-
1. 匿名 2019/07/19(金) 08:50:16
個人的に、電車運休で振替もどうしようもないしもう有給使って休もう、とかって休むという事ではなく、会社や上司から「今日は出勤停止にします」などの通達きて休みになった事ってありますか?
ちなみに、私の職場(個人経営のクリニック)はニュースになってるくらいのすごい大雪でも台風でも、そんなだから患者来なくても終業時間まで社員はクリニックに待機させられました…。
勤め先のクリニックは同じような規模のクリニックがいくつか入ってるビルにあるのですが、周りのクリニックは半日くらいで臨時休診にしてたのに…。+27
-6
-
2. 匿名 2019/07/19(金) 08:51:13
公務員だからないよ
むしろ避難所の設営に駆り出されるわ
民間企業に勤めてる旦那はやすみになっていて羨ましい+14
-4
-
3. 匿名 2019/07/19(金) 08:51:41
ないよ〜。みんな遅れてでも絶対に来る。+38
-0
-
4. 匿名 2019/07/19(金) 08:51:52
ないです。
医療と接客業してましたが。
震災の時は逆に忙しくなりました。+19
-1
-
5. 匿名 2019/07/19(金) 08:52:11
一晩で玄関ドアが開かなくなるほどの大雪。
幹線道路まで出られない状態でも会社は休みになりませんでした。+25
-0
-
6. 匿名 2019/07/19(金) 08:53:06
田舎の車通勤、毎日出荷がある仕事なので、子供の学校が休みでも仕事は休みになったことはない。
台風の接近に伴い1時間早上がりとかならあります。+13
-0
-
7. 匿名 2019/07/19(金) 08:53:15
ないよー。
みんなこれだから日本はって言うけど、アメリカでもなかったよー+9
-2
-
8. 匿名 2019/07/19(金) 08:53:32
集中豪雨で会社の知己が避難指示になって帰されたことはある
でも、そこからどうやって帰れと…?
バスも電車も動いてないし、冠水してるのに
結局みんな会社待機で帰れたのは夜の10時+17
-1
-
9. 匿名 2019/07/19(金) 08:53:47
車通勤だけど大型台風の時はあるよ。+7
-0
-
10. 匿名 2019/07/19(金) 08:54:03
ないですよ。
電車が運休で来れなくて休む人はいても短縮営業になるくらい
+4
-1
-
11. 匿名 2019/07/19(金) 08:54:46
今まさに京急止まってるけど会社は休みにならないよ+3
-0
-
12. 匿名 2019/07/19(金) 08:55:06
駅中のモール街の時には電車次第で よく休みになったりもしてた。+3
-0
-
13. 匿名 2019/07/19(金) 08:55:12
大型台風が来た時、午後帰宅命令が出た。
しかし、帰宅した時間が一番暴風雨が酷くて、無事に家に帰れたのが奇跡だと思えた。+17
-0
-
14. 匿名 2019/07/19(金) 08:55:18
ない!
ショップ店員してたけど、どんなに大荒れ困難な状態でも買いに来る人居るから…誰もいないとクレームになって厄介
電車が止まっててもモールが営業してる以上は店舗も営業するからタクシー使ったり歩いてでも向かわなきゃならなかった+19
-0
-
15. 匿名 2019/07/19(金) 08:55:48
大雪でも台風でもお店とか病院はやるよね
例え誰も来なくても。万が一そんな中来てくれたのにやってなかったら申し訳ないし
警報出てる時は逆にやっちゃだめだけどさ+4
-0
-
16. 匿名 2019/07/19(金) 08:56:05
3.11の時だけありました
新宿だったけど全員で都庁前に避難してその後すぐ解散
電車止まってるから帰宅難民+2
-0
-
17. 匿名 2019/07/19(金) 08:56:08
正社員のときは無い。
パートのときは大雪や集中豪雨で出社しなくえいいよ~と連絡あった。(正社員さんは出勤してた。雪かききしたり土嚢積んだりしたらしい。)
+6
-1
-
18. 匿名 2019/07/19(金) 08:56:13
フレックスタイム制で自宅勤務も導入されているので、出勤するかしないかは個人の判断で出来ます!+3
-0
-
19. 匿名 2019/07/19(金) 08:56:18
総合病院で入院患者さんもいるし、
夜勤の人と交代してあげなくちゃいけないし
災害時でも休みになるなんて有り得ない。
主さんは、自分や自分の大事な人が入院中に災害が起きて
病院職員全員が臨時で休んでも平気なの?+2
-13
-
20. 匿名 2019/07/19(金) 08:56:23
記録的な大雪で交通マヒした時に休みになったよ。家から出られなかったから2階の窓から外に出て、玄関とストーブの煙突を掘り当てた。+3
-0
-
21. 匿名 2019/07/19(金) 08:56:51
基本ないよね
震災直後の避難時や台風で停電してたって買い物にくる変な客もいるし…+16
-1
-
22. 匿名 2019/07/19(金) 08:57:25
看護師ですが職場の近くに住んでいるため電車などが止まって通勤できない方の代わりに急遽出勤になったことはあります。
+4
-0
-
23. 匿名 2019/07/19(金) 08:57:31
学校なので暴風警報が出ると休みになります
生徒は登校禁止 私たちは自主出校になるので
移動に危険を感じたら休んでよくなります+5
-0
-
24. 匿名 2019/07/19(金) 08:57:52
休みはないけど、臨時で午前休や午後休になったりってのはあった。
職場が渋谷なので公共交通機関が混雑したらやばいし。+1
-0
-
25. 匿名 2019/07/19(金) 08:58:00
むしろ病院関係がそんな事で閉めちゃダメだろ+3
-1
-
26. 匿名 2019/07/19(金) 08:58:12
会社全体での出勤停止はない。
でも来れない人は無理して来なくてもいいよ、ってお知らせはくれる。
私は近いから行くけど、遠方の人は休むこともある。
扱いは多分有給にしてると思う。+3
-0
-
27. 匿名 2019/07/19(金) 08:58:40
安全第一で無理しないでくださいね、って発令はあったけど、実際そこまで酷かった経験もないから休んだり、休みになったことはないな〜。
学生の時に使ってた電車は、たまにネットで出回るくらい何があっても止まらない電車だったから、いつも無傷なのが悲しかった(笑)+2
-0
-
28. 匿名 2019/07/19(金) 08:58:50
ない。
でもなったらうれしー (≧ε≦)♬
ズレるけれど小学生時代、インフルエンザで学級閉鎖になった
ことが1回だけあった(2日間)。元気いっぱいの私は外へ出て
遊ぶつもりだったが、外で遊んではいけませんとのガッコ側か
らのお達し (◞‸◟) 家の中で遊んでいたがとっても得した気分
だったのを未だに憶えているわ (^O^)/+3
-3
-
29. 匿名 2019/07/19(金) 08:58:52
会社が休みを指示したのは
大地震の時だけです+6
-1
-
30. 匿名 2019/07/19(金) 08:59:13
>>19
なんでそんなつっかかるのか?主さんとこはクリニック。同じビルの周りのクリニックも臨時休業してる。あなたのとこは総合病院。
そりゃ災害時の意識も違って当然じゃない?+12
-0
-
31. 匿名 2019/07/19(金) 08:59:24
ネイリストです。
お客さん来るかもだから無理でしたねー
でも電車遅延などでキャンセルがあり、暇になるけどお金は貰えるからラッキーとも思う。
その分練習出来るからね。+2
-1
-
32. 匿名 2019/07/19(金) 08:59:31
>>28
朝からテンション高いねw+5
-0
-
33. 匿名 2019/07/19(金) 08:59:42
台風だろうが、地震だろうが、
病気になるときはなるし、ケガをするときはするし、
そんなときに開けていてくれるクリニックはありがたい存在だと思う。
+1
-1
-
34. 匿名 2019/07/19(金) 08:59:57
医療者は仕方ないよ多少の自然災害では
休みにはしない
自分は看護師で東日本の時東京にいたけど
これるよね?って確認された
マスコミの営業職の夫は自宅待機だった+4
-0
-
35. 匿名 2019/07/19(金) 09:00:15
え、主の勤め先クリニックでしょ?当たり前の対応じゃん
私の勤め先はお店だけど、それでも絶対休まないよ。そんなもんでしょ、接客業なんだから+0
-8
-
36. 匿名 2019/07/19(金) 09:00:35
マンションの管理会社だからそういう時こそクレームあるかもなので行ける人は行くシステム。
私は徒歩圏内なので行くしかない。でも遅れても何も言われない。
そういう日に限って最近エアコンが冷えないとか、前から気になってたんだけどあそこを直して欲しいとか会社休んだついでの急ぎじゃないクレーム多いんだよね。修理する側をなんだと思ってるんだろう。+2
-0
-
37. 匿名 2019/07/19(金) 09:00:49
>>1
医療関係は休む方が少ないと思う
台風の時は確実に来れそうな人に連絡取って勤務交代してましたよ
私は駆り出されました+4
-0
-
38. 匿名 2019/07/19(金) 09:00:57
ないよ。
都心だから、他の路線で来てって感じになる。+1
-0
-
39. 匿名 2019/07/19(金) 09:03:10
ないです。
川の近くの会社で避難勧告出てたのに会社で仕事させられました。
家も近くで心配で仕方なかった。
出勤も徒歩しか無理な所で、カッパ来て飛ばされそうになりながら行った。
半日パートなのに。+5
-1
-
40. 匿名 2019/07/19(金) 09:03:11
無い。公務員だから駆り出される。
+1
-0
-
41. 匿名 2019/07/19(金) 09:03:26
>>21
そういう人のせいで避難が遅れて亡くなってしまった人が身近にいる、、、
ショッピングセンター側も阻止してほしいよね+12
-0
-
42. 匿名 2019/07/19(金) 09:03:44
>>7
私アメリカ経験あるけど、大雪が見込まれる時は前日から明日は休みにしますって連絡きてたよ
職場によるのかも+5
-0
-
43. 匿名 2019/07/19(金) 09:04:40
>>2
あるよねー
夜に設置さえたら避難所にずっといるし一晩中帰ってこない
こちらも心細いけど 公務員の仕事だから仕方ない
部署もなにも関係なく駆り出される+3
-0
-
44. 匿名 2019/07/19(金) 09:04:51
小さな営業の会社なんだけど
吹雪で通行止めでどの営業先にも行けなくなって
休みになった。
けど家の雪かきあるから全然休まりはしなかった+0
-0
-
45. 匿名 2019/07/19(金) 09:08:52
ない!+0
-0
-
46. 匿名 2019/07/19(金) 09:09:16
ある人がうらやましい+1
-0
-
47. 匿名 2019/07/19(金) 09:09:37
関西です
去年の台風21号(だっけ?)の時は早々に交通期間が運休しますってアナウンスしてたので出勤扱いの自宅待機という休みになりました+4
-0
-
48. 匿名 2019/07/19(金) 09:09:53
会社自体が休みになることはないけど、私の使う交通機関がストップしたら行くことができないから私は休める。+0
-0
-
49. 匿名 2019/07/19(金) 09:11:24
台風が午後からくるから午前でみんな帰ろうってのはあった。
朝から台風の雨風がすごくて電車が止まってたときは
「電車が動いたら来てください。動いてても地域の問題で無理そうなら来ないで大丈夫です」って感じだった。もちろん出勤しませんでした。有給とか使わずにその日は1日働いたことになる。
IT系です。+2
-1
-
50. 匿名 2019/07/19(金) 09:11:32
台風、大雪、大雨(土砂災害警報等発表時)は基本的に休みになる。日給月給なのでその分給料が減るけど。ただ子供達が小学生の頃は台風や大雪で学校が臨時休校になったらだいたい私の職場も休みになるのでありがたかった。+3
-0
-
51. 匿名 2019/07/19(金) 09:12:31
私もクリニック勤めです。休みとか臨時休診にして半休とかなった事ないな…。
でも皮膚科だし町の皮膚科って感じの所だから、別に救急な患者さんなんてそうそう居ないし(普段だって、とにかく診て下さい!とかってくらい切羽つまってる人来ない)、休みにしても患者さんだって分かってくれると思う、ってのは思う。+4
-0
-
52. 匿名 2019/07/19(金) 09:15:05
台風とかで休んでもOKだけど、有休扱いだよ。+0
-0
-
53. 匿名 2019/07/19(金) 09:17:54
ない。
会社に電話して、「電車が止まっているので遅れます」と言うだけで、出勤するしかない。
駅で電車を4時間待って、何とか会社に行っても、パートだから2.3時間の給料しかもらえなかったけどね(それも法廷の最低賃金すれすれの時給)。
ちなみに名古屋の人ならすぐわかると思うけど、台風や地震は仕方ないと思うけど、ちょっとした雨や風、おまけに「車両点検」とか「電車に接触したお客様がいた」とかよく分からないことで月に何度も止まる電車の沿線に住んでます。
知ってたら、絶対住まなかった。道理で、最寄り駅まで徒歩5分で2部屋は結局物置部屋になるくらい広いのに、家賃は大阪にいた頃と同じの格安だったわけだ。
トピズレして愚痴言ってごめんなさい。
+8
-0
-
54. 匿名 2019/07/19(金) 09:21:06
銀行で働いてた時は這ってでもタクシー使ってでも絶対行かなきゃいけませんでした。台風みたいに事前に予測できるもののときは前日から近場のカプセルホテルに宿泊。
経費で落ちるけどね。何があっても絶対営業してなきゃいけないから仕方ない。+1
-0
-
55. 匿名 2019/07/19(金) 09:21:53
出勤後に台風などで早めに退社となった時は、有休ではなく出勤扱いだった。
同じ台風でも朝から1日休むと有休になる。+1
-0
-
56. 匿名 2019/07/19(金) 09:22:50
訪問介護パート
大雪になった日の朝に上司から電話が来て
「◯◯さん、行くの大変でしょ?
利用者様には私が電話しておくから休んでいいよ。」
言われて休んだ事ならある。+2
-0
-
57. 匿名 2019/07/19(金) 09:23:49
53です。
ごめんなさい。
「法廷」じゃなくて「法定」です。
これだから、いつまでたってもプロにもなれない、独立もできないんだな(泣)。+1
-1
-
58. 匿名 2019/07/19(金) 09:25:06
うちの会社に限って考えられないな。
台風など予測できる場合は前日から会社近くに泊まったり早めに家を出るのが普通だし
予期しない鉄道事故などの場合は遅れてでもみんな来る。
ちなみに震災の時は早く帰れるどころか、設備の修理・点検のためみんな夜中まで残業だったよ。+2
-0
-
59. 匿名 2019/07/19(金) 09:25:54
給食センターのパート
台風などで学校休みだと休みのラインくる
小学生の子供いるからゆっくりしてる。+1
-0
-
60. 匿名 2019/07/19(金) 09:28:26
全国チェーンの北陸の店舗
昨年の大雪で1晩で膝上くらいの積雪で、除雪も来なくて、あちこちで車がハマってて、道路に出られる状態じゃなかった
田舎で車以外の交通手段はほぼなし、電車も動いてないし、同僚に連絡するもみんな来れるかわからないと。
辛うじて道路に出られた人もすごい渋滞だったらしい。
店長は休みを取って楽しくディズニーランドだったので、他所の店長に連絡して本社に連絡してもらったら、何がなんでも店はオープンしろとの指示。
だからみんな来れないっちゅーに。
本社は従業員やお客の安全より売上なんだなと絶望した経験だった。
私も何とか駅までズボズボになりながら歩いて、普段1時間に1本しかない病院行きのバスがさらに3時間に1本レベルになってたのに乗って、適当な所で降りて徒歩で職場に向かった。
しかも周りは大雪のため休業とか時短営業とかしてるのに、うちはしっかり通常営業。
あの頃はまだこの会社に入ってなかったから知らなかったけど、後でチラッと聞いた話では、3.11の時も東北でも津波の被害がなかった店はもちろん、福島とかの社員さんに平気で通常営業させたらしい。
だから大雪くらいじゃ本社は天気悪いから仕事やだな程度にしか思ってくれない。+6
-0
-
61. 匿名 2019/07/19(金) 09:33:14
私もクリニック勤務ですが、台風や地震の際は院長が安全確保のため臨時休診してくれます。
他にもG20の時など何か影響がありそうな時は休診となるので、比較的休みになりやすいです。
+5
-1
-
62. 匿名 2019/07/19(金) 09:45:17
ないでしょ~。
台風の時は前日泊まる人もいるし、予測できることは遅れないように事前に準備するもん。電車は違う路線の人もいるしね。+0
-1
-
63. 匿名 2019/07/19(金) 09:47:02
うちの会社なんか雪の日電車泊まってから
「電車止まったから帰っていいよ~」って言われる。
いやいや、帰れませんて。+6
-0
-
64. 匿名 2019/07/19(金) 09:55:34
少人数の会社なので、半休になることはあります。
(大体ひどいのは数時間なので)
一番困るのは、前日に大変だったら出社しなくていいからねーって言われた時。日本人らしく出社します(笑)+1
-0
-
65. 匿名 2019/07/19(金) 10:06:56
旦那だけど、公務員とかじゃないけど逆に出ていかないといけない。
前に警報でて凄い暴風雨の時に電車動いてないから車で会社まで送った
往復一時間だけどめっちゃ怖かった❗+0
-0
-
66. 匿名 2019/07/19(金) 10:11:30
うちの会社は翌日大雪とかで交通網がストップしそうな場合、遠方の社員は会社からすぐのビジネスホテルに泊まらされる。+1
-0
-
67. 匿名 2019/07/19(金) 10:12:36
あります。
検針で外回りなので台風予想の時は休んでメールがきます。
ただ、後からみれば直撃してなくて仕事できたのではと思うことがほとんど。+2
-1
-
68. 匿名 2019/07/19(金) 10:18:31
歯科医院勤務なので、311の時と大雪だった時休診になって、お休みになりました。
急患の為に院長と奥さんは病院にいたらしいけど、従業員はお休み。
311の時は停電で、診療出来なくなってやむを得ずって感じで何日か休診になった。
大雪の日は患者さんに電話して予約変更したりしてもらったらしい。
来院するのも危ないからって。
1日に急患が2人くらい来たらしい。
歯の痛みは待ってくれないからね。
+1
-0
-
69. 匿名 2019/07/19(金) 10:26:25
昨年の台風でUSJと阪神間のショッピングモールとか様々な施設は前日には翌日休みとか午前中だけと決めて実行していたよ。
交通機関の計画運休が決まっていたのと、結果的に電柱が折れたり電線から火花散ったり、倒木大量、信号機故障で事故多発したので休みの判断は正しかったと思う。
USJはなかなか休みにならないけれど交通機関の運休で踏み切ったみたい。
それぐらい酷くならないとお休みする所は少ないのかな。+4
-0
-
70. 匿名 2019/07/19(金) 10:47:37
結果的に有給使うことはあっても会社はそう簡単に休みになりませんて。+1
-0
-
71. 匿名 2019/07/19(金) 11:04:23
戦争中でも出勤絶対だから台風ごときじゃ休みにならんでしょ+1
-0
-
72. 匿名 2019/07/19(金) 11:26:23
数年前に災害が有ってからは危険と判断したら出勤はしなくていい事になりました。
仕事中に天候が悪化し始めたら、会社側から早期退社するように声をかけてくれます。
電車など交通機関が乱れる前に安全第1で考えてくれるから助かってます+0
-0
-
73. 匿名 2019/07/19(金) 11:48:04
広島県民
昨年の大雨災害で道という道が塞がり、車で片道3時間弱かければ行ける…
でも、その状況で子ども達を家に残して出勤するのはちょっとなと悩んでました。
小学校高学年なので留守番はできるけど、今回は事情が違い、土砂崩れなどの心配もあったから。
そしたら上司から休むように連絡いただきました。
その日以降の出勤は片道3時間で行ったけど、遅刻OKな上に17時定時なのに15時には退社OK。
ほんと助かった。
+4
-0
-
74. 匿名 2019/07/19(金) 11:53:30
関西在住だけど阪神淡路大震災の時ですら普通に仕事に行った。
まだ被害が分からない状況だったってのもあるけど駅のホームには、通勤で電車を待つ人で溢れかえってた。
国民性と言うか当時から日本人は何があっても会社に行かなければならないって言う風潮の社会は問題だと思う。+5
-0
-
75. 匿名 2019/07/19(金) 12:36:50
職場が近いから台風大雪でバスが停まるとシフト駆り出されるのが嫌だ。+1
-0
-
76. 匿名 2019/07/19(金) 12:51:57
去年の胆振東部地震で地下鉄が動かず2日間休みになった。職場から近いパートさんだけ念のため出勤したみたいだけど。+2
-0
-
77. 匿名 2019/07/19(金) 12:59:38
去年の関西の大型台風の時は「明日は来なくていい」ってなったよ。
その時は街のお店も「明日は台風の為休みます」って貼り紙がたくさん貼ってあった。+3
-0
-
78. 匿名 2019/07/19(金) 13:06:17
台風が過ぎた次の日、職場は停電で復旧せず休みになりました。
職員は出てきて掃除などしたので、給料は出ました+2
-0
-
79. 匿名 2019/07/19(金) 14:13:07
>>1
主さん、京王線ユーザーかな?+0
-0
-
80. 匿名 2019/07/19(金) 20:19:35
あるよー
大雨か暴風の警報が出たら自動的に自宅待機になる
といっても有給扱いだけど+0
-0
-
81. 匿名 2019/07/19(金) 20:56:45
工場勤務です
停電や断水なら別ですが
生産数を減らすくらいですかね+0
-0
-
82. 匿名 2019/07/19(金) 21:12:46
ここ日本だからさ
台風で休みたいなら他所の国で働いてくださいとしか+0
-1
-
83. 匿名 2019/07/19(金) 22:43:46
雪がひどかった日に早めに帰っていいよって事はあった。+1
-0
-
84. 匿名 2019/07/20(土) 03:03:26
介護だから0!+0
-0
-
85. 匿名 2019/07/20(土) 03:44:12
長野県は台風の被害をほとんど受けないので、会社が休みになることはないです。
小学生の頃も、台風で学校が休みになる県があると聞いて度胆を抜かれました。
それを知ったあとは、台風が来るたびに学校が休みにならないかと期待しましたが、一度も休みになりませんでした。+0
-0
-
86. 匿名 2019/07/20(土) 07:36:26
去年の豪雨の時ですら、出勤しました。
患者さんが全員キャンセルでした( ・∇・)
そりゃそうよ…
後で同業者に聞いたら、
あんな雨の日に診療とか普通に危険!
患者さん全員に断りのTEL入れて帰ったよ〜って…+1
-0
-
87. 匿名 2019/07/20(土) 13:49:31
学生時代はありました。
嬉しかった+0
-0
-
88. 匿名 2019/07/20(土) 17:40:42
台風で翌日休みになったり、就業時間の途中で帰宅指示が出されたことがあります。
会社のあたりの水はけが異様に悪くて、会社の敷地内や会社前の道が台風時に冠水することが多々あり、会社にいることが危ないです。+0
-0
-
89. 匿名 2019/07/21(日) 11:07:58
雪、工場が丘の上にあって通勤の車が坂を登れない。熊本県内の工場勤務の頃です。
霧、高速道路通勤者が多くて、霧で高速が通行止め。これも熊本。
台風や大雨、鉄道が止まるので自主休業(年休)。これは福岡県内の事業所。+0
-0
-
90. 匿名 2019/07/21(日) 13:52:13
ないよ!
雪の時も「気を付けて来てね」って感じだったし。
朝も余裕をもってすごく早く家を出たけど、やっぱり渋滞とか事故とかになってて出勤時間に間に合わなかったらこんな緊急事態なのに遅刻扱い。
休みにしてよ。絶対に今日じゃないといけない仕事でもないくせに。+0
-0
-
91. 匿名 2019/07/21(日) 13:56:09
「こんな非常事態になんで仕事に行くの?」とか言うけど、こっちだって行きたくないんだよ!
休ませてくれないのは会社だよ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する