-
1. 匿名 2019/07/19(金) 21:32:22
出典:img.jisin.jp
萩本欽一明かす「墓に一緒には入れない」妻の発言の意図 | 女性自身jisin.jp「年を取ればとるほど、いい笑いはできなくなる。だから、あと2年ぐらいは笑いをとことんやろうと思って。いま、腹を抱えて笑えるほどのテレビ番組を作るのは難しい。でも、約50年前、コント55号(故・坂上二郎さんとのお笑いコンビ)のときのぼくは、そんな番組が作れていた。いまでも、二郎さんがいたらできると思うんだけど、もういないから、ぼくの“相方”を育てるために、80歳までの2年を使おうと」
「『ぼくが死んだら“欽ちゃん記念碑”を作って、みんなが遊びに来られるような、テーマパーク風のお墓にしたい』と話したことがあったの。今まで○○したい、と話すと『好きなようにすれば』と言われていたけど、そのときだけは、ジーッとぼくの顔を見て『あんた、死んだ後のことまで夢見るのね』と言ってきた。そして、『あんたの最後の夢だけは、私はどかしておいて』って(笑)。
ずっとぼくの夢物語を応援してきてくれたお母さんが、最後の夢にはついていかないとハッキリ言った。『いままで言いたいことはいっぱいあったのよ。でもそれを言うと、あなたの夢が壊れるから言わなかったの』。そんな意思が伝わってきたよ。じっさい、お母さんはぼくと2人で入るお墓を買っていたみたいなんだけど、もうそれは手放して、1人で入れるようなところに買い換えちゃったみたい」+132
-2
-
2. 匿名 2019/07/19(金) 21:33:59
ちょっと何言ってるか分からない+125
-35
-
3. 匿名 2019/07/19(金) 21:34:19
死んだあとなんて一人でも二人でもどっちでもいいわ+160
-13
-
4. 匿名 2019/07/19(金) 21:34:27
それで?+13
-5
-
5. 匿名 2019/07/19(金) 21:34:46
ゴールデンゴールズはどうなったの?+67
-0
-
6. 匿名 2019/07/19(金) 21:35:00
死ぬまで配偶者に付き合う必要もないでしょ。最後くらいはお互い好きにしてもいいと思う。+203
-0
-
7. 匿名 2019/07/19(金) 21:35:16
いい奥さんだね!+183
-3
-
8. 匿名 2019/07/19(金) 21:35:26
記念碑って墓とは別じゃないの?同じなんだとしたら妻もその記念碑に入れられるってこと?それは嫌だわ+130
-1
-
9. 匿名 2019/07/19(金) 21:35:28
この爺さん全て投げっぱなしで印象悪い。+90
-11
-
10. 匿名 2019/07/19(金) 21:35:56
旦那と二人のお墓も嫌だけど1人ぽっちのお墓も寂しいなぁ。義理墓に入るのだけは絶対嫌だけどね。+66
-4
-
11. 匿名 2019/07/19(金) 21:36:29
うちのおばあちゃんに似てる+19
-1
-
12. 匿名 2019/07/19(金) 21:38:10
なんでも一人で決めちゃうし、死んだ後もコメディアンに居たい欽ちゃんについていけなくなったのかな
+59
-0
-
13. 匿名 2019/07/19(金) 21:38:30
>>11
え、うちのおばあちゃんもだよw+18
-1
-
14. 匿名 2019/07/19(金) 21:39:32
>>1
亡くなってまで表舞台に立つつもりなら、そこに私は必要じゃないわね‼
って事にしておいたらいいのに…
不満は、山のように有ったけど最後は二人で静かに居たいって理想だったのかな?奥様
+60
-1
-
15. 匿名 2019/07/19(金) 21:44:20
それをすることによって死んだ後も自分は終わらないと信じれる。
自分が終わることの哀しさを和らげる為に、生前に自分の博物館を作る人は少なくはない。+5
-0
-
16. 匿名 2019/07/19(金) 21:44:40
>>15
少なくはないってことは多いの?+0
-0
-
17. 匿名 2019/07/19(金) 21:44:55
>>16
必ずしも多くは無い+0
-0
-
18. 匿名 2019/07/19(金) 21:45:06
>>17
じゃあどっち?+0
-2
-
19. 匿名 2019/07/19(金) 21:45:28
これはつまり奥さんは一緒のお墓に入りたいけど欽ちゃんの夢を考えたらそう言えないわってことなの?
支えてくれた妻を大事にせな…
あなたのファンなんてそれなりの年なんだから何年かしたら墓参りもこなくなるかもよ?+59
-1
-
20. 匿名 2019/07/19(金) 21:45:38
この名前だー!
この前亡くなられた方と
名前が似てるね
+1
-4
-
21. 匿名 2019/07/19(金) 21:47:12
最後までみんながってのが嫌なんだよね
二人でって言ってもらいたいよね+53
-1
-
22. 匿名 2019/07/19(金) 21:47:22
自分では、さぞかし偉大なコメディアンと思っているようですが。記念碑なんて建てたって今いる年寄り世代が終わったら誰も来ませんよ。
維持費や、管理が大変なだけ。+98
-1
-
23. 匿名 2019/07/19(金) 21:47:41
なんか、悲しくなった
多分この人いつも自分中心だったんだろうね。
奥さん、色々あっても最後は当然同じお墓にって思って準備しただろうに、
『僕のお墓は』こうして欲しいって言われてどんな気持ちだったんだろう。
買い換えたのはもう静かに見切り付けて諦めたんじゃないかな。+133
-0
-
24. 匿名 2019/07/19(金) 21:50:05
静かな怖さだね。
今まではずーっといい奥さんだったんだろうな…。+83
-1
-
25. 匿名 2019/07/19(金) 21:50:12
>>21
なるほど+8
-0
-
26. 匿名 2019/07/19(金) 21:50:45
全然世代じゃないのでどのぐらいすごい芸人さんだったのか今一つピンとこないんだけど、人を馬鹿にして傷つけるような笑いの取り方はしないと何かで読んでそれは素晴らしいなと思った。
お笑いってそういうものだよね。みんな心の底から楽しく笑えるネタがいいよね。+40
-3
-
27. 匿名 2019/07/19(金) 21:51:14
墓を建てて納骨するだけが唯一の方法ではないからね。
最近は骨をパウダー化させて海に撒く人もいれば、ロケットに載せて空の彼方まで運ぶ宇宙葬もある。+5
-1
-
28. 匿名 2019/07/19(金) 21:53:26
奥さん、もと水商売の人だっけ?
結婚前、欽ちゃんの方は惚れたけど、奥さんはすでに有名だった欽ちゃんの迷惑になってはいけないと身を引いて欽ちゃんの前から姿を消したけど、欽ちゃんが見つけ出してついに結婚した、って話だったと思う。
古風な奥さんだ。まあそういう世代だけど。+62
-1
-
29. 匿名 2019/07/19(金) 21:53:49
>>20
それショーケン+3
-0
-
30. 匿名 2019/07/19(金) 21:54:45
この人がなぜに大物扱いされてるのかわからない。+22
-2
-
31. 匿名 2019/07/19(金) 21:56:08
>>28
ストリッパーじゃなかったかな+14
-0
-
32. 匿名 2019/07/19(金) 21:56:11
この人、70代になってから勉強してせっかく駒澤大学仏教学科に入学したのに卒業しないまま中退したよね。
なんで最後まで頑張らなかったんだろう?
まさか、仏教を勉強するうちに、生きることそのもの(勉強することさえも)無常なことだと気付いたのかな?+24
-3
-
33. 匿名 2019/07/19(金) 21:57:01
おばあさんみたいなおじいさん。+12
-0
-
34. 匿名 2019/07/19(金) 21:58:58
なんでそーなるの⁉️+6
-1
-
35. 匿名 2019/07/19(金) 22:04:27
立派な功績がある人とか有名人、または子供や孫がしっかりしてて先祖の供養を続けてやってくれる保証があるなら墓は必要かも知れないけど、私みたいに、おそらくこのまま独身で死ぬ人はどうなるのかな?
親と疎遠だから親の墓に入るのも違う気がするし、無縁仏になって死んだ場所の自治体が適当にやってくれるのかな?+7
-1
-
36. 匿名 2019/07/19(金) 22:04:46
>>28
奥さんはストリッパでした。
+13
-1
-
37. 匿名 2019/07/19(金) 22:07:43
この歳まで連れ添ったらまあお互い好きにしましょって感じだろうね
そういえば前に日経の連載で結婚に至るまでの話が載ってたんだけど
売れない頃にボーイやってたストリップ小屋の年上の踊り子さんが奥さん
世話焼いてくれて金銭的にも支えてくれてたんだけど
欽ちゃんが売れ始めると自分の存在が邪魔になると姿を消す
なんとか探し出してプロポーズ、子供が出来たが
超売れっ子になった欽ちゃんと結婚をためらう奥さんのために
干される覚悟で記者会見を開いて結婚発表
なかなかいいお話だった
ア◯ナの人とかに聞かせてやりたい
+37
-1
-
38. 匿名 2019/07/19(金) 22:13:36
誰もこの爺さんの墓なんか行かんだろ
奥さん気の毒+9
-0
-
39. 匿名 2019/07/19(金) 22:20:49
なんか奥さん可哀想。
最後くらい奥さんに付き合えば良いのに。
墓買い直すなんてちょっとね。+47
-0
-
40. 匿名 2019/07/19(金) 22:22:05
>>28
なんか良い話だね。映画みたい。
それで奥さんはずっとわがままに付き合ってるのかな。+16
-0
-
41. 匿名 2019/07/19(金) 22:23:44
今の時代に合った笑いではないし私も正直笑えないんだけど、この人でゲラゲラ笑ってた時代ってきっと良い時代だったんだろうな、と思う。+27
-0
-
42. 匿名 2019/07/19(金) 22:24:45
たけしみたいに離婚すればいいのに。+6
-1
-
43. 匿名 2019/07/19(金) 22:26:20
もう人気無いでしょ+14
-0
-
44. 匿名 2019/07/19(金) 22:26:59
死後の世界は存在しないのでお好きにどうぞ+2
-0
-
45. 匿名 2019/07/19(金) 22:29:10
どこまで小山の大将気取ってるんだろう。昔の栄光に縋ってるだけじゃん。譲り合ってより添い合えない夫婦なんて虚しいだけだよ。奥さんに同情する。+26
-0
-
46. 匿名 2019/07/19(金) 22:31:04
この人のファンも高齢になって来てるんだから遊び半分で墓参りなんてしないだろ。若い人は全盛期を知らないし、興味もないよ。+12
-0
-
47. 匿名 2019/07/19(金) 22:32:00
この人ってザ・偽善者って感じしない?+20
-1
-
48. 匿名 2019/07/19(金) 22:34:14
何気におネエ言葉なんだよね、この爺さん+18
-0
-
49. 匿名 2019/07/19(金) 22:38:57
欽ちゃんの笑いが世間に通用したのは昭和50年代までだったと思う。
志村けん(ドリフ)やビートたけし(ひょうきん族)が台頭してきて以降、お茶の間で家族や子供たちが欽ちゃんの番組を見て和んだり笑ったりなんてことは既になかった。+22
-0
-
50. 匿名 2019/07/19(金) 22:39:26
ウチの夫は骨壷も一緒がいいとか言うけど嫌だしそんなビッグな骨壷見たことないわ。+1
-0
-
51. 匿名 2019/07/19(金) 22:45:12
>>11
うちのお母さんにそっくりよ+3
-1
-
52. 匿名 2019/07/19(金) 22:48:56
謙虚な方かと思ってたけど、結構自惚れ強いのね+10
-0
-
53. 匿名 2019/07/19(金) 22:56:40
奥さんって年上ストリッパーじゃなかった?
妊娠した時も黙っていなくなったとか
昔の人の考えだよね
+11
-0
-
54. 匿名 2019/07/19(金) 23:00:10
>>49
初期の24時間テレビとか、仮装大賞とか日テレが欽ちゃんを司会に起用する番組なんか今ほとんどオワコンだしね。+10
-0
-
55. 匿名 2019/07/19(金) 23:25:38
>>28
浅草でストリップ やってた
+6
-0
-
56. 匿名 2019/07/19(金) 23:29:42
>>11
亡くなっちゃったけどうちも母親に似てる!+0
-0
-
57. 匿名 2019/07/19(金) 23:35:16
野球拳をやってたな、コント55号、下品なストリップもどき。テレビでやりだしてから、親からコント55号の番組、ウチではNGになった+0
-0
-
58. 匿名 2019/07/19(金) 23:53:34
萩本欽一ってクイズ番組に出たら
1問も答えられないと思う。
+2
-0
-
59. 匿名 2019/07/20(土) 00:10:37
人間は所詮、独りで生まれ独りで死んで逝く。+3
-0
-
60. 匿名 2019/07/20(土) 01:24:14
大学通ってたよね。
テレビで大学生活追いかけてて、同級生にお金渡して何かしてもらうの頼んでるのみて、おかしな人だと思った。+9
-0
-
61. 匿名 2019/07/20(土) 01:35:30
藤子不二雄なら分かるけど、みんなが記念日に集まるほど子供に人気だと思ってるんだ?+5
-0
-
62. 匿名 2019/07/20(土) 01:43:42
>>32
中退しちゃったんだ
ほんと何でだろうね
単位取れなかったのかな+10
-1
-
63. 匿名 2019/07/20(土) 02:59:55
>>13
やだ!ウチのおばあちゃんも。
+0
-0
-
64. 匿名 2019/07/20(土) 06:56:20
NHKの生さだに出てた事あるけど番組進行シカトしてやりずらそうだった+0
-0
-
65. 匿名 2019/07/20(土) 07:48:15
かつては視聴率100%男なんて言われたこともあったし、現在のお笑いBIG 3(タモリ、たけし、さんま)を足しても人気はコント55号(欽ちゃん・二郎さん)には敵わなかった時代があった。
それも1960年代から1970年代まで。1980年代以降は世間が求めてる笑いがBIG 3やドリフ(加藤茶・志村けん)が担うようになって55号は活動休止状態になり二郎さんは役者に転向し、欽ちゃんはスター誕生や家族対抗歌合戦などの司会進行役にシフト、さらに24時間テレビや仮装大賞でお茶の間に姿を見せることになったが、芸人として面白かったのは実は相方の坂上二郎のほうだった。+1
-0
-
66. 匿名 2019/07/20(土) 08:15:11
せっかく入った大学もあと一年なんだから退学しないで卒業すれば良かったのにね。+1
-0
-
67. 匿名 2019/07/20(土) 15:23:47
>>66
エッ!退学したの?!
頑張っているなぁって注目していたのに・・・
ちゃんと卒業すると疑っていなかったから驚き。
そんな中途半端なことをするなんて、ガッカリだわ。
いい加減だな。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する