-
2001. 匿名 2019/07/21(日) 00:12:41
>>1734
それでも安いよ
文系の私ですら1000万貰ってた@外資
もっと上げないと+5
-14
-
2002. 匿名 2019/07/21(日) 00:12:48
>>1987
在日ナマポもらって日本人に養ってもらうの止めてから意見を言いなよ+14
-0
-
2003. 匿名 2019/07/21(日) 00:12:55
>>1907
弟も同じ様な事言ってた
一つの測定器をいくつかの大学や研究機関で使い回してて
学生が交渉から運搬までやっているんだとか
進路を決める時、民間の研究施設に揃った機材を見学して
民間企業研究所への就職の道を選んだと
ただ、やりたかった研究はすぐには担当させられないし
主力製品の業績悪化や成果の低い部門だと真っ先に部門ごと削減されたりするらしいし
働き方改革とやらで休め、帰れと言われ大学程没頭できる環境ではないと院卒2年目でぼやいている+6
-6
-
2004. 匿名 2019/07/21(日) 00:12:56
知人が研究職でよくアメリカいくけど相当置いてかれてる感あるみたい。
タクシーは配車アプリがガソリン価格、距離、需要と供給のバランスをAIが判断し、料金を割り出し自動決済(相乗りOKにすれば勝手に知らん人と相乗りまでして料金折半)
シリコンバレーではテスラの自動運転の車が走りまくり。ロスでは徒歩移動はアプリで街中に置かれてるレンタル電動キックボードを暗証番号で解錠して好きな場所で乗り捨てOKもちろん自動決済。
私は個人的には震災の記憶があり、キャッシュレス怖いなぁと思うので現金は持ち歩きますわ。+10
-8
-
2005. 匿名 2019/07/21(日) 00:14:17
暴れてるのはあの在日クソナマポ柳田って奴でしょ
在日社会でも仕事が出来ない奴がなんで暴れてるの?+10
-1
-
2006. 匿名 2019/07/21(日) 00:14:48
在日に生まれなくて良かった+15
-1
-
2007. 匿名 2019/07/21(日) 00:14:57
>>1996
どうしょうもないね
お馬鹿中高年を守って国が路頭に迷う+4
-2
-
2008. 匿名 2019/07/21(日) 00:14:58
>>1973
ファナック!超絶有名メーカーじゃん!
AIでそんなに頑張ってるんだ。やっぱり設備のIoTみたいなのやってるのかな。
ファナックはAI関連なんだ。結構広汎なんだね、定義。+2
-3
-
2009. 匿名 2019/07/21(日) 00:16:04
>>2004
お金は地震国だし、現金でいいと思うけど他はもっと進めるべきだよね+7
-2
-
2010. 匿名 2019/07/21(日) 00:16:31
>>2004
去年の震度7の地震のこともあるし現金なしは怖いよね+16
-0
-
2011. 匿名 2019/07/21(日) 00:16:59
>>2001
ほんと日本のメーカー給料低すぎなんだね...
コンサルとか?やっぱり外資ってめちゃ給料いいね。+7
-4
-
2012. 匿名 2019/07/21(日) 00:17:15
>>1973
そんなもん人に聞くようなら
養分にしかならんからやめとき+4
-0
-
2013. 匿名 2019/07/21(日) 00:17:36
>>1912
ワロタw
わかってるくせにwww+6
-1
-
2014. 匿名 2019/07/21(日) 00:17:43
ビッ◯カメラで家電買ったら、ソフバンの勧誘ひどい。
電話での企業への勧誘もひどい。
お察し。+16
-1
-
2015. 匿名 2019/07/21(日) 00:18:10
テスラのAVまで作ってたね
自動運転しながら車内⚪⚪⚪
+1
-1
-
2016. 匿名 2019/07/21(日) 00:19:18
間違えた
>>1993
ファナック!超絶有名メーカーじゃん!
AIでそんなに頑張ってるんだ。やっぱり設備のIoTみたいなのやってるのかな。
ファナックはAI関連なんだ。結構広汎なんだね、定義。+0
-2
-
2017. 匿名 2019/07/21(日) 00:19:22
>>2011
日本企業給料低くないよ。>>2001みたいな無知が知ったしてるだけ。
日本企業は解雇規制があるから数十年単位の給料で見たらむしろ欧米より高い。
大企業の正社員ならね。
向こうのは日本でいうところの契約社員みたいなものだから。+15
-5
-
2018. 匿名 2019/07/21(日) 00:19:28
早くスパイ法案と国に諜報機関を作らないと共産左派や在日や韓国・北朝鮮のシンパにやられ放題。
日本のTV局に韓国人多過ぎ。
偏向放送だらけで恐ろしいわ。+34
-3
-
2019. 匿名 2019/07/21(日) 00:19:29
>>1972
日本は以前があまりにも凄すぎたからだろうね
一度も世界のトップに上り詰めたことのない国の人は日本に嫉妬と羨望を感じていただろうし、日本の技術力に近づくことで自国が発展したと自信を持てるんだろう
日本には色々言いたくなっちゃうんだよ+9
-3
-
2020. 匿名 2019/07/21(日) 00:20:35
>>1939
山中先生ほどの業績を残したらアメリカでは一生困らないのにね。
というか山中先生はその気になればいつでもアメリカ本拠にできる。ラボだってある。研究部屋もある。
アメリカ滞在期間の方が純粋に研究者として居られる、とご本人もぽろっと口にされてた。
それでも京大で、日本でに拘っているのは、
IPSを金持ちだけの医療にしたくないから。
これだけの志に、日本は報いているんだろうかね。
研究以外の場所の名誉職で引っ張り出すんじゃなくて、研究者にはお金を出して欲しい。
地方財界のパーティにまで名刺配りのドサ回りなんてさせちゃだめ。+26
-5
-
2021. 匿名 2019/07/21(日) 00:20:47
>>2011
NY市場に上場してる資産運用会社(俗に言うバイサイド)
れでも私は給料は低い方だったけどね+2
-0
-
2022. 匿名 2019/07/21(日) 00:21:42
>>2012
株を買うわけではないので大丈夫ですw
知識として知りたいだけ。
+2
-0
-
2023. 匿名 2019/07/21(日) 00:21:53
>>2017
低いよ 特に若者は+5
-2
-
2024. 匿名 2019/07/21(日) 00:23:27
やっぱりユニコーンがどんどん出てきてないのが問題+0
-1
-
2025. 匿名 2019/07/21(日) 00:24:03
>>2021
金融か〜!なるほど!
実力主義だろうから大変そう。
ガルちゃんにも凄い人がいるもんだ+0
-1
-
2026. 匿名 2019/07/21(日) 00:24:38
>>2008
は?ファナックがAI関連じゃないって?AIの意味わかってんの?+4
-1
-
2027. 匿名 2019/07/21(日) 00:24:51
>>2017
解雇しないから無能な中高年が会社にとどまって競争力低下になってるんだと思うけど+1
-5
-
2028. 匿名 2019/07/21(日) 00:24:55
そもそもAIって必要?
...みたいな後進国マインドを持った人が多くてああやっぱり日本は後進国なんだなって思わされる。昔蓮舫が発言した「一位じゃなきゃダメなんですか」と通ずるものがあるよね。+23
-4
-
2029. 匿名 2019/07/21(日) 00:25:58
>>2000
甘いね指令をAIが出して人がその指令に従う様になるんだよ!
将棋や囲碁でAIに勝てなくなってるでしょ?
ライバルがAIを使えばこちらもAIを使ってAIの指示通りにしないと勝てない。
そう言う事+3
-2
-
2030. 匿名 2019/07/21(日) 00:26:23
>>2025
想像するよりかは、ずっと大したことのない世界だけどね+0
-0
-
2031. 匿名 2019/07/21(日) 00:27:02
>>2026
ロボットのAI化までしてんのにね。三重県民としては知名度の低さが悲しい限り。+1
-0
-
2032. 匿名 2019/07/21(日) 00:27:58
日本人はモノリンガルばかりっていう弱味はあるよね
+5
-1
-
2033. 匿名 2019/07/21(日) 00:28:33
日本よりも先進国(笑)で金持ちなんでしょ?
なのに、なぜ日本に頼ってくんの?+13
-2
-
2034. 匿名 2019/07/21(日) 00:29:44
>>2026
いやいや...普通にFAメーカーじゃん。。。
そりゃIndustry4.0の関連でAIも開発してるだろうけど、AIの企業じゃないからね。
何キレてるのか知らないけど。+3
-1
-
2035. 匿名 2019/07/21(日) 00:30:32
>>2031
?三重県?+0
-0
-
2036. 匿名 2019/07/21(日) 00:31:29
>>2022
そうなのね
今はだいぶ上がっちゃてるけど
ALBERTではお世話になったよ。
まーインサイダで地獄見たけど。。+0
-1
-
2037. 匿名 2019/07/21(日) 00:31:36
>>13
メガソーラーだけじゃなく
小規模の投資目的のソーラーも
一般人の電気代から電気料払ってるようなもん
FIT法は悪法
その証左に野立の太陽光のFITは終わる+4
-1
-
2038. 匿名 2019/07/21(日) 00:31:43
>>2031
ファナックは超有名メーカーだけど、
ロボットのAI化って何?画像処理でもするの?
IoTとは違うんだよ...
なんか不毛だなー+2
-1
-
2039. 匿名 2019/07/21(日) 00:31:57
>>2033
本当だ(笑)
先進国(笑)の韓国が日本に頼ってて情けない+8
-1
-
2040. 匿名 2019/07/21(日) 00:32:28
>>2
逆に重要じゃない世界があるの?
AIでビジネスも投資も世界規模で成り立てる時代なのに。
それに日本は超少子高齢化の時代で、生産人口が減る分AIを駆使すべき国だと思うけど。
AIが仕事を奪うって言われてるけど、それと同じくらいまた新しい仕事ができるだろうし。
日本でIT投資が低いのは元から問題視されてるけど、これからもっと大きな問題になると思う。危機感持たない人が不思議でたまらない。+10
-7
-
2041. 匿名 2019/07/21(日) 00:32:58
>>2033
結局は自分達で国を維持出来ない韓国+5
-1
-
2042. 匿名 2019/07/21(日) 00:33:28
>>2033
アホ過ぎて草
不買運動してるんだから逆に日本の対応は願ったり叶ったりでしょ
不買運動を徹底しろよw+6
-0
-
2043. 匿名 2019/07/21(日) 00:33:48
>>1988
そういう問題じゃないと思います。
>>1814さんがわかりやすく問題点を書いてくださっていたので、目を通してみてください。+6
-0
-
2044. 匿名 2019/07/21(日) 00:34:34
>>2040
危機感持たない人はシンプルにお馬鹿だよ+8
-3
-
2045. 匿名 2019/07/21(日) 00:34:56
ソフトバンクの反日在日イメージが拭えない+7
-1
-
2046. 匿名 2019/07/21(日) 00:34:58
今の若い人たちから理系分野で活躍する人がたくさん出てくるといいよね
でもそれを阻むのはいつだって老害
昭和脳のやり方・考えを頑固に貫く
あの世代が変わらない限り、若手を育成することが難しい+2
-2
-
2047. 匿名 2019/07/21(日) 00:36:19
そろそろAI機器部品バカで遊ぶのにも飽きたし、寝よーっと+1
-1
-
2048. 匿名 2019/07/21(日) 00:37:24
>>2027
いい社会だと思うけど
無能だったとしても忠誠を誓えばかなりの高給をもらい続けられる
アメリカのように貧富が広がり過ぎた国よりとてもいいと思うけど+2
-4
-
2049. 匿名 2019/07/21(日) 00:37:50
>>1938
重要な書類を海外に郵送するの!?中抜き当たり前なのに?
しかも郵送って時間かかるじゃん。大丈夫おたくの会社。+3
-0
-
2050. 匿名 2019/07/21(日) 00:37:52
AIなんかいらないでしょ
AIがなんなのか分かってない人多すぎ+3
-6
-
2051. 匿名 2019/07/21(日) 00:37:53
海外旅行者は日本の物価は安いってよく言うよね
日本人が東南アジアに旅行に行ったときの感覚に近いかな
でもだんだんアジアも人件費物価が日本に近づいてきてるよね+14
-4
-
2052. 匿名 2019/07/21(日) 00:38:26
>>2026
横からだけど、なんでそんな突っかかってるの?
知らない人は知らないだろうし、「は?」なんて感じの悪い言い方する必要ないのでは?
+5
-0
-
2053. 匿名 2019/07/21(日) 00:38:41
あとその知人いわく日本の学生と海外の学生では明らかに意識が違いすぎて日本の論文引用数もそりゃゴミだわって感じだそう。
ディープラーニング系は中国人がじゃんじゃん論文書いてる。日本はオワコンというか始まってもいない。+16
-7
-
2054. 匿名 2019/07/21(日) 00:40:24
ソフトバンクのロゴ?マーク?
反日を意味してたってここで知りました
怖すぎて…
在日は日本のことが嫌いなのになんで住み着いてるんですか?目的は?+7
-1
-
2055. 匿名 2019/07/21(日) 00:40:31
>>2053
技術者を下に見て低待遇にしてきた日本じゃ割に合わないから技術やりたい人少ないんだよ+11
-3
-
2056. 匿名 2019/07/21(日) 00:42:20
>>2028
いままで外の世界をあまり意識せずとも豊かな暮らしができてたからだろうね。
外国の人もごく少数しかいなかったし。
どうしても日本流の価値観でしか物を考えなくなる。
外の世界から置いていかれることに対する危機感は、70年前の戦後すぐの人たち以下かもね。
豊かだった日本を知ってる30代から50代が、多分一番井の中の蛙でやばい。
今の20代はまた逆に違うだろうけど。
+7
-3
-
2057. 匿名 2019/07/21(日) 00:43:26
人工知能(AI)はあやふやな使われ方はされてしまう傾向があるので、↓でも読むと若干混乱しなくなるかも。人工知能とは何か?実は定義が曖昧でこれといったものはない|佐伯真魚|notenote.mu人工知能のことを話す前にまず、「知能」とは何かということについて、論じなければなりませんが、ざっくりというと、知能とは「問題を解決する能力」といういうことにして話を進めたいと思います。 では、人工知能とは何かという話ですが、実は人工知能という...
+0
-0
-
2058. 匿名 2019/07/21(日) 00:43:44
日本は現金信仰が根強いからその部門での立ち遅れはあるだろうけど
それは治安(悪い国では現金を持ち歩くのは危険)と決済の仕方の違いというだけで大きな問題ではないと思う
逆に日本の様に治安や流通や金融の整ってない国の方が導入はし安いだろうけど
供給不全や債務超過に陥り易くなると思う
中国はそれらの問題に直面していて今頃日本の流通システムを研究し始めているらしいよ+5
-1
-
2059. 匿名 2019/07/21(日) 00:44:18
孫社長、将来的に世界経済を牛耳るかも。
2045年にAIが人間の知能を上回るシンギュラリティという問題があるんだけど、その基盤となる半導体会社を3.3兆円で買収したんだよね。
シンギュラリティとは!? 1,000ドルのコンピュータが全人類の脳の計算性能を上回る「2045年問題」を考える | Geekroidmynavi-agent.jpシンギュラリティとは!? 1,000ドルのコンピュータが全人類の脳の計算性能を上回る「2045年問題」を考える | GeekroidITエンジニアのための勉強会・イベントレポート情報メディアITエンジニアの日常をささいな情報で彩るサイトNEWSニュースEVENTイベントSKILLスキ...
ゆかしメディア|『ヘッジファンド』から『慶応幼稚舎』までm.media.yucasee.jp「ゆかしメディア」は、日本最大級の富裕層向けメディアです。『ヘッジファンド』から『慶応幼稚舎』まで、“最上級を刺激する”をテーマに、上質とは何かを知り抜いた貴方が知りたい情報を提供します。不動産投資・株式投資・節税・お受験・ボランティアetc
+3
-9
-
2060. 匿名 2019/07/21(日) 00:46:01
>>2053
日本の大学は大学と呼んで良いかすら怪しい感じだね?
職業訓練校?
下手すればそれですらないかも。
+6
-3
-
2061. 匿名 2019/07/21(日) 00:48:35
>>2026
中国がロボットAIに金つぎ込んでも全然進んでないから、今のところファナックと提携会社の独走なのかな。ドイツとかやってるのかわかんないけど。+0
-0
-
2062. 匿名 2019/07/21(日) 00:48:42
>>2024
日本は一社だけだもんね。
国力の差を感じてしまう。+0
-3
-
2063. 匿名 2019/07/21(日) 00:48:44
超高齢社会のなかでは頑張ってるほうだし…泣+1
-1
-
2064. 匿名 2019/07/21(日) 00:49:11
>>2059
シンギュラリティなんて来るはずないじゃん
あほすぎる
自分で考える頭を持ってる人はシンギュラリティとかいうSFは信じないよ+5
-4
-
2065. 匿名 2019/07/21(日) 00:49:29
トランプ(笑)+10
-2
-
2066. 匿名 2019/07/21(日) 00:49:36
>>2053
シーーーーーーーーーッ!!!
自国の悪いところを素直に見つめることができなくて日本が未だにアジアNo.1でそれ以外のアジアは日本より劣ってるって未だに思ってる脳内お花畑の時代錯誤なネトウヨの自尊心を傷つけるからそんなこと言っちゃダメーーーーッ!!!!!+6
-9
-
2067. 匿名 2019/07/21(日) 00:51:23
トランプは韓国が面倒くさいって
南朝鮮は情けない国家+9
-3
-
2068. 匿名 2019/07/21(日) 00:51:41
公的な研究費が減らされたのって民主党時代の仕分けのせいじゃなかったっけ?
積極的に日本弱体化させてる人達に日本ヤバイよ!って言われてもミスリードされてる感じがしてしまう…
孫のソーラー事業とか日本の自然破壊と災害の危険性を上げてるとしか思えないし+9
-0
-
2069. 匿名 2019/07/21(日) 00:52:06
トランプ顔受ける(笑)+2
-0
-
2070. 匿名 2019/07/21(日) 00:52:38
>>2055
スキルのある人間ほど日本で働くメリットないもんね。
+8
-1
-
2071. 匿名 2019/07/21(日) 00:53:21
あれだけバンバンリストラしておいて、今更人材不足です〜って言っても、昔のように会社が安定をくれるわけでもなし。忠義を誓って尽くすなんて事は絶対に誰も思わないから、会社の為に頑張って新しい技術!とか思わない。技術者なら、もっと割りのいい海外に行く。+11
-2
-
2072. 匿名 2019/07/21(日) 00:55:30
>>2048
貧富の差が小さい代わりに国力がどんどん落ちてる日本より良いと思うけどね。+3
-3
-
2073. 匿名 2019/07/21(日) 00:56:56
>>2064
じゃあなんでシンギュラリティ問題とか言われてるの?
シンギュラリティが来ないと言える、あほ呼ばわりできる根拠は?
確かに鵜呑みにしてるかもしれないし、どんなふうに捉えてるか気になるので教えて下さい。+2
-4
-
2074. 匿名 2019/07/21(日) 00:57:48
>>2052
横だけど、日本のAIの最近の一番有名なニュースはファナック とPENの話題だと思う。+2
-0
-
2075. 匿名 2019/07/21(日) 00:58:49
>>1516
世界的に有名な日本発のアプリってあるのかなあ。
全く思い浮かばないぐらい開発力がないよね。+6
-0
-
2076. 匿名 2019/07/21(日) 00:59:01
>>2074
PFNだ+0
-0
-
2077. 匿名 2019/07/21(日) 01:00:13
>>1904
高山正之の盗まれたノーベル賞だかには戦前から日本人が発見したものを西洋人が横取りしたのが書かれてる
戦後、経済復興すると日米摩擦と日米ハイテク摩擦
航空宇宙分野では、日米衛星調達合意による日本独自の人工衛星開発の抑制、F-2支援戦闘機の「共同開発」の押し付けなどがあり、他にもミノルタハネウェル訴訟などの知財紛争、などがあった。
皆か普段使っているスマホやパソコンにしたって、アメリカのマイクロソフトのウインドウズやマッキントッシュ(アップル)、グーグルのアンドロイドの独占状態
日本独自のOS『トロン』が昔のガラケーに使われていたけど、あれは殆ど暴走したりフリーズしたりしなかった
それに比べてウインドウズやマックOSやアンドロイドは直ぐにフリーズしたりする
本当はパソコン用やスマホ用『トロン』も開発されていたのだけれど、アメリカと孫にこれも潰された。従ってこれもアメリカに逆らうと使えなくなる
と言う事は、自衛隊もさる事ながら、各業界全て立ち行かなくなる。
世界戦略とは、こう言う物なのだよ?
「日米規制改革および競争政策イニシアティブに基づく要望書」は民主党時代に廃止されたけど、アメリカの言いなりで特に小泉内閣と安倍内閣と中曽根内閣が酷い。
民主党政権時に終わったとされているが、在日米国商工会議所から相変わらず年次改革要望書は出されて居る。外国人労働者受け入れ推進も在日米国商業会議所の要請だよ。
アメリカはつい最近まで日本に航空機の製造を許さなかった
太平洋戦争時に、ゼロ戦や二式大艇など日本の航空機技術に恐れおののいたからだ
だから、現代戦で最重要な通信衛星を未だに日本独自では作らせようとしない
日本で使われているナビゲーションシステムは、全てアメリカの通信衛星からの物だ
+3
-0
-
2078. 匿名 2019/07/21(日) 01:02:43
>>2018
安倍一族がCIAなのにw+0
-5
-
2079. 匿名 2019/07/21(日) 01:03:09
>>1917
賢い人は他の人の発言の信用できるところと疑問を持つべきところの判断くらい、他の人に言われなくてもちゃんとできてるよ+0
-0
-
2080. 匿名 2019/07/21(日) 01:03:19
>>2060
無くてもいいような大学まで税金で授業料免除とか無償化しようとする動きって、お金を溝に捨てるようなもんだよね。
底辺を優遇するより、必要な所にお金まわしてほしいよ。
一律に制度適用するんじゃなくて、条件や資格を厳正しないといくらあっても足りないから優秀な人は育たないし、日本人より留学生を優遇してる謎+10
-1
-
2081. 匿名 2019/07/21(日) 01:03:50
批判コメントの多さに、日本のやばさを感じる。
いつまで経済大国だと思ってるんだろ。
いつの時代も、物を知らない庶民達が国をだめにする。+12
-8
-
2082. 匿名 2019/07/21(日) 01:04:23
NTT持ち株会社の澤田純社長は日本経済新聞のインタビューで以下のように答えているわけです.
「(NTT持ち株会社の研究開発の人材は)35歳になるまでに3割がGAFAなどに引き抜かれてしまう。19年度から、AIなどの研究者の賃金を引き上げたい」
もう遅いよね。
Googleは社員が死んだ場合その配偶者に10年くらい死んだ社員の給料の半分が支給されるし子供がいたらさらに上乗せフルコース。+2
-2
-
2083. 匿名 2019/07/21(日) 01:04:50
AIに関してはそこまで必要性感じてない笑笑
ただ、医療に関しては先進国であってほしいと思う+4
-3
-
2084. 匿名 2019/07/21(日) 01:05:04
>>2073
扇動したほうが儲かる勢がいるのと無知勢がいるから。
なぜシンギュラリティが来ないと言えるかは今AIと呼ばれてるものの仕組みを知れば当然のごとくわかる。
ただの四則演算の組み合わせだから。
もちろん言語の意味を理解することすらできないし。
これは当然でただの演算処理なのだからそんなものが知能と呼べるものを持つわけがない。
まあここ数年でそう気付く人も多くなってきたけど。
もともとその分野にいる人はシンギュラリティとか笑いながら聞いてる。+4
-2
-
2085. 匿名 2019/07/21(日) 01:07:01
ただAIが高度に浸透していって得するのって世界の高層部の人間だからなぁ。その他大勢の人間どもを管理しやすくなるだけ。+4
-0
-
2086. 匿名 2019/07/21(日) 01:08:01
ソフトバンクの今のCM、腹が立つ。
犬がレストランにいるのは言うまでもないが、「スマホはいらない」と主張してるのをウエイトレスが「カッコいい」と言ってるのにスマホを持とうとするのが矛盾してる。ウエイトレスが仕事中にスマホで写真を撮りまくるのも店員として失格。こういうことを平気でする奴がバイトテロをするんだと思う。
こんな胸糞悪いCM(今までのも含めて)しか作れないソフトバンク、なくなってもいいわ。+5
-0
-
2087. 匿名 2019/07/21(日) 01:10:23
>>2082
NTTはオレオレ詐欺食い止めるAI作ってるんじゃなかったか
もしこれで詐欺減ったら、もう人間はお金扱わないほうがいいことになるよね涙+1
-0
-
2088. 匿名 2019/07/21(日) 01:11:11
墜落した日本航空には日本初のOS「トロン」を開発した技術者ら17名が乗っていたのです。+3
-0
-
2089. 匿名 2019/07/21(日) 01:11:23
朝鮮人如きが日本を語るな+5
-1
-
2090. 匿名 2019/07/21(日) 01:12:01
>>2049
現地法人から客先に送るの。
普通だったよ。少なくともFAXは使わないなー+0
-0
-
2091. 匿名 2019/07/21(日) 01:12:02
知ったかぶりでAIなんて必要ありませんって言うバカか、全然関係ない話題で韓国と在日消えろしか言えないバカが集まるトピはこちらです。+3
-9
-
2092. 匿名 2019/07/21(日) 01:13:32
なんか上から目線で「そんなことも知らないの?!」って最初からブチギレてる人が多いのは何で...??
知識ひけらかす前にマナーを学びましょう+4
-1
-
2093. 匿名 2019/07/21(日) 01:14:09
必要なものを必要なだけ発展させれば良いのにね。
孫さんに煽られる事はない。+5
-1
-
2094. 匿名 2019/07/21(日) 01:14:19
医療こそAI化待ったなしだよ。
画像処理による癌などの自動診断は偏った医者よりもかなり高い精度で病気を発見してくれる。
あとはナノマシンを使った治療構想とか。アメリカでは既にAIを利用した診察も始まってる。
製薬会社もAI化で劇的に開発の費用、時間短縮達成。
リストラ待ったなし。+4
-1
-
2095. 匿名 2019/07/21(日) 01:15:12
>>2094
医療の画像診断は早く進めてほしい!!誤診がなくなるはず!+1
-1
-
2096. 匿名 2019/07/21(日) 01:15:25
+0
-5
-
2097. 匿名 2019/07/21(日) 01:15:25
>>2080
なんていうか、悪平等なんだよね。
日本って横並び意識が強いから、適正な加配すら不公平だと取られる。
おっしゃる通り、
大学に行ってもまともに勉強しない学生とか、中学レベルの英語をやってる底辺私大とか、
そんな学生または大学に国費を投じる意味などない。
世の中の人は他の社会福祉にはあれこれ言うけど、
教育という美しい皮かぶったとんでもない税金無駄遣いには誰も何も言わない。
砂漠で水やるようなことをするくらいなら、将来必ず国益となる研究分野に資金を投じるべき。
個人的には日本はドイツの教育方式を基本として取り入れたらどうかと思う。
義務教育終了の段階で、大学に行ける能力があるものとそうでないものに振り分けられる。
前者は相応の教育を、後者は職業訓練過程に進んで、マイスターコースを進む。
+8
-5
-
2098. 匿名 2019/07/21(日) 01:18:01
医療も大きく関わってる様子
AI(人工知能)の進歩によって、医療が進化しています。ディープラーニングの発展により、画像認識や音声認識の精度が向上し、医療へAIを活用しようとする取り組みが活発になっています。国内では2018年にメディカルAI学会が発足。日本独自の優位性を活かしたメディカルAIの研究開発が盛んになってきました。
日本の医療現場で抱える課題は根深く、莫大な社会保障費は大きな社会問題となっています。医療へのAI活用は政府の戦略の大きな柱となっており、医療の課題がAIによって解決されるか注目です。
医療AIに取り組む企業まとめ|AIは医療をアップデートするか!? | AI専門ニュースメディア AINOWainow.ai医療×AIに取り組む企業をまとめて紹介します。AIの進歩によって、医療が進化しています。Preferred Networksが少量の血液から14種のがんを発見する取り組みを発表するなど、医療へのAIの導入が進んでいます。果たして、病気にならない未来が来るのでしょうか?
+0
-0
-
2099. 匿名 2019/07/21(日) 01:22:17
>>2084
返信ありがとうございます。
今はAIだけど、その上のAGI、さらに人の1000倍の知能を持つASIに進化するみたいな記事もありますが、その辺はどう捉えてますか?+1
-0
-
2100. 匿名 2019/07/21(日) 01:22:17
>>1942
それらは関連性が高いからかと。
+0
-0
-
2101. 匿名 2019/07/21(日) 01:23:12
>>2071
外国人は大概そんな感じだよね
けど、日本人は周りと同化したり協調したりする人が多く
出る杭にならない為に無駄な気遣いしている間に企業に飼い慣らされ周囲から結婚相手まで与えられ
身動き出来なくさせられる
それでも頑張って栄誉を受けたら、真っ先に皆さんのお陰ですと言わないといけない
そして何の関係もない政治家とかがまるで自分の手柄みたいに良くやったと上から賞を与える
こんな茶番の繰り返し+13
-0
-
2102. 匿名 2019/07/21(日) 01:25:36
>>70
前にネットで見た記事だけど、今日では、
研究職を正規雇用にしないスタイルになっていて、その影響もあると思う。
大学教員という立場すら、期間雇用になってきてて、落ち着いて研究できる環境ではないみたい(長期的な研究プランとか、立てづらいよね)。
AIの分野に限らずだけど、技術とか研究は、その国の礎だから、おろそかにしてほしくない。
1番を目指すぐらいで良いと思うけど。
+9
-2
-
2103. 匿名 2019/07/21(日) 01:27:32
>>2091
このトピ見てるとそりゃ日本衰退するわって思わずにはいられない。+2
-7
-
2104. 匿名 2019/07/21(日) 01:27:35
パソナを立ち上げたのは、南部靖幸の兄、南部恵治と孫正義が原宿で始めた「パソナソフトバンク」が基。その後、パソナとソフトバンクに別れ日本経済を牛耳っていく。
南部靖幸も孫正義も竹中平蔵も米国籍である事も共通点
1987年以降、家族と共に米国コネチカット州に移住する。1993年1月にテンポラリーグループのCEO(最高経営責任者)に就任し、同年6月には商号とグループ名を「パソナ」に変更した
片山さつき「孫正義は政商」孫「根拠を示せ」+16
-0
-
2105. 匿名 2019/07/21(日) 01:28:14
>>2097
それはドイツの抱えている社会問題(貧富の格差問題)を日本に移植するだけで、何の解決にもなってない。マイスター制度がどれだけ批判にさらされているかちゃんと調べてから発言しな。+3
-1
-
2106. 匿名 2019/07/21(日) 01:28:50
>>2099
進化するも何も今が知能0なんだから何の根拠もない話
だからただのSF
いつかタイムトラベルできるだろうと言っているのと一緒よ+3
-1
-
2107. 匿名 2019/07/21(日) 01:31:17
元CIA職員のスノーデン氏が暴露したことで多くの人が知るようになりましたが、Windowsを管理制作しているマイクロソフトはアメリカ政府に個人情報を提供していました。
もしも、ここに日本が開発した高性能OSが参入してきたら、彼らの計画は大きく修正せざるを得なくなったでしょう。それを考えると、1985年の時点で日本が凄い性能のOSを開発してしまったことは、彼らからしてみれば、非常に大きな脅威であることは容易に想像することが出来ます。
Androidの次なるスマホOS? グーグルも怒った中華「阿里雲OS」スマホに大ヒットの予感…
植民地じゃない中国羨ましい+1
-1
-
2108. 匿名 2019/07/21(日) 01:31:21
AIいらないとか言ってる人、さすがにお花畑すぎる。+3
-4
-
2109. 匿名 2019/07/21(日) 01:31:58
AIなんかいらないっしょ
AI何なのか分かってない人多すぎ+5
-1
-
2110. 匿名 2019/07/21(日) 01:32:42
2102です。
ご参考まで。
「私が一橋大学の教員を辞めた理由〜国立大に翻弄された苦しい日々」
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/65088
国立大学までが落ち着いて研究できないなんて、日本の政治は、学問を軽視しすぎと思います。
教育も、諸外国と比べてお金をかけないと、教員の姉は言っていました。
このままでは日本は、AIに限らず、後進国に、遠からずなるだろうと思います。+4
-3
-
2111. 匿名 2019/07/21(日) 01:32:53
>>2066
更年期かな+2
-0
-
2112. 匿名 2019/07/21(日) 01:33:09
経営不振により実質国営化された日債銀(戦前の朝鮮銀行)。
3兆2428億円もの日本国民の税金を投入し名称を変えたのがあおぞら銀行。
そのあおぞら銀行がユダヤ資本に落ちないよう再び日本企業傘下で民営化するに当たり、
株式の大半を引き受けたのがソフトバンクでした。購入額はわずか10億円。
3兆円以上の血税を投入しようやく再建しようとしたあおぞら銀行を、ソフトバンクはこともあろうか
大蔵省が一番懸念していた米国のハゲタカユダヤファンドにそのまま転売します。
2000年9月20日 - 大阪市内のホテルで、本間忠世社長は自殺
↑米経済誌フォーブスでは、他殺と報じられました。
これは完全に日本国に対する裏切り行為。しかも、引き受けから転売まではわずか3年にも満たず、
完全に最初から海外に転売することを見越して引き受けたことは明らかです。+1
-0
-
2113. 匿名 2019/07/21(日) 01:33:30
まー、でもこんな時代だからこそ逆に奥ゆかしくアナログでのんびりと生きる自然体な日本人のままでいる方が良かったりするのかもと思ったりもする。
AIばかり進んでもそれだけじゃ生きていけないし。
+11
-3
-
2114. 匿名 2019/07/21(日) 01:33:33
ソフトバンクは電波は弱いけれど、Yahoo!ショッピングかのポイント率が良いから、そこがソフトバンクの良いところかな。
ドコモは15年使ってたけれど、4Gはまあまあ電波良いけれど、他に何のお得な事が無いのです。
ソフトバンク、電波が良くなればいいのにな。
ソフトバンク光もWiFi電波弱いのよネ。。。+1
-6
-
2115. 匿名 2019/07/21(日) 01:37:01
外資証券では20年以上からIT部門は中国人とインド人ばかり
もうその頃から日本人の劣勢/劣性は明らかだった+6
-2
-
2116. 匿名 2019/07/21(日) 01:37:44
>>2113
貧乏まっしぐら
貧乏の怖さ知らないの?+4
-0
-
2117. 匿名 2019/07/21(日) 01:38:49
>>2094
医療にAIは必要だよね。
一医者の知識量での診断より、莫大な症例データから判断した方が病気の早期発見とか診察の効率化に繋がるだろうし。+8
-0
-
2118. 匿名 2019/07/21(日) 01:40:00
>>2097
ドイツはあかん+0
-0
-
2119. 匿名 2019/07/21(日) 01:40:44
でもあなたは技術者じゃないでしょう?+1
-1
-
2120. 匿名 2019/07/21(日) 01:41:33
>>2105
貧富の格差をなくそうと教育で無駄遣いしてたら世話ないわ。
昔の日本ならいいよ?それも。
考えてもみてよ。今日本にそんな余裕ある?
ホント言葉悪くて申し訳ないけど、
アホ学生と心中させちゃいけない分野がいっぱいあるのよ。
同じ学術研究分野でも。
格差の問題は、特別優秀だけど家庭に経済力のない生徒もチャンスが得られるルートを作っておけばいいの。
本当に優秀で大学で学問したい子だけが辿り着けるように。
+6
-0
-
2121. 匿名 2019/07/21(日) 01:41:43
>>2117
医療、会計、金融、法曹、教育、福祉、飲食、物流、観光、等々、まああらゆる面で必要よ+3
-0
-
2122. 匿名 2019/07/21(日) 01:42:09
>>2116
そんな脅さんでも...。
確かに産業としては進めるべきだけど、一個人レベルでは関係しなくても別にいいし、そういう生活もいいな〜と思う。+2
-4
-
2123. 匿名 2019/07/21(日) 01:42:47
IoTの分野も頑張って行こうよ。AIと関連してるし+3
-0
-
2124. 匿名 2019/07/21(日) 01:42:48
日本の技術者や研究者が内外から色々と潰されてきた事実
時代の先を行きすぎて潰されて、夢も希望もなくなり人材が育たなくなったんだろうね
それが今の日本の衰退と空洞化に繋がってる+3
-1
-
2125. 匿名 2019/07/21(日) 01:43:02
機会の平等は必要だけど結果の平等はダメだよね
+0
-0
-
2126. 匿名 2019/07/21(日) 01:43:34
>>2067
そりゃ、こんな国面倒くさいよね
南朝鮮ウッザ+8
-0
-
2127. 匿名 2019/07/21(日) 01:43:44
本来、学び発展させて更に学びだったのが、拝金主義で崩れてきたね。日本人の良いところは実直さだと思うのだけどな。+4
-0
-
2128. 匿名 2019/07/21(日) 01:44:30
・孫社長「たいがいにせい!」 “政商”批判に激高「利益1円もいらない」宣言 2011.8.6 12:06
孫氏は堀氏に利益追求のために自然エネルギー事業に邁進(まいしん)する“政商”だと批判されたことについて「たいがいにせい、と言いたい」と激高。
「事業で得られる利益や配当は少なくとも40年間は1円もいらない」と語り、ボランティア的に自然エネルギー普及に取り組む姿勢を強調した。
堀氏は孫氏に「政商」発言を撤回させられるなどネットで注目された討論は孫氏に軍配が上がった(笑)
・元側近たちがいま明かす「孫正義が見ている壮大な景色の正体」
孫氏はある明確な指針をもって、投資先を選別している。意外なことにそのキーワードは、あの財閥王ロックフェラー。嶋氏が明かす。
「ソフトバンクがかつて再生エネルギー事業に参入すると決めた時、孫さんから『ロックフェラーがどうして世界を制覇できたか知っているか』と聞かれたことがありました。
なぜですかと聞くと、『彼は石油をおさえたからだ』と言うんです。孫さんが目指しているのはまさにこれ。
ロックフェラーは第2次産業革命で大活躍した事業家ですが、いま世界が第3次産業革命の前夜にある中、孫さんは現代のロックフェラーになろうと考えているんです。
10兆円ファンドの投資先を仔細に見ればそれは一目瞭然です。そもそも産業革命とは、『エネルギー』『輸送』『コミュニケーション手段』が大きく転換することで起きるもの。
当時は石炭が石油へ、鉄道が自動車へ、印刷から電話へと転換していく中、ロックフェラーはその石油、自動車、通信の3事業をおさえて大成功した。
孫さんはその手法をまねて、次世代のエネルギー、輸送、コミュニケーションの覇者になろうとしている
+2
-0
-
2129. 匿名 2019/07/21(日) 01:44:31
>>2106
まぁ、未来は未来になってみないと分からないし、話が壮大でピンとこないでしょうし、SFと思うのも分かります。
ただ、人工知能研究の世界的権威レイ・カーツワイル博士が2045年問題を未来予測の一環として発表してるし、AIが今のまま進化しないというのは考えにくいんですよね。
実際、指数関数的(2,4,8,16,32みたいな感じ)に進化して、やがてASIが登場する記事も見ますし。+1
-3
-
2130. 匿名 2019/07/21(日) 01:44:46
ゆとりが良くなかったよね
落ちこぼれないように分からない所を積み上げないシステムになれば
学力って上がるのにって思ってる
あと社会で無能な人がトップにいると実力者が潰されたり
+6
-1
-
2131. 匿名 2019/07/21(日) 01:47:16
>>2121
AIが進歩したら底辺よりも現在のインテリ職や高給取りの方が淘汰されそうだね
エンジニアが一番生き残る?+0
-0
-
2132. 匿名 2019/07/21(日) 01:47:36
>>2043
世界はAIだけで回ってるんじゃないんだから、他に得意分野があればそれで充分でしょ。どうしてAIに乗り遅れたら日本破滅みたいな話になるのよ。AIが必要になったら外国から買えばいいだけの話。+3
-7
-
2133. 匿名 2019/07/21(日) 01:48:18
やっぱり日本人頭悪い人多いよね
効率悪いから変な学習方法の英語の学習に膨大な時間を取られて大した成果も出ず、諸学の王である物理や数学に時間割けてないし。
真面目と頭がいいとは全く別のことだからね
+2
-8
-
2134. 匿名 2019/07/21(日) 01:48:35
>>2129
壮大だからピンと来ないのではなくて、今人工知能と呼びれているものの仕組みを知っているから断言できるんですよ。
そのカーツワイルが言っているシンギュラリティがまさに荒唐無稽なSFなわけです。
そんなことはまともな技術者ならみな理解していることですよ。
門外漢はこうして騙されるわけですね。興味深い。+4
-0
-
2135. 匿名 2019/07/21(日) 01:49:43
つい先日、孫さんは韓国で文大統領と会い、AIに集中投資をなんて提言してましたよね。
そしてこのタイミングで日本は発展途上国という失礼な発言ですよ。別の意図を感じるし、この人の言葉を全てうのみにはできないかな。+11
-1
-
2136. 匿名 2019/07/21(日) 01:49:58
>>2132
あんたみたいな人がいるから日本は後退してってるんだなって思う
社会の根幹をなすものを海外から調達って発送はお花畑にしか出来んわね+7
-6
-
2137. 匿名 2019/07/21(日) 01:52:08
深センとかわかってる人だもんなー。
もう一度ぬるま湯に浸かってる総務省まで出向いて怒鳴ってきたらいいのに。
孫正義は嫌いだけど、この人居なかったら更に日本のネット社会は遅れてたと思う。
こんなんでソサエティー5.0社会になるか不安。
デジタル課税とか法律も間に合ってない。
今すごく中途半端なデジタル時代だしスマホさえもここ数年大きな進化はない気がする。
日本は進化より保守的で安心安全が第一な国だから無理に変わらなくてもいいんだろうけど人口減で人手不足なのにIT頼らないのは勿体ない…
+6
-3
-
2138. 匿名 2019/07/21(日) 01:58:20
IT(sier)の中にもHUAWEIって何?みたいなおじさんが普通にいるよ。ほんと中国の周回遅れになってる。+2
-2
-
2139. 匿名 2019/07/21(日) 01:58:21
>>47
マンガやアニメを忘れてまっせ!+5
-0
-
2140. 匿名 2019/07/21(日) 02:00:52
この人やる事なす事ビジネス新導入は上手いけどさー品質や維持が微妙だし、何より白洲次郎下げのCMや各国で日本下げのプレゼンしてる限りは一応日本企業なのに日本人に嫌われる
そしてみんな話さえ避けるようになってしまう
せっかく優れた目があるのに日本マーケティングが下手すぎる点では孫さんも遅れてるよー
もうジョブズもいないしね…
+6
-0
-
2141. 匿名 2019/07/21(日) 02:00:57
>>2137
先行ってたトロン何で潰したの?+0
-0
-
2142. 匿名 2019/07/21(日) 02:01:54
がむしゃらにやれば何とかなる時代は終わった
もっと頭を使って働かないと
+3
-0
-
2143. 匿名 2019/07/21(日) 02:02:08
日本は無駄に寿命が長くなりすぎてしまい、既得権益をもった年寄りがなかなか死なないのが問題。
ボクシングの山根会長みたいな老害がたくさんい過ぎるんだよ。+5
-0
-
2144. 匿名 2019/07/21(日) 02:02:16
電子マネーに参入してパーになった人って日本人ばっかりって言うし、
のせられてAIじゃんじゃん参入しても食い物にされたり利用されるだけだと
日本はお金に信用あるし印鑑とか独自文化あるからね、外国と同じにはできないよ。+7
-0
-
2145. 匿名 2019/07/21(日) 02:04:06
>>2122
ヨーロッパ先進国なんかは意外とアナログな生活に重き置いてる人のが多いね。スマホなんかも普及結構日本と比べると遅かったり。テレビ無い家多かったり。
それより人との会話とかゆったりする時間を優先してるイメージ。
+2
-1
-
2146. 匿名 2019/07/21(日) 02:05:41
子供の知性は母親からの遺伝が大きいというのに、日本人女性はあまり勉強しないよね
家庭内で継承していく文化資本の重要さを分かってない人が多すぎる。
ガルチャンにいるような、いい歳して芸能情報で頭がいっぱいなおばさんってどうかしてるわ+0
-2
-
2147. 匿名 2019/07/21(日) 02:06:42
>>2145
イメージw
日本人の二倍論文書いてますけどね+1
-1
-
2148. 匿名 2019/07/21(日) 02:07:38
日本人に現在足りてない重要なものの一つが危機感だと思う
それをわざわざ教えてくれるほど諸外国は優しくない
学問は(もちろん文系分野も含め)今からでも取り戻すべきと思う
学問を軽視したことで、「国力」が減っているのだと気づかないのだろうか?
国内の研究者や技術者が海外に流出しているこんな状況のまま放置して
何が「科学技術立国」なのか、よくわからない+1
-4
-
2149. 匿名 2019/07/21(日) 02:09:27
>>2146
知性が遺伝なら母親が勉強しようがどうしようが子どもの知性には関係ないっしょ。
あなたの母上の知性はそれほど高くないようだね。+0
-3
-
2150. 匿名 2019/07/21(日) 02:10:27
発展途上じゃなくて
衰退途上だよこのハゲ+1
-1
-
2151. 匿名 2019/07/21(日) 02:12:03
>>2136
は?じゃあ、諸々を輸入に頼ってる日本は既に破滅してたんですね。大変だなー。
AIが国の根幹ってのも笑撃の事実だわ。アホらし。+0
-5
-
2152. 匿名 2019/07/21(日) 02:12:47
>>2147
ごめん。言葉チョイスがわかりにくかったね。
全体的に日本よりかはそういうところに重点置いてる人が多いと感じるよ。有意義な時間の使い方してる。
+0
-0
-
2153. 匿名 2019/07/21(日) 02:13:23
日本を愛してる?
ウソつけ+16
-1
-
2154. 匿名 2019/07/21(日) 02:13:33
>>2134
仕組みを分かっておられる方だし、断言できるとまで言えるのは、かなり自信がおありなんですね。
確かに私は専門外だし、騙されちゃうのかな?
しかし、世界的権威と呼ばれる方が何も根拠のない荒唐無稽なSFの話するとも思えません。
仕組みも、どんどん変わっていくでしょうし。
まぁ、実際どうなるかはその時になってみないと分からないですね。
専門外の人間が偉そうに失礼しました。
違った意見の方の話を聞けて、良かったです!
ありがとうございました!
+0
-1
-
2155. 匿名 2019/07/21(日) 02:14:01
>>2141
諸説ありますが日米貿易と時代でしょうか…トロン―国産OSが世界標準になる : まとめ読み : 読売新聞オンラインwww.yomiuri.co.jp情報通信の世界では、あらゆるモノをインターネットにつなげようという「IoT」の技術が、製品開発や産業応用の中心となりつつある。そのIoT分野で6割以上の市場占有率を誇るのが、日本で生まれたコンピューター用基本ソフトウェ
+3
-0
-
2156. 匿名 2019/07/21(日) 02:15:22
>>2150
彡⌒ ミ
(´・ω・彡⌒ ミ
彡⌒ ミつ(´・ω・`) ))ハゲで何が悪い!!
(( (´・ω・`) ( つ )
( つ ヽ とノ
〉 とノ )^(_)
(__ノ⌒(_)+0
-1
-
2157. 匿名 2019/07/21(日) 02:16:39
国でやればいいんだよ
民営化だのアメリカの言いなりになって外資参入と格差拡大
極一部が全てに関与したがって政商して金儲けなんて間違ってる
だいたい民営化しろって圧力かけてる奴がその後やってる
アフラックにしろソフトバンクにしろ+3
-0
-
2158. 匿名 2019/07/21(日) 02:16:41
>>2136
ちなみに日本は食料自給率が低いよ
品目によっては輸入が頼りです
+4
-1
-
2159. 匿名 2019/07/21(日) 02:24:00
インフラ技術職だけど、日本にも得意分野はあると思う。
インフラ技術に限定して言えば、安定供給のための解析技術は世界トップレベルって言っても過言ではないよ。
私はインフラしか知らないけど、自動車や重工業でも似たような傾向があるって聞いた。
ただ、私が危惧してるのは、解析用のプログラムが外国任せなんだよね…
インフラは主にmatrixlaboratoryってソフトで解析用プログラムを作ってるんだけど、プログラムの作成も外注してるんだよね。
そもそもmatrixlaboratoryも海外のアプリケーションだし。
「俺はプログラムは素人だけど、技術力はある!プログラムなんてプロに任せれば問題ない!」
って考えの技術者が多い。
プログラムの結果が正しいか否かは専門家だから判断できるけど、プログラムも作れてこそ技術者なのでは?って思うわ。
自動車や重工業でも、解析用プログラムの作成は海外のアプリケーションで行ってるらしいし、インド人並みにITに長けた日本人をたくさん排出して、プログラムも国産にする努力をすべきだと思うんだよね。
日本人って、エクセルのマクロ組める人も少ないし、RPA使えない人も多い(私も人のこと言えないが…)。
もっとIT教育に力を入れるべきだと思う。+8
-0
-
2160. 匿名 2019/07/21(日) 02:25:26
>>1583
あんたが仲間とグルになって韓国のニュースガルちゃんに載せないように細工してんでしょ
まあヤフーニュースでは韓国バッシング盛んだから
そっちは思い通りにならなくて残念
+2
-0
-
2161. 匿名 2019/07/21(日) 02:28:04
>>2145
人は貧しいときは努力して物資的に恵まれた生活を手に入れようとするだろう
そして衣食住が足りて安定した生活にたどり着くと、今度は「幸せとは何か?」について考えるようになると思う+6
-0
-
2162. 匿名 2019/07/21(日) 02:30:02
今の高齢者が今の日本を築きあげたと言うけど、結局はその高齢者たちによって日本は崩壊されていく。
高齢者にとっては自分たちの死後である未来の日本よりも今の自分たちの生活の方が大事だからね。+11
-0
-
2163. 匿名 2019/07/21(日) 02:31:24
教育や技術開発への投資よりも高齢者の医療費とかの方が優先される国だからもう無理でしょ。
+2
-0
-
2164. 匿名 2019/07/21(日) 02:31:46
AIに囲まれた未来の生活は実は好みでない
アニメ「アルプスの少女ハイジ」みたいな山の生活風景が心にしみたりする
年を取ったせいもあるか+8
-0
-
2165. 匿名 2019/07/21(日) 02:32:32
シンギュラリティーは詐欺話
+3
-0
-
2166. 匿名 2019/07/21(日) 02:34:47
>>2161
人として生きる真意からブレてるから人が人で無いような病んでる人が多い世の中になるのよね。+1
-0
-
2167. 匿名 2019/07/21(日) 02:35:40
知ってた+1
-0
-
2168. 匿名 2019/07/21(日) 02:38:01
年金機構また個人データ消失させたらしいね
郵送されたディスクを紛失してしまい
職員総出で探したけど見つからず
身体検査までされて怒った派遣が暴露したらしい
参院選に影響するからマスコミには箝口令敷いてるらしいけど
こんな機関が年金管理しているなんてオワコン感半端ない+13
-0
-
2169. 匿名 2019/07/21(日) 02:38:21
このマイクロソフトの音声技術は凄い
Microsoft hologram speaking Japanese - YouTubewww.youtube.comMicrosoft is using its Mixed Reality studios and neural TTS engines to create a hologram of a person speaking in another language. The voice will sound just ...
最近のDeepfakeの技術も凄すぎる
Ross Marquand Is Everyone - 11-Deepfakes-In-One! [Deepfake] - YouTubewww.youtube.com11 deepfakes in one video, I hope you all enjoy it! (seriously please enjoy it, this took way too much work.) If you like the video please subscribe so you c...
AI技術が次元を超えてるよね
ロボットや自動運転なんかの技術も日本は完全に遅れてる
まあ先端技術の集積機器であるスマホでまともなの作れないわけだし
5Gの技術だって日本企業は特許が皆無だし
マジで終わってると思うよ+8
-5
-
2170. 匿名 2019/07/21(日) 02:38:48
アナログがAI化の逆みたいに言ってる人いるけどそれって違ってて
新しいテクノロジーを活用するからこそ、無駄が省けた部分でアナログな事に時間を割いたり
古い価値観に新しさを加えて再構築する流れがあるんだと思う
+7
-1
-
2171. 匿名 2019/07/21(日) 02:47:15
イスラエルもすごいってかヤバイ
日本はインドとうまくやれればいいなー+6
-0
-
2172. 匿名 2019/07/21(日) 02:47:32
日本は技術が凄い!
って言葉を勘違いしてる人がたまにいる。
自動車業界で例えると、トヨタが凄いんじゃなくて、トヨタの取引先の町工場が凄いんだよ。
日本製の部品は海外の自動車メーカーも欲しがるクウォリティー。
日本人って、アナログチックなものづくりには長けてると思う。
だが、それが通用しなくなる時代が近い内に訪れるだろうなぁ。+9
-3
-
2173. 匿名 2019/07/21(日) 02:48:48
日本には「遅れててヤバい」と発言
片や今月韓国に行った際には、文大統領に「特に若い創業者たちに投資してほしい」と要請され「ソフトバンクが持っているグローバル・ネットワークを利用して世界市場に進出できるよう支援もお願いしたい」と付け加えた。孫会長は快く「そうする」と答えてるよ。
これは暗に日本はAIでトップに立つなよ!というメッセージでもあると思う。なめられてますね。
日本の技術者は士気を下げるような情報に操作されず地道に開発を進めて欲しい。+23
-0
-
2174. 匿名 2019/07/21(日) 02:49:23
>>2168
年金支給を遅らせる為の嘘かも知れないよ
こういう機関こそAIに管理させ
無駄な忖度しない様にすべきだと思うけど+5
-0
-
2175. 匿名 2019/07/21(日) 02:49:29
古いのも新しいのも両方必要
新しい物だけに頼ると操作されたり盗聴されたりするけど
アナログは面倒だけど操作され難い+6
-0
-
2176. 匿名 2019/07/21(日) 02:51:12
別にいらないし。先進国で勝手にやってください。
いらない物について後進国って言われても、そんなの当たり前すぎてどうでもいいわ。
いらない物なのに先進国だったら、そっちの方が頭おかしいでしょ。+3
-7
-
2177. 匿名 2019/07/21(日) 02:51:45
中国はAIが進んでるんですよね。2年前こんなニュースありましたよね。進化が脅威になっててワロタ
>「共産党は無能」「中国の夢は米国への移住」正直なAIが反乱? 対話プログラムで批判展開、中国IT企業が急遽サービス停止+5
-1
-
2178. 匿名 2019/07/21(日) 02:55:32
優秀な子どもたちに教育してるところをこないだテレビで見た。
英語もペラペラですごかったけれど、めちゃくちゃロボットみたいだった。ロボット育ててるのかなって錯覚した。+7
-1
-
2179. 匿名 2019/07/21(日) 02:57:26
>>2172
かの国への制裁品目のほとんども実際に生産技術を持っているのはほとんど町工場レベルだしね
原材料を押さえ製品を輸出しているのは大企業だろうけど
+0
-0
-
2180. 匿名 2019/07/21(日) 03:01:21
いやほんと反日とかそういう次元の問題じゃなくて
ガチで遅れてる。
+10
-3
-
2181. 匿名 2019/07/21(日) 03:02:20
AIが私達日本人の代わりに働いてくれるならいいけど、一般市民は雇用を奪われるだけだよね?
それにロボットに殺人機能とかついちゃったら勝ち目ないんですけど+6
-2
-
2182. 匿名 2019/07/21(日) 03:02:22
>>766
まさに大◯町がそんな感じだわ。
向かいの日系ブラジル人の家から、うちの敷地に男性手の平以上サイズの石が投げ込まれてる。防犯カメラに映らない角度とか人の家をジロジロ見てイタズラしてくるから警察に相談しても無駄かなと諦めてる。+14
-0
-
2183. 匿名 2019/07/21(日) 03:09:01
遅れてるから日本人の為に国が投資して
日本人企業に日本人が就職して日本の国益だけの為に活躍するように
+1
-0
-
2184. 匿名 2019/07/21(日) 03:09:34
不要だから発展途上国でもどうでもいいです。
自動運転も禁止してほしいわ。
絶対に事故増えるし、ハンドルもブレーキも付いてないような人間が操作できない車が事故ったら誰の責任になるの?
始める前から破綻してるよ。何でもかんでも外国に追従するのやめて。+2
-5
-
2185. 匿名 2019/07/21(日) 03:10:56
AIをどう扱うかというビジネスを構築するとか、別から攻める。+4
-0
-
2186. 匿名 2019/07/21(日) 03:12:56
AIの会社といえば、
イーロンマスクがビッグバンズセオリーに出ててめちゃウケたなあ。+1
-0
-
2187. 匿名 2019/07/21(日) 03:14:36
>>2184
むかしEXCELの表計算結果が信用できないから電卓で検算したオッサンみたいな言い分+3
-2
-
2188. 匿名 2019/07/21(日) 03:14:44
IMF以、韓国が日本に就職させてるんだけど(特にIT)
そういうの止めるべく日本人の子供にITと英語教育してあげて
中国、韓国が小学1年から英語義務化してるのに日本は小4とか遅らせてるのか分かんないよ
オランダとか幼稚園からなのに
小4じゃ耳がもう駄目だ+7
-0
-
2189. 匿名 2019/07/21(日) 03:17:11
因みに、まだ半導体素材の輸出制限はラスボスじゃ無いんだよなあ+2
-0
-
2190. 匿名 2019/07/21(日) 03:18:19
ソフトバンクは韓国を助けてあげたら?
日本にいなくていいんだけど。+2
-0
-
2191. 匿名 2019/07/21(日) 03:21:12
ガル民、そもそもAIを知らない説+2
-1
-
2192. 匿名 2019/07/21(日) 03:21:33
遅れてる、という現実を出発点にする覚悟を持つ+2
-2
-
2193. 匿名 2019/07/21(日) 03:24:24
笑笑笑
何もやばくない。
AI化する事の方がどれだけ危険か。
ホーキング博士も言っているし、世界一貧しい大統領も発展が良い訳ではないと言っている。
人間の本質にもどろう。+4
-6
-
2194. 匿名 2019/07/21(日) 03:24:56
>>2180
ゆとり教育やゆとり教育にせざるを得ない程学業成績の悪かった世代が生産労働者の中心年齢なんだから当然ゃない?
それより少し上の世代は見捨てられたと社会を逆恨みしている氷河期世代だし
その上は自分達だけ逃げ切りたい世代だし
若年世代は常識すら知らない
自己承認欲求ばかり強い世代だし
研究開発所か治安維持するのも覚束ない+5
-0
-
2195. 匿名 2019/07/21(日) 03:28:12
>>2193
その大統領がいる国へ引越せば?+1
-3
-
2196. 匿名 2019/07/21(日) 03:29:53
>>2188
耳が問題なんじゃなくて、
日本語の発音があまりにもクリアーなんだよ。
英語や他の言語はある種の喃語的な発音。
例えば、B、M、Pは口を閉じたまま発話し喃語のようになる。
そうした日本人向けのフォニックスを教えていないだけ。
かなり大げさに教えないと、英語の発音にならない。
Baby を口を閉じたまま発音してみればわかる。
そうして自身の発音を正確にすれば耳が勝手についてくる。
AI関係なくてごめん。
喃語、赤ちゃんの発する言葉ね。+7
-0
-
2197. 匿名 2019/07/21(日) 03:31:11
>>2193
ITのときに聞き飽きたよそれ+0
-0
-
2198. 匿名 2019/07/21(日) 03:34:07
>>2187
Excelが正しいと盲信してるのもどうかと思うけど。
式とかVBAとか間違えてたらそれまでだし。
Excelの不具合に当たる事もあるかもしれない。毎月何かしら修正配信されてるんだから。+0
-0
-
2199. 匿名 2019/07/21(日) 03:37:08
エッチパンツ+0
-0
-
2200. 匿名 2019/07/21(日) 03:38:30
>>2132
日本を石油産油国か何かと勘違いしてる?
それともテレビ買うのと勘違い?+3
-0
-
2201. 匿名 2019/07/21(日) 03:38:50
まあ、マックやコンビニでバイト経験した事ある人ならAIの元で働く事に両手を挙げて賛成はしないだろうな+1
-0
-
2202. 匿名 2019/07/21(日) 03:39:51
>>2193
今更電気のない暮らしができないのと同じ
人間は前にしか進めないんだよなー+3
-0
-
2203. 匿名 2019/07/21(日) 03:42:14
>>2202
これはこれで遺伝子の進化が見れるかもしれないから、国内にサバイバル主義者や原始主義集めた特区作ってほしいんだよな+0
-0
-
2204. 匿名 2019/07/21(日) 03:43:48
>>2158
自給率上げていこうって数十年前から言われてるよ
地産地消の推進とかね+6
-0
-
2205. 匿名 2019/07/21(日) 03:44:55
>>2194
˙³˙ )ノ"ひっこしませーーーん。
こういう極論いう人きらいなんだ!!!
事実AI化がすすんだら人間自体消滅しちゃうぜ。
今でさえ繁殖能力へってきてんのに。
そのうちVRで脳内せっくすで満足する時代がきちゃうんだろーね。
AI化が進んだら人は色んな面でだめだめになる。
労働時間はめちゃくちゃ減るのはいいけどね。
私は今くらいの技術がちょうどいいと思ってる。+4
-3
-
2206. 匿名 2019/07/21(日) 03:45:16
>>2182
大泉はブラジル人で統一されてるよね
太田も中国人ベトナム人、中東系とチャリで走ってるのは外国人しかいないってくらい占領されてきてる
こわい+13
-0
-
2207. 匿名 2019/07/21(日) 03:45:42
>>2203
一代や二代じゃ無理だろう
視力の低下がなくなった代わりに紫外線で白内障になる率増えた、とか肥満率下がったとかそんなもんじゃない+3
-0
-
2208. 匿名 2019/07/21(日) 03:46:19
>>2205
私も今くらいが丁度いいと思う。
発展させて欲しいのは乗り物くらいかな+1
-5
-
2209. 匿名 2019/07/21(日) 03:46:37
>>2202
確かにそうだけど気づいてとめないと、
いつまでたっても人間は破壊と消滅と再生を繰り返してばっかだよ。
+5
-0
-
2210. 匿名 2019/07/21(日) 03:47:06
この内容ってもう何年も前から、規制緩和とかに絡めて孫さん言ってたね+2
-0
-
2211. 匿名 2019/07/21(日) 03:47:16
>>2206
なにその怖い街
どこ?+12
-0
-
2212. 匿名 2019/07/21(日) 03:47:57
電子マネーは紙幣が信用ならない国ほど導入が容易いと思う。
おサイフケータイとか日本が発売してた頃に日本は無駄な機能を盛りすぎwwとか馬鹿されてたよね。
考えとして日本は先を行ってたのに何で後進国になってるのかしら+26
-0
-
2213. 匿名 2019/07/21(日) 03:49:18
AI化が遅れて何がやばいのか具体的にどうぞ+3
-1
-
2214. 匿名 2019/07/21(日) 03:49:37
>>2209
エコだったりオーガニックだったり田舎暮らしに早寝早起きだったりやってる人はやってるよ
+2
-0
-
2215. 匿名 2019/07/21(日) 03:49:55
>>2199+1
-2
-
2216. 匿名 2019/07/21(日) 03:51:36
確かに。いつの間にかIT後進国+0
-2
-
2217. 匿名 2019/07/21(日) 03:53:12
日本て国家的にコンピュータ関係が脆弱ってIT化の時から言われてたよね
ハッキングしまくられてたけど今は大丈夫なの?+2
-1
-
2218. 匿名 2019/07/21(日) 03:53:57
今の暮らしを維持できるのも時間の問題だね+0
-0
-
2219. 匿名 2019/07/21(日) 03:54:12
>>2213
技術を他国から買わざるを得なくなってしまう+5
-1
-
2220. 匿名 2019/07/21(日) 03:54:32
>>2213
ビジネスのスピードで他国に劣後して国が貧しくなるとか
AIを使ったサイバー攻撃を防げないとか
グローバルな社会ですから+4
-0
-
2221. 匿名 2019/07/21(日) 03:55:14
ウェブサイトのセキュリティとかも海外の方がしっかりしてたりする+2
-0
-
2222. 匿名 2019/07/21(日) 03:55:15
日本には四季があるから・・・+0
-1
-
2223. 匿名 2019/07/21(日) 03:55:43
>>2201
マックやコンビニでバイトしたことないから教えて
何で賛成しないの?+4
-0
-
2224. 匿名 2019/07/21(日) 03:57:02
日本はついこの間まで世界最先端の....
いつの話してんだよw+9
-0
-
2225. 匿名 2019/07/21(日) 03:58:33
つまり、孫さんの言いたいことは反自民党!でしょ?はーい+0
-5
-
2226. 匿名 2019/07/21(日) 03:59:51
>>2224
すごいですね視察団とかヒャッキンとかユーとかテレビでゆってたもん!プンスコ+0
-1
-
2227. 匿名 2019/07/21(日) 03:59:58
>>2212
日本は新しい技術をどんどん開発してどんどん実施するには煩わし過ぎる国だから
古典的、保守的、既得権益の方々が鬱陶しすぎるから
無駄が多い+13
-2
-
2228. 匿名 2019/07/21(日) 04:00:51
>>2221
私は海外サイト循環するといつのまにか変なアプリdlしてて、ポップアップが出てきてはじめて気づく。今も寄付してくれ寄付してくれと数時間おきに言われてるわ+0
-1
-
2229. 匿名 2019/07/21(日) 04:01:07
>>2225
こういうアホなコメントもAIで遮断してください+6
-1
-
2230. 匿名 2019/07/21(日) 04:03:38
音で思い出したけど
サザンのなんちゃらの言霊の呪文的な歌詞や
ミスチルの名もなき歌の早口言葉が当時日本に音として無くて殆どの人が聞き取れなかったらしい。
ヒットして自然に音に慣れた事で日本人の聴力や脳が進化したデータがあるとか。
英語と米語でさえ違うし小さな時から色んな音は聞いとくべきだね…
プログラミング導入もこんな少子化になってからスタートって遅すぎた。実際グローバル企業に「ジャパニーズはいらない」って言われてる状態…
ソフトバンク使いたくない位は嫌いだしまじでCMキレそうにはなるけど言いたいことはわかる…+5
-0
-
2231. 匿名 2019/07/21(日) 04:05:46
日本には衰退してもらいたい
私と一緒に死のう+0
-6
-
2232. 匿名 2019/07/21(日) 04:05:53
>>2228
スマホにセキュリティアプリ入れてないの?+2
-0
-
2233. 匿名 2019/07/21(日) 04:06:50
>>2231
一人で勝手に死んでくれ
何故道連れにしたがる?寂しいの?+3
-0
-
2234. 匿名 2019/07/21(日) 04:07:50
>>2205
AIが書き込んだの?論点おかしいんだけど、、
+0
-0
-
2235. 匿名 2019/07/21(日) 04:08:27
>>2228
寄付してやれよ+0
-0
-
2236. 匿名 2019/07/21(日) 04:10:58
>>2230
殆どの人が聴き取れないは草w
リアタイ世代だけど普通に聴き取れたし洋楽聴く人も今より多かったよ
でもまぁプログラミングの世界では英語すらまともに話せない国民は足枷ついてるよな+5
-0
-
2237. 匿名 2019/07/21(日) 04:12:48
不妊治療も楽になるし人口足りないのになんで進めないんだろう…
きちんとブロックチェーンで管理すれば無駄な官僚いらないし役所の間違いも減るのに。
確認大事なのにスマホもダメな国会…+3
-1
-
2238. 匿名 2019/07/21(日) 04:15:39
できらぁ!+0
-2
-
2239. 匿名 2019/07/21(日) 04:16:44
危ないからとかよくわからないからっていう怠惰な人間が異常に多いんじゃないかな。
人も減ってるっていうのに本当呑気に暮らしてるよなって思う。具体的に海外での生活も考えなきゃいけない。+4
-1
-
2240. 匿名 2019/07/21(日) 04:17:05
無駄な人減った方がいい
交通事故減った方がいい
防犯カメラつけまくって安全な国にしてほしい+9
-0
-
2241. 匿名 2019/07/21(日) 04:19:03
+0
-1
-
2242. 匿名 2019/07/21(日) 04:21:46
日本人団塊世代とか上の世代がその下の世代の日本人のこと食いつぶしてるんだもん
食いつぶし層が横行するからじゃん+11
-0
-
2243. 匿名 2019/07/21(日) 04:23:08
遅いって警告されても理解できない人達いるから
国が具体的にヤバさを説明してどれだけヤバいか知らせないとだよね
企業だけじゃなくて国の法律や制度も時代遅れだし
今だに英語もロクに話せないのも相当ヤバいと思う+2
-1
-
2244. 匿名 2019/07/21(日) 04:26:44
派遣の仕事なくなっちゃう+2
-0
-
2245. 匿名 2019/07/21(日) 04:28:28
これだけ地震や災害が起きる国なんだからカード決済も他国より広まらない訳で。
ネットに強い子達が大人になった頃…後10から20年後位経てば他国のハッカーや犯罪者にも対抗出来るかもしれないけど
仮想通貨消えたりpayやネット決済の不法取引がこれだけあって何も手立てが出来ない今の日本では現金が安心だわ。
外国じゃ仮想通貨で身代金払えとか多発してるんだから日本人にはメリットよりデメリットの方が多いと思うんだよね。
AIだって作る技術には優れてるけど犯罪者への対抗策がほぼ無策なんだからやっぱりまだ早いよ。
手術中や作業中の妨害への対応を作れる、考えられる人が大人になった時で良いと思う。
ネット決済や個人情報漏洩もうやむやなんだよ、未だ早いでしょ。+5
-2
-
2246. 匿名 2019/07/21(日) 04:31:59
日本人には無理だよ。技術開発どころか、それで犯罪やるでしょ?日体大や横国大なんて、特殊詐欺と盗撮だよ?ヤバいでしょ?
+2
-1
-
2247. 匿名 2019/07/21(日) 04:32:43
発展途上国なみな日本に技術開発はムリだよね。
+0
-1
-
2248. 匿名 2019/07/21(日) 04:34:30
学校教師もわいせつ目的で、盗撮やストーカーする日本人だよ。
発展途上国より悪いよ。
+10
-1
-
2249. 匿名 2019/07/21(日) 04:34:35
>>2247
できらぁ!+0
-0
-
2250. 匿名 2019/07/21(日) 04:35:44
>>2
今の日本の象徴のような言葉すぎて草+6
-0
-
2251. 匿名 2019/07/21(日) 04:40:50
>>2212
堀江貴文が進めていたけど誰も相手にしなかった+12
-0
-
2252. 匿名 2019/07/21(日) 04:43:16
>>2227
同調圧力すごいから潰される+6
-1
-
2253. 匿名 2019/07/21(日) 04:49:09
朝まで討論お疲れ様です+1
-6
-
2254. 匿名 2019/07/21(日) 04:49:39
>>2243
なんだかんだ遅れているのは分かるけどバランスって難しいよね、これ以上発展してアジア移民が増えたら日本人なんてあっという間にいなくなるだろうし。
日本人がどう暮らすのが幸せなのか位置付けをしてからの逆算なのかなと思うよ。その答えが先進国ではなく途上国になっても私はいいと思う。
個人的には教育、研究者などにお金を使ってほしい。日本人の開発力って独特で凄いと思うから。
+13
-3
-
2255. 匿名 2019/07/21(日) 04:54:57
日本人の研究者なんて研究してないじゃん。
血税をキャバクラや風俗で遊んで、不正ばかりしてるだけだよ。
そういうところに税金投入止めてもらいたいよね。
+14
-4
-
2256. 匿名 2019/07/21(日) 04:56:33
孫さんが言うことも分かるけど、日本人には無理だよ。
+2
-6
-
2257. 匿名 2019/07/21(日) 04:56:47
>>2254
発展途上国になって今の生活維持できなくなっても自業自得と割り切って文句言わないのならいいけど
あとになって貧しくなったのは国のせいとか文句言う人が多そう+9
-3
-
2258. 匿名 2019/07/21(日) 04:58:52
AI技術にお金投入しても、絶対悪用する日本人だよ。民度低いから。
+4
-9
-
2259. 匿名 2019/07/21(日) 05:03:19
日本が遅れているのは、AI技術だけじゃないよね。
義務教育も高等教育も退化してるでしょ?
世界水準なんてもう無理だよ。
+26
-5
-
2260. 匿名 2019/07/21(日) 05:04:08
>>93
100%同意だけど、
ガルちゃんはいつもそうだから。
こういう人と実際会う機会ないので、
貴重なご意見を覗き見する場として、ここを見てる。
+10
-4
-
2261. 匿名 2019/07/21(日) 05:10:47
AI分野だけじゃなくても結構ヤバい気がする+14
-3
-
2262. 匿名 2019/07/21(日) 05:15:12
>>2259
義務教育は中学1~2年で終了して後は専門分野で細分化するべきだよ
Googleやマイクロソフトの創始者が真面目に社会や理科や体育の授業をやっていたとは思えない+21
-2
-
2263. 匿名 2019/07/21(日) 05:24:01
携帯代を全社安くして!3千円以下にしてー!
発展途上国に高額請求するのは違うものね!+5
-2
-
2264. 匿名 2019/07/21(日) 05:24:21
>>2262
次世代はこういう技術が世界を支配する、と先導してくれる大人が責任逃れで皆無だし
世の中にこういうシステムやサービスがあったら便利じゃないか、という授業も無い
最終的に資本主義社会で生き残るという事は発案発明以外に何も無いのに+6
-1
-
2265. 匿名 2019/07/21(日) 05:29:15
>>2262
日本の大学や大学院で4~6年間もダラダラ勉強する意味はないよね。ゆとり教育で幼稚化してるもんね?
+9
-1
-
2266. 匿名 2019/07/21(日) 05:31:09
つまり、AI技術が遅れて不利なところは軍事的なところだけ。
+0
-0
-
2267. 匿名 2019/07/21(日) 05:37:07
公立小・中の英語教育は、ネット放送にして、且つ能力別で、全国統一にしてほしい。
最初の段階でボンクラ教師に当たったら、その児童・生徒が可哀想過ぎる。
田舎には、外国人さえ来ない所もあるから、是非そうして貰いたい。
ネイティブな発音で話せる先生なんてほとんどいないし、お助け外国人の数も足りないでしょう。+14
-0
-
2268. 匿名 2019/07/21(日) 05:39:52
+8
-6
-
2269. 匿名 2019/07/21(日) 05:40:25
日本が進んでる方だった時代ってひと昔前の産業じゃん
老害が嫉妬と自分の利益のために下の年齢層叩き潰して来たんだからそらそーなる
もともと先進国に似つかわしくない民度だったんだよ老害層が
戦時中戦後頑張って来た高度成長期世代に対して本当に失礼な団塊世代は害悪+17
-2
-
2270. 匿名 2019/07/21(日) 05:42:53
>>136
まさにそれ
AIに救われるっていう発想がない人が多くてやばい+6
-2
-
2271. 匿名 2019/07/21(日) 05:44:50
とにかく、韓国人にこれ以上好き勝手されないように、今日の選挙に行こう。
投票に行かないのは、奴らの思うつぼだよ。+16
-0
-
2272. 匿名 2019/07/21(日) 05:46:05
国民の税金を正しく使って欲しい、くだらない官僚の天下り先になっている各種法人とか潰して、金を取り返せ。+5
-0
-
2273. 匿名 2019/07/21(日) 05:46:23
さて、このトピにコメしてる内、何人がバイト工作員でしょう?w+1
-1
-
2274. 匿名 2019/07/21(日) 05:57:39
選挙よりもエボラが心配だよ
医師襲撃とかアフリカ終わりすぎてないか?何で前の流行のときに啓蒙されてないのかな+3
-1
-
2275. 匿名 2019/07/21(日) 06:01:05
この意見は本当に切に感じるよ。
海外で働いたりした事がある人なら感じているかもだけど、日本は本当に発展途上国になってるなあと感じる。若者がとにかく少ない。中国の上海や北京にいる若者の多さ。その若者達がお金を使うところを仕事で見たけども、それはそれはすごい数の若者がどんどん買い物していく。日本ではまず見られなくなった姿。中国も一人っ子政策のツケでこの後大変らしいけども。
あとはITの開発関係も遅れがち。優秀な人はどんどん出してくれる国にいく。日本はギャラが安すぎる。
そしてインフラ整備の新しさも、タイのバンコクなんて今キラキラしたおしゃれなお店だらけ。
中国新幹線のキレイさ、そして中国内陸部に広がる新築タワマンの乱立っぷり。あれは圧巻。政治的な問題はあるけども、、、随分豊かになったよね。
日本のインフラ関係は素晴らしくて、国の端々まで整備されていて信頼も厚い。だけどそろそろ駅や道路はバブル時代に建てた所も多いから、今は老築化して場所も増えてきてるけど、予算ないところはどんどん古くなっていく。
+13
-4
-
2276. 匿名 2019/07/21(日) 06:09:43
法人税を払ってから言え。
自民党は大企業に甘すぎる。+4
-0
-
2277. 匿名 2019/07/21(日) 06:14:33
外人投入するかAI投入するか
安楽死投入に一票+1
-0
-
2278. 匿名 2019/07/21(日) 06:17:59
>>2064
こう言う事いう私文の馬鹿が多いのがダメになった今の日本の特徴
欧米は科学技術の力で海外の植民地を支配した歴史が有るから感情ではなく科学を用いた計算結果を重視する。計算結果が将来の正確な予想を示すからね、私文だからゲーム理論とかも知らないでしょ?
ゲーム理論の必勝法をAIが使ってきたら必ず人間は負ける。+3
-1
-
2279. 匿名 2019/07/21(日) 06:25:00 ID:svj9G256Yx
忖度とゴマすりで無駄ばかり。
そりゃ抜かれる。+3
-1
-
2280. 匿名 2019/07/21(日) 06:29:02
イタリアとかヨーロッパは日本みたいなコンビニも無いし、日曜日もお店休みが多いよ。
発展しすぎている日本は、ちょっとヨーロッパを見習った方が良い。+15
-0
-
2281. 匿名 2019/07/21(日) 06:30:40
>>1
日本を愛してるのに今のこの状況で韓国に投資すんのかよ。+6
-0
-
2282. 匿名 2019/07/21(日) 06:33:34
韓国のファッションビルに行った事があるけど、お昼になったらみんな店先でお昼ご飯食べだしてびっくりしたよ。
休憩室が無いみたいで、キムチ臭かった。
かなりの発展途上国だから驚く。+8
-0
-
2283. 匿名 2019/07/21(日) 06:36:00
>>2080
大学進学するにはセンター試験全科目受験必須にして理系科目の成績上位20パーセントは大学の授業料全額免除とかの政策取らないとダメだよ!
数学出来ない奴なんて中学中退のヒトラーみたいな詐欺師政治家やお花畑の左翼になるのが関の山+2
-1
-
2284. 匿名 2019/07/21(日) 06:36:34
孫正義自身がTRONにしろ純国産のIT技術を潰しまくって利益を得て来た張本人じゃん
孫正義は国産技術大嫌いで外国の技術を日本に引き入れて来ただけ
その根底にはアンチ日本、外国マンセーの思想があるんだよ
孫正義さえいなければ日本はもっとIT分野で主導権を握れていたよ
自分で全部ぶっ壊しておいてよく言うよほんと有害+8
-2
-
2285. 匿名 2019/07/21(日) 06:36:45
結構ヤバイ。という言葉のチョイスが結構ヤバイw
年配の人が使う言葉ではない。+9
-1
-
2286. 匿名 2019/07/21(日) 06:42:39
なぜみんなの税金で大学に行く?
こ○きだよ+7
-0
-
2287. 匿名 2019/07/21(日) 06:44:48
ホワイト国から外されそうになったら
孫さんが騒ぐ+4
-0
-
2288. 匿名 2019/07/21(日) 06:48:08
>>2145
欧州は数学と科学が出来る一部のエリートとそれ以外の一般人とに厳格に分かれて貧富の差が大きいから一般人は諦めてスローライフおくる人多いよ+2
-0
-
2289. 匿名 2019/07/21(日) 06:51:30
理数離れって本当?今の高校、何とかの一つ覚えか?って言うくらい理数コース増えてるし、女子の志望者も増えてる。
それと日本は大学簡単に卒業出来るのって、文系の話じゃない?理系の大学滅茶滅茶大変そうだけどな。単位絶対落とせないし、4年になったら徹夜で研究室篭ってるよ。+5
-1
-
2290. 匿名 2019/07/21(日) 06:53:23
2275だけどこれ見てね。
Microsoftが発表した最新のAI技術。
アメリカのラスベガスで7月14日から18日まで開催されたMicrosoft Inspire 2019で見せてくれたHoloLensと音声読み上げ機能を使って日本語でキーノートを発表するホログラム。ヤバイでしょ。。Demo: The magic of AI neural TTS and holograms at Microsoft Inspire 2019 - YouTubeyoutu.beWhat if neither distance nor language mattered? What if technology could help you be anywhere you need to be and speak any language? Using AI technology and ...
+3
-1
-
2291. 匿名 2019/07/21(日) 06:55:38
今更?って感じだけど?
常に遅れてると言いたいんだよ
とうの昔からガラパゴスだと言われてるじゃん
日本人は新しい物を作りだすより、使い勝手をよくする方が得意なんだよ+8
-0
-
2292. 匿名 2019/07/21(日) 07:01:29
反日とか韓国とか言ってる人たち
日本はもう先進国なんかじゃありませんよー+2
-6
-
2293. 匿名 2019/07/21(日) 07:03:01
朝鮮人の言うことだから逆だね。+5
-0
-
2294. 匿名 2019/07/21(日) 07:03:29
私ずっと孫正義のこと中国人だと思ってた
韓国人だったんだ…+5
-0
-
2295. 匿名 2019/07/21(日) 07:03:33
>>2084
また私文が四則演算の組み合わせとか馬鹿な事を言う。微分積分、更に私文にゃ解けない微分方程式、積分方程式とか魔法の様な数学駆使してる。
そもそも、今のデジタルコンピュータ自体「0」と「1」の二進数しか使ってないのに様々な数学的手法で四則演算から高度な地球温暖化とか宇宙の始まり計算まで出来る様にしてる。
二進数の計算の組み合わせで全ての計算が可能なのに四則演算の組み合わせとかウケる。+3
-0
-
2296. 匿名 2019/07/21(日) 07:04:12
この人、日本のことより、ひたすらに金儲けと在日や韓国のことを考えている人だよね。もし、日本より韓国の方が国力が大きく人口が多かったら、育った日本で商売せずに韓国で商売してたと思う。+7
-0
-
2297. 匿名 2019/07/21(日) 07:22:47
AIって別に個別の分野のことじゃない。
全ての分野において、顧客と接する品質・付加価値、コストに直結するオペレーションで、今後はAIの活用が標準になる。
だからAIを活用できる企業とできない企業で、競争力に差がつくのは目に見えている。
色々な業界で成功に必要な要素が今までとは変わるから、AIに強い新興企業にひっくり返される可能性もある。+7
-0
-
2298. 匿名 2019/07/21(日) 07:23:55
>>2097
フランスはそれを更に進めて職業コース組と大学組とエリート教育のグランゼコール組の三つに分けてるよね+5
-0
-
2299. 匿名 2019/07/21(日) 07:24:37
なら韓国帰れよ土人
+6
-0
-
2300. 匿名 2019/07/21(日) 07:26:58
犬食文化のある韓国人らしく長年自社のCMで日本人家族のお父さん役に犬を起用するセンスが気持ち悪い。+3
-0
-
2301. 匿名 2019/07/21(日) 07:27:10
>>1831
日本のドラマや映画も在日朝鮮人に徹底的に破壊されただろ?
IT業界も在日が入ったら終わりよ。 いい加減馬鹿も危機感持とう笑+26
-2
-
2302. 匿名 2019/07/21(日) 07:31:20
>>2104
南部って在日だったって噂あるけどホント?+7
-1
-
2303. 匿名 2019/07/21(日) 07:32:01
>>2298
大体どこの先進国もそうやって、
秀才を鍛える体制を取っている。米国もロシアも。
ていうか、日本が格下だと見なしてきた国だってそう。
均一にボトムアップする考え方自体は否定しないけど、
それだけで世界の国と渡り合っていけると思ったら大間違いなんだよね。
+10
-1
-
2304. 匿名 2019/07/21(日) 07:34:57
今ある仕事の殆どをAIにしたあと、人間はどうやって生きて行くの?+5
-0
-
2305. 匿名 2019/07/21(日) 07:37:39
さ、みなさん選挙に行きましょう。
憲法改正できるか否かが決まる大事な選挙です。
+19
-1
-
2306. 匿名 2019/07/21(日) 07:39:33
働き方改革で男性も仕事そこそこって風潮は日本の成長をストップさせてる+10
-0
-
2307. 匿名 2019/07/21(日) 07:39:46
>>2302
父方がそうだって二階堂ドットコムに書いてありましたね。+4
-0
-
2308. 匿名 2019/07/21(日) 07:44:34
海外によく行く、先進国と仕事したりしてる上澄み層ほど危機感はあると思う。
日本はシリコンバレーの早すぎる意思決定の経済システムについて行けなくて起業すら出来ない。トヨタが作ったシリコンバレーの研究所も人材確保が困難でやばい。
シリコンバレーの一段階下と言われるイスラエルでなんとか世界と勝負しようとしてるけどそれすら適っていない。そして日本のメディアは未だに中国パクリ文化笑とか言って自国の衰退から目を逸らしてる。
あと農業こそAI化すべきだよ。天候、地形なんかの莫大なデータを解析してもらって効率的に管理して生産力を上げて食料自給率確保しないと。
世界の人口増えまくって将来資源の確保難しくなってるのとかも全く報道しないよね。大丈夫?+28
-3
-
2309. 匿名 2019/07/21(日) 07:51:33
>>2181
貴方はまともな想像力の知性を持ってるね!
自律制御のAIロボットが人間は死ぬか奴隷になるかの選択を迫れば制御できる事を学習してしまえば後は大航海時代時代の奴隷貿易で売られた奴隷と同じ運命が待ってるよね
今は人間がデープフェーク動画作ってるけどデープフェーク動画に人間を制御する機能がある事をAIが学習したら目的に合わせたデープフェーク動画を直接AIが作って人間を制御する未来がくる。
これを阻止するチャンスは一度しか無いと警鐘を鳴らして欧米の学者がいるけど無理だと思う。+5
-0
-
2310. 匿名 2019/07/21(日) 07:55:52
だから阻止するって何なのよね、量子学で考えれば注目されてるから現れてんだろと+2
-0
-
2311. 匿名 2019/07/21(日) 07:55:57
>>1720
666
フリーメーソンかイルミナティかに魂売った模様+4
-0
-
2312. 匿名 2019/07/21(日) 07:59:25
ちょっと話は変わるかもだけど
スポーツの分野で、黒人とかハーフとかを日本代表として活躍させようとしてるよね
何でなんだろう
ハーフはわからないけど、
アフリカ人で何年か前に両親と日本にきて、両親共アフリカ人で、何で日本代表?って思う
確かに運動神経は日本人よりも良いんだろうけど
日本来たらスポーツで金儲けできるって思った黒人がどんどんやってきたら、日本の選手が活躍できなくなるよ
うちの近くに黒人の家族がなん組か住み着いてる
数年前にはなかったことだ
黒人は、アジア人をバカにしてると聞くし、皆が皆じゃないとおもうけど、これ以上日本が黒人だらけになるのに危機感を感じる
itだって重要だから、各国力を入れてる分野だよね
それの首位を呆気なく明け渡したり、色々日本っておかしい+16
-1
-
2313. 匿名 2019/07/21(日) 08:00:43
>>2300
あのCMってどういう意味なんだろう?
日本人の父親が犬で、長男が黒人て、、、
韓国では犬は侮辱的表現に使われるそうだけど
つまり日本の男をバカにしてるの?+9
-0
-
2314. 匿名 2019/07/21(日) 08:03:44
>>2282
私は地元区民センターで日韓交流事業の控え室で民族衣装姿の女性たちがガスコンロと大鍋を持ち込んでキムチ鍋パーティをしていたのを目撃したとき、それを感じました。+6
-0
-
2315. 匿名 2019/07/21(日) 08:08:19
>>2313
老若男女、日本人全員。
犬と結婚する女、その子ども。「犬の子」は、あちらでは侮蔑表現。日本人を嘲笑ってるんだよ。+6
-0
-
2316. 匿名 2019/07/21(日) 08:14:11
最近ニュースで、他国、しかもそこって発展途上国ぐらいなもんじゃないの?という国でのAI化など例に出されるけど本当にびっくりする。日本でなってないことがバンバンされてる。中国なんて格差は酷いけど最先端のすごいこと
あとサマーウォーズのOZみたいなことが実際なされてる国もどこだったかあったよね、決してそんなに大きな国ではない+1
-2
-
2317. 匿名 2019/07/21(日) 08:15:06
>>2304
遊んで暮せばいいじゃん。+4
-1
-
2318. 匿名 2019/07/21(日) 08:18:47
日本はAIやIT後進国ということには事実。
孫正義が何言おうが知らんが、純日本人だって危機感を持ってる人はいっぱいいる。+9
-2
-
2319. 匿名 2019/07/21(日) 08:20:58
>>2260
ガラパゴスの中のガラパゴスってとこか+1
-0
-
2320. 匿名 2019/07/21(日) 08:26:01
日本人の性質上AIへの不安や批判があるから発展が遅れてる。
でも研究自体はやってそう。やった上で商品開発には結びつかないんじゃない?+4
-0
-
2321. 匿名 2019/07/21(日) 08:26:03
>>2312
確かにそうだわ。
黒人とのハーフが大活躍してる。
うちの地域もなぜだか黒人のダンサー?みたいな人がたくさん駅を降りていく。誰かが意図的に外国人だらけにしたいのかな?それは今までいた外国がルーツの人達?+3
-1
-
2322. 匿名 2019/07/21(日) 08:26:29
山中さんのこと書いてるひといるけど、
あの若さで人類のためになる研究の功績が認められて、
ノーベル賞まで受賞してるのに、
2億くらいしか助成金がでてない。
それなのに、テレビに出て日本人はダメダメで、
となりの国は素晴らしいと言うくらいしか取り柄のない、
何の実績があるの?このひとだれ?な
文系の教授には6億円でてるらしい。
日本が衰退してるんじゃなくて、
そういう制度を、日本人が知らないと思って
ほったらかしにしてきたってだけ。
いま金の使い方がバレてきたんで、なぜかお得意の、
日本人が悪い論にすり替えてるだけ。+14
-0
-
2323. 匿名 2019/07/21(日) 08:26:38
反日精神の塊の方に言われてもねー
反日政党が政権取った時に仕分けと言う名目の
日本潰しで予算削り開発が進まないようにした
あの3年で日本はどれだけの損失を出したか・・・
アニメも日本の財産として位置付ける様な
段取りだったのも潰されてるんだよね
投資先も韓国に移行してるようだし
遅れてる日本には構わないでくださーい
税金も払わない人に言われたくないわ+8
-0
-
2324. 匿名 2019/07/21(日) 08:27:30
>>2318
孫正義が言うと不快なんです。+3
-2
-
2325. 匿名 2019/07/21(日) 08:28:08
日本の置いてきぼり感は感じるけど、アメリカと中国がお互い色々な分野で負けじと競い合ってるね
月に人を送り込むのも中国に負けたく無いからと前倒しでアメリカが計画し直してて、トヨタも月で使用する車を開発とかニュースで放送してたけど宇宙規模でついていけない+7
-1
-
2326. 匿名 2019/07/21(日) 08:28:10
だって技術者にお金を払わないでしょ日本は。そりゃ後退するわ+3
-3
-
2327. 匿名 2019/07/21(日) 08:28:44
なんやかんやアナログが最強だと思うんだけどな。
電子化やデータにすると、ハッキングや改竄などトラブルになったら一気に全データ駄目にされそう。
故障時も大変そう。
+14
-1
-
2328. 匿名 2019/07/21(日) 08:29:30
これからどんどんマスコミ含めて日本がーって言うよ
取り残される、戦争になる!って脅して不安になる記事をどんどんだしてくる
ここ最近のがるも工作員沸いて酷いね
20年前から遅れてると言われ続けてきた今どう?
途上国になった?
独自路線でいいと思うわ+13
-0
-
2329. 匿名 2019/07/21(日) 08:32:42
移民やハーフのスポーツ選手は日本だけ先進国の中で異様に少ないと思う。
最強は増えてきたけど他国はもっとカラフルだよね。
だからといって日本は真似しなくていいけどね。
+8
-0
-
2330. 匿名 2019/07/21(日) 08:45:36
>>1131
それでも不自由なく暮らせるのが先進国の証とも言える。
発展途上国の人が二か国以上の言語を使えるのは使えないと生きていけないからだよ、
+7
-1
-
2331. 匿名 2019/07/21(日) 08:47:13
>>2327
確かにね。
ドキュメンタリーで事があるけど、
仮に人類が滅亡したとして、
一番最初に駄目になっていくのは
人間が定期的にメンテナンスしなければいけない
デジタル製品らしいよ。
pcやスマホ、フロッピーディスクなどに
保存されているデーターは、
人間が手を加えなければ何年かの後には消滅するみたいだ。
逆に、石や紙に書かれた絵や文字の記録は、
人間が手を加えずとも何千年も残る。
それに、個人的にはですがデジタル製品は
災害などに非常に脆いというイメージがある。
孫正義が進めたペーパーレス社会、あれも疑問が残る。
+7
-0
-
2332. 匿名 2019/07/21(日) 08:48:03
>>34
年功序列の年寄り抱えてたら医者になる選択肢の方が敬われる訳よね+2
-0
-
2333. 匿名 2019/07/21(日) 08:48:45
+5
-0
-
2334. 匿名 2019/07/21(日) 08:48:55
AIなんて必要ありませんから。
日本に寄生してるくせに、口を開けば
日本の文句か、日本を貶める中傷か、日本を陥れる為の嘘しか言わない連中の戯言をいちいち事実であるかのように報道すんな!+8
-0
-
2335. 匿名 2019/07/21(日) 08:48:58
>>2313
白い犬に赤い首輪ってのがもうさぁ
日の丸じゃんね+8
-0
-
2336. 匿名 2019/07/21(日) 08:49:24
なんか変なとこ進んでるし進めてるよね。
電子だけの社会にしても震災起きる国だし一気にデータ消えるから病院とかでは必ず紙にして残してる。
大手の企業も紙でも残してるらしいから。
+8
-0
-
2337. 匿名 2019/07/21(日) 08:52:49
介護分野とかはAI必要かな
この人の国籍?知らないわ
+2
-0
-
2338. 匿名 2019/07/21(日) 08:54:03
>>2328
ほんとそれ!
何故か遅れてる設定+5
-0
-
2339. 匿名 2019/07/21(日) 08:57:42
>>2326
金じゃないって言葉があるからね、日本は(笑)+2
-0
-
2340. 匿名 2019/07/21(日) 08:59:25
>>2327
通貨もそうだよね
紙幣は大事だわ
この間起きた海外の大停電時
現金しか使えなくなってたよね+9
-0
-
2341. 匿名 2019/07/21(日) 09:00:11
面の皮が厚い人間ほど今の日本で元気でやりたい放題やってる。
低レベルの人間がいくら増えても日本が良くなる訳ない。+2
-0
-
2342. 匿名 2019/07/21(日) 09:03:01
>>2330
過去に欧米列強の奴隷植民地だった事、出稼ぎ大国であるが故に、母国語以外を話せないと仕事に就けないなど、様々な理由がありますよね。
日本人は今のところそれに当てはまらないし、アメリカ人なんて英語しか話さない(話せない)人が大半。
欧州の国々(アルファベットの国々)でさえ、普段は母国語しか話さない人が大半でしょうね。+3
-0
-
2343. 匿名 2019/07/21(日) 09:04:07
本当この人嫌い
そんな発言する前にSoftbank airの回線の不安定さどうにかしなよ+5
-0
-
2344. 匿名 2019/07/21(日) 09:04:12
マスコミは国内の事も海外の事も伝えない
たまぁーにキリトリして嘘流すぐらいしかしない
テレビの字幕も事実と違うもの流してるし
A I にするなら先ずはマスコミかな?笑+3
-0
-
2345. 匿名 2019/07/21(日) 09:06:43
>>2340
キャッシュレス大国の中国でさえ、香港デモでは買い物など、身バレしないようにと現金が大いに役に立ったみたいだしね。+7
-0
-
2346. 匿名 2019/07/21(日) 09:09:24
全ての分野で発展途上国になってきてるよ!
ガチの発展途上国は置いておけ、下見てもキリがない
もう日本はかつての経済大国、技術大国じゃない
だからまずは諸外国への支援を一切やめてくれ
あんな何十年も学習しない連中は捨てておけ+3
-1
-
2347. 匿名 2019/07/21(日) 09:12:15
>>2308
海外に行ったり交流ある人達は韓国が中国がとかむやみやたらに批判しない
文化の違いや意見を大事にしてる
日本しか知らない人ほど他国の事気にして批判ばかり
百聞は一見にしかずだと思うよ+0
-6
-
2348. 匿名 2019/07/21(日) 09:12:54
法の抜け道使って、法人税全く払ってないソフトバンクに言われたくない。
只でさえ、赤字企業買収して法人税は会わない大企業が多過ぎ。
まともに、大企業が法人税納めてたら消費税は上げなくて良い。
Amazonとかの大企業も日本で儲けた分の税金は払え!+7
-0
-
2349. 匿名 2019/07/21(日) 09:13:46
在日企業は使わない
イオンもナシだわ+8
-0
-
2350. 匿名 2019/07/21(日) 09:15:58
>>2349
私もそうしてるんだけど
日本人が在日避け出すと今度は完全になりすますから
厄介なのよ。+4
-0
-
2351. 匿名 2019/07/21(日) 09:16:11
大学での専攻が理系の割合が他国と比べて低い。
人材がそもそも少ないんだから、AI云々以前の問題。
+4
-0
-
2352. 匿名 2019/07/21(日) 09:18:12
あとヤバい企業ってどこ?+0
-0
-
2353. 匿名 2019/07/21(日) 09:23:42
>>2327>>2340>>2345
災害が多い国でキャッシュレスは怖いよね。
2018年の地震の際もキャッシュレスの人達が買い物出来なくて困ったみたいだし+10
-0
-
2354. 匿名 2019/07/21(日) 09:23:52
アイリスオーヤマ
在日創業
日本の技術者を引き抜いて大手の技術をパクリまくり+9
-0
-
2355. 匿名 2019/07/21(日) 09:24:20
>>2206
県外から戸建て購入し引っ越しをしてきて、まさか日本人が日本でブラジル人に嫌がらせをされるとは思ってもいなくて、誰もブラジル人について怖いとか口に出さないので同じように怖いと感じている方と初めてやり取りが出来て嬉しいです。無人島だと思っていたら人に会えた感じで涙が出てきた。
+2
-0
-
2356. 匿名 2019/07/21(日) 09:24:58
昔は年末年始は店は休み。
働かせすぎなんだよ。
経営者は海外で年越しなんでしょ。
コンビニも夜中まで営業している事はない。
7時23時で閉めた方がいい。+5
-0
-
2357. 匿名 2019/07/21(日) 09:25:58
>>2352
ロッテなど、利益の一部を朝鮮半島にずっと送り続けている企業。
ググれば出てくる。
あ、デマもあるからご注意を😁+6
-2
-
2358. 匿名 2019/07/21(日) 09:26:14
これだけ孫正義の反日と媚韓が知れ渡ってるのに安いからとかでソフトバンクやYモバイルを使ってる日本人がホントに情けないよ
絶対言わないけどさ+9
-2
-
2359. 匿名 2019/07/21(日) 09:26:46
>>2354
知ってる。
だから安いと思って、物を買ってもすぐに壊れる。
大手の企業を退職した人を入れて、技術開発させているんだよね。+8
-0
-
2360. 匿名 2019/07/21(日) 09:26:51
>>2354
アイリスやば+6
-0
-
2361. 匿名 2019/07/21(日) 09:29:26
名前にしか「正義」がない男、孫正義。+4
-1
-
2362. 匿名 2019/07/21(日) 09:30:30
AIてそんなに需要あると思えない。結局、組み込まれたプログラム以外のことには対応できないし必要性に欠けるからそんなに浸透しないと思うよ。
私の仕事上マシンを扱う仕事してるけどAI機能が搭載されたマシンに魅力はないし、むしろ仕事の効率が下がってる
うちの分野では需要はない+9
-4
-
2363. 匿名 2019/07/21(日) 09:32:03
>>2289
その理系の大学が2〜3割しか無くて、日本の大学殆どが文系しかも入試に数学すらない私文だからね+3
-1
-
2364. 匿名 2019/07/21(日) 09:35:34
日本は衰退期に入ったんだろうね。栄枯盛衰また何十年もかけて盛り返すしかない+4
-1
-
2365. 匿名 2019/07/21(日) 09:36:27
反日だの在日だの言ってれば問題から目を逸らせていいよな😞
気付けば後進国になってるぞ+3
-10
-
2366. 匿名 2019/07/21(日) 09:36:52
「やばい企業」とかって選抜したところで何すんの?
むしろヤバくない企業ってどこよ。
毎日使ってるAmazonも法人税、日本には納めてないしな+8
-2
-
2367. 匿名 2019/07/21(日) 09:40:47
脱税してたニュース出てたね。この人からは、日本への愛が全く感じられない。韓国企業として韓国応援してあげればいいのに。韓国大好きぽいから。+5
-1
-
2368. 匿名 2019/07/21(日) 09:41:37
孫さんの100分の1でも納税してから文句言ったら?納税こそ最大の愛国だよ。+5
-5
-
2369. 匿名 2019/07/21(日) 09:46:14
愛国とか言うけど、日本は日本人を愛してなんかいないのにねw
愛国を叫ぶなんて韓国人みたい+3
-5
-
2370. 匿名 2019/07/21(日) 09:47:32
>>2361
上手いこと言うな~(笑)
+1
-1
-
2371. 匿名 2019/07/21(日) 09:49:56
ビルゲイツだって、日本にあった純国産のOSを破壊したじゃん
なのに韓国人の孫だけこんなに拒絶反応示すなんてバカだよなー+2
-3
-
2372. 匿名 2019/07/21(日) 09:51:23
>>2146
それも眉唾論文だけどね
一時的なトリビア的情報に一喜一憂してとびついて自分で取捨選択出来ないのが一番問題。
何でも海外では日本はって古から比較するのが好きだけど海外が正解だった?日本は間違ってた?
海外やAIが全てではない。+6
-0
-
2373. 匿名 2019/07/21(日) 09:51:46
朝鮮人が起こした統一教会や創価学会に課税すればいい。
いらんわ、こんな宗教法人。
ルーツが明らかに日本の神社・寺はこの限りではない。
ただし、南北朝鮮人に乗っ取られたところからは課税。+7
-0
-
2374. 匿名 2019/07/21(日) 09:53:22
メンタルが韓国人みたいになってる日本人が相当ヤバイ。
嫉妬にかられて「日本から出て行け」とかさ。
そんなの見かける度に後進国になったって事を痛感するわ。+7
-11
-
2375. 匿名 2019/07/21(日) 09:54:16
>>2374
チョン乙+7
-1
-
2376. 匿名 2019/07/21(日) 09:56:42
そもそも孫さんてアメリカ国籍じゃなかった?
「日本から出て行け」なんて優秀な奴は待遇の悪い日本から出て行かざるを得ないのに、何言ってんだ+3
-3
-
2377. 匿名 2019/07/21(日) 09:57:22
>>2375
おめーが薄汚い韓国人だろ
臭えんだよチョンコロ野郎+3
-6
-
2378. 匿名 2019/07/21(日) 09:58:39
発展途上国ではなく成熟国とか言ってほしいね+5
-1
-
2379. 匿名 2019/07/21(日) 09:58:55
AIは新しい産業革命だろうし人間の知能も超えるだろうし人よりも効率よく正確に仕事をこなして的確に買う人の趣向も捉えるだろうだけど働く人が少ない(働く場所がない)世界になるそこでは一体どれだけの人がお金を使うんだろう?+4
-0
-
2380. 匿名 2019/07/21(日) 10:02:20
>>2353
便利は不便と隣り合わせ、行き過ぎると不便どころじゃない+4
-0
-
2381. 匿名 2019/07/21(日) 10:05:36
日本だけじゃなく、世界的に富が二極化してるから今までの日本が豊か過ぎただけかも
勝間和代が「もともと大した国じゃなかったんですよ。」って言ってたの思い出した
これからは貧乏を楽しもう+2
-2
-
2382. 匿名 2019/07/21(日) 10:07:16
>>2274
アフリカ人は長い事ワクチンで実験台にされてるよね
+3
-0
-
2383. 匿名 2019/07/21(日) 10:10:27
孫氏は日本ヤバいと言いながら日本の為になるようなことはせずに韓国にばかり行って韓国と資本提携したり支援したりファンドの拠点を作ったり。
あー、やっぱりな。売国奴てこういう日のことを言うんだわと痛感した。+10
-1
-
2384. 匿名 2019/07/21(日) 10:12:49
>>2374
それ、反日在日韓国人朝鮮人の新しい言い回しでしょ?
メンタルが韓国人みたいだ、韓国と同じレベルに堕ちているって「朝鮮人」が言ってる(笑)
嘘捏造の反日教育で洗脳されキチガイの如く火病を起こしている韓国人と、反韓教育など受けておらず、真っ当な理由から独自に嫌韓になった日本人を同列に並べらる人なんて、どう考えても韓国人、在日韓国人しかいないよ😃+2
-2
-
2385. 匿名 2019/07/21(日) 10:13:24
私も韓国人も韓国も大嫌いなんだけどさ
金持ちが何しても自由じゃないの?
なんで日本のために何がする前提なんだ?
不思議+2
-2
-
2386. 匿名 2019/07/21(日) 10:13:25
これからはいつ誰が高い地位から転げ落ちるかわからないそんな世界だろう、国も企業も個人も何処の国も何処の誰でも一寸先は闇かもね+2
-0
-
2387. 匿名 2019/07/21(日) 10:15:18
>>2384
全く違うよ
私に韓国人の血なんか流れてないし、竹島は日本の領土だし、慰安婦なんて売春婦だと思ってるよ
貴方の妄想が怖い+2
-1
-
2388. 匿名 2019/07/21(日) 10:16:14
>>2374
⬆
この在日韓国人「日本人は意見するな、意思を持つな、黙っていろ」と遠回しに言っている、ダサい詭弁付きでね😸+5
-3
-
2389. 匿名 2019/07/21(日) 10:17:04
朝鮮人や左派に乗っ取られた経団連や日本弁護士会は、純粋の日本人だけの新たな組織を作るべき。
こんなのと一緒にじゃ世界と戦えないわ。+3
-1
-
2390. 匿名 2019/07/21(日) 10:17:11
>>2387
ということは自分自身で気づいてないだけでチョンの血脈を受け継いでるんだね
精神と思考がチョン
こういうの日本に蔓延ってるんだろうな…嫌だわほんと+1
-3
-
2391. 匿名 2019/07/21(日) 10:17:37
ソフバンは日本でまともに法人税を払ってから物をいってください。
+5
-0
-
2392. 匿名 2019/07/21(日) 10:17:58
Amazonは日本で大儲けしてるけど、ラリーペイジやセルゲイが日本に何か投資してるか??
なんで怒らないんだ?+1
-2
-
2393. 匿名 2019/07/21(日) 10:18:39
>>2387
何を言っても無駄だよ、頭でこうだーて信じてるから、本当はたいして思ってもいないんじゃない?+1
-2
-
2394. 匿名 2019/07/21(日) 10:18:58
>>2387
韓国があそこまで官民一体の反日国だとバレてしまったのに、何故そこまで日本人の嫌韓感情を嫌うのか理解できない(笑)
在日韓国人じゃないなら旦那か彼氏が韓国人とか?😁+3
-2
-
2395. 匿名 2019/07/21(日) 10:19:47
>>2390
私は日本人である事を誇りに思ってるから、韓国人の事を「チョン」とは呼ばないのよ
貴方は心の汚い韓国人そっくりね+2
-1
-
2396. 匿名 2019/07/21(日) 10:20:26
>>271 ブラジルやインドネシアからも追い越されるのは必至ですね+1
-0
-
2397. 匿名 2019/07/21(日) 10:20:30
>>2389
本当にあいつらは、左翼洗脳電波、を発信したるんだよね、+1
-0
-
2398. 匿名 2019/07/21(日) 10:21:34
>>2388
いや、意見していいと思うけど
「出て行け」ってのは思考停止と同じでしょ+2
-3
-
2399. 匿名 2019/07/21(日) 10:22:42
Amazonってアメリカ企業だっけ?
それなら、経済的関わりの無い一般人としては「アメリカは日本の重要な同盟国であり反日国ではないから」「韓国と同列には見られない」という理由に尽きる(笑)+2
-0
-
2400. 匿名 2019/07/21(日) 10:28:14
何が思考停止なのかよく分からない😓
【反日在日韓国人朝鮮人は日本から出ていけ】と素直に思っているけど?
だって反日外国人だよ?ファック愛国心!なんてデモを日本で平気でやる在日なんて出ていってもらいたいわ、危ないし。+4
-1
-
2401. 匿名 2019/07/21(日) 10:28:38
AIに限らず日本が先端技術で後進国になのは事実。残念ながら今後も発展していくとは思えない。
そもそも優秀な人材は留学や転職で海外に行ってる。日本に居たってレベルの高い教育は受けられない(まず大学の入学条件がテストと推薦制度なのは終わってる)
私はまだ10代だけど周りの向上心がある人は全員海外に行ってて、日本には戻らないと言ってる。
同級生(ちなみに工学系)には中国韓国タイ系が多いし、アジア諸国はAIに限らず情報工学の先端技術に力を入れてる。残念ながら日本が近隣諸国より遅れるのは仕方ないと思う。
国によって個性はあるし何でもグローバル化を求めるべきじゃないのはわかるが、どんな事でも周りと足並みを揃える協調性第一の出る杭は打たれる社会じゃ、人は育たないでしょう。+7
-5
-
2402. 匿名 2019/07/21(日) 10:30:10
>>2401
その優秀な人たちが海外から日本を見てると滑稽だよね+3
-3
-
2403. 匿名 2019/07/21(日) 10:31:50
>>2397
プラス押す人本当にいるのか?www+0
-0
-
2404. 匿名 2019/07/21(日) 10:34:22
>>2395
うわきっしょ
チョンが日本人語らないでください
ニンニク臭いから出て行って+4
-1
-
2405. 匿名 2019/07/21(日) 10:35:51
>>2283
お前が大好きな
CHANELやルイヴィトン創始者が
数学できなくて左翼活動家だったってことになるよ。
エジソンは1+1がどうしても理解できなくて
小学校を退学させられてるんだが?+1
-0
-
2406. 匿名 2019/07/21(日) 10:36:20
ってか別にいいよ発展途上国で
また200年くらい鎖国しようよ
衰退だろうが軍事国家だろうがガラパゴス化だろうがなんでもいいよ
とりあえず日本は日本でやるんでよろしく+7
-3
-
2407. 匿名 2019/07/21(日) 10:37:54
ロッテやソフバンは
朝鮮大学校卒業者や
在日でないと幹部に昇進できないのは
有名な話なんだが
そんな遅れた会社の創始者が
どの口で日本を批判するんだろうね+12
-0
-
2408. 匿名 2019/07/21(日) 10:40:10
不要だから投資してないだけでしょ。
踊らされて不要なものに投資するなんてバカのやる事。
こういう発言は自分の会社の利益なるように社会を誘導する為にしてるだよ。無視一択。+6
-0
-
2409. 匿名 2019/07/21(日) 10:40:38
>>2402
夏休みで帰国中
姉がたまにこのサイト見てるから書き込んでみました+2
-2
-
2410. 匿名 2019/07/21(日) 10:41:25
戦後にアメリカから要請された洗脳暗記教育制度を70年以上も律義に踏襲してきた馬鹿なこの国
ずーっと才能ある子供らの羽をもがれたままの国、これは自民党が悪い。+3
-0
-
2411. 匿名 2019/07/21(日) 10:43:49
途上国で衰退の一途を辿っても日本にいたいし日本が好きだからいいや
途上国日本でもいいじゃん
これまで面倒みてやってた他国におしめ替えて貰おうぜ+3
-4
-
2412. 匿名 2019/07/21(日) 10:46:23
>>2409
滑稽な国に帰ってこなくていいよ。
無歴史無文化無伝統のアメリカに永住しな。
さようなら。
+4
-5
-
2413. 匿名 2019/07/21(日) 10:52:32
>>2399
電通
バンダイ
ドコモ
タニタ
ダイキン
ユニクロ
JAL
楽天
オリックス
三菱
コナミ
ロッテ
イオン
など、法人税を日本で払ってない企業についてはどう思う?+4
-1
-
2414. 匿名 2019/07/21(日) 10:53:52
>>2412
自分が負け組なのを、人生燻らせてるのを、その子に当たってるんじゃないよ
+4
-4
-
2415. 匿名 2019/07/21(日) 10:55:25
>>2414
発狂数学ババア乙。
お前も韓国に帰んな。+5
-6
-
2416. 匿名 2019/07/21(日) 10:57:20
英語や数学どやるだけの人間は
日本では不要。+6
-0
-
2417. 匿名 2019/07/21(日) 10:58:18
一番不要なのは、何の分野でも活躍できない人だと思うが
納税額も大した事なさそうだし+2
-6
-
2418. 匿名 2019/07/21(日) 10:59:51
一度も留学や海外旅行も外人の知人いなくても
英語や数学マスターしてるプロもいるから
留学至上主義のやつは頭が悪いんだと思われる+5
-2
-
2419. 匿名 2019/07/21(日) 11:02:17
留学じゃなくて、教授職や研究職でも同じだよ
山中教授だって散々苦言を呈して来たじゃん+2
-4
-
2420. 匿名 2019/07/21(日) 11:02:19
名を知られることだけが人間の価値じゃないと思う。
歴史も伝統もない国の洗脳を受けてるやつは
発言の内容が不毛すぎる。+8
-2
-
2421. 匿名 2019/07/21(日) 11:03:58
伝統工芸も後継者不足で外国人が継いでる分野が多々あるよね+2
-2
-
2422. 匿名 2019/07/21(日) 11:05:56
伝統や歴史文化といわれて
すぐ工芸とか目に見えるものだけを連想するとか
発想が貧困すぎる。
目に見えるものだけが歴史伝統文化ではない。+2
-1
-
2423. 匿名 2019/07/21(日) 11:06:47
>>2421
どの分野?+3
-0
-
2424. 匿名 2019/07/21(日) 11:06:49
>>2422
他にどんなものがあるの?
それをどうやって受け継いでるのか具体的に教えて。+3
-1
-
2425. 匿名 2019/07/21(日) 11:07:40
目に見えない伝統を受け継いでるっていうけどさ、そんなに無くない?
祭りとかか?+2
-2
-
2426. 匿名 2019/07/21(日) 11:08:25
日本って地域差も大きいしさ、そんなひとまとめにできる様な国じゃないけどな。+1
-0
-
2427. 匿名 2019/07/21(日) 11:08:46
>>2424
数字で計測できるもの
可視可できるもの
それしか思い付かないやつは
別にアメリカや韓国、中国で永住すれば良いと思うわ+4
-0
-
2428. 匿名 2019/07/21(日) 11:09:46
>>2425
祭りは目に見えるものじゃん
本当に外国崇拝のやつはいちいち
ボキャ貧だね+4
-2
-
2429. 匿名 2019/07/21(日) 11:11:23
>>2418
外人が大嫌いだから英語マスターした人もいて世の中面白いよね+3
-0
-
2430. 匿名 2019/07/21(日) 11:12:17
日本人がこれ以上少なくなったら、それこそAIに頼るしか無くない?+2
-4
-
2431. 匿名 2019/07/21(日) 11:13:17
>>2428
横だが、言えないんかいw+0
-0
-
2432. 匿名 2019/07/21(日) 11:14:45
子供3人以上産まないから、日本人が減っても文句ないわ
仕方ないもん+4
-1
-
2433. 匿名 2019/07/21(日) 11:16:25
>>2288
いや、普通に超大手企業なんかに勤めてる人も休日の時間の使い方なんかはゆったりよ
そりゃごく一部の研究者とかなら違うかもだけど+2
-2
-
2434. 匿名 2019/07/21(日) 11:16:31
キリスト教の侵略主義、コロニアル主義は
お腹いっぱい。
こいつらはITとかAIとか
うまいこと言ってるが
本音は皇居から皇族追い出して
皇居を取り壊して
十字架を抱いた教会を東京都心に
建設することが真の目的だからね。+5
-0
-
2435. 匿名 2019/07/21(日) 11:16:40
数値化できない価値があるかもしれんし、生活保護受給者も大切にせんとな+2
-1
-
2436. 匿名 2019/07/21(日) 11:17:39
>>2431
こっちの質問には答えないくせに
そっちの質問には答えないといかんのか?
キリスト教のやつは本当にジャイアンだな。
国に帰れよ+4
-2
-
2437. 匿名 2019/07/21(日) 11:18:55
オンラインに国籍も何も無いだろうに
中国人かよ+1
-2
-
2438. 匿名 2019/07/21(日) 11:21:38
結論
IT土方の負け組プログラマーが
自分の給料安い怒りを日本国家にぶつけるトピックでした。
終わり(笑)+1
-2
-
2439. 匿名 2019/07/21(日) 11:24:37
わずか2%、言葉だけ先行しAI活用が進んでいない実態浮き彫りnewswitch.jp米アクセンチュアの調査によると、多くの産業で人工知能(AI)を活用して製品の改善に着手し始める一方、なかなか進まないAI活用の実態も浮き彫りとなった。AI活用で全体ビジョンを定めている企業の割合は1
+2
-1
-
2440. 匿名 2019/07/21(日) 11:27:08
300年後とか、日本人口ってどれくらいになってるんだろうね
3000万人くらい?+1
-2
-
2441. 匿名 2019/07/21(日) 11:27:45
人間がそもそもそこまでのAI化を求めていないことに孫うしは気づいていない+6
-0
-
2442. 匿名 2019/07/21(日) 11:30:50
孫正義 AI化遅れてるもっとソフバンに支援入れてー政治家さん
政治家さん マジかよくわからんが税金投入+0
-5
-
2443. 匿名 2019/07/21(日) 12:02:25
中国AI企業の9割が赤字、って去年だけどニュース見た。
ただこれを発信したのが中国の人?だったせいか、ニュース削除されてたよ。まずかったのか?
日本のAIが遅れているのは事実だとしても、世界のAI関連のニュースは冷静な目で見ることも大事かも。+3
-0
-
2444. 匿名 2019/07/21(日) 12:09:15
これかな
中国AI企業の9割が赤字 業界関係者がリスクと課題を指摘 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)forbesjapan.com中国のAI系スタートアップのほとんどが経営に苦しんでいるという厳しい現実が提示された。6月13日から15日まで上海で開催された「世界スマート+新ビジネスサミット2018」で発表された「中国AI商業化実現報告書2018」によると、2017年の
+2
-0
-
2445. 匿名 2019/07/21(日) 12:14:11
淘汰されて生き残った1〜2社がファーウェイみたいになるんじゃないの
今はAI業界の過渡期+3
-2
-
2446. 匿名 2019/07/21(日) 12:15:17
日本にもgoogleみたいな大きな企業が出てこないかなー+1
-1
-
2447. 匿名 2019/07/21(日) 12:19:41
普及には問題点や課題もあって、少しずつでも解消されてかないと普及しない、もしくは部分的な普及に留まる可能性も。
民間企業なんかは開発費回収できないから撤退という可能性も考えられる。
ブームに乗せられず、冷静に動向を見守ったほうが良さげ。
+2
-0
-
2448. 匿名 2019/07/21(日) 12:22:04
日本は何ごとにも慎重だから大丈夫
5Gだって数年様子見だし+2
-0
-
2449. 匿名 2019/07/21(日) 12:22:16
損は福岡でだいぶいじめられて
泣きながらアメリカの大学進学したけど
結局アメリカでもアジアな顔した人間には
そう簡単に商売させてくれないから
そこでもスポイルされて
日本に帰ってきたヘタレ。
アメリカの手下のなかでもかなりの格下の下っ端。
こんなもんの発言にいちいち踊るのは
頭が悪いIT土方な皆さんね。+6
-2
-
2450. 匿名 2019/07/21(日) 12:25:48
>>2423
その人じゃないんだけど、農業とかは担い手が居なくて結構外国人が増えてるよ
人口の少ない地方から増えていくのかな中小企業の幹部 外国人を起用へ|けさのクローズアップ|NHKニュース おはよう日本www.nhk.or.jp朝のニュース、情報番組として放送しているNHKニュース おはよう日本の番組公式サイトです。放送で取り上げた情報をご覧いただけます。
+1
-2
-
2451. 匿名 2019/07/21(日) 12:33:26
+7
-1
-
2452. 匿名 2019/07/21(日) 12:35:28
AIってITの分野超えてない?+2
-1
-
2453. 匿名 2019/07/21(日) 12:35:31
AIなんか無くても日本は困らない。
日本人がAIに金使ってくれないと自分が儲からないから困るって言ってるだけ。
洗脳されてるのか工作員なのか知らんけど、
遅れてるだのヤバいだの吹聴してる奴がここにも沢山いて辟易するわ。
AIの有無で先進国になったり後進国になるなんて頭湧いてる。+13
-6
-
2454. 匿名 2019/07/21(日) 12:51:21
跡継ぎの子供もいないのに
あちこちにバカデカイ家を所有してどうするんだろ?+6
-0
-
2455. 匿名 2019/07/21(日) 12:55:53
>>2450
農業は伝統工芸じゃないんだけど+2
-0
-
2456. 匿名 2019/07/21(日) 12:58:00
>>2454
損が死んだら
韓国や北朝鮮、歌舞伎町のホステスが
我こそが損の妻だった愛人だった
認知された子供がいるって
押し掛けてきて
ハゲタカみたいに損の財産食い荒らしていきそうで
笑うわ+8
-1
-
2457. 匿名 2019/07/21(日) 13:00:03
>>2454
お子さんいないの?ホント?
+0
-0
-
2458. 匿名 2019/07/21(日) 13:00:41
>>2452
ITのほうが広範囲で、AIはITに含まれる模様。
+1
-0
-
2459. 匿名 2019/07/21(日) 13:01:52
>>2451
もうアメリカ人になってくれたらいいのに。
日本になんの縁もないでしょ。+8
-0
-
2460. 匿名 2019/07/21(日) 13:07:12
ここにコメするなら、
韓国のホワイト国除外のパブコメしておいで。+0
-0
-
2461. 匿名 2019/07/21(日) 13:07:29
>>2455
>>2423
伝統工芸 外国人 後継者 で検索すると出てくるよ
和包丁職人「ビヨン・ハイバーグ」
筑前琵琶修復師「ドリアーノ スリス」
和菓子職人「カスパー シャルロット」
輪島塗「スーザン ロス」
浮世絵師「ブル デービッド」
陶芸家「ユアン クレイグ」
YOUはこれしに日本へ「驚きの外国人職人芸列伝」 | bonvoyagejapanbonvoyagejapan.com今、継承者不足で消えていく職人芸が多数存在しています。そんな中、職人の世界に飛び込み、自己の世界観を確立した外国人アーチザンがいます。そこに存在する「意志」「知恵」には驚嘆してしまいます。ご紹介します、「驚きの外国人職人芸列伝」です。
+6
-0
-
2462. 匿名 2019/07/21(日) 13:09:22
はい、どうぞ。
パブコメしてね。
パブリックコメント:意見提出フォーム|電子政府の総合窓口e-Gov イーガブsearch.e-gov.go.jpパブリックコメント:意見提出フォーム|電子政府の総合窓口e-Gov イーガブこのサイトではJavascript機能をOnにしてご利用ください。ページの本文へe-Govヘルプお問合せパブリックコメント:意見提出フォームエラーが発生しました。このページの先頭へCopyright &cop...
+3
-0
-
2463. 匿名 2019/07/21(日) 13:09:29
孫さんって孫が生まれたとかで喜んでたよね+1
-1
-
2464. 匿名 2019/07/21(日) 13:17:11
この前、老舗旅館の女将が外国人ってテレビでやってた
何十代目の旦那さんと結婚して女将になってた+1
-0
-
2465. 匿名 2019/07/21(日) 13:27:48
>>2443
>>2444
中国だけじゃなくて他国の企業でも赤字のAI関連企業あるんだよね。
だから>>2445みたく淘汰されてく可能性もあって、精確な予測は難しいですね。
巨頭(Apple、IBM、Google、Microsoft、Amazon、Facebook)はしばらくは推進するんだろうけど。
+1
-0
-
2466. 匿名 2019/07/21(日) 13:46:57
日本はまずセキュリティー面を強化しないと、IT化とかAI導入は心配って思ってしまうわ。
システムに頼りすぎるどいざという時に大元から切られて大混乱とか起きそうだし
やっぱり災害大国だし停電とか断線とか起きた時のことを考えちゃうな
+7
-0
-
2467. 匿名 2019/07/21(日) 13:52:37
災害時の対応については、クラウド化してリスク分散というのが主流かもしれないです。日本企業におけるクラウドシフトの現状と乗り越えるべきハードル - ビジネス on ITwww.business-on-it.com日本企業におけるクラウドシフトの現状と、クラウド化をさらに推進する上で乗り越えるべきハードルについて、 総務省が公表している平成30年版「情報通信白書」のデータを参考に考察しました。
+0
-0
-
2468. 匿名 2019/07/21(日) 13:56:43
2019/7/20 14:56 (JST) c一般社団法人共同通信社
仙台市は、住民税や固定資産税といった市税の滞納者からの徴収に、
人工知能(AI)を活用して納付率のアップを目指す。
滞納者の属性から、電話や書面で催促するタイミングなどをAIが提案する仕組みで、これまでの実証実験で効果が確認された。
早ければ本年度中に導入する考えだ。
川崎市が昨年11月から国民健康保険の保険料の督促にAIを活用しており、自治体の徴収業務で同様の取り組みが広がりそうだ。
仙台市は滞納者の職業や滞納額、過去10年間の催告や納付の状況などをAIに分析させる。
AIは滞納者について電話に出やすい時間帯を推測するなどの提案をし、それを基に職員が督促する。+0
-0
-
2469. 匿名 2019/07/21(日) 14:00:28
日本農業新聞 - 衛星、AI駆使 水稲作柄 調査を省力 職員減少に対応 20年度導入へ農水省が検討 www.agrinews.co.jp日本農業新聞は、国内唯一の日刊農業専門紙です。農政や農家の営農に役立つ技術情報、流通・市況情報に加え、消費者の関心も高い食の安全・安心、農産物直売所、地産地消、食農教育なども取り上げます。国民の暮らしに直結するTPP問題も徹底報道中。
+1
-0
-
2470. 匿名 2019/07/21(日) 14:03:28
2019年07月21日
NTTや札幌市などが発足、官民でデータ共有する社団法人は何を生み出すか
札幌市と北洋銀行、NTTなど11の自治体・企業は17日、参加自治体・企業が持つデジタルデータを共有して利活用する一般社団法人「札幌圏地域データ活用推進機構」(SARD)を同日付で設立したと発表した。札幌市を訪れた観光客の行動履歴や購買データを分析し、的確な観光マーケティングにつなげる。政令指定都市で官民データの利活用に向けた社団法人を設立するのは初めて。(文=編集委員・水嶋真人)
中略
これらのデジタルデータはデータ収集基盤「札幌市ICT活用プラットフォーム」に集められ、人工知能(AI)を用いて分析可能にする。会員企業は観光客に関するさまざまなデジタルデータを活用した的確なマーケティングを行えるようになる
NTTや札幌市などが発足、官民でデータ共有する社団法人は何を生み出すかnewswitch.jp札幌市と北洋銀行、NTTなど11の自治体・企業は17日、参加自治体・企業が持つデジタルデータを共有して利活用する一般社団法人「札幌圏地域データ活用推進機構」(SARD)を同日付で設立したと発表した。
+0
-0
-
2471. 匿名 2019/07/21(日) 14:05:51
市税徴収をAIで効率化へ、仙台
滞納者を分析し督促
2019/7/20 14:56 (JST)
仙台市は、住民税や固定資産税といった市税の滞納者からの徴収に、人工知能(AI)を活用して納付率のアップを目指す。滞納者の属性から、電話や書面で催促するタイミングなどをAIが提案する仕組みで、これまでの実証実験で効果が確認された。早ければ本年度中に導入する考えだ
市税徴収をAIで効率化へ、仙台 滞納者を分析し督促(2019年7月20日)|BIGLOBEニュースnews.biglobe.ne.jp仙台市は、住民税や固定資産税といった市税の滞納者からの徴収に、人工知能(AI)を活用して納付率のアッ...…(2019年7月20日 14時56分47秒)
+0
-0
-
2472. 匿名 2019/07/21(日) 14:08:37
2019.07.20
東急が各駅で紛失防止タグ「MAMORIO」を活用した忘れ物の自動通知サービスを開始
東京急行電鉄は忘れ物の早期発見・通達・受け渡しを目的に紛失防止タグ「MAMORIO」とタブレット端末版「MAMORIO Spot」を活用した『お忘れ物自動通知サービス』を開始する。
中略
東急電鉄は、中期3か年経営計画「Make the Sustainable Growth」において、鉄道事業の強靭化を目指しており、駅の快適性・利便性向上に取り組んでいる。今後も、AI(人工知能)やIoT技術なども活用した利便性の高いサービスを提供することで、安全、安心、快適な東急線を目指すという。
東急が各駅で紛失防止タグ「MAMORIO」を活用した忘れ物の自動通知サービスを開始|@DIME アットダイムdime.jp東京急行電鉄は忘れ物の早期発見・通達・受け渡しを目的に紛失防止タグ「MAMORIO」とタブレット端末版「MAMORIO Spot」を活用した『お忘れ物自動通知サービス』を開始する。たとえば、紛失...
+0
-0
-
2473. 匿名 2019/07/21(日) 14:11:13
配車サービス 激戦の大阪 AI活用アプリも開始
2019年7月20日
スマートフォンなどのアプリでタクシーを配車するサービスが、大阪で活況を呈している。インターネット関連企業のディー・エヌ・エー(DeNA、本社・東京都)は、人工知能(AI)を活用する次世代タクシー配車アプリのサービスを大阪、京都の2府で開始した。すでに複数の配車サービスが参入する大阪は“激戦区”となっている。
DeNAが提供するタクシー配車アプリ「MOV(モブ)」は、乗客がアプリで予想到着時間を確認してから、配車依頼を行うことができる。乗客とタクシーが効率よく出合えるように、互いの現在地を確認できる機能もある。
今後は、車両が走行した位置や車速などの情報を用いた道路交通情報、公共交通機関の運行状況、イベントや商業施設など興味や関心が高い位置情報「POI情報」といったタクシー需要に関連したデータをAIが解析し、乗務員が効率的に乗客を探すことができるルートを構築する。
インバウンド(訪日外国人客)が増加する大阪は、タクシーのニーズも高い。すでに中国の配車サービス最大手・滴滴出行とソフトバンクグループが出資して設立した「DiDiモビリティ」や、米国のウーバーテクノロジーズの配車アプリ「Uber(ウーバー)」を活用したサービスが参入している。
海外の配車サービスが普及する大阪への参入について、DeNAの中島宏常務は「配車アプリの有利性を訴求したい」と意気込む。
地方ではいわゆる「流し」のタクシーがつかまらなかったり、配車を依頼したくても電話番号が分からないケースがある。乗務員の人手不足が深刻化する中、配車サービスはタクシー業界を取り巻く課題解決の糸口にもなる。
モブを導入した国際興業大阪(大阪市東淀川区)の山本康夫社長は「配車依頼が集中して、依頼を受けきれない場面もあった。既存のシステムと連動できるサービスの効果は大きい」と期待を寄せる。
配車サービス 激戦の大阪 AI活用アプリも開始 - 大阪日日新聞www.nnn.co.jp配車サービス 激戦の大阪 AI活用アプリも開始 - 大阪日日新聞 トップ大阪ニュース全国ニュース連載・特集コラム・論説ご購読お申し込み 大阪ニュースTweet配車サービス 激戦の大阪 AI活用アプリも開始2019年7月20日 スマートフォンなどのアプリでタク...
+0
-0
-
2474. 匿名 2019/07/21(日) 14:12:42
孫は、借金をまず日本に返してから韓国に行くよね。
よろしくね。
バランスシートの清算よろしく!+4
-0
-
2475. 匿名 2019/07/21(日) 14:15:58
静岡県焼津市、AIで路面点検 NTT系と実証実験
2019年7月19日 18:25
静岡県焼津市は19日、NTT西日本と組んで人工知能(AI)を活用した道路点検の実証実験を始めた。舗装のひび割れや、車道と歩道を分ける白い外側線のかすれ具合を撮影し調査する。高度経済成長期に造られた道路の老朽化が進む中、低コストでの点検方法を探る。軽度の損傷を見つけやすくして、交通事故の防止に役立てる。
NTT西日本子会社で設備保守のNTTフィールドテクノ(大阪市)が技術を提供する。一般車にビデオカメラを付けて路面を撮影し、これまで技術者が見て不具合と判断した路面データを学習させたAIが分析する。ひび割れ、へこみの損傷程度ごとに色分けして地図上に示し、損傷が軽いうちに修繕できるよう計画を立てやすくする。
これまでは、専用の測定車で撮影したビデオを技術者が見たり、黄色い「自治体パトロールカー」と呼ばれる車から人が目視したりして道路の欠陥を調べていた。NTTフィールドテクノによると、今回の方法が実用化できれば、従来の費用の2割で済むという。
焼津市は自動応答システム(チャットボット)による相談窓口の開設や、子ども向けプログラミング講座の開催など、ICT(情報通信技術)による地域活性化に力を入れる。NTT西日本とは2018年3月に連携協定を結んでいた。
静岡県焼津市、AIで路面点検 NTT系と実証実験: 日本経済新聞r.nikkei.com静岡県焼津市は19日、NTT西日本と組んで人工知能(AI)を活用した道路点検の実証実験を始めた。舗装のひび割れや、車道と歩道を分ける白い外側線のかすれ具合を撮影し調査する。高度経済成長期に造られた道路の老朽化が進む中、低コストでの点検方法を探る。
+0
-0
-
2476. 匿名 2019/07/21(日) 14:18:52
>>2251
ホリエモンがITの寵児とか持て囃されてた時に日本のIT元年とか言ってたけど、結局潰されたもんね。
社員の不審死とかあったし、ライブドア事件も日本がIT分野の遅れをとった一因なのかな+1
-0
-
2477. 匿名 2019/07/21(日) 14:19:36
ウィンブルドンで注目、スポーツで「AI編集」広がる
大西 孝弘
ロンドン支局長
2019年7月19日
テニスの4大大会の1つであるウィンブルドン選手権は、今年も盛り上がった。特に男子シングルスは、世界ランキング上位3位までがベスト4に残り、好カードが目白押しだった。決勝戦は英国のロイヤルファミリーや米アマゾン・ドット・コムのジェフ・ベゾス最高経営責任者(CEO)など世界のセレブが観戦。5時間に迫る大接戦で、大会史に残るゲームとなった。
世界中で9億人以上がウィンブルドンに関心があると言われ、その数は年々増える傾向にある。注目度が高まったためか、決勝で敗れた後のロジャー・フェデラー選手のインタビューの再生回数は160万回を超えている。
大会の波及力を高めているのが、大会の技術サポートを担う米IBMのアプリだ。近年はプロスポーツの試合について、特別に契約しなければ生中継を見られなくなりつつあるが、IBMのアプリでは、試合終了後の2分後にはハイライトを見られる。19年のウィンブルドン選手権でアプリが使われた回数は世界で5980万回で、前年に比べ28%増え、過去最高を更新した。ウィンブルドンの交流サイトを通じても、自動編集したハイライト動画を提供している。
中略
この人数で、試合終了の2分後に大量のハイライト動画を作るのは難しい。これができるのは、IBMのAI(人工知能)「ワトソン」を使っているからだ。IBMでウィンブルドンの担当責任者であるサム・セドン氏は「全てのハイライトをAIで作り上げた」と胸を張る。
中略
IBMは、テニス4大大会の1つである「全米オープン」のほかに、ゴルフの米マスターズ・トーナメントでもAIによってハイライトを自動編集している。また、NTTデータや中国騰訊控股(テンセント)などもスポーツ大会で活用している。スポーツにAI編集の波が押し寄せている。
ウィンブルドンで注目、スポーツで「AI編集」広がる:日経ビジネス電子版business.nikkei.comテニス4大大会の1つであるウィンブルドン選手権の人気が世界的に高まっている。人気拡大を支えているのが、米IBMのアプリだ。AI(人工知能)「ワトソン」が試合を自動編集し、試合終了後の2分以内でハイライトを作成している。今後は、あらゆるスポーツでこうしたAI...
+0
-0
-
2478. 匿名 2019/07/21(日) 14:24:49
>>293
医療、福祉、介護だけに税金ばっか使ってるからね
技術系、工業系にももっとサポートすべきだよね。+2
-0
-
2479. 匿名 2019/07/21(日) 14:24:57
AIでキュウリの等級を選別 – 全国農業新聞www.nca.or.jpAI自動選別機と小池さん 静岡県湖西市の小池誠さん(38)は、人工知能(AI)によるキュウリの等級選別機を自作し、作業を効率化させている。Webで公開している無料のソフトウエアと市販の機材を使い、費用...
+0
-0
-
2480. 匿名 2019/07/21(日) 14:31:12
エンジニアの9割がベトナム人、AI開発のシナモン
2019年7月19日
ここは、日本のAI(人工知能)スタートアップ、シナモン(東京・港)のオフィスだ。4階建ての建物を丸ごと借り、約40人がAIソフトの開発を進める。
ベトナムの安い人件費を生かして、簡単なプログラムを作成していると思ったら大間違い。彼らはベトナムのよりすぐりのAI人材だ。ほとんどがベトナム国家大学ハノイ校やハノイ工科大学といった、日本でいう東京大学や東京工業大学に相当するトップ大学の出身者。「東京大学大学院と同程度かそれ以上の難度の高いプログラムをパスして入っている」とシナモン創業者の平野未来CEO(最高経営責任者)は胸を張る。
シナモンはこうした高度なAI人材をホーチミンとハノイで計約90人抱えている。シナモンのエンジニアの実に9割がベトナム人となる計算だ。今年は台湾にも拠点を設け、現地のエンジニア採用を積極化。2024年にはAI人材を500人規模に増やす計画を練る。
エンジニアの9割がベトナム人、AI開発のシナモン:日経ビジネス電子版business.nikkei.comAI(人工知能)開発の有力スタートアップ。特異なのは、エンジニアの9割がベトナム人という点だろう。ベトナムが早くからデジタル人材の宝庫であることに目を付け、よりすぐりのAI人材を集め、育成してきた。今年は台湾にもAI人材の拠点を開設、さらなる人材の獲得を...
+0
-0
-
2481. 匿名 2019/07/21(日) 14:35:14
>>353
お前らが金貯めこんで使わんからそう考えるしかねーだろ。+1
-0
-
2482. 匿名 2019/07/21(日) 14:36:13
>>2461
伝統工芸系もアホだよね
やけにお高く止まって、弟子入りもったいぶってさ
結局こういう外国人には甘いから
日本人相手なら陰湿にいじめてこき使うのが目に見えてる+2
-2
-
2483. 匿名 2019/07/21(日) 14:37:23
2019-07-19 1面
国交省/AI技術で工程表作成/新バージョン 2019年夏公開/工期設定支援システムを改良
国土交通省は、日当たり施工量をもとに各工種に必要な日数(工期)を自動的に算出できる「工期設定支援システム」を改良する。AI(人工知能)技術を組み込むことにより、算出した各工種の工期を、工程表として整理するアシスト機能を実装。今夏に新バージョンを同省ホームページで公開する予定だ。ことしの通常国会で成立した改正公共工事品質確保促進法(改正品確法)では休日、準備期間を考慮した適正な工期設定が発注者の責務として規定された。AIなどの新技術を積極的に取り入れ、適正な工期設定などの働き方改革の推進を後押しする。
国交省/AI技術で工程表作成/新バージョン 2019年夏公開/工期設定支援システムを改良 | 建設通信新聞Digitalwww.kensetsunews.com国交省/AI技術で工程表作成/新バージョン 2019年夏公開/工期設定支援システムを改良 | 建設通信新聞Digital購読申込書籍案内行政企業団体人事・訃報インタビューその他速報北海道・東北関東・甲信越中部・北陸関西中国・四国・九州全国・海外WEB刊風波動画ニュース...
+0
-0
-
2484. 匿名 2019/07/21(日) 15:02:15
日本人エンジニアの給料が上がらない理由 | プレジデントオンラインpresident.jp2017年の採用市場では、中国の通信機器大手ファーウェイ(華為技術)が日本で大卒エンジニアを「初任給40万円」で募集して話題を集めた。厚…
+0
-0
-
2485. 匿名 2019/07/21(日) 15:20:12
IT業界と言ってもいろいろだからねプログラムを作るためのコンパイラーやツールやプログラムに組み込む基本パーツとなるミドルウェアを作る人が本物のエンジニアでそれらを使って実際に個々のプログラムを作る人はIT土方,日本はIT土方ばかりです。+2
-0
-
2486. 匿名 2019/07/21(日) 16:08:01
IoTの方も頑張って行こうよ。
IoTはAIに学習させるデータ収集に必要になっていくし、
AIの普及が進まなくても、統計データの収集等で需要は損なわれないだろうし。+0
-0
-
2487. 匿名 2019/07/21(日) 16:18:12
反対派「AIなんていらないもん!」
↓
「AI導入しないとなると、外国人労働者で人手不足を補うことになるけど。」
↓
反対派「外国人労働者反対!日本から出てけ!!」
(こんなこと言いそう)
↓
「…駄目だこの人たち…」
+0
-3
-
2488. 匿名 2019/07/21(日) 17:02:26
>>2459
日本人がカモだからでしょ
あ、私ソフバンだったw+0
-0
-
2489. 匿名 2019/07/21(日) 17:35:25
朝鮮学校を排除してほしい+2
-0
-
2490. 匿名 2019/07/21(日) 20:58:14
「薬出るまでが早い」日本初の薬局…処方箋が医師から“調剤ロボット”へ 待ち時間解消で狙う好循環
7/21(日) 13:30配信
「薬出るまでが早い」日本初の薬局…処方箋が医師から“調剤ロボット”へ 待ち時間解消で狙う好循環(関西テレビ) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp今、大ブームとなっているタピオカドリンクのお店は、連日大盛況。行列はまさに“人気
+0
-0
-
2491. 匿名 2019/07/21(日) 21:08:53
「日の丸AI」急上昇 技術で巨人GAFAMに挑む4社
2019年6月14日
AI(人工知能)分野を現在リードしているのは米国などの巨大IT企業だ。規模では太刀打ちできないが、注目すべき国内AIスタートアップ企業が頭角を現している。したたかな製品戦略と技術戦略で独自のポジションを築きつつある。
「日の丸AI」急上昇 技術で巨人GAFAMに挑む4社:日経ビジネス電子版business.nikkei.comAI(人工知能)分野を現在リードしているのは米国などの巨大IT企業だ。規模では太刀打ちできないが、注目すべき国内AIスタートアップ企業が頭角を現している。したたかな製品戦略と技術戦略で独自のポジションを築きつつある。
+0
-0
-
2492. 匿名 2019/07/21(日) 21:10:27
ルネサスが新たなエッジAI技術を開発、世界最高クラスの電力効率と推論精度 (1/4)
ルネサス エレクトロニクスは2019年6月13日、低消費電力で高速にCNN(畳み込みニューラルネットワーク)の推論を実行できるAI(人工知能)アクセラレータ技術を開発したと発表した。同技術を用いたテストチップは高い推論精度を維持しつつ、世界最高クラス(同社調べ)となる8.8TOPS/Wの電力効率を実現した。
ルネサス エレクトロニクス(以下、ルネサス)は2019年6月13日、低消費電力で高速にCNN(畳み込みニューラルネットワーク)の推論を実行できるAI(人工知能)アクセラレータ技術を開発したと発表した。同技術を用いたテストチップは高い推論精度を維持しつつ、世界最高クラス(同社調べ)となる8.8TOPS/Wの電力効率を実現。同社の組み込みAIソリューション「e-AI」で2022年以降にリリースする次世代製品から同技術が応用される見込みだ。
ルネサスが今回開発したAIアクセラレータ技術は、ランダムアクセスメモリの回路に演算器を内包させる「Processing-in-Memory(PIM)」アーキテクチャをベースとしている。PCやサーバ、組み込み機器などで用いられている一般的な計算機アーキテクチャは演算器とメモリが分離している。これにより命令フェッチやメモリアクセスにおいて相互のデータ転送が必要で、処理の遅延要因となっている
人工知能ニュース:ルネサスが新たなエッジAI技術を開発、世界最高クラスの電力効率と推論精度 (1/4) - MONOistmonoist.atmarkit.co.jpルネサス エレクトロニクスは2019年6月13日、低消費電力で高速にCNN(畳み込みニューラルネットワーク)の推論を実行できるAI(人工知能)アクセラレータ技術を開発したと発表した。同技術を用いたテストチップは高い推論精度を維持しつつ、世界最高クラス(同社調べ...
+0
-0
-
2493. 匿名 2019/07/21(日) 21:12:42
故障部品、AIが見つけます エアコン修理でダイキン
2019年6月13日16時39分
毎年、暑くなると増えるエアコンの訪問修理。難しいのは何が壊れたのかが分からないなか、交換部品を間違わずに持って行くことだという。最大手のダイキン工業は部品を選ぶ作業を人工知能(AI)に任せ、作業効率の大幅アップに取り組んでいる。同社によると、修理サービスの現場でAIを本格活用する例は全国的にも珍しいという。
故障部品、AIが見つけます エアコン修理でダイキン:朝日新聞デジタルwww.asahi.com毎年、暑くなると増えるエアコンの訪問修理。難しいのは何が壊れたのかが分からないなか、交換部品を間違わずに持って行くことだという。最大手のダイキン工業は部品を選ぶ作業を人工知能(AI)に任せ、作業効率…
+0
-0
-
2494. 匿名 2019/07/21(日) 21:19:38
小学校からIT教育の環境整備 政府が「AI戦略」決定news.tv-asahi.co.jpテレビ朝日の総合ニュースサイト:テレビ朝日系列26局がお届けするANNニュースを中心に芸能情報や番組の特集まで内容盛りだくさん!
+0
-0
-
2495. 匿名 2019/07/21(日) 21:25:52
介護の人手不足はAIロボットが解決する?日米の提携で実用化を目指す
2019年6月5日、老人ホームや高齢者向け賃貸住宅等の運営するオリックス・リビング株式会社と、Aeolus Robotics Corporationが、AI搭載型ロボットの導入に向けた実証試験などを行うコンサルティング契約を締結したと発表した。
「アイオロス・ロボット」は、2018年11月よりオリックス・リビングが運営する施設で、物体の検知や移動、物品の運搬などの基本的な動作確認を重ねてきた。
高齢者の姿勢から、転倒を判断して、介護スタッフへ伝達するためのAIエンジンを搭載しており、人が後ろ向きや横たわった状態でも同一人物であることを認識できるという。
また、物体検知、学習機能を備えているため、作業で必要とされるほとんどモノを認識し、持ち運ぶことが可能だ。
今回の提携では、介護施設に適したロボットの機能向上や、代替可能な業務の洗い出しが進められる予定だ。
すでに2019年中の本格導入が検討されており、介護の現場で人間とロボットが協働する未来も近そうだ。
介護の人手不足はAIロボットが解決する?日米の提携で実用化を目指す | Ledge.ailedge.ai少子高齢化が進み、介護の現場では人手不足が深刻となっている。そんななか、介護業務にAI搭載ロボットを導入する動きが進んでいる。 2本のアームで器用にものを持ち運び Aeolus Robotics Corporationの「アイオロス・ロボット」は、周囲の環境を認識、学習できる「A...
+0
-0
-
2496. 匿名 2019/07/21(日) 21:29:05
マグロの検品に「TUNA SCOPE」 伝統の職人技をAIが継承 (2019年5月31日) - エキサイトニュースwww.excite.co.jp匠の技はAI(人工知能)が継承――。電通は、電通国際情報サービス(ISID)で取り組む新ビジネスモデル開発のプロジェクトで、水産物市場の仲買人らの「伝統の技」であるマグロの「尾切り検品」を、AIを使っ...
+0
-0
-
2497. 匿名 2019/07/21(日) 21:34:09
2019.06.04
今秋再開「渋谷パルコ」にAI導入・実験型ショールームストア
今年秋に営業を再開する「渋谷パルコ」(渋谷区宇田川町)に、来店者の属性や回遊データなどを基にAI(人工知能)で展示内容を調節できるショールームストアがオープンする。
クラウドファンディング「CAMPFIRE」(渋谷2)とパルコが共同運営し、デジタル製品やテクノロジー、アイデアなどを「展示」。店頭では商品を販売しない実証実験に特化したショールームストアで、来店客は展示製品にリアルの場で触れられるほか、オンラインで評価もできる。
今秋再開「渋谷パルコ」にAI導入・実験型ショールームストア - シブヤ経済新聞www.shibukei.com今年秋に営業を再開する「渋谷パルコ」(渋谷区宇田川町)に、来店者の属性や回遊データなどを基にAI(人工知能)で展示内容を調節できるショールームストアがオープンする。
+0
-0
-
2498. 匿名 2019/07/21(日) 21:36:08
道路補修にAI スマホ写真から損傷程度判断 大津市 - 産経ニュースwww.sankei.com大津市は、人工知能(AI)を活用して道路管理業務を効率化しようと20日から、車に搭載したスマートフォンで撮影された画像から、道路の損傷状況を自動で判別するシステ…
+0
-0
-
2499. 匿名 2019/07/21(日) 22:04:47
AIバブル 失敗の法則:日経ビジネス電子版business.nikkei.com「顧客との電話対応をAI(人工知能)に任せた」「AIで需要予測に成功した」……。他社の発表を見て、ブームに乗り遅れまいとする経営者が産業界で後を絶たない。「うちも入れるぞ」とハッパを掛けた結果生まれるのが、「使えないAI」だ。中身なき「AIバブル」ともいえ...
+0
-0
-
2500. 匿名 2019/07/21(日) 22:12:51
ASCII.jp:児童虐待対応支援システムに「さくらのクラウド」が採用ascii.jpさくらインターネットは、児童相談所による虐待対応を人工知能(AI)により支援する児童虐待対応支援システムのデータ通信環境として「さくらのクラウド」が採用されたと発表した。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する