからという描き方が素晴らしい。+13
-0
-
154. 匿名 2019/07/21(日) 15:03:23
>>153
理解者もあさのする事は何でも称賛、じゃなくて怒る所は怒るし又あさも素直だったのも良かった
お付きの梅の存在も良かったね
+8
-0
-
155. 匿名 2019/07/21(日) 16:18:48
本当に名作!でもあえてのダメ出ししていい?
①藍之助の俳優がキモい②大島優子、平塚らいてうはあんな無礼な少女じゃないはず③子役が雑。赤ちゃんとか幼児とかコロコロ変わりすぎ
+6
-2
-
156. 匿名 2019/07/21(日) 16:35:51
私もたったひとつだけダメだし。
かのさんをよのさんの死後も加野屋に置いて最期まで
面倒を見てやってほしかった。
一生のほとんどを加野屋に捧げた人なんだから最後も加野屋で
迎えさせてあげてよ。
甥の代になってる親戚の家なんて限りなく他人の家で肩身が狭いだけだよ。
+8
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する